C2D登場以来空回り続きのAMDから久々のヒット石が登場、AthlonX2 4850e

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 イレーザ(大分県)

AMD Athlon x2 4850e

 Athlon X2 BEシリーズの後継となるAMDの低消費電力CPU「Athlon X2 4850e」が発売された。
TDP 45W/動作クロック2.5GHzという点が人気を集め、発売前から一部のAMDファンの間で注目されていた製品だが、
発売後は実売価格が1万円を切ったこともあり、多くのショップで非常に好調な動き見せている。
「AMD系CPUとしては久々のヒット」という声も多く、今後も好調な売行きが期待できそうだ。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080531/etc_shopwatch.html
2 テム・レイ(岡山県):2008/06/01(日) 15:32:49.67 ID:2SxQ9xJ90
939禁止な
3 占いババ(巣鴨):2008/06/01(日) 15:33:04.79 ID:7IUPjIYy0
939
4 アミック(長屋):2008/06/01(日) 15:33:04.75 ID:Fi7N/4Vu0
939
5 イレーザ(大分県):2008/06/01(日) 15:33:06.71 ID:N5LcPdAt0 BE:44799629-PLT(12620)
939
6 ブラ(愛知県):2008/06/01(日) 15:33:28.33 ID:H7keT7Q90
絶対にだ
7 パン(鳥取県):2008/06/01(日) 15:33:33.20 ID:QY84gB8z0
754
8 マッティー・真下(久留米):2008/06/01(日) 15:34:11.41 ID:TyVETCaq0
4000円切ったらML115に乗せる
9 孫 悟天(東京都):2008/06/01(日) 15:34:34.41 ID:8ht+QGMh0
939
10 古代都市ワクテカ(久留米):2008/06/01(日) 15:34:44.29 ID:Iy6fFAwn0
使ってるけど悪くはない、ネトゲもエンコもしないし
11 ソウダナ(佐賀県):2008/06/01(日) 15:34:54.11 ID:mtlB39FV0
もう何買えばいいのか分からない
今度こそ自作と思っても結局手を出せない
12 ハッシュマ・ダー(東北地方):2008/06/01(日) 15:34:54.49 ID:qwYZMH3h0
アツアツ低性能の478/Pen4をA/AthlonXPが次々と撃破。有史以来初めてAMD軍が優位に立つ。

AMDはIntel軍領地へさらに侵攻するため新型兵器を開発していた。754/Athlon64である。
Pen4より低消費電力でありながら圧倒的な性能。一方Pen4は既存機種の改良を続けるも発熱と消費電力が
増大し続けAMD軍との戦いでは連戦連敗。新型機を用いた新兵達は熟練のIntel兵器を次々撃破していき
その威力に酔いしれた。一方熟練のA/AthlonXP使いは新兵達の華々しい戦果が面白くなかったが
ほとんどの者が754/Athlon64に機種転換しようとはしなかった。
それは大本営からの「754は正式採用されない実験機。近日中にさらなる高性能機を戦線投入し
そちらを正式採用する」とのいう発表によるものだった

Intel軍が478軍を見捨てて次期主力機となる新型兵器775/PenDを投入。見捨てられた478軍は補給無しで
の孤軍奮闘を強いられることとなった。しかしPenDはアツアツ&消費電力が多すぎて思うような戦果が上げられず。

一方AMD軍は予告通り新型機939/Athlon64X2を正式採用。補給物資もままならなくなった754乗り達はあわてふためいた。
「それみたことか」A/XPから939/Athlon64X2に乗り換えた者たちは新兵の見通しの悪さをあざ笑いながら次々とIntel軍を撃破。
「939で後5年は戦える」我が世の春であった・・・

AMD大本営から事前予告無しの電撃発表「新装備DDR2を用いるため939機はすべて生産中止。以後AM2を正式採用とする」
754の旧式化をあざ笑った939がまさかの旧式化。絶望と754新兵達による嘲笑に晒されながら939乗りは
部隊で孤立することとなる。後にいう「939ショック」である。

Intel軍の新型機Core2が戦況を一変させる。AM2機を次々撃破。まして改良も去れず旧式化した939隊は敵ではなかった。
Core2の砲火で死にゆく939乗りたちは「最初から939ではなくAM2を正式採用してくれていたら・・・」と無念を抱きながら
野に屍をさらしていったという・・・
13 スポポビッチ(愛知県):2008/06/01(日) 15:35:15.25 ID:5Q4rebRS0
アムド(笑)
14 キッカ・キタモト(巣鴨):2008/06/01(日) 15:35:15.37 ID:nJtjsFGf0
ニコニコベンチマーク9 (超上級者向 ◆再生危険◆)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1200617

ハイスペッカー揃いのニュー速民なら余裕で再生できるな
15 ツレマスカ(神奈川県):2008/06/01(日) 15:37:23.73 ID:jKHSzy270
セレロン5○○シリーズ>>>>アスロン64デュアルコア

このスレにこの結論をまた書いとく
前に書いた時は誰一人反論できなかったから今回も当然。
昔のセレロンを引っ張ってくる馬鹿はとにかくレスするな。
16 アミック(新潟県):2008/06/01(日) 15:37:30.58 ID:E2FMZbZ+0
Core2Quadより消費電力多くてで2倍くらい速く回るCPUは出せないのか?
17 いたやどかりちゃん(久留米):2008/06/01(日) 15:37:31.66 ID:oGXibzXa0
【レス抽出】
対象スレ: C2D登場以来空回り続きのAMDから久々のヒット石が登場、AthlonX2 4850e
キーワード: 939


抽出レス数:939
18 ナレ・アウナ(埼玉県):2008/06/01(日) 15:37:36.58 ID:cQZ7Tm7b0
939ネタはいい加減つまんね。
19 マジュニア(埼玉県):2008/06/01(日) 15:38:22.25 ID:2HXu1rJm0
ネタじゃねーんだよバカ死ね
20 パン(東北地方):2008/06/01(日) 15:38:41.95 ID:oTdhQLtv0
>>8
個人用?
21 みらいくん(愛知県):2008/06/01(日) 15:38:54.82 ID:mdxbA0Qf0
9550って安くなるのいつ?
22 マクシミリアン(埼玉県):2008/06/01(日) 15:39:15.82 ID:lmX7G2BU0
穴1個開けてAM2にしちゃえばいいじゃんwwwww
23 ニンキーニ・シット(秋田県):2008/06/01(日) 15:40:24.79 ID:a4eTKsQ+0
なんでこんな使い古しのCPUがヒットすんの?
普通の4800でも電圧は同じくらい下げられるから実際はほとんど変わってないのに
24 ダーブラ(埼玉県):2008/06/01(日) 15:42:08.96 ID:czj8pmBD0
2週間ぐらい前から売ってなかったっけ?

てかKumaなかったことにするようだが
このままBrisbaneで引っ張る気か
25 バビディ(長屋):2008/06/01(日) 15:43:03.51 ID:SoXkktas0
こりゃ、いらんだろ
26 マジュニア(東日本):2008/06/01(日) 15:44:45.68 ID:h12bFqmT0
PenMのノート→C2D Mem2GのPCになったんだけど世界が変わるね
27 クワシク(愛知県):2008/06/01(日) 15:45:22.24 ID:8sQH4b4j0
939でも電圧下げて使えばそれなりにいけるしまだいいな
28 ツ・レタ(愛知県):2008/06/01(日) 15:46:59.21 ID:I6trp5D90
45nのCeleron Dual-Coreが発売されたら
完全にAMD終わる。

29 ヒーラン(巣鴨):2008/06/01(日) 15:47:24.01 ID:jP6I+4cm0
AMDだとマザボが安い
けどそれだけ
30 ニッセンレンジャー(長屋):2008/06/01(日) 15:48:49.25 ID:iAUv80cu0
我慢して使い続けた北森セレロン2Gから
PenDCのPCにしたけど北森てモッサリじゃなくて
飯食いで遅すぎるんだと改めて思った
31 クワシク(愛知県):2008/06/01(日) 15:48:57.51 ID:8sQH4b4j0
ダウンボルターとしてはここからさらにどのくらいまで電圧落とせるか知りたいところだな
32 ワッケイン(大阪府):2008/06/01(日) 15:49:18.04 ID:JHFXzXvW0 BE:169142887-PLT(12001)
さっさと俺の939回収してこれにしろ
責任とれ
33 ツ・レタ(愛知県):2008/06/01(日) 15:51:47.13 ID:I6trp5D90
ソケ939時代は、Athlon64 3200+あたりが
1年以上2万円前後をキープしてたよなw

いまや4000円のCeleronでもそれより圧倒的に速い始末
6000円出せばDualのCeleronが
34Cooks:2008/06/01(日) 15:51:52.98 ID:F5LifROx0 BE:1106919959-DIA(200524)
AMDのってどうすごいの?
intelのCPUはいろいろ詳しい評価があるけど
AMDのは見かけない
35 サム(鳥取県):2008/06/01(日) 15:52:04.86 ID:guA/C8JI0
7月下旬にはE8400が2万切る訳だが。
36 桃白白(久留米):2008/06/01(日) 15:52:21.81 ID:OBJQV02j0
あと10年後も939言ってそうで怖い
37 ベジット(神奈川県):2008/06/01(日) 15:52:48.04 ID:gkIp7ToR0
このCPUなら余裕でny、share起動してFriio録画もできるからうれしいよね
38 レツ・コ・ファン(岡山県):2008/06/01(日) 15:53:19.35 ID:hrX+V7Q50
新チップセットG45に期待してるわけだが
今までのオンボの3倍の性能らしい
39 パン(東北地方):2008/06/01(日) 15:53:35.02 ID:oTdhQLtv0
>>26
PentiumMとCore2Duoじゃ全然違うな。
Core2なら普通のデスクトップと変わらん
40 セント・リー・ガッセン(四国地方):2008/06/01(日) 15:54:10.56 ID:04hxidZO0
セレロンクアッドでとどめだな
41 アムロ・レイ(大阪府):2008/06/01(日) 15:54:13.14 ID:ipDLkhc70
ローエンドはAMD
それ以外はインテル
これが住み分けか
42 クワシク(愛知県):2008/06/01(日) 15:55:19.88 ID:8sQH4b4j0
VIAの居場所も作ってあげて
43 A球悪菌(福岡県):2008/06/01(日) 15:55:31.80 ID:rqHr/cM10
CPU AthlonX2 4850e
VGA Geforce9600GT
メモリ 2G

安い値段でミドルスペック組めるんじゃね
44 オムル・ハング(九州地方):2008/06/01(日) 15:55:46.43 ID:Q4kSSdwR0
>>42
Viaはもう勘弁してください;;
45 シャプナー(埼玉県):2008/06/01(日) 15:56:17.83 ID:b44wmH4z0
5000+黒を栗でダウンクロックしたほうがいい気がする
46 妹尾友衛(ネブラスカ州):2008/06/01(日) 15:56:25.11 ID:CHVJpojNO
アスロン64の頃がピークだった
47 チャー・フイター(四国地方):2008/06/01(日) 15:56:41.54 ID:pmclBRLm0
なんだ再び安物路線を突っ走って組み立て屋からそっぽを向かれるのか。
48 オムル・ハング(九州地方):2008/06/01(日) 15:57:50.20 ID:Q4kSSdwR0
アプライドで廃物利用ベアボーンキットで売られてるな。
誰が買うんだ、あんなの。
49 ツマンネ(愛知県):2008/06/01(日) 15:58:00.42 ID:eilSCQi20
780Gと組むから性能がいいんであって
これ以外のチップセットでは何の意味も無い
50 ウーブ(中部地方):2008/06/01(日) 15:58:14.32 ID:cJlcE9JP0
まったくの素人に939とかいうのの詳細おせーて

socket939とかいうの?高いのに性能が悪いパーツということ?
51 キナガニオトス(神奈川県):2008/06/01(日) 15:58:46.29 ID:BiSToyU+0
939
52 ツ・レタ(愛知県):2008/06/01(日) 15:58:49.25 ID:I6trp5D90
Core2Duo E7200あたりに
P35の安いママン板でOC

これにWinXPをインスコ

あと8年くらい戦えるような気すんぜ

53 クワシク(愛知県):2008/06/01(日) 15:59:00.98 ID:8sQH4b4j0
>>50
安いし性能も良かった
ただ未来がなかっただけ
54 平和の鳩(福岡県):2008/06/01(日) 15:59:12.18 ID:gll3J7x+0
で、4850eはどんだけ電圧下げれるの?
2.5GHzで1.00Vとかいけんの?
55 ネーヨ(愛知県):2008/06/01(日) 15:59:26.25 ID:Kw4Rs7ZS0
 
56 慈 円(巣鴨):2008/06/01(日) 15:59:31.69 ID:rxPinolC0
4925が出た買う
57 パン(東北地方):2008/06/01(日) 16:00:32.97 ID:oTdhQLtv0
会社でAMDも買うけど
実際使ってて何の不便もない。

高い金だしてCore2買う必要もないと思う。
58 ベエ(愛知県):2008/06/01(日) 16:01:05.47 ID:Hpd1T7Mi0
まだ939をメインで使ってまつ
59 スノ(山陰地方):2008/06/01(日) 16:01:38.76 ID:ph/wF4fv0
友達の家でC2Dいじってみたけどこれくらいならまだ939で戦えると思いました
60 ソウダナ(長屋):2008/06/01(日) 16:02:03.67 ID:PWErXp9M0
939939939939939939939939939939939939939939939939939939939
939939939939939939939939939939939939939939939939939939939
939939939939939939939939939939939939939939939939939939939
9399        3993993       .9399399        9399399
9399  9399399  939939939939939  9939939  9939939  9939939
9399  9399399  939939939939939  9939939  9939939  9939939
9399  9399399  993993399399399  9399399  9939939  9399399
9399        9399399       .3993993        9399393
9399399399399  939939939939939  9939939939939939  9939939
9399399399399  939939939939939  9939939939939939  9939939
9399399399399  939939939939939  9939939939939939  9939939
9399399399399  9399399.       9399399399399399  9939939
939939939939939939939939939939939939939939939939939939939
939939939939939939939939939939939939939939939939939939939
939939939939939939939939939939939939939939939939939939939
939939939939939939939939939939939939939939939939939939939
61 ナガレワ・ロス(巣鴨):2008/06/01(日) 16:02:06.16 ID:GWdY+Iml0
Core2も飽きた
早くNehalem出してくれ
来年だっけ?
62 ソレナンテ=エ=ロゲ(讃岐):2008/06/01(日) 16:02:11.36 ID:KjOUt2gT0
939ソケでなんで出さないの?
アホ?
63 ゆうさく(大阪府):2008/06/01(日) 16:02:24.37 ID:aPoKLglR0
>>12
おもしろかった
これ作ったやつ天才だな
64 シャプナー(兵庫県):2008/06/01(日) 16:02:26.05 ID:pjlrf3Od0
セロリンのdualcore のほうが良くね? OC結構逝くし
65 シェンロン(巣鴨):2008/06/01(日) 16:02:44.54 ID:2bYiQjys0
お前らいつまで939ネタ続けるんだよ
66 シン(福岡県):2008/06/01(日) 16:02:57.13 ID:41OKpizI0
939ソケで出せよ糞AMD
67 人造人間20号(福島県):2008/06/01(日) 16:02:57.42 ID:BK1UHjSy0
CPUはこれでいいとして
マザーは何買えばいいの?
68 マタオーサ閣下(山梨県):2008/06/01(日) 16:03:05.01 ID:l4B7D26I0
俺の939にも対応してくれ
69 アーゲンナー(巣鴨):2008/06/01(日) 16:03:29.26 ID:u+renw6r0
K5-2→センプロン2800+
たまたまAMDが重なっただけなんだけどね

あと1年は頑張りたい・・・でも新しいの欲しい
70 貝貝(巣鴨):2008/06/01(日) 16:03:48.30 ID:uXkKUf8i0
Superπ100万桁で何秒?
71 ティアンム(埼玉県):2008/06/01(日) 16:03:52.87 ID:kOKZiXM80
939なんて出たときからDDR2までのつなぎだってわかってたじゃん
72 ハントシー・ロムッテロ(大阪府):2008/06/01(日) 16:03:53.64 ID:EBnSrxDz0
E6600を3GHzで回して一年が経過した
73 ミリー(長野県):2008/06/01(日) 16:04:19.12 ID:yEYjEv1X0
これの939版が出るまで待ち続けるし
74 ナガレワ・ロス(巣鴨):2008/06/01(日) 16:04:21.92 ID:GWdY+Iml0
これと780gのセットだったら何気に良いかも
75 ツ・レタ(埼玉県):2008/06/01(日) 16:04:33.30 ID:OFEo7UIV0
E7200でいいじゃん
76 ヒーラン(山口県):2008/06/01(日) 16:04:40.38 ID:V03Kev5N0
E7200で組んだ方がいいじゃない
77 マルティシネ(長屋):2008/06/01(日) 16:04:55.20 ID:dEcixFls0
Pen3 1Gだけど,そろそろ買い換えたい。でも知識がPen3で止まったまま。
78 ピコ・W・ロッソ(京都府):2008/06/01(日) 16:05:02.52 ID:tNrDSK9s0 BE:156705252-PLT(27087)
ルイズCEO
79 ヌルポガ(秋田県):2008/06/01(日) 16:05:18.14 ID:9uK4SwnC0
あれだけウザかったAMD厨を淫厨に鞍替えさせたC2Dの凄さ
80 ロウル(秋田県):2008/06/01(日) 16:05:40.02 ID:DbnzH+vC0
>>74
780GオンボってGF7300GSぐらいの性能は当然あるんだろうな?
81 マッティー・真下(巣鴨):2008/06/01(日) 16:06:14.61 ID:WGYh9q0I0
5000+BEを低電圧で動かすのとどっちが良いの?
82 シン(巣鴨):2008/06/01(日) 16:06:50.36 ID:0vH3d5yt0
754で現役ですが…
まぁゲームする時はCore2のセカンドを起動しますが
83 チャー・フイター(四国地方):2008/06/01(日) 16:07:37.95 ID:pmclBRLm0
やっとの思いでそろえた939をあっという間に切り捨てたAMDへの恨みは忘れません。
多少CPUが高くても、その点でインテルはバランスよくモデルチェンジしています。
84 歓歓(久留米):2008/06/01(日) 16:07:48.43 ID:wXrAAwo80
エンコしない奴はこれ買っておけば3年は幸せだぞ
85 チャー・フイター(大阪府):2008/06/01(日) 16:08:02.45 ID:nxCMMHs/0
北森セレ2GHzからPhenom9550に乗り換えたらPhenomのどこが駄目なのかわからないぐらい快適
というか普通に使う分には処理あまってクロックが半分に落ちてるときの方が多いから3コアでもいいのかもと思った
86 ダーブラ(大阪府):2008/06/01(日) 16:08:03.38 ID:x2goXBOJ0
誰か939用の下駄開発しろよ
そこそこ売れるんじゃね?
87 ホーソレデ(長屋):2008/06/01(日) 16:08:10.57 ID:v600apn90
お前らそんな高性能なCPU使って何するの
俺のはSempronの2600+って奴みたいだけど
特に不便を感じたことはないぞ
88 ナガレワ・ロス(巣鴨):2008/06/01(日) 16:08:26.05 ID:GWdY+Iml0
>>77
AMDのPhenom X3って奴が2chじゃ人気だな
あと、少し古い型だけどIntelのPentiumDってやつもコストパフォーマンスに優れてて評価高い
間違っても名前の似てるPentiumDCは買うなよ
こっちは爆熱低性能だから
89 シャプナー(埼玉県):2008/06/01(日) 16:08:50.35 ID:b44wmH4z0
>>81
tp://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FCPU%2FAthlon64#v6190709
90 備府九斎(新潟県):2008/06/01(日) 16:08:54.10 ID:9PTbSCSb0
>>86
昔は下駄とかキワモノ的なものがいろいろあったなw
91 ワッケイン(大阪府):2008/06/01(日) 16:08:57.79 ID:JHFXzXvW0 BE:42286627-PLT(12001)
つなぎつなぎいうけどなんでソケット間の互換性まで切ったんだよ
必要あんのかそんなこと
92 孫 悟天(愛知県):2008/06/01(日) 16:09:21.04 ID:KmMCH87gP
DELLのノートでAMD Athlon 64X2 デュアルコア・プロセッサ
TK-57 (1.9GHz/512KB L2キャッシュ)
ってのが安いんだけどこれはダメなやつなの?
93 ダーブラ(大阪府):2008/06/01(日) 16:09:23.37 ID:x2goXBOJ0
>>85
比較対象が悪すぎだろw
94 こんせんくん(長屋):2008/06/01(日) 16:09:52.71 ID:tv/Scfxp0
石って言うな。
95 ウッディ・マルデン(鳥取県):2008/06/01(日) 16:10:23.52 ID:6edxQU9k0
AMDは939を見放した
故に私は939マザーが逝ったときにAMDと決別し、intelに移行したのだ
96 チャー・フイター(大阪府):2008/06/01(日) 16:11:34.61 ID:nxCMMHs/0
>>87
VistaでHD動画を複数同時再生してWin+Tabを押しっぱなしにしてフリップ3Dでうぼああぁってするとかどうだろう
10秒で飽きるけど
97 シン(横浜):2008/06/01(日) 16:11:37.86 ID:e5wASt+bO
duronで我慢しる
98 ツマンネ(東京都):2008/06/01(日) 16:12:10.68 ID:erXH9Pyc0
>>88
PenDとPenDCの説明が逆だろ
鬼だな
99 アントニオ・カラス(福島県):2008/06/01(日) 16:12:19.00 ID:MK7GYD1L0
939のAthlonX2 4200+だが、
スペック的に不満ないからあと1,2年はこれでいく












でも次はAMD使わない
100 シン(福岡県):2008/06/01(日) 16:13:04.86 ID:41OKpizI0
絶対に許さない
絶対にだ
101 スットン.D.木間下(讃岐):2008/06/01(日) 16:13:46.07 ID:qh8g8qcX0
>>96
何そのスペックの無駄遣い
102 迎迎(千葉県):2008/06/01(日) 16:14:13.07 ID:sPZSHEnN0
>>88
これは罠だな
103 マッティー・真下(巣鴨):2008/06/01(日) 16:14:30.55 ID:WGYh9q0I0
>>89
おお、だいたい同じぐらいなのか・・
じゃあ必要に応じて高性能にしたり低消費電力にできる5000+BEの方が良いかもなぁ
値段もたいして変わらんし
104 コーリン(讃岐):2008/06/01(日) 16:14:33.99 ID:mSly3tfY0
1年近く前の値下げ祭の時にQ6600買ったけどB3で涙目になってた
けど、今考えるとどうでもよすぎワロタ
VGAは換えるけど、これであと3年は戦う

AMD?眼中にない
105 チャー・フイター(大阪府):2008/06/01(日) 16:14:44.96 ID:nxCMMHs/0
>>93
北森セレ2GHz→Phenom9550
Radeon9600無印→GeForce9600GT
RAM768MB→2GB(1GBx2DualChannel)
XP SP2→Vista SP1
に一気に変わったから別世界で超快適だよ><
106 ラディッツ(巣鴨):2008/06/01(日) 16:15:38.05 ID:WfAsWl0w0
E7200に勝てるなら考えてやってもいい
107 ピコ・W・ロッソ(京都府):2008/06/01(日) 16:15:38.68 ID:tNrDSK9s0 BE:235058235-PLT(27087)
とりあえずATiだけは何とか頑張ってくれ
108 カミラ(大阪府):2008/06/01(日) 16:15:40.29 ID:HCfIYRMZ0
PENDC買った方がいいな
109 コーリン(讃岐):2008/06/01(日) 16:15:52.37 ID:mSly3tfY0
>>105
チハからティガーに乗り換えれば、そりゃ別世界に決まってるだろ
110 古代都市ワクテカ(久留米):2008/06/01(日) 16:15:58.66 ID:Iy6fFAwn0
4850eは定格で使う人向けだろう
DCする人なら4800+で栗使うか、5000+BEの方が確実に良いと思う
111 ダーブラ(埼玉県):2008/06/01(日) 16:15:59.49 ID:czj8pmBD0
>>89
これ見ると5000+BEでもいいような気がするな
でもBEってクーラーついてないんだっけ?それ考えると値段は同じぐらいになるのかな
112 マルティシネ(長屋):2008/06/01(日) 16:16:39.72 ID:dEcixFls0
>>88
わかりました。コア2クアッドQ9450を買えば良いんですね^^
113 ツ・レタ(愛知県):2008/06/01(日) 16:17:02.79 ID:I6trp5D90
>>105

XP SP2→Vista SP1

ここだけウンコだな
114 カミラ(栃木県):2008/06/01(日) 16:17:21.67 ID:/jgS5d4/0
なんだかんだ言って939愛されすぎだろ
115 占いババ(愛知県):2008/06/01(日) 16:18:49.22 ID:+HVkMEGx0
754ママンが氏んで買い換えようと思い秋葉原へ
某ショップで939の乱八に心を惹かれX2 3600+と同時購入
その1ヵ月後にAMDはAM2に移行

AMD氏ね
116 フィボス(コネチカット州):2008/06/01(日) 16:19:16.24 ID:F0ee1xOyO
安定した安いセカンドマシン用に最適だな
省けるもの省いて消費電力も極限まで減らして作ってみたい
117 ラディッツ(巣鴨):2008/06/01(日) 16:19:30.00 ID:WfAsWl0w0
E8400 9600GT UMAX 2GB*2 320GB 1プラッタ二台raid0ぐらいで組みたい
118 チャー・フイター(大阪府):2008/06/01(日) 16:20:21.19 ID:nxCMMHs/0
>>113
Vistaも実際に使ってみたらどこが駄目なのかわからなかったよ
使ってるソフトで動かないのはなかったしエクスプローラが使いにくいって聞いてたけど
右クリ中心で使ってると何にも変わらないし

駄目なところはファイル名を指定して実行が設定を変えないと出てこないところと
あとWMPでなぜかエラーが出てDVDが再生できないところくらい
119 マジュニア(埼玉県):2008/06/01(日) 16:21:04.02 ID:qEZ8sZ+d0
そろそろAMDを載せたVostro厨が登場
120 パン(讃岐):2008/06/01(日) 16:22:04.90 ID:IAAbLdp60
ネハーレンまだかよ
121 パピラ(神奈川県):2008/06/01(日) 16:22:21.73 ID:9h3d2sfa0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm667178
PDC3.2GhzってPenD935のことだよな・・・
同じものでも45%も使ってるんだが
122 マタリ=サゲシンコ(愛媛県):2008/06/01(日) 16:22:26.36 ID:FDn7qOS80
その内クアッドが主流になると思う?
123 士根嵐(鳥取県):2008/06/01(日) 16:23:00.76 ID:c8PuYjnu0
>>115
おめーが情報弱者のクズなだけじゃん
124 ティアンム(埼玉県):2008/06/01(日) 16:23:09.29 ID:kOKZiXM80
>>91
メモコン内蔵なんだから仕方ない

AMDはオプが出たとき、メモコン内蔵はメモリ周りのアーキテクチャを変更するたびに
ソケットの互換が無くなると思われるけどどうするの?って質問に、
そういう状況では普通はマザーボードも変更になるから影響は無いって言ってた。
元々、セコセコCPU交換するような自作ユーザーの事はさほど重要視していなかった
125 シャプナー(埼玉県):2008/06/01(日) 16:23:21.07 ID:b44wmH4z0
次にAMDを買うとしたらフュージョンだな
126 ラディッツ(巣鴨):2008/06/01(日) 16:23:45.92 ID:WfAsWl0w0
8コアってまだ出る予定無いの?8コア出れば4コアがガクッと値が落ちそうなんだが
127 ケニス・ルナー(讃岐):2008/06/01(日) 16:23:52.58 ID:JFsW/zgK0
9750の125w買ったばかりなのに、もう95w出るのかよ!
しかも125wは今月で廃版とかいいかげんにしろよAMD
最初から95w出せよと
128 パピラ(神奈川県):2008/06/01(日) 16:23:54.88 ID:9h3d2sfa0
アイドル時に使用率0〜4%なのに
マウス振り回すと40%とかなにこれ
129 ダーブラ(大阪府):2008/06/01(日) 16:24:20.88 ID:x2goXBOJ0
>>118
グラボまわりでブルースクリーン多くね?
GF使ってるとたまに起こる
130 イヨクマン(巣鴨):2008/06/01(日) 16:25:00.00 ID:bKDdBbTa0
実効消費電力が明らかにIntelの方が多いからなぁ。
131 皇帝ハーン(四国地方):2008/06/01(日) 16:25:03.04 ID:vwJFtR8C0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
132 アミック(新潟県):2008/06/01(日) 16:25:22.37 ID:E2FMZbZ+0
コアが増えるより一つのコアの速度が上がって欲しい
それかマルチコアをシングルに見立てる技術を開発しろよ馬鹿
133 アントニオ・カラス(福岡県):2008/06/01(日) 16:25:37.33 ID:JwyG1QS50
>>70
14秒
134 皇帝ハーン(四国地方):2008/06/01(日) 16:25:50.38 ID:vwJFtR8C0
>>116
安定もとめるのにAMDとかねーよ

チップセットが腐りすぎで
俺は捨てた
135 ジョブ・ジョン(神奈川県):2008/06/01(日) 16:26:02.27 ID:ZPVpGa2e0
e6600で十分
136 チャー・フイター(大阪府):2008/06/01(日) 16:26:48.53 ID:nxCMMHs/0
939の人ってインテルがメモリコントローラ内蔵に移行するギリギリ直前にLGA775マザーを買って
【レス抽出】
対象スレ:
キーワード: 775

抽出レス数:775

ってレスしてそう・・・
137 ロウル(秋田県):2008/06/01(日) 16:27:02.51 ID:DbnzH+vC0
E6600厨はいつも涙目で登場するよな
138 カイ・シデン(大阪府):2008/06/01(日) 16:28:37.21 ID:eVXABCdm0
>>132
既存の技術では1コアあたりの速度はほぼ限界値だよ。
これ以上コアの速度を上げることが出来ないから、2コア、4コアって技術に注目されてた
139 女尼女尼(福島県):2008/06/01(日) 16:30:34.31 ID:6dWvCI+o0
そろそろ939システムから移行したいよママン・・・
140 備府九斎(新潟県):2008/06/01(日) 16:31:10.23 ID:9PTbSCSb0
>>139
ASRockで君も変態デビューだ!
141 パオロ・カシアス(愛知県):2008/06/01(日) 16:31:37.14 ID:7j/TMfPk0
お前らのお陰で俺達ウハウハだよ!ありがとね!
142 女尼女尼(兵庫県):2008/06/01(日) 16:31:40.41 ID:1i4MBE3+0
俺の3500+より強いの?
143 火ぐまのパッチョ(九州地方):2008/06/01(日) 16:31:46.44 ID:/UQKmaDW0
ていうか、まだ939で十分戦えるだろ…それこそ、vistaでも導入しない限りは。
144 チャー・フイター(大阪府):2008/06/01(日) 16:32:35.32 ID:nxCMMHs/0
>>129
まだ2週間くらいしか使ってないけど1回もブルースクリーン出てないよ
145 通 報(東京都):2008/06/01(日) 16:33:16.24 ID:Z8g4HfTl0
>>134
逆。
今の時代のチップセットはAMDのが余程安定して良い。
146 ヤコン(福岡県):2008/06/01(日) 16:33:17.31 ID:HxLbCyZk0
ふむ。俺のML115に載せるか
147 ヒッシ・ダナー(巣鴨):2008/06/01(日) 16:33:47.64 ID:v8lDb0vX0
いつの間にやらCeleronからMが取れてるみたいだけど
最近のCeleronはC2Dとかがベースなのか?

もしクロック数が似たようなものでもDothan世代のPenMより
最近のセロリンちゃんの方が速かったりするのなら
よーしパパノート新調考えちゃうぞー
148 でんこちゃん(福岡県):2008/06/01(日) 16:35:11.01 ID:siLk3Fat0
安くて処理能力もそこそこあって低発熱これ最高
45nmのコア2デュの値段>4850e+HDMI付マザボ
149 ミライ・ヤシマ(新潟県):2008/06/01(日) 16:35:13.64 ID:IXlMjxla0
>>147
それどころかCelDCというC2Dベースのデュアルコアまで出てる
150 ラディッツ(巣鴨):2008/06/01(日) 16:36:35.73 ID:WfAsWl0w0
マルチコアをプログラム側で意識せずフル活用できるOSとかハードとか将来できないんすかね
今はそれが無理らしいのはわかる
151 マーロン(巣鴨):2008/06/01(日) 16:39:52.59 ID:V0XGn10V0
でもモッサリなんだろ
152 ゆうさく(大阪府):2008/06/01(日) 16:40:35.92 ID:aPoKLglR0
SocketAの俺は痛くもかゆくもないぜ
153 コーリン(秋田県):2008/06/01(日) 16:42:36.49 ID:mjmFSM+z0
pen4の3.0よりceleron430のほうがずっと早いという現実・・・
154 チャー・フイター(大阪府):2008/06/01(日) 16:44:20.68 ID:nxCMMHs/0
>>150
Javaみたいなバーチャルマシン式じゃない限り無理だと思う
あと描画と音声は別スレッドで動いてるAPIがやるような感じになってきてるし
エンコードとかゲームとかはどっちにしても効率がいいように書かないと速くないんだから
今のままでもあんまり問題ないような
155 コレハッヒ・ドイ(滋賀県):2008/06/01(日) 16:45:58.97 ID:YQQlvQlJ0
>>42
俺はNano待ってるよ!
156 リード(巣鴨):2008/06/01(日) 16:46:00.55 ID:KQ4YnX+K0
今ならE7200が最強すぎる
157 ケニス・ルナー(滋賀県):2008/06/01(日) 16:46:58.17 ID:v9oZtnf40
Celeron440のTDPが35Wな件
158 ピカちゃん(四国地方):2008/06/01(日) 16:48:06.19 ID:DLSbte8b0
690Gでまだまだいける!!(`・ω・´)
159 ゆうさく(大阪府):2008/06/01(日) 16:49:06.33 ID:aPoKLglR0
ツクモでE8400が2万だぞ
160 ビップ=デ=ヤレー(東北地方):2008/06/01(日) 16:51:04.85 ID:K+yX/tNI0
低消費電力の流れはいいことだ
エコうんぬんじゃなくてウルセーのはたくさんなんだよ、別に重いことするわけじゃないしな
161 ハッシュマ・ダー(東京都):2008/06/01(日) 16:51:32.66 ID:I3+2lroc0
>>14
緑の細い線しか見えない
162 カイ・シデン(大阪府):2008/06/01(日) 16:52:02.66 ID:eVXABCdm0
これが1万切ってるなら、3万あれば新しいPC組み立てれそうだな
ちょっと、組み立て初心者のところに潜り込んでくる
163 ヒッシ・ダナー(巣鴨):2008/06/01(日) 16:53:26.42 ID:v8lDb0vX0
>>149
Celeronのくせにデュアルコア…だと…?
2x2の4コア…だと?

って思って調べてみたけど普通に2コアなんだな。
CeleronはCore2DuoじゃなくてCore2Soloがベースみたいだな。
164 チャー・フイター(大阪府):2008/06/01(日) 16:56:03.22 ID:nxCMMHs/0
>>14
コア一つしか使わないから1コアの速度が速いCPUじゃないと駄目だね(´・ω・`)
165 クソスレータ・テルナー(埼玉県):2008/06/01(日) 16:57:13.24 ID:lKLNolei0
526
166 セント・リー・ガッセン(四国地方):2008/06/01(日) 16:57:40.95 ID:04hxidZO0
北森でネバレンまで耐えてみせる
167 宮 許明(四国地方):2008/06/01(日) 17:04:00.78 ID:+ktcFkMd0
>>145
ねーよwww
168 コーリン(群馬県):2008/06/01(日) 17:06:58.51 ID:n1/PuRdA0
今のIntelチップセットがどんだけ糞か知らないなんて
169 ティアンム(埼玉県):2008/06/01(日) 17:08:16.08 ID:kOKZiXM80
インテルなんてエラッタほったらかしで次のチップだからな
170 ダーブラ(埼玉県):2008/06/01(日) 17:08:18.95 ID:czj8pmBD0
>>167
え?
171 マルティシネ(鳥取県):2008/06/01(日) 17:08:57.11 ID:4tQwGDHq0
7月の価格改定までの命れす
172 チャー・フイター(大阪府):2008/06/01(日) 17:09:46.21 ID:nxCMMHs/0
昔 AMDのCPUがインテルのチップセットで使えたらいいのに(´・ω・`)
今 インテルのCPUがAMDのチップセットで使えたらいいのに(´・ω・`)
173 アムロ・レイ(大阪府):2008/06/01(日) 17:11:58.02 ID:ipDLkhc70
インテルはゲフォのチップセットが大人気ってわけじゃないの?

174 キ・シュツ(埼玉県):2008/06/01(日) 17:13:59.90 ID:VDubGNQg0
>>167
原始人乙
175 モスク・ハン(四国地方):2008/06/01(日) 17:17:06.27 ID:NEl3K3uI0
BE
176 宮 許明(四国地方):2008/06/01(日) 17:17:33.83 ID:+ktcFkMd0
>>172
ないない

AMDのチップは相変わらずだめ
Ati時代のまま
177 サム(巣鴨):2008/06/01(日) 17:19:59.29 ID:lxVqo/MR0
インテルのチップセットって90nm?
780Gは55NMだろ?
178擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2008/06/01(日) 17:20:57.03 ID:y+NzUe430 BE:3362764-PLT(12513)
インテル純正ママンのクソさは異常
179 女尼女尼(神奈川県):2008/06/01(日) 17:22:05.78 ID:eP0oQuqm0
古いAMD使ってて、intelはすぐ固まりやがるというイメージだったんだけど今はそんなことなかったりするの?
180 スレチョウ副大統領(広島県):2008/06/01(日) 17:22:49.35 ID:zpvpPGK00
E7200欲しいんだけどマザボどれにすればいいか
分からねーよ。OSはlinux使う
181 コッチ・ミンナ(巣鴨):2008/06/01(日) 17:24:24.93 ID:WPtdJKls0 BE:165953849-2BP(117)
インテル純正マザーってもう鉄板じゃないの?
182 クリリン(福島県):2008/06/01(日) 17:25:45.11 ID:xSXMgxIX0
939
183 ダーブラ(埼玉県):2008/06/01(日) 17:25:47.77 ID:czj8pmBD0
linuxこそAMDの方がいいんじゃねーの
そんな話を聞いたことが。詳しくは知らん
184 魔人ブウ(巣鴨):2008/06/01(日) 17:26:19.10 ID:5Yevc5HH0
>>173
低消費電力求める人には7050PVとかが人気だったな。普通の人は何も知らずにインテルばかりでしょ。
8200も結構いいみたいだけどまだAMDしか出てないし。
185 サンマロ(讃岐):2008/06/01(日) 17:26:57.14 ID:gfPNRdWU0
この投売り価格で「ヒット」と言っていいかどうか・・・
186 人造人間20号(神奈川県):2008/06/01(日) 17:26:59.16 ID:SSfPaZWm0
>>167
時代を知らない殷厨乙wwwww
187 ティアンム(埼玉県):2008/06/01(日) 17:29:58.61 ID:kOKZiXM80
>>181
いつの時代の話ですか?
188 孫悟空(愛知県):2008/06/01(日) 17:31:26.30 ID:EsY9dJ0Q0
>>80横レスだがまぁまぁ性能いんじゃないのかな ニコでよければどぞー

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3049568
189 ブラクラ中尉(宮城県):2008/06/01(日) 17:31:26.34 ID:p/J40yXU0
未だに2500+な俺は勝ち組
190 アムロ・レイ(大阪府):2008/06/01(日) 17:32:06.32 ID:ipDLkhc70
>>184
インテル買うならその組み合わせにすると思う。あとはCPUクーラーの取り付けが
面倒なだけかな、なんだかんだで逃げ道はちゃんとあるんだね
191 マジュニア(埼玉県):2008/06/01(日) 17:32:29.40 ID:2HXu1rJm0
Intelはいいかげん最新のプロセスルールでチップセットも作るようにしたらどうか
192 こんせんくん(横浜):2008/06/01(日) 17:35:18.66 ID:8WzctNH+O
BE2400と690Gであと2年は戦えるはず!
193 モーダ=メダー(巣鴨):2008/06/01(日) 17:36:07.04 ID:wXEX01aX0
さっさと45nmの製品出せや
194 こんせんくん(神奈川県):2008/06/01(日) 17:36:34.76 ID:BY4JnMJn0
>>172
詳しくないけどFatal1ty F-I90HDは?
195 シャプナー(巣鴨):2008/06/01(日) 17:37:44.85 ID:TXbFhC390
939のマザボ物故我(し、たのでpspからカキコ
40000円未満のBTOパソコンでおすすめない?
グラボ。メモリ。500W電源は、自作歴ないんだけど前のを流用できるかな。
今はゲームしないけど、したくなった時に、グラボ交換すればそれなりに動く性能がいい
196 オリー(広島県):2008/06/01(日) 17:37:53.19 ID:QQxyep2Y0
939の呪い
197 アーオリニ・ヘッコム(巣鴨):2008/06/01(日) 17:38:11.80 ID:qPd14uOg0
Intel向け780Gマザーまだ?
198 コッチ・ミンナ(巣鴨):2008/06/01(日) 17:39:17.60 ID:WPtdJKls0 BE:225880777-2BP(117)
>>187
インテル畑から離れて久しいので
ここ最近の事情を教えなさい
199 ネーヨ(福井県):2008/06/01(日) 17:40:22.63 ID:nJ2NYjcP0
Phenomは3GHzくらいまででTDP65Wになれば神なんだけどな
いかんせんアイドル時の消費電力と最大消費電力が高すぎる
クロックあたり性能はC2D以上だと言われてるので欠点を早くなくしてほしい
200 ドーシタイン(巣鴨):2008/06/01(日) 17:42:30.37 ID:LySe0Dxj0
なんで939ってネタにされてるの?
201 バンマス(コネチカット州):2008/06/01(日) 17:43:01.44 ID:fxP10XjjO
>>199
クロックあたりの性能はQ6600より低いよ
202 火ぐまのパッチョ(九州地方):2008/06/01(日) 17:43:16.00 ID:/UQKmaDW0
203 駿手 津代(埼玉県):2008/06/01(日) 17:43:40.45 ID:162sEC0V0
なぜ、Xeon ははやらないの?
204 マタリ=サゲシンコ(埼玉県):2008/06/01(日) 17:43:54.60 ID:7etV2Nvq0
Yonahの性能に満足しているエコロジーな俺らには全く関係のない話だヨナ
205 ブラクラ中尉(宮城県):2008/06/01(日) 17:45:14.46 ID:p/J40yXU0
レコ=AMD
アキ=プレスコ時代のインテル
真アキ=現在のインテル

君ならできるよ、ほらしっかり!
206 ヴィグリ(コネチカット州):2008/06/01(日) 17:45:38.34 ID:WHULN6JDO
AMDを選ぶ理由がない
207 モーダ=メダー(巣鴨):2008/06/01(日) 17:46:46.58 ID:wXEX01aX0
>>195
せっかくの機会だから組んでみろよ
208 チャー・フイター(大阪府):2008/06/01(日) 17:47:07.60 ID:nxCMMHs/0
>>195
マザボとCPUとRAMだけ買えばいいんじゃね?
209 ドーシタイン(巣鴨):2008/06/01(日) 17:47:21.17 ID:LySe0Dxj0
>>202
正式採用939!!って歌って売り出したが
まもなくAM2が登場して939涙目になったって訳か。
210 ボラ(茨城県):2008/06/01(日) 17:49:07.07 ID:ycYvhsoM0
939だとメモリはDDR?
211 火ぐまのパッチョ(九州地方):2008/06/01(日) 17:50:54.96 ID:/UQKmaDW0
>>209

つか、939時代がAMDの絶頂期だからね。
その後C2D登場で、坂道転げ落ちるように負け続けてるし。

>>210

DDR。
212 マタリ=サゲシンコ(東京都):2008/06/01(日) 17:50:59.40 ID:b28fGfLp0
>>195
刺さってたメモリはDDR1のはずだから流用しない方が良い
グラボはAGPかPCIEか不明だが流用するくらいなら780Gのオンボの方が上の場合もあるから答えようがない
電源は多分流用できる
213 みらいくん(埼玉県):2008/06/01(日) 17:50:59.57 ID:FlheYLxG0
 実は、AMDのクアッドコアには、ユーザーからの批判が数多く浴びせられてきた。
クアッドコアの名を冠しながら、そのうちの1つのコアが機能しないなどのトラブルが相次いだからだ。
だが、 IntelやAMDに限らず、どのCPUベンダーのものであれ、正常に動作しないコアや
正規の性能を有しないコアを持つCPUが店先に並ぶのは、そう珍しいことではない。
http://www.computerworld.jp/topics/mcore/108349-2.html
214 ダーブラ(埼玉県):2008/06/01(日) 17:51:21.17 ID:czj8pmBD0
>>210
だな
いまだにDDR新品売ってるけどいつまであるんだろうか
215 ソウダナ(長屋):2008/06/01(日) 17:53:11.95 ID:PWErXp9M0
DDRの値段が下がらなくてそれが不満をより高めるのであった。
216 オリー(巣鴨):2008/06/01(日) 17:53:58.91 ID:5YIm4eyi0
>>209
あとインテルに勝ってた時期だから価格もインテル並に高かったってのも、
長い事うらまれてる理由の一つ
217 カー・コローグ・ヨメ(讃岐):2008/06/01(日) 17:54:14.65 ID:sD5yiYlk0
>>152
俺はGeode NX 1750で頑張ってる。これより消費電力少ないCPU出たら買うわ。
218 シャプナー(巣鴨):2008/06/01(日) 18:00:34.01 ID:TXbFhC390
>>207>>208>>212
どうもありがとう。
グラボは6600GT(PCIDE?
です。
自作してみる
インテルかAMDか迷う
219 ハワド(コネチカット州):2008/06/01(日) 18:00:39.37 ID:OzE/ve/aO
5万円位したX2 4200+が8000円のセレロンより処理遅かったのでAMD製品は二度と買いません
220 怪盗デキネ(巣鴨):2008/06/01(日) 18:05:40.39 ID:dyXT7tdc0
板から買わなきゃ使えないし、使う気もないけど
221 キリバン(巣鴨):2008/06/01(日) 18:12:03.91 ID:BcSG/vyY0
許さない絶対にだ
222 ブラ(佐賀県):2008/06/01(日) 18:12:46.62 ID:x/RXcdNB0
マイクロATXでQ9450使えるマザー教えて下さい
223 コビー(京都府):2008/06/01(日) 18:15:34.36 ID:kXFDgOZ20
9100eは駄目なの?
224 ネーヨ(福井県):2008/06/01(日) 18:17:26.59 ID:nJ2NYjcP0
>>201
目的にもよるけど一般的用途では今のところC2Qが圧倒的だよなあ

>>223
1.8GHzに耐えられればいいんじゃないの?
少なくともゲーム向けではない
225 ツンデレ(埼玉県):2008/06/01(日) 18:24:36.67 ID:Mt5rlSlp0
>>219
状況は常に変化する。いつまでも過去の大怪我を引きずると損するぞ
チップセット然りHDD然りCPU然り
226 孫 悟天(ネブラスカ州):2008/06/01(日) 18:27:12.84 ID:toXFY13AP
PC3200以外のメモリを使ってる奴は全員死ね。
227 コビー(コネチカット州):2008/06/01(日) 18:34:43.67 ID:l52BqxQvO
HDDを増やすかメモリを増やすかCPUを変えるか…

予算三万だからすげぇ悩むな
228 コビー(京都府):2008/06/01(日) 18:45:03.45 ID:kXFDgOZ20
>>224
いまOpteron244使ってるんだが、何かと不調なんで、そろそろ更新したいのよ。

9100eはエラッタがあるとかで9150eを狙ってるんだけど、どうかなと思って。

用途はテレビ録画とSETI@Homeを回しながら普段使い用かな。

229 ダーブラ(埼玉県):2008/06/01(日) 18:51:12.17 ID:czj8pmBD0
>>228
それなら9100eでいいんじゃね?エラッタは仮想OS使ってるときしか影響ないらしいし
230 ごきゅ〜(新潟県):2008/06/01(日) 18:57:40.32 ID:gce9T1Gl0
>>226
PC2700使ってるけど、泣かすぞコノヤロウ
231 ヴァルディ(愛知県):2008/06/01(日) 18:58:57.26 ID:qt7sy89j0
組み込み式だともっと低いのあるんだから、それ売れよ
232 パン(愛知県):2008/06/01(日) 18:59:40.22 ID:Ig/mLclF0
そう言えばPhenomのエラッタ再現して賞金getに成功した奴って現れたのかな?
233 兎人参化(富山県):2008/06/01(日) 19:00:30.32 ID:M9pGgL1i0
ついに買い時か
234 通 報(大阪府):2008/06/01(日) 19:01:14.93 ID:NI24z7wi0
>>231
それはクロックが低いんだよ
235 バビディ(東京都):2008/06/01(日) 19:05:42.15 ID:2bGxL1V00
クアッドも性能消費電力でQ9300の方が65W屁呑むよりいいとかw
AMD完全志望じゃねえの?
236 貝貝(巣鴨):2008/06/01(日) 19:09:22.05 ID:uXkKUf8i0
>>133
なかなかいいね。
この性能でTDP45Wで1万円以下って、買いでしょ。
237 イズィー(コネチカット州):2008/06/01(日) 19:09:35.06 ID:xE+nfuV6O
PC買い替えようか迷っているやつ、今買え
時は来たり
238 パン(東北地方):2008/06/01(日) 19:13:56.81 ID:oTdhQLtv0
来年ネハーレンが出てから買うのが常識
239 アムロ・レイ(大阪府):2008/06/01(日) 19:15:06.59 ID:ipDLkhc70
>>236
14秒とかありえないから
240 ハントシー・ロムッテロ(巣鴨):2008/06/01(日) 19:15:11.34 ID:N8XnZvpH0
PENTIUM4 3.2GHZってコア2DUOの何ギガに相当する?
シングルスレッドのアプリの場合
241 A球悪菌(巣鴨):2008/06/01(日) 19:15:18.79 ID:D3Dhpd1Z0
TDP22Wのやつ売れや
ソッコー買うから
242 サバオチ(讃岐):2008/06/01(日) 19:15:54.02 ID:7xSoSgGP0
バケラッタ
243 チャー・フイター(長屋):2008/06/01(日) 19:16:14.30 ID:8kFKdm5Z0
>>236
OC無しで14秒? 凄いじゃん!
244 ヒーラン(宮城県):2008/06/01(日) 19:16:33.46 ID:2PWBEv7H0
まずはML115をポチらんとな
245 バビディ(東京都):2008/06/01(日) 19:16:38.14 ID:2bGxL1V00
>>236
ん?釣りか?まさか4850eと思ってる?
π14秒なんてAMDのCPUでは向こう2年は不可能とされる数字なんだが
246 ミスター・サタン:2008/06/01(日) 19:17:05.46 ID:oeBPi6BP0
チンカスでも食ってろ
247 ダーブラ(埼玉県):2008/06/01(日) 19:17:32.13 ID:czj8pmBD0
あのlinuxのAMD向けにコンパイルしたπなら14秒いけるかもな
248 ブラ(長屋):2008/06/01(日) 19:18:51.00 ID:GtLE+UWA0
おまえらあきらかにオーバースペックだろ
そんなに最新ゲーとベンチやりたいのかよ
249 ロリモスキー(東京都):2008/06/01(日) 19:19:24.62 ID:yqYa+mp70
141
250 キン・モー(長崎県):2008/06/01(日) 19:20:09.44 ID:aZKB6/N20
AMDには省電力の方向で頑張っていただきたい
251 ヴァルディ(愛知県):2008/06/01(日) 19:20:36.90 ID:qt7sy89j0
>>245
根拠不明だな
252 フィボス(埼玉県):2008/06/01(日) 19:27:21.77 ID:e7U13rNC0
π焼きの数値なんてどーでもいいw
253 オーマ・エガイー・ウナ(石川県):2008/06/01(日) 19:29:29.32 ID:tSe5SY6x0
>>238
ネハーレン自体はすぐにはメインストリームには下りてこないし
ネハーレンが出る事による旧アーキテクチャの値下げも
そこまで期待できないと思うぞ
当面はハイエンド→ネハ ミドル〜ロー→CMA って感じだろうし
254 備府九斎(巣鴨):2008/06/01(日) 19:29:30.97 ID:v67Ov1j70
AC電源にして780G+これの構成だとアイドル30W切るよ
エンコや最新3Dゲームみたいな糞重い事やらないなら充分
255 パン(東北地方):2008/06/01(日) 19:35:51.91 ID:oTdhQLtv0
>>253
生産ライン切り替えると自動的に全部投入されるよ。
ノートはちょっと遅れるけど。
256 ニーチュ(大分県):2008/06/01(日) 19:36:38.50 ID:+UDA56QP0
頑張れ噛ませ犬
257 ツマンネ(愛知県):2008/06/01(日) 19:37:26.14 ID:eilSCQi20
IBMのプロセス技術使って32nmにいけそうだから
45nmをキャンセルしたら面白い展開になるんだけどなぁ
258 貝貝(新潟県):2008/06/01(日) 19:40:50.17 ID:4nNRaJ9Y0
ネハーレンはコケる
普及するにしてもDDR3の事があるから1年は買い控えた方が良い
259 孫 悟天(福岡県):2008/06/01(日) 19:42:17.87 ID:tm5kPvFO0
インテルが殿様商売始める前にアムド買ってやれ、オマイラ。
260 マジュニア(福岡県):2008/06/01(日) 19:42:23.25 ID:/KZdV1N20
    ,r'⌒^ヽ,
  /:::ノrー――
  {!(‘〈::::p)――
    ノTiT¨ヽ,
261 オーマ・エガイー・ウナ(石川県):2008/06/01(日) 19:44:30.53 ID:tSe5SY6x0
>>255
悪ぃ どうも
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1977.html
こういう記事みてたから降りてこないと思ってた^^;
メインストリームはリンフィールドがあるの忘れてたw
262 スレチョウ副大統領(広島県):2008/06/01(日) 19:47:11.09 ID:zpvpPGK00
>>254
じゃあそうするわ。これで俺もAMD厨の仲間入り
263 キナガニオトス(宮崎県):2008/06/01(日) 19:49:50.52 ID:VG6m/7aD0
780Gの性能が100%だせる2コア下さい
264 ウーブ(中部地方):2008/06/01(日) 19:52:01.01 ID:/XKCbVOo0
エンコやるならインテルだな
DivX品質依存でエンコして実時間以内で終わるわ
マジ最適
265 サム(巣鴨):2008/06/01(日) 20:07:32.47 ID:lxVqo/MR0
AMD780チップセット Blu-ray再生デモ‐ニコニコ動画(SP1)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2755037

これもおもろい
266 カミコ ウリン(久留米):2008/06/01(日) 20:11:34.88 ID:/ZRXn4290
>>265
AMDも3コアと2コアで比較とかえげつないことするね
267 ハッシュマ・ダー(巣鴨):2008/06/01(日) 20:12:46.64 ID:yIbQ0NHc0
これはウチのAcerPower1000にも使えるの?
268 孫 悟天(福岡県):2008/06/01(日) 20:13:20.53 ID:tm5kPvFO0
>>265
まあインテル買う奴はVGA別途で買うだろう・・・
オンボで3Dゲームしないならアムドでいいな。
269 サム(巣鴨):2008/06/01(日) 20:13:44.49 ID:lxVqo/MR0
PUMAかうよ
いつ?
270 ゴテンクス(東京都):2008/06/01(日) 20:17:25.35 ID:0GpPXioT0
北森2.8からE8500が2万円くらいになる頃に
買い換えようと狙ってる俺は買い物上手?
271 ティアンム(埼玉県):2008/06/01(日) 20:18:02.97 ID:kOKZiXM80
>>266
でも、足回りの速度だとAMDのが速くなるのはしかたない
272 士根嵐(鳥取県):2008/06/01(日) 20:18:33.73 ID:c8PuYjnu0
>>266
でもシステムの値段はインテルのほうが高いって書いてあるよ
273 ネッキー(愛知県):2008/06/01(日) 20:19:38.57 ID:es3SmxBH0
街に買い物に出るくらいなら軽自動車(AMD)
何も問題は無い
274 ネーヨ(福井県):2008/06/01(日) 20:20:36.94 ID:nJ2NYjcP0
>>270
E8500を買って2chとネット閲覧しかしないなら買い物下手だと思う
275 ヴァルディ(愛知県):2008/06/01(日) 20:21:39.47 ID:qt7sy89j0
π焼き以外にすること無いけど
もっと早いのないの?
276 ゴテンクス(東京都):2008/06/01(日) 20:23:00.79 ID:0GpPXioT0
>>274
2ch閲覧とネットとエロDVDを見るくらい。。。

ペンU233→セレロン466→ペンW1.5→ペンW2.8
ときて次は→E8500あたりが
買い替えのサイクルがそろそろかと、、、
277 サム(巣鴨):2008/06/01(日) 20:23:34.06 ID:lxVqo/MR0
>>276
AMDのほうがよくね?
278 ピカちゃん(福岡県):2008/06/01(日) 20:25:12.18 ID:RrurTffS0
5000+黒の汎用性は異常すぎる。栗を併用すれば4850eなど一蹴できるし。
279 ゴテンクス(東京都):2008/06/01(日) 20:25:48.81 ID:0GpPXioT0
>>277
自作でも買う時しか調べないから
よく知らないんだけど
CPUはインテルcpuで、マザーがずっとAOPENで来たから
次もAOPENでインテルcpuで作りたいんだけど
最近、AOPENってマザー作ってないのかね。。。
280 オーマ・エガイー・ウナ(石川県):2008/06/01(日) 20:27:12.18 ID:tSe5SY6x0
>>279
もう数年余裕で買い替えなくてすむようにクアッド買っとけクアッド
Q9550でレッツゴーだ
281 チチ(久留米):2008/06/01(日) 20:27:53.34 ID:CvVB4F250
ずおE8500にしたばかりなんだが・・・
282 通 報(大阪府):2008/06/01(日) 20:29:44.79 ID:NI24z7wi0
2年ごとに安いセレロンを買い換えればよくね?
283 セン・ゲットー(山形県):2008/06/01(日) 20:30:28.33 ID:WCRjxhry0
エンコ用ならC2Dでいいの?
284 アムロ・レイ(大阪府):2008/06/01(日) 20:31:04.58 ID:ipDLkhc70
>>283
エンコ用ならC2Q
285 サム(巣鴨):2008/06/01(日) 20:31:37.43 ID:lxVqo/MR0
>>279
作ってないみたいだね
価格.com - マザーボード AOPEN (エーオープン)の製品一覧
http://kakaku.com/itemlist/I0540054015N101/
286 ミリー(長野県):2008/06/01(日) 20:32:43.78 ID:yEYjEv1X0
AOpenて今じゃマザー出してないに等しくね?
287 セン・ゲットー(山形県):2008/06/01(日) 20:32:52.77 ID:WCRjxhry0
ああQもあるのか
288 孫 悟天(福岡県):2008/06/01(日) 20:33:28.34 ID:tm5kPvFO0
>>279
AOPENは最近見かけないなw
日本での販売力入れてないみたいだな。
今は2chではASUSばっかだしな・・・GIGA、MSIとかでもいいんじゃね?
289 貝貝(千葉県):2008/06/01(日) 20:34:43.49 ID:A1dQziIp0
スペック厨でもない限り最近の4xx・5xxCeleronでも十分だと思うんだが
290 アーオリニ・ヘッコム(巣鴨):2008/06/01(日) 20:34:54.07 ID:qPd14uOg0
青筆懐かしいな
初自作はAK79G Maxだった
291 エコまる(京都府):2008/06/01(日) 20:35:35.39 ID:712jSn2j0
Intelに780Gみたいなのって出てる?
オンボでHD支援あるようなやつ
292 ネーヨ(福井県):2008/06/01(日) 20:37:21.79 ID:nJ2NYjcP0
>>276
その用途だとAthlon X2 4850eが理想的だな
CPUよりAMD780Gの恩恵が大きい
intelがどうしてもいいならCore 2 Duo E3140ってのが出るからそれにすればいい
E8500どころかE7200(E7300)でも過剰性能だと思う
293 魔人ブウ(巣鴨):2008/06/01(日) 20:38:08.67 ID:5Yevc5HH0
>>289
今時シングルコアはどうかと。
294 サム(巣鴨):2008/06/01(日) 20:39:34.56 ID:lxVqo/MR0
intelってチップセットがCPUの2世代前のプロセス使うんだよな
なんかそれだけどちょっとって思うようになってきた
295 ラディッツ(長屋):2008/06/01(日) 20:40:19.42 ID:TltvfPeM0
9150e早く出せよーーーーーーーーー
296 サム(巣鴨):2008/06/01(日) 20:41:30.01 ID:lxVqo/MR0
ああ、でもあれか
メモコンとgpuをcpu側にもってくるのか
PS/2とかシリアルの部分とるらしいね次のやつ
297 孫 悟飯(讃岐):2008/06/01(日) 20:41:33.86 ID:tdpU7qHC0
これ使ってるけど低発熱でいいわ
298 ゴテンクス(東京都):2008/06/01(日) 20:42:43.70 ID:0GpPXioT0
買い替えようと思うが、いや、今は時期が悪いと
とりあえず、使いまわせるケースを買い
ファンコントローラーを買い
HDDを増設して、
E8500が2万円になったら買おうと思っていたが
やっぱりE8400が15000円になったら買おうかな。。。
299 ヤコン(埼玉県):2008/06/01(日) 20:43:55.28 ID:0cbcTC1k0
三日待てても一週間は待てない俺は
欲しいときが時期だと思っている
300 有有(大阪府):2008/06/01(日) 20:45:52.30 ID:gzsRegzy0
時の利益という言葉がある、つまり時間は金に換算できるという意味である
301 アテナ(東京都):2008/06/01(日) 20:45:53.33 ID:ARfiWbL/0
これでDELLが安く組んでくれるなら考える
302 人造人間18号(愛知県):2008/06/01(日) 20:49:42.27 ID:CZpO5uuG0
AMDはエンコがクソ遅くて使い物にならんってじいちゃんが怒ってた
303 チチェン・イツァの赤いジャガー(千葉県):2008/06/01(日) 20:51:44.01 ID:TT7NcOPv0
780Gと組み合わせてBDレコーダー作るわ。
304 オリー(巣鴨):2008/06/01(日) 20:52:42.10 ID:5YIm4eyi0
>>298
もうすぐ出る新アーキテクチャのNehalemでまた性能が向上するのに旧世代のを買っちゃっていいの?
305 サム(巣鴨):2008/06/01(日) 20:55:08.81 ID:lxVqo/MR0
ネハーレンあっちっち仕様だぞ?
306 通 報(大阪府):2008/06/01(日) 20:56:49.57 ID:NI24z7wi0
>>304
出たらまた買えばいいだけの話さ
307 オーマ・エガイー・ウナ(石川県):2008/06/01(日) 20:59:51.35 ID:tSe5SY6x0
>>305
そこまで爆熱にはならんと思うぜ
インテルもそのあたり臆病なくらい慎重になってるし
もちろん今の45nmクアッドよりは熱を持つとは思うけど

ただどうもマザーのチップセットのほうがアッチッチ仕様になりそうでそっちがちょっと不安
308236:2008/06/01(日) 21:00:01.02 ID:uXkKUf8i0
なんだウソなのか。残念。
309 ハントシー・ロムッテロ(千葉県):2008/06/01(日) 21:03:40.36 ID:mwHyrNMc0
939で新しい石を出してくれよ!
駅達人の予備が二枚もあるんだよ・・・
310 孫 悟天(巣鴨):2008/06/01(日) 21:05:38.29 ID:QOBjWw/sP
939でデュアルコアが出たら買う。
311 ジョブ・ジョン(埼玉県):2008/06/01(日) 21:06:15.68 ID:VdmBWjyO0
X3 8450とHA06で組もうと思ったけど
X3 8450eとHA06-Ultraで組むことにした
312 いたやどかりちゃん(中部地方):2008/06/01(日) 21:06:38.80 ID:zttIYQdz0
なんでメモリとマザー合わせて2万以下でAM2に移行できるのにいつまでもブツクサ言ってんの?
313 ヴィグリ(九州地方):2008/06/01(日) 21:14:57.69 ID:xse0+N870
>>312

単なる新しいCPUに興味はない。
intelを超える性能を持ちながら、intelより安いAMDの登場を待ってるんだ。
314 オリー(巣鴨):2008/06/01(日) 21:15:38.69 ID:5YIm4eyi0
>>312
すぐAM3が出てまた涙目になるんですね。
315 レビル(讃岐):2008/06/01(日) 21:16:36.86 ID:tig9ltkL0
>>314
【レス抽出】

キーワード: AM2

抽出レス数:AM2
316 ダーブラ(埼玉県):2008/06/01(日) 21:18:38.31 ID:czj8pmBD0
AM3のCPUはAM2+ママンで使えると何度いえばわかるんだ
317 カミコ ウリン(久留米):2008/06/01(日) 21:21:44.28 ID:/ZRXn4290
>>307
メインストリーム向けのLynnfieldだと今の熱いNorthが消えるから一般人はその心配はする必要ない
318 みらいくん(愛知県):2008/06/01(日) 21:22:53.33 ID:mdxbA0Qf0
E8400ですが区あっ度ほしいです
319 ロウル(讃岐):2008/06/01(日) 21:22:55.17 ID:pHY5YLyH0
939もX2 4800なら全然行ける
あと2年は持たせるぜ
320 ティアンム(埼玉県):2008/06/01(日) 21:25:21.13 ID:kOKZiXM80
>>316
いまの所はね
321 リュウ・ホセイ(巣鴨):2008/06/01(日) 21:25:41.68 ID:AMCq0NA20
PenD買った馬鹿はここにはいないよな
322 餃子(大阪府):2008/06/01(日) 21:26:19.82 ID:vFE4/8JA0
どんなに言われようがセロリン使いであと2年走ってやるぜ
323 ジョブ・ジョン(埼玉県):2008/06/01(日) 21:30:52.70 ID:VdmBWjyO0
AM3マザー買う

新Phenomが糞だった

AM3マザーじゃAM2CPUは使えない

K8をAM3でだせ!!

古いので出しません

結局AM2+を買って様子を見る
324 ゴテンクス(大阪府):2008/06/01(日) 21:44:39.15 ID:DtgXJkBL0
790GはVGAがよくなっただけ?
325 孫 悟天(関西地方):2008/06/01(日) 21:45:32.43 ID:G6r3hhS1P
2005年辺りの盛り上がりが異常だった
あほみたいな値段だったけど憧れたなぁ64は
326 キン・モー(チリ):2008/06/01(日) 21:51:33.42 ID:v461YUup0
Opteron144とMeでまだ戦える
327 アーオリニ・ヘッコム(高知県):2008/06/01(日) 21:51:42.59 ID:yoOX4Qai0
5000+BE使ってるけど定格使用だ
OCしないともったいないのこれ?
328 ハンツキー・ロムッテロ(山形県):2008/06/01(日) 21:53:00.40 ID:yBGlkWbY0
e8500買ってはんなりに備えてた
329 リュウ・ホセイ(巣鴨):2008/06/01(日) 21:55:10.30 ID:AMCq0NA20
>>326
Meを使い続けるっていったいどんな罰だよ
330 兎人参化(三重県):2008/06/01(日) 21:56:46.77 ID:KFPCvII20
AMDが負け組過ぎて泣けてきた
socketAM2にも未来はなさそうだし
AM2で神CPU出してくれねーかなIntelが
331 魔人ブウ(巣鴨):2008/06/01(日) 21:58:05.28 ID:5Yevc5HH0
>>327
とりあえずそのままx15にして3GHzは大抵の固体で行くみたいだが
332 シャプナー(岡山県):2008/06/01(日) 22:06:53.53 ID:uRGFU9mg0
>>327
2.8GHzが基本、それ以上は好み。
333 アムロ・レイ(大阪府):2008/06/01(日) 22:09:21.67 ID:ipDLkhc70
ML115 15750-2000=13750円かよ
安すぎワロスw
http://nttxstore.jp/_II_HP12312916
334 ダーブラ(埼玉県):2008/06/01(日) 22:09:52.61 ID:czj8pmBD0
5000BEだったら
栗で3.0,2.0,1.0GHzあたりが定番?
335 アーオリニ・ヘッコム(高知県):2008/06/01(日) 22:10:29.41 ID:yoOX4Qai0
>>331-332
まじか
ちょっと怖いけどやってみっか
336 ホッシュ(空):2008/06/01(日) 22:11:52.88 ID:+20mMJQ+0
で、結局今は何を買えば良いんだ?
337 カミコ ウリン(巣鴨):2008/06/01(日) 22:22:36.98 ID:ry9vCuA/0
スレタイが久石譲に見えた
338 チチェン・イツァの赤いジャガー(千葉県):2008/06/01(日) 22:25:45.81 ID:TT7NcOPv0
>>336
780G \9,000
4850e \10,000
mem2G \4,000
HDD500GB \8,000
DVD \4,000
339 サバオチ(巣鴨):2008/06/01(日) 22:25:55.36 ID:f+U/s3IC0
E8400
8800GT
2Gx2 memory

これでメインはウェブ閲覧と2ちゃんだからな〜w
340 ダーブラ(埼玉県):2008/06/01(日) 22:28:19.61 ID:czj8pmBD0
>>339
おいでませ

【UDから新天地BOINCへ】分散コンピューティング 総合スレ Part 14.2 5/30 14:15【@news】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212124545/

ロード時の消費電力はC2D結構低いからいいんじゃね
341 オーマ・エガイー・ウナ(石川県):2008/06/01(日) 22:28:22.63 ID:tSe5SY6x0
>>339
俺のX2 3800+&6600GTマシンと交換しよう
342 宮 許明(愛知県):2008/06/01(日) 22:28:35.54 ID:bLeqqfwe0
>>339
もてあましすぎだろ
343 人造人間20号(久留米):2008/06/01(日) 22:32:50.03 ID:/8fvKljf0
E8500
8600GT
電源600
2G

これにしたんだが、Janedoeしか入ってない。
344 ミリー(コネチカット州):2008/06/01(日) 22:36:28.66 ID:l8XWdKm0O
液晶込みで15万円くらいだと
それなりのデスクトップ買えるかな?
今ノートでVAIOのSZ53使ってるけど結構きつい
345 兎人参化(三重県):2008/06/01(日) 22:38:47.05 ID:KFPCvII20
>>344
15マソあったら
相当なスッペコのPCかえるよ
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ かえるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
346 オーマ・エガイー・ウナ(石川県):2008/06/01(日) 22:40:43.43 ID:tSe5SY6x0
>>345
なかなかいいもの買えると思うなぁ
ただ液晶込みだとすると液晶はTNにならざるをえない
347 餃子(巣鴨):2008/06/01(日) 22:46:44.41 ID:dW51aBae0
348 ミリー(コネチカット州):2008/06/01(日) 22:49:53.70 ID:l8XWdKm0O
>>345,346
ありがとうございます。
やっぱり使い回しできることを考えたら
液晶にはお金かけるべきですかね。
あまり知識ないので既製品でいいかなと思っていたんですが、
ちょっとパーツごとに値段調べてみることにします。
349 コッチ・ミンナ(茨城県):2008/06/01(日) 22:50:36.55 ID:Du58GMyf0
>>344
液晶とスピーカーに10万使えば
数年後の買い替え時に幸せになれるレベル。
350 人造人間20号(久留米):2008/06/01(日) 22:53:20.33 ID:/8fvKljf0
そうなんだよな。古い17インチのソニー液晶で涙目。
小さい意外、問題なさすぎて新しく買いようがない。
これがつらいんだ。
351 チチェン・イツァの赤いジャガー(千葉県):2008/06/01(日) 23:00:12.45 ID:TT7NcOPv0
>>350
チデジとかBDが見られない。
352 オスカ・ダブリン(鳥取県):2008/06/01(日) 23:02:13.40 ID:SzS8g47u0
eってなんだeって。
353 人造人間18号(茨城県):2008/06/01(日) 23:03:11.61 ID:CNIxhI1W0
シングルのAthlon64 3200+とはどっちが速いの?
354 ソウダナ(岡山県):2008/06/01(日) 23:07:01.87 ID:u1qHXSRZ0
>>333
安いな…
355 アムロ・レイ(大阪府):2008/06/01(日) 23:07:03.82 ID:ipDLkhc70
>>350
主流が22ワイドか24ワイドじゃ
ぜんぜん違うんだよな。むちゃ狭く感じるよ17は
356 魔人ブウ(巣鴨):2008/06/01(日) 23:10:51.27 ID:5Yevc5HH0
17インチってもうバラックでテストする時しか使ってないな。
357 オーレ・モレモ(茨城県):2008/06/01(日) 23:13:28.06 ID:Och/sYV80
フルHDなら24インチは必要だからな…
金貯めて三菱の地デジチューナー内臓モニタでも買うか…
358 ブリーフ博士(静岡県):2008/06/01(日) 23:13:53.01 ID:HwNmBKDz0
15マンならドスパラかどっかで12マンくらいのE8400 9600GT BTOと
22インチモニタ 24kでいいんでない
359 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(久留米):2008/06/01(日) 23:16:19.33 ID:Yn2ElOP00
レンダリングするようになってからはいくらでもパワー欲しいわ
360 オーマ・エガイー・ウナ(石川県):2008/06/01(日) 23:20:40.90 ID:tSe5SY6x0
>>359
すぐ慣れるからのぅ
買って直ぐは「はえー」とか思ってても
2、3日もすれば「もっと速くならんかい」になるからな
361 貝貝(新潟県):2008/06/01(日) 23:22:20.49 ID:4nNRaJ9Y0
>>333
今この性能なら5000円以下が妥当だろw
362 孫 悟天(関西地方):2008/06/01(日) 23:24:18.02 ID:G6r3hhS1P
さすがにモバイルDuron1Gではようつべすらキツくなってきた
熱すぎてキーボードから機械のニオイがするの
363 駿手 津代(福井県):2008/06/01(日) 23:30:27.26 ID:F0HbR1Rh0
>>361
>>333
「電源がまとも」「加工しなくてもVGA増設可能」「AM2のCPUを搭載できる」
なのに13,750円だから価値がある
364 兎人参化(三重県):2008/06/01(日) 23:37:36.81 ID:KFPCvII20
>>361
てめーは俺を怒らせた

ML115いじるのたのしいっすよ
365 ミスター・サタン:2008/06/01(日) 23:39:23.17 ID:iBQrP0+40
ML115であと3年戦うわ
5000+BEのOC最高です
366 チラシノーラ(埼玉県):2008/06/01(日) 23:39:58.51 ID:iqVl8BqG0
俺ははBE-2400
367 キン・モー(チリ):2008/06/01(日) 23:49:39.47 ID:v461YUup0
>>365
安いし、それなりの性能
ゲームしないならそれで十分だな。
368 マージ・レスキン氏(巣鴨):2008/06/02(月) 00:16:06.24 ID:U/jPsX580
常時通電してる俺のPCの場合、(35w(節約分)*24h*365/1000)*22(1kwhあたり価格)=6745.2円電気代が浮く
939脱出してよかった
369 カツ・ハウィン(讃岐):2008/06/02(月) 00:17:29.77 ID:jaSGeI8Y0
先走ってB2のPhenomなんて買うんじゃなかったなあああ
誰か僕に9850BEください
370 ツンデレ(福井県):2008/06/02(月) 00:19:29.58 ID:XZDsEcrw0
もうすぐ9950が出るからそれ買いなさい
371 P.ゲラー博士(高知県):2008/06/02(月) 00:19:31.12 ID:7cujyjFM0
今使ってるX2 5200+より、4850eの方がよさげだな。
372 平和の鳩(千葉県):2008/06/02(月) 00:24:47.84 ID:Y30YkRGP0
何となくK6からAMDなので、今更インテルには変われない。
X2 4600+いつまで使えばいいんだよ。
373 クワシク(大阪府):2008/06/02(月) 00:26:34.17 ID:zUKAb1HE0
>>370
これ、もうすぐナンバーが一万越えそうだな
374 ツンデレ(福井県):2008/06/02(月) 00:29:50.77 ID:XZDsEcrw0
>>373
しばらくは越えなさそう

■Phenomロードマップ
Deneb        2.5〜2.8GHz . 95W ..       08/11〜12月
Deneb        2.4〜2.7GHz . 95W ..       08/11〜12月

Phenom X4 9950   2.6GHz 140W ..       08/06
Phenom X4 9950   2.6GHz .???W ..       08/Q4末
Phenom X4 9850BE. 2.5GHz 125W ..       08/03/31
Phenom X4 9850   2.5GHz . 95W ..       08/Q4
Phenom X4 9750   2.4GHz 125W ..       08/03/31
Phenom X4 9750   2.4GHz . 95W ..       08/Q3
Phenom X4 9650   2.3GHz . 95W ..       08/Q2
Phenom X4 9550   2.2GHz . 95W ..       08/04/26
Phenom X4 9350e.  2.0GHz . 65W ..       08/Q3
Phenom X4 9150e.  1.8GHz . 65W ..       08/Q3
Phenom X4 9600BE. 2.3GHz . 95W エラッタ有  07/12/25 
Phenom X4 9600   2.3GHz . 95W エラッタ有  07/11/30
Phenom X4 9500   2.2GHz . 95W エラッタ有  07/11/22
Phenom X4 9100e.  1.8GHz . 65W エラッタ有  08/04/29

Phenom X3 8850   2.5GHz . 95W ..       08/Q4
Phenom X3 8750   2.4GHz . 95W ..       08/04/26
Phenom X3 8650   2.3GHz . 95W ..       08/04/26
Phenom X3 8550   2.2GHz . 95W ..       08/Q3
Phenom X3 8450   2.1GHz . 95W ..       08/04/26
Phenom X3 8450e.  2.1GHz . 65W ..       08/Q3
Phenom X3 8600   2.3GHz . 95W エラッタ有  08/03/27(OEM向けのみ)
Phenom X3 8400   2.1GHz . 95W エラッタ有  08/03/27(OEM向けのみ)
375 ロウル(福岡県):2008/06/02(月) 00:39:10.05 ID:THjew3lu0
ネハレンネハレンって念仏のように唱えてるけどそもそも今年出る奴なんてとても買えねーよ
QX9750みたいにCPUだけで10万以上とかだっつの
まともな価格のがメインストリームに降りてくんのなんてたぶん2009年Q2くらいだ
376 ミーシャ(長屋):2008/06/02(月) 00:45:22.93 ID:XRJyZZpG0
939 4800+に10万円も注ぎ込んだ俺が思うに、今はまだ買うな。
もうすぐSocket AM939+が出るだろう
377 魔人ブウ(埼玉県):2008/06/02(月) 00:47:02.05 ID:XC4W1dsS0
Denebって45nmのクアッドだっけ?年内予定なんだ
378 桃白白(三重県):2008/06/02(月) 00:47:14.13 ID:hbVlm7Dc0
いつごろまでAM2のCPUを出していてくれるか気になる
多少最新規格より劣っていてもいいから
開発し続けてほしい
ML115使いの俺としては
379 ハンツキー・ロムッテロ(香川県):2008/06/02(月) 00:50:39.72 ID:hY8L1+7Q0
ML115ってやっぱうるさい?
380 桃白白(三重県):2008/06/02(月) 00:54:04.28 ID:hbVlm7Dc0
>>379
コンセントに繋いだ瞬間に空飛びそうな爆音がする

その後は普通よりちょっとうるさい程度かな
主観的なもんだからわからん
381 ウーブ(愛知県):2008/06/02(月) 00:54:34.23 ID:zUVDeAdL0
110GdはセレDが掃けたら終了なのかな?セロリンDCになるの?
382 ランチ(山形県):2008/06/02(月) 00:55:10.25 ID:acHHrXpx0
AthlonXP3000+の俺が来ました。
4850eか、5000+BEか迷うね。
383 桃白白(三重県):2008/06/02(月) 01:00:19.11 ID:hbVlm7Dc0
>>382
4850eがいいらしい
最近の5000+BEは3GHzで回らないらしい
384 ミライ・ヤシマ(巣鴨):2008/06/02(月) 01:04:05.08 ID:3JwgbT0q0
>>382
OCしなくて少しでも消費電力低い方がいいなら4850e、色々弄りたいなら5000+BEだろうな
385 イレーザ(宮城県):2008/06/02(月) 01:08:12.93 ID:Usq4nSdW0
>>379
リアファン&CPUファン交換したらかなり静か。ケースのエアフローは良い
386 クリリン(山梨県):2008/06/02(月) 01:10:56.28 ID:ldtYiR710
939 Athlon64 X2 4200+ の俺はどうすればいいの?
387 ミーシャ(長屋):2008/06/02(月) 01:14:46.04 ID:XRJyZZpG0
>>386
あと1年は戦える
388 トランクス(空):2008/06/02(月) 01:17:01.52 ID:zl2auZ4a0
>>338
thx
参考になった
389 ティアンム(巣鴨):2008/06/02(月) 01:17:06.90 ID:DvRox3JL0
>>386
メインが3000+な俺に比べたらマダマダ戦えるだろ
390 詳 細(大阪府):2008/06/02(月) 01:33:46.24 ID:Gp94I3ZJ0
>>386
3500+の俺よりは戦える
キューブPCで拡張性もないから困る
391 ツレマスカ(讃岐):2008/06/02(月) 01:39:06.91 ID:DYMflkZ+0
買おうと思ってたけど大して電圧低くできないみたいだな
3.3Gまでまわる5000+BEでまだ頑張る
392 ツマンネ(大阪府):2008/06/02(月) 01:40:51.87 ID:ivrHidYX0
かじった程度の知識で2回目の自作しようとして
てきとーに安いの集めてやろうとしたらマニュアル英語で死にそうになったけど意外になんとかなった
393 ミライ・ヤシマ(巣鴨):2008/06/02(月) 01:46:17.58 ID:3JwgbT0q0
>>391
定電圧耐性あるから低消費電力って言うわけではからな
394 モーダ=メダー(鳥取県):2008/06/02(月) 02:05:07.49 ID:/MB/4RRU0
E4300 3GHzであと3年は戦います
395 桃白白(三重県):2008/06/02(月) 02:16:46.29 ID:hbVlm7Dc0
正直
5000+BE@3GHz
メモリ2G
9600GTであと何年たたかえるだろうか?
396 G.O.バーク(滋賀県):2008/06/02(月) 02:18:09.28 ID:mfnAv1ei0
んなもん人に聞いてどうすんだハゲ
397_:2008/06/02(月) 02:18:54.60 ID:Trj3ESbO0
どこがヒット?
398 シャプナー(埼玉県):2008/06/02(月) 02:19:48.83 ID:bZ0qw+Zi0 BE:261954869-2BP(6841)
ほんと自分で調べる人減ったな…
399 フィボス(秋田県):2008/06/02(月) 02:20:19.18 ID:r7UY/fkv0
Athlon64 3000+ PC3200 1GB GF6600GT
俺のこれと同じ構成の奴が絶対もう一人くらいはいる
400 ブルマ(埼玉県):2008/06/02(月) 02:20:41.67 ID:Hc0o3pth0
>>333
24時間フル稼働させるとこうなる
4ヶ月の電気代=本体価格
401 ホドリ(京都府):2008/06/02(月) 03:19:19.31 ID:jIyITr+s0
>>400
200Wも消費するのか・・・
402 ミスター・サタン:2008/06/02(月) 06:41:26.37 ID:NN8idiz80
Athlon64 X2 6000+ Geforce8600GTであと二年は戦う
403 オリー(埼玉県):2008/06/02(月) 07:09:04.54 ID:goL2ffn20
今度のインテルの価格改定って7月22日?
404 コビー(東京都):2008/06/02(月) 07:23:13.64 ID:D/v6T9A00
AM2→939ゲタを発売したらAMDの最ヒット商品になるかもしれんなw
405 ヘンナナ・ガレ(兵庫県):2008/06/02(月) 09:04:27.73 ID:U9ouZYNr0
406 パン(四国地方):2008/06/02(月) 14:30:08.40 ID:aGVWxzE2P
407 ピコ・W・ロッソ(東京都):2008/06/02(月) 14:31:16.02 ID:ItRV5c+10
ようわからん数字で他のCPUと比較してくれ
408 ハヤト・コバヤシ(コネチカット州):2008/06/02(月) 14:34:33.06 ID:MMayJWblO
>>88
鬼畜か…
409 マーカー・クラン(滋賀県):2008/06/02(月) 14:35:11.92 ID:v2fnh94A0
X2でAMDに浮気したけど、結局片方に絞った方が良いと気づいた。
あれこれ試行錯誤するのは時間の無駄w
410 皇帝ハーン(滋賀県):2008/06/02(月) 15:45:10.16 ID:JCw+K+B00
Celeron 440がいろんな意味で最強
411 アーオリニ・ヘッコム(静岡県):2008/06/02(月) 15:47:46.02 ID:oHO+UqZs0
XP2.5以来か
412 ナッパ(長屋):2008/06/02(月) 15:52:04.85 ID:LeB3eIp20
64 4000+の俺はどうすれば・・・
413 フムラウ(讃岐):2008/06/02(月) 16:02:15.01 ID:qceDukg70
俺の5200+とどっちがつおいの?
414 マタオーサ閣下(高知県):2008/06/02(月) 16:51:43.01 ID:Z/fl36Hj0
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_006412.jpg
たぶん左上なんだろうけど、どういじればいいの?
5000+BE使ってる
×15までは行ったんだけど、×16にしたらフリーズした
他の数字はどうすればいいんだろ?
415 平和の鳩(長崎県):2008/06/02(月) 18:52:38.46 ID:G/jb1Vr60
Phenom X3の利点って何があんの?
416 チラシノーラ(埼玉県):2008/06/02(月) 19:08:14.46 ID:Luq6DAo40
X4が高く売れる
X4が大量生産できる
AMDが儲かる
417 ニーチュ(埼玉県):2008/06/02(月) 19:17:52.05 ID:YfkcWVAi0
>>415
安い
K10だから780Gの能力が引き出せる

これくらい
418 チチ(会津):2008/06/02(月) 19:19:32.42 ID:NfKtZOdu0
5000+BEOCの俺には勝てまい
419 魔人ブウ(埼玉県):2008/06/02(月) 19:20:41.90 ID:XC4W1dsS0
>>415
45nmクアッドまでのつなぎ
それと>>417
420 平和の鳩(長崎県):2008/06/02(月) 19:38:08.92 ID:G/jb1Vr60
>>417
やっぱりX2では780Gをフル活用できないのか
421 ネッキー(愛知県):2008/06/02(月) 19:46:57.49 ID:950I2oC70
ML115でPS2エミュやりたいんだけど何買えば良いの?
422 ダーブラ(東京都):2008/06/02(月) 19:49:32.57 ID:nj/Y3Q2q0
780Gは魅力あるからなあ
早く9150e,9350e出ないかなあ
423 クゥーキ・ヨメ(巣鴨):2008/06/02(月) 19:49:33.45 ID:8ga/h0rz0
X2じゃHT3.0使えないからな。
424 平和の鳩(長崎県):2008/06/02(月) 19:52:33.51 ID:G/jb1Vr60
言い忘れてしまったが
>>416>>417>>419教えてくれてありがとう
425 ピッコロ大魔王(大阪府):2008/06/02(月) 19:54:00.78 ID:eY+3CZ5H0
>>423
じゃあ4850eは無理なのか?
426 パスオ・シエロ(埼玉県):2008/06/02(月) 19:55:44.80 ID:toxmqHRr0
athlonXP→athlon64ときてC2Dにしますた
C2D快適すぎワロタ
簡単なプログラム(ブラウザとか)の立ち上がりが若干アスロンより遅いような気もするが、
他の点では圧倒的すぎる
427 ヒッシ・ダナー(福岡県):2008/06/02(月) 19:57:14.40 ID:c8jR36bj0
E8500になった今、あの涙を呑んだ日々がウソのようだ。
ささ、皆もはやくそんな糞マザボ叩きわって資源ゴミの人にもってってもらおうぜ。
428 オリー(コネチカット州):2008/06/02(月) 20:01:05.26 ID:4xwtdtWpO
CPU1万
780Gマザボ1万
メモリ5000
電源付きケース5000
ドライブ類1万
とOSで組めるからリーズナブルだな
429 コビー(東京都):2008/06/02(月) 20:02:05.04 ID:GN2telXp0
キーワード: 423

423 名前: クゥーキ・ヨメ(巣鴨)[sage] 投稿日:2008/06/02(月) 19:49:33.45 ID:8ga/h0rz0
X2じゃHT3.0使えないからな。

425 名前: ピッコロ大魔王(大阪府)[] 投稿日:2008/06/02(月) 19:54:00.78 ID:eY+3CZ5H0
>>423
じゃあ4850eは無理なのか?


抽出レス数:2
430 ソレナンティエ・ロゲ(巣鴨):2008/06/02(月) 20:04:16.30 ID:Ubl6j77r0
AMDの2.5GHzって
インテルだと2.1GMzくらいかな
431 ミライ・ヤシマ(愛知県):2008/06/02(月) 20:04:33.24 ID:rJXF7C150
いまどきcore2quadじゃないやつっているの?
432 兎人参化(中部地方):2008/06/02(月) 20:05:27.60 ID:9AYc2XsM0
AMDのナンバーの付け方ってインテルの〜GHzに相当するってやつだっけ?
433 オツカー・レイ(巣鴨):2008/06/02(月) 20:07:24.71 ID:bdKA1aGg0
>>414
なんだこの気持ち悪いツールは
434 ネーヨ(山形県):2008/06/02(月) 20:07:25.14 ID:wEFbpC/b0
AMD安いって言うけど
intelで組んだ場合と差はいくらだよ
ほんとはそんな大差なんじゃね
435 セル(福島県):2008/06/02(月) 21:08:45.65 ID:u/xkJEEd0
価格帯やグラボの有無などによるから一言ではいえないけど
ローミドル帯のAMDのコスパはかなり高いといえる
436 セン・ゲットー(巣鴨):2008/06/02(月) 21:14:09.64 ID:eONSIABd0
4850e939出すまでAMDを許さない
437 セント・リー・ガッセン(埼玉県):2008/06/02(月) 21:19:36.86 ID:sQZgLj600
何気にヘノムx3買うよ
438 イズィー(長野県):2008/06/02(月) 21:33:59.93 ID:NtUzLrW+0
>>428
いまP35暴落中だし、もう少し金足してE7200で組んだほうが良くね?
439 ベエ(巣鴨):2008/06/02(月) 21:34:45.52 ID:rY1XEAEC0
4850eと780Gで組んでその先の未来はあるの?
939みたいになったりしない???
939でひどいめにあったからコワイ
440 チチ(巣鴨):2008/06/02(月) 21:36:48.23 ID:4riNbWxZ0
E7200って仮想化支援付いてなくて後後困りそう
441 パン(四国地方):2008/06/02(月) 21:39:42.76 ID:aGVWxzE2P
安価でIntel薦めるかAMD薦めるかは、オンボードの性能とDVIが要るか要らないかで変わる。
442 シャプナー(埼玉県):2008/06/02(月) 21:45:45.31 ID:bZ0qw+Zi0 BE:135828847-2BP(6841)
939でひどい目にあったってどういうことなのか説明してくれ。>>439
ソケットAのころからソケットAMのアナウンスはあったろ。
だいたい名前からして939はつなぎだって分かるだろうに…
443 ドーシタイン(九州地方):2008/06/02(月) 21:55:55.16 ID:4Js/nVEY0
444 ポリタン(愛知県):2008/06/02(月) 22:00:53.43 ID:iwT/RaHm0
ひどい目に遭ったというがその当時は
「他のソケットとか未来ねーしwwwwクズどもがwww」
みたいな感じだったんだろ
445 アミック(埼玉県):2008/06/02(月) 22:01:10.48 ID:LIwDk1310
Celeron430使いの俺には関係のないスレだな
これであと2年は戦える
446 エルラン(久留米):2008/06/02(月) 22:02:44.99 ID:Tn1RqzGu0
一万円切ったのか
これなら戦える・・・っても、アップグレードパスねえし、俺なら買わんわ
447 おばこ娘(東京都):2008/06/02(月) 22:02:55.43 ID:7Yd/1St70
6E6
448 魔人ブウ(香川県):2008/06/02(月) 22:19:37.88 ID:iDyVV0240
どうせLGA1366にあわせてAMDも新ソケだすから
それまで939で粘っとけよ
449 占いババ(静岡県):2008/06/02(月) 22:21:50.97 ID:uk7yEBae0
一番痛い目を見たのは939x2が馬鹿高かったときに
買っちゃったやつ
450 ボラ(久留米):2008/06/02(月) 22:34:45.19 ID:PTKdDBsi0
ML115使い大杉だろw
451 ヤムチャ(巣鴨):2008/06/02(月) 22:35:27.80 ID:Nnv/LqYA0
ニュー即に書き込めない(´;ω;`)ウッ
452 パスオ・シエロ(埼玉県):2008/06/02(月) 22:41:39.33 ID:toxmqHRr0
>>12
すごくわかりやすかったw
453 士根嵐(巣鴨):2008/06/02(月) 22:51:19.84 ID:V0onwfaZ0
>>451
巣鴨は初めてかい?力抜けよ
454 カミラ(山形県):2008/06/02(月) 22:54:20.90 ID:2d5GlInh0
XPなら939で十分だろ
文句言ってる奴なんなの
俺なんか鱈セレだぞ
455 レンダーエフ5世(愛知県):2008/06/02(月) 22:59:49.84 ID:lgGYBQiK0
E4400であと4年は戦えるぜ・・・!!
つか普通に使っていてCPUが100%になることってあんまないよな
456 モスク・ハン(千葉県):2008/06/02(月) 23:05:30.22 ID:9+sToVvh0
xp2200+

janeとプニルのタブ開きすぎたら
メモリが持たないことはある


買い換えたい

457 亀仙人(大阪府):2008/06/02(月) 23:07:12.89 ID:7rSkqH3l0
AthlonXP使ってるけど、avast動くだけで100%でもっさりになるな
買い換えようかと思ったら、またAMDの安いのに目うつりが・・・
458 将軍マジレス(東北地方):2008/06/02(月) 23:16:02.27 ID:vk26Do710
この4850eとGA-MA78GM-S2Hの組み合わせで知り合いが組んだ
しょぼい電源と超小型microATXに入れても動くので満足していた
459 ヴィグリ(東京都):2008/06/02(月) 23:58:45.70 ID:RkUs/NCX0
Q6600使ってる人アイドル温度今どのくらいか教えてくらさい。
460 mi−na(埼玉県):2008/06/03(火) 00:00:05.07 ID:UVl3GKxQ0
いいねこれ。
省スペースと低電源でスリムケース使いたい俺にいいかもしれんな
461 マチルダ・アジャン(秋田県):2008/06/03(火) 00:06:14.67 ID:Zf3sF5bY0
3年前なら同クロックで12万するレベル
462 ジド(千葉県):2008/06/03(火) 00:06:55.52 ID:0/7/WkYx0
>>399
Athlon64X2 4600+ PC3200 2GB GF9600GT

次はインテルで
463 レツ・コ・ファン(滋賀県):2008/06/03(火) 00:09:59.77 ID:vTKTjMSn0
最近の若い?人ってcpuの事を「石」っていわないみたいだね
会社で若いのが「pc自作したんですよ!」って言うから「石何積んだの?」
って聞いたら「石ってなんですか?」って言われた(´・ω・`)
464 ホドリ(巣鴨):2008/06/03(火) 00:13:54.34 ID:qBFtuNHy0
人によって話し合わせられないお前にも問題があるのでは?
465 スポポビッチ(埼玉県):2008/06/03(火) 00:14:39.48 ID:Gwq8adA60
>>463
ただ知らないだけかもしれない
ぐぐって調べてみたら半導体製品全般を石って呼ぶみたいだな
466 ゆうさく(愛知県):2008/06/03(火) 00:14:56.39 ID:m7/h4d420
自作したんですよ!なんていう奴が
そんな用語まで詳しく知ってるわけ無いだろう
467 孫 悟天(讃岐):2008/06/03(火) 00:19:12.34 ID:3Qe/Va7y0
>>439
4850eと780Gセットで2万で買えるのに別に迷うことはないだろ
468 バビディ(福島県):2008/06/03(火) 00:31:29.39 ID:7w9vRZt+0
CPUを石って言ってる奴みると何故かイラっとする
469 アテナ(愛知県):2008/06/03(火) 00:31:59.13 ID:e/SSEH/l0
コードネームがbrisbane オーストラリアの都市名だから買うの辞めた
470 おたすけ血っ太(讃岐):2008/06/03(火) 00:38:58.03 ID:qmshtwQM0
ファイルサーバ用に今の939だと消費電力デカすぎるからママンとCPU乗り換えたいんだよな。
TDP45Wなのはいいんだけど、TDP8WのAtomにも惹かれる・・・

最終的にはファイルサーバ・Web閲覧あたりがセットになるだろうから
どうしようか悩む。AtomはAtomで低消費電力を求めたなりのベンチだしなぁ・・・
471 ググレカス(大阪府):2008/06/03(火) 01:24:10.14 ID:HmGZs8jn0
>>465
点接触トランジスタを日本で始めて生産した時に石って言い出したんだよね?
472 アミック(群馬県):2008/06/03(火) 01:53:22.49 ID:jxeF3Zq/0
AMDが死んでも代わりはいるもの
473 やおいちゃん(神奈川県):2008/06/03(火) 02:01:01.67 ID:t5BZqXAO0
AMDがインテルからOEM供給受ければ、みんな幸せになるのに
474 バビディ(福島県):2008/06/03(火) 02:19:29.92 ID:7w9vRZt+0
一人勝ち許すと増長して悲惨な事になるから
AMDもIntelも両方頑張ってる状態が一番
ユーザー的には幸せなんだよ
475 ミスター・サタン:2008/06/03(火) 02:20:32.02 ID:WOZ9WFAn0
4850と780G搭載マザーのコストパフォーマンスは最強だよな
476 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(福岡県):2008/06/03(火) 09:44:47.77 ID:KKXTS1ip0
「780G XP もっさり」で検索するといくつか出てくるけど
XPだと問題あるんだな
根本的な解決はないの?
477 サム(福岡県):2008/06/03(火) 11:36:47.87 ID:FAwMxTQn0
939機2台ある俺はどうしたら
478 アミック(群馬県):2008/06/03(火) 12:03:06.39 ID:jxeF3Zq/0
>>477
一代くれ
479 平和の鳩(巣鴨):2008/06/03(火) 12:06:27.04 ID:Wzd3DOvY0
>>457
アップデート時はcore2でも50パーセント食う
480 女尼女尼(大分県):2008/06/03(火) 12:19:20.94 ID:9AyRzbqu0
>>399
> Athlon64 3000+ PC3200 1GB GF6600GT
> 俺のこれと同じ構成の奴が絶対もう一人くらいはいる

Athlon64 3000+ PC3200 1GB GF6600惜しい。俺の負け
481 メルラン(埼玉県):2008/06/03(火) 12:34:39.86 ID:qmJf2/5l0
今は業界足並みそろえてIntel寄りになって
Intel有利みたいな空気だろ?
ちょっと前までAMD凄いみたいな空気だったし
パワーのバランスを崩さないようにしてるんだよね。
482 アミック(群馬県):2008/06/03(火) 12:40:03.99 ID:jxeF3Zq/0
>>481
はぁ?
483 ナレ・アウナ(讃岐):2008/06/03(火) 12:42:55.90 ID:KtbHii0H0
>>480
Athlon64 3000+ PC3200 1GB GF6600GT マザボ逝く
Athlon64 3000 PC3200 1GB FX5200 AGP グラボ逝く
Cerelon DC E1200 DDR2 2G GF6600GT
のようになった
484 アムロ・レイ(巣鴨):2008/06/03(火) 12:49:50.55 ID:CpLCJy760
780Gはスクロールがもっさもさでラデのドライバは何だかごちゃごちゃしてるしもう懲りたわ
多少性能低くてもGeforce8200に変えて正解だったわ
485 ウプレカス(巣鴨):2008/06/03(火) 12:52:02.35 ID:EtfszdhR0
INTELとAMDは慢心で没落していった。
INTELがちょっと本気を出したらAMDがぽしゃった、それだけだろ。
INTEL有利がどうたらとかちゃんちゃらおかしい。
486 サム(福岡県):2008/06/03(火) 12:58:14.00 ID:FAwMxTQn0
>>478
だめです
487 魔人ブウ(東京都):2008/06/03(火) 12:59:28.07 ID:G5AjLNAw0
>>484
kwsk
488 メルラン(埼玉県):2008/06/03(火) 13:01:48.92 ID:qmJf2/5l0
>>484
何気にCore2とセットでも安いんじゃね
489 ゼッヒ・ジップデークレ(巣鴨):2008/06/03(火) 13:04:18.48 ID:HYSXwR4n0
>>487
XPで使うとモッサリ
Vista推奨
490 アストモくん(滋賀県):2008/06/03(火) 13:05:08.16 ID:LoqYm4tu0
>>484
     *      *
  *  ウソです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
491 メルラン(埼玉県):2008/06/03(火) 13:13:47.36 ID:qmJf2/5l0
>>489
Vistaが叩かれてIntelが有利なこんな世の中じゃ
492 マーカー・クラン(巣鴨):2008/06/03(火) 13:29:03.29 ID:prNXfT1j0
939 VIA RADEON 
俺は何をやっているんだ
493 マチルダ・アジャン(秋田県):2008/06/03(火) 13:30:00.86 ID:Zf3sF5bY0
当時安かったパッケージで組んだのだから悪くは無い
494 サム(福岡県):2008/06/03(火) 13:33:24.03 ID:FAwMxTQn0
939 nF4 GF6
でコールドブート失敗する不具合にはさすがの俺も
495 ドーシタイン(チリ):2008/06/03(火) 14:23:05.77 ID:r5XTlDdp0
939 ULi FX5700
何をしてんだ俺
496 スレチョウ副大統領(高知県):2008/06/03(火) 14:57:00.50 ID:QsnUZwsI0
>>468
何歳だよ…
497 ナーラ・クルーナー(久留米)
>>333
おもわず買ってしまった、、、
まぁ、いいか、、