Windows7のデモから分かったこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ニッセンレンジャー(秋田県)

Windows 7のデモンストレーション

http://www.gizmodo.jp/img/080531surfece.jpg
先日、アメリカのテレビ番組『All Things Digital』にて、ゲイツとバルマーによってWindows 7の機能が
ちょろっと紹介されました。

最大の目玉はタッチとマルチタッチ機能の進化。恐らくSurface Tableの開発成果を一部取り入れたも
のと思われます。

それ以外の機能は、現時点ではVistaと大きく変わるところはないようです。もちろん最終版が出る18カ
月後には、またぞろいろいろ変わっているでしょうが。

以下に動画と写真ギャラリーも置いておきますね。ここから判るのは以下の通り。
http://www.gizmodo.jp/2008/05/windows_7_1.html

・Max OS Xっぽいドックが含まれる予定。

・マルチタッチの動作、たとえば2本の指でズーム、叩くと写真が裏返ってメモが読める、などの動かし方
はSurface Tableのアプリそっくり。
・マルチタッチを使ったペイントアプリでは10本の指を使ってお絵描きできる。
・マルチタッチピアノのアプリはなるほどなーという感じの応用。
・地図のアプリはMSライブマップとMSバーチャルアースを使っている。

参照サイト : http://windowsvistablog.com/blogs/windowsvista/... [Vista Blog]
Jason Chen(MAKI/いちる)

http://news.livedoor.com/article/detail/3664471/
2りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/06/01(日) 19:16:32.08 ID:Y881022o0 BE:207894593-PLT(12014) 株主優待
すかしお
3 ソウダナ(長屋):2008/06/01(日) 19:16:47.18 ID:gugWeLr80
画像が気持ち悪い
4 ツマンネ(長野県):2008/06/01(日) 19:17:21.47 ID:BxIt51XI0
無駄な機能増やしてこれ以上重くしてどうするんだよマイクソ
5 アムロ・レイ(埼玉県):2008/06/01(日) 19:17:29.61 ID:WAJrs0Oe0
iPod Touchのすべてをパクる。
6 ブラ(宮城県):2008/06/01(日) 19:17:37.25 ID:1H+gV6kf0
モニタ汚くなるから却下
7 セル(巣鴨):2008/06/01(日) 19:17:41.81 ID:hi6xou2S0
カーネルおじさん
8 エイガーカ・ケッティ(讃岐):2008/06/01(日) 19:18:35.60 ID:XsV5o0YP0
またマック信者のパクリレスがつくんだろうな
9 コッチ・ミンナ(埼玉県):2008/06/01(日) 19:19:11.68 ID:M9pGgL1i0
どうせクラシックスタイルにするから
10 兎人参化(高知県):2008/06/01(日) 19:19:18.92 ID:5iAQadXW0
なんなんだよこの画像
11 プイプイ(茨城県):2008/06/01(日) 19:19:33.31 ID:Dne3mdPZ0
Vistaに続いて肩透かしな予感
XPをアップデータのみで新機能提供できないものを含めたXP2とかで良かったのに・・・
12 ゴップ(神奈川県):2008/06/01(日) 19:19:45.54 ID:6E2zijrI0
画面直接触って操作するのは抵抗あんな
13 チチ(久留米):2008/06/01(日) 19:20:02.93 ID:IupN86ef0
ユーザは安定して軽いOSを望んでるだけなんだが…
14 ラディッツ(巣鴨):2008/06/01(日) 19:20:23.40 ID:WfAsWl0w0
DSにインスパイアされすぎwwwwwwwwwタッチとか無用だからwwwwwwwww
15 ゴテンクス(群馬県):2008/06/01(日) 19:21:08.35 ID:9ty8Rf+t0
擬人化するときは7人組の戦隊モノでよろしく頼む
16 マタリ=サゲシンコ(愛媛県):2008/06/01(日) 19:21:29.18 ID:FDn7qOS80
>>14
でもwin7完全対応のエロゲが出たら?
17 迎迎(埼玉県):2008/06/01(日) 19:21:34.09 ID:+2zI1BAe0
画面なんか押したら壊れちゃうでしょ
18 ごきゅ〜(東北地方):2008/06/01(日) 19:21:43.04 ID:lTZufrzq0
お前のメガネとディスプレイをベタベタにしてやる
19 ごきゅ〜(讃岐):2008/06/01(日) 19:21:44.64 ID:Q+Erb8Bm0
早めにx64のVista弄って遊んでる奴が正解だったって事か
20 ソウダナ(長屋):2008/06/01(日) 19:21:49.29 ID:gugWeLr80
>>12
ヘブン状態みたいなゲームをPCで出来るようになるんだぜ
想像しただけで俺のチンポがヘブン状態
21 でんこちゃん(長屋):2008/06/01(日) 19:21:49.56 ID:/nqSyhkd0
>最大の目玉はタッチとマルチタッチ機能の進化

これが目玉って・・・どう反応すりゃいいんだよw
22 ピコ・W・ロッソ(京都府):2008/06/01(日) 19:22:08.83 ID:tNrDSK9s0 BE:564138566-PLT(27087)
乳首クリックの実用化キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
23 ブラクラ中尉(愛知県):2008/06/01(日) 19:22:10.55 ID:5GtMQEYC0
本当はゲイツはジョブスが大好きで、ジョブスはゲイツが大好きなんだな
24 コビー(コネチカット州):2008/06/01(日) 19:22:16.89 ID:grpLY7qvO
窓3.1
窓4(95/98/Me)
窓5(2000/XP)
窓6(Vista)
窓7

でいいの?
25 フリーザ(巣鴨):2008/06/01(日) 19:22:30.51 ID:NiyIooyK0
擬似体感エロゲ登場の予感
26 MILMOくん(横浜):2008/06/01(日) 19:22:36.65 ID:EtqUnpHpO
ポテチ食べた後の手でコントローラーを触るだけで
ブチ切れされたのにPCなんて触ったら…
27 セル(巣鴨):2008/06/01(日) 19:22:37.12 ID:hi6xou2S0
>>16
どきどき魔女裁判ですね、わかります
28 ハントシー・ロムッテロ(大阪府):2008/06/01(日) 19:22:45.37 ID:EBnSrxDz0
オナニーした手で液晶を触るのかと思うと吐き気がする
29 プーアル(巣鴨):2008/06/01(日) 19:22:49.34 ID:brlkiR2X0
タッチパネルとかいちいちディスプレイ買い換えなきゃならんの?
30 コレハッヒ・ドイ(福岡県):2008/06/01(日) 19:22:54.65 ID:cwXJJRB00
>>16
買う!
31 ゴテンクス(群馬県):2008/06/01(日) 19:23:06.73 ID:9ty8Rf+t0
画面にチンコを擦り付けるやつ続出なんだろうな
32 マタリ=サゲシンコ(福島県):2008/06/01(日) 19:23:09.61 ID:Agdo0O6f0
エロ動画とかエロゲー見てて不満なのは、
モニタが横長で、人間を映すのには向いてないことなんだよな。
その点DSは革新的だわ。
33 オリー(愛知県):2008/06/01(日) 19:23:23.36 ID:lZ4bLb910
>>13
XPより安定して軽いOSならみんな喜んで乗り換えるだろうな
34 プイプイ(滋賀県):2008/06/01(日) 19:23:29.19 ID:CjETGa9j0
マカー涙拭けよwwwww
35 トランクス(巣鴨):2008/06/01(日) 19:23:39.92 ID:WC+UO9UD0
1日12時間以上PC使う俺にとっては地獄でしかない
XPでいいや
36 セル(巣鴨):2008/06/01(日) 19:23:53.79 ID:hi6xou2S0
でもタッチエロゲーなら、悪戯系の痴漢ゲームをタブレットでやっても同じことできるじゃん
37 ニッセンレンジャー(横浜):2008/06/01(日) 19:24:11.09 ID:/fpc7zfpO
FPSはどうなるんだよ
ゲイツのアホ
38 モーネ・アホカト(大阪府):2008/06/01(日) 19:24:21.26 ID:nawnj9mb0
もうOSじゃなくて完成アプリじゃん。
他にアプリ作る必要ないよね?
39 ソウダナ(長屋):2008/06/01(日) 19:24:36.38 ID:gugWeLr80
>>31
マンコをタッチ!みたいな文章が出たら絶対そうする
40 ゴップ(神奈川県):2008/06/01(日) 19:24:57.78 ID:6E2zijrI0
NT3.51でUSBが使える程度で十分なんだ仕事用だと
41 MILMOくん(横浜):2008/06/01(日) 19:25:24.48 ID:EtqUnpHpO
要するにwin7対応のエロゲは
"触れるエロゲ"なんだな
42 ピコ・W・ロッソ(京都府):2008/06/01(日) 19:25:33.74 ID:tNrDSK9s0 BE:470115656-PLT(27087)
FPSはスーパースコープみたいなのが標準になるんじゃないの
43 コビー(埼玉県):2008/06/01(日) 19:25:39.38 ID:KfeLVC9P0
7がでたらエロゲ業界はじまるな
それまでに規制されたら
日本は滅亡する
7で日本が世界のエロゲ最先端へGO!
44 ゴテンクス(群馬県):2008/06/01(日) 19:25:49.53 ID:9ty8Rf+t0
そうだ
今のうちに液晶の中央にオナホール付けられるディスプレイを作ったら…
ちょっと特許取ってくるわ
45 ネーヨ(京都府):2008/06/01(日) 19:26:20.06 ID:PoU92ixJ0
>>24
釣りか?
95、98、MEはNTと関係ない。
46 バビディ(四国地方):2008/06/01(日) 19:26:29.88 ID:ggcJMdUV0
これ現在のディスプレイ使ってる人涙目って事でしょ?
47 イズィー(秋田県):2008/06/01(日) 19:26:55.45 ID:C99dKQzf0
指にゴキブリがまとわりついてくるしょうもないフリーウェアを作る奴が現れる
48 スレータ=テオッツ(福島県):2008/06/01(日) 19:27:04.70 ID:tijvS5cw0
マルチタッチってハードウェアだろ?
意味わかんね
49 ウプレカス(巣鴨):2008/06/01(日) 19:27:12.15 ID:SnYZBnwC0
>>38
OSなんだから
ファイルやドライバーを安定、高速に管理して欲しいだけで、他は何も望まれてないのに
MSは望まれてないことばっかり頑張る

アプリが入ってる、なら分かるけど、無駄に使いもしない物が組み込まれててすげー迷惑。

どうせ買うけどさ。
50 晶晶(神奈川県):2008/06/01(日) 19:27:16.14 ID:ekwB3aHL0
まだ2年はXPか
51 アミック(埼玉県):2008/06/01(日) 19:27:29.57 ID:GRYAp3oR0
>>1
こりゃ、Macオタがパクリだ!とか発狂するな。
52 オーレ・モレモ(大阪府):2008/06/01(日) 19:27:56.06 ID:qfZo2x880
携帯電話とか携帯ゲーム機とかならともかくPCの画面なんて触れなくてもいいんだよ どうして流行の波に乗りたがるのかな
53 カツ・ハウィン(富山県):2008/06/01(日) 19:27:58.25 ID:p4NVfbdB0 BE:153609942-BRZ(11951)
ボテチ食いながら操作出来ないじゃん
54 エネモ(巣鴨):2008/06/01(日) 19:28:17.01 ID:u7pnFFwl0
ディスプレイは新しく買わなきゃならんのか・・・
でも、色々面白そうなソフトが生まれそうで楽しみだな
エロゲも進化するんじゃないだろうか
55 フムラウ(福島県):2008/06/01(日) 19:28:35.77 ID:thI0ztqP0
たっちひろし
56 ラディッツ(巣鴨):2008/06/01(日) 19:29:17.73 ID:WfAsWl0w0
エロゲはほんとにどっかUSBオナホだしてくれよ!!当たるも当たらんもやってみなきゃわからんだろーが!!!
57 コビー(埼玉県):2008/06/01(日) 19:29:19.25 ID:KfeLVC9P0
ディスプレイはかわないとだめだろうな
もしくはそれに代わる機器
カメラをつかえば擬似的にタッチパネル作れそうだけど精度が微妙だから
使いもにならないだろうし・・・
58 通 報(東北地方):2008/06/01(日) 19:29:30.90 ID:lZ3HlYwW0
入力デバイスとしてメイン表示デバイスとは別にタッチパネル表示部を用意した
DS方式でいいよ
59 ツレマスカ(愛知県):2008/06/01(日) 19:29:38.50 ID:2UTCtcaE0
そもそも何で7なんだ?
7の意味を知りたい
60 ネーヨ(巣鴨):2008/06/01(日) 19:29:44.89 ID:nD9F0Qyv0
ディスプレイは縦長になって紙のノートみたく机に置くようになるんだ
ポインタはタッチパネルで操作
文字を打つときは画面の下部にソフトウエアキーボードが現れてそれで打つようになる
61 マタオーサ閣下(埼玉県):2008/06/01(日) 19:29:53.11 ID:xG/aSIGq0
USBオナホまだかよ
62 シャプナー(兵庫県):2008/06/01(日) 19:30:10.09 ID:pjlrf3Od0
どこまで、mac をパクッたら気が済むんだ
63 アストモくん(香川県):2008/06/01(日) 19:30:18.68 ID:IdvK1zXX0
>>59
たしか3.1とか、いろいろあったバージョンを足すと今回で7になるんじゃなかったっけ?
64 ウパ(新潟県):2008/06/01(日) 19:30:20.85 ID:7wtIRSzo0
XPもそのうちサポート切れるし、
マウスとかいう古臭いデバイスにしがみ付くアホはvista使ってろってことです
65 ワッケイン(沖縄県):2008/06/01(日) 19:30:29.66 ID:xWAowG9W0
>>33
XPって安定してんの
66 シャプナー(兵庫県):2008/06/01(日) 19:31:12.34 ID:pjlrf3Od0
なぜ、今すぐ leopard にしない
67 スレータ=テオッツ(福島県):2008/06/01(日) 19:31:17.88 ID:tijvS5cw0
>・マルチタッチピアノのアプリはなるほどなーという感じの応用。
見てないけどこれはちょっと楽しそう
68 とれたてトマトくん(佐賀県):2008/06/01(日) 19:31:20.44 ID:jgbrTtEX0
くだらない・・・・
お前らそろそろWindowsに見切りをつけろよ
69 孫 悟飯(巣鴨):2008/06/01(日) 19:31:28.91 ID:rzJmFcnR0
>>65
SP2は安定してるだろ
SP3は落ち着くまで様子見だが
70 オーレ・モレモ(京都府):2008/06/01(日) 19:31:42.80 ID:2X4V53c10
>>24
> 窓4(95/98/Me)
> 窓5(2000/XP)
窓5とかかれている連中のNT系は、窓4の9x系よりも古いでしょ。
71 スレッガー・ロウ(久留米):2008/06/01(日) 19:32:10.07 ID:xvAusayw0
どうせなら糞重くしてDDR3の値下げ煽ってくれよー
72 ブラ(長屋):2008/06/01(日) 19:32:38.99 ID:GtLE+UWA0
マウスなかったらどうやってベジェ曲線書くんだよw
73 慈 円(ネブラスカ州):2008/06/01(日) 19:32:40.97 ID:jz3smOMkO
>>56
USBオナホなぞ時代遅れ!今はBluetoothオナホの時代だ!!
74 ロリモスキー(東北地方):2008/06/01(日) 19:32:48.97 ID:fd6vDcHX0
タッチ関連は面白そうだったけど、目玉機能と言うには限定的すぎるんじゃないかなぁ

ドック付くんだ。タスクバー廃止?
Apple文句いわねーのかな。Y'z Dockには文句言って公開停止させた気もするけど
75 アミック(長屋):2008/06/01(日) 19:33:00.09 ID:Fi7N/4Vu0
モニターにおまえらの精子がたっぷりつくことになるのか
76 コーリン(群馬県):2008/06/01(日) 19:33:04.67 ID:n1/PuRdA0
>>59
Windows NT3
Windows NT4
Windows NT5 (XP)
Windows NT6 (Vista)
Windows NT7 (Windows 7)
77 ゴップ(神奈川県):2008/06/01(日) 19:33:11.67 ID:6E2zijrI0
>>70
何で99年発売の2000が98やら95やらより古いんだぜ?
78 桃白白(久留米):2008/06/01(日) 19:33:30.09 ID:sWDSE81H0
ほんと何を考えて何を目指してんだろ
79 チョキちゃん(鳥取県):2008/06/01(日) 19:33:33.87 ID:HvjovV9d0
家にあるノーパソが画面タッチで操作できた気がした
80 ゴテンクス(神奈川県):2008/06/01(日) 19:33:39.35 ID:fBkL8Y/20
VistaですらMax OS Xの劣化コピーなのに今度はiPod Touchのパクリかよ
81 ロリモスキー(東京都):2008/06/01(日) 19:33:55.89 ID:yqYa+mp70
値下げしかないな
82 コレハッヒ・ドイ(福島県):2008/06/01(日) 19:34:02.40 ID:Ctb6VL430
UIはwin95レベルで十分だから、きびきび動く軽いOSを目指して欲しいんだが
どうも真逆に行ってるんだよなー
83 宮 許明(巣鴨):2008/06/01(日) 19:34:17.24 ID:Vr+RJF8Y0
vistaより酷い ってことですね、よーーーーーーーっくわかりました。
84 コビー(コネチカット州):2008/06/01(日) 19:34:43.38 ID:grpLY7qvO
>>76
窓4は?
85 コーリン(群馬県):2008/06/01(日) 19:35:32.56 ID:n1/PuRdA0
>>84
だから NT4
86 ナッパ(讃岐):2008/06/01(日) 19:35:34.24 ID:wuW3Qh3y0
7も見送り確定か
xpの次何使えばいいんだよ
87 クワシク(愛知県):2008/06/01(日) 19:35:38.60 ID:8sQH4b4j0
マルチタッチができるってことはマウスを同時に5個ぐらい使ったりもできるのかな?
88 キビチー(東京都):2008/06/01(日) 19:35:59.56 ID:5uddEtmI0
またマックのパクリか
89 ウパ(新潟県):2008/06/01(日) 19:36:11.49 ID:7wtIRSzo0
>>86
(・∀・)ウブンツゥ!
90 とれたてトマトくん(佐賀県):2008/06/01(日) 19:36:22.88 ID:jgbrTtEX0
>>86
Linuxを使えばおk
91 ゴテンクス(群馬県):2008/06/01(日) 19:36:50.79 ID:9ty8Rf+t0
>>89-90
エロゲ出来ないだろアホか
92 迎迎(香川県):2008/06/01(日) 19:36:54.90 ID:XeG2m9nA0
NT6.1でしたwwwwwwwwwww
93 シャプナー(兵庫県):2008/06/01(日) 19:37:13.00 ID:pjlrf3Od0
>>86
そろそろ目を覚まして、Leopard にしろ
94 マタリ=サゲシンコ(愛媛県):2008/06/01(日) 19:37:27.26 ID:FDn7qOS80
>>86
XPU
95 フムラウ(三重県):2008/06/01(日) 19:37:29.63 ID:TY6o621f0
目の前にある24インチの液晶ディスプレイをどう処分したらいいのか迷うが
多接触タッチパネルはワクワクするな。
96 スレータ=テオッツ(福島県):2008/06/01(日) 19:38:07.08 ID:tijvS5cw0
>>93
ハードが高すぎる
97 フラウ・ボゥ(九州地方):2008/06/01(日) 19:38:19.55 ID:96UvH7Sf0
MacっぽいDockっつーか、これってRocketDockだろ。
98 シャプナー(兵庫県):2008/06/01(日) 19:39:27.83 ID:pjlrf3Od0
>>96
そんなことないぞ、 iMac なんて、性能から考えると、安いと言っていいと思う。
99 サム(コネチカット州):2008/06/01(日) 19:39:35.49 ID:0peA1gi3O
mac買収すればいいのに
100 マクシミリアン(福岡県):2008/06/01(日) 19:39:58.29 ID:FB5s+S410
VISTAでSP2が出たら乗り換えるか・・・
101 人造人間20号(讃岐):2008/06/01(日) 19:40:45.08 ID:RjEe4s1l0
こんな遊び要素を売りにして失敗したのがVistaなのに
マイクロソフトは学習能力ないのか
102 宮 許明(東日本):2008/06/01(日) 19:40:49.74 ID:AJk7c3wX0
「スタート」に恨みを持ってる人来てる?
103 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(久留米):2008/06/01(日) 19:41:17.54 ID:Yn2ElOP00
NT5.0=2k
NT5.1=XP
NT6.0=vista
って0.1で結構差あるよね
104 チチ(久留米):2008/06/01(日) 19:41:19.72 ID:IupN86ef0
次世代開発する予算があったら、すでに出ているVISTAを使えるようにしろよ
出しっぱなしかよこれは
105 キ・シュツ(四国地方):2008/06/01(日) 19:41:29.56 ID:wOvaCKyW0
アポーは特許収入だけで食っていけるな
106 スレータ=テオッツ(福島県):2008/06/01(日) 19:41:37.20 ID:tijvS5cw0
>>98
見てきたけど10万越えてる時点で俺には無理
107 クソスレータ・テルナー(神奈川県):2008/06/01(日) 19:41:39.86 ID:QgDtq/lk0
またぞろってなんだ?
108 ゴップ(神奈川県):2008/06/01(日) 19:41:44.49 ID:6E2zijrI0
あーいつものデスクトップ画像貼ってはしゃいでるあれまだ来てないね
109 ツマンネ(神奈川県):2008/06/01(日) 19:43:23.95 ID:ppozMdYo0
エロゲイツ
110 ウパ(新潟県):2008/06/01(日) 19:43:48.22 ID:7wtIRSzo0
>>103
DirectXも10と10.1じゃ劇的に違う件
111 ブラ(長屋):2008/06/01(日) 19:43:48.41 ID:GtLE+UWA0
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_006076.png
どう?おれのスタートどう?
112 こうふくろうず(埼玉県):2008/06/01(日) 19:44:03.00 ID:6eonOojU0
スタートに恨み持ってる子と、ようこそのフォントに恨み持ってる子って同一人物だっけ?
113 オーレ・モレモ(京都府):2008/06/01(日) 19:44:43.85 ID:2X4V53c10
>>77
NT系カーネルの製品の初出は93年。
というか2000の前にNTがあったことを知らないのか?
2000=NT5.0だぞ。
114 フラウ・ボゥ(九州地方):2008/06/01(日) 19:44:51.88 ID:96UvH7Sf0
>>111
きゃー、すてきー
115 チョ・プゲラ(会津):2008/06/01(日) 19:45:01.20 ID:z/ITDjur0
xpあと5年は戦えるな
116 [―{}@{}@{}-] 孫 悟天(讃岐):2008/06/01(日) 19:45:01.93 ID:GUasrC0rP
windowsくぱぁ
だなw
117 宮 許明(東日本):2008/06/01(日) 19:45:04.20 ID:AJk7c3wX0
>>111
そんなもの毎日見ててよく自殺したくならないね
118 ヘンナナ・ガレ(愛知県):2008/06/01(日) 19:45:39.29 ID:BtTRyxhO0
【レス抽出】
対象スレ: Windows7のデモから分かったこと
キーワード: 情報弱者





抽出レス数:0


マダー?
119 ゴップ(神奈川県):2008/06/01(日) 19:46:21.37 ID:6E2zijrI0
>>113
いやあNT3.1から使ってるけどさあ
だってNT4.0と5.0のカーネルってなんかちがくね?
120 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(久留米):2008/06/01(日) 19:48:07.81 ID:Yn2ElOP00
>>110
たいして前世代と変わり映えしないゲフォ9000番台とか見てると思うけど
型番に営業上の理由が食い込みすぎてるよな
121 プイプイ(滋賀県):2008/06/01(日) 19:48:08.41 ID:CjETGa9j0
スタートメニュー君今日はまだ来てないのか
122 パン(東北地方):2008/06/01(日) 19:48:32.69 ID:oTdhQLtv0
最近のゲイツは分かってないな
123 イヨクマン(愛媛県):2008/06/01(日) 19:49:04.93 ID:hhoFsqia0
XPがピークだったか・・・
124 バロ(埼玉県):2008/06/01(日) 19:49:34.39 ID:a/eLDtFd0
Vistaの操作感を“極限までXPに近づける”カスタマイズツール「Back to XP」――マグノリア
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212139416/

NEC、Vista搭載機へのXPインストールサービスを開始:ニュース

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080528/1003602/

失策続きのBallmer CEO、地位を追われる日も近い? | WIRED VISION
http://wiredvision.jp/news/200804/2008043021.html
>Vistaは発売までに5年を費やし、その間にパソコン販売の伸びは失速した。
>そして現在、Vistaを心から望んでいる人などいない。その証拠に、大勢のWindowsユーザーが
>『Windows XP』にダウングレードしようとしている。

Vista、XPを下回るベンチマーク結果 - SP1の性能向上率は2%未満
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1196224364/

【PC】「XPは軽いがVistaは重い。このままでは低価格ノートPC市場で苦戦」…米MS社員が2年前に警告。社内では猛反論
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207992985/
125 オーレ・モレモ(埼玉県):2008/06/01(日) 19:49:59.95 ID:nsK4IaBv0
win7用のモニターを買わなくちゃいけないって事なのか?
126 MILMOくん(横浜):2008/06/01(日) 19:51:03.36 ID:ejirZVAsO
要するにDSみたいになるってこと?
127 ミリー(埼玉県):2008/06/01(日) 19:51:08.40 ID:faD4Wb100
職安のコンピューターかよ
任天堂DSかよ orz
128 ネーヨ(巣鴨):2008/06/01(日) 19:51:47.60 ID:nD9F0Qyv0
いやそれはちがう
もちろんタッチパネルを使わずにマウスとキーボードでも操作できる
129 コッチ・ミンナ(秋田県):2008/06/01(日) 19:52:13.90 ID:UrDDG/Y50
>>16
指で画面をこするのか?
130 コッチ・ミンナ(秋田県):2008/06/01(日) 19:52:59.78 ID:UrDDG/Y50
>>40
せめてレジュームとプラグ&プレイくらいはつけてくれ
131 フラウ・ボゥ(九州地方):2008/06/01(日) 19:53:43.40 ID:96UvH7Sf0
>>125
液晶モニタに嵌め込むタッチセンサー用赤外線アダプターみたいなのもあるらしい。
132 スレチョウ副大統領(長崎県):2008/06/01(日) 19:53:52.26 ID:ckK1O4ld0
OSごときの為にモニタ買い替えとかふざけんな、死ねクソMS
半年前新調したばかりだっつーの

マルチタッチってディスプレイが指紋だらけになるだろ・・・この問題はせめてどうにかしろよ
133 ヴァルディ(愛知県):2008/06/01(日) 19:54:29.75 ID:oEGw4rrL0
大画面の流れに逆行して無いか?
画面おさわりだと相当近くに寄らないとダメだろ
近すぎて画面見にくい
134 コッチ・ミンナ(秋田県):2008/06/01(日) 19:54:47.22 ID:UrDDG/Y50
>>132
周辺機器でワイパーが流行るかもな
135 毛 沢山(巣鴨):2008/06/01(日) 19:54:55.38 ID:lJLitJgl0
散々Vistaを叩いて7に期待してたXP厨ざまぁ
136 宮 許明(東京都):2008/06/01(日) 19:54:55.67 ID:A/UU1xPb0
まず死ぬほど軽いエンジン作って、その上に好みによって乗せれるようにしろ。
最初からつけるな。
137 ウプレカス(巣鴨):2008/06/01(日) 19:55:25.74 ID:SnYZBnwC0
138 サンマロ(巣鴨):2008/06/01(日) 19:56:59.57 ID:8jml7p9n0
タッチパネルが効果的な操作も限られるだろうし、
手ごろなサイズのサブモニタを買い足せばいいんじゃない。
wacom Cintiq みたいなタイプだと操作しやすそう。
139 ヌルポガ(巣鴨):2008/06/01(日) 19:57:22.77 ID:o2mjDKi00
OSと何にも関係ないんじゃね?
普通に別アプリでいいだろ
140 コーリン(讃岐):2008/06/01(日) 19:57:29.65 ID:mSly3tfY0
>>134
それだ!
141 オーマ・エガイー・ウナ(讃岐):2008/06/01(日) 19:57:50.60 ID:jhUk5xdR0
Open OfficeみたいにWindows互換のオープンソースOSって出ないかな
142 パン(東北地方):2008/06/01(日) 19:58:20.76 ID:oTdhQLtv0
脂性きめえ
143 チャー・フイター(愛知県):2008/06/01(日) 19:58:51.68 ID:KjOUt2gT0
MSの企画担当が駄目なんだろうな、トップも高く売れる商品しか目が無いし、
何もしなくてもOSなんて売れるんだからもうちょっと地味に安定性とか考えて欲しいわ。
144 ミリー(埼玉県):2008/06/01(日) 19:58:52.31 ID:faD4Wb100
145 クワシク(愛知県):2008/06/01(日) 19:59:08.13 ID:8sQH4b4j0
>>141
そういやそんなのもあったね
146 ヴァルディ(愛知県):2008/06/01(日) 19:59:11.75 ID:oEGw4rrL0
Osは軽さ 安定 安全 この3点だけで十分
147 宮 許明(東日本):2008/06/01(日) 19:59:41.05 ID:AJk7c3wX0
>>141
もう出とりますがな
148 怪盗デキネ(神奈川県):2008/06/01(日) 20:00:06.42 ID:T6hdrFuj0
>>146
値段、汎用性、外観・・・
149 フムラウ(三重県):2008/06/01(日) 20:00:45.01 ID:TY6o621f0
>>127
職安とか任天堂DSは一点しか認識しないけど、これはマルチタッチインターフェースとか
マルチタッチスクリーンと呼ばれてるもので複数の点を同時に認識する。
iPodとかでは先行して採用されてるけど、これが普通のPCで使えるようになったら凄いと思う。

まあとりあえずこの動画を見てくれ。
http://jp.youtube.com/watch?v=1ftJhDBZqss&feature=related
150 ハワド(久留米):2008/06/01(日) 20:01:02.93 ID:RPRJFduU0
>>144
なんだこれ・・・
151 オーレ・モレモ(讃岐):2008/06/01(日) 20:01:35.36 ID:5N7nP/qY0
なんでVistaの失敗から反省しないの?死ぬの?
軽いの出せっていってるだろ。
152 オーレ・モレモ(京都府):2008/06/01(日) 20:02:11.42 ID:2X4V53c10
>>141
wineとかあるけど、結構動くには動く。
速度はほぼ問題ない。ただ、安定性とか考えるとまだまだかな。

>>119
そういや、途中で再実装しているんだったっけ。
153 ピコ・W・ロッソ(京都府):2008/06/01(日) 20:03:29.56 ID:tNrDSK9s0 BE:438774274-PLT(27087)
>>144
それが現実だな
こっちは理想
http://jp.youtube.com/watch?v=rP5y7yp06n0
154 ウプレカス(巣鴨):2008/06/01(日) 20:04:47.22 ID:SnYZBnwC0
>>149
物珍しいだけで凄くないともうよ。
そもそもこれ、モバイルPC用じゃねーの?

自分の手が邪魔で視認性が下がってる。
技術は進化してるけど、デバイスとしては退化しとる。
155 牛魔王(中部地方):2008/06/01(日) 20:04:53.54 ID:lWX/13W70
結局、いじれる所はUIだけかw
156 ブラ(埼玉県):2008/06/01(日) 20:06:21.62 ID:d0fidxBB0
ていうか、お前らが今後窓に入れてほしい機能ってなによ?
157 ミリー(埼玉県):2008/06/01(日) 20:06:22.49 ID:faD4Wb100
>>153
SF映画みたいだ
158 レツ・コ・ファン(大阪府):2008/06/01(日) 20:06:39.19 ID:sqj3jUYs0
Windows7の7ってなに?どういう意味なの?
159 キッカ・キタモト(巣鴨):2008/06/01(日) 20:06:40.92 ID:nJtjsFGf0
WinはもうOSとしては完成系じゃないか
これ以上機能をつけて蛇足としか思えない
オフィスソフトは2007で酷い改悪してたし
160 バロ(香川県):2008/06/01(日) 20:06:44.91 ID:mbVhX6kk0
>>154
用途にあったポインティングデバイスを選べばいいだけのこと。
マウス使ったゲームの対戦や共同作業とかもできる
161 サム(埼玉県):2008/06/01(日) 20:07:26.96 ID:ilCPmaE60
>>149
すごいけど、機械の進化に人間がついていけなくなりそう。俺とか。
162 平和の鳩(埼玉県):2008/06/01(日) 20:08:41.79 ID:1tGgBKrj0
>>158
NT7.0
163 ネーヨ(巣鴨):2008/06/01(日) 20:09:02.85 ID:nD9F0Qyv0
スペックが頭打ちだからな
インターフェースの進化に向かうのは当然の流れだ
164 有有(宮城県):2008/06/01(日) 20:09:14.86 ID:PnpMG00w0
>>144
これ、プレゼンとしては逆効果だろ・・・
全然買う気おきねぇ
しかもモッサリしてるし
165 ヘタスルト・ダスレー(四国地方):2008/06/01(日) 20:09:36.45 ID:mn3kK6o30
>>153
イノセンスみたい
166 クワシク(愛知県):2008/06/01(日) 20:10:25.57 ID:8sQH4b4j0
>>156
俺好みのエロ画像収集とかZIP収集とかレスとかを勝手にしてくれる
OS標準の汎用AIをつけてほしいな
そろそろこっちの分野も前に進むべきだろ
167 ネーヨ(茨城県):2008/06/01(日) 20:11:23.77 ID:/vcZrz5B0
>>159
そうだね。
結局、OSだけでは駄目だし。
ソフトがなきゃあ。
168 兎人参化(巣鴨):2008/06/01(日) 20:12:05.90 ID:T85dJg6o0
>>149
なるほろ楽しそうだ
でもOSの仕事じゃないだろ欲しい人だけ後付けでソフト買えばいい
169 ボラ(佐賀県):2008/06/01(日) 20:12:11.57 ID:1mlRAbVc0
つかこんなのならOS Xでいいだろ常考
170 怪盗デキネ(巣鴨):2008/06/01(日) 20:12:29.05 ID:Enf3hi8q0
2000をいつまで使えばいいのでしょうか?
171 イチオッツ(秋田県):2008/06/01(日) 20:12:39.12 ID:kkPEcHmq0
エロを制する者が勝つんですねわかります
172 ゆうさく(埼玉県):2008/06/01(日) 20:13:31.14 ID:Hw0yMXWN0
「進化」というのは余計な機能をくっ付けて、動作を重くして、マシンの買い替えを
図ること。
173 プーアル(大阪府):2008/06/01(日) 20:13:33.02 ID:YLbA9TCW0
マカーの総攻撃が始まる
174 ミリー(埼玉県):2008/06/01(日) 20:13:34.03 ID:faD4Wb100
>>149
トム・クルーズのマイノリティー・リポート思い出した
実際、ポテチ食った後や、オナヌーの時には使えないだろうな
175 ハワド(久留米):2008/06/01(日) 20:13:58.81 ID:RPRJFduU0
xp sp2が最強ですね
176 ケニス・ルナー(京都府):2008/06/01(日) 20:14:00.32 ID:3008h7PA0
>>129
こするのはチンコだろう
177 ヴィグリ(埼玉県):2008/06/01(日) 20:14:22.62 ID:Flq7da040
どんだけ迷走してんだよ
178 カー・コローグ・ヨメ(讃岐):2008/06/01(日) 20:14:58.45 ID:sD5yiYlk0
とりあえずフツーのPCにWindows7入れても無意味ってこと?
179 ウプレカス(巣鴨):2008/06/01(日) 20:15:11.87 ID:SnYZBnwC0
>>160
でも、これタブレットの位置が変わっただけの物だし
写真の分類ぐらいしか用途がなさそう。
わかりやすいという利点意外に画面に触る必要性がほとんど無い。

むしろ無接触にして机の上がキーボードやタブレットになった方がよっぽどまし。
この用途なら、半透明で指のシルエットを表示しても良い。
180 オリー(山形県):2008/06/01(日) 20:15:30.61 ID:9YGdAH+T0
UIいじるならVSのカスタマイズ性を上げるとかしてくれよ
181 ティアンム(四国地方):2008/06/01(日) 20:15:32.92 ID:ZivxJ3JX0
モニターまで手が届かないから いらない
182 アテナ(東京都):2008/06/01(日) 20:15:37.01 ID:ARfiWbL/0
タッチ専用の指サックが馬鹿売れするな
183 オーレ・モレモ(京都府):2008/06/01(日) 20:17:26.90 ID:2X4V53c10
MSはUIについて根本的な勘違いをしている。
MSは「ユーザの作業を減らす素晴らしいGUIを開発するぞ」などと考えている。
が、ユーザーが欲しているものはそれじゃない。

ユーザーが真に欲しているものは、自分のPC操作を代行してくれる人間だw
184 牛魔王(中部地方):2008/06/01(日) 20:17:45.69 ID:lWX/13W70
>>156
WinFS
185 有有(宮城県):2008/06/01(日) 20:18:55.68 ID:PnpMG00w0
>>156
むしろ抜いて欲しい機能ばっかり
186 マーロン(山口県):2008/06/01(日) 20:19:00.41 ID:FONkNDV70
これはエロに使えるなパンツの上から擦ったり横から捲ったり
左手でスジを広げて右手の中指の腹で陰核を擦ったりできるわけだ
187 ウプレカス(巣鴨):2008/06/01(日) 20:19:12.71 ID:SnYZBnwC0
>>156
ゴミの残らない完全なロールバック、アンインストーラー
188 チチ(福島県):2008/06/01(日) 20:19:14.82 ID:moiIVzQs0
>>184
結局 WinFSってどうなったんだっけ
開発中止?
Vistaの目玉だったのにな
189 スレッガー・ロウ(東京都):2008/06/01(日) 20:19:14.62 ID:3q6NrA+40
えらくサクサク動くPCだな
どんだけ高スペックなんだよ
190 パスオ・シエロ(埼玉県):2008/06/01(日) 20:19:18.36 ID:OKmVZYYT0
ウブントゥの時代になりますね、わかります
191 キン・モー(埼玉県):2008/06/01(日) 20:19:23.34 ID:b1TAK2Nm0
変な機能を入れるのは良いんだけど
ちゃんとバグのないプログラムを作ってお願いしますから

コンパネとかまた覚え直さないとダメなのか
192 ツ・レタ(愛知県):2008/06/01(日) 20:19:28.81 ID:I6trp5D90
XPは永遠だな
193 ハッシュマ・ダー(東京都):2008/06/01(日) 20:19:32.27 ID:zZdsy3jJ0
Windows7って実際のところNT6.1くらいじゃねーの
194 オーレ・モレモ(埼玉県):2008/06/01(日) 20:20:48.59 ID:nsK4IaBv0
>>149 >>153
将来的にはいずれこういうのが主流になっていくんだろうけど、
モニターにそれなりの大きさが求められるからキツイな。

じかにモニターを触るんじゃなくて、ペンタブレットみたいなのはどうだろ?
指サックみたいなセンサーを指にはめて、手元のペンタブレットで操作すんの。
手で動かしてる操作感もあるし、モニターに触れずに済むし、いいんじゃね?
195 牛魔王(中部地方):2008/06/01(日) 20:21:00.53 ID:lWX/13W70
>>188
永久凍結
事実上開発中止
196 ピカちゃん(茨城県):2008/06/01(日) 20:22:21.19 ID:aNTxKbZG0
Windowsは2期連続でガッカリさせてきたな。
Microsoftは求心力を失ってるんじゃないのか?

Vista→WinFSの削除
Win7→MinWinの削除
197 ナレ・アウナ(長屋):2008/06/01(日) 20:22:40.44 ID:uQmrJ+rT0
得体の知れないソフトにレジストリ弄らせるのはもうそろそろ止めて代わりの何かを考えろよ
設定はiniとかファイルに置いとけば今のPCの速度なら問題無いだろ
198 オーマ・エガイー・ウナ(鳥取県):2008/06/01(日) 20:23:04.15 ID:iBDLKO4J0
これってさ、CPUが頑張らないと儲からないOSなんだよな
Vistaの最大の失敗点は「XP発売時点からCPUの性能が飛躍的にアップする」
と思いこんでいた点だし
199 コッチ・ミンナ(秋田県):2008/06/01(日) 20:24:53.66 ID:UrDDG/Y50
>>166
ネタっぽいが、実はそういう進化こそ本来あるべき姿なんだよな
200 ハッシュマ・ダー(東京都):2008/06/01(日) 20:25:16.59 ID:zZdsy3jJ0
>>198
CPUじゃなくてハードディスクの速度だろ

CPU処理がまだ足りていないのは3Dやエンコードみたいな数値演算の部分だけだよ
201 イズィー(四国地方):2008/06/01(日) 20:25:18.45 ID:KA0D1xUR0
タッチパネル対応のノトPC作ってるメーカーの買っとくか
パナとか
202 ブルマ(福島県):2008/06/01(日) 20:25:36.25 ID:bpYXwGBk0 BE:725861467-PLT(20720)
いつXPから乗り換えればいいの?
203 ウーブ(久留米):2008/06/01(日) 20:26:06.76 ID:NJh6dv8c0
>>1
>>またぞろ

ロシア文学でよく見る言葉だな!
204 コッチ・ミンナ(秋田県):2008/06/01(日) 20:26:15.93 ID:UrDDG/Y50
>>179
老人向けじゃない。彼らはマウスより直感的なデバイスがあったほうがいいから
205 オーレ・モレモ(埼玉県):2008/06/01(日) 20:27:39.94 ID:nsK4IaBv0
まぁ、なんだかんだ言っても普通の人はOSを単品で買ったりしないから
売れる売れないとか、あんま関係ないな。
PCを買い換えた時に最初から入ってるOSをそのまま使うだけだろ。
206 ウプレカス(巣鴨):2008/06/01(日) 20:28:09.70 ID:SnYZBnwC0
>>197
共通ライブラリーとかもいらないな。
アプリのフォルダに直接コピーで、可能な限りシステムフォルダがクリーンになると良いのにな。
もはや大した容量じゃない。

>>201
いや、ソフトではどうにもならないから結局買い直し。
いまのPCはハード自体がシングルポイントしか対応してないでしょ。
207 コレハッヒ・ドイ(鳥取県):2008/06/01(日) 20:28:34.74 ID:hIIOqWRy0
>>198
飛躍的にアップしたじゃん
まさかまだシングルコアのなの?
カワイソw
208 イズィー(四国地方):2008/06/01(日) 20:29:28.71 ID:KA0D1xUR0
>>206
あら、そうなんだ・・
209 せんたくやくん(茨城県):2008/06/01(日) 20:31:12.17 ID:Gzrko+kY0
フォルダをタグで管理する機能を実装しろよ
エロ漫画に属性のタグをつけて検索したいんだよ俺わ
210 ユーキャンキャン(横浜):2008/06/01(日) 20:31:30.48 ID:DyVq94dUO
ってか もうパソコンいらねーだろ

全部鯖上で処理でおk
211 コッチ・ミンナ(秋田県):2008/06/01(日) 20:31:34.67 ID:UrDDG/Y50
>>206
デルがマルチタッチに対応したノートを発表してたけど、あれってもう発売されたのか?
212 ランチ(巣鴨):2008/06/01(日) 20:31:40.14 ID:Dirkchj50
なんだ、おさわりのできるエロゲ専用osか
どうりでおまえらが期待を寄せるわけだ
213 やおいちゃん(巣鴨):2008/06/01(日) 20:32:00.68 ID:BRrJywbh0
すべてのWindowsOSを飲み込んで、小さくウインドウで開けるのがMac。
7だって飲み込んでやるぜ。
214 ケニス・ルナー(京都府):2008/06/01(日) 20:32:13.09 ID:3008h7PA0
窓使ってると何もしてないのにHDDにアクセスしにいくことあるよね
すげーうざいんだが何をしてるか監視できるアプリとかある?
ちなみにインデックス作成とシステム復元は切ってある
215 ウプレカス(巣鴨):2008/06/01(日) 20:32:55.41 ID:SnYZBnwC0
>>204
そうだね。差別する訳じゃないけど、女子供老人用デバイスとしては受けるんだろうなぁ。
ダブルクリックとかキャンセルとか、余計手間な気もするけど。

>>211
まだだったはず
216 カツ・ハウィン(山梨県):2008/06/01(日) 20:33:18.12 ID:71kgB20X0
欲しくもないものを買わされ続けるNoと言えないドザ
217 コッチ・ミンナ(秋田県):2008/06/01(日) 20:33:24.50 ID:UrDDG/Y50
>>214
アプリは知らんが、HDDアクセスはスワップだ
アクティブじゃない領域から徐々にHDDに待避していく
218 ミリー(埼玉県):2008/06/01(日) 20:33:25.76 ID:faD4Wb100
ディスプレイに触るなっつってんだろ
219 今北三仰 法師(鹿児島県):2008/06/01(日) 20:36:56.25 ID:clqmUit80
2000のSP出し続けてくれたら3000が出るまで使う
220 ベジータ(讃岐):2008/06/01(日) 20:38:41.38 ID:YXdxYrjl0
うざそうだからほっといてLain OS作ってよ
221 キッカ・キタモト(巣鴨):2008/06/01(日) 20:44:55.39 ID:Lg98VvcF0
なんでadobeはwin2k切り捨てただろう
222 オーマ・エガイー・ウナ(鳥取県):2008/06/01(日) 20:45:44.49 ID:iBDLKO4J0
Macの時代再来か
95以来だな
223 P.ゲラー博士(讃岐):2008/06/01(日) 20:48:14.04 ID:hSSKb+lp0
面白いね。
224 ピカちゃん(長屋):2008/06/01(日) 20:49:19.36 ID:yOtSx59w0
なんだかんだで窓が一番マシ
225 レビル(愛知県):2008/06/01(日) 20:49:50.16 ID:o63Xi+Me0
すんごい重そうだな
XP厨どうするの?
226 ミリー(埼玉県):2008/06/01(日) 20:50:53.14 ID:faD4Wb100
ちょ、ちょっと待ってくれ!
DSvsPSPでの前評判は、圧倒的にPSPだったよな?
つ〜事は、ν速で拒否られた物は売れそうだな Wii対PS3も含めて
227 ハッシュマ・ダー(中部地方):2008/06/01(日) 20:53:40.48 ID:bhbCKmLj0
ちんこで画面タッチして反応するエロゲが欲しい
228 オーマ・エガイー・ウナ(鳥取県):2008/06/01(日) 20:54:07.38 ID:iBDLKO4J0
>>227
むしろ乳首だと思うんだ
229 ソレナンティエ・ロゲ(京都府):2008/06/01(日) 20:54:08.45 ID:zHi6Sihi0
またマックのパクリかよ
230 クワシク(埼玉県):2008/06/01(日) 20:54:12.20 ID:GHAWGg4K0
http://www.gizmodo.jp/img/080531surfece.jpg
↑何でこんなスカトロ画像使ってんの?
231 ごきゅ〜(横浜):2008/06/01(日) 20:55:17.21 ID:MsocU2dFO
>221
XPで組み込まれた僅かなグラフィックや動画回りの機能によりコンポーネントが簡素化出来る、
なんて事よりも、

古いバージョンとの間にわざと溝を作って違法コピーを淘汰したい。
古いハードをバッサリ切ってサポートを省力化したい。

こんな感じじゃないかね。
232 ユーキャンキャン(巣鴨):2008/06/01(日) 20:57:18.54 ID:plDi2Mqd0
そんな機能いらねえしipodかよ
233 オムル・ハング(高知県):2008/06/01(日) 20:57:35.88 ID:ARAQroZs0
マカー装ったドザのネガキャンくるぞー
234 パピラ(讃岐):2008/06/01(日) 20:58:19.03 ID:MZGYEyQO0
>>228
Thinkpadを使え。
235 宮 許明(巣鴨):2008/06/01(日) 21:00:26.94 ID:Vr+RJF8Y0
MSの開発力は、本格的に終わってるのかも知れないな・・・
236 マーロン(巣鴨):2008/06/01(日) 21:01:28.97 ID:Y8bBeQWT0
>>118
あれ?俺いつの間にレスしたんだろ
237 ナガレワ・ロス(東京都):2008/06/01(日) 21:02:35.20 ID:yObldRI80
そんなことより、うぃんどうずから離脱できるように環境整えてくれよ。
238 牛魔王(中部地方):2008/06/01(日) 21:04:38.85 ID:lWX/13W70
>>237
つMac、Linux
239 パピラ(讃岐):2008/06/01(日) 21:06:22.08 ID:MZGYEyQO0
>>237
それはお前が一歩を踏み出すかどうかだよ。
Macのほうに踏み出すのはどうかとは思うが。
240 ゴタン(久留米):2008/06/01(日) 21:15:04.51 ID:Uqy8HKy40
これってもちろん普通のマウス操作もできるんだよな?
241 コッチ・ミンナ(埼玉県):2008/06/01(日) 21:22:23.08 ID:3yy8K3cy0
64bit native code とかになる?
242 フィボス(石川県):2008/06/01(日) 21:22:47.49 ID:lRz1vCPD0
マルチタッチでQMAが進化するかもな
243 怪盗デキネ(巣鴨):2008/06/01(日) 21:23:22.14 ID:TeEQ2+QE0
マウスの方が使いやすいだろ。仕事でこんなのやってたら過労死するわ
244 オーマ・エガイー・ウナ(鳥取県):2008/06/01(日) 21:24:50.31 ID:iBDLKO4J0
>>243
仮に7導入となったら全台入れ替えになるのかな?
いまXPで動いていると聞いたけど、そのスペックで行けるのかしら
245 オーマ・エガイー・ウナ(鳥取県):2008/06/01(日) 21:25:25.25 ID:iBDLKO4J0
安価ミスったスマソ
>>243>>242
246 ヴィグリ(九州地方):2008/06/01(日) 21:41:10.78 ID:xse0+N870
>>1

それでwinFSは?winFSはどこへ行ったの?
247 ツンデレ(巣鴨):2008/06/01(日) 21:47:11.34 ID:UdNYjgzt0
ドザって、10年後もマジでXP使ってそうだよな。
もうほとんど宗教の域だろw 見ていてほんとつらそうw
248 武泰斗(東京都):2008/06/01(日) 21:47:48.19 ID:P9kvSUbg0
やっぱりOSXが最強だな
249 あどかちゃん(巣鴨):2008/06/01(日) 21:47:48.36 ID:tP0lbFtT0
7は軽快とか言うバカ
250 スノ(長屋):2008/06/01(日) 21:48:45.02 ID:AQGxyYhx0
しかしMSはどんだけApple大好きなんだよw
251 宮 許明(巣鴨):2008/06/01(日) 21:49:17.35 ID:Vr+RJF8Y0
だってゲイツは窓じゃなくて、林檎使ってるだろ?w
252 セキ(巣鴨):2008/06/01(日) 21:50:42.52 ID:6+Unrc5v0
Dockは使いづらいだけだろ
なんであんなのパクるんだ……
253 ツンデレ(巣鴨):2008/06/01(日) 21:51:13.51 ID:UdNYjgzt0
>>250
なんせ、ビル・ゲイツ自身が真正マカだからな。
Mac信者が、Macより低コストで製造可能な劣化コピーOSを作って、
コンピュータに詳しくない情報弱者たちに売りつけた。それがWindowsだ。
254 宮 許明(東日本):2008/06/01(日) 21:52:27.89 ID:AJk7c3wX0
いつもの人キタ━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!
255 ツンデレ(巣鴨):2008/06/01(日) 21:53:36.98 ID:UdNYjgzt0
この間、知人のWinマシンいじってみたけど、
これ、文明人が使う道具じゃねえだろw
どこの発展途上国だよw
256 ソレナンティエ・ロゲ(京都府):2008/06/01(日) 21:54:58.82 ID:zHi6Sihi0
ここまでパクリに徹するというのも清清しいな
257 モスク・ハン(愛知県):2008/06/01(日) 21:55:02.71 ID:YsOO/+Qw0
WinかLinuxだな使うなら
デザイナーでもないのにMac(失笑
258 餃子(東日本):2008/06/01(日) 21:56:07.82 ID:VAbWBWry0
ディスプレイを指で直接タッチするっていうのは俺的にはありえない
指紋とか油脂が付いちゃうじゃん
259 餃子(東日本):2008/06/01(日) 21:57:31.36 ID:VAbWBWry0
キーボードをタッチパネル方式にして
ペンタブみたいに使うというのはどうだろうか
260 スットン.D.木間下(巣鴨):2008/06/01(日) 21:57:37.20 ID:u8h6oKBK0
>>252
Dockは場所を取るし、機能性を考えたらクイック起動バーの方が優れているけど、
タッチパネルで操作する場合はDockのような大きいアイコンの方が良い。
261 武泰斗(久留米):2008/06/01(日) 22:01:51.35 ID:HnDXYEha0
EmbededベースのXPみたいな形を期待していたのに……
262 リュウ・ホセイ(巣鴨):2008/06/01(日) 22:04:13.89 ID:AMCq0NA20
うわぁ・・ すごい新機能なんにもないのな
263 エコまる(巣鴨):2008/06/01(日) 22:06:18.25 ID:tfunpJxy0
・マルチタッチの動作、たとえば2本の指でズーム、叩くと写真が裏返ってメモが読める、などの動かし方
はSurface Tableのアプリそっくり。
・マルチタッチを使ったペイントアプリでは10本の指を使ってお絵描きできる。
・マルチタッチピアノのアプリはなるほどなーという感じの応用。
・地図のアプリはMSライブマップとMSバーチャルアースを使っている。





全然いらねー
なんだよこのクソ機能
264 パピラ(讃岐):2008/06/01(日) 22:07:43.57 ID:MZGYEyQO0
全てのユーザにとって必要な機能は一通り開発し尽くしてしまったからなぁ。
Microsoftもその巨大な図体を維持するのは難しいと思う。
ネット配信やサブスクリプションモデルも頓挫してしまったしな。
265 ナレ・アウナ(大阪府):2008/06/01(日) 22:08:18.42 ID:Lb3tyx9z0
画面に触れるなんて言語道断だろ

そんな糞機能いらねえし、インターフェイスもXPクラシックスタイルで十分
266 セント・リー・ガッセン(四国地方):2008/06/01(日) 22:10:58.83 ID:04hxidZO0
7マンセーしてた奴が一気に静かになったなw
267 ツンデレ(巣鴨):2008/06/01(日) 22:11:31.03 ID:UdNYjgzt0
ドザ涙目すぎてワロタwwwwwwwww
毎回毎回、お通夜状態でマジかわいそうwww
268 アムロ・レイ(大阪府):2008/06/01(日) 22:12:18.17 ID:Nihi0T3j0
新機能無理に付けなくていいから軽くしろ
269 バロ(香川県):2008/06/01(日) 22:12:18.70 ID:mbVhX6kk0
ドザって何ですか?
270 ケニス・ルナー(兵庫県):2008/06/01(日) 22:13:29.15 ID:gcENrYDe0
タッチパネルとか使いにくいだけだからいらねーよ
271 ボラ(佐賀県):2008/06/01(日) 22:15:06.01 ID:1mlRAbVc0
インテルMac使ってるマカーって、まさかWindowsOSをインスコして、
Winをメインに使ってるなんてことは、当然してないんだよな?wwwww
272 オーレ・モレモ(京都府):2008/06/01(日) 22:15:44.83 ID:2X4V53c10
>>269
Windows Userのこと。マカー(Mac User)が好んで、マカーの対義語として使われる。

タッチパネルの最大の問題点は、
人間の指の接触するエリアが点でないことと、人間の指は透明じゃないことだなw。
273 フィボス(コネチカット州):2008/06/01(日) 22:17:48.77 ID:ceQ4C/hxO
タッチ機能って…誰がモニター触りながらPCすんの?
ノーパソのマウスパッドでこと足りてるねw
274 マーロン(巣鴨):2008/06/01(日) 22:18:15.13 ID:Y8bBeQWT0
アラバマっつーか巣鴨ってなんでドザの癖にマカーの振りしてんの?死ぬの?
275 アントニオ・カラス(四国地方):2008/06/01(日) 22:18:44.36 ID:miur2mLd0
タッチ機能・・・、なんてエロゲー向きな!
276 ピカちゃん(鹿児島県):2008/06/01(日) 22:19:41.83 ID:lk8C429W0
>>268
そっちに走るとオープンソースに食われる
日本の家電みたいにひたすら無理にでも新機能を導入するしか道が無い
277 A球悪菌(高知県):2008/06/01(日) 22:20:05.60 ID:tuilmXXe0
画面をタッチするのは抵抗があるからサイバーグローブ的なもの作れよ
278 パン(讃岐):2008/06/01(日) 22:21:00.26 ID:IAAbLdp60
OS以外でやれよタッチパネルとか
279 コッチ・ミンナ(秋田県):2008/06/01(日) 22:21:11.96 ID:UrDDG/Y50
>>260
ドックもいちおうアイコンサイズ可変で、位置変更や自動隠しもできるんだが
280 歓歓(大阪府):2008/06/01(日) 22:21:35.27 ID:R//f8UUS0
NT系と98系って何が違うんだ?
NTFSへの対応ぐらいしか違いがわからんが
281 パピラ(讃岐):2008/06/01(日) 22:22:01.74 ID:MZGYEyQO0
>>276
家電は経年劣化で壊れて小さいながらも売り上げが上がるが、ソフトウェアは経年劣化
で壊れるようなことはないもんなぁ。
セキュリティホールですら運用で回避できてしまうものが多いし。
282 キムラ(巣鴨):2008/06/01(日) 22:22:02.15 ID:mwy9EQ9+0
スターゲイトSG1で人間より遥かに進化してるはずのアスガードが
操作盤の石を動かして操作してたのと同じか

進化するほど無駄も多くなる
283 宮 許明(巣鴨):2008/06/01(日) 22:22:03.25 ID:Vr+RJF8Y0
っつうかさぁ。
今時タッチスクリーンってw 
ワープロ時代でもそんなもんあったぞ???

せめて、視線を向けたらそこをポインティングするくらいしろってw
284 小和田 仁成(富山県):2008/06/01(日) 22:22:32.21 ID:hkUBmQI+0
指10本使えるのか・・・エロゲで自分でおっぱい揉めるな
285 ツマンネ(愛知県):2008/06/01(日) 22:23:46.10 ID:eilSCQi20
なのはみたいな空中に浮かぶキーボードはまだかね
286 コッチ・ミンナ(秋田県):2008/06/01(日) 22:23:52.77 ID:UrDDG/Y50
>>284
フィードバックがほしいところだな。バイブ機能や電気ショック機能とか
287 ツンデレ(巣鴨):2008/06/01(日) 22:24:33.06 ID:UdNYjgzt0
しかし、Windowsがいかにウンコであろうと、
Windows以外のOSを使ったことのない情報弱者のドザにとっては、
Windows以外に選択肢がないんだよな。
ホント可哀想だよ。
288 コッチ・ミンナ(秋田県):2008/06/01(日) 22:25:17.52 ID:UrDDG/Y50
>>285
机にキーボード投影して入力したり、空中にうかんだ画像を掴んだり動かす技術はあるが、
フィードバックがないからブラインドタッチは無理
289 小和田 仁成(富山県):2008/06/01(日) 22:26:05.36 ID:hkUBmQI+0
>>286
あとヒロインの吐息に合わせて生温かい空気が吹き出てくる排出口も
290 オーマ・エガイー・ウナ(讃岐):2008/06/01(日) 22:26:07.64 ID:jhUk5xdR0
せめてVistaより勝る所があればな
291 シャプナー(愛知県):2008/06/01(日) 22:26:36.53 ID:W0IZPh6x0
タッチパネル・・・・
あんま魅力的じゃないな

画面よごれそ
292 アントニオ・カラス(四国地方):2008/06/01(日) 22:27:06.61 ID:miur2mLd0
>>289
PCを裏向けとけ
293 セキ(巣鴨):2008/06/01(日) 22:27:08.26 ID:6+Unrc5v0
>>286
女の触り方がマズイと電気ショックでお仕置きされる時代になるのか
294 宮 許明(巣鴨):2008/06/01(日) 22:27:34.05 ID:Vr+RJF8Y0
>>287
別に無理に使わなくていい気もするけど
基本、macもunixも凄まじく変わるわけでも無いじゃん?
普通に覚えれば誰でもあんなもん使えるよ。
ただ、あえて使う必要無いしね。
295 パピラ(讃岐):2008/06/01(日) 22:29:19.53 ID:MZGYEyQO0
>>280
基本設計が全く異なるものだ。

Windows 95/98/MeはいずれもMS-DOSの上に乗っかっただけの単なるアプリケーション。
MS-DOS自体が16ビットOSなので、どうやっても16ビットの壁(640KBの壁)に引っかかる。
顕著なのがGDIだな。64KBまでの領域までしか扱えないので真っ先に不足するはず。

Windows NT/2000/XP/Vistaはそれ自体がOSとして作られているので、上記の制限はない。
296 スットン.D.木間下(巣鴨):2008/06/01(日) 22:29:33.05 ID:u8h6oKBK0
>>279
自動で隠したり小さい表示だと、現在起動してるアプリケーションが分かりづらい。
そして普通に表示したら、Dockだけでけっこう場所を取ってしまう。

個人的には、タスクバーとしての機能をもっと強化して欲しいと感じる。
exposeができるようになってからはだいぶマシになったけど、それでも物足りない。
297 孫 悟飯(四国地方):2008/06/01(日) 22:30:12.28 ID:az8LXRHK0
進化の方向としてはタッチパネルよりもウィーリモコンの方向だと思う
マウスですら移動量多くてウザいと感じてトラボ使ってる俺からしたら
タッチパネルなさすぎる
298 宮 許明(巣鴨):2008/06/01(日) 22:32:19.12 ID:Vr+RJF8Y0
何か退化してるよな。
俺が15年以上前に買ったワープロにタッチパネルついてたんだぜ???
299 スレッガー・ロウ(横浜):2008/06/01(日) 22:33:56.34 ID:eTHguXTyO
OSというよりアプリケーションの話だよね
300 クワシク(讃岐):2008/06/01(日) 22:36:12.17 ID:uMQwIx0Q0
トラックポイントこそが至高
301 パスオ・シエロ(大阪府):2008/06/01(日) 22:36:24.13 ID:WUt6hWeA0
>>295
産休
でまた32bitと64bitが出てきてるのか…
302 クゥーキ・ヨメ(讃岐):2008/06/01(日) 22:37:45.59 ID:XjvGVAij0
やっぱりWindowsはXPがピークだったんだな。あとは落ちていくだけ
303 キ・シュツ(四国地方):2008/06/01(日) 22:38:43.85 ID:wOvaCKyW0
>153の液晶て何インチくらいだろうか 37くらい?
ニューヨーク大学が開発した最初のデバイスはMac上で動いてて
かなりスムーズな印象だった
304 フラウ・ボゥ(中部地方):2008/06/01(日) 22:39:38.72 ID:iDWGmeYa0
テキスト入力中にポインタの操作が必要になったら、
腕をキーボードから放して画面まで持っていくのかw
正直、全然効率的じゃないよね。
MacBookAirのマルチタッチも実用性をあまり感じないが、
あれの方が遥かにマシだ。
305 キ・シュツ(四国地方):2008/06/01(日) 22:40:14.75 ID:wOvaCKyW0
306 シャプナー(愛知県):2008/06/01(日) 22:40:23.19 ID:W0IZPh6x0
手で届く範囲にディスプレイ置いたら目悪くなるなー
307 前科 又雄(滋賀県):2008/06/01(日) 22:40:29.32 ID:cV5nXuGt0
>>24
NT系と9x系はまったく別物だ
308 ムッシュ ロイ・キロ(四国地方):2008/06/01(日) 22:40:40.31 ID:+8rZoml00
>>304
> テキスト入力中にポインタの操作が必要になったら、
> 腕をキーボードから放して画面まで持っていくのかw

マウスと大して変わらない気がするけど……
309 リュウ・ホセイ(埼玉県):2008/06/01(日) 22:41:59.31 ID:r2pZDDVf0
Vistaを使わない奴がいきなり7とかありえんだろ
310 パン(神奈川県):2008/06/01(日) 22:42:17.18 ID:2aVWGoDE0
視線を感じ取ることができるディスプレイの開発が必要だな
311 スットン.D.木間下(巣鴨):2008/06/01(日) 22:42:46.32 ID:u8h6oKBK0
いくらOSのインターフェイスがタッチパネルに特化しても、
ウェブサイトはタッチパネルを想定していない。
312 オーレ・モレモ(京都府):2008/06/01(日) 22:43:00.89 ID:2X4V53c10
>>308
ノートなんかだとタッチパッドがあるから楽なんだけどねぇ。

自分の環境だと、ほとんどの操作をキーボードだけでできるようにしているから
そもそもマウスはウィンドウの位置変更とブラウザぐらいでしか使わなかったりする。
やはり、キーボード最強だな。
313 リュウ・ホセイ(巣鴨):2008/06/01(日) 22:43:28.70 ID:AMCq0NA20
ハードが進化しないとやっぱ駄目だよな
最近良い規格出てないしな ブルートースっていいの? 最近コードがうざい
314 ミライ・ヤシマ(東京都):2008/06/01(日) 22:44:43.00 ID:WEn2LNqw0
何のために32bit出すの?
32出しちゃったら好奇心旺盛な奴以外64に乗り換えるわけないじゃん
315 コッチ・ミンナ(秋田県):2008/06/01(日) 22:45:48.30 ID:UrDDG/Y50
>>296
現在開いてるアプリを確認するならコマンド+Tabでも可能
これがいいとはいわないけど
316 コッチ・ミンナ(秋田県):2008/06/01(日) 22:46:51.08 ID:UrDDG/Y50
>>293
愛の目覚めだ
317 カミコ ウリン(巣鴨):2008/06/01(日) 22:48:15.40 ID:ry9vCuA/0
マウスの何が鬱陶しいって
クリックしたいものがある場合それがある場所までポインタをまず動かさなければならない所
この動作は直感的じゃない、両親にPCの操作教えてて気付いた
318 ウプレカス(山口県):2008/06/01(日) 22:48:36.64 ID:Cz4NhNKH0
何やってんだ?三次元マウスとか、音声認識とか、もっと画期的なのだせよ
319 とれたてトマトくん(愛媛県):2008/06/01(日) 22:48:47.29 ID:IyxJal/v0
>>279
ドックの後にウィンドウのスクロールバーなんかが隠れちゃう糞な仕様は直ったの?
320 サンマロ(讃岐):2008/06/01(日) 22:49:10.27 ID:gfPNRdWU0
マルチタッチ、「OSが」そうなってる必要は全然無いというか・・・
321 フラウ・ボゥ(中部地方):2008/06/01(日) 22:49:48.00 ID:iDWGmeYa0
>>308
上に持ち上げるのと、横にスライドする違いは小さくないだろ。
マウスを動かす範囲は、10cm四方もあれば十分。
ディスプレイを触って動かすとなれば、
ディスプレイの端から端まで指を動かさなきゃならん。
こういう操作は、iPodタッチやらDSやらPDAやらの小さなディスプレイだからこそ実用性はでるが、
PCのようにでかいディスプレイ用途じゃ向かんだろ。
22インチとかのモニター使ってたら、ちょっとした運動だ。
322 チョキちゃん(横浜):2008/06/01(日) 22:50:16.05 ID:ByDip/A6O
>>59
パソコンが大衆化するきっかけとなった95から7番目
323 セキ(巣鴨):2008/06/01(日) 22:50:16.44 ID:6+Unrc5v0
>>308
「マルチタッチパネルだとマウスでは出来ないこういう操作ができますよ」
という提示がないと魅力も何もないよな

まあテーブルゲームとか麻雀なんかで使うと結構便利そうだが
324 コッチ・ミンナ(秋田県):2008/06/01(日) 22:50:30.20 ID:UrDDG/Y50
>>319
最大化とかでリサイズすればいいんじゃね?
そもそもMacだと画面スクロールは困らんしな
325 アーゲンナー(巣鴨):2008/06/01(日) 22:50:42.43 ID:LXiumhhg0
くだらねー機能はいらねーから、軽いOS作りやがれ!!
326 マーロン(巣鴨):2008/06/01(日) 22:50:46.01 ID:Y8bBeQWT0
>>304
tabキー使え馬鹿
327 リュウ・ホセイ(巣鴨):2008/06/01(日) 22:50:46.65 ID:AMCq0NA20
いいかげん人工知能みたいなものもたせろよ 
328 リュウ・ホセイ(巣鴨):2008/06/01(日) 22:51:22.60 ID:AMCq0NA20
>>323
DS
329 おたすけ血っ太(岐阜県):2008/06/01(日) 22:51:43.37 ID:mOz7uokV0
>>296
Dockには必要最低限のアプリだけ入れておくかファンかグリッドかリストでランチャ作成
330 ムッシュ ロイ・キロ(四国地方):2008/06/01(日) 22:52:16.81 ID:+8rZoml00
>>321
そういう話ならキーボード入力中とか関係ないじゃん。

あと上に持ち上げるというけど、たぶんタッチパネルが実用化されるなら
ディスプレイは見下ろす形になると思うよ。
331 スットン.D.木間下(巣鴨):2008/06/01(日) 22:52:39.87 ID:u8h6oKBK0
332 パピラ(讃岐):2008/06/01(日) 22:53:31.95 ID:MZGYEyQO0
>>314
64bit版しか出さないとなると大半の企業ユーザが移らなくなるからだな。
昔ほどではないが今も32ビット版必須な企業ソフト(非市販品)が多いし。

Windows 9x系 -> NT系の移行ですら5〜6年かかっているというのに、
普及しきった状態からWIN64なんて何年かかるかわからん。

ましてや「どうせ同じ得体の知れないモノに移るんならオープンソースで
いいんじゃね?」という発想もあるわけだし(特に西欧)。

>>318
音声認識なら既にあるだろう。そもそもOSに必要な機能ではないしな。
333 でんこちゃん(鳥取県):2008/06/01(日) 22:54:15.92 ID:a8RVsq8v0
どっちみちタッチしながら念じれば思うどおりの操作ができるわけじゃないんだし
開いたり指を2本使ったりすることを覚えることのほうが左右クリック覚えるより大変だから
334 フラウ・ボゥ(中部地方):2008/06/01(日) 22:54:46.88 ID:iDWGmeYa0
>>330
一部のテキストを任意の位置にドラッグする。
レイアウトを変更する。
そういった操作は普通にするだろ。
335 ハッシュマ・ダー(中部地方):2008/06/01(日) 22:55:18.56 ID:bhbCKmLj0
理想的なのはIronmanで出てきたような直に手で動かせる3Dモデルだな
あれはマジで楽しそうだった
336 フラウ・ボゥ(中部地方):2008/06/01(日) 22:55:42.71 ID:iDWGmeYa0
>>333
iPodとiPhoneで、みんな馴れると思ってるんじゃねw
337 ツンデレ(巣鴨):2008/06/01(日) 22:56:13.27 ID:UdNYjgzt0

情報弱者ドザが家電量販店でよく口走ること



「インターネットって、どこで売ってますか?」

「言われたとおり、マウスをスタートボタンにあててるんだけど、液晶壊れませんか?」

「mp3ってウォークマンは、どこのメーカーなんですか?」


 
338 宮 許明(東日本):2008/06/01(日) 22:56:58.76 ID:AJk7c3wX0
339 コッチ・ミンナ(秋田県):2008/06/01(日) 22:57:17.16 ID:UrDDG/Y50
>>332
そのための仮想化ソフトなんだけどな
どうせVPC無料提供してるんだし、VistaのEnterprise Editionみたいに標準添付すればいい
340 フラウ・ボゥ(中部地方):2008/06/01(日) 22:57:37.39 ID:iDWGmeYa0
>>330
つまり、モニタのサイズだけ、腕を奥に動かす操作が増えるわけね。
341 牛魔王(巣鴨):2008/06/01(日) 22:58:12.31 ID:WSXCPBgH0
これってモニタ汚くなんないの?
342 兎人参化(高知県):2008/06/01(日) 22:58:21.29 ID:5iAQadXW0
>>337
なにこの池沼
343 とれたてトマトくん(愛媛県):2008/06/01(日) 23:02:17.71 ID:IyxJal/v0
>>324
めんどいよ
パフォーマから使ってたけどOSXでやっぱアッポーはつかえねーとおもた
344 パピラ(讃岐):2008/06/01(日) 23:03:10.64 ID:MZGYEyQO0
>>339
企業用のアプリケーションはただ単に動けばいいと言うものじゃないよ。

移行の壁になっているソフトウェアってハードウェアとの連携が必須
(セキュリティ用のICカードとかコピープロテクト用のドングルとか)のものが
あるので、仮想環境でも実行できないことがある。
345 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(久留米):2008/06/01(日) 23:04:00.22 ID:Yn2ElOP00
>>337はニューモ君に地層処理された方がいいレベル
346 孫 悟天(関西地方):2008/06/01(日) 23:05:35.18 ID:gZw5exIDP
ただのOSのおまけでしょ?
XPにだって音声認識があるけど、誰も使ってないし。
おまけなのに「こんなの使えない!だからWin7は糞!」って言ってる短絡的なおとこのひとって・・・
347 コッチ・ミンナ(秋田県):2008/06/01(日) 23:05:36.46 ID:UrDDG/Y50
>>344
そういうソフトって、そもそもWindowsのバージョン変更やSP充てただけでアウトなやつだろ
64ビットにしようが関係ないと思うよ
348 パピラ(讃岐):2008/06/01(日) 23:09:32.22 ID:MZGYEyQO0
>>347
でも今現在の(WIN32の)環境で動いていることは確かなわけで、それがある限り
WIN64に移行しようなんていうこと自体が出てこない元凶になっているわけだ。

んで企業内の一部でもそういう制約があると、「それなら今のままでいい」という
結論になりやすい。
349 モスク・ハン(埼玉県):2008/06/01(日) 23:13:27.41 ID:lnV7qLZx0
MacOSがDOS/V機で動かないのが悪い。
なので魅力的なノートが見つからず、2年くらいPC買い控え中。
350 コッチ・ミンナ(秋田県):2008/06/01(日) 23:13:30.29 ID:UrDDG/Y50
>>348
そういうユーザーは追い詰められるまで乗り換えないから、カウントしなくてもいいと思うけ
そもそもやんごとなき理由以外で乗り換えるつもりないんだし
351 セキ(巣鴨):2008/06/01(日) 23:16:03.81 ID:6+Unrc5v0
>>344
そういう使い方されているPCって
大抵ハードとOS、ソフトまで込みで導入されているんじゃね?
元から汎用的に運用されること考えられてないだろうし
OSのリプレースなんかされず、壊れるまでそのままかと思うんだが、

で、あまり64bitがどうのとか
OSがなにかとかほとんど関係ないと思うんだが
352 イレーザ(新潟県):2008/06/01(日) 23:16:53.61 ID:Mt4GhCUT0
モニターでピアノ弾きたいやつなんているのか?
353 アーゲンナー(巣鴨):2008/06/01(日) 23:17:59.36 ID:LXiumhhg0
入力インタフェースなんて通常業務なら今ので十分だろ。
SFみたいに空中で手動かしたりしんどくてやってられん。
354 ツンデレ(巣鴨):2008/06/01(日) 23:18:08.60 ID:UdNYjgzt0
ドザが哀れすぎてもう見てらんない
355 みらいくん(東京都):2008/06/01(日) 23:19:46.91 ID:eq1WxqPH0
だれかソウルハッカーズに出てくるようなOS作れ。
356 フラウ・ボゥ(中部地方):2008/06/01(日) 23:24:41.13 ID:iDWGmeYa0
攻殻機動隊の電脳みたいなのが出るまで、次のブレイクスルーはないかもしれんな。
357 ツンデレ(巣鴨):2008/06/01(日) 23:32:17.26 ID:UdNYjgzt0
なんせXPみたいなゴミOSを「すばらしい」「これ以上ない満足」と絶賛してる情報弱者が多いからなw
そりゃ、ゲイツも手を抜くだろw
358 ランチ(長屋):2008/06/01(日) 23:34:01.38 ID:quziKb7v0
誰か可哀想なキモマカの相手をしてやれよw
359 シャプナー(愛知県):2008/06/01(日) 23:35:01.91 ID:W0IZPh6x0
ごめん 今火災のほうで忙しい
360 ハヤト・コバヤシ(新潟県):2008/06/01(日) 23:36:56.25 ID:mw6iPt7u0
>>358
狂犬に噛みつかれたくないです(><)
361 貝貝(佐賀県):2008/06/01(日) 23:36:57.70 ID:gS3hVb/p0
相手をしたら負けかなと思ってる。
362 オーレ・モレモ(京都府):2008/06/01(日) 23:38:05.69 ID:2X4V53c10
>>358
自分、ペンギン飼育員兼悪魔の契約者なものでアレとは関係ないですから。
363 ベエ(青森県):2008/06/01(日) 23:38:16.83 ID:6fXHm1Ai0
Windows7糞杉wwwwwwwww
Vistaより糞なんじゃねーの?wwwwwwwwwwwwwwww
364 オーマ・エガイー・ウナ(讃岐):2008/06/01(日) 23:42:28.85 ID:jhUk5xdR0
8が出るまでがんばる
365 サンマロ(久留米):2008/06/01(日) 23:44:50.38 ID:JslpBroH0
366 孫 悟天(讃岐):2008/06/01(日) 23:47:52.38 ID:ZJIA1+jHP
普通モニターに指紋なんか付けたくないだろ
全くどうでもいい機能だな
367 桃白白(巣鴨):2008/06/01(日) 23:49:22.01 ID:aZKB6/N20
appleは早くwindouwsキーのついた薄型キーボード売れよ
ぼろもうけだぞ
368 孫 悟天(讃岐):2008/06/01(日) 23:53:28.01 ID:ZJIA1+jHP
タッチパネル対応モニターなんか高いんだろな
まったくMSは検討違いなものパクってくる
これ出たらVista以上に叩かれそう
369 小和田 仁成(巣鴨):2008/06/01(日) 23:54:21.58 ID:1c7qkmbB0
>>288
音でフィードバックさせたらどうかな。
ぴったりの場所を叩けば高い音、ずれた場所を叩くと低い音みたいに
微妙に変えるとか。
370 サンマロ(久留米):2008/06/01(日) 23:54:22.52 ID:JslpBroH0
>>367
デフォでCommandキーがWindowsキー相当として機能する。
後は…AppleKbWinとかで問題なし。
371 オリー(広島県):2008/06/01(日) 23:57:01.86 ID:QQxyep2Y0
最近mac基地外が来ないな
372 こんせんくん(福島県):2008/06/02(月) 00:02:07.04 ID:bNdlGaf+0
Vistaから学んだものが全然見えないな・・・

Hyper-V積んで64bitを標準化
XP、Vistaの仮想クライアント標準添付
さらにVMware Fusionのユニティモードみたいなの付けてくれれば
7自体に多少難があっても発売日に買って入れたげるのに。

ユーザが求めてるものをもうちょい意識してほしい。
373 パン(讃岐):2008/06/02(月) 00:11:27.44 ID:roUcoZlrP
どうでもいいけどVistaのUltimateは最先端のソフトウェアをUltimateユーザーにのみ提供って歌い文句だったけど
ポーカーゲームと動く壁紙しか来てないのは完全に詐欺だろ
374 タムラ(久留米):2008/06/02(月) 00:11:32.54 ID:fsJcORFc0
ごてごて付けてもいいけど、ちゃんと外せなきゃだめだな。方向としてはEmbeddedの流れで。
あと、仮想PC部とそれ上で動く部分に分離しないのは何でだろ。
375 ポリタン(久留米):2008/06/02(月) 00:13:00.01 ID:cMeZ18lj0
マジな話、こんなマルチタッチとか制御出来るようになるOSに、
今動かしてるシステムを対応させなきゃならなくなる日が来ると思うと、
今のうちに転職しようかと思う。

Vista対応ですら大変だったのに。
376 パピラ(長野県):2008/06/02(月) 00:14:38.65 ID:8tVx/aIV0
>>373
効果音も来てるだろ、うるち米なめんな
377 ムッシュ ロイ・キロ(埼玉県):2008/06/02(月) 00:16:12.05 ID:Mr+z2ATm0
何でただのディスプレイがタッチパネルになるんだよ
どんな原理だ???
378 パン(四国地方):2008/06/02(月) 00:16:32.12 ID:3EDZJKpQP
>>373
割れでUltimate使ってる俺もそれは許せんわ。
379 セント・リー・ガッセン(京都府):2008/06/02(月) 00:17:25.97 ID:DaN3dWh80
Ultimateってアレっすかw。
「サポート期間はHomeと同じ。Proより短い」ってアレw。
380 ケン=サクシル(巣鴨):2008/06/02(月) 00:21:43.57 ID:XQTp6D6h0
ドザって、いつまで苦行を続けるの?(笑)
見ていてチョー笑えるんだけどwwwwwww
381 てん太くん(茨城県):2008/06/02(月) 00:26:48.08 ID:ly0WGOug0
Vistaがまともに見えるぐらい酷いなこりゃ
メリットが全く見えねー

最近じゃCore2 Duoの普及とメモリの増加でVistaが
安定して使えるパソコンがようやく増えてきたから
Windows7(ゴミ確定)が出たらVistaにダウングレードするわ
382 ケン=サクシル(巣鴨):2008/06/02(月) 00:29:07.63 ID:XQTp6D6h0
ドザども、マジで10年後もXP使ってそうで、マジうけるwwwwwwwww
383 がすたん(青森県):2008/06/02(月) 00:30:13.75 ID:Vj5U/Cgl0 BE:477840645-2BP(78)
>>2
どっからすかしおスレと取ったんだよ
384 宮 許明(巣鴨):2008/06/02(月) 00:32:14.38 ID:sk3BSVs40
マルチタッチが何点でも認識してくれるなら両手の指をフルに使って
どんな複雑なコマンドも簡単に実行出来そうだな。
両手の指をタッチするかしないかの組み合わせだけで2^10=1024通りの区別ができる。
385 ホッシュ(埼玉県):2008/06/02(月) 00:33:55.01 ID:sGU3Nc3o0
Vista、7となんかとんでも路線に走ってるのは全部OS Xのせいだな。
Macが堅実なまともなOS路線に戻せばWindowsもまともになるだろ。
386 ソレナンティエ・ロゲ(巣鴨):2008/06/02(月) 00:34:38.56 ID:Ubl6j77r0
アップルのパクリ
387 チョ・プゲラ(秋田県):2008/06/02(月) 00:36:46.34 ID:X07JWiCn0
>>384
そもそもどの指でタッチしているかまでは認識できないわけだが
388 カミコ ウリン(東京都):2008/06/02(月) 00:38:03.61 ID:rp/Y6ZAW0
そもそもNTが何なのかすら分からん
389 女尼女尼(神奈川県):2008/06/02(月) 00:38:29.52 ID:1zm0z5D90
モバイルと上手く合わせるみたいな事言ってたし有りだと思うんだがな
駄目なら2000で続ける
390 コッチ・ミンナ(讃岐):2008/06/02(月) 00:39:39.87 ID:zKKbxums0
7が出る頃ノートはどうなってんだろうね
391 モスク・ハン(東京都):2008/06/02(月) 00:41:20.92 ID:nimiMl2b0
で、Vistaの重さを100としたら今のとこの予想重量はどれくらいなの?
392 ミーシャ(長屋):2008/06/02(月) 00:41:32.39 ID:XRJyZZpG0
タッチパネルの欠点

1.指紋で画面が汚くなる(素材によっては回避もしくは低減可能かも)

2.仮想キーボードは反発力が無いので指が疲れる(物理的に不可能)
393 クゥーキ・ヨメ(埼玉県):2008/06/02(月) 00:43:11.29 ID:WxSohDKk0
もうMSはやめたい、うんざり
394 チラシノーラ(福島県):2008/06/02(月) 00:44:58.62 ID:Fh7wmRLG0
第2次アンテナペンブーム到来
395 セント・リー・ガッセン(京都府):2008/06/02(月) 00:45:41.28 ID:DaN3dWh80
>>392
3. 指の乗っている部分は当然見えない。
4. 指の移動範囲が広いので疲れる
5. 画面を立てると腕が疲れ、寝かせると場所を食う。
6. (廉価な膜方式では)画面表面がぶにょぶにょと操作しにくいし、画面も不鮮明に見える。傷もつきやすい。
396 ヴァルディ(讃岐):2008/06/02(月) 00:48:45.31 ID:Sm5JUYhs0
windows7 いつでも元に戻せますみたいな感じで
元に戻そうとしたら関連のアプリが動いてて
取りあえず元にもどしたらフリーズ
俺の3時間を返せよ
397 ブリーフ博士(福岡県):2008/06/02(月) 00:49:08.05 ID:MUcKvSXW0
デジカメになる前のIXYでファインダーの
右端の明かりを見るとズーム、左を見ると
元に戻るって機能がついてたけど、
今ならパソコンでもっと実用的なの
作れそうだけどなぁ。
398 ヴァルディ(讃岐):2008/06/02(月) 00:49:41.63 ID:Sm5JUYhs0
っかIE7だけどw
399 MILMOくん(横浜):2008/06/02(月) 00:49:46.75 ID:EbYbNj1HO
>392
タッチパネルの裏にパンタグラフ的なギミック仕込む特許、アポーが取ってたじゃん
400 キムラ(巣鴨):2008/06/02(月) 00:52:08.28 ID:UiXgUl7w0
両手使うなんて効率悪いだろ
多汗症の俺はモニターがすごい事になるな
401 キムラ(愛知県):2008/06/02(月) 00:52:32.23 ID:1l2/d/M40
Winより安定、高速、低価格(無料)、グラフィカル(笑)で、ソフトウェア完全互換なOSってないの?
無いなら、ヌー即の基地外ロリなオジサン達が作ってください
402 ネゴトワ・ネティエ(讃岐):2008/06/02(月) 00:54:19.30 ID:kDENfucX0
ドライバがlinux対応したらすぐにでも乗り換えるのに
デジカメとかキャプチャーボードとかプリンタとかなんだけど
403 スノ(山口県):2008/06/02(月) 00:54:54.17 ID:sR9zdn1z0
もうねモニターとかマウスキーボードとかの入出力のハード概念を取っ払ってね
ブルートゥースのモジュラーを首に埋め込んで脳の各基幹に直結するんだよ
404 ティアンム(巣鴨):2008/06/02(月) 01:00:08.16 ID:DvRox3JL0
>>403
Bluetoothは消費電力高いから
これを機にzigbeeに移行しようぜ
405 カレイニス・ルー(巣鴨):2008/06/02(月) 01:08:17.40 ID:sVei/sPW0
win7ってモバイルOSなのかよww
406 ウーブ(福井県):2008/06/02(月) 01:11:31.59 ID:/bhP7rS90
ここまで全てゴミレス
407 パピラ(東北地方):2008/06/02(月) 01:35:38.52 ID:4V8VP/iN0
UIの進化はいいからさ、カラーマネージメントシステムを早く完成させろと。
ColorSyncやPhotoshopに何年遅れを取ってるんだと。
408 ビップ=デ=ヤレー(東北地方):2008/06/02(月) 03:43:31.41 ID:YtbWeYMd0
完全にネタ切れだな
進化する要素がないからデザインやハードでごまかしてるだけ
ゲームと同じ
頭の中で考えただけでタイピングできるとかそれくらいのインパクトがないとダメ
409 てん太くん(讃岐):2008/06/02(月) 03:49:46.99 ID:PPCFgMpD0
>>405
そうだと思うよ。モバイルだけじゃなくて、情報系全般だろうけど。
マイクロカーネルにしたいのも、そうしたpoorな環境で動作させるためだろうし。

でも、この手の話は Windows3.1の時代にもやろうとして失敗してるんだよなぁ。
さらには、マイクロカーネル化をあきらめたみたいな話もあるし。
今度はどうだろ。
410 スポポビッチ(東北地方):2008/06/02(月) 04:05:57.65 ID:6zA+6Xek0
コレによりDSのエミュで本家と同じような感覚で遊べるわけか
411 キムラ(巣鴨):2008/06/02(月) 04:10:32.07 ID:UlDjnKu20
>>408
王手ソフトハウスに金ばら撒いてだな・・・
412 ビーデル(巣鴨):2008/06/02(月) 06:28:06.45 ID:0KF7pJwp0
とりあえずvistaは買わない
7はあとで考える
413 人造人間20号(神奈川県):2008/06/02(月) 07:15:29.46 ID:ygrFcJ7a0
>>209みたいなフリーソフトないの?
414 ティアンム(巣鴨):2008/06/02(月) 07:33:08.33 ID:DvRox3JL0
>>413
その程度ならフォルダ名の後ろに
検索したい語句を付け足しておけばいいんでね?

あとはPicasa使うとか
415 亀仙人(福岡県):2008/06/02(月) 07:33:29.78 ID:jJoQ3oi90
 |l  |l l |l | |i
  |i  l |i l| li  |

    rニ二i⌒i
    |   | ||.|
    |   |回|
   ノ\  |  |
 .) \ \|○| そ
Σ.   \ノ ̄`し(
  ⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!!
416 ハッシュマ・ダー(長屋):2008/06/02(月) 07:34:14.62 ID:GKLr49Hq0
>>413
macならStackroom使えばいいけど・・・
Windowsでも「iFiles」ってのがあるんだけど、
とても実用化できるレベルではないかな。
オススメできない。
417 エネモ(秋田県):2008/06/02(月) 07:38:24.97 ID:Rl1smvQs0
タッチとか腕疲れるだろ
トラックボールになれたらマウスに戻れなくなったくらい物臭な俺が
画面タッチしてpc操作するなんて無理
418 ハッシュマ・ダー(長屋):2008/06/02(月) 07:42:01.58 ID:GKLr49Hq0
どうでもいいけど、基本はマウスとキーボードの操作で
もし対応ディスプレイを買ったらタッチ操作も
できなくはないですよ。って程度だろ。
419 人造人間20号(神奈川県):2008/06/02(月) 07:51:59.86 ID:ygrFcJ7a0
>>414,416
ほうほうdd
420 ユーキャンキャン(讃岐):2008/06/02(月) 07:55:43.31 ID:Bc2VpEzp0
>>418
それならますますOSを買い換える理由が無くなるわけで。
421 パン(四国地方):2008/06/02(月) 07:57:42.54 ID:3EDZJKpQP
>>418
なんかWin7入れたら普通のディスプレイが
タッチパネルになると思ってそうな奴までいて驚くわ。
ネタでもなさそうだし。毎度毎度ν速のアホさには呆れる。
422 人造人間20号(神奈川県):2008/06/02(月) 07:59:41.57 ID:ygrFcJ7a0
>>421
え、居るの?
423 パン(讃岐):2008/06/02(月) 08:19:24.00 ID:roUcoZlrP
424 パン(讃岐):2008/06/02(月) 08:28:34.88 ID:roUcoZlrP
ノート用機能だなデスクトップじゃ不必要この機能除けばVistaと変わらないんじゃ買う必要なさそう
425 キン・モー(ネブラスカ州):2008/06/02(月) 08:32:23.67 ID:XEq9m52vO
次世代に対応できないやつの巣窟だな
企業は進化しなきゃいけないんだから何時までも一緒なわけないだろ
こんな少ない情報で躍らされて本当馬鹿だな
426 キン・モー(ネブラスカ州):2008/06/02(月) 08:34:10.17 ID:XEq9m52vO
そんな俺はネブラスカ州出身
427 キ・シュツ(ネブラスカ州):2008/06/02(月) 08:36:55.48 ID:Jt5aWp9wO
428 人造人間20号(神奈川県):2008/06/02(月) 08:41:38.62 ID:ygrFcJ7a0
│    ↑
│    │
└──┘
429 キ・シュツ(ネブラスカ州):2008/06/02(月) 08:45:27.93 ID:Jt5aWp9wO
黙れ携帯厨
430 スレッガー・ロウ(埼玉県):2008/06/02(月) 09:24:49.06 ID:NBNW2AGw0
パクるなら表面的な事じゃなくてユーザビリティについての心がけをパクって
根本からの見直しをしてほしいもんだが。
431 人造人間20号(神奈川県):2008/06/02(月) 10:25:32.57 ID:ygrFcJ7a0
↓うんこ野郎
432 こんせんくん(山形県):2008/06/02(月) 11:18:49.19 ID:JAWIPONH0
軽量カーネル爆速厨はさすがにいなくなったようだな
433 前科 又雄(巣鴨):2008/06/02(月) 11:22:22.90 ID:h1plfShK0
434 アストモくん(山口県):2008/06/02(月) 11:29:13.69 ID:xh0IDKs50
これはWindows DS という名前になりますか?
435 レンダーエフ5世(巣鴨):2008/06/02(月) 16:19:52.01 ID:aa6J54Ap0
>>399
それ、俺が考えていたんだよな

ソニーが折り曲げられるフィルム状のELを作ったというニュースを聞いて、
それを、表面がフラットでクリック感だけあるキーボードの上に貼ってキートップを表示させれば、
クリック感のあるキーボードとしても使えるモニターになるじゃん?
で、キー入力不要のときは、キートップ表示を消してそのままモニターに早変わりするの
436 孫 悟飯(ネブラスカ州):2008/06/02(月) 16:21:29.28 ID:tJTOtN75O
7の軽さを期待していた俺涙目wwwww
437 有有(久留米):2008/06/02(月) 16:23:08.22 ID:7rMXJU7u0
64bitだけでいいよもう
438 チョキちゃん(三重県):2008/06/02(月) 16:23:54.00 ID:I1gkbuH90
迷走なんてレベルじゃねーな。
動作が増えるタッチパネルなんぞ普及するかよ。
手首や指先だけ動かすのもおっくうな時があるってのに。
439 A球悪菌(讃岐):2008/06/02(月) 16:24:11.47 ID:jiVsxA8N0
>>16
どこが最初に出すんだろうな
440 A球悪菌(讃岐):2008/06/02(月) 16:26:04.62 ID:jiVsxA8N0
>>209
それやろうとして出来なかったのがVistaなんだぜ・・・?
画像ファイルは既出のpicasa2使ってるけど
ファイル自体はどう管理したらいいんだこれ・・・
441 ブリーフ博士(福岡県):2008/06/02(月) 16:28:50.40 ID:MUcKvSXW0
何にも決まってないんだろうな。
ロンドン五輪に間に合うのかな?
442 オーレ・モレモ(秋田県):2008/06/02(月) 16:34:49.61 ID:tzaQnDQY0
ただたんに重くしてるだけなきがする
443 ブライト・ノア(大阪府):2008/06/02(月) 16:42:33.80 ID:gw3amhFd0
GUIの機能としてつけなくていいからマルチタッチとか複数マウスに対応したシンプルなAPIを作ってよ
444 通 報(秋田県):2008/06/02(月) 16:51:43.18 ID:qR9zNuZu0
液晶タッチはまずないわー
ただカード使っての買い物関連やファイル転送は楽そう
445 ミリー(コネチカット州):2008/06/02(月) 17:00:54.98 ID:iW+O3kRXO
64bitにしろとかお前らアホなの?
過去のアプリケーションと互換性なくなるじゃん
446 キッカ・キタモト(横浜):2008/06/02(月) 17:09:13.03 ID:zV2ORwEUO
どのくらい軽快に動くか解らんが
エロ画像のフォルダ振り分けとかには便利そうな希ガス
447 カイ・シデン(埼玉県):2008/06/02(月) 17:11:58.75 ID:m216P+Yi0
VISTAでいいじゃん
448 コビー(愛知県):2008/06/02(月) 17:16:15.65 ID:c2PGtXJP0
もはやWindowsは、まねしかできないただのカスOSに落ちたな。
449 ベジータ(讃岐):2008/06/02(月) 17:23:32.19 ID:0ABQGoPG0
たっちスクリーン
ATMやPOSなんかのパソコン以外のOSシェアとるためとしか思えん
450 キッカ・キタモト(横浜):2008/06/02(月) 18:05:57.80 ID:zV2ORwEUO
>>449
今はwin以外のPOSって逆に珍しいんじゃなかとね?
451 ビップ=デ=ヤレー(巣鴨):2008/06/02(月) 18:06:46.28 ID:XlZiI5I60
視線でマウス操作が出来るようになるのはまだかよ
452 ハンツキー・ロムッテロ(讃岐):2008/06/02(月) 18:39:13.83 ID:SX2LBLl80
>>445
馬鹿なの?
453 コレハッヒ・ドイ(巣鴨):2008/06/02(月) 19:04:42.24 ID:Vfz+IW4s0
せっかくデスクトップPCで下向く作業から開放されたのにまた下向かせるのかよ
手の動きを直接読み取って画面の中に仮想的な手を出した方がよくね?
454 コッチ・ミンナ(讃岐):2008/06/02(月) 19:05:18.93 ID:zKKbxums0
よくね
455 ソウダナ(愛知県):2008/06/02(月) 19:06:42.47 ID:BEdEnVPk0
なんかモニタが指紋だらけになりそう
456 今北三仰 法師(福岡県):2008/06/02(月) 19:53:02.34 ID:sPycCzY60
マジアカオンラインがくるということですね。わかります。
457 ブライト・ノア(大阪府):2008/06/02(月) 20:06:36.73 ID:gw3amhFd0
>>453
ついにPAXパワーグローブの時代が来るのか
458 妹尾友衛(長屋):2008/06/02(月) 20:11:31.14 ID:L3COGe2p0
これはこれでいいんだけど、家のPCでこれは嫌だな。
459 ネーヨ(山口県):2008/06/02(月) 20:16:29.57 ID:AktJ4NY50
>>1
入力時に、自分の指に「押した」感覚が残らないと何か物足りない。
それにタッチパネルだと、代わりに音が鳴ってピピピピピピピピ年がら年中五月蠅くてしょうがなかったりしないのかな?
タッチパネルでも押した指に静電気か何かで触覚的なリアクションがあるように工夫したら認めてもいいかも。
460 ハワド(香川県):2008/06/02(月) 20:16:56.78 ID:ln3bxwbS0
>>435
超操縦メカMGだな
461 パオロ・カシアス(秋田県):2008/06/02(月) 20:18:06.27 ID:zN3yLFRk0
>>459
震えるのもあるぞ。
462 ネーヨ(山口県):2008/06/02(月) 20:19:52.00 ID:AktJ4NY50
>>461
わーすでにあるのか。知らなかった。
463 ゼッヒ・ジップデークレ(福岡県):2008/06/02(月) 20:38:58.06 ID:/9/oPYy/0
ぶっちゃけ一般用途としてはASUS標準搭載になるの軽いOSで十分な希ガス
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080602/305609/

XP賞味期限切れだし、どうすんだよMS
464 とれたてトマトくん(愛知県):2008/06/02(月) 20:41:31.04 ID:tSOn7x/l0
ここまで帰ってきたWindowsなし
465 パン(讃岐):2008/06/02(月) 23:30:32.24 ID:roUcoZlrP
今日一番の馬鹿

>>445
466 ヤコン(久留米):2008/06/02(月) 23:50:24.35 ID:sRlKGaw80
もう32bitはエミュレーションでいいじゃんよ。
467 チチ(福岡県):2008/06/03(火) 03:28:20.04 ID:OmsI5S5/0
うなじに端子差し込む時代はまだかね
468 ケン=サクシル(北海道):2008/06/03(火) 04:05:13.73 ID:wRmoqhX60
うな端は30年後
469 妹尾友衛(愛媛県):2008/06/03(火) 04:10:06.15 ID:WFtW5O6Z0
MSの社員は一回ザ・めしやに行った方がいいな。
必要最小限の構成だけDLしてあとは自分で好みの機能を上乗せする
小鉢とかおかずをチョイス出来るザ・めしやのシステムみたいに。
ネットで機能を購入するんじゃなくてプロダクトキーを購入するやり方なら低速回線でも問題無いしな。
とにかくザ・めしやに行った方がいい。
470 ミーシャ(新潟県):2008/06/03(火) 04:12:46.22 ID:Kqgpb45U0
ビスタよりもっと見た目のカッコつけだけが酷くなって性能と釣り合ってない糞OSができそうな予感がする
糞重くて無意味な外見(馬鹿な一部のν即民にはウケル。特にVistaを率先して導入したような奴)
471 イズィー(コネチカット州):2008/06/03(火) 04:12:53.57 ID:m7WVrqQQO
日本人は潔癖多いからタッチパネルとかダメそうだけど、どうなんだろう
他人がさわったのを嫌がる人も居るし、それ以前に自分だけでも画面汚れるしさ
472 ミーシャ(新潟県):2008/06/03(火) 04:16:40.95 ID:Kqgpb45U0
画面にワイパーつければいいだけ
473 ブラ(讃岐):2008/06/03(火) 04:48:28.67 ID:+54xvzUoP
Vistaスルーで7待ちとか吐かしてた低スペック厨は一生XPだなこりゃww
474 ソウダナ(讃岐):2008/06/03(火) 06:23:58.33 ID:SCRe0KOa0
7はVistaより遙かに重いのは間違いないな、こりゃ
475 ホッシュ(福岡県):2008/06/03(火) 06:26:17.54 ID:0AnM/FEM0
>>448
最初からだろ?
476 アミック(群馬県):2008/06/03(火) 07:35:05.95 ID:jxeF3Zq/0
重くたっていいんだよ、OSがメモリ馬鹿食いさえしなければな。
Vista見たいなデブOSなら64bit一拓にしろってだけの話だ
477 おたすけ血っ太(埼玉県):2008/06/03(火) 07:38:09.87 ID:UPQ1nDU90
Macで既に出てるなw

07年1月のMacworld Expoで「Best of the show」を受賞した、
ペン入力に対応したタブレット型Mac「Modbook」。
http://ascii.jp/elem/000/000/102/102175/
478 ソレナンティエ・ロゲ(巣鴨):2008/06/03(火) 07:39:52.92 ID:U8wHD1jm0
>>476
こんな意見初めて見た。
479 キナガニオトス(埼玉県):2008/06/03(火) 08:45:42.25 ID:CSg2+AQy0
XPをあと5年は使うしかない
480 古代都市ワクテカ(讃岐):2008/06/03(火) 08:49:06.55 ID:UgyWmR8J0
2014年までは現行のXP機のまま俺はいくぜ!!
481 シャルル・ド・ヨウビー(讃岐):2008/06/03(火) 10:01:31.01 ID:v22xx7ruQ
最近なんか

Windows (笑)

になったな…
482 シン(東北地方):2008/06/03(火) 10:03:26.75 ID:OHJ5eD5y0
だからGUIは独立させろちゅーの。一企業のオナニーGUIのために糞重いOSつくんじゃねーよはげ
483 エルラン(鳥取県):2008/06/03(火) 10:08:01.18 ID:F6ai8uyx0 BE:1174421276-2BP(8010)
この感じ……DSがタッチパネルだって発表されたときに似てますね
484 トランクス(鳥取県):2008/06/03(火) 10:15:12.42 ID:EQLs6qvf0
いまどきタッチインターフェースじゃなあ。
非接触ジェスチャー感知型入力装置つくってくれよ
485 オスカ・ダブリン(大阪府):2008/06/03(火) 10:19:20.70 ID:4PjSkNum0
あなたは画面を指でタッチしてもいいしペンでつついてもいい
486 ヘンナナ・ガレ(巣鴨):2008/06/03(火) 11:10:39.55 ID:XkiJTkCD0
>>453
そういえば昔、手書きしつつものを考えていたときは、下を向いて書いていたんだったよな。
デスクトップPCのときは顎を上げてモニターを眺めつつ考えるもんな。
ところで俺が小説を書くときは、手書きかノートPCで書いている。
何故かデスクトップPCじゃ書けないんだよ。
その理由が分かった。人間、顎を上げながらじゃろくろく思考が纏まらないからだ。
487 ヘンナナ・ガレ(巣鴨):2008/06/03(火) 11:24:43.59 ID:XkiJTkCD0
>>471
画面に酸化チタン等の光触媒の薄膜を塗布または蒸着した、セルフクリーニング機能付きモニターを特許出願してみようかな♪
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E8%A7%A6%E5%AA%92
酸化チタン光触媒が光を吸収すると大きく分けて2つの機能を発現する。
超親水作用
この現象は、ガラスの防曇加工技術として既に応用されている。
自動車のバックミラーや道路のミラー等を酸化チタンでコーティングしておけば、
水がはねついても表面で水滴とはならず、そのまま流れ落ちる。
そのため雨天時の視認性が大幅に向上する。

また油性の汚れ(マジックペンなど)が全く定着せず、 ←この効果でモニターについた指紋も消える

雨などで定期的にこのような水が流れることにより、表面が洗浄され、 ←さっと拭くだけで綺麗になる
いわゆるセルフクリーニング作用をもつ。
488 ヘンナナ・ガレ(巣鴨):2008/06/03(火) 11:34:35.16 ID:XkiJTkCD0
>>477
阿呆なの? 何言ってるんだ?w
事実が見えない、典型的脳内お花畑のマカーか?
これはいわゆるペン入力タブレットPCだぜ。
Windows向けならかなり以前から売られてる。

ちなみにこれを開発製造してるのは米アクシオトロン社な。アップルは公認してるだけ。
マックブックに(株)ワコムの筆圧感知型の液晶モニターを搭載した製品だ。
489 ヘンナナ・ガレ(巣鴨):2008/06/03(火) 11:38:35.51 ID:XkiJTkCD0
マックブックのタッチパネルを多点入力だと称して、Surface同等だと吹聴してみたり、
Windows向けに昔からあるペンタブレットPCを持ち出してマックで既に出てると言ってみたり、
なんでこう詐称が好きなんだろう?
490 ニッセンレンジャー(広島県):2008/06/03(火) 11:46:27.98 ID:iHhwwVcJ0
ノートPCの画面を遠慮もなく、「ここよ、ここはどうなってるの?」とか
触ってくるオヤジの免罪符になりそうだ。
491 ベジータ(愛媛県):2008/06/03(火) 12:48:33.90 ID:LsKOmn/W0
7のあとは、SEVENだな
492 セキ(埼玉県)
XkiJTkCD0

必死で痛いなコイツw