[地デジ]おまいら地デジ民放みたけりゃNHKに金払え

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼所234
2011年にテレビのアナログ地上波が終了し全面デジタル地上波へ移行する。
2008年5月31日の価格コムによると、地デジ対応テレビの最安値は、
LD15V-TD1 画面サイズ 15インチ \37,700 (送込価格)
ポータロウ SD-P50DT 画面サイズ 5インチ \18,180 (送込価格)
上記の15インチの地デジ対応テレビは、筆者の所有する32インチのブラウン管テレビより高い。
また、15インチのブラウン管テレビは、現在ならいくらで購入できるのだろうか?
地デジを視聴するには、B-CASカード(http://www.b-cas.co.jp/about.html)が必須である。このカードがないと
地デジを視聴することができない。

有料の衛星BSチャネルにはスクランブルがかかっており、視聴料金を支払わなければ、スクランブルは解除され
ない。同様のスクランブルが地デジ民放にもかかっているのである。なぜ、民放にまでスクランブルをかけなけ
ればならないのだろうか?

BSをはじめとするNHKのデジタル放送に投資されたデジタル技術対応機器は、NHKの視聴料金でまかなう予定であ
った。ところが、NHKのBS収入は低迷し、アナログ地上波のNHK受信料は、以前より未納率が高く、追い打ちをか
けるように、あいつぐNHKの不祥事のため、集金困難な状況に陥った。

資金を回収する手段の可能性として、民放の放送施設やテレビを視聴できる家電機器をデジタル地上波対応にす
ることによって、NHKと同じシステムを導入し、高い地デジ対応テレビを視聴者に購入させ、B-CASカードによる
民放の番組を人質に取り、NHK受信料やデジタルテレビ放送に投資した資金を回収できる。
もちろん、B-CASカードが不要なワンセグを視聴することによって、地デジは視聴できる。しかし、ワンセグの
仕様上、画面サイズは、240x480画素 - ソース http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060314/114757/ である。

地デジは見たいが、NHKに受信料を払いたくなければ、ちっこい画面で見なければならない。
しかも、ちっこい画面であるにもかかわらず、ワンセグテレビは、18000円以上もするのである。

関連スレ [地デジ]2011年 テレビ地上波が滅びる日
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211120007/
2 ヤジロベー(讃岐):2008/05/31(土) 10:15:32.82 ID:QOIIz4VY0
は?
3 オスカ・ダブリン(横浜):2008/05/31(土) 10:15:37.52 ID:hZWVAvn2O
NHKは死ね
4 ごきゅ〜(讃岐):2008/05/31(土) 10:15:50.28 ID:F7yvVSHH0
コピーフリーになるまではどうでもいい。
5 ツマンネ(福岡県):2008/05/31(土) 10:16:28.02 ID:Kzf5+gIl0
いくらなんでも32インチブラウン管を37700円じゃぁ買えなくね?
俺のだって展示品で78000円だったよ?
6 コーリン(横浜):2008/05/31(土) 10:16:45.18 ID:2iFmfJuEO
コピーフリーじゃない限り買うわけ無い
7 オムル・ハング(久留米):2008/05/31(土) 10:17:00.70 ID:stk7hv2b0
え〜と・・いくら払うんでしたっけ
8 孫悟空(四国地方):2008/05/31(土) 10:17:31.73 ID:bNWRMHAC0
見る番組はないけどアニメは見てるスレか
9 オーマ・エガイー・ウナ(巣鴨):2008/05/31(土) 10:19:17.59 ID:98nT53760
とっくに地デジにしてるけど、>>1がガチなら金払ってまでテレビ見ねーよ
10 モーネル秋田(京都府):2008/05/31(土) 10:19:52.55 ID:WAWV6rge0 BE:125364342-PLT(27087)

ソースURLは?
11 ユーキャンキャン(長屋):2008/05/31(土) 10:20:48.64 ID:12P9t1xB0

    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
12 セイラ・マス(巣鴨):2008/05/31(土) 10:21:18.84 ID:u3s0HoOQ0
金払ってまで見る価値のあるものは後でDVD借りるか買うかするから
地上波見れなくなるならそれでもおk
13 女尼女尼(巣鴨):2008/05/31(土) 10:25:54.68 ID:0YyI9lzP0
15インチは1万で買えなきゃ
14 ウーロン(福島県):2008/05/31(土) 10:31:56.43 ID:taeS5FJ60
今の地デジ計画は間違いなく潰れるからどうでもいいよ
15 マサキ(東京都):2008/05/31(土) 10:32:12.83 ID:1ZFLQ0bX0
NHKはさっさとスクランブル入れろよカス
16 ホーソレデ(関西地方):2008/05/31(土) 10:34:26.90 ID:3yyZD/Vu0
絶対に金は払わないって人けっこう居ると思うな。
余計視聴率落ちるよ?
17 慈 円(埼玉県):2008/05/31(土) 10:34:56.24 ID:a7unpwQg0
>>1
アメリカではワンセグと同じ大きさで
フルHDが見られます。

もちろん、値段も同じ18000円です^^;

死にたい
18 ランチ(埼玉県):2008/05/31(土) 10:35:43.41 ID:0HE8yS9C0
カネ払うならケーブル引くワイ
19 ゴテンクス(埼玉県):2008/05/31(土) 10:36:09.19 ID:q2ZrYQvZ0
地デジは

見ない
買わない
要らない
20 ヤコン(富山県):2008/05/31(土) 11:07:56.22 ID:fB3xtCVH0
スカパーくらいしかみないからほんとにいいよ
21 ピコ・W・ロッソ(会津):2008/05/31(土) 11:09:26.73 ID:agWefOGj0
NHKはさっさとスクランブル入れろよカス
22 皇帝ハーン(埼玉県):2008/05/31(土) 11:11:01.35 ID:uqA2749q0
早くアナログ停波してよ 前倒しして今年でもいいよ
23 ツレマスカ(鹿児島県):2008/05/31(土) 11:11:04.74 ID:lER5u3tk0
NHKは解体すべき
24 ミライ・ヤシマ(鳥取県):2008/05/31(土) 11:13:07.44 ID:Fou79WYR0
草なぎの「ちデジ!」ってのがイラッとくる
25 孫 悟飯(広島県):2008/05/31(土) 11:17:29.62 ID:l4uf1z7r0
もともとNHKの不祥事の癖で受信料徴収が減ったはずなのに
さらに徴収しようとするなんで・・・。

まず責任を取ってNHK職員の給料減らして補填しろ!!!!
26 兎人参化(長屋):2008/05/31(土) 11:19:48.48 ID:XHEYB4a10
うちはケーブルだからただで見てる
NHKざまあwwwwwwwwwwwww
27 ピッコロ大魔王(福岡県):2008/05/31(土) 11:22:29.14 ID:0dg64gkz0
は?なぜ民放まで
つぶせNHK
28 ランチ(福岡県):2008/05/31(土) 11:22:57.88 ID:0xaiDg6z0
勤務中にインサイダー取引してるアホ共に金払えと?
29 カミラ(福岡県):2008/05/31(土) 11:24:58.36 ID:sGWQrrHZ0
もうやだNHK
30 ビーデル(巣鴨):2008/05/31(土) 11:25:50.68 ID:Zvx4NBG30
糞画質の地デジ(笑)なんていらんわ。
31 ヤムチャ(秋田県):2008/05/31(土) 11:25:59.19 ID:dYhwLkh+0
テレビって面白い?
32 ハンツキー・ロムッテロ(中部地方):2008/05/31(土) 11:27:13.25 ID:0sBGR1UX0
BSアンテナつけたいけど、NHK見た時ってどうなの?
契約してくださいのロゴが常に表示されると聞いたけど、ほっといたら消えない?
33 マクシミリアン(神奈川県):2008/05/31(土) 11:27:48.87 ID:q09w4EnO0
NHKに金をはらわない糞餓鬼どもは死んでね。給料が他の民放より安いから
インサイダーなんて出てくるんだよwそんなのもわからないで批判するなよカス。
NHKは民放より安くいい番組提供しているんだから金払えよ、アニメやめんぞカス。
34 イズィー(コネチカット州):2008/05/31(土) 11:29:14.17 ID:xDyBs3JtO
必死だな
35 慈 円(福島県):2008/05/31(土) 11:29:31.62 ID:TjZHXe8/0
>>9
付属でB-CASカードあるだろ?テレビ代に含まれてもう払ってるんだよ
36 詳 細(大阪府):2008/05/31(土) 11:32:06.02 ID:3LpX+xgU0
>>32
実家がデジタルテレビ買ってBSデジタル見てるけど
BS1,BS2は、契約案内の表示が出たり消えたりしていて
BSハイビジョンは、表示が出てないらしい
37 駿手 津代(秋田県):2008/05/31(土) 11:33:43.87 ID:JJ6BJ6/U0
>>33
じゃあ、給料のいい民放行けば?
38 せんたくやくん(横浜):2008/05/31(土) 11:34:19.16 ID:UxOYKtQYO
すいません日本語で
39 ハンツキー・ロムッテロ(中部地方):2008/05/31(土) 11:40:02.76 ID:0sBGR1UX0
>>36
ウザイな・・・
常時ついてるわけじゃないなら買ってつけてみるか
ありがとん
40 武泰斗(巣鴨):2008/05/31(土) 11:40:56.69 ID:7PH9BPoG0
41 がすたん(讃岐):2008/05/31(土) 11:43:12.56 ID:JIc2l96h0
05月31日午後
金曜日(6月6日)、日本時間の午後7時〜販売を開始します。白です。
42 オリー(コネチカット州):2008/05/31(土) 11:43:40.15 ID:EubyZoFoO
みないからだいじょうv
43 ヴァルディ(福岡県):2008/05/31(土) 11:43:58.35 ID:u2ZgRB+70
TSで抜けばテロップ消えるだろ
44 アテナ(秋田県):2008/05/31(土) 11:45:11.56 ID:IrxkW4v50
B-CAS廃止したら考えてやるよ
45 ニッセンレンジャー(東北地方):2008/05/31(土) 11:46:14.40 ID:dx4TvVf/0
>>32
最初に案内みたいな表示が出るが、それはすぐに消える。
昼の間は常に契約しろ表示が出る。レコの録画や深夜では表示されない。
46 マッティー・真下(石川県):2008/05/31(土) 11:47:45.81 ID:pypAkM5V0
近所のホームセンターに28インチ18800円であった。
もう数年動いていない。w
47 アミック(埼玉県):2008/05/31(土) 11:48:23.36 ID:7n/zmQZk0
>>39
あれ、夜とかは出ないよな

NHKの勤務時間しか出ないんじゃねーの?
48 MILMOくん(東北地方):2008/05/31(土) 11:52:52.10 ID:k627V0JW0
氏ね
49 ヒーラン(京都府):2008/05/31(土) 11:55:40.02 ID:XH719awr0
>>10
依頼者の脳内
50 サバオチ(滋賀県):2008/05/31(土) 12:11:38.24 ID:bkDEvGYR0
最初にNHKに受信料を滞納したのは、国民の責任
デジタルBS放送を導入し、視聴率が伸びず利益が上がらなかったのは、NHKの経営責任
どっちもどっち
51 テラ・W・ロッソ(巣鴨):2008/05/31(土) 12:12:22.16 ID:OzFK3rTF0
05月31日午後

金曜日(6月6日)、日本時間の午後7時〜販売を開始します。白です。

http://www.friio.com/news/
52 キッカ・キタモト(横浜):2008/05/31(土) 12:16:38.38 ID:XjyS0+ToO BE:21009427-2BP(2981)
>>45
レコーダーで録画したら案内字幕消えなかったんだけど…
53 サバオチ(滋賀県):2008/05/31(土) 12:24:51.01 ID:bkDEvGYR0
>>51

この台湾で販売された機器は「フリーオ」という名称で、数百台を販売後、業者は雲隠れした模様です。
日本へは個人が輸入する形で持ち込まれています。

ソース
http://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2007/12/post_1eb9.html
54 ミライ・ヤシマ(四国地方):2008/05/31(土) 12:25:21.72 ID:Ks/y9PhF0
                    /
                   /  し  バ
                  ,'.   な  カ
                  i..   い に
                  |.   で
                  |   く
                  |.   れ
           rニ二i⌒i   |    る
           |   | ||.|  ∠    !?
           |   |回|   `ヽ.
,. -──-'、   ノ\  |  |       ー---
      ヽ.  \ \|○|
 そ  知  |   \ノ ̄`し
 の   っ  .|
 く   て   |
 ら  る   |
 い  .わ  .|
 ! !  よ   !
55 オリー(福島県):2008/05/31(土) 12:30:14.66 ID:iMOwWcXW0
フリーオってTV機能無しのパソコンでも録画できるの?
56 士根嵐(巣鴨):2008/05/31(土) 13:10:46.25 ID:ER32gNJD0
>>55
できん
57 チョ・プゲラ(東北地方):2008/05/31(土) 13:14:41.09 ID:SNMZ3who0
TVじっくり見る時間ないよ
いつもながら見
58 毛 沢山(東京都):2008/05/31(土) 13:16:34.76 ID:fUfcwmT/0
もうYouTubeだけでいいよ
勝手にプロテクトでも何でもしとけ
59 通 報(愛知県):2008/05/31(土) 13:26:07.30 ID:+7ZS+2gs0
左下に文字が出てて
見えねえぞ
さっさと消せやNHK
60 ヒーラン(京都府):2008/05/31(土) 13:31:02.38 ID:XH719awr0
>>59
電話一本で済むぞ
61 武泰斗(秋田県):2008/05/31(土) 15:18:22.72 ID:Sk8Smyyx0
一度NHKを完全解体にしたほうがいい
そして国民の納得いく給与体系で再出発したほうがいい
いまのは特権やくざ放送局でしかない
その間数ヶ月放送がなくても困らないし
62 フラウ・ボゥ(福井県):2008/05/31(土) 15:19:16.82 ID:AnNuZ9x/0
地デジのタイミングで、TVはもう見ないことになりそうだ
今の民放番組は観る価値なし
63中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/05/31(土) 15:26:21.11 ID:iDwz4KXpO
ラジオなら犬HKでもタダだぞ。
みんなでラジオにしようぜ
64 前科 又雄(巣鴨):2008/05/31(土) 15:43:35.84 ID:BpePepA+0
地方で深夜アニメ全くやってないから地デジ見ないよ
つうかTVはゲームとレンタルDVD用にするわ
65 プーアル(秋田県):2008/05/31(土) 15:51:54.39 ID:zUQNVu+u0
>>1
>BSをはじめとするNHKのデジタル放送に投資されたデジタル技術対応機器は、
>NHKの視聴料金でまかなう予定であった。
>ところが、NHKのBS収入は低迷し、アナログ地上波のNHK受信料は、
>以前より未納率が高く、追い打ちをかけるように、あいつぐNHKの不祥事のため、集金困難な状況に陥った。

NHK社員が勤務時間内でやった株でもうけたお金を使えばいい
66 クリリン(茨城県):2008/05/31(土) 15:57:28.09 ID:R+1AiMIT0
視聴料金で韓国の糞ドラマを買うことを辞めない限り
払うつもりはない。
67 フィボス(広島県):2008/05/31(土) 16:23:30.75 ID:rki1ddNN0
お前ら文句ばっかり言ってるけど結局見るんだろ
興味なかったらこんなスレ見ないよな
68 モーネル秋田(京都府):2008/05/31(土) 19:17:28.95 ID:WAWV6rge0 BE:188046443-PLT(27087)
ダビング10見送りとかもう何したいんだよ
69 ニッセンレンジャー(佐賀県):2008/05/31(土) 19:19:53.46 ID:taY+Yhsl0
テレビ番組の録画を規制して誰得?本気で
70 マチルダ・アジャン(東京都):2008/05/31(土) 19:21:18.62 ID:OX8h4PqU0
いや、マジで払ってない奴は規制していいよ
緊急ニュースだけ見れるようにすればいい
で、選択性にしろよ
71 ヴィグリ(京都府):2008/05/31(土) 19:21:31.14 ID:b+/PWVlx0
テレビ観るなって事ですね。分かります
72 毛 沢山(大阪府):2008/05/31(土) 19:22:22.38 ID:VWi2G74a0
どっちも見ませんから
73 スレッガー・ロウ(鹿児島県):2008/05/31(土) 19:22:22.57 ID:AHELThA/0
そんなものみたくねーから金返せ
NHKに毎年2万ももったいなさ過ぎる
74 フィボス(コネチカット州):2008/05/31(土) 19:23:39.86 ID:xvBTfR3QO
ニュース番組、あとは動物と赤ちゃんの映像を延々と流してくれたらいいよ
75 ハロ(香川県):2008/05/31(土) 19:25:47.08 ID:q1UUWoM80
平日なんて残業続きで正直見る時間ないし、見るとしても仕事場で見るので
どうでもいいって人が2割はいると思うんだ。
この層は多分B-CAS無くても移行に消極的だと思う。
76 エルラン(埼玉県):2008/05/31(土) 19:29:57.15 ID:17u/09LF0
ラジオを録画している俺勝ち組wwwwwwwwwwwww
77 MILMOくん(石川県):2008/05/31(土) 19:33:03.65 ID:wfB6UYyN0
>地デジは見たいが、NHKに受信料を払いたくなければ、ちっこい画面で見なければならない。

日本放送協会放送受信規約
第1条 2 
受信機(家庭用受信機、携帯用受信機、自動車用受信機、
共同受信用受信機等で、NHKのテレビジョン放送を受信すること
のできる受信設備をいう。以下同じ。)のうち、地上系による
テレビジョン放送のみを受信できるテレビジョン受信機を設置
(使用できる状態におくことをいう。以下同じ。)した者は
地上契約、衛星系によるテレビジョン放送を受信できるテレビジョン
受信機を設置した者は衛星契約を締結しなければならない。

第14条 この規約は、総務大臣の認可を受けて変更することがある。
78 ヴィグリ(京都府):2008/05/31(土) 19:38:33.34 ID:b+/PWVlx0
>>77
憲法の契約の自由>>>どうでも良い放送法

ついでに言えばスクランブル化するんだからその法律も変わる
79 セル(茨城県):2008/05/31(土) 19:41:47.90 ID:rlvp6iHU0
別に見たくない
80 マチルダ・アジャン(久留米):2008/05/31(土) 19:44:34.43 ID:jNajGilW0
みねーっつってんだろしつけー
81 [―{}@{}@{}-] トランクス(讃岐):2008/05/31(土) 19:54:45.24 ID:e/nJfR2nP
アナログ放送が終わったら考える
82 サバオチ(滋賀県):2008/05/31(土) 21:48:59.11 ID:bkDEvGYR0
>>77
では、ワンセグ内蔵携帯持っていると、NHK受信料金を一台ごとに持っている数だけ
みんな支払う義務があるの?

携帯電話会社は、ちゃんとNHK受信料も契約時に徴収すれば効率いいねー。
83 ダレソレ(埼玉県):2008/05/31(土) 21:56:19.27 ID:cihM2O6D0
NHKの徴収スタイルって一世帯で一契約だろ?
B-CASだと一台一契約になるじゃん?
凄えバカげたシステムだよな。
84 ケン=サクシル(福島県):2008/05/31(土) 21:58:13.11 ID:ZZHCASv/0
>83
ならねえよ
85 スットン.D.木間下(巣鴨):2008/05/31(土) 21:58:52.66 ID:BrZIwBep0
NHKに金払わなきゃ、あのクソ規格が消えるのか?
だったら願ったり叶ったりなんだが
86 スノ(東北地方):2008/05/31(土) 21:59:32.31 ID:Z6iFWyCb0
AMラジオはアナログ継続らしいが、FMはどうなんですか?
87 ヒッシ・ダナー(四国地方):2008/05/31(土) 22:00:24.55 ID:awiaO+AP0
もっと死って痴デジ
88 バーダック(東北地方):2008/05/31(土) 22:02:53.54 ID:8bo3P3Da0
>>76
見えるラジオ?
89 ハロ(香川県):2008/05/31(土) 22:03:27.06 ID:q1UUWoM80
>>82
俺は不実告知、景品表示法違反ほどではないが本来表示すべきだと思う。
90 妹尾友衛(ネブラスカ州):2008/05/31(土) 22:07:15.00 ID:zoLCXjGLO
犬えちけーBS金払ってんのに電波状態悪くて映らねーっどうなってんだよ

他は映ってんのにさ〜
こんな理由で解約はあり?
91 ブライト・ノア(愛知県):2008/05/31(土) 22:07:26.64 ID:ZFrpKhVc0
>>82
Q
パソコンや携帯電話で放送(ワンセグを含む)を見る場合の受信料は必要か

A
NHKのテレビの視聴が可能なパソコン、あるいはテレビ付携帯電話についても、
放送法第32条によって規定されている「協会の放送を受信することのできる受信設備」
であり、受信契約の対象となります。NHKのワンセグが受信できる機器についても同様
です。
ただし、受信契約は世帯単位となりますので、一般の家庭でテレビの視聴が可能な
パソコン、あるいはテレビ付き携帯電話を含めて、複数台のテレビを所有している場合に
必要な受信契約は1件となります。
一方、事業所の場合は、従来どおり設置場所ごとの受信契約が必要となります。

http://www.nhk.or.jp/faq-corner/03jushinryou/02/03-02-08.htm
92 アントニオ・カラス(東京都):2008/05/31(土) 22:11:59.09 ID:ccAHdegT0
ネットTVに移行するんじゃなかろうか
電通(在日が会長)の支配できない世界
93 サバオチ(滋賀県):2008/05/31(土) 22:12:57.52 ID:bkDEvGYR0
>>81
ん?
だから、独身のビジネスマンは、TV持ってなくても、携帯電話で地デジが視聴可能なら
NHKに受信料払うんでしょ?
94 ウプレカス(東北地方):2008/05/31(土) 22:14:22.26 ID:hrRVMs+a0
共倒れか
95 アントニオ・カラス(東京都):2008/05/31(土) 22:14:23.14 ID:ccAHdegT0
>>93
律儀に払う人いるのかなw
96 ホドリ(巣鴨):2008/05/31(土) 22:16:35.14 ID:nYtfO+QB0
> 仕様上、画面サイズは、240x480画素

ちがうw
97 フリーザ(神奈川県):2008/05/31(土) 22:20:00.68 ID:McbQf41d0
>>1ってマジ?
B-CASカード手に入れたらNHK受信料未払いのところに
NHKが回収に来ると聞いたから情報はダダ漏れなんだろうけど
民放までスクランブルとか初めて聞いたんだが

98 サバオチ(滋賀県):2008/05/31(土) 22:22:15.93 ID:bkDEvGYR0
>>95
んー? みんなNHKのルールしらないで、携帯電話買ってるんじゃない?
携帯電話を販売している店頭で、

「お客様のご都合によりましては、NHKの受信料も支払う義務がございます。」

なーんて、口が裂けても説明できませんよ。(販売員心の声)w
99 ニッセンレンジャー(横浜):2008/05/31(土) 22:26:23.07 ID:RRyxLKz2O
>97
スクランブルじゃなくて暗号化な
Bカスの鍵がないと複号化できんだけ
100 ニンキーニ・シット(讃岐):2008/05/31(土) 22:27:40.97 ID:FOkINdmu0
NHKが集金に来る所でデジタルなら2ヶ月分で4680円な
振込みならもうちょっと安いけど
101 ニンキーニ・シット(讃岐):2008/05/31(土) 22:31:10.30 ID:FOkINdmu0
デジタルじゃなくて衛星だった^^;
102 カレイニス・ルー(中部地方):2008/05/31(土) 22:31:25.95 ID:X3NsD9y10
>>91
これから先国産携帯には全機種ワンセグ搭載しそうな勢いだから
iPhoneしか選択肢なくなるな
103 ヴィグリ(コネチカット州):2008/05/31(土) 22:34:18.74 ID:sEDxDwsBO
うひょひょ
104 ロリモスキー(山形県):2008/05/31(土) 22:39:18.98 ID:ODmWBt2e0
>>97
wiki読んだけど、民放のスクランブルは討論してるだけで、
情報格差を生むとか問題あるし、まずありえんだろ
105 サバオチ(滋賀県):2008/05/31(土) 23:01:57.10 ID:bkDEvGYR0
2011年に向けて、NHKの集金人は、今、地デジチューナー搭載携帯電話所有者への
集金方法を練習しているかもしれない?

ある日、関東圏のワンルームマンションを手始めに、

集金人 「あなたの携帯電話に地デジチューナーが搭載されていますか?」

独身住人 「は? はい。」

集金人「では、日本放送協会放送受信規約 第1条 2 にそってNHK受信料を支払ってもらいます。」

と、一斉集金をはじめる?

携帯電話会社様 NHKの視聴率うp ご協力 乙!
106 カミコ ウリン(愛媛県):2008/05/31(土) 23:08:14.09 ID:92zDw/Qy0
>>104
まあ、俺はスクランブルかけてもいいと思うけどね
ただしその場合は、公共性もへったくれもない、私企業の金儲けと化すわけだから
電波使用料を正当な額まで増やすべきだ
少なくともキー局全部あわせて年間3兆円以上でないと

もしくは外資規制撤廃して、オークションにかける

こんなメディアなら、国内資本にこだわる必要なんてさらさらないわ
107 ヒーラン(京都府):2008/05/31(土) 23:52:15.09 ID:XH719awr0
>>97
そもそも>>1はソースの記事がない
そういうことだ
108 ソレナンティエ・ロゲ(大阪府):2008/06/01(日) 00:38:15.34 ID:+4A2yi7T0
ネットが発達した現在、TVは必要不可欠なものでも無くなってきた
109 モーダ=メダー(巣鴨):2008/06/01(日) 01:30:36.11 ID:RBOxw/4b0
>>90
クレーム付けたらお金返してくれる(実際は不視聴期間分無料にしてくれる)からすぐ
怒鳴りつけないと。NHKは一件の見えない家庭の為に中継所作る義務がある。
110 サバオチ(滋賀県):2008/06/01(日) 04:24:41.34 ID:tNOyiYNJ0
パソコンやらケータイまで視野に入れてるんだろ?
どこまで強欲なんだ?
だからインサイダーにまで手をだすのか?
111 レツ・コ・ファン(巣鴨):2008/06/01(日) 04:31:37.26 ID:KLisIc4S0
>>17
5インチのフルHDテレビなんてあるのか。
112 慈 円(滋賀県):2008/06/01(日) 07:21:31.34 ID:EEdFU8Rh0
2011年は、第2のビル・ゲイツになるチャンスだ!
マイクロソフト作ったゲイツ氏は、新聞の契約のバイトで一山当てた人

携帯電話店の中で、地デジチューナー搭載携帯買った人を尾行して
NHKの受信料集金すれば、バイト代がっぽりもらえるんじゃまいか?
113 チチ(四国地方):2008/06/01(日) 07:24:47.99 ID:pYt+Tc/e0
いやNHKみたいなチンケな集団の底辺職じゃゲイツの足元にもおよべんだろ
MSはあれでも世界相手に商売してるんだから
犬HKの保護市場で無理やり金毟り取って稼いでるような堅気じゃないヤクザ商売じゃ駄目
114 ネーヨ(讃岐):2008/06/01(日) 07:25:44.61 ID:rC9xdEsE0
別に良いよ
みねーし
115 オリー(コネチカット州):2008/06/01(日) 07:31:05.14 ID:s8ZbjRcRO
NHKより総務省の方が糞だと思うんだ
116 有有(東北地方):2008/06/01(日) 07:31:16.11 ID:9CZpSiSb0
NHKだけ早くスクランブルしろよwww
117 キ・シュツ(愛知県):2008/06/01(日) 07:32:57.33 ID:m9P9AE6T0
なんでもっと大らかな気持ちになれないんだ
118 ミリー(コネチカット州):2008/06/01(日) 07:34:23.70 ID:9ijeg48wO
テレビ(笑)なんか見ないしどーでもいい
119 ラディッツ(埼玉県):2008/06/01(日) 07:35:47.79 ID:dBFp0dcN0
アナログ終わったらテレビなんて見ないだろうな。面倒くさいし
そうすると受信料も払わなくなるから、お金が浮くなラッキー
120 てん太くん(秋田県):2008/06/01(日) 07:36:23.04 ID:KmjCrM1j0
あー、アニメとエロゲとzip写すのに使ってるよテレビ
121 フムラウ(コネチカット州):2008/06/01(日) 07:37:00.77 ID:MASP4jsiO
給食費払わない親にはボロクソ言うのに受信料払わない奴って
122 ツマンネ(福岡県):2008/06/01(日) 07:36:59.82 ID:Gjn7u9230
ケータイで見りゃいいじゃん
123 士根嵐(茨城県):2008/06/01(日) 07:41:05.28 ID:t6UXmr3Q0
B-カスしね
124 慈 円(滋賀県):2008/06/01(日) 07:50:01.73 ID:EEdFU8Rh0
>>120
今後は、地デジ対応テレビじゃなく、安いPC用モニタを買うといいよ
125 ツ・レタ(愛知県):2008/06/01(日) 07:53:35.04 ID:I6trp5D90
15インチとか17インチの地上デジタル液晶テレビが5万円〜7万円とか
ふざけた値段してる時点で購入する気は皆無


1万円前半にならんのなら、テレビ見るのを辞める。



参考:ヨドバシカメラで21型以下の地上デジタルテレビで、安い価格順に並び替え
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_115_22747225/moid_all/sr_pr/22747316.html

126 ツ・レタ(愛知県):2008/06/01(日) 07:55:05.44 ID:I6trp5D90
スカパーHD始まったら、PC用の液晶モニタと
HDMI出力ついたスカパーHD用チューナーを買うわ

誰が地上デジタルなんて見るか シネ
127 ヤムー(埼玉県):2008/06/01(日) 07:56:18.58 ID:n0exFAXG0
>>125
さらにアンテナ代(設置費)が掛かって
ランニングコストとして犬HKと契約。

で、肝心のコンテンツは芸人ばっかりで
見るもの無し。

これじゃ脱落者が一杯出ても仕方ないな。
128 チチェン・イツァの赤いジャガー(コネチカット州):2008/06/01(日) 08:00:41.77 ID:ni0Tsn9VO
絶対払わん
あとインサイダーとか問題起こした奴らが集金やってろ
129 パピラ(横浜):2008/06/01(日) 08:03:32.85 ID:kplkAWGQO
なんで糞みたいな芸能人に贅沢な生活させるために俺の貴重なお金と時間をテレビ(笑)に使わなきゃなんねーだ馬鹿
テレビ(笑)なんて死んでもみねーよ馬鹿
130 てん太くん(香川県):2008/06/01(日) 08:04:58.49 ID:V9fksZ7f0
オヤジが地デジ対応テレビを買う気マンマンなんだが、無知のまま電気屋に行かせたくないから何かアドバイスくれ
131 バロ(香川県):2008/06/01(日) 08:07:27.51 ID:mbVhX6kk0
VHSが使えなくなるから注意しろ
132 パピラ(横浜):2008/06/01(日) 08:07:50.44 ID:kplkAWGQO
>>130
いい年してテレビなんて見るの?幼稚だね?
133 慈 円(滋賀県):2008/06/01(日) 08:08:06.81 ID:EEdFU8Rh0
>>130
UHFアンテナの工事代がかかるよ
134 マーロン(滋賀県):2008/06/01(日) 08:09:11.84 ID:TL94p8JC0
テレビがこける日をwktkしながら待っている。頼むから今日から停波してくれ。
たぶんテレビ番組見るより数十倍面白いものが見れると信じている。
135 コビー(コネチカット州):2008/06/01(日) 08:14:31.83 ID:EWIwWR/iO
NHKとカスラックだとNHKのがカス
136 コレハッヒ・ドイ(鳥取県):2008/06/01(日) 08:44:34.86 ID:l3diFIqK0
>>16
よくわからないけど全体の視聴者数が下がるから同じ人数が見てたら視聴率は上がるんじゃないの?
137 カイ・シデン(埼玉県):2008/06/01(日) 08:51:43.76 ID:Vj2zQS5d0
集金じゃなくて税金でやりゃいいじゃん。
他の国の国営放送の収入源ってどうなってるの?

うちはテレビ無いからどうでもいいんだけど
138 カイ・シデン(長野県):2008/06/01(日) 08:53:46.04 ID:iWeVhKDT0
>>130
先ず何型を買うかだ、それと液晶にするのかプラズマにするのか。
ちなみにフルHDでもハーフHDでも一般人はそこまで気にする必要は無い。
後は好きな画質のTVにすれば良い。
139 セント・リー・ガッセン(東北地方):2008/06/01(日) 08:55:38.26 ID:B8DKiuEz0
テレビには興味がないといいながら、この手のスレに沸いて出てくるテレビ大好きな皆さんおはよう
140 ニーチュ(秋田県):2008/06/01(日) 08:58:08.52 ID:k+4qKj000
NHK非対応地デジTVで安く出して
141 カイ・シデン(長野県):2008/06/01(日) 09:00:13.74 ID:iWeVhKDT0
TV見ないことを何故いちいち主張するんだ?
あとNHKは実は一番見るチャンネルだったりするから困る。
142 マーロン(滋賀県):2008/06/01(日) 09:01:18.86 ID:TL94p8JC0
>>139
おはやう。テレビは置いてるよ。でもスイッチ入れたのは4日前だったっけ。
143 ナガレワ・ロス(愛知県):2008/06/01(日) 09:01:50.52 ID:Qx9fRr0A0
これからはラジオの時代だきっと。テレビなんかのために目も耳も両方使うのはもったいない
144 バロ(横浜):2008/06/01(日) 09:03:01.39 ID:W0XvQhq8O
フリーオ始まったな
145 MILMOくん(横浜):2008/06/01(日) 09:03:38.69 ID:+Qq1EEBAO
NHK と同じ機器(1080i の機器。720p ではなく)を入れろと民放に圧力かけ、720p の機器は展示会に展示するなとメーカーに圧力かけた話なら元MSの古川享氏の blog に載ってるけど、NHK って民放を支配できる存在なの?

あとワンセグって 180 x 320 の解像度じゃなかったっけ?
146 ブライト・ノア(コネチカット州):2008/06/01(日) 09:04:21.42 ID:KxN8fiz6O
>>141
みんなと違うことするのが凄いと思う年頃なんだろ
147 備府九斎(東北地方):2008/06/01(日) 09:04:25.60 ID:IGgKrnt90
嫌です
148 慈 円(滋賀県):2008/06/01(日) 09:07:33.80 ID:EEdFU8Rh0
>>141
地方では、民放の数が少ないからね。
関東や関西などでは、民放 7局前後

地方 民放 2局前後

日本全国必ず視聴できるNHKは、地方にとって重要?
149 ヤムー(埼玉県):2008/06/01(日) 09:12:33.48 ID:n0exFAXG0
>>141
見ることが前提になっている流れを変えたいからね。
年寄りや既存の権力、利権をぶっ倒して

俺達に都合の良い世の中を作りたい。
150 パスオ・シエロ(岩手県):2008/06/01(日) 09:13:14.70 ID:WJJAEFyn0
テレビと縁が切れる絶好のチャンスだな
151 慈 円(滋賀県):2008/06/01(日) 09:13:29.74 ID:EEdFU8Rh0
>>145
>>1 のソースに

表1 セグメント放送のプロファイルの主な内容(日経エレクトロニクス2005年1月17日号より抜粋)
データ放送は240X480画素の仮想プレーン上に描画
ワンセグは,この1セグメントを使った放送サービスである。送出する映像はQVGA(320×240画素)である。

ってかいてあるけど、ソースが古いだけ?
152 オーマ・エガイー・ウナ(埼玉県):2008/06/01(日) 09:18:55.47 ID:+cw6XSbE0
>>136
視聴率ってテレビ持っててかつ、調査装置を設置している家の情報でしょ。

テレビ持ってない人は元から対象外なわけで
視聴率は変わらないと思うです。

絶対数は減るけど、それは視聴率には出ないかと
153 慈 円(滋賀県):2008/06/01(日) 09:27:20.71 ID:EEdFU8Rh0
TV局・芸能プロ、インサイダー情報に本気でピリピリ!!
●各局とも研修を義務化

テレビや芸能プロをはじめとする業界関係者が戦々恐々としている。証券取引等監視委員会(SEC)が各局の監
視体制を強めているためだ。
発端はもちろん1月に発覚したNHK報道局と支局の記者ら計3人によるインサイダー事件。
「各局ともSECから講師を招いて人事研修を義務付けています。その流れでキー局の場合、取材や広告スポン
サーを通して、内部情報を得られる可能性がある上場企業の株取引は完全な届け出制になった。むろん自社株売
買も含まれます」(編成関係者)
上場している大手芸能プロも例外ではない。キー局同様、社内研修を行ってインサイダー取引の徹底防止を図
ることになる。ここまでしてコンプライアンスに力を入れるのは理由がある。
「最近はドラマの主演や映画に対する投資話だけでも、局の株価が左右する。フジは“月9”でキムタクが主演
すると発表して株価が動いたし、日テレが『ごくせん3』の放送や巨人戦の試合日程を発表してやはり株価が動
いている。北京五輪で何を放映するかを発表しただけでも局の株価が上下するなど、その気になれば社員が株で
儲けるのは簡単」(事情通)
わかりやすいのは先週のサザンの活動停止発表だ。所属のアミューズの株価が一時11%近くも下落して話題になった。
「当面の情報で気になるのは日テレは『24時間マラソン』のランナー、フジは織田裕二が出演する7月の“月9”
情報、テレ朝は次の仮面ライダーの主役などです」(編成関係者=前出)
ちなみに、SECは来年1月をメドに証券会社と専用のオンラインを引き、インサイダー取引の徹底摘発に乗り出
すという。株価の異常な高騰や下落、短期での売買が即座に分かるシステムとか。地方の親戚や友人に売買して
もらっても、内部情報を丁寧に追いかけることでインサイダー取引が分かる。大変な時代になった

http://gendai.net/【2008年5月28日掲載】
154 ブラクラ中尉(中部地方):2008/06/01(日) 09:29:52.37 ID:Oyhc76GH0
>>152
だからただでさえ今疑われてる視聴率の信頼性が
さらになくなるんだよな
155 歓歓(神奈川県):2008/06/01(日) 09:32:39.34 ID:b+d7vZ+M0
バイトは楽だったなぁ。
テロップ打ち込むだけ。深夜でほとんど寝てたけど日給1万もらえてた
156 でんこちゃん(大阪府):2008/06/01(日) 09:34:33.61 ID:JNWWP2cn0
地デジ移行はアナログが完全に映らなくなってから考える
157 鶴仙人(高知県):2008/06/01(日) 09:34:48.72 ID:ga8gF3Gi0
もしかしてアナログテレビに血デジチューナー付けたやつなら見られるの?
158 オーマ・エガイー・ウナ(埼玉県):2008/06/01(日) 09:36:49.25 ID:+cw6XSbE0
>>157
その地デジチューナーとやらは2万ぐらいするらしいがね。

しかもコピーガード付き、SD画質
159 ブラクラ中尉(中部地方):2008/06/01(日) 09:37:03.32 ID:Oyhc76GH0
>>157
見れるよ
ただハイビジョン画質で表示ができないってだけで
160 カル(福岡県):2008/06/01(日) 09:37:19.95 ID:WPXLj2Zp0
いまだに犬NKに受信料払ってる男の人って
161 サム(埼玉県):2008/06/01(日) 09:41:03.70 ID:ilCPmaE60
>>1

テレビを見なければいいだけだからなんにも問題ないよ
162 カイ・シデン(長野県):2008/06/01(日) 09:44:50.51 ID:iWeVhKDT0
>>149
頼むからそう言う発言は、2chの中だけにしておけよ。
163 ネーヨ(チリ):2008/06/01(日) 09:59:45.87 ID:LWfJIJT70
TVは大抵録画物ですからネット時代は有料オンデマンドになるべきであります。
それ以前の無料放送はTV番組含んでCMということなんですね。
164 ケニス・ルナー(長野県):2008/06/01(日) 10:08:34.26 ID:8yC8pxSi0
アクトビラをもっと上手く使えば良いのにな〜。
やっぱPC液晶よりTV液晶のほうが動画は適してるし。
165 慈 円(滋賀県):2008/06/01(日) 10:18:50.94 ID:EEdFU8Rh0
PS2等のDVD再生プレイヤーを使って、PCモニタで、見たい動画をDVDレンタルして見ることもできる
NHK受信料は、払わなくて良いし、テレビCMも見なくて済む

PC用液晶モニタ
19インチワイド \19,400から
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00851011557.00850812407.00854112435.00857411912
スキャンコンバータ
\4,588から
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00891010045.00895010047.00897010051.00895010048.00891410058
166 ジド(コネチカット州):2008/06/01(日) 10:29:35.08 ID:ky9v7ttRO
「じゃあ視ない」ってやつ続出で民放も死亡するだろ
本気で考えてるなら馬鹿すぎる
167 クゥーキ・ヨメ(群馬県):2008/06/01(日) 11:13:42.38 ID:c5La7sDS0
168 こうふくろうず(東北地方):2008/06/01(日) 11:16:32.96 ID:RAHV4aYk0
NHKは日本の恥部
169 MILMOくん(横浜):2008/06/01(日) 11:20:06.98 ID:kFI1SFwOO
ニコニコとP2Pで視れない番組に興味なし。
170 慈 円(滋賀県):2008/06/01(日) 11:25:01.05 ID:EEdFU8Rh0
>>167
びっくりしたじゃないか!
171 エイガーカ・ケッティ(山形県):2008/06/01(日) 11:26:21.42 ID:dIIK1qTO0
>>154
大変な時代って当然なことを始めただけじゃないか
ゲンダイ(笑)の記者もインサイダーやってるからこんなこと書くのか
172 エイガーカ・ケッティ(山形県):2008/06/01(日) 11:27:26.94 ID:dIIK1qTO0
>>167
化粧とったら眉毛さきっぽしかないなw
173 ウーロン(神奈川県):2008/06/01(日) 11:30:49.52 ID:NRFG/YBd0
B-CASと契約は別物だよね?
174 オーマ・エガイー・ウナ(埼玉県):2008/06/01(日) 11:52:08.69 ID:OjRtCq0n0
テレビ見ないし、地デジ移行しないからどうでもいいよ
チューナーもつけんし
今のテレビはモニターとして使うよ
175 ヤジロベー(大阪府):2008/06/01(日) 12:03:42.94 ID:h7QU0GOZ0
この前イギリスのデジタル化事情を取材してたけど
アナログテレビに4000円のチューナーをつけるだけで
デジタル放送が楽しめてたぞ
番組も増え、画質も格段によくなったらしい

日本は見るためにいくらかけてんだよ^^;


高速のETCもあんな高い金だして機器かわなくても
外国じゃ駅の切符みたいにバーコード買って
電波で読み取れるように置いておくだけなんだろ?
176 フィボス(コネチカット州):2008/06/01(日) 12:07:15.98 ID:zf9Bd0QYO
今のテレビ壊れたらもう買わない
177 セイラ・マス(横浜):2008/06/01(日) 12:09:59.97 ID:7j59uLLvO
地デジ始まってからアナログテレビしか持ってなかったら金払わなくていいんだよね?
178 エルラン(東京都):2008/06/01(日) 12:11:25.20 ID:Y2yKMlGs0
UHF(地デジ)の受信が悪いと大家に文句言ったらJCOMになった。
なんか色々書かされたけど、そのデーターはNHKに行くのでしょうか。。。
179 オーレ・モレモ(京都府):2008/06/01(日) 12:12:45.70 ID:2X4V53c10
>>173
別物だろ。
180 今北三仰 法師(埼玉県):2008/06/01(日) 12:12:49.90 ID:4a+jIi6G0
>民放の番組を人質に取り

人質殺しちゃっていいですよw
181 ブラ(宮崎県):2008/06/01(日) 12:13:06.10 ID:DaClpJCg0
GyaOで十分
182 マジュニア(埼玉県):2008/06/01(日) 12:14:41.91 ID:qEZ8sZ+d0
見られなくて困るのは民放、そのうちスクランブル外される
183 スットン.D.木間下(久留米):2008/06/01(日) 12:15:02.81 ID:4l7g+H/y0
NHKはほんとクズだな。
周り巻き込んで被害者面かよ、キメェ。
184 メルラン(福岡県):2008/06/01(日) 12:17:53.87 ID:7LsqDFrI0
>なぜ、民放にまでスクランブルをかけなけ
>ればならないのだろうか?


オマンコとか性交場面を放送してるからだろw
185 テム・レイ(コネチカット州):2008/06/01(日) 12:21:28.55 ID:uRSmZycTO
紅白を録画してたら、左下に相変わらず金払えの表示が・・
お金は払ってるけど登録するのが嫌だからしてないだけなのに・・
186 女尼女尼(巣鴨):2008/06/01(日) 12:27:06.95 ID:H/U0ddD80
別に見る気ねーな
俺の家のテレビは2011年以降はゲームとDVD視聴用に使われるだけだと思う
ニュースや天気予報なんてネットで判るし
187 オリー(コネチカット州):2008/06/01(日) 12:35:06.65 ID:USzr8BvnO
ETCは割引があるからな
機器代(取付け費含めとも)1ヵ月で元が取れるし
188 でんこちゃん(兵庫県):2008/06/01(日) 12:48:15.03 ID:Z0IqtsXh0
タスポと同じ。2011年にテレビは完全に壊滅する。
189 P.ゲラー博士(巣鴨):2008/06/01(日) 13:52:13.49 ID:LyIVg3q+0
もう一度よく考えてみろよ、お前らそんなにテレビみたいのか?
190 おばこ娘(大阪府):2008/06/01(日) 13:57:21.43 ID:AjdwM1QW0
全ては利権団体の為
191 ケニス・ルナー(埼玉県):2008/06/01(日) 14:02:10.91 ID:Mg31xppp0
NHKは日本の癌
192 ミリー(長野県):2008/06/01(日) 14:02:49.90 ID:yEYjEv1X0
もう地上波なんか見てないしNHKや民放の糞共なんか2011年になったら勝手に自爆してくれて構わない
193 通 報(東北地方):2008/06/01(日) 14:05:21.58 ID:lZ3HlYwW0
NHKもB-CASも独占禁止法に抵触してる違法団体なんだろ
こいつら全員刑務所にぶち込め
194 バロ(香川県):2008/06/01(日) 14:08:13.88 ID:mbVhX6kk0
>>189
見るけど、平日なんて残業ばかりで見るとしても仕事場なんだよな。
ニュースもやってないからPCで確認するし、休日は映画とゲームあれば充分だし
そう考えると自宅には要らん気がする。
195 ピコ・W・ロッソ(徳島県):2008/06/01(日) 17:54:16.52 ID:jYpHxJr+0
インサイダー取引してる犯罪者職員どもの給料なんか受信料で一切払いたくない
うちは一切払ってないしこれからも払わない
だいたい勝手に電波送りつけて置いて金払えとかバカじゃないの?
196 桃白白(四国地方):2008/06/01(日) 22:51:48.61 ID:GkC6s6mt0
 ┌○┐
 │女 |∧∧
 │  | ゚∀゚)
 │神│  /
 └○┘(⌒)
    し⌒
197 兎人参化(東日本):2008/06/01(日) 23:09:59.65 ID:Wx6YD7Ci0
民間会社が運営するB-CASカードがないと、NHKが見れないっておかしい。
国営放送は、貧乏人にも最低限与えられる情報インフラでなきゃいかんだろ。


なるほど、貧乏人はラジオで我慢しろってことか。
198 コーリン(滋賀県):2008/06/01(日) 23:16:40.99 ID:16k5jXOj0
憲法違反だな
199 孫悟空(神奈川県):2008/06/01(日) 23:19:24.32 ID:U89Fs6i70
オッス!オラごくう!
200 マージ・レスキン氏(巣鴨):2008/06/01(日) 23:29:38.02 ID:AkueUGT30
地デジ利権氏ね
201 バロ(神奈川県):2008/06/01(日) 23:35:19.62 ID:ZOrY3Mrq0
ノーセンキュー
202 フラウ・ボゥ(東京都):2008/06/02(月) 00:10:03.24 ID:kNzHYBz30
次の首相にはNHKを何とかしてもらおうか。
203 平和の鳩(千葉県):2008/06/02(月) 00:12:42.97 ID:Y30YkRGP0
法律とかいいながら、悪い奴からは取らずに
善良な者だけ払わされる不思議
204 占いババ(静岡県):2008/06/02(月) 00:16:41.13 ID:uk7yEBae0
NHKで意図せぬエッチなシーンの興奮は異常
205 マチルダ・アジャン(讃岐):2008/06/02(月) 00:27:34.76 ID:LmQgGCDC0
コードギアスファンを敵に回せばどういうことになるかたっぷりと教えてあげましょうか?
206 ジド(コネチカット州):2008/06/02(月) 06:53:14.96 ID:6kXQNfonO
↓こんな番組つくっていることが、間違いときづかんのか?
クイズ番組ブームの背景-2008年05月31日
 今、テレビ業界は空前のクイズ番組ブームだが、なぜクイズ番組が全盛を迎えているのか。これまでドル箱
だった野球やドラマが落ち込んでいるほか、いくつかの要因があるようだ。
「1週間に放送されるクイズ番組は約30本。もっとも“正統派”は全体の3割程度。
残りは、いわゆる“おバカタレント”が幅を利かせるユル〜イものばかり、業界では、このところ“ねえ、どこかにおバカタレントいない?”というのがあいさつがわりになっています」(芸能プロ関係者)
それでも問題作りは真剣にやっている。
「たとえば『今すぐ使える豆知識 クイズ雑学王』(テレビ朝日)の場合、クイズ作家は100人以上。彼らが作った問題を一般の人に解いてもらい正解率が50%以上だと、問題がやさしすぎると
いうことでボツ。正解率20〜30%のものを本番で使うようにしています」(テレビ局関係者)
とにかく作家たちは大変で、毎週、地獄のような苦しみに七転八倒しているという。
それにしてもクイズ番組はなぜ人気なのか?「何と言っても、数字が取れるからです。『羞恥心』を生んだ『ヘキサゴンII』(フジテレビ)がいい例です。今、ドラマも野球も数字が取れませんからね」(テレビ局関係者)
そして、制作費の安さも見逃せない。「ドラマ1本作るのに4000万〜5000万円かかるのに比べれば激安です。しかも、スタジオで撮るからセット代も安い。収録も半日で済みますし、タレントのギャラも安い」(芸能ライター)
「ヘキサゴンII」では、司会の島田紳助ひとりのギャラが500万円で、ほかの18人のギャラの合計が同じという説があるほど。とにかく、ドラマと比べて制作費が格段に安いことは確かなようだ。
ところで、芸能界におけるクイズのキング、クイーンといえば、辰己琢郎や麻木久仁子の名前がすぐに浮かぶが、「Take2」の東貴博や伊集院光の健闘ぶりも目に入る。「東は雑学に関する本をいつもそばに持っていて、休憩や移動の間に目を通して
います。インターネットを使って、物事を調べることもあります」(芸能ライター)
http://news.livedoor.com/article/detail/3663985/
207 ヌイ・テネル(久留米):2008/06/02(月) 06:54:32.89 ID:+TVjOt3W0
地デジNHKうつんねーんだよ ふざけんなまじで
208 ヌイ・テネル(横浜):2008/06/02(月) 07:02:19.33 ID:7G6e530vO
>>197
国営じゃないんだよ
国営ならこうまでおかしくならない
戦時中で既に放送の中立などないと証明されたわけだからとっとと国営にすべき
大災害時の放送や離島僻地など、公でカバーすべきところはあるからね
209 ゴップ(大阪府)
個人情報渡す見返りに量販店はNHKからリベートもらってるんだよね。