【欲ボケ】 ダビング10が延期

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 サム(兵庫県)

「ダビング10」の準備を進めてきたデジタル放送推進協会(Dpa)は、6月2日午前4時に予定していたダビング10の開始を延期した。
総務省情報通信審議会の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」で、コピーワンスに代わるルールとして提案された。
だが、ダビング10対応のデジタル放送録画機器に私的録音録画補償金を課金するかどうかで、権利者側とメーカー側が対立。
5月29日に開かれた情報通信審議会の会合でも合意できなかった。Dpaは「引き続き情報通信審議会の審議を見守る」としており、開始日時は未定。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/02/news031.html
2 ツンデレ(愛知県):2008/06/02(月) 17:04:35.34 ID:HIVSiwfi0
まんこ!
3 オムル・ハング(埼玉県):2008/06/02(月) 17:04:56.10 ID:b8EB5W/00
RIKEN
4 ピカちゃん(愛知県):2008/06/02(月) 17:05:18.81 ID:FAsrVxFC0
そば屋で「ぶっかけ」って大声で頼んだらコミケ帰りの
外人さんが(;゜ロ゜)な顔してこっち見てた。
とろろ芋がたっぷりかかったソバ見て蕎麦湯吹いてたな。
5 ナレ・アウナ(新潟県):2008/06/02(月) 17:05:26.07 ID:Gh7QxfO40
詐欺だな
金よこせ
6 チョキちゃん(三重県):2008/06/02(月) 17:05:41.57 ID:I1gkbuH90
で、コピーワンス継続?馬鹿なの?死ぬの?
7 ハヤト・コバヤシ(コネチカット州):2008/06/02(月) 17:05:55.47 ID:7lapePumO
ムヴ10イラネ
8 ウプレカス(埼玉県):2008/06/02(月) 17:06:00.81 ID:fdGhgxPM0
死ね
9 クゥーキ・ヨメ(久留米):2008/06/02(月) 17:06:09.38 ID:sdaCe9uV0
>私的録音録画補償金
いつまで払い続ければいいの
10 マッサーニ・ゲドー(埼玉県):2008/06/02(月) 17:06:15.90 ID:Bb5SGeSb0
アナログで十分厨
11 レンダーエフ5世(宮城県):2008/06/02(月) 17:06:42.76 ID:XCZCiQtQ0
テレビCMにもたっぷり税金かけてやれよ。
12 ヴィグリ(巣鴨):2008/06/02(月) 17:06:54.92 ID:6Eq/2riE0
BDおわったなこりゃ
13 ウミガメ(讃岐):2008/06/02(月) 17:07:17.69 ID:4ilFivns0
だれが買うか
14 アーゲンナー(群馬県):2008/06/02(月) 17:07:34.99 ID:4KA2GdNk0
権利者側というか、「自称権利を管理してる側」だろ
15 チョキちゃん(三重県):2008/06/02(月) 17:08:23.29 ID:I1gkbuH90
電器メーカーは何でここまでやられて黙ってんだろ。
必死こいて物作っても利権団体が思いっきり足枷になってんじゃん。
もう日本市場は捨ててんのか?
16 ネーヨ(山形県):2008/06/02(月) 17:08:24.99 ID:wEFbpC/b0
廃止じゃないから今BD機器買うと死亡って事
17 アミック(巣鴨):2008/06/02(月) 17:08:25.80 ID:f3WuHFuS0
ザキ!ザキ!ザキ!ザキ!ザキ!
18 エネモ(埼玉県):2008/06/02(月) 17:08:33.86 ID:VnYC8iWo0
あんま影響ないだろ
一番の情報弱者であるジジババが買い支えるんだから
19 ウプレカス(新潟県):2008/06/02(月) 17:08:36.23 ID:b65zyKNz0
ダビ10だのタスポだの
こういうの考えるやつってほんとアレだな
20 パピラ(東北地方):2008/06/02(月) 17:08:54.35 ID:4V8VP/iN0
今日の地デジスレ
21 サム(兵庫県):2008/06/02(月) 17:09:44.09 ID:oF8XBn/W0 BE:304582043-PLT(13176)
ダビング10迷走、複製「補償金」深まる溝

地上デジタル放送番組の複製制限を現在の1回から10回に緩和する新ルール「ダビング10」が暗礁に乗り上げている。
6月2日に開始予定だったが、著作権団体と家電メーカーが対立して、開始のメドが立たない。
背景には私的複製の「補償金」を巡るボタンの掛け違いや、官庁の三すくみという問題が絡み合い、事態打開は容易ではない。
ダビング10の開始を3日後に控えた5月30日。家電メーカー団体のJEITA(電子情報技術産業協会)は2枚の文書を公表した。
各社担当者がぎりぎりまで文言を詰めたが、書いてあったのは「補償金は縮小廃止が原則」など従来の主張の羅列。
ある担当者は「問題解決時期の目安を盛り込みたかったが……」と唇をかむ。
前日には著作権団体が記者会見で「落ち度があったのはメーカー」と非難。歩み寄りの気配はない。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080602AT1D3101B31052008.html
22 ネーヨ(山形県):2008/06/02(月) 17:10:27.14 ID:wEFbpC/b0
つか
談合でしょこれ 完全に商法違反
23 クソスレータ・テルナー(愛知県):2008/06/02(月) 17:10:38.14 ID:PQFgAhlH0
どうでもいいや。
孫コピーとか出来るダビング10なら良いが、子の数を10個作れる現行の方式じゃゴミ
24 オーマ・エガイー・ウナ(埼玉県):2008/06/02(月) 17:10:39.83 ID:pLE2qnwg0
>>4
「おいちゃーん玉子、ちょうだーい!」
「はいよ、生でいい?何か器に入れるかい?」
「生で中に入れてー」
25 モーネ・アホカト(巣鴨):2008/06/02(月) 17:11:06.45 ID:PjuEEcDb0
THE老害
26 A球悪菌(神奈川県):2008/06/02(月) 17:11:25.97 ID:GPxhOX3i0
ダビッ ダビダビングッ くやしいっ!
27 スレータ=テオッツ(長屋):2008/06/02(月) 17:12:01.27 ID:GUM4+P/60
醜すぎ
28 クソスレータ・テルナー(愛知県):2008/06/02(月) 17:12:08.65 ID:PQFgAhlH0
>>16
んなことは無い
メーカー側もアップデートで対応すると決めてたからな

ただし、フリーオやHDキャプボにはどう逆立ちしても敵わないw
29 チチェン・イツァの赤いジャガー(巣鴨):2008/06/02(月) 17:12:39.86 ID:ioDTZls50
利権国家万歳
30 ダーブラ(東京都):2008/06/02(月) 17:12:53.68 ID:nj/Y3Q2q0
フリーオつええええええええええええええええええええええええええええええええ
31 エコまる(宮城県):2008/06/02(月) 17:13:08.34 ID:18ytQ17Y0
デジタル放送推進協会

推進どころの話じゃないね。ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
32 ジョブ・ジョン(愛媛県):2008/06/02(月) 17:14:10.15 ID:l3Z1S54+0
べつにどうでも良いし
録って一回見たら大抵消すだろ
33 ジョブ・ジョン(福島県):2008/06/02(月) 17:15:00.25 ID:PbPhPOL30
やるやる詐欺は失敗に終わりました
34 ボラ(巣鴨):2008/06/02(月) 17:15:24.03 ID:slgf/TPw0
VHSでじゅうぶんなコンテンツしかないくせに生意気
35 パピラ(横浜):2008/06/02(月) 17:16:12.86 ID:RIj4X7f4O
>>33
成功じゃないの?
36 サバオチ(福島県):2008/06/02(月) 17:16:35.18 ID:xbEUbZPn0
はいはいテレビなんて見ないテレビなんて見ない
37 こうふくろうず(鳥取県):2008/06/02(月) 17:17:30.64 ID:pZNfWssb0
>>33
成功だよな
38 ゴテンクス(久留米):2008/06/02(月) 17:17:46.74 ID:Nbk49Uje0
相変わらず自分で自分のクビを絞めるのが好きなんだな
39 ネゴトワ・ネティエ(埼玉県):2008/06/02(月) 17:17:59.81 ID:qyjNisvg0
車に続いて音楽もテレビもイラネって気がしてきた
どんどん消費対象が減って日本経済\(^o^)/オワタ
40 通 報(長屋):2008/06/02(月) 17:18:00.66 ID:ZSm2/5sw0
やっぱりフリーオ最強
41 アーオリニ・ヘッコム(三重県):2008/06/02(月) 17:18:35.97 ID:VYZo5dQ40
ふうんフリーオがあるのにね
42 サム(兵庫県):2008/06/02(月) 17:18:43.78 ID:oF8XBn/W0
家電メーカもチューナーなしHDD搭載でフリーオ繋げられるテレビ作ればいいのに
43 スットン.D.木間下(福岡県):2008/06/02(月) 17:18:48.87 ID:aiHj35Jh0 BE:256474188-2BP(6667)
さっさと画像安定装置導入!
44 セイラ・マス(埼玉県):2008/06/02(月) 17:19:02.73 ID:Qj72G1p+0
いみわかんない
45 ナレ・アウナ(新潟県):2008/06/02(月) 17:20:04.68 ID:Gh7QxfO40
詐欺商法だろこれ
46 タムラ(神奈川県):2008/06/02(月) 17:20:13.32 ID:H3QLR4R40
白friio2台買うかな
47 キムラ(横浜):2008/06/02(月) 17:20:57.33 ID:KZJARxCrO
アニメしかみないから洒落で十分
48 ソレナンテ=エ=ロゲ(福島県):2008/06/02(月) 17:20:57.15 ID:styBbCkc0
だったら、テレビ局の電波利用料も上げてくれよ。
国民の財産だからな。
49 パン(秋田県):2008/06/02(月) 17:22:43.05 ID:vf7bQyIF0
50りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/06/02(月) 17:22:51.19 ID:rg5FOrci0 BE:92398043-PLT(12014) 株主優待
当面cprmほにゃららで辛抱しまちゅ
51 G.O.バーク(埼玉県):2008/06/02(月) 17:23:01.55 ID:VyHfBYuR0
業界が期待している北京オリンピック需要に間に合いませんね
そもそも開催されるかどうか怪しいもんだが
52 孫悟空(久留米):2008/06/02(月) 17:25:08.17 ID:BVhjJDYq0
ダビングしてまで繰り返し見たい映画も聴きたい音楽も無い
53 ネゴトワ・ネティエ(埼玉県):2008/06/02(月) 17:26:01.77 ID:qyjNisvg0
>>51
そもそもオリンピックを録画してダビング何回もする奴っているのか?
あれこそ見たら消すの典型だと思うんだが。
54 モーネ・アホカト(空):2008/06/02(月) 17:27:04.17 ID:G/noW6RM0
アナログ廃止も延期しろ。

いい加減にしろよ利権クズ野郎ども
55 ウーブ(チリ):2008/06/02(月) 17:27:54.78 ID:0Jq/vCPb0
見たら消す、だよな。今はもう。
56 アーゲンナー(群馬県):2008/06/02(月) 17:28:32.66 ID:4KA2GdNk0
オリンピックのためにという人は少なくても、
前から迷ってたけど、なんとなくオリンピックもあるし、この機会に買うか、
という人なら若干いると思うよ
57 サム(兵庫県):2008/06/02(月) 17:29:29.84 ID:oF8XBn/W0
>>52
プラネットアース
58 チャー・フイター(長屋):2008/06/02(月) 17:29:53.24 ID:OUKxGqH70
自分はアニメは見たら消しているんだが、
それなら逆に私的録画補償金だかを返してくれるのか?
59 ワッケイン(埼玉県):2008/06/02(月) 17:30:06.84 ID:0Dqjn24D0
>>53
どうだろう?
野球とサッカーはコレクションする人が居そうな気がする
水泳とかね、ま、日本選手の活躍次第だろうけど
60 エコまる(長屋):2008/06/02(月) 17:31:54.91 ID:HsU0yW4p0
メーカーがオリンピック推すのは、著作権者がいないからさ。
誰にもはばからずに「録画しよう!」と言える数少ないコンテンツ。
61 マジュニア(埼玉県):2008/06/02(月) 17:32:02.69 ID:JrsES4ts0 BE:96050737-PLT(12000)
東芝のHDDレコ買ったんだけど、使い方難しすぎ
他のレコと違う
62 ワッケイン(埼玉県):2008/06/02(月) 17:32:10.09 ID:0Dqjn24D0
ダビングよりムーブの完全性を保証していただきたいものだ。
63 ケン=サクシル(秋田県):2008/06/02(月) 17:33:18.04 ID:Z8TyY80C0
誰か関係者殺して来いよ
64 ダレソレ(長屋):2008/06/02(月) 17:35:51.79 ID:zrZnmu3F0
10になろうが全くユーザーにメリットないんだし
全く書き出せないダビング0でいいよ。
メーカはHDD課金拒否して光学ドライブなしのモデルを出せばいいだろ
65 スノ(巣鴨):2008/06/02(月) 17:38:07.15 ID:dOpGmYBl0
あってないようなもんなのに一々金と手間かけてアホなの?死ぬの?むしろ市ね
66 ヤムー(愛知県):2008/06/02(月) 17:38:10.83 ID:wB2zOlsX0
もっと柔軟な著作権団体作れよ
米国のほうが融通聞くってどんなんだよ
67 バンマス(秋田県):2008/06/02(月) 17:39:17.26 ID:M2nKoBBn0
カスラックと争ってまで国内の貧乏人共に売らなくても、
海外の成金が買ってくれるからね。国内は見捨てられるかもな。
68 エコまる(長屋):2008/06/02(月) 17:40:16.54 ID:HsU0yW4p0
日本の市場が狭すぎるから、少しの取りこぼしが利益に直接響くんだろ。
アメリカの市場は、少しぐらい取りこぼしても十分ペイ出来るだけの大きさがあるし。
69 ブリーフ博士(鳥取県):2008/06/02(月) 17:41:05.15 ID:XYMEUr8P0
1も10も孫コピーできないから無意味。どうせテレビ番組なんか保存する価値無いからすべて無意味だけどなw
70 エコまる(長屋):2008/06/02(月) 17:42:53.85 ID:HsU0yW4p0
いっそのこと国内限定で著作物の再利用を含めた全ての権利を無料で使えるようにして、
その中からの成果物のどれでもにたいて対外国への著作物流出をいちいち全て金とる方が儲かるかもよ。
71 ウッディ・マルデン(佐賀県):2008/06/02(月) 17:50:47.19 ID:Gs50PyGG0
私的録音録画補償金?
アニメしか見ないし、焼かないんだが
ちゃんと声優さんや、下々のスタジオの中のヒトに渡ってるのか?
どうみても、ネコババしてるようにしか見えないw



72 平和の鳩(秋田県):2008/06/02(月) 17:53:03.43 ID:0hkwy1UW0
そういえばipod税とかいうのはどうなったんだ
あれほどキチガイと思ったのはないよ
73 みらいくん(愛知県):2008/06/02(月) 17:53:34.14 ID:qQ++085o0
>>71
渡らない
集金して、関連企業にバラまいて接待費と検査費用に使われてるという
74 みらいくん(愛知県):2008/06/02(月) 17:54:20.58 ID:qQ++085o0
>>72
あぽーが条件付きでしか払わんって突っぱねてから放置プレイ中
75 モーダ=メダー(埼玉県):2008/06/02(月) 17:56:13.36 ID:Vs9e5orQ0
権利者側 「10回ダビングできるようにするんなら
       私的録音録画補償金も10倍で
76 ググレカス(福島県):2008/06/02(月) 17:59:12.99 ID:In+7Zgo50
>>75
普通に言いそうだな
77 平和の鳩(秋田県):2008/06/02(月) 18:01:01.94 ID:0hkwy1UW0
>>74
なるほど。それでも完全拒否ってわけじゃないのか
しかし調べてみると本当にひどいなこれ
PCのHDDまで対象かよ
78 エコまる(長屋):2008/06/02(月) 18:01:22.41 ID:HsU0yW4p0
結局はみかじめ料取るヤクザと同じか・・・
79 ホーソレデ(福岡県):2008/06/02(月) 18:03:55.97 ID:Idsr45jI0
だからダビ10なんて中途半端なのイラネって
80 クソスレータ・テルナー(愛知県):2008/06/02(月) 18:04:11.03 ID:PQFgAhlH0
>>72
JEITAがブチ切れて中断中
81 てん太くん(巣鴨):2008/06/02(月) 18:05:11.82 ID:lN0FLrla0
違法コピーでの損害額より利権著作権団体の横領額の方が多いらしいな
82 マッサーニ・ゲドー(埼玉県):2008/06/02(月) 18:41:38.31 ID:Bb5SGeSb0
このグダグダ展開は失笑だが、BDレコは今後も売れつづけるよ。

一般人
ビデオももう寿命だしレコーダー欲しいな

よくわからずヨドバシいく。並んでいるのはほぼ全部BDレコ

コピワン、ダビ10??よくわからんから無視

購入

メディア焼きしないであろう一般人はなんら困らない。

せっかくだしBDソフトも買うか
83 モスク・ハン(東京都):2008/06/02(月) 18:47:22.38 ID:1xT1o4m80
携帯の音楽再生機能使ってない人多いと思うけど、いつか適用されそうだな。
84 パスオ・シエロ(埼玉県):2008/06/02(月) 18:57:26.97 ID:dUE4UeK30
B-CASで「テレビ鎖国」する日本
http://ascii.jp/elem/000/000/136/136458/

>マイクロソフトでさえ「審査」に合格できない

>外国製デジタルテレビは1台もない

>ARIBの承認を得るためには、参加している放送局やメーカーを回って全員のOKを
>とらなければならない。2005年、OEM用の地デジチューナーボードで初めて認可を
>取ったピクセラは、この手続きに5年もかかったという(関連記事)。こうした「日本的
>コンセンサス」を理解できない外資系メーカーはみんな途中で挫折し、OEMに切り
>替えたわけだ。

>おかげで、地デジのテレビを作っている海外メーカーは1社もない。世界のテレビの
>トップメーカーは韓国のサムスン電子で、5位以内には他に韓国のLGとオランダの
>フィリップスが入っている。ところが昨年サムスンは日本から撤退し、日本のデジタル
>テレビはすべて国産だ。
85 パスオ・シエロ(埼玉県):2008/06/02(月) 18:59:08.33 ID:dUE4UeK30
さすが著作権大国日本のデジタルチューナーは独自機能満載だぜ

・録画した映像の編集・他形式への変換はできません。
・キャプチャーボードを他のパソコンに載せ換えると、パソコンおよび外付けハードディスクなどに保存されていた録画データが再生できなくなりますのでご注意ください。
 録画番組を他のパソコンでも利用するためには、キャプチャーボードと録画番組の保存先に設定していたハードディスクを一緒に載せ換えてください。
・キャプチャーボードを修理または交換した場合、パソコンおよび外付けハードディスクなどに保存されていた録画データが再生できなくなりますのでご注意ください。
・ムーブ・ダビング機能(デジタル放送のDVDへの保存)は、アップデートでの対応を予定しております。ただし、WindowsR XP 環境のムーブ・ダビング機能対応は予定しておりません。

・著作権保護信号(コピーガード)が含まれた映像は録画できません。
86 おばこ娘(東京都):2008/06/02(月) 19:00:00.23 ID:7Yd/1St70
>>63
誰かが手を汚すまでもなく、自滅中です。
87 オムル・ハング(讃岐):2008/06/02(月) 19:01:36.86 ID:BcbZ5kmr0
>>57
この前BS-Hiで見たんだけど、次いつやるんだよ!
これすげー!!!と思ったら最終回じゃん
88 孫 悟天(讃岐):2008/06/02(月) 19:01:44.65 ID:xfthV7W90
曲を買ったときに著作権料を払ってるはずなのに、2重3重に取るというぼったくり。
89 マチルダ・アジャン(滋賀県):2008/06/02(月) 19:02:41.27 ID:1kwZkxey0
>>85
なにその値段の8割占めてそうな不要機能群
90 ジョブ・ジョン(讃岐):2008/06/02(月) 19:05:35.44 ID:1hkl9u3y0
著作者を守るのもいいんだが、著作者を育てることも考えてほしいな。
既得権益にしがみついたり利権を追求するばかりじゃないか。
オレもかなりのオッサンだが、こんなんじゃ若いクリエーターがやる気無くす
だろう。
91 パスオ・シエロ(埼玉県):2008/06/02(月) 19:06:17.37 ID:dUE4UeK30
世界では欧州方式と北米方式が主流なのに
日本だけ独自規格で孤立してるから笑えるw
http://www.paradiso-design.net/revimg/DTV_ATSC_DVB-T_ISDB-T_092006.jpg
92 ベジータ(長屋):2008/06/02(月) 19:07:51.65 ID:Ocjjlp2l0
B-CASって独禁法とかで訴えたら勝てるんじゃね
93 サム(兵庫県):2008/06/02(月) 19:09:40.86 ID:oF8XBn/W0
>>87
来年じゃないかな
94 オムル・ハング(讃岐):2008/06/02(月) 19:13:10.25 ID:BcbZ5kmr0
>>93
間髪入れずに、ぐるんぐるん再放送して欲しい・・・
レコーダ買ったの最近なんだよ・・・
95 サム(兵庫県):2008/06/02(月) 19:23:44.22 ID:oF8XBn/W0
>>94
ナレーションと字幕いらなければ米尼で買えるよ
ttp://www.amazon.com/Planet-Earth-Complete-BBC-Blu-ray/dp/B000MRAAJM/
96 ヤムチャ(宮城県):2008/06/02(月) 19:24:26.99 ID:svFvWBNr0
その間にもフリーオ+1TBHDDのセットが売れていく・・・
97 ツレマスカ(東京都):2008/06/02(月) 19:28:15.30 ID:jQ8Ms5UP0
やっぱVHSが一番だな
チューナーつなげばいいし
98 パピラ(横浜):2008/06/02(月) 19:34:26.38 ID:eQo5Z4PJO
クリエイターの創作意欲を守るために著作権はあるはずなのにそれを奪うカスラック
99 貝貝(福岡県):2008/06/02(月) 19:36:55.87 ID:+LalOtfR0
>>70
日本語で書け
100 セント・リー・ガッセン(埼玉県):2008/06/02(月) 20:05:35.18 ID:sQZgLj600
著作権ゴロが頑張れば頑張るほど
フリーオが売れてしまうと言う
101 サンマロ(神奈川県):2008/06/02(月) 20:07:14.96 ID:Jw1FRd5L0
アメリカはこういうところに圧力かけて潰してほしいぜ実際
102 モーネル秋田(京都府):2008/06/02(月) 20:08:43.24 ID:3488LsU20
今のままじゃ録画器を買う気がまったく起きない
103 エコまる(長屋):2008/06/02(月) 20:18:25.91 ID:HsU0yW4p0
録画器って、なんか魔法の壷みたいw
104 ヤジロベー(東日本):2008/06/02(月) 20:24:15.34 ID:pl24ScDM0
そのうちアナログキャプまで規制されそうだな
105 ピッコロ大魔王(愛媛県):2008/06/02(月) 20:24:28.82 ID:ZdasJ0Um0
まあ、このまま利権利権と叫びつつ、デジタル放送と共に滅びるがいいよ。
106 カミコ ウリン(巣鴨):2008/06/02(月) 20:52:41.31 ID:X0xW2tSq0
ダビングできないのに補償金なんて取る時点でおかしい
何の補償金だよ?
107 今北三仰 法師(岡山県):2008/06/02(月) 21:30:41.81 ID:sRlKGaw80
コピワンでもテンでもフリーでも影響なんか無いっつうの
108 G.O.バーク(滋賀県):2008/06/02(月) 22:00:30.29 ID:mfnAv1ei0
フリーオ買うか
109 ティアンム(高知県):2008/06/02(月) 22:04:19.38 ID:P01J1+iI0
「ダビング10」と補償金の議論は消費者不在だ ITmedia

私的録音録画補償金をめぐり、権利者側とJEITAの対立が激しくなっている。それぞれが「消費者の立場を考えた結果」と強調するが……

 私的録音録画補償金と「ダビング10」の議論が混迷を極めている。
メーカー側は、ダビング10のようにDRMがかかったコンテンツには補償金は不要、権利者側は補償金の対象とすべきと主張。
妥協点が見いだせず、6月2日に予定されていたダビング10開始も延期された。

 補償金はそもそも、消費者が支払っており、コピーワンスやダビング10機器を購入・利用するのも消費者だ。
だが今回の混迷は権利者とメーカーの対立に終始し、消費者はかやの外だ。

 「利用者の立場に立って考えている」――JEITAも権利者もこう主張する。
JEITAは「iPodなどへの課金は、消費者に不合理な負担を強いるもの」と、
権利者は「JEITAが言う通りに補償金を縮小・廃止すれば、メーカーが補償金にまつわるコストを支払わずに済み、
そのコストが消費者にふりかかる」と説く。

続く...

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/02/news093.html
110 おばこ娘(東京都):2008/06/02(月) 22:05:50.46 ID:7Yd/1St70
ユーザとしては、根拠不明の金を払う理由は全くないので、JEITAを応援いたします。
111 モーネル秋田(京都府):2008/06/02(月) 23:08:54.26 ID:3488LsU20
>権利者は「JEITAが言う通りに補償金を縮小・廃止すれば、
>メーカーが補償金にまつわるコストを支払わずに済み、
>そのコストが消費者にふりかかる」と説く。

ちょっと苦しいな
112 貝貝(讃岐):2008/06/03(火) 09:57:56.10 ID:8ZzwfZDu0
ワンでもテンでも同じ
だって、買わないだろ、面白くもない番組を録画するのに10万近く払わないよ
113 牛魔王(巣鴨):2008/06/03(火) 10:20:12.69 ID:UjyCITZa0
ダビング10すら実行できず、コピーワンス強行かよ
ほんと日本の利権団体は腐りきってるな
こんなキチガイ規制してるの日本だけだぞ
114 セキ(埼玉県)
コピわんは別に悪くないんだけど、地上波のほとんど全番組がコピわんってどういうことだよ。
番組ごとにコピーのフラグ立てられるのに、電波の出口で一括してコピわんっ!信号かけてるから不満が出る。
・映画、権利が高いスポーツ、コンテンツ販売ができるドラマはコピワン
・バラエティ、5分ニュース、地方宣伝の旅行番組なんかはコピフリ