郵政民営化して良かった?悪かった? 〓郵便局会社の純利益46億円 当初予想より86%減〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 士根嵐(福岡県)

郵便局会社の純利益46億円 当初予想より86%減、日本郵政

 日本郵政は30日、昨年10月の民営化後初となる2008年3月期連結決算(半期分)を発表した。
ゆうちょ銀行が予想を上回る業績となったことなどから、グループ全体の純利益は、民営化当初の
予想を約29%上回る2772億円。傘下の郵便局会社は、ゆうちょ銀などから得る手数料収入が伸
び悩んだことなどが影響し、純利益は予想より約86%減の46億円にとどまった。

 郵便事業会社、かんぽ生命保険を加えた傘下の4事業会社の中で郵便局会社の不振が際だった形。
約2万4000局の地域の郵便局を束ねる同社の経営基盤が脆弱であることを裏付けた。

 国債中心の運用が堅調だったゆうちょ銀の純利益は、予想を約17%上回る1521億円。

 かんぽ生命の純利益は80億円の予想に対し、76億円だった。

http://www.sakigake.jp/p/news/main.jsp?nid=2008053001000667
2 ニーチュ(埼玉県):2008/05/30(金) 20:44:07.17 ID:laUpa7CX0
ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ルイズルイズルイズぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!ルイズ・フランソワーズたんの桃色ブロンドの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
小説12巻のルイズたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
アニメ2期放送されて良かったねルイズたん!あぁあああああ!かわいい!ルイズたん!かわいい!あっああぁああ!
コミック2巻も発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!コミックなんて現実じゃない!!!!あ…小説もアニメもよく考えたら…
ル イ ズ ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!ハルケギニアぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?表紙絵のルイズちゃんが僕を見てる?
表紙絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!ルイズちゃんが僕を見てるぞ!挿絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!!
アニメのルイズちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはルイズちゃんがいる!!やったよケティ!!ひとりでできるもん!!!
あ、コミックのルイズちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあアン様ぁあ!!シ、シエスター!!アンリエッタぁああああああ!!!タバサァぁあああ!!
ううっうぅうう!!俺の想いよルイズへ届け!!ハルゲニアのルイズへ届け!
3 けんけつちゃん(巣鴨):2008/05/30(金) 20:44:19.33 ID:YTxJMSHA0
何のための民営化?
4 ハントシー・ロムッテロ(巣鴨):2008/05/30(金) 20:44:42.26 ID:ad14DLT60
おまえらが小泉に騙されて民営化賛成するから、
貴重な国民の財産がアメリカ様のものに…
5 占いババ(大阪府):2008/05/30(金) 20:44:46.56 ID:/3rr7M6b0
特定郵便局は減ったのか?
6 サム(佐賀県):2008/05/30(金) 20:44:55.73 ID:AVauFr4x0 BE:13486638-PLT(12000)
外資を中心とした金融機関に対する民業圧迫を止めさせることが目的だったんだから、
減益は織り込み済みでしょ
7 レンダーエフ5世(福岡県):2008/05/30(金) 20:45:00.30 ID:5awnHgr10
見事に地方切捨てされててワロタw
8 ホーソレデ(埼玉県):2008/05/30(金) 20:45:12.18 ID:yJm1zQw80
トヨタのせい
9 セン・ゲットー(東京都):2008/05/30(金) 20:45:17.93 ID:NCSqKX7r0

 役員の面子みてみろよ


 経団連の食い物にされとるがな
10 迎迎(愛知県):2008/05/30(金) 20:45:36.15 ID:V2LCYY9O0
他の民業を圧迫してないからいいんじゃね?
11 シャルル・ド・ヨウビー(巣鴨):2008/05/30(金) 20:45:47.67 ID:xQEHSZ/50
小泉改革&竹中の骨太のナントカの成果きたwwwwwwwwwwwwwwww

米百俵の精神で犬作そうかずみん100年安心大勝利wwwwwwwwwwww

何が自称愛国戦士だ恥晒しがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

支持したネトウヨ責任取れよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

12 エネモ(長屋):2008/05/30(金) 20:46:22.45 ID:gRbR0MLC0
郵便事業が一番かわいそう
ゆうちょ銀行かんぽ生命は勝ち組
13 モーダ=メダー(京都府):2008/05/30(金) 20:46:27.64 ID:zfRhlZzk0

今まで免除されてた税金を払うようになったからだろ?
14 ソレナンテ=エ=ロゲ(長屋):2008/05/30(金) 20:46:29.64 ID:JIxClJ0V0
86%減って…
全然駄目じゃん
15 シャルル・ド・ヨウビー(巣鴨):2008/05/30(金) 20:46:43.75 ID:xQEHSZ/50
検証☆小泉構造改革

経済成長率、世界上位3位から19位に転落
労働法を次々に改悪し、貧困層激増、比率は先進国2位に上昇
新卒者の90%が非正社員、ピンハネ派遣の隆盛
8年連続で雇用者賃金が減少
三角合併合法化・・外資の買収支配加速へ
企業大減税で83兆円の金余り(経済衰退)
デフレ下で時価会計を導入、外資へ企業資産の大安売り
不良債権処理強行で失業者を大量散布
郵貯を外資に開放、郵便の穴埋めに税金投入
低金利政策によって国民預金を銀行収益に付け替え
銀行資本を政策操作して外資に国富を移譲
定率減税撤廃、公的控除廃止、医療負担増など社会保障を削減
社会保障削減によって外資の商売を拡大
医療の規制緩和で空前の医師不足
外国人労働者77万人、過去最多
ワーキングプア急増で出生率低下・少子化加速
無貯蓄世帯の割合23%、過去最高
家計の赤字転落は60年ぶり
生活保護100万世帯突破、過去最高
受刑者7万人突破 、過去最高
空前絶後のアメリカ国債大量購入・・アメリカ人の消費を下支え
5年間で自殺者20万人、家出35万人、自己破産100万人
小泉前首相、財界シンクタンクの名誉顧問に
16 牛魔王(久留米):2008/05/30(金) 20:46:50.76 ID:c2DKLQqS0
86減って見通し適当すぎないか
17 孫 悟飯(埼玉県):2008/05/30(金) 20:46:56.14 ID:Y3DcEpe9P
別にこれでいいだろ、さらに分解していくんだし。
18 フラウ・ボゥ(富山県):2008/05/30(金) 20:47:02.16 ID:h1vXHtdB0
>>5
そういう区分はなくなった
19 こんせんくん(滋賀県):2008/05/30(金) 20:47:02.28 ID:fufnAkS20
いままでどんだけぼったくってたんだよ
20 シャルル・ド・ヨウビー(巣鴨):2008/05/30(金) 20:47:22.77 ID:xQEHSZ/50
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。

298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝

362 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:10:32 ID:hEUyC5zH0
あはっは、ほんと圧倒的だな。自民に入れてよかったよかった。

511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!

820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ

961 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:15 ID:SFAh1S2z0
自民に入れた俺は勝ち組

995 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:48 ID:tloXCISE0
wwwwwwwwウハッwwwww自民大躍進ッwwwwwww日本安泰wwww

578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを覚悟した方がいい。
生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。自民は勝ち組のための政治だからな。

910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
21 ソレナンテ=エ=ロゲ(長屋):2008/05/30(金) 20:47:27.74 ID:JIxClJ0V0
>>13
当然それを含めて予想してるだろ
22 兎人参化(東日本):2008/05/30(金) 20:47:33.29 ID:ODYaK9tX0
民営化当初値上げラッシュ実況やってたよねヌー即って。。。
チンカスマスゴミよりよっぽどいい働きしてたよ。

+性戦死っぽいな。
23 マーロン(佐賀県):2008/05/30(金) 20:47:37.71 ID:aLAlhmDi0
ゆうちょ銀行が、いつ預金引き出しに手数料取り出すかで評価が変わる。
24 P.ゲラー博士(埼玉県):2008/05/30(金) 20:47:43.13 ID:/zzNcvcg0 BE:2399358299-2BP(4760)
連結で見ろよ連結で
25 駿手 津代(神奈川県):2008/05/30(金) 20:48:01.22 ID:BN6J0UNa0
あれほどあの法案で民営化しない方がいいと言ったのにおまえらときたら・・・
26 シャルル・ド・ヨウビー(巣鴨):2008/05/30(金) 20:48:09.65 ID:xQEHSZ/50
一人当たりGDP(日本)
1989年 2位 
1990年 7位 
1991年 4位 ←宮沢内閣
1992年 4位 ←宮沢内閣
1993年 1位 ←宮沢内閣
1994年 2位
1995年 3位
1996年 3位
1997年 4位
1998年 6位←竹中国政参加
1999年 4位
2000年 3位
2001年 5位 ←小泉内閣 竹中入閣
2002年 7位 ←小泉内閣 
2003年 10位 ←小泉内閣 竹中金融担当相兼任
2004年 11位 ←小泉内閣 竹中参議院議員当選
2005年 14位 ←小泉内閣 竹中総務相就任
2006年 19位 ←小泉内閣
27 ミライ・ヤシマ(東京都):2008/05/30(金) 20:48:38.71 ID:8DuhDxnv0
あのときは民主に入れたな。
消費税上げるという姿勢を買ったんだったな。
28 占いババ(大阪府):2008/05/30(金) 20:48:38.75 ID:/3rr7M6b0
巣鴨頑張ってるな
どこの工作員かな
29 ゴタン(愛知県):2008/05/30(金) 20:48:54.85 ID:CUXpSA880
>>23
手数料とりだしたら、おまえらの価値ってなんなの?って感じだな。
30 mi−na(埼玉県):2008/05/30(金) 20:49:01.78 ID:IAtf9GH30
小泉首相に反対した逆賊は国民の敵。
お前らわかってるよな?
31 シャルル・ド・ヨウビー(巣鴨):2008/05/30(金) 20:49:35.80 ID:xQEHSZ/50
小泉の国民いじめの効果は絶大だなぁ・・・m9(^Д^)プギャーーーッ
売国小泉・竹中・安倍(新自由主義者)自民党は格差は広がってないとホザクが・・・
           ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
           小泉以前 小泉の成果 (各省庁HP参照)
              2000年  2005年
貯蓄ゼロ世帯の割合  12.4% ⇒ 23.8%
生活保護受給世帯数  75万 ⇒ 103万
教育扶助就学援助率  8.8% ⇒ 12.8%
非正規雇用の割合    26.0% ⇒ 32.6%
・・・福田は小泉自民党政権の中核にいた!修正できるのか?

宮崎哲の絶賛する売国小泉・竹中・安倍(新自由主義者)は格差は広がってないとホザクが・・・
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

           小泉以前 小泉の成果 (各省庁HP参照)

              2000年  2005年
貯蓄ゼロ世帯の割合  12.4% ⇒ 23.8%
生活保護受給世帯数  75万 ⇒ 103万
教育扶助就学援助率  8.8% ⇒ 12.8%
非正規雇用の割合    26.0% ⇒ 32.6%
32 ポリタン(九州地方):2008/05/30(金) 20:49:52.27 ID:tLOmvxIu0
一方竹中は米に飛んだ
33 ソレナンテ=エ=ロゲ(長屋):2008/05/30(金) 20:49:56.19 ID:JIxClJ0V0
つかグループ全体では予想を上回ってるんかい
34 歓歓(愛知県):2008/05/30(金) 20:50:01.75 ID:3FfL6RbC0
    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 感動した!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
35 イヨクマン(巣鴨):2008/05/30(金) 20:50:10.00 ID:qmLx6awO0
ゆうちょ銀とか簡易保険は国営じゃなくてもいいけど
郵便事業だけ再公社化したほうがいいと思う
36 シャルル・ド・ヨウビー(巣鴨):2008/05/30(金) 20:50:31.41 ID:xQEHSZ/50
小泉路線とはどういうものか、説明しておく。

@富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
  (例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
A富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
B上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
C格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
D低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
Dコストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。

富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。
37 フラウ・ボゥ(富山県):2008/05/30(金) 20:50:35.67 ID:h1vXHtdB0
要は小泉が改革の本丸と位置づけていた改革が大失敗になったわけだ
唯一の業績らしい業績だったのになw
38 クワシク(埼玉県):2008/05/30(金) 20:51:09.94 ID:fkhNnxWv0
俺「封筒下さい」
局員「あちらの角のタバコ屋さんでお求め下さい」


封筒ぐらい置けよ つかえねー
39 ネゴトワ・ネティエ(福島県):2008/05/30(金) 20:52:15.20 ID:nM8V9RhR0
さあ、とっとと郵政省を復活させろ。公務員に戻せ
40 有有(中部地方):2008/05/30(金) 20:52:17.03 ID:2MJN48MO0
黒字で税金入ってるなら十分成功だろ
41 バーダック(東北地方):2008/05/30(金) 20:52:20.17 ID:2c554DFI0
当時は自民信者だらけだったなあw
42 アイスちゃん(新潟県):2008/05/30(金) 20:52:44.18 ID:fjx9nTXv0
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
43 パピラ(長屋):2008/05/30(金) 20:52:53.18 ID:H5V3G4070
769 :名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 12:59:55 ID:5sdCMvR10
勇猛なトラの皮をかぶったクチ達者なキツネにすっかり騙される愚民

 何年か前の選挙を思い出さない?w
771 :ほら、こいつだよwオマエらが陶酔した詐欺師w:2007/06/25(月) 13:04:35 ID:5sdCMvR10
>>769 ↓
 彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡))       おばあちゃん オレ、オレだよ。 改革名宰相だよ。
))ミ彡゙ドS統一詐欺師 ミミ彡(   
))ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡   郵貯の350兆をニダヤ銀行に振り込んどいてね!
((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミ)))
((彡 '-=・=‐' 〈-=・=‐'.|ミ))    美しい国を子分の壷三が必ず渡すからw 
ミ /     |       \彡    
 \ \ ´-し`)  / /ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  日本を朝鮮に売り渡しました<丶`∀´>ニダ
   ヽ '´トエェェェェエイノ /    \______________________  
    ,.|\、ヽニニニニソ /|、  

グヒヒ   |【小泉改悪】日本に朝鮮人がやってくる【ビザ免除】
|http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1141079171/
小泉時代の朝銀系公的資金投入 「ハナ信組」に公的資金4400億円
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/nyt.trycomp.com/nenpyo.html
【朝鮮総連問題】 「朝鮮総連を助けるため」の緒方元長官、売買成立で1500万もらえる予定だった…自宅、家宅捜索も★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181866397/l50
【BDA問題】北朝鮮関連資金の送金作業が14日中に行われる見通し、マカオ紙報ず[06/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1181795392/
安倍が機密費から50億円を北朝鮮に贈与
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1160985799/
【安倍ブーメラン】総連売却の黒幕・満井氏は清和会(現町村派)関係者!
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1182263914/
44 マルティシネ(愛知県):2008/05/30(金) 20:53:01.18 ID:xCFUvZ6w0
お金他人に下ろされた
45 スポポビッチ(東京都):2008/05/30(金) 20:53:48.79 ID:y/cYvUDH0
>>38
近くの文房具屋さんとかを保護する目的で売ってないんだよ。
でもこれからローソンと提携するから売るかもな。
46 孫 悟飯(埼玉県):2008/05/30(金) 20:53:57.83 ID:Y3DcEpe9P
改革自体は元々こんな糞でかいもんを国が持ってる必要は無いという考えだったから
収益とか別に関係ないだろ。JRみたいに生き残れりゃ。
47 スレッガー・ロウ(岩手県):2008/05/30(金) 20:54:27.31 ID:BPhLIOus0
郵政民営化はほんの一歩さ、十年後には公務員の形態は大きく変ってるよ
それができなきゃ10年後には国が破綻してはずだもんな
48 mi−na(埼玉県):2008/05/30(金) 20:55:30.91 ID:IAtf9GH30
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/img/zu.jpg
こうなるらしいけど本当かね?
49 オーマ・エガイー・ウナ(富山県):2008/05/30(金) 21:00:40.87 ID:bDEjyT7M0
純利益46億ってやっていけんのかよ
50 孫 悟飯(久留米):2008/05/30(金) 21:01:36.97 ID:9iMe0kzfP
>>26
それは為替で換算した名目GDPの順位だろ。
円安、デフレが大きく影響したから下がっただけで
GDPは増加してるし、購買力平価で換算したら、
そんなに下がってないよ。
51 兎人参化(東日本):2008/05/30(金) 21:04:30.00 ID:ODYaK9tX0
>購買力平価で換算したら、
そんなに下がってないよ。

                         ,、ァ
                         ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
52 セン・ゲットー(神奈川県):2008/05/30(金) 21:08:19.22 ID:6RSaZYuG0
年賀状で大幅に赤字なんだろ。
もうあんな悪しき習慣やめたらいい。
53 チチ(大阪府):2008/05/30(金) 21:10:13.32 ID:kYNve5/70
特定郵便局がいつになっても平日の5時くらいでしまってしまう件

夜8時くらいややりやがれこの屋ロー
54 ダレソレ(長屋):2008/05/30(金) 21:11:02.79 ID:AfSRor//0
>>52
年賀状なかったら事業会社終わるよ・・・かもめーるもよろしくお願いします
55 チチ(大阪府):2008/05/30(金) 21:12:19.32 ID:kYNve5/70
なんで景気がよくならんの
56 クリリン(宮城県):2008/05/30(金) 21:12:38.34 ID:GMXAezXr0
>>38
ATM
57 スポポビッチ(東京都):2008/05/30(金) 21:13:13.20 ID:y/cYvUDH0
>>52
年賀状が日本郵便のドル箱。つーか生命線。
年賀状無くなったら日本郵便オワタ\(^o^)/
58 こんせんくん(愛知県):2008/05/30(金) 21:13:23.61 ID:SvaXO+JT0
よく小泉は殺されないよw
59 ミリー(コネチカット州):2008/05/30(金) 21:14:36.37 ID:IUcJebVRO
見事に小泉に騙されたおまえら
60 パスオ・シエロ(群馬県):2008/05/30(金) 21:15:45.92 ID:2FQHrP010
>>38
以前は置いてたの。
で、民業圧迫という批判がなぜか銀行から…
それ以来封筒は置かなくなったそうだ。
61 ネゴトワ・ネティエ(福島県):2008/05/30(金) 21:17:52.07 ID:nM8V9RhR0
やはり郵便事業は国家公務員に委ねられねばならぬ。
小泉に煽られた愚民どもは反省しろ。
62 シン(滋賀県):2008/05/30(金) 21:18:23.23 ID:j3x462rj0
今までいかに国に助けられて運営してたか
如実に出たな
63 クワシク(埼玉県):2008/05/30(金) 21:19:41.13 ID:fkhNnxWv0
>>57
生命線なんて嘘だろ だって俺、今年一通も年賀状来てないよ
64 こんせんくん(愛知県):2008/05/30(金) 21:20:52.58 ID:SvaXO+JT0
ニュー速の世耕は+とは違って味があるよねw
なんか破綻が見えてる感じが応援したいくらいの味があるw
65 孫 悟飯(埼玉県):2008/05/30(金) 21:21:46.13 ID:Y3DcEpe9P
どうなったら破綻なのか教えてくれ。難易度高そうだが
66 クワシク(埼玉県):2008/05/30(金) 21:21:53.96 ID:fkhNnxWv0
>>56
書類送付しなきゃならんから無地のちゃんとしたやつが欲しかったんだよ ATMの脇のやつは論外
簡単なオフィス用品とコピー機ぐらいは完備してほしい
67 ヌルポガ(巣鴨):2008/05/30(金) 21:22:06.06 ID:etlXLWJ00
>>57
局員になった知り合いがメチャメチャ年賀状買わされてて笑ってしまったよw
ノルマっつって・・・ひどすぎるだろアレw
68 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(山形県):2008/05/30(金) 21:23:40.73 ID:MS5+AapZ0
民営化で自給150円も上がった、小泉さんありがとーw
民営化の日にジロジロニヤニヤ見てたカスども、マジ気持ち悪かったよーw
69 フラウ・ボゥ(富山県):2008/05/30(金) 21:23:40.92 ID:h1vXHtdB0
このままだと早晩郵便制度は崩壊するな
ドイツは成功してるように見えるけどそれでも1万局くらい潰れたんだっけ
郵便配達するにしても内陸だけだし国の形も楕円に近い形でそれほど地方で差は出ないだろうし
日本とは全く事情が違うことに小泉の足りないおツムでは気が付かなかったのかなw
宅配最大手のクロネコでさえユニバーサルサービスは無理だってケツまくったくらいなのに
70 こんせんくん(愛知県):2008/05/30(金) 21:23:58.71 ID:SvaXO+JT0
>>65
たとえば>>62のレス
論理破綻が垣間見えてるが儲けがある時点ではまだ何とか取り繕える。
71 パピラ(横浜):2008/05/30(金) 21:24:17.95 ID:CuPZmCTaO
>>66

わがまま言うんじゃねぇ。

糊があるだけ、ありがたいと思え!
72 ごきゅ〜(横浜):2008/05/30(金) 21:24:31.58 ID:+n50fx93O
佐川やらクロネコヤマトやらで賄えねえのか?あいつら何でもしそうだけど?
73 キナガニオトス(秋田県):2008/05/30(金) 21:24:35.50 ID:ZiWo/wfy0
純利益46億ってすげぇな
74 けんけつちゃん(長屋):2008/05/30(金) 21:25:57.14 ID:5SP1IkS10
やっぱり地方民の書き込みあるなぁ
局の社員か
75 こんせんくん(愛知県):2008/05/30(金) 21:26:37.36 ID:SvaXO+JT0
つうか儲けが減ってそれが国が手を引いたおかげなんてよっぽど考えないと出てこないよなw
76 エネモ(鹿児島県):2008/05/30(金) 21:27:12.23 ID:damvhqpw0
つうか、国に助けられてても別にいいだろ。
乞食の僻みだろ、>>62>>71みたいなレスは・・・こういうアホが小泉マンセーってやってたんだろうが。

んで、実際郵政民営化で俺らの生活の何がよくなったよ?不便になっただけだ。ボケが。
77 サム(福岡県):2008/05/30(金) 21:27:15.01 ID:75ADN/xu0
暑中見舞いが減ったんだな
78 孫 悟飯(埼玉県):2008/05/30(金) 21:28:32.95 ID:Y3DcEpe9P
郵政民営化してなきゃ郵貯がこんだけ便利になりはじめてねえだろよ。
79 ゼッヒ・ジップデークレ(新潟県):2008/05/30(金) 21:28:38.63 ID:HYyFm17x0
ガリレオ演説聞いたらそりゃ小泉に入れるだろ。
80 こんせんくん(愛知県):2008/05/30(金) 21:29:21.23 ID:SvaXO+JT0
>>78
味があるなあw
81ショイコ ◆OLoRShoiko :2008/05/30(金) 21:29:42.23 ID:E/Wmdzap0 BE:38997667-PLT(17122)
会社に営業に来るゆうちょの連中

ゆう「ゆうぱっくどうですか?」
ボク「幾らですか?」
ゆう「市内なら2kgから500円からです」
ボク「うちが契約している宅急便やさん、幾らか知ってます?」


本当にかわいそうに思えてくる。しかも何度も来るの。
たぶんほかでもそうだと思う
82 ウプレカス(長屋):2008/05/30(金) 21:30:41.99 ID:zvap7qB30
郵便マークがなんか少なくなってないか?
代わりになんかJPとかって変なマークが増えてる気がするんだが
どう言うつもりなんだよ。俺は俄然〒マークを支持するぞ。
83 マーロン(長屋):2008/05/30(金) 21:30:43.96 ID:z4ceQI+D0
>>3
自分で自分の死刑執行書にサインするアホな国民がいることを
世界に示したかった。そのための民営化。
84 カレイニス・ルー(埼玉県):2008/05/30(金) 21:31:04.55 ID:gAUy7wwR0
You Say You Me
85 エネモ(鹿児島県):2008/05/30(金) 21:31:05.11 ID:damvhqpw0
>>78
何処がどう便利になったんだか聞きてぇわw

民営化してから郵便と銀行窓口が別ですとか行って並びなおしたり、閉まるの早くなったり
ろくなことがねぇわ。

んでもって、郵貯は、今まで公共事業から外れてたのに、財政投融資に組み込まれて
ばら撒きに使われてるんだろ、流石は元大蔵族の小泉だぜって話だ。
86 パオロ・カシアス(大阪府):2008/05/30(金) 21:31:14.09 ID:/IIEIBYd0

無駄が減ったってことか?
87 孫 悟飯(久留米):2008/05/30(金) 21:31:25.23 ID:9iMe0kzfP
郵政民営化でよくなったのは300兆って金が投資にまわって
市場に流入して、金融市場が活性化して株価が上がったことだろ。
あれで景気回復して、氷河期も終わった。
88 エネモ(鹿児島県):2008/05/30(金) 21:32:43.15 ID:damvhqpw0
>>87
お花畑広げてておめでてぇなぁ。
郵貯がばら撒きに使われるようになったのは、寧ろ民営化されてからだぞ。
ドアホ
89 こんせんくん(愛知県):2008/05/30(金) 21:33:01.72 ID:SvaXO+JT0
郵政民営化の最大の功績はニュー速の世耕は味があるってわかった事だけだな。
90 ソレナンテ=エ=ロゲ(長屋):2008/05/30(金) 21:33:11.57 ID:JIxClJ0V0
>>87
ネタ?
91 占いババ(久留米):2008/05/30(金) 21:33:23.96 ID:85LZfX0y0
局員達の給料って民営化して上がったのか下がったのか?
92 サム(群馬県):2008/05/30(金) 21:34:03.60 ID:MdCj3I+L0
別に良くなったとも悪くなったとも感じないな
まあそんなすぐ結果出る訳ないしこれからに注目ってトコじゃない?
93 マーロン(長屋):2008/05/30(金) 21:35:30.58 ID:z4ceQI+D0
>>91
下がったらしいぞ。
一人あたりベースでみると非正規がさらに増えて
効率化してるらしい。
ザ・アール(某総理経験者の妾の会社)が儲けてるんだろうな。
本局職員一人あたりは不明。
94 オリー(コネチカット州):2008/05/30(金) 21:35:53.29 ID:rKEkvfZWO
お前ら天の邪鬼だし世論とかけ離れてるから信用できねぇ
95 孫 悟飯(久留米):2008/05/30(金) 21:36:02.84 ID:9iMe0kzfP
>>88
300兆って金が呼び水となって、外国投資家が日本に流れてきたんだよ。
ハゲタカとかいわれてたやつらもいたけどな。
96 孫 悟飯(埼玉県):2008/05/30(金) 21:36:04.80 ID:Y3DcEpe9P
>>85
今年から銀行振り込み可能になる、デビッドカードのついたカードが使用可能。
逆だろ、財政投融資から外れることになった。今まで財政投融資に使われててお前らが批判してたわけだ。
〜族とか言いたいだけちゃうんかと。
97 アテナ(コネチカット州):2008/05/30(金) 21:36:14.15 ID:gwbvJnSDO
土曜日曜も開けてほしい、やってるとこは全体からみれば少数だな
98 サム(福岡県):2008/05/30(金) 21:36:50.91 ID:75ADN/xu0
当時は無駄な公共事業に金を使われないように蛇口を閉める為だと
か言ってたんだが、実際はどうなったんだか。


それとは別に、野中や亀井が嫌いだから小泉支持だったけど。
99 こんせんくん(愛知県):2008/05/30(金) 21:36:54.22 ID:SvaXO+JT0
郵便局の職員が減って作業が速くなったよなw
そいで利益が減ってんだからさもありなん。
100 クワシク(埼玉県):2008/05/30(金) 21:36:59.94 ID:fkhNnxWv0
郵便事業なんて日通かペリカンに売却しちゃえばいいよ
101 キナガニオトス(秋田県):2008/05/30(金) 21:37:21.85 ID:ZiWo/wfy0
>>81
民間で窓口対応させられてるお前の将来の方が心配だよ
102 マーロン(長屋):2008/05/30(金) 21:37:31.91 ID:z4ceQI+D0
>>99
配達間違いが増えたらしいが。
103 ティアンム(東京都):2008/05/30(金) 21:38:11.94 ID:PcafSKRv0
とんでもなく無愛想な奴ぞろいだった郵便局がマシになった

だが前から印象が良いとこはあんまり変わらん
104 パスオ・シエロ(群馬県):2008/05/30(金) 21:38:14.27 ID:2FQHrP010
>>100
一緒になるとか聞いたけど。ユウパックとペリカン。
105 ヌルポガ(巣鴨):2008/05/30(金) 21:38:28.84 ID:etlXLWJ00
仕事が雑になったよ
毎年決まった時期に大量に大事な書類を送るんだけど
ミスが増えまくりんぐ

やる気ないなら辞めちまいなー
106 ランチ(鳥取県):2008/05/30(金) 21:38:57.53 ID:uJ0YCxF80
「過疎地なんかに郵便届けるから赤字になるんだ、思い切ってやめたい」って
誰か言い出さないかな
107 エネモ(鹿児島県):2008/05/30(金) 21:39:01.08 ID:damvhqpw0
>>91
下がったんじゃなかったっけ?
元々滅茶苦茶安いって話だったが。

おまけに看板方式なんて、トヨタの組み立て工場でつかうような手法導入しちゃったもんだから、
当たり前の話だが、そんなものが流通に合う訳がなく大混乱してる
ってこの前もスレ立ってたぞ。

>>92
思いっきり不便だぞ。使ってないから解らないんだと思うが。

>>95
ソース。禿は昔からいただろうに。

>>96
嘘ついてるんじゃねぇよ。財政投融資云々からは郵政の時ははずされてた。
小泉が負荷してお前みたいな馬鹿がだまされたってだけの話だ。

郵貯銀行が何処の管轄になってるか。去年の今頃、N速で大騒ぎになったろうが。
108 キムラ(横浜):2008/05/30(金) 21:39:02.35 ID:YZ0M7wTGO
ATMを使わない郵便振替で手数料500円とかフザケてるだろ。
どうやったら倍以上に値上げになるんだよ
109 ニンキーニ・シット(山形県):2008/05/30(金) 21:39:05.91 ID:hYSUh8aw0 BE:149108562-PLT(17650)
ペリカンとゆうパック一緒になるらしいね。
110 こんせんくん(愛知県):2008/05/30(金) 21:39:38.99 ID:SvaXO+JT0
いっそのこと潰れちゃうとわかりやすいけどなw
111 オスカ・ダブリン(埼玉県):2008/05/30(金) 21:39:54.88 ID:/6zbixtW0
>>20
自民が大勝すれば層化が潰れるとかいってたヤツラもいたっけなぁw
112 スレータ=テオッツ(巣鴨):2008/05/30(金) 21:40:13.19 ID:x91nvMyW0
郵便なんてどうやったって赤字から逃れられんよ
今まで郵貯財源で補填してたからやっていけてたのに
113 クワシク(埼玉県):2008/05/30(金) 21:40:35.01 ID:fkhNnxWv0
「ペリカン便」引退 日通、「ゆうパック」に一本化
http://www.asahi.com/business/update/0518/TKY200805180154.html
114 フラウ・ボゥ(富山県):2008/05/30(金) 21:40:47.84 ID:h1vXHtdB0
>>106
まあそうなったらユニバーサルサービスは堅持するって大口叩いた小泉が
世紀のペテン師になるだけだがなw
115 ハヤト・コバヤシ(宮城県):2008/05/30(金) 21:41:11.79 ID:yK8rUmVk0
いっそ潰れろ。

民営化したんだったら潰れてもいいんだよね?
116 キリバン(巣鴨):2008/05/30(金) 21:41:34.53 ID:90NdsKp+0
徒歩10分以内に、小さな郵便局が5件もあるんだが。
117 エネモ(鹿児島県):2008/05/30(金) 21:42:03.84 ID:damvhqpw0
>>115
と低所得者がお前も不幸になれと申してます。
118 mi−na(滋賀県):2008/05/30(金) 21:42:22.33 ID:iuTv//fr0
郵貯だけを民営してりゃ良かったんだよな。小泉の狙いもそこだったのに。
119 こんせんくん(愛知県):2008/05/30(金) 21:43:11.34 ID:SvaXO+JT0
おじいさんは偉い人だったらしいけどな。
結局それが小泉が一番気に入らないんだろうな。
120 ランチ(鳥取県):2008/05/30(金) 21:43:13.74 ID:uJ0YCxF80
>>116 気にするな、2〜3年後には一軒もたってないから
121 孫 悟飯(埼玉県):2008/05/30(金) 21:43:22.36 ID:Y3DcEpe9P
>>107
>>財政投融資に組み込まれてばら撒きに使われてる

いや、これこそソースよこせよ。郵政選挙の時に外されてたものが逆に組み込まれてんの?どうやって?
それに郵貯銀行がどこの管轄になっていようが後何年もすれば株ばらまかないといけなくなるわけだろ。
122 バンマス(コネチカット州):2008/05/30(金) 21:43:35.32 ID:5DkyV/47O
>>116
フランチャイズじゃないの
123 エネモ(鹿児島県):2008/05/30(金) 21:43:46.63 ID:damvhqpw0
>>118
んで、農中みたいにサブプライム爆弾押し付けようってな、
押し付ける前に大爆発してアメリカは大変なことになったがw

碌なもんじゃねぇよ全く・・・
124 キナガニオトス(秋田県):2008/05/30(金) 21:43:57.96 ID:ZiWo/wfy0
>>113
民間になったとたんに
他社吸収とか調子乗りすぎだろ…
125 フラウ・ボゥ(富山県):2008/05/30(金) 21:44:24.58 ID:h1vXHtdB0
>>115
まあそうなったら2万4千局のネットワークは維持すると大口叩いた小泉が
世紀のほら吹きになるだけだがなw
126 パオロ・カシアス(大阪府):2008/05/30(金) 21:44:41.73 ID:/IIEIBYd0
>>112
佐川とクロネコに郵便事業を売却してみろ
やっていけるから
127 ヴィグリ(福島県):2008/05/30(金) 21:44:59.58 ID:qGwwPBGy0
郵貯なんてもともと赤字
チョンの日本、偽者切手の流通のせいだな
相当被害は大きいらしいね
128 ジョブ・ジョン(埼玉県):2008/05/30(金) 21:45:21.82 ID:l5J60BJp0
俺、郵便局に700万円ぐらい預けていたけど
民間になってサービス悪くなったから、城南信用金庫へ変えた
城南信用金庫最高σ(^^)
129 コーリン(和歌山県):2008/05/30(金) 21:46:19.39 ID:AfAEjdni0
ゆうメイトって"ぬるま湯"なバイトだぜ。終わってるw
ダラダラ仕事しても職員は怒らないしクビにもならないw
○出郵便局はとてつもなく糞
130 こんせんくん(愛知県):2008/05/30(金) 21:47:01.47 ID:SvaXO+JT0
小泉の爺婆への復讐心は異常。ありゃ完全にトラウマだろ。
131 孫 悟飯(久留米):2008/05/30(金) 21:47:04.25 ID:9iMe0kzfP
>>107
ソースっていうか、郵政民営化の300兆を運営してるのが
外資だから、ゴールドマン・サックスや
メリル・リンチといった企業に委託して運用されている。
なぜかというと日本にはそんな巨額の金を運用する
ノウハウがないから、だから外資と協力してノウハウを
学んでるってわけ。
132 バンマス(コネチカット州):2008/05/30(金) 21:47:24.03 ID:5DkyV/47O
>>126
新規参入企業受け入れてるのにどこもこないってことは
利益見込めないんでしょ
133 サム(福岡県):2008/05/30(金) 21:47:24.48 ID:75ADN/xu0
そういや、年賀状配達のバイトはどうなるんだろうね。
134 エネモ(鹿児島県):2008/05/30(金) 21:47:32.91 ID:damvhqpw0
>>121
http://keyboo.at.webry.info/200710/article_8.html
減ってきてるとあるが、新しく投入してないから当たり前の話。
で、お前のほうのソースは?
ついでに、完全民営化がいつだか決まってないって言うのももしかして知らないの?このアホは・・・
135 パオロ・カシアス(大阪府):2008/05/30(金) 21:47:47.39 ID:/IIEIBYd0
>>129
佐川なら過労死寸前までお前のポテンシャルを引き出してくれるぞ
136 ゼッヒ・ジップデークレ(横浜):2008/05/30(金) 21:49:19.62 ID:WSu4/XnSO
>>131
>郵政民営化の300兆を運営してるのが
> 外資だから、ゴールドマン・サックスや
> メリル・リンチといった企業に委託して運用されている。


これのソースくれ。っていうかデタラメこぐでねぇ。
137 アミック(高知県):2008/05/30(金) 21:49:27.10 ID:Ct8PDvo20
利益だしてることに驚いた
138 エネモ(鹿児島県):2008/05/30(金) 21:49:55.73 ID:damvhqpw0
>>131
んで、そのメリルリンチが日本に金を落としてるのw?
郵貯は何で利益こんなに減ってるんだよw
139 リュウ・ホセイ(埼玉県):2008/05/30(金) 21:50:09.92 ID:m61Q8QiI0
郵貯が国債買ってそこから特殊法人に流れたりするのが
いけないという人がいるけど、それで国内消費や国内投資
はどうなるの?
不良債権処理したら銀行貸し出しは増えるなんて言われてた
けど、不良債権処理しても民間信用なんてほとんど増えてない。
従って、郵貯に企業貸出をしても良いと言ったとしても
民間企業になんか流れない可能性が高いんだよ。
郵貯に国債を買うなと言ったら国内の莫大な貯蓄が国内の
投資や消費にならなくなり、それが大きなデフレ圧力になる
可能性が高い。ただでさえ、貯蓄過剰で困っているのに
さらに貯蓄過剰になるんだよ。
140 ヌルポガ(巣鴨):2008/05/30(金) 21:50:26.71 ID:etlXLWJ00
>>138
馬鹿だから
141 フラウ・ボゥ(富山県):2008/05/30(金) 21:50:58.64 ID:h1vXHtdB0
>>126
ユニバーサルサービスは保ってくださいね、小泉との約束ですから^^
142 オリー(コネチカット州):2008/05/30(金) 21:51:23.58 ID:qYC5Xk+lO
131
ボンクラ発見
143 孫 悟飯(埼玉県):2008/05/30(金) 21:51:39.50 ID:Y3DcEpe9P
>>134
上はまだ読んでる。

郵貯銀完全民営化は当初の日程どおりだろ?
144 カツ・ハウィン(横浜):2008/05/30(金) 21:52:12.74 ID:8Gj1BZXSO
郵便がお先真っ暗なのわかるが
DQN企業な黒猫や佐川が持て囃されるのもどうかと思うが
145 ニンキーニ・シット(千葉県):2008/05/30(金) 21:52:13.53 ID:HhAiKBE90
結局良かったのか悪かったのか、ν速の賢いオッサンども教えてくれ
146 妹尾友衛(巣鴨):2008/05/30(金) 21:53:00.63 ID:Cq8gbU6M0
郵便局がかんぽの保険営業募集してるんだけど
やめたほうがいいかな?
147 プイプイ(埼玉県):2008/05/30(金) 21:53:16.05 ID:Zx5HWWcw0
郵貯自体は利益へってないだろ
スレタイだけしか読まないようなゴミカス低脳ネトウヨは経済に関するスレに書き込むなって
あれ程言っただろうが
148 ランチ(鳥取県):2008/05/30(金) 21:54:11.57 ID:uJ0YCxF80
>>146
友人、親戚が多ければマジお勧め
一年間は営業先に困らない
149 A球悪菌(四国地方):2008/05/30(金) 21:54:15.88 ID:84hmT9lV0
まず、郵便局は金儲けがメイン事業であるべきではありません。孫とお爺ちゃんお婆ちゃんを繋ぐ手紙のやり取りに価値があるのです。
それはお金に換算できないものであり,それらの事業を潰し,ファンドに資金を投入することは道徳的にも倫理的にも許されないことであるからです。
150 こんせんくん(愛知県):2008/05/30(金) 21:54:32.79 ID:SvaXO+JT0
結局郵政民営化よりも年金も消費税も医療も先送りして無能な与党に圧倒的多数議席を与えたのが問題だったんだろう。
郵政民営化自体はする必要性はほとんどなくすることによるメリットは一部には莫大にあると。
151 リュウ・ホセイ(埼玉県):2008/05/30(金) 21:54:38.75 ID:m61Q8QiI0
さらに、郵貯が国債を買わなくなって国債の金利が上がったら
どうするつもりなの?
景気良くなってないのに金利上がっちゃうんだよ。
国債買われなくなった分、政府投資や政府消費が減るだけでなく
民間投資まで減ってしまう。
郵貯は国債買うなと言ってる人はただの感情で言ってるように
見えるんだよ。

もっと外債買えという人もいるけど、郵貯が従来よりリスク資産
で運用するようになったら元本保証があやしくなる。
152 キナガニオトス(秋田県):2008/05/30(金) 21:54:48.56 ID:ZiWo/wfy0
>>138
売上高がどう変移してるのかわからんが
利益減ってるときって民間と同じように設備投資じゃねーの?
なんか日通の事業吸収するみたいだし
あれすげー金かかってると思うぞ。たぶん
153 サム(福岡県):2008/05/30(金) 21:55:13.54 ID:75ADN/xu0
>>146
変額保険のことかい?

日刊ゲンダイで悪く書かれていたよ。
154 エネモ(鹿児島県):2008/05/30(金) 21:56:12.86 ID:damvhqpw0
>>143
で?

しかし、こういうアホが小泉マンセーってやってたんだろうな・・・

その後、WEで安部に八つ当たりして、民主大勝させて、安部を引き釣りおろして、
総理は福田になって、政局安定のために大連立しようとしたらこれを拒否して、
とうとう政治は大混乱、馬鹿な土民達は、自分たちのことを棚に上げ、
自分達が投票したくせに首相のことをチンパンチンパンと呼ぶのでありました。

全く何処の池沼の集まりだよ
155 カツ・ハウィン(横浜):2008/05/30(金) 21:56:56.79 ID:8Gj1BZXSO
>>106
10年くらいしたら
距離で値段変わるようになるかもな
156 孫 悟飯(久留米):2008/05/30(金) 21:58:13.17 ID:9iMe0kzfP
>>136
でたらめじゃないよ。

日本郵政のサイトにも載ってたし

http://s03.megalodon.jp/2007-0930-1915-34/www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kani/040331j401.html

 平成15年11月に公募しました投資顧問会社及び資産管理銀行について、下記
のとおり契約の締結を行うことといたします。

1 郵便貯金資金の委託運用

 (1) 投資顧問会社

  【国内株式】
   シュローダー投信投資顧問株式会社   大和住銀投信投資顧問株式会社   日興アセットマネジメント株式会社   
   三井住友アセットマネジメント株式会社   メリルリンチ・インベストメント・マネージャーズ株式会社   UFJアセットマネジメント株式会社

  【外国株式】
   興銀第一ライフ・アセットマネジメント株式会社   ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社
                            以上8社(50音順)

 (2) 資産管理銀行

   資産管理サービス信託銀行   ステート・ストリート信託銀行   日本トラスティ・サービス信託銀行   日本マスタートラスト信託銀行
                            以上4社(50音順)



157 ソレナンテ=エ=ロゲ(長屋):2008/05/30(金) 21:58:38.10 ID:JIxClJ0V0
>>136
一時日本郵政のホームページの資金運用委託会社にGSやら外資がいっぱい載ってた
今は削除されてるけど
158 孫 悟飯(久留米):2008/05/30(金) 21:59:12.51 ID:9iMe0kzfP
>>136
>>156

2 簡易生命保険資金の委託運用

 (1) 投資顧問会社

  【国内株式】
   ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社   シュローダー投信投資顧問株式会社
   大和住銀投信投資顧問株式会社   富士投信投資顧問株式会社
   メリルリンチ・インベストメント・マネージャーズ株式会社

  【外国株式】
   興銀第一ライフ・アセットマネジメント株式会社   ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社
   大和住銀投信投資顧問株式会社   東京海上アセットマネジメント投信株式会社
   メリルリンチ・インベストメント・マネージャーズ株式会社

  【外国債券】
   興銀第一ライフ・アセットマネジメント株式会社   ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社
   富士投信投資顧問株式会社   三井住友アセットマネジメント株式会社



159 カル(愛知県):2008/05/30(金) 22:01:24.00 ID:kFUSJ7X90
民営化って飴に日本の金融界をにぎらせるためにやったんでしょう
160 孫 悟飯(久留米):2008/05/30(金) 22:01:43.28 ID:9iMe0kzfP
ついでに、こんなソースもあった

ゆうちょ銀、海外投資を本格化・資金運用、外資に委託

 日本郵政グループのゆうちょ銀行が海外投資を本格的に始める。
約180兆円の運用資産の一部を海外の運用会社に委託し、欧米の社債などで運用、収益力の向上につなげる。
委託先の候補には米大手運用会社のブラックロックなどが挙がっている。
ただ、ゆうちょ銀は民営化後も政府が実質的に100%出資しており、慎重な運用を求める声もある。

 ゆうちょ銀の運用資産は昨年9月末の民営化直前の時点で181兆円。9割近くを国債などの国内債券で運用し、
外国債券や株式による運用はほとんどしていなかった。
貯金残高の縮小が続く中で、2010年度の株式上場に向けて収益力を高める必要があると判断した。(10:22)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080520AT3S1602S19052008.html

161 パオロ・カシアス(大阪府):2008/05/30(金) 22:02:00.44 ID:/IIEIBYd0
NIKKEI NETが重すぎて貼れない
162 みらいくん(チリ):2008/05/30(金) 22:02:08.92 ID:I0adSs3K0
はっきりいって、ゆうちょ銀とかんぽ生命以外どうでもいい。
163 孫 悟飯(埼玉県):2008/05/30(金) 22:02:13.81 ID:Y3DcEpe9P
>>151
>>134が心優しく上げてくれた参考リンクでは郵貯は国債をまだ買い続けてるな。
てか、郵貯に頼り続けるのもどうかと思うが。

>>154
なにがで?だよ、そもそもお前が上げた参考リンクでも財政投融資が債権を経由して特殊法人に回っているんだからいいだろ。
それにで?ということは郵貯銀の完全民営化日程は変わりないようだし、糞みたいに財投機関債に金を回すことが出来なくなる。
164 レビル(長屋):2008/05/30(金) 22:03:40.47 ID:8hjLO/2b0
もう懸賞の応募も携帯になったから、マジで使わなくなったな。
165 オムル・ハング(巣鴨):2008/05/30(金) 22:03:51.05 ID:wgIXcIsH0
【外資族】

 Q 外資族とは?
 A 日本人の資産・日本の資産を、ただ同然で、外資に売り渡す売国奴の族議員です
 Q 政策は?
 A 100年以上前の自由主義です
 Q 好きな言葉は?
 A 改革です
 Q スポンサーは?
 A 在日米国商工会議所(ACCJ)です。
    2006〜07 会頭 チャールズ・レイク (アメリカンファミリー=アフラック)
    2008〜10 会頭 アラン・スミス (AIG=AIU・アメリカンホーム・アリコ・AIGスター生命)
 Q 最近の活動は?
 A 空港の外資規制反対です。
 Q これは公平な脅しなの?
 A 空港の外資規制自由化も、郵政民営化もアメリカではやっていません

【外資族議員】

 □ 売国政治家
      清和会(小泉 安倍 中川秀直 世耕弘成 山本一太) 渡辺喜美 塩崎恭久 
 □ 売国学者
      竹中平蔵 大田弘子 
 □ 売国マスゴミ
      田原総一郎
166 mi−na(埼玉県):2008/05/30(金) 22:04:27.29 ID:w0gEDwmU0
わざわざ民営化する必要がない
167 ゼッヒ・ジップデークレ(横浜):2008/05/30(金) 22:04:38.91 ID:WSu4/XnSO
>>156
【金融】日本トラスティ信託銀行、「マイナス10億円」落札・ゆうちょ銀行の債券管理業務…国債や社債など約130兆円 [07/09/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1188599750/
日本郵政公社が外部委託するゆうちょ銀行の債券管理業務について、日本トラスティ・サービス
信託銀行が約10億円を支払う方式で落札したことがわかった。過去にも1円落札などの例はあったが、
マイナス落札は極めて珍しい。郵政公社は日本トラスティからお金をもらって、業務を委託する形に
なる。 入札対象となったのは、ゆうちょ銀が保有する国債や社債など約130兆円の管理業務。10月の 民営化に合わせて外部に委託する計画だ。


日本トラスティ・サービス信託銀行会社概要
http://www.japantrustee.co.jp/corporate/information.html
出資者 出資比率りそな銀行33.33%住友信託銀行33.33%中央三井トラスト・ホールディ


出資者は全部日本の銀行なんだがどこが外資?
投資顧問に外資がいると外資に乗っ取られたことになんのか?
168 オーマ・エガイー・ウナ(滋賀県):2008/05/30(金) 22:05:15.41 ID:W3f32Gaq0
誰がなんと言おうとこの4点システムを考えた人は天才だよな
169 キナガニオトス(秋田県):2008/05/30(金) 22:05:48.40 ID:ZiWo/wfy0
難しい話になってきたからオナニーでもしてくるか…
170 mi−na(埼玉県):2008/05/30(金) 22:06:14.99 ID:w0gEDwmU0
わざわざ民営化する必要がない
171 クゥーキ・ヨメ(巣鴨):2008/05/30(金) 22:07:21.49 ID:jZ5R/TGe0
民営化はアメリカみたいになっちゃうっちゃ
172 mi−na(埼玉県):2008/05/30(金) 22:08:13.45 ID:w0gEDwmU0
わざわざ民営化する必要がない
173 ナレ・アウナ(巣鴨):2008/05/30(金) 22:08:22.95 ID:AokNyN+o0
ガソリン値上げで外務死亡なんじゃ・・・
174 マタリ=サゲシンコ(東北地方):2008/05/30(金) 22:08:43.43 ID:9bf7HN0n0
正直、郵送物誤配が増えましたよ
先任からの配達場所申し送りが出来てない
175 ヤコン(大阪府):2008/05/30(金) 22:09:05.47 ID:mGqmkqsi0
自民党支持したヴァカはさっさと責任取れよ
176 プイプイ(埼玉県):2008/05/30(金) 22:10:24.50 ID:Zx5HWWcw0
小さな政府って言うのはそういうもんだしね
行政でかかる金を減らす
だからサービスの低下は当たり前
ただその代わり効率性が上がったから利益は増えただろ
177 ラディッツ(讃岐):2008/05/30(金) 22:10:30.23 ID:DK8ETxB/0
よかっただろ
どんどん郵便局潰せ
178 パオロ・カシアス(大阪府):2008/05/30(金) 22:10:47.22 ID:/IIEIBYd0
>>174
佐川に任せてみろ
誤配なんてできないぞ
179 プイプイ(埼玉県):2008/05/30(金) 22:12:08.18 ID:Zx5HWWcw0
郵貯民営化したのは黒字をしっかり維持できたから
黒字出せないとこ民営化しても結局国が助けることになるだけだからね
180 mi−na(埼玉県):2008/05/30(金) 22:14:49.04 ID:w0gEDwmU0
わざわざ民営化する必要がない
181 こんせんくん(愛知県):2008/05/30(金) 22:18:17.88 ID:SvaXO+JT0
どうせすぐに赤字転落だろ。そういう道が出来てる。小泉の先見性をなめちゃいけないw
ありゃ悪魔の大王だ。
182 mi−na(埼玉県):2008/05/30(金) 22:18:29.83 ID:w0gEDwmU0
わざわざ民営化する必要がない
183 鶴仙人(長屋):2008/05/30(金) 22:21:37.99 ID:AdQdhXkw0
>>48
でたらめもいいとこだな
184 カル(埼玉県):2008/05/30(金) 22:24:16.65 ID:/pSFK8HQ0
ゆうちょとかんぽを最終的に切り離したいらしいが、今のままじゃ無理だな。
185 ツマンネ(巣鴨):2008/05/30(金) 22:24:25.36 ID:fbao+f9C0
近所の郵便局に和田秀樹のそっくりさんがいるが、多分偏差値は本物の3分の1ぐらい。
186 プイプイ(埼玉県):2008/05/30(金) 22:26:16.03 ID:Zx5HWWcw0
偏差値が3分の一とは・・・・
30のやつでも3倍にすれば90・・・・
187 オムル・ハング(巣鴨):2008/05/30(金) 22:27:50.69 ID:wgIXcIsH0
アメリカの物凄い優秀な頭脳が結集して
日本人・日本国の資産をすべてアメリカ外資が買収してしおうという
超大規模で高度な戦略が練られて実行されてるっぽい
日本はもうダメかもわからぬ
188 天津飯(茨城県):2008/05/30(金) 22:29:14.44 ID:5dENDknO0
韓国見て見ろ

IMF(アメリカ)に食われてボロボロだ

明日は我が身
いい加減売国奴に灸を据えないと、とんでもない事になるぞ
189 プイプイ(埼玉県):2008/05/30(金) 22:29:24.55 ID:Zx5HWWcw0
人間はそんな優秀じゃないから
アメリカの優秀な頭脳恐れるより
自国の無能な上層を恐れたほうがいいよ
190 パオロ・カシアス(大阪府):2008/05/30(金) 22:31:26.03 ID:/IIEIBYd0
>>189
確かに優秀な敵の司令官よりアホな上官のほうが脅威だな
191 バンマス(埼玉県):2008/05/30(金) 22:35:46.35 ID:XagooVIK0
郵便事業会社の配達員が本当かわいそうだ
特に都市部では、かつかつの状態で配達してるのにね
雨の日も、雪の日も、真夏の暑い日も、極寒の日も
雨の日は自分がずぶ濡れになりながら、郵便物が濡れぬように苦慮し、
雪の日にはバイクがスリップして、後続車に撥ねられそうになり
真夏は糞暑い中をマラソン状態で、熱射病で倒れそうになり
極寒の日は手がかじかんで凍傷との戦いだ
雨の日も、雪の日も、真夏の糞暑い中も、極寒の日も
毎日毎日毎日毎日、毎日毎日毎日毎日配達だ
192 マジュニア(巣鴨):2008/05/30(金) 22:37:49.74 ID:ythABnf+0
>>191
昨日2時ごろ食堂入ったら制服着た配達員が飯食い終えてもずっとマンガ呼んでたぞ。
193 バンマス(埼玉県):2008/05/30(金) 22:41:13.45 ID:XagooVIK0
それはきっと夜勤の人かなんかだろ
194 パオロ・カシアス(大阪府):2008/05/30(金) 22:44:33.48 ID:/IIEIBYd0
>>191
まるで民間企業だな
195 スレータ=テオッツ(神奈川県):2008/05/30(金) 22:44:41.92 ID:m5x3irfd0
>>191
そんな配達員はTVの特集でしか見たことない
近所で見かけるのは挨拶もろくにできないようなのばっか
196 有有(中部地方):2008/05/30(金) 22:46:00.36 ID:2MJN48MO0
>>191
土日も休めないのかよ
すげーな
197 マジュニア(巣鴨):2008/05/30(金) 22:46:22.08 ID:ythABnf+0
>>193
ちょっとw昼の14時だぞ
そもそも配達員に夜勤なんてあるのか?
あっても昼の二時ごろに飯食ってマンガ読んでるっておかしいだろ
198 孫 悟飯(久留米):2008/05/30(金) 22:46:38.89 ID:9iMe0kzfP
>>187
サブプライムショックで向こうはそれどころじゃないだろ。
逆に日本が買収するんじゃないのか。
199 スノ(東京都):2008/05/30(金) 22:47:51.50 ID:rEHyu+wP0
>>187
本気でそう思ってる奴がいるから困る
200 キナガニオトス(秋田県):2008/05/30(金) 22:48:51.59 ID:ZiWo/wfy0
>>197
仕事があってメシの時間がズレることくらい普通にあるだろ…
201 コビー(コネチカット州):2008/05/30(金) 22:50:20.12 ID:UhWoJmDHO
竹中だけが大満足の骨太方針www
202 シェンロン(佐賀県):2008/05/30(金) 22:51:13.31 ID:ehJ1QelM0
外資が買収するという一言で済ます奴って本当にわかってんのかなw
203 ジョブ・ジョン(埼玉県):2008/05/30(金) 22:51:29.20 ID:l5J60BJp0
国民のみんなの希望は
郵便局を潰したくて小泉自民党を応援したんでしょう

いいじゃない300兆円ぐらいアメリカに寄付しても
それが国民の願いなんだから
204 ゴタン(ネブラスカ州):2008/05/30(金) 22:53:07.20 ID:4Flv6qpmO
なんか色々値上げしてるのになんで利益減るん?
205 パオロ・カシアス(讃岐):2008/05/30(金) 22:54:46.21 ID:60Y7YYRs0
民営化されてから、葉書が折れて届いたりするな。
利益優先になったんだし仕方が無いんだろうけど。
206 こんせんくん(横浜):2008/05/30(金) 22:55:00.59 ID:FanCjlklO
ATM積んでる移動郵便局トラックワロタ
207 シェンロン(佐賀県):2008/05/30(金) 22:57:49.53 ID:ehJ1QelM0
>>206
どこの村にあんだよw
208 アミック(ネブラスカ州):2008/05/30(金) 23:06:23.38 ID:GHQCpKYlO
19年10月〜20年3月
日本郵政グループ民営化後初の連結決算

純利益
日本郵政425億
郵便事業694億
郵便局46億
ゆうちょ銀行1521億
かんぽ生命76億

郵便と郵便局は別会社
209 マクシミリアン(神奈川県):2008/05/30(金) 23:08:54.86 ID:OyTRKMJd0
>>197
勤務形態によって昼休みが異なるのは当たり前だろ
210 オーマ・エガイー・ウナ(東京都):2008/05/30(金) 23:10:56.87 ID:plyxKGy10
>>208
>郵便事業694億
マジカ
211 キッカ・キタモト(宮城県):2008/05/30(金) 23:11:16.00 ID:3LPxShAn0
>>82
  ┏━━━━━━━━┓
  ┗━━━━━━━━┛
  ┏━━━━━━━━┓
  ┗━━━┓┏━━━┛
l\  __.  ┃┃  __  /l
| |  \  \.┃┃/  /  | |
| |.    ̄ ̄ ┗┛ ̄ ̄   | |
\l.   \____/   l/
  \    \__/    /
   \________/
212 士根嵐(巣鴨):2008/05/30(金) 23:13:13.77 ID:yQ5hrYuk0
アレだけ資産あってこの純利益とか。
ありえねぇだろ。
株主切れてもおかしくない
213 シェンロン(佐賀県):2008/05/30(金) 23:13:27.95 ID:ehJ1QelM0
>>208
おいおいどこが赤字で農村にはユニバーサルサービスが行き届かなくなるんだwww
214 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/05/30(金) 23:13:50.19 ID:b66Fq5T80
で、いつになったら外資に乗っ取られんの?w
215 バーダック(ネブラスカ州):2008/05/30(金) 23:14:02.93 ID:HGSRqv8YO
かんぽ生命勤務の俺様がきたぞ
なんか質問ある?
216 シェンロン(佐賀県):2008/05/30(金) 23:14:32.86 ID:ehJ1QelM0
>>215
特にないです
217 有有(中部地方):2008/05/30(金) 23:14:56.84 ID:2MJN48MO0
>>215
最後にオナニーしたのいつ?
218 アミック(ネブラスカ州):2008/05/30(金) 23:16:22.69 ID:GHQCpKYlO
>>210
マジです

郵便事業梶i集配営業等)と、郵便局梶i窓口、貯金保険の渉外)が混同されてるようなので。
219 ホドリ(讃岐):2008/05/30(金) 23:27:25.33 ID:8OvOZhK80
こういうスレでID真っ赤にしてる人の話はまじめに聞いちゃいけない。
220 女尼女尼(コネチカット州):2008/05/30(金) 23:29:23.57 ID:Z1TuhUCcO
郵便事業会社勤務だけど質問ある?
221 孫 悟飯(長野県):2008/05/30(金) 23:29:25.55 ID:Vo6GNbpvP
特定郵便局はどうなるのさ。
潰さない方針なんだろ?
222 セイラ・マス(茨城県):2008/05/30(金) 23:29:44.72 ID:3CaVh72Y0
>>113
http://www.nittsu.co.jp/info/20080519.html
本日、一部の報道機関より、日本郵便との宅配便事業統合に伴う商品ブランドについて、
報道がなされておりますが、当社として発表したものではありません。
現在、報道にあるような事実はありません。
223 スノ(東京都):2008/05/30(金) 23:32:53.62 ID:rEHyu+wP0
>>221
都心のはすでに潰されてる。
224 モーネル秋田(徳島県):2008/05/30(金) 23:32:59.39 ID:0o2r7Ub40
 ハゲタカの思い通りだな。そのうち食われるだろう。
225 アントニオ・カラス(埼玉県):2008/05/30(金) 23:34:04.62 ID:6zg+NW2g0
潰れたら潰れたで民間の競合他社が儲かるからOK
国の権力の傘にあって民間の儲けを阻害してた組織が無くなるというだけで国益はある
226 孫 悟飯(長野県):2008/05/30(金) 23:34:59.41 ID:Vo6GNbpvP
>>223
あれ、そうなの?田舎の山奥のとかだけ潰さない方針なんかね。
でもあれ、どう考えても採算で考えたら駄目駄目でしょ。1日の仕事手紙3通とかw
どうすんだろ。
227 レンダーエフ5世(四国地方):2008/05/30(金) 23:35:00.85 ID:atMw9/ld0
>>220
普通局郵便課でもおにゃのこ本務者増えたのは民営化効果ですか?
228 ヘタスルト・ダスレー(山梨県):2008/05/30(金) 23:35:12.79 ID:m0tY4x6Q0
竹中、出て来てなんとか言えよ。
229 セイラ・マス(茨城県):2008/05/30(金) 23:35:44.25 ID:3CaVh72Y0
ちょぽはともかく、事業と局は競合他社当分出てこないだろうよ
230 セイラ・マス(茨城県):2008/05/30(金) 23:38:57.89 ID:3CaVh72Y0
>>226
就活生だけど、郵便局の面接でそれ聞かれたわw
231 モーネル秋田(徳島県):2008/05/30(金) 23:39:39.61 ID:0o2r7Ub40
 外資さん早く食べてよ。純チャンが用意
した最高のディナーを。
232 詳 細(滋賀県):2008/05/30(金) 23:40:14.15 ID:jYicYJiM0
とりあえず小包持ってくる奴が横柄なオッサンから低姿勢な兄ちゃんに代わったので俺としては良かった
多分民営化関係ないけど
233 メルラン(埼玉県):2008/05/30(金) 23:41:42.41 ID:qXwJ69dy0
やっぱり俺たちの小泉閣下は最強だ
234 レンダーエフ5世(四国地方):2008/05/30(金) 23:46:01.08 ID:atMw9/ld0
>>226
ヒント:自腹営業

郵便だけでも
グルメール、母の日ゆうパック、父の日ゆうパック、お中元ゆうパック、純米だより、
お歳暮ゆうパック、年賀、バレンタインゆうパック
235 ソウダナ(山形県):2008/05/30(金) 23:47:34.30 ID:4jvP7oEP0
経団連所属の派遣会社儲けさせたかったんだろ
なんせ社外役員に派遣会社社長やら竹中が派遣会社の顧問になってるくらいだし
国民生活のことなんかこれっぽちも考えちゃいない
236 孫 悟飯(長野県):2008/05/30(金) 23:51:43.22 ID:Vo6GNbpvP
>>234
自腹切っても営業してもさ、あの人たち元々は世襲制の公務員だったわけで、
そんなキツい事できないっしょ。
少なくとも公務員時代は働かないで1000万貰ってたわけで、そんな生活維持できるわけがない。
て事はやっぱ潰すしかないんかね。
237 レツ・コ・ファン(埼玉県):2008/05/30(金) 23:52:19.64 ID:Iq7j9q2W0
特定局潰す為とはいえ大きな痛手だよな。
でも逆に言えばそうまでしないと特定局利権は永久に潰せなかった
駅前とかの繁華街に郵便局が無いのとかが異常だったんだよ
238 ヌイ・テネル(福岡県):2008/05/30(金) 23:53:08.41 ID:Fj26VRc00
しっかりソース読めよ
「予想より」だぜ
239 オリー(コネチカット州):2008/05/31(土) 00:01:47.84 ID:wsxrTWU4O
まじで給料低いよ。
営業職で、30代でも手取り20万いかないんだぜ。20代頭なんか15万もなかったり。こりゃ若い人のモチベーションがあがらないわけだ。
それでなーんもしてないおっさんがヘラヘラして給料たくさんなのがおかしいんだよ。
もう悪いけれど採算が取れない所はある程度切って稼いだ人にそれなりの給料を上げないことには、人材も逃げてくしサービスだって低下するだけだよ。
結局、民間企業じゃないんだよ。システムも何もかも公務員だよ。
240 ロウル(中部地方):2008/05/31(土) 00:05:06.79 ID:xfJENyj40
民営化のせいで、建築基準法の中で公益上必要な施設の「郵便局」っていう単語が、
全部「郵便法の規定による郵便の業務の用に供する施設」に変わってしまってウゼーw
241 セイラ・マス(コネチカット州):2008/05/31(土) 00:07:12.05 ID:krHJMe+JO
郵便物が遅くなったな
株毎日売買してるから毎日郵便物がこなきゃおかしいんだけど
週に3日か4日しか配達してねーじゃん
242 ヘンナナ・ガレ(栃木県):2008/05/31(土) 00:09:18.03 ID:JNTbIYSN0
郵便配達員は土日休んでんじゃねーよ
働け
243 こんせんくん(秋田県):2008/05/31(土) 00:10:02.98 ID:0HZf5pd80
小泉死ね
244 マタリ=サゲシンコ(秋田県):2008/05/31(土) 00:10:06.40 ID:5AiUtRaD0
休んでないだろ
245 ヘンナナ・ガレ(栃木県):2008/05/31(土) 00:12:09.64 ID:JNTbIYSN0
>>244
休んでるだろ
246 ヘンナナ・ガレ(四国地方):2008/05/31(土) 00:13:08.72 ID:k2NXY4mp0
>>236
自腹営業するのは局員です。。。
局長と総合職様(旧 国2以上)を食わせるために自腹するんです。。。
247 チョ・プゲラ(埼玉県):2008/05/31(土) 00:14:09.67 ID:DR3/h3DN0
民営化賛成してた奴らして!
248 A球悪菌(中部地方):2008/05/31(土) 00:15:39.48 ID:8sifj/Aq0
>>246
どこの会社もそうなんじゃね?
なんとかグループの社員ならそのグループのものを率先して使うもんだろ
249 テム・レイ(コネチカット州):2008/05/31(土) 00:17:56.28 ID:Y1IKVVKAO
なんでも民営化w
小泉\(^-^)/バンザーイ、/( )\モヒトツ、\(^o^)/バンザーイ
250 A球悪菌(鹿児島県):2008/05/31(土) 00:18:28.73 ID:kBup68fP0
郵便局がどうのじゃなくて郵便局の金が道路工事などの無駄に使われてどーたらって言う話だったろ
要は無駄遣いを無くすための民営化
251 ヴァルディ(ネブラスカ州):2008/05/31(土) 00:18:56.04 ID:+zmy+NgMO
>>245
休んでないだろ

普通郵便は日祝休み(祝は営業日もあり)
ゆうパック、速達、書留関係は年中無休
252 A球悪菌(鹿児島県):2008/05/31(土) 00:20:03.26 ID:kBup68fP0
郵便局は税金を収めてなかったのが民営化されてから収めるようになったとか
253 コビー(コネチカット州):2008/05/31(土) 00:20:25.41 ID:lfe0gCdFO
この前まで公務員だった奴らに期待するのが間違ってる
254 フラウ・ボゥ(福井県):2008/05/31(土) 00:21:05.51 ID:AnNuZ9x/0
民営化はいいんだよ

ただ、株式を外人に占有されて乗っ取られて、郵貯を分捕られることだけは無いようにすればいいのさ
255 A球悪菌(鹿児島県):2008/05/31(土) 00:22:20.39 ID:kBup68fP0
郵便局のサービスがこれから上がるか下がるか判らないが仮にサービス低下したとしても多額の税金等を無駄使いされてのサービス維持では意味が無い
256 ハヤト・コバヤシ(コネチカット州):2008/05/31(土) 00:22:59.30 ID:B0fG74xfO
郵便局留めしたときの手際の悪さは何なんだ

二回くらい探させると、「ありましたありましたw」とか言いながら持ってくる

犬にやらせた方がマシ
257 ハワド(福岡県):2008/05/31(土) 00:22:59.29 ID:P087aVjj0
当初、郵便事業会社は負け組みとか言われながらこっちに来たわけだけど
局のノルマの悲惨さを見聞きして良かったと思えるようになった。
258 スレータ=テオッツ(山形県):2008/05/31(土) 00:23:08.65 ID:9n/g2EVG0
>>252
今までの郵便局の利益って国庫金に納められてたんじゃねーの?
259 モーネ・アホカト(福島県):2008/05/31(土) 00:23:29.24 ID:RgCjCW9S0
事業会社社員よりバイトの方が給料高いんだろ
根本的に制度おかしくないかそれ
260 テム・レイ(コネチカット州):2008/05/31(土) 00:23:31.64 ID:Y1IKVVKAO
日本国郵便配達人じゃ無くなったからほこりもへったくれも無いだろ
261 ヘンナナ・ガレ(四国地方):2008/05/31(土) 00:25:02.76 ID:k2NXY4mp0
>>248
そうですね。
それが民間の論理ってやつですね。
だから一日中ボーッとしてる世襲局長が年収一千万なのは、
おかしいとはいえない。

民間なんだから。 あくまでもロジックとしては。
262 バンマス(コネチカット州):2008/05/31(土) 00:26:42.83 ID:zd4fN9VaO
小泉信者あばばばwwwwwwww
263 アーゲンナー(埼玉県):2008/05/31(土) 00:27:02.25 ID:wXnA7hNK0
特定局利権がどうのこうの言ってる奴は当然道路利権にも反対なんだよな?w
264 ヴァルディ(ネブラスカ州):2008/05/31(土) 00:30:20.26 ID:+zmy+NgMO
NTTやJRは、民営一年目から利益出せたのかな?郵政はコストダウンしていく余地はまだまだあるだろう。郵便配達ロボットとか出来ん限り、郵便は最終的に人の手が必要な訳だが。
265 人造人間20号(愛知県):2008/05/31(土) 00:35:11.00 ID:hq3uFA790
あれ、普通に考えて減った利益が民間に流れたって事なんじゃないのか。
これが狙いだったんだろ?
266 バンマス(神奈川県):2008/05/31(土) 00:57:10.43 ID:0mh/VUYW0
五敗増えたな
どのうちドイツみたいに
確実に届ける必要のある物は宅配にってことになるんだろうな

儲けることだけを考えれば企業向けDMに特化して
事故った分は再配送したほうが効率的だし
267 カミラ(巣鴨):2008/05/31(土) 02:33:25.23 ID:VYuGlnsC0
郵貯資金を外資に委託して海外投資を始める

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080520AT3S1602S19052008.html

ゆうちょ銀、海外投資を本格化・資金運用、外資に委託
 日本郵政グループのゆうちょ銀行が海外投資を本格的に始める。
約180兆円の運用資産の一部を海外の運用会社に委託し、欧米の社債などで運用、収益力の向上につなげる。
委託先の候補には米大手運用会社のブラックロックなどが挙がっている。
ただ、ゆうちょ銀は民営化後も政府が実質的に100%出資しており、慎重な運用を求める声もある。
 ゆうちょ銀の運用資産は昨年9月末の民営化直前の時点で181兆円。
9割近くを国債などの国内債券で運用し、外国債券や株式による運用はほとんどしていなかった。
貯金残高の縮小が続く中で、2010年度の株式上場に向けて収益力を高める必要があると判断した。(10:22)
268 孫 悟飯(ネブラスカ州):2008/05/31(土) 02:36:28.25 ID:8yW1kCTEO
文盲が増えてるのか?
269 コレハッヒ・ドイ(秋田県):2008/05/31(土) 02:37:15.72 ID:yrwQlm6e0
特に何の変化も無かったが公務員が減ったのはよかった
270 スレータ=テオッツ(山形県):2008/05/31(土) 02:58:30.38 ID:9n/g2EVG0
>>269
公務員って言っても郵便局員の給与に税金使ってないからな
選挙用の嘘っぱちのなんちゃって公務員削減だろ
そんなことも気づかないのか?
271 ハッシュマ・ダー(東京都):2008/05/31(土) 03:03:46.04 ID:/Kk6+DOD0
>>15
小泉のせいで日本国の体力・足腰が無茶苦茶弱くなったような気がするが
272 ムッシュ ロイ・キロ(巣鴨):2008/05/31(土) 03:09:50.31 ID:5QyGcLYf0
郵政民営化問題2:「財政危機」を確実により悪化させる郵政民営化政策
http://sun.ap.teacup.com/souun/1081.html
273 ビップ=デ=ヤレー(東北地方):2008/05/31(土) 03:14:25.82 ID:5pLRbUk50
郵便事業については予想通りじゃないか
数年後には再び赤字転落と公社時代からいわれてた。
純利益を上げてるだけましといえる。
郵便事業に関しては公社化された数年間だけが黒字だった
それでも社会情勢の変化でまた採算があわなくなることは分かってた
だから公社時代は簡保と郵貯から穴埋めされることを期待してたが正直お荷物
274 キムラ(四国地方):2008/05/31(土) 03:18:57.61 ID:J8M7ZC0v0
郵政も国土交通省も吉兆も
な〜んも関係ない人生です。がっははは
275 パスオ・シエロ(埼玉県):2008/05/31(土) 03:21:17.24 ID:tQ0MOnS90
法人税が入ってくるのはどうなの。
276 ヴィグリ(コネチカット州):2008/05/31(土) 03:22:19.82 ID:Jao7Jo1rO
そりゃ事業分割までしちゃったんだから営業にも影響するだろ
277 ヘンナナ・ガレ(四国地方):2008/05/31(土) 03:38:05.55 ID:k2NXY4mp0
年金・健康保険も国家公務員の仕事じゃなるもんね。。
豊田市・浦安市は財政豊かなので、国民健康保険料(税)を
払ってないのに 毎年ご丁寧に保険証を郵送してくれるってほんとかな。

市役所の中の人も、払わない人と関わりたくない気持ちはわかる。
278 ピッコロ大魔王(巣鴨):2008/05/31(土) 03:54:23.55 ID:8pvO6/cx0
ゆうちょくらぶが有料になったぞ!!!!!!!
279 ヴァルディ(四国地方):2008/05/31(土) 04:05:27.23 ID:ntQTwzO20
おまえら郵便局なんて使うの?
280 モーネ・アホカト(埼玉県):2008/05/31(土) 04:09:53.86 ID:VcJqOXXZ0
メガバンクなんか雑魚同然の郵貯ってこれから何すんの?アメリカとか世界経済を救っちゃうわけ?
281 イズィー(長屋):2008/05/31(土) 07:07:50.83 ID:x2VbPgml0
>>256
よくあるよな。管理があまいんだろう
282 天津飯(四国地方):2008/05/31(土) 07:12:03.99 ID:PZjLXz780
孫からの写真入はがきや手紙を楽しみにしている田舎のおじいちゃん・おばあちゃんを落胆させるようなことがあってはならない。
(泣き落とし説得法のプロパガンダを考えてみた。)

283 ブライト・ノア(長野県):2008/05/31(土) 07:14:52.57 ID:i2npI2a10
>>20
懐かしいなw
馬鹿が大量に涌いてるなw
284 ブライト・ノア(長野県):2008/05/31(土) 07:25:11.00 ID:i2npI2a10
>>266
同感。
大量発送した奴が届かないと仕事にならないんだよなぁ
税金のお知らせとか
285 有有(福島県):2008/05/31(土) 07:50:21.25 ID:2Tg97Z6Y0
>>85
ゆうちょが財政投融資だなんておまいはいつの時代の話をしているのだ?
釣りか?

そういう田中角栄全盛期に自民党にいいように使われた郵便局とは
とっくの昔に決別している。
286 鶴仙人(滋賀県):2008/05/31(土) 07:54:08.52 ID:CfXoNasB0
ATMの送金手数料を無料にしてるから減ってるのじゃないの?
287 バンマス(四国地方):2008/05/31(土) 08:00:35.43 ID:q5bK7DvD0
コンビニも無いようなとんてもない田舎にも郵便局あるよなぁ。
でも住民はクルマで街まで出かけているけど
288 ドーシタイン(山梨県):2008/05/31(土) 08:45:56.40 ID:KPnuU6Ae0
>>15
小泉には失政の一つ一つについて釈明して欲しい。「失政もいろいろ」とか
言って誤魔化すんだろうけど。
289 ウプレカス(福岡県):2008/05/31(土) 08:47:45.97 ID:5xhQ6NSQ0
あれ、国へ頼らずに独立で採算が取れてるじゃなかったの?
290 ネゴトワ・ネティエ(秋田県):2008/05/31(土) 08:56:10.00 ID:IjBTdYR/0
ま、破綻しない程度にがんばってくれよ
一応民営化されたんだし、油売ってるだけじゃ飯食えなくなるぜ?
291 ユーキャンキャン(讃岐):2008/05/31(土) 08:59:40.29 ID:/f3CeK950
近所の郵便局いつも大混雑だよ
特定局もっと増やしてくれよ
292 とれたてトマトくん(愛知県):2008/05/31(土) 09:01:13.47 ID:HQQ/oldz0
解決策は小泉竹中を何とかして郵政国営化するしかない件w
293 コビー(東京都):2008/05/31(土) 09:02:12.62 ID:jWc72Spx0
元々無能な奴らがちょっと体制代わっただけで完全に役立たずになったんだな。
これは元が悪いせいで民営化が悪い訳じゃないでしょ。
準備不足はごねてた奴のせいだが無理やりでもしないといつまで経っても何も出来ん。
294 ピッコロ大魔王(埼玉県):2008/05/31(土) 09:03:14.11 ID:2q4WZzOZ0
>元々無能な奴らがちょっと体制代わっただけで完全に役立たずになったんだな。

自民党のことですね、わかります。
295 とれたてトマトくん(愛知県):2008/05/31(土) 09:03:35.32 ID:HQQ/oldz0
NTTも民営化して酷くなったしな。
結局国鉄民営化の成功をぱくったのがいけないんじゃないのか。
あれは絶対必要だったが、後は必要なかったんだろ。
296 せんたくやくん(神奈川県):2008/05/31(土) 09:03:46.21 ID:uIjLN4yg0
グループ全体の利益は30%弱増えてるんだな。
国民の利益に合致してるじゃないか。
ミスリードを誘う反小泉反日勢力は怖い。
297 女尼女尼(巣鴨):2008/05/31(土) 09:04:29.62 ID:qHOnj6r/0
コイズミってさ

極刑もんじゃねーの?w
298 ピッコロ大魔王(埼玉県):2008/05/31(土) 09:06:18.72 ID:2q4WZzOZ0
国鉄民営化は車の普及と道路の整備があったから出きたことだからね
クロネコなんかは田舎では郵便局に委託してるから本当は全国展開できてない
ドコモとソフバンぐらい違う
299 スレチョウ副大統領(巣鴨):2008/05/31(土) 09:07:15.00 ID:ejfXJbJ50
まぁ郵便局員には悪いが血税がなくなって良かった
面白くないのは、税金で生活してる無能共w
300 ヘンナナ・ガレ(秋田県):2008/05/31(土) 09:08:07.90 ID:S4FZGIWA0
ここを埋めてくれ。頼む!!!

http://set.bbspink.com/ogefin/#1
301 ミリー(埼玉県):2008/05/31(土) 09:08:46.61 ID:YVOG8RXW0
おいおい郵便局の車の人件費も自分でまかなってるんだぜ
血税とか言ってるのはどこの馬鹿だ?
302 ミリー(コネチカット州):2008/05/31(土) 09:09:01.26 ID:CON5UIscO
小泉に騙された日本国民(笑)
303 ミリー(埼玉県):2008/05/31(土) 09:09:12.66 ID:YVOG8RXW0
おいおい郵便局の車も人件費も自分でまかなってるんだぜ
血税とか言ってるのはどこの馬鹿だ?
304 マルティシネ(讃岐):2008/05/31(土) 09:10:52.03 ID:NOFTmujd0
てか郵便局会社ってなんなんだよ。
一つの郵便局に3つも会社が入ってるなんてワケわからん。
305 有有(福島県):2008/05/31(土) 09:10:56.09 ID:2Tg97Z6Y0
さっさと公務員にもどせ。
通信を担う郵便事業は国家公務員でなければ不可能
306 牛魔王(大阪府):2008/05/31(土) 09:11:08.35 ID:VZ35cQxO0


 民営化最大の問題はぼったくり切手が増えたこと。
307 皇帝ハーン(埼玉県):2008/05/31(土) 09:12:29.30 ID:0UL7gXCj0
故意積み改革[笑]
308 せんたくやくん(神奈川県):2008/05/31(土) 09:17:43.39 ID:uIjLN4yg0
反小泉の社会主義者は私企業をできれば全部国営化したいんだよな。
グループ全体で計画より3割も上ぶれしてるのに、
このスレのレス見ると怖くなるな。
309 キッカ・キタモト(横浜):2008/05/31(土) 09:19:35.42 ID:JdnjlxSDO
昔はハガキを使わないといけなかったのがメールで済む時代だからな
310 せんたくやくん(神奈川県):2008/05/31(土) 09:20:06.75 ID:uIjLN4yg0
中国人留学生は日本も全部国有化、中国化したいんだろうな。
311 ジョブ・ジョン(埼玉県):2008/05/31(土) 09:20:16.26 ID:7Rd7yPnJ0
自民党を共産党風味にしたネオコン小泉支持者に体制についてあれこれ言われたくねえw
312 せんたくやくん(神奈川県):2008/05/31(土) 09:24:00.48 ID:uIjLN4yg0
ミニ辻元清美がいっぱいw
313 ツンデレ(四国地方):2008/05/31(土) 09:24:31.53 ID:K8ueCQ370
国民の預金300兆円あるならそのうちの1000億円をBNFにでも運用させてれば46億円ぐらい稼いでくれるのにね。
314 トランクス(久留米):2008/05/31(土) 09:28:19.66 ID:qxjr26MJP
>>313
日本郵政の純利益は2772億円だぞ。


 [東京 30日 ロイター] 

日本郵政[JP.UL]は30日、昨年9月の民営化後初めての決算を発表した。
2008年3月期業績は当期純利益が2772億円となり、
政府に提出した承継計画の2150億円を上回った。
記者会見した西川善文社長は「まずまずの結果だ」と評価し、
早ければ2010年度にも上場を目指す計画について
「スケジュールを変えなくてはならない理由はない」と語った。

http://jp.reuters.com/article/resultsNews/idJPnTK013914820080530
315 駿手 津代(神奈川県):2008/05/31(土) 09:28:58.34 ID:wwZXl2KV0
商品の発送にゆうパックを使っているが 民営化に伴う大幅な値上げで確実に足が出るようになった
よくなった?点は集荷の人間がやたらへりくだった態度をとるようになった所か

でも以前は簡単な後納手続きのやり取りで荷物を持って行ってくれたが
今は一点一点その場でデータの打ち込みやってるから鬱陶しいコトこの上ないw

316 せんたくやくん(神奈川県):2008/05/31(土) 09:31:03.03 ID:uIjLN4yg0
>>315
じゃあ、他社を使えばいいんじゃね?
317 有有(福島県):2008/05/31(土) 09:31:48.25 ID:2Tg97Z6Y0
まとめて持っていったら、中にヤマトのメール便を紛れ込ませているバカがいた。
公務員ならなんかのついでにヤマトの事務所に届けてやっても良いが、
同じ民間ではそういうわけにはいかない。
318 せんたくやくん(神奈川県):2008/05/31(土) 09:33:12.24 ID:uIjLN4yg0
>>317
公務員でも私企業(ヤマト)に無償で労働を提供するなんて、
国民に対する背信行為だよ。
319 アントニオ・カラス(大阪府):2008/05/31(土) 09:42:35.63 ID:qaK6WiGh0
ヤマトに無償で労働提供してるわけじゃないだろ
よく文章読めよゆとり
320 せんたくやくん(神奈川県):2008/05/31(土) 09:46:19.48 ID:uIjLN4yg0
>>319
「ヤマトのメール便は間違えて郵便局に持っていっても大丈夫」
ってことにしようとしてるわけだから、
すなわち、ヤマトのサービスを拡大、補完する行為。
321 ニーチュ(愛知県):2008/05/31(土) 09:49:25.61 ID:c2cnuFxe0
ID:uIjLN4yg0
322 有有(福島県):2008/05/31(土) 09:50:04.45 ID:2Tg97Z6Y0
日本全国に低価格で均一で高信頼性の信書通信システムを
稼動させるには日本国政府の名のもとに国家公務員が行わなければならない。

子鼠に煽られたバカは反省して、郵政省か郵政公社を復活させるように。
323 せんたくやくん(神奈川県):2008/05/31(土) 09:54:36.13 ID:uIjLN4yg0
>>322
ネットもNTTもガソリンスタンドも電力も全部国営にしたいんだろうな。
商品の供給、サービスの供給も含めれば全企業国営化か。
中国に帰れ。
324 鶴仙人(埼玉県):2008/05/31(土) 10:00:53.76 ID:mgRXDCkH0
え、ネットはセーフティーネット効いてたっけ
うちはADSL来てないってレスよく見たけど
325 せんたくやくん(神奈川県):2008/05/31(土) 10:04:40.39 ID:uIjLN4yg0
>>324
国営にして日本全国隈なくADSL使えるようにしたいの?
莫大な追加的コストは税金で?
326 有有(福島県):2008/05/31(土) 10:05:58.34 ID:2Tg97Z6Y0
地方差別だな。
地方と都市部でサービスが著しく差異があるのでは、過疎化はすすみ
地方は疲弊していく一方だ。

小泉改革とは地方切り捨て、弱者切り捨て。都市部のために
日本を支えてきた地方が犠牲となる。

国民に等しくサービスを提供するためには、不採算の地域でもサービスを
行える必要がある。そして、それは国家公務員にしか出来ない。
327 せんたくやくん(神奈川県):2008/05/31(土) 10:07:55.97 ID:uIjLN4yg0
>>326
>地方と都市部でサービスが著しく差異がある
具体的には?
328 キリバン(福岡県):2008/05/31(土) 10:09:52.80 ID:C5TfAxPa0
意外とうまくいってるんでないの
329 キナガニオトス(埼玉県):2008/05/31(土) 10:10:39.94 ID:RYXUELjO0 BE:103744894-2BP(3345)
>>327
金おろすかぁ。
郵便局閉鎖されて金おろせねぇ!
すげー離れたところまでおろしに行くか。。。

って地域は実際出てきてる。
330 ネゴトワ・ネティエ(秋田県):2008/05/31(土) 10:10:54.96 ID:IjBTdYR/0
ID:2Tg97Z6Y0の必死さにワロタ
331 有有(福島県):2008/05/31(土) 10:12:15.36 ID:2Tg97Z6Y0
地方の郵便局では既に24時間窓口が閉鎖されているところがでてきている。
332 こんせんくん(横浜):2008/05/31(土) 10:13:22.97 ID:mODeQwNTO
郵便局のバイトは楽
333 せんたくやくん(神奈川県):2008/05/31(土) 10:14:56.87 ID:uIjLN4yg0
>>329
その人が便利に金おろせるようにする為に
いくらコストがかかってたんだろう。
大したコストじゃないなら、閉鎖撤回すべきだね。
334 駿手 津代(神奈川県):2008/05/31(土) 10:15:27.70 ID:wwZXl2KV0
>>316
信頼性の問題がw

佐川が一番安いかな 僕の付き合いのある範囲では
こちらに荷物を送って欲しい時には佐川を使って欲しいとお願いしているぐらい 
金銭の面でも配送なんかでも融通が利くから
以前は佐川使っていたし

でもこちらから送る分にはクレームが怖いんだよね 佐川ややまと
大雨の日に梱包用の外箱がずぶ濡れで配送された だの 

やまとや佐川の利点は問題があった場合 ねじ込めば簡単に金銭の保障をしてくれる
でもまあクレームがないほうが心穏やかに商売できるからw
335 キナガニオトス(埼玉県):2008/05/31(土) 10:16:28.58 ID:RYXUELjO0 BE:28818252-2BP(3345)
>>333
コストだけで見たら悲惨な事になる。
だから国営化しようって話であって。
336 有有(福島県):2008/05/31(土) 10:17:16.15 ID:2Tg97Z6Y0
さっさと郵政公社にもどせ。
今ならまだ間に合う。
337 ヌイ・テネル(埼玉県):2008/05/31(土) 10:18:35.80 ID:ZkOY/Gy20
良くなったと思うよ。
ATMで長々となんかやってるババアとか減ったように思える。
まあ、ゆうちょ銀行じゃなきゃ出来ないことが減ったしな
338 キリバン(埼玉県):2008/05/31(土) 10:21:04.38 ID:7JzKosF/0
>>1見る限り、郵便事業でさらにコスト削減すべきなのが明らかで
民営化の方針は間違ってたどころかやるべきことをはっきりさせた感じがするが
339 せんたくやくん(神奈川県):2008/05/31(土) 10:21:07.87 ID:uIjLN4yg0
>>336
お金下ろす便利さの為だけに
過疎の人一人年100万くらいコスト使って、
それを税金で負担してたら、
日本、破綻しそうじゃね?
それでもいいの?
介護とか健康保険とか年金とか少子高齢化とかいろいろ
頭の痛い問題があるのに。
340 ツマンネ(横浜):2008/05/31(土) 10:24:42.28 ID:yjrJUotiO
>郵便局会社の純利益46億円 当初予想より86%減、日本郵政


なんでグループ全体で予想上回る利益出してんのにこんな見出しなのバカ?
341 せんたくやくん(神奈川県):2008/05/31(土) 10:25:05.53 ID:uIjLN4yg0
電気・ガスとかNTTとかより重要なインフラの民営化がして成功してるのに、
なんで「ゆうびんきょく」程度のインフラに
ナショナルミニマムの視点でこう強固に反対(大黒字で大成功中でも)する人間が
沢山いるのか、謎すぎる。
342 有有(福島県):2008/05/31(土) 10:25:48.72 ID:2Tg97Z6Y0
ばかだね。
だから、不採算になるような地方の郵便事業の赤字分を補填できるように、
保険や貯金事業があったんじゃないか。

普通にやれば、郵便事業なんて全国均一サービスであれば赤字になるのは
あたりまえ。

それをゆうちょとかんぽで補填し、税金の世話にならずとも赤字にならないという
完成された公共サービスだったんだよ。そこが国鉄とは大違い。

小泉に煽られたバカは反省しろ。
343 せんたくやくん(神奈川県):2008/05/31(土) 10:26:18.56 ID:uIjLN4yg0
ゆうびんきょくなんてオルタナティブも沢山あるし、民営化難易度低いのに。
344 キリバン(埼玉県):2008/05/31(土) 10:26:34.52 ID:7JzKosF/0
>>340
それだけで民営化全体を評価しようとするのは明らかに偏った見方だが、
問題点を指摘するという意味では評価できる見方でもあるな
345 ヴィグリ(神奈川県):2008/05/31(土) 10:26:38.15 ID:ZJgUp1lD0
>>111
今でもプラスにいくといっぱいいるぞ
自民が単独で過半数とれば公明党はもういらないとかしょっちゅうやってる
346 ヴィグリ(神奈川県):2008/05/31(土) 10:27:17.31 ID:ZJgUp1lD0
>>342
どこの国もそうしてたらしいな

つうか海外事例を参考に郵政つくったことを忘れているらしい
347 駿手 津代(神奈川県):2008/05/31(土) 10:27:37.86 ID:wwZXl2KV0
ID:uIjLN4yg0

国士様が必死すぎるだろ
天下国家語って 何様だw

348 せんたくやくん(神奈川県):2008/05/31(土) 10:28:29.08 ID:uIjLN4yg0
>>342
郵便事業の民営化前って赤字だったっけ?
349 ヌイ・テネル(埼玉県):2008/05/31(土) 10:28:47.77 ID:ZkOY/Gy20
と言うか、ぶっちゃけ
郵政が民営化されても俺らは何の得も損も無いのに
必死になって批判する奴って何が見返りなの?
350 ヴィグリ(神奈川県):2008/05/31(土) 10:29:37.09 ID:ZJgUp1lD0
>>341
電力会社の借金て何十兆単位であるよ
殿様商売だからね

世界中で一番高い電気料金で、
大きな工場は節電のために電力会社から
できるだけ電気を買わないように努力しなきゃならないとかあほだろう
351 ヒッシ・ダナー(巣鴨):2008/05/31(土) 10:29:46.20 ID:UkKBndVz0
>>342
違うよ
352 有有(福島県):2008/05/31(土) 10:30:15.42 ID:2Tg97Z6Y0
江戸時代の庄屋を上手く活用して、維新後に迅速に高度に完成された
システムを築いた前島密公に謝れ。
353 孫 悟飯(愛知県):2008/05/31(土) 10:31:47.59 ID:jV31H4Vn0
まとめるとこんな感じか

郵政選挙どこ入れた  どう思った    おまいは

自民            GJ         (・∀・)OK
自民以外         GJ         (・∀・)ほぅ
自民            ふざんくな!   m9(^Д^)プギャー!
自民以外         ふざんくな!   カワイソ(´・ω・)ス
354 兎人参化(讃岐):2008/05/31(土) 10:32:36.49 ID:MbhY+HgE0
郵貯を担保にして国債が際限なく発行されるよりは、
健全になってると思う。経営とか、黒字赤字の話は、
すり替えでは?
355 キリバン(埼玉県):2008/05/31(土) 10:32:44.94 ID:7JzKosF/0
>>350
企業的にヤバイのは借金が沢山あることより借金出来なくなることだろ
借金がでかいこと自体は活発に取引やってることを示す場合もある
取引不調なのに借金膨らんでたら、借金沢山ある状態から金借りられなくなる状態になるかもしれないけど
356 ヴィグリ(神奈川県):2008/05/31(土) 10:33:16.65 ID:ZJgUp1lD0
>>349
自民党がぶっ壊れて野党は得をしたからか

残りの自民の最大利権支援団体は製薬業界・医者・看護師
なんかの社会保障に巣食う業界だな
このあたりはすごくおもしろくて小泉も安倍も厚生族なんだよね

こいつらが自民にいるかぎり新自由主義全盛といっても
アメリカみたいな悲惨な医療状況にならないというのだから何ともおもしろおかしな話だ


357 せんたくやくん(神奈川県):2008/05/31(土) 10:36:01.04 ID:uIjLN4yg0
>>349
謎。
というか、中国寄りの社会主義者、共産主義者は
全企業国営化したいくらいなのに、
真逆の民営化は許し難いんだと思う。
大した切捨てもなく、大幅な黒字を確保して
国益に適っていようと、そんなの関係ないんでしょ。
358 ヴィグリ(神奈川県):2008/05/31(土) 10:36:05.25 ID:ZJgUp1lD0
>>355
電力会社の借金は設備投資、土地買収と原発の補償

土地なんて政府が強制徴収か代替地提供でいいのに、
民間に高い金ださせて未だにレンタルとかすらやってる

負担は広く国民なんだがな
公共政策の失敗だろこれ
359 ヴィグリ(神奈川県):2008/05/31(土) 10:37:28.82 ID:ZJgUp1lD0
>>357
薬の時間だぞ
360 せんたくやくん(神奈川県):2008/05/31(土) 10:38:53.80 ID:uIjLN4yg0
>>358
>強制徴収
まさに、あっちの国的考え方だなw
361 武泰斗(埼玉県):2008/05/31(土) 10:39:04.52 ID:BlWA9qON0
民営化前は配達部門が足引っ張ってると言われてたけど郵便事業+694億って立派だね。
窓口がだめだったのかな?つーか郵便局会社ってどんな仕事なんだろう。
362 キリバン(埼玉県):2008/05/31(土) 10:41:50.37 ID:7JzKosF/0
>>358
全部必要なもんだろw
それらのために金調達しないでなんのために調達するんだ
官が参加するような事業には、英国や途上国と違って、
外資系金融機関が深く食い込む余地も少ないし、どの立場からも問題視することじゃないだろ
363 ヴィグリ(神奈川県):2008/05/31(土) 10:44:30.26 ID:ZJgUp1lD0
>>362
土地なんてその気になりゃ湯水のように使えるもんに
バカみたいに金払うのなんてあほらしくね?
364 ヴィグリ(神奈川県):2008/05/31(土) 10:46:05.93 ID:ZJgUp1lD0
>>360
公共政策のために土地を分捕るなんて先進国でも普通にやってますが

イギリスなんて人がすんでる家でもこれと決めたらみんなでぶっ壊すぞ
公設の競馬場にしろ自衛隊演習場にしろ、そもそもの自衛隊駐屯地にしろ、
レンタルでいつ使えなくなるかわからんなんてあほらしすぎる
365 せんたくやくん(神奈川県):2008/05/31(土) 10:48:40.58 ID:uIjLN4yg0
>>364
その場合無論「代価」を払うんだよ。
366 トランクス(久留米):2008/05/31(土) 10:50:19.94 ID:qxjr26MJP
郵政民営化して良かった?悪かった? 〓郵便局会社の純利益46億円 当初予想より86%減〓
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212147827/

日本郵政:最終利益は当初見通し上回る 民営化初の決算
http://mainichi.jp/select/today/news/20080531k0000m020076000c.html

日本郵政の07年度決算、半期で最終利益2772億円
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080531AT1C3000330052008.html

連結経常益4000億円=ゆうちょ銀の運用好調−民営化初の決算・日本郵政
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2008052900966

日本郵政、経常収益は10兆円 グループ連結決算
http://www.asahi.com/business/update/0530/TKY200805300271.html


うむ、見出しで全然印象が違うな
367 トランクス(久留米):2008/05/31(土) 10:52:58.58 ID:qxjr26MJP
郵政民営化して良かった?悪かった? 〓日本郵政、経常収益は10兆円 グループ連結決算〓

郵政民営化して良かった?悪かった? 〓郵便局会社の純利益46億円 当初予想より86%減〓
368 エイガーカ・ケッティ(巣鴨):2008/05/31(土) 10:53:23.10 ID:D3i5JM0Y0
>>208
全会社利益出てるだけですげーよ

特に郵便事業の694億は驚異的、郵政公社の時が赤字だったのになんだこれ
逆にかんぽ生命の76億は少ないと思う
369 キリバン(埼玉県):2008/05/31(土) 10:54:36.59 ID:7JzKosF/0
>>363
考え方が根本的に違うようだ
悪いがそちらの言ってることが理解出来ない
370 エイガーカ・ケッティ(巣鴨):2008/05/31(土) 10:55:07.44 ID:D3i5JM0Y0
>>366
ニュー速の見出しが一番酷いなw
371 せんたくやくん(神奈川県):2008/05/31(土) 10:56:47.77 ID:uIjLN4yg0
頑張った職員にボーナス弾んであげて欲しいね。
372 ヒーラン(京都府):2008/05/31(土) 10:59:29.24 ID:XH719awr0
特定郵便局が駆逐されてくれるなら大歓迎
373 コッチ・ミンナ(長屋):2008/05/31(土) 11:00:44.38 ID:Zdqudnt50

http://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2008/news_id000252.html
年会費無料だったクレカ終了するみたいだ
374 鶴仙人(埼玉県):2008/05/31(土) 11:00:47.52 ID:mgRXDCkH0
>>325
ID:uIjLN4yg0がしたいんじゃないの?
誰かNTTにそうしろって言った?
375 メルラン(秋田県):2008/05/31(土) 11:02:21.06 ID:orkjaf/A0
制服が前より良くなった。
376 鶴仙人(埼玉県):2008/05/31(土) 11:02:33.05 ID:mgRXDCkH0
>>353
反対者を排除して純潔を保つのは共産主義者のお家芸
小泉さんはよく似てるよ
377 せんたくやくん(横浜):2008/05/31(土) 11:03:04.70 ID:ynm+PqIpO
株式の配当を1%と考えると時価総額は4600億
低すぎるなんてレベルじゃねーぞ
今すぐトップ変えろ!
378 貝貝(福島県):2008/05/31(土) 11:10:26.29 ID:ETrgckPZ0
田舎の簡易郵便局が潰れまくってますね
そんで「不便だ、民営化は失敗だ!」と文句言ってやがるのな
B層ジジババって救いようがないw
379 ヴィグリ(神奈川県):2008/05/31(土) 11:10:58.56 ID:ZJgUp1lD0
>>369
無限に金を支出できる公共地の買収の不正な取引が
むちゃくちゃあるわけよ

新幹線でも電線でも道路でも敷設の決まった土地を
入手して高く売り抜けるわけ

国が道路つくるときには公共事業の半分の費用が土地買収に使われるわけ
ちなみにバブルのときは買収費用が9割だったらしい(土建叩きより不動産業界叩きのが適切だな)

つまり国の借金も土地買収費用が無茶苦茶占めてるわけよ

国は公共事業の借金を返すために税として国民に課すし、
電力会社は借金の返済のために高い電力料金として国民に課すし、
これはどちらも同じ問題だと思わん?
380 フムラウ(埼玉県):2008/05/31(土) 11:22:11.50 ID:CNg4Bvqs0
郵便事業の利益が予想より多くて、郵便局会社の利益が予想より少ないのは
両者で客の取り合いをしていることが少なからず影響しているな
今までは殆ど窓口で買われていた物を、郵便事業の配達人が直接家まで届けますって言って
配達員が本格的に外で売るようになった、年賀とか、切手とかね
そりゃあ、持って来てくれるなら、そっちの方がいいって人も多いよね
本来ならそれに対抗して郵便局会社も配達して販売するなりすればいいかも知れんが
俺としてはやはり再三言われているように、そういう無駄な取り合いに労力を使うんでなくて
両者が統合して行くべきだと思うな
381 キリバン(埼玉県):2008/05/31(土) 11:22:36.08 ID:7JzKosF/0
>>379
事業自体の採算性を考えずに、不動産の値上がりばかり考えて投資したことに問題があるのであって
土地を上手く売ったやつが非難されるものではないだろ
事業モデルを再検討する契機になっても、私有財産に対する考え方を変えることが要求されてるわけじゃない
382 ヴィグリ(神奈川県):2008/05/31(土) 11:26:18.13 ID:ZJgUp1lD0
>>381
違うだろw

広く国民のために行われる公共政策だぞ
「採算」のために投資を止めてもらっては困るわけ

土地が買えないから道路つくりません、原発つくりません、じゃ困るw
383 チラシノーラ(愛知県):2008/05/31(土) 11:26:27.63 ID:Qb0Cz/kd0
配達に時間がかかるようになった。
ATMで硬貨のやり取りができなくなった。不便。
384 キリバン(埼玉県):2008/05/31(土) 11:28:19.29 ID:7JzKosF/0
>>382
じゃあ採算性度外視して土地購入すればいいじゃん
385 小和田 仁成(大阪府):2008/05/31(土) 11:35:57.73 ID:g8SavYGE0
貯金と保険だけ切り離して他は国営を維持でよかったのに
386 ヴィグリ(神奈川県):2008/05/31(土) 11:36:36.59 ID:ZJgUp1lD0
>>384
その負担を高い電力料金が国の膨大な借金になるわけだ・・・
ループしてないか
387 キリバン(埼玉県):2008/05/31(土) 11:42:30.23 ID:7JzKosF/0
>>386
だから採算性を考えなきゃいけないわけなのだが
公共事業は採算性度外視してもやらなきゃいけない、そのためには土地を強制徴収しても構わない、
という、そちらの論の立て方が無茶苦茶な前提の上に立っていて、
そんな前提で話を進めると堂々巡りになるしかない、ということになる
388 エイガーカ・ケッティ(巣鴨):2008/05/31(土) 11:45:29.59 ID:D3i5JM0Y0
郵便局会社もユニバーサルサービスを極力維持してこの利益だぞ
顧客が郵便事業会社の集荷営業に取られてるのは否めないが頑張ってる方だと
389 通 報(長屋):2008/05/31(土) 11:50:45.12 ID:o+ufSZoj0
郵政が民営化しようがしまいが大して変わりない。
その成否は識者によって変わる。どっちも説得力がある。

ただ、笑えたのは、理解するのに相当の知識が必要な
郵政事業なのに、アフォな国民が大挙して選挙に行ったことだなw

郵政民営化してもしなくても国の経済は傾かないが、
どうみても理解できていないアフォが選挙に動員されたという事実。
こんな笑えるドラマを演出してくれた小泉さんには感謝している。
390 スレータ=テオッツ(山形県):2008/05/31(土) 11:52:49.42 ID:9n/g2EVG0
アメリカ様の郵便局が国営である件について
391 トランクス(久留米):2008/05/31(土) 11:57:06.04 ID:qxjr26MJP
大体、小さな政府って話なのに、その理論的支柱である
フリードマンの著作がほとんど読まれてないっていう事実
マルクスぐらいには読まれていいはずなのにw
著作も本屋に置いてないし、出版するのにも、
マル系の影響が大きくてなかなかできなかったというし、
日本の共産主義的体質の根は深いなw
392 せんたくやくん(神奈川県):2008/05/31(土) 11:57:25.50 ID:uIjLN4yg0
仮に国営のままの場合でも、
歳入が厳しくなってきたら、不採算サービス削られるよ。
それか国債の更なる大量発行で対処か。
その辺どう思ってるんだろう、民営化反対の人は。
393 スレータ=テオッツ(山形県):2008/05/31(土) 11:58:56.96 ID:9n/g2EVG0
>>391
小さな政府=金持ち資本家だけが潤う社会
最近の世の中を見てそうは思わんかい?
394 ソウダナ(兵庫県):2008/05/31(土) 12:00:35.48 ID:gKlkGhII0
前の楽な仕事に戻りたくて、一生懸命「民営化して
サービスが低下した」と宣伝してるところが笑えるw
395 マサキ(長屋):2008/05/31(土) 12:07:33.84 ID:/bQrw7eM0
郵政民営化法案は郵便公社がどれだけ儲かるか、儲からないかのため作られたわけじゃない。

不十分な形ではあるが、公益法人の特別会計切り崩しに初めて挑んだところに意味がある。
396 トランクス(久留米):2008/05/31(土) 12:09:30.71 ID:qxjr26MJP
>>393
ベーシック・インカムや負の所得税といった
最低限所得保障の面も、フリードマンは提唱してるんだがなw
そういったのを、マスコミや既得権益者が言わないからダメなんだろw

しかも、無知な大衆はそういった理論もしらず、
小さな政府になりゃ良くなると思ってるからなw
397 イズィー(コネチカット州):2008/05/31(土) 12:12:43.49 ID:SgFHppzbO
公務員が民間出たらインフラ十分与えてもこんなもんだろ

無能すぎる

経営出来ないなら人を切れよ
398 シャプナー(チリ):2008/05/31(土) 12:16:58.86 ID:OjLyy79L0
>>395
だな。道路だなんだいえるのも、全部公務員の無駄使いには
国民がNOを出すという小泉選挙の結果があったからこそ。

>>393
それは法で規制すれば簡単。外国資本は逃げるかもしれないけどね。
ただ本当に貧富の差が拡大してるのは、貧乏人が怒らないから。
そこにある刃物を持って、ちょっと気合を入れてでかけてごらん。
世界を変えることは不可能じゃないよ。

しかし郵便局は本当にいらないねえ。無くて困るのは、
郵便局員を便利や扱いしてた田舎の連中だけだ。
399 ヘンナナ・ガレ(四国地方):2008/05/31(土) 12:18:34.91 ID:k2NXY4mp0
中国に帰れ。→日本が中国になればいいいんじゃね?
半島に帰れ。→日本が半島になればいいいんじゃね?

半島と日本が中国の一つの省になればいいんじゃね?

日本ハジマッタ!
400 カミコ ウリン(大阪府):2008/05/31(土) 12:19:06.15 ID:6/G3D3ts0
>>394
どうみても叩いてるのはアンチ小泉と民主信者だろ
401 孫 悟飯(ネブラスカ州):2008/05/31(土) 12:24:59.59 ID:8yW1kCTEO
>>396最近、復刊かなんかされてなかったっけ?
『選択と自由』だったかな
402 トランクス(久留米):2008/05/31(土) 12:27:28.33 ID:qxjr26MJP
共産党は新自由主義の聖典なんて焚書扱いだから、
最低限所得保障やベーシック・インカムなんて話は
赤旗にもでてこないだろうし、
マスコミは既得権益者だから言わないだろうし。
こういった偏った状況が生まれるんだろうな。
小さな政府だったら税負担だって軽減されるはずだろ。
ほんと日本っておかしな国だ。
403 マッティー・真下(巣鴨):2008/05/31(土) 12:27:39.37 ID:4lv9f4Z70
>>26
宮沢首相は、ほんとうは、もうすこし評価されるべきだよなあ。
あるいみ冷淡な性格だったから、あんま人気がなかったのは仕方ないけど。
404 イレーザ(神奈川県):2008/05/31(土) 12:27:46.75 ID:v1pQZ5Q80
まだ甘いね
特定郵便局一族がホームレスになるくらいやってよ
405 スレータ=テオッツ(山形県):2008/05/31(土) 12:29:26.82 ID:9n/g2EVG0
>>396
だから金持ちや権力者に都合のいいことだけをグローバルスタンダードだとかなんとか
聞こえの良い風に取り入れてるんだろ
博識者がもっと声を荒げて主張しろよ
406 マチルダ・アジャン(讃岐):2008/05/31(土) 12:30:45.03 ID:UZZmPEj50
郵政民営化して良かったかと、利益がどうとかは、関係ないと思うのだが。
固定資産税払ってくれればそれでいい。
407 ジョブ・ジョン(神奈川県):2008/05/31(土) 12:34:38.76 ID:UWRz25j60
私企業で株主が配当をせっつかないなら別に黒字にする必要ないもんな。
408 トランクス(久留米):2008/05/31(土) 12:35:21.01 ID:qxjr26MJP
>>401
『資本主義と自由』な。
復刊されたのがようやく、今年の4月。
それまでなかなか入手することができなかった。
amazon.comでは120もレビュー数があるというのに

資本主義と自由
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4822246418/

Capitalism and Freedom
http://www.amazon.com/dp/0226264017
(120 customer reviews)
409 孫 悟飯(ネブラスカ州):2008/05/31(土) 12:40:00.70 ID:8yW1kCTEO
>>26
PPPだと対して変わってない。
確か、日本が一番好調と言われてた時期でも個人消費支出はOECD平均いってない。

岩本康志教授が詳しくblogに書いてるよ
410 アン=カーミス(埼玉県):2008/05/31(土) 12:46:16.77 ID:O6tDSq3d0
郵政民営化の理由(誤解された公社)          実際の郵政公社像
郵政公社の職員40万弱を民間人にして税金節約!  26万人が公務員資格で残りはアルバイトなど民間人です。
                                 また、独立採算制で税金は使っていないです。

公務員だから高い給与でスリム化もできない!     公社職員の平均年収は民間並みかそれ以下です。
                                 公社でも賃下げなどをしています。
                                 民営化・分社化は非効率そのものでもある。

郵政公社では赤字で儲からない               05年3月期決算は1兆2378億円の黒字です。
                                  政府も11年後でも黒字と認める。

民営化で税収UPと国民負担も減る!           公社の利益に対する税は数年後には民間よりも高い50%超となります。
                                  年金の面などでも相殺されます
財投債など特殊法人の資金源を断ち、
資金を間から民へ!                    民間銀行や年金基金なども財投債を購入しています。
                                民営化しても特殊法人の資金源(無駄な出費)は絶てません。

天下り企業や特定郵便局の問題            改善が必要です。民営化であれ公社のままであれ、やれる改善です。
                               また、公社になってからは郵政ファミリー企業が潰れるなど既に改善も
                                見られつつもあります。
411 せんたくやくん(神奈川県):2008/05/31(土) 12:46:24.13 ID:uIjLN4yg0
>>409
詳しいな。
頼もしい。
412 マッティー・真下(埼玉県):2008/05/31(土) 12:47:11.67 ID:PgDl5FNH0
ようするにそれだけ

ぼったくってた

ってことでしょ
流石小泉さん、いいことしたね
413 ラディッツ(四国地方):2008/05/31(土) 12:47:27.19 ID:9pjNI7d80
おかしな優遇措置がなくなってこれくらいが適正なんだよ
414 トランクス(久留米):2008/05/31(土) 12:47:48.03 ID:qxjr26MJP
>>405
新自由主義を研究しようもんなら異端扱いだったらしいし
今でも異端扱いの教授がいるし、根は深いと思うよ。

その手の博識者が啓蒙する媒体の新聞だって
マルクスは出てきてもフリードマンは出てこないんじゃない?
415 アン=カーミス(埼玉県):2008/05/31(土) 12:48:10.23 ID:O6tDSq3d0
民間でしか出来ない事
新規事業で儲ける!                  悪くないと思うけど、民間銀行の倒産劇を見ると成功するかは疑問。

職員のリストラ(首切り)                 経済循環を考えると慎重になった方が良いですが、慢性的な赤字になった
                               時には必要が生じるかもしれません。公社は自然減で先行的に対応中。

自由に過疎地域から撤退出来る           少なくとも郵便局しか金融機関がない地域があります。
                              また、簡保にしか入れない職業の方もいます。
                              政府も全国均一サービスを維持するとの事で、民営化議論の主題(民営のメリット)
                               とはならない。

反対派の誤解
過疎地の郵便サービスが必ず無くなる。      ドイツの例だと郵便局数は民営化後に半減して利便性は悪くなっていますが、
                              郵便ユニバーサル令によって過疎地でも一定のサービスは維持している。
                              不安はあっても「必ずなくなる」という事は無い。法案次第。
416 孫 悟飯(ネブラスカ州):2008/05/31(土) 12:49:54.10 ID:8yW1kCTEO
>>408thx
『資本主義と自由』か。『選択の自由』とごっちゃになってた
417 アン=カーミス(埼玉県):2008/05/31(土) 12:50:43.07 ID:O6tDSq3d0
郵便業務従事者平均/620万円       ヤマト運輸/576万円(平均年齢38.9歳)

郵貯業務従事者平均/570万円 新生銀行/760万円(平均年齢・37.0歳)
(平均年齢40歳)                静岡銀行/774万円(平均年齢・38.6歳)
                          青森銀行/680万円(平均年齢・39.8歳)

簡保業務従事者平均/600万円 T&Dホール/1014万円(平均年齢・39.8歳)
                          三井住友G/776万円(平均年齢・38歳)
                          ソニー生命/568万円+賞与+時間外手当
                          大同生命/567万円(平均年齢44.0歳)

公社三事業全体の平均年収は600万円(平均年齢41.1歳)です。
なお、平成14年度の平均年収は640万円でした。平成13年度は平均年収670万円。
418 ナッパ(長屋):2008/05/31(土) 12:56:42.82 ID:0Pp8PTBQ0
普通郵便の配達が明らかに手抜きになってるよな。
同一区内、土曜午前中消印で配達が火曜ってどういう事よ?
月曜に届かない理由がわからん。
419 ツレマスカ(愛知県):2008/05/31(土) 13:02:33.34 ID:/C2ZB11q0
http://news.livedoor.com/article/detail/3617954/
東日本旅客鉄道(東1:9020)が28日に発表した2008年3月期の連結決算によると、
純利益が前期比8%増の1896億円だった。
運輸事業、駅スペース事業、ショッピング・オフィス事業の全分野で増収を確保したことや、
社債償還損が減少したことが寄与した。

JRはボッタクリだろ
運賃さげろや
420 コビー(コネチカット州):2008/05/31(土) 13:04:48.63 ID:1rDx7VPKO
郵便内部規定で一週以内なら説明の必要すらなし
421 アーオリニ・ヘッコム(長屋):2008/05/31(土) 13:19:06.63 ID:uVMKe9hj0
>>403
宮沢は、典型的なケインジアンだったと言われているから、短所もたくさんあったんだろ

あるラジオで宮沢のことを、貧乏神だから小渕内閣の閣僚から外せという話を聞いて笑ったことがある
見た目からして貧乏神みたいだもんな
422 マッティー・真下(巣鴨):2008/05/31(土) 13:20:11.72 ID:4lv9f4Z70
有力な競争相手のいる小包に力を入れて、
信頼されてないメール便しか競争相手のいない普通郵便の人員施設を
減らすのは経営上は文句の付けようなく合理的なんだよなあ。
郵便が急増して遅配が続発した1960年代ぐらいには無理をしてでも
設備投資したらしいけど、今後は期待できないね。
423 火ぐまのパッチョ(巣鴨):2008/05/31(土) 16:19:48.62 ID:gGU2QFlN0
>>421
宮沢の短所は、

・見てくれが悪かったこと
・人を引きつける性格では無かったこと
・交渉がうまくなかったこと

まあそういった部分で、経済政策自体は至極まっとうなもんだよ。
424 通 報(埼玉県):2008/05/31(土) 16:21:35.80 ID:0aPqhsGX0
国が行った試算で予想と現実が一致したって例あるのかw?
425 P.ゲラー博士(愛知県):2008/05/31(土) 16:31:08.40 ID:+0rL+Njc0
宮沢って元祖学歴厨なんだろw
426 火ぐまのパッチョ(巣鴨):2008/05/31(土) 16:40:20.39 ID:gGU2QFlN0
宮沢はいっそのことコスプレしてライトセイバーでも振って見せれば人気が出たかも知れんw
427 モーネ・アホカト(埼玉県):2008/05/31(土) 16:54:46.03 ID:VcJqOXXZ0
>>423
優秀すぎたせいか、他人を馬鹿にしたり選民意識が強すぎたこと
428 カミラ(巣鴨):2008/05/31(土) 19:12:12.63 ID:VYuGlnsC0
国営・国有ってことは国民の財産ってことだからね
でも民営化されたら誰か民間の財産になって
国民のものではなくなる
民営化すればするほど国民・自分が貧乏になっていく
それが改革・民営化に潜められた罠なんだよ
民営化を進めると日本人全体がどんどん貧乏になっていって外資だけがリッチになっていく
429 カミラ(巣鴨):2008/05/31(土) 19:16:22.90 ID:VYuGlnsC0
小さな政府=国営・国有が少ない
国営・国有=国民・自分達の財産
小さな政府=国民の財産が少なく国民が貧乏で民間(外資)リッチ
430 妹尾友衛(四国地方):2008/05/31(土) 19:16:42.12 ID:8Y+fPoh50
銀行と保険はまだ利益出そうな気がするけど
郵便なんて絶対利益でないじゃん
431 モーダ=メダー(ネブラスカ州):2008/05/31(土) 21:22:13.29 ID:SN1voqxGO
郵便局会社が簡保や郵貯を外と窓で集めて
その集めた分で手数料を貰ってる。

集めた金額に見合った手数料ならいいが、あまりに安い手数料設定になってる。

もちろん、郵便局会社が人員を削減したりなんだかんだ努力しても
簡保会社と郵貯会社が吸い上げる仕組みになってるから儲かる訳じゃない。

局員イジメが好きなお前らだが、郵便局なんて給料も少ないしやり損な仕事だと思うよ。
432 テム・レイ(コネチカット州):2008/05/31(土) 21:50:04.45 ID:EC7Vx4FcO
ゆうメイトなんて無くしちゃえよ。ダラダラ仕事する奴、いつまでも仕事を理解しようとしない奴ばっか。底辺職と言われる理由がよくわかるわw
433 サバオチ(茨城県):2008/05/31(土) 21:52:01.33 ID:gWSBv6s90
特定郵便局をはじめとして、郵便事業は大規模のリストラが完了してから
再国有化すりゃいいよ。
434 コビー(コネチカット州):2008/05/31(土) 21:55:20.95 ID:VV5ppMWtO
岸信介の名言「宮澤くんは総理には向いてるが総裁は無理だ」
435 エネモ(久留米):2008/05/31(土) 23:50:59.67 ID:7uKnZdnd0
郵便局は3事業の手数料上げてもらえばそれで安泰じゃない?
適正な手数料が貰えてないんじゃないの?
436 ウミガメ(東京都):2008/05/31(土) 23:53:32.92 ID:4d3pdP5/0

    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 感動した!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
437 アストモくん(埼玉県):2008/06/01(日) 00:54:26.44 ID:FjTNeYHq0
元大蔵省の族議員と小泉売国奴のからくりがもう直ぐ分かるよ。
所詮閣僚だろうが議員だろうが、立て前だけの守銭奴さ。
438 ミーシャ(ネブラスカ州):2008/06/01(日) 00:59:47.88 ID:HU7WvAdzO
郵便局会社最大の悲劇は社員の1/6近くが特定局長だということ。
一日に客が10人も来ないような郵便局にも、その特定局長が存在する。
本業ではないが、不動産開発がどうなるかは興味がある。
まずは、東京、大阪、名古屋中央郵便局。
439 ツレマスカ(福岡県):2008/06/01(日) 01:02:19.29 ID:Z+NvG6VC0
毎年年末になると郵便局のバイトしてるけど、システムが変わって面倒になった。
余計なことしやがって、クソ小泉が。
440 セント・リー・ガッセン(愛知県):2008/06/01(日) 01:04:34.78 ID:L5CPovfU0
社員寮廃止して跡地でマンション経営
入居中の社員は公団とか安い転居先探し中
441 セント・リー・ガッセン(福岡県):2008/06/01(日) 01:08:23.90 ID:LERpXWCx0
いわゆる団塊世代の無責任だろ
これより前の世代は国のために動いてた
今の世代は経済的に苦労を強いられえる
団塊世代は国際級の犯罪者
442 ミリー(京都府):2008/06/01(日) 01:10:15.16 ID:L8zFvZyP0
私企業に私信をあずけるのなんていやなので
文通やめました!><
443 ヌイ・テネル(埼玉県):2008/06/01(日) 01:12:43.00 ID:bjAbUDtw0
>>441
団塊世代の問題はとるべき税金(今もめてる福祉関連)をとらず
しかもとった税金は全部使いもしない道路と橋に変わっちゃったこと
とるべき税金分の浮いたお金は「持ち家、車」っていう
大半の人にとって不要で分不相応なものに消えた

もう使っちゃったんだよ、全部
444 チチ(埼玉県):2008/06/01(日) 01:14:44.82 ID:wwkUAFmD0
ニュー速ほどスレタイしか読まない奴が多い板はないと思う。マジで。
445 キリバン(東京都):2008/06/01(日) 01:18:13.85 ID:BJxxT/0F0
ここで小泉叩いてるやつってどうせ郵政選挙で自民入れてたんだろ。
そんで安部内閣の参院選挙で民主入れたんだろ。
アホか。
446 イヨクマン(福島県):2008/06/01(日) 01:23:16.86 ID:qTp5QoV40
安倍は小泉路線継承してたから否定されるだろ
安倍に入れる方がアホ
447 セント・リー・ガッセン(福岡県):2008/06/01(日) 01:26:59.88 ID:LERpXWCx0
この先の日本は
世代で責任と無責任の連続になると見た
448 プイプイ(東京都):2008/06/01(日) 07:58:00.12 ID:h2m7dwgG0
>>82
消える? 〒マーク
http://innaabaa.blog10.fc2.com/blog-entry-1.html


西川社長らの指示だよ。
「〒」マーク撤去の動きはあくまでも社内向けで、一般の目に触れるものは対象外
って言ってたけど減ってきたのかな?
449 マッサーニ・ゲドー(巣鴨):2008/06/01(日) 10:54:54.58 ID:qKA71l5u0
〒マークの維持って、国会決議してるんだね。
消されるんじゃないかって予感は、国会議員にもあったんだろうなあ。
450 アミック(讃岐):2008/06/01(日) 13:45:51.98 ID:0raRr0o30
小泉は最初から郵便事業は残す気ないんだから想定通りじゃん。
451 あどかちゃん(東北地方):2008/06/01(日) 14:49:43.32 ID:/6inOpap0
経営者のカイゼンが必要でね?
452 チラシノーラ(長屋):2008/06/01(日) 15:49:48.93 ID:kYEYrPXG0
いまこそ郵政会社の株式売却反対を高らかに主張すべし
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/YU66.HTML
453 サム(神奈川県):2008/06/01(日) 16:05:30.77 ID:+k2dPrGr0
民営化してよかったと思うのはこれからだろうな
・全銀ネット接続(これで普通の銀行からゆうちょ銀行、ゆうちょ銀行から普通の銀行への振込みが可能)09年1月に接続予定
・ATM稼働時間、郵便窓口時間の延長(小さい局だと平日17:00に営業終了、ATMは17:30に終了→19時までともに延長)

この2つだけでも実行すれば、だいぶ改善したと思うに違いない。
454 エコまる(愛知県):2008/06/01(日) 16:46:38.58 ID:6d6xRvrD0
昨日TBSの夕方のにケケ中出てたな
455 カミコ ウリン(四国地方):2008/06/01(日) 17:48:27.15 ID:saEAYzbO0
天気は下り坂。明日は段々と雲が厚くなって、午後には雨が降り出します。夜も降りつづくので、傘を持ってお出かけ下さい
456 イズィー(コネチカット州):2008/06/01(日) 17:51:55.88 ID:7DaBB+/3O
国民は小泉とアメリカに騙されたんだよ

ど阿呆がっ
457 平和の鳩(巣鴨):2008/06/01(日) 17:57:44.35 ID:anAb17GS0
小泉には騙すという感覚は無かっただろう。
狂信者だからなw
狂信者には詐欺や欺瞞という発想は無い。
458 クソスレータ・テルナー(埼玉県):2008/06/01(日) 18:08:35.96 ID:CKDOWTG80
サヨクは同じことしかいわんのう
459 マタリ=サゲシンコ(埼玉県):2008/06/01(日) 18:36:40.79 ID:7etV2Nvq0
民営化したとたんに平日・土20:00までやってたATMが18:00・17:00に変更
窓口延長していた郵便局も軒並み1時間ずつ早く閉まり、
土日は休業になるとか、あからさまサボタージュ過ぎてわろたわ、
460 カル(横浜):2008/06/01(日) 18:41:04.34 ID:CkFHSfr1O
詐欺師に天誅を
461 チチ(秋田県):2008/06/01(日) 18:42:35.74 ID:P00PHo5u0
窓口行列作ってるのに別窓口開放しない
奥では事務作業淡々・・

子供の口座の諸変更に親の免許証と子供の印鑑だけではダメ
親子を証明する戸籍謄本持ってこいとかアホかと

バアさんが孫に秘密で開設した誕生日都度貯金の通帳更新がバアさんだけでは更新出来ない
孫連れて来いとかアホかと

役所体質抜けてないよな
462 ヌルポガ(兵庫県):2008/06/01(日) 18:45:11.83 ID:h+Z72E830
>>20
自民が勝ったから楽とか脳みそが沸いてるとしか思えない
民主が勝っても楽にはならないだろうけど
○○勝ったから楽っていう単純な脳みそは死ねばいい
463 ヌルポガ(兵庫県):2008/06/01(日) 18:47:50.21 ID:h+Z72E830
>>461
お前が馬鹿なだけw
戸籍謄本じゃなくて一枚に一緒に載っている住民票や、親子が分かる保険証なら可
国民保険の保険証や、単発の住民票は駄目なだけで・・・・

本当に馬鹿だな
464 クワシク(横浜):2008/06/01(日) 18:53:23.60 ID:mPGJu76pO
郵便局員の給与って安いの?
465 ミリー(コネチカット州):2008/06/01(日) 18:54:13.81 ID:coIumxTAO
>>461
こういうアホなクレーマー多いよな
他人の免許証で、口座の変更する金融機関が何処にあんだ

アホは社会に出るなよ
466 チチ(秋田県):2008/06/01(日) 18:58:55.93 ID:P00PHo5u0
>>463
俺が言いたいのはそこじゃない
戸籍とか保険証の違いがどことかお前の知識はどうでもいい

子供の住所が載ってる通帳と、親こと自分の免許証が同じ住所であって苗字も同じ
で子供の通帳と同じ印鑑を持ってきた人(俺)っていう条件が揃ってるのに子供の通帳の諸手続きは
それだけではダメって事
あちらが控えてるであろう電話番号こちらが何も見ないで申し出て
どうぞ自宅に電話して家内に聞いて下さいって言っても証明足りないからダメ

これはやりすぎだろ
467 アーオリニ・ヘッコム(福岡県):2008/06/01(日) 18:59:04.17 ID:wFjnvE1F0
そのうち郵便会社が破産しちゃったらどうやって手紙出すんだ?
468 イレーザ(会津):2008/06/01(日) 19:01:51.41 ID:ZSwevSr20
>>467
eメールもしくは宅急便
469 ブリーフ博士(巣鴨):2008/06/01(日) 19:03:03.41 ID:uri9Xfz20
>>212
国営のとき健全だった証拠じゃねーか
470 平和の鳩(巣鴨):2008/06/01(日) 19:11:40.86 ID:anAb17GS0
確かに
国営のままで何も問題なかったと言うことだなw
471 マサキ(富山県):2008/06/01(日) 19:17:52.16 ID:AiaZOeaM0
>>466
金融機関には「疑わしき取引の通知義務」ってのがあってな
あんまりゴネてっと通報されるよ、マジで
472 セイラ・マス(滋賀県):2008/06/01(日) 19:20:35.64 ID:gUdyK14u0
民営化する必要なかったでしょ
473 ヌルポガ(兵庫県):2008/06/01(日) 19:30:45.08 ID:h+Z72E830
>>466
本当馬鹿だなw
低所得者の妬み乙

だいたい郵貯銀行だけに該当しない事案ここにレスして基地外なの?
474 チャー・フイター(茨城県):2008/06/01(日) 19:34:43.65 ID:yP3SSXZI0
特定郵便局をなんとかせんとな。
世襲でおいしい思いとか考えられん
475 こうふくろうず(愛知県):2008/06/01(日) 20:15:37.99 ID:74OEuPGr0
この件あたりと小泉の世襲準備はリンクしてるんだろうなw
きれいに逃げられちゃいそうだぞwwwww
476 モスク・ハン(神奈川県):2008/06/02(月) 00:40:46.12 ID:C7SsWE1W0
>>461
今までは役所だから融通がきいたんだよ
民業になったから融通がきかないんだよ
金融庁は怖いからな
477 皇帝ハーン(三重県):2008/06/02(月) 00:51:51.96 ID:a5OwGJht0
毎度お馴染みの底辺のガス抜きの一環だろ。公務員改革って言っときゃ
無条件でアホがシンパするんだからこんな楽な人気取りは他にねーよ
478 マチルダ・アジャン(富山県):2008/06/02(月) 01:25:59.21 ID:AywwYWjW0
貯金・保険はわからんでもないが郵便は民営化しないといけなかったのかねえ
宅配最大手のクロネコが民間じゃユニバーサルサービスは無理だって言ってんのに
このまま郵便制度が崩壊して後進国並になったらいい笑いもんだな

先に民間が参入したニュージーランドでは国営と民間のポストが並んで置いてあって
視察に行った小泉がそのポストの前で「どっちが利用が多い?」と向こうの
おえらいさんに聞いたら「国営です」って即答されて絶句してたなw
479 占いババ(巣鴨):2008/06/02(月) 01:41:50.41 ID:EH5fIqxX0
皆勘違いしてるが
郵便事業会社だけは
株式の50%を国が所有しつづける半官半民の企業
いざとなれば国が買い戻しもできるって事
480 マージ・レスキン氏(巣鴨):2008/06/02(月) 01:43:06.72 ID:nsqg55Yu0
>>478
あれは、笑ったというより、首ひねったなあ。
ニュージーランドは、ちょうど、民営化した郵便・貯蓄銀行がガタガタになり、
政権交代した首相が国営郵便の再設置なんかに懸命だった時期なんだよね。
なんで小泉が訪問したのか、あまつさえ、民営化礼賛みたいなことをいったのか、
当時から、不思議でしょうがなかった。
481 オリー(コネチカット州):2008/06/02(月) 01:44:34.83 ID:HwNIxG/KO
>>478

翌日配達
時間帯指定
クール便
ゴルフ スキー宅急便
全部 クロネコが先駆者だぜ

いったい 今まで郵政が社会インフラの為に何やったんだ

まさに親方日の丸
482 ティアンム(巣鴨):2008/06/02(月) 01:47:44.56 ID:DvRox3JL0
>>481
そらまあコツは日通あったんだし
483 占いババ(秋田県):2008/06/02(月) 01:48:29.26 ID:gUVuQGU50
赤字だったんじゃなかったっけ?
それが黒字化したんならいい結果なんじゃねえの?
484 マージ・レスキン氏(巣鴨):2008/06/02(月) 01:54:55.53 ID:nsqg55Yu0
>>481
クロネコが打ち負かしたのは、どっちかというと、国鉄小荷物じゃないの?
いま、宅急便が運んでるようなものは、もともと、国鉄と日通の管轄だったんだよ。
国鉄小荷物が崩壊して、郵便が大きめのものも扱いだしたって感じかな。
485 マチルダ・アジャン(富山県):2008/06/02(月) 01:56:29.25 ID:AywwYWjW0
>>481
確かに郵便はそれパクったけどそれはインフラじゃなくただのサービスやん
インフラってのは郵便番号制やポストの設置みたいなことをいうの

クロネコは勝手に郵便番号使ってるし、民間参入用件のポスト10万本設置も
無理だって言ったしな

郵便は「民間でできることは民間に」があてはまらないんじゃねーの、小泉?
486 マタオーサ閣下(埼玉県):2008/06/02(月) 01:57:33.12 ID:cYPwHNMl0
郵政総合職の内定でたけど第一志望内定したから辞退しなきゃなんだけど
めんどくさくて放置中・・・どうしよう
487 ピッコロ大魔王(神奈川県):2008/06/02(月) 01:57:47.37 ID:cSL/m7mj0
郵便回収車のおじさんまじ目つき恐いんですけど
488 ミスター・サタン:2008/06/02(月) 01:59:18.06 ID:IuULJ3W1O
>>481
黒猫SD乙

ほんと好きだね、テレ朝と黒猫は「親方日の丸」

国が守らなければならないのは、宅配分野じゃなく信書だろ。黒猫メール便は、郵便と同じスピードで日本の全世帯配達してくれるのか?
489 アミック(巣鴨):2008/06/02(月) 02:00:43.52 ID:tukkKAPF0
郵貯・簡保こそ民営化したらまずいぞ。
とても優秀な調節弁だったのに、日本はそれを捨て去ろうとしている。
490 オリー(コネチカット州):2008/06/02(月) 02:05:59.80 ID:HwNIxG/KO
オイオイ このスレは郵政ばっかりだな

どうせ公務員には戻れないんだから民間業者と
真っ向勝負しろヌルい郵政にゃ負けねーよ
491 こうふくろうず(横浜):2008/06/02(月) 02:06:22.04 ID:uDQX/gUjO
近所に郵政の研修所があるんだけど酷いもんだよ
毎晩飲み屋で午前様
コンビニに十数名でよって通路を独占
漫画を立ち読みして本棚ぐちゃぐちゃ
表でカップめんを食べて、ゴミを並べてる
住宅街だってのに奇声をあげながら宿舎にダッシュ
郵政って民営化してもなにも改善されてないね
まああと五年くらいかかるのかな、意識を変えるのには
492 ロリモスキー(大阪府):2008/06/02(月) 02:11:12.39 ID:tXg5RumB0
2009年から略全ての銀行と送金可能に成るって話は有りがたい
493 マチルダ・アジャン(富山県):2008/06/02(月) 02:14:08.96 ID:AywwYWjW0
>>490
何と戦ってるんだ、お前はw
494 ハンツキー・ロムッテロ(埼玉県):2008/06/02(月) 02:16:12.07 ID:aaGN7zOr0
>>264
JRは当初から赤字見込みの箇所が想定されてるはず。
NTTは今より圧倒的な状況なので普通に黒字。
今の状況で民営化したらヤバかったかも。
495 ロリモスキー(大阪府):2008/06/02(月) 02:16:25.19 ID:tXg5RumB0
ゆうちょから他行にネットで送金出きるよう成るとか
民営化しなかったら有りえなかった話
今までが異常だったとも言えるけどね
496 プイプイ(埼玉県):2008/06/02(月) 02:17:12.55 ID:r7u/yvw60
>>457
小泉は、年次改革要望書に従っただけだもんなーw
497 士根嵐(埼玉県):2008/06/02(月) 02:17:34.74 ID:L+Na1qyJ0
佐川でワレモノを頼むなと聞くんだけどさ
498 マチルダ・アジャン(富山県):2008/06/02(月) 02:21:50.30 ID:AywwYWjW0
>>495
民営化前だってシティバンクとか一部の銀行へは送金できてたぞ
民間がシステム繋ぐのシブってただけじゃねえの?
499 ゴップ(讃岐):2008/06/02(月) 02:22:08.55 ID:JmBCG/ms0
ゆうメイトやって分かった事

・賃金と釣り合わない作業量
・ベテランババアは色々な意味でうざい
・社員ですら右往左往して色々と模索していて大変らしい
・社員登用あるよ!とかあるにはあるらしいが、ほぼ無い。なるメリットすらない。
・なるにしても、3年以上時給1000円未満で耐え抜かなければならない

というわけなので俺を定時に上がれて年収800万くらいのポストに据えるなら
また公務化してもいいよ
500 ロリモスキー(大阪府):2008/06/02(月) 02:24:46.28 ID:tXg5RumB0
>>498
調べれは解るが今でもマイナーな地方銀行しか対応して無いぞ
2009年に銀行のなんからネットワークに参加出来るように成るから
それでやっと送金可能に成るんだな
501 カミラ(巣鴨):2008/06/02(月) 02:25:54.52 ID:BG/SHpXT0
ゆうメイトどころか正社員でも郵政外務はブラジル人とか中国人に変わっていくんじゃね?
郵便物廃棄やパクる奴激増で監査室大忙しになりそう
502 アムロ・レイ(東北地方):2008/06/02(月) 02:31:43.69 ID:qLJN6cPg0
民営化すると、アメリカ人に日本人の
年金盗まれるって聞いたけどどうなの?
503 ミスター・サタン:2008/06/02(月) 02:38:57.12 ID:IuULJ3W1O
日本郵政
ゆうちょ銀行
かんぽ生命

この三社が上場する予定だが、どこの株が良さそう?どこも魅力無し?
504 アミック(巣鴨):2008/06/02(月) 02:39:10.85 ID:tukkKAPF0
>>496
その意味については考えなかった、
というか信じちゃったんだろうなー、何の疑問もなく。
でなきゃあんなパフォーマンスできないと思うんだよな。
505 ジョブ・ジョン(埼玉県):2008/06/02(月) 02:40:30.94 ID:GlG0AbNp0 BE:14735726-PLT(12010)
>>497
佐川キック、FEDEXストンピング
506 チャー・フイター(讃岐):2008/06/02(月) 02:42:52.87 ID:r8XBZji+0
>>502
最後の聖域として保護されていた郵貯が単なる1銀行に成り下がったから
やがて紙くずになるアメリカの債券に湯水のように使われるだろうな
507 ロリモスキー(大阪府):2008/06/02(月) 02:45:44.52 ID:tXg5RumB0
>>503
相互送金が可能に成るゆうちょか?
508 アミック(巣鴨):2008/06/02(月) 02:48:49.64 ID:tukkKAPF0
>>503
どれも火中の栗だろ。
外資の格好のオモチャになるぜ。
509 ゴップ(讃岐):2008/06/02(月) 02:54:05.81 ID:JmBCG/ms0
>>503
最初だけ一部の人たちが買いに走って高くなるかもしれないが
一瞬で下がりまくると予想。ド素人ニートの意見だけどね
510 ミスター・サタン:2008/06/02(月) 02:54:09.44 ID:IuULJ3W1O
>>508
レイプか?
511 アミック(巣鴨):2008/06/02(月) 02:58:35.44 ID:tukkKAPF0
一般人が寄ってくる株は、外資には格好のオモチャなんだよ。
上げたり下げたり自由自在だぜw
512 ジョブ・ジョン(埼玉県):2008/06/02(月) 03:00:27.83 ID:GlG0AbNp0 BE:30698055-PLT(12010)
>>499
ゆうメイトほど楽なバイトは少ないと思うが・・・
民営化してから厳しくなったんかなぁ。
513 ヴァルディ(新潟県):2008/06/02(月) 03:00:29.08 ID:XXxbjrMo0
みずほに送金できなかった
ゆうちょ銀行民営化して何が良くなった?なにも良くなってない
514 ゴップ(讃岐):2008/06/02(月) 03:03:04.57 ID:JmBCG/ms0
>>512
多分部署による
俺は内務やってたんだけど、内務は内務でも小包。
見た限りだと、郵便の仕分けの方がはるかに楽そうに見えた。
515 ジョブ・ジョン(埼玉県):2008/06/02(月) 03:07:16.36 ID:GlG0AbNp0 BE:22102463-PLT(12010)
>>514
あ〜、俺は冷凍室でお歳暮用の新巻鮭仕分けとかやってたんだが、ありゃ楽だったぞw
冷凍室だから「安全確保のため、30分に一回は外に出ろ」って決まりがあって、
目標数量が終わんなかったら時間延長&残業代が支給されるので、
むしろ一生懸命働く必要はないという・・・

「ああ、こうやって共産主義は崩壊したんやな」と実感できるような空気だった。
雨や雪の日の外務は辛そうだし、サボれない部署もキツイと思うけどね。
516 ロリモスキー(大阪府):2008/06/02(月) 03:30:44.97 ID:tXg5RumB0
>>513
2009年1月まで待て
517 セン・ゲットー(山形県):2008/06/02(月) 03:43:47.50 ID:utAmiB5O0
まるでそれで全てがうまくいくかのような魔法の呪文
それがユーセーミンエーカー
518 クソスレータ・テルナー(愛知県):2008/06/02(月) 08:20:17.97 ID:txfwWOms0
民営化後半年で週間ダイヤモンドが
民営化すべきじゃなかった論調の特集載せてたな
519 パン(久留米):2008/06/02(月) 08:49:11.20 ID:f2OXgNaRP
>>496
小泉は郵政解体を年次改革要望書の前から言っている。
つまり年次改革要望書ってのは、日本の政治家、役所の要望を、
外圧を利用して反映させようって意図のものでもあるわけ。
同じことをアメリカもやっている。

郵政省解体論―「マルチメディア利権」の読み方
光文社 (1994/09)
http://www.amazon.co.jp/dp/4334012914/
520 マジュニア(埼玉県):2008/06/02(月) 12:10:49.55 ID:JrsES4ts0
年次改革要望書の前は構造会議とかそんな名称の会議があったわけだが
日本人は文書化されると弱いから文書化しただけですよ
それから外圧を利用して、なんて高度なことはしてませんよ
日本に不利な条文は日本人の手によって潰していましたから
丸飲みしてるのは”小泉”さんのみですよ
521 ミリー(コネチカット州):2008/06/02(月) 12:12:09.82 ID:W9Uly9PkO
■□■ 株価操作だけじゃなかった! 金のためなら人殺しも辞さない外資ファンド □■□
日本たばこ産業(JT)と日清食品、加ト吉は冷凍食品事業を統合し、
国内最大の売り上げになる2600億円企業にする、と2007年11月22日に発表した。

が、これが毒餃子事件の影響で解消された。
日清の筆頭株主は、米系投資ファンドのスティール・パートナーズ・ジャパンである。
この合併は、JTが安定株主となり、外資のスティールの動きを牽制する為と言われていた。
それが駄目になった。これが毒餃子事件の真の目的だった可能性は極めて高い。
JT株インサイダー疑惑も消えていない。
※ちなみに、JTの新聞広告には竹中平蔵氏が登場しています。彼が関わると何でもきな臭くなりますね。
522 とれたてトマトくん(横浜):2008/06/02(月) 12:15:03.37 ID:JXiDhAnXO
残業代支給されなくなった。死にたい。
523 マジュニア(埼玉県):2008/06/02(月) 12:15:37.58 ID:JrsES4ts0
コピペ厨マジうざいな
こうやって前の人のレス隠すことで反感買って賛同者減らしてるんだろうな
まるで共産党員だわ
524 女尼女尼(鳥取県):2008/06/02(月) 12:16:10.53 ID:wOBlqYyL0
儲けすぎ
525 マーロン(福島県):2008/06/02(月) 12:29:54.88 ID:wIC8b3dm0
日本からの要求はお宅の門灯をもっと明るくしてください

アメリカからの要求はお前の家は駄目だから建て替えろ
工事は俺がやる
そして俺が住む、おまえは出て行け

これを日本も要求してるからイーブンという馬鹿w
526 パン(久留米):2008/06/02(月) 12:46:47.74 ID:f2OXgNaRP
>>520
小泉が郵政民営化を訴えていたのは1979年ごろからですが・・・
527 マジュニア(埼玉県):2008/06/02(月) 13:01:31.91 ID:JrsES4ts0
>>526
で?
そのころアメリカは無かったの?
528 パン(久留米):2008/06/02(月) 13:20:52.76 ID:f2OXgNaRP
>>527
は?日米構造協議の話だろ?
529 マジュニア(埼玉県):2008/06/02(月) 13:33:49.58 ID:JrsES4ts0
>>528
アメポチ元首相の思考の源流の話だけど?
530 パン(久留米):2008/06/02(月) 13:37:12.20 ID:f2OXgNaRP
>>529
アダム・スミスにまでさかのぼれって?
アダムスミスはイギリスだぞ。
531 マジュニア(埼玉県):2008/06/02(月) 13:43:24.10 ID:JrsES4ts0
>>530
あの人頭悪いのにアダム・スミスなんて知ってたんだ
532 パン(久留米):2008/06/02(月) 13:49:29.53 ID:f2OXgNaRP
>>531
頭悪いって・・・小沢と同じ、慶応の経済出身だし、
ノーベル経済学賞のマンデル呼んだりしてガチで対談してるぐらいだし、
それぐらいの頭はあるだろ。
533 マジュニア(埼玉県):2008/06/02(月) 14:00:09.76 ID:JrsES4ts0
>>532
対談内容は?
534 毛 沢山(大阪府):2008/06/02(月) 14:08:59.57 ID:q9mykovJ0
>>418
土曜午前押印→内務、土曜午後区分機へ→配達ある月曜まで待機
→配達順に流し直した際に、途中ではじかれて手区分へ
→火曜に外務へ受け渡し→配達
こんなとこじゃないの

つーか
>郵便事業694億
信じられん
いらん社員の首切って、時給上げてバイト増やせよ
実働人数足りねえんだから
535 パン(久留米):2008/06/02(月) 14:18:10.39 ID:f2OXgNaRP
>>533
> マンデル先生も驚いていたのは小泉首相の意外な(?)知識量。
> ユーロを作るときの理論的裏づけはすべてマンデル先生が書いている位のレベルでして、
> マクロ経済という分野ではかなりマニアック、な世界と申し上げてよいと思いますが、
> 小泉さんはかなりの部分を理解されています。びっくりしました!!

ttp://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/e/a75d89ec5dfbaf5ffb6817724585ceb7
536 マジュニア(埼玉県):2008/06/02(月) 14:55:36.77 ID:JrsES4ts0
>>535
正確な対談内容は?
537 パン(久留米):2008/06/02(月) 15:02:37.17 ID:f2OXgNaRP
>>536
小泉かマンデルにメールして聴けば?
538 牛魔王(埼玉県):2008/06/02(月) 15:10:48.41 ID:C+Oc2XJH0
民営化前は郵送物が雨に濡れないよう
ビニールに入れてくれてたけど、今は
びしょびしょで来るね。
539 マジュニア(埼玉県):2008/06/02(月) 15:38:03.87 ID:JrsES4ts0
>>537
>>535は俺もぐぐって見つけたけど
こんなマガジンの裏表紙にある広告みたいなのが
頭いいかどうかの判断材料になるんだね
540 パン(久留米):2008/06/02(月) 15:46:01.00 ID:f2OXgNaRP
>>539
マガジンの背表紙ってのはよくわからんが、
マンデルと対談してたりするのか。
541 パン(久留米):2008/06/02(月) 15:55:02.98 ID:f2OXgNaRP
そもそも郵政民営化は恩師の加藤寛の影響な。

郵貯は崩壊する―頭取のいない「国家銀行」のゆくえ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000J78HT0/
1984/01

つーわけで、アメリカのポチとか言ってる陰謀論厨は
現実を見ましょうね。
542 ゴタン(横浜):2008/06/02(月) 15:55:57.89 ID:MkY0r+pw0
>>20

283 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/09/13(火) 01:14:30 ID:5Su61GWI0
でも小泉こそ真の国士だよな。
こうして自分が去った後も改革を進めるために次代の政治家を育てるとは。
小泉は人生の最大目標は達成したしな・・・。
それに「古い日本」は強大だ。
何世代かの闘争になるかもしれない。
もう小泉は残りの任期、国民の生活なんか気にせずこの国をいい意味で破壊して欲しい。
2ちゃんねらはそんな小泉を心から応援している。
543 こんせんくん(久留米):2008/06/02(月) 17:39:38.82 ID:xrk28xYJ0
>>499
トヨタの看板方式いれて混乱してるらしいなぁ。

俺の頃は、言われた事やってるだけで良かったんだけど。
544 けんけつちゃん(神奈川県)
年賀状は赤字だろ。ジャニーズのCMとか宣伝費で50億とかだっけ