【今HDD馬鹿】ついに1TBHDDが1.5万円割れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ウパ(大分県)

1TB HDDが週末限定で1.5万円割れ、数量限定

EcoGreen F1 DT (5400rpm,SATA 3Gb/s) 
HD103UI (1TB,32MB)  16,480 16.5
ツクモパソコン本店II 5月31日(土)と6月1日(日)は14,999円で販売(各日限定20台)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080531/p_h_sum.html?i#i5_ui_1t
2 ヤムー(鹿児島県):2008/05/30(金) 05:44:19.49 ID:Ak2cdN9I0
魔王の正体は京介の兄、鮫島恭介
京介は殺人罪で懲役8年
出所したところをハルと7歳の娘が待っていてエンド

ttp://www2.uploda.org/uporg1448188.jpg
ttp://www2.uploda.org/uporg1448190.jpg
3 ブラ(福井県):2008/05/30(金) 05:44:20.63 ID:PmNoAK6O0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4 サム(群馬県):2008/05/30(金) 05:44:27.85 ID:W490IAx70
↓プラッタ厨
5 ツマンネ(巣鴨):2008/05/30(金) 05:44:30.52 ID:9MNuZjsI0
サムチョンかよ
6 スレチョウ副大統領(大阪府):2008/05/30(金) 05:44:44.16 ID:XwDsW0oo0
各日限定20台
7 ヘンナナ・ガレ(秋田県):2008/05/30(金) 05:45:15.86 ID:O80tFjWK0
限定じゃあ意味ない
8 怪盗デキネ(京都府):2008/05/30(金) 05:45:21.53 ID:0yX/R6Cc0 BE:1343777459-2BP(2223)
まだだ、まだ買わぬ
9 キムラ(愛知県):2008/05/30(金) 05:46:01.99 ID:aYBjP4dL0
334GB*3の1TBが1万切るのを待っている
10 コレハッヒ・ドイ(京都府):2008/05/30(金) 05:47:43.36 ID:qBBdILWu0
WD、日立、海門以外のものはHDDとは言いません
ただのゴミの塊です
11 ヤコン(巣鴨):2008/05/30(金) 05:48:51.44 ID:9OpGKA540
テラワロス
12 ジュダック(秋田県):2008/05/30(金) 05:53:18.85 ID:Kq5D3qui0
5400rpm ←こりゃいいなとおもってたら・・


サムチョンかよ
13 ナーラ・クルーナー(長崎県):2008/05/30(金) 05:59:03.17 ID:CrKw9D0d0
いっつも思うんだが、ネットも数台限定価格で売れよ
14 オツカー・レイ(埼玉県):2008/05/30(金) 06:01:28.04 ID:NWGgt2GL0
a
15 ワッケイン(巣鴨):2008/05/30(金) 06:06:35.39 ID:5k4nV8SG0
ATAPIのHDDだらけだからいまだ939
16 ウミガメ(山梨県):2008/05/30(金) 06:07:57.47 ID:si6ADjaF0
1GB単価の安い順 3.5インチシリアルATAハードディスク 商品検索 - ベストゲート
http://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001009008000000&p_sort=Sort1
価格.com - ハードディスク・HDD(3.5インチ) 人気アイテムランキング
http://kakaku.com/ranking/itemview/hddide.htm

↑の3.5インチハードディスクを↓のケースに入れれば外付けHDDとして使える。

価格.com - ハードディスク ケース 人気アイテムランキング
http://kakaku.com/ranking/itemview/storage.htm

Owltech ドライブケース OWL-EGP35/EU ガチャポンパッ!
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EGP35/EGP35EU.html
ハードディスクケース:冷やし系HDD検温番:CLS35EU2RF
http://www.century.co.jp/products/hd/cls35eu2rf.html

2ch検索: [HDD]
http://find.2ch.net/?STR=HDD
2ch検索: [ハードディスク]
http://find.2ch.net/?STR=%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AF

17 ヴィグリ(埼玉県):2008/05/30(金) 06:08:07.35 ID:dfmKAB6A0
>>10
なぜその中に海門が?
18 A球悪菌(滋賀県):2008/05/30(金) 06:12:44.64 ID:KkwAoZSg0
この期に及んでなんでシーゲイトは2万切らないの?
空気読めないの?地沼なの?
19 ニッセンレンジャー(新潟県):2008/05/30(金) 06:14:08.65 ID:dure3U8H0
サムチョン製のHDDに1TB保存するとかどんな罰ゲームだよ・・・
20 カル(横浜):2008/05/30(金) 06:17:10.85 ID:CDvu3q8XO
昨日IOの320GBを買った俺の立場は
21 占いババ(大阪府):2008/05/30(金) 06:18:39.01 ID:qwHNyxHi0
ついこないだ500Gを1万千円で買ったんだが
22 ケン=サクシル(佐賀県):2008/05/30(金) 06:19:46.12 ID:cAiCIOSt0
>19
数年前ならともかく最近は割りといいぞ
半島物を買ったら負(ryとか思ってるなら別にいいけどw
23 ウプレカス(神奈川県):2008/05/30(金) 06:20:01.74 ID:+ggRngns0
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < せっかく来たのに・・まだ320ギガプッタラ出てないの。また明日こよ。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
24 ツンデレ(巣鴨):2008/05/30(金) 06:21:08.45 ID:oXhTyU510
サムソンのはハードディスクに含めるなよ
25 スレータ=テオッツ(山口県):2008/05/30(金) 06:22:25.36 ID:nG0ngA2X0
>>1
サムソンはマジやめたほうがいい。

以前買った500Gは2週間でぶっ壊れた。
26 ニッセンレンジャー(新潟県):2008/05/30(金) 06:23:27.67 ID:dure3U8H0
>>22
>数年前ならともかく最近は割りといいぞ

はぁ、おまえそれマジで言ってんの?
ソースあんなら出せ、マジなら2chの総力をあげてつぶすが。
27 ジョブ・ジョン(大阪府):2008/05/30(金) 06:24:29.71 ID:Sv5LIu+X0
たけーよ
28 ホドリ(秋田県):2008/05/30(金) 06:25:41.06 ID:QDxBDPBO0
だから何度も言ったじゃん。BDの本当の敵はHDDだって
29 ベエ(中部地方):2008/05/30(金) 06:26:09.47 ID:SB3BXtui0
1TBのHDDが壊れたらダメージ大きすぎだろ
俺なんて一週間前250GBのHDDが壊れてまだ立ち直ってないのに
30 ゴテンクス(埼玉県):2008/05/30(金) 06:28:36.79 ID:TACbHnWW0
1Tbit/平方インチの高密度HDDを既存技術で実現
〜2011年には1プラッタ当たり約1.3TBに
5月27日 発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0528/src.htm

 既存技術である垂直磁気記録ではこれまで、
約500Gbit/平方インチを超える面記録密度の実現は難しいとされていた。
このため次世代の高密度磁気記録技術である次世代技術として
パターンメディア技術や熱アシスト記録技術などの研究開発が
HDDメーカーや研究機関、大学などで進められている。
今回の発表はこれらの次世代技術を採用せずとも、既存技術の延長で1Tbit/平方インチ、
あるいは2011年頃まではHDDの記憶容量を拡大できることをほぼ確実にした。
言い換えれば、HDDの価格があまり変わらないまま、
PCユーザーはHDDの容量拡大を今後も享受できることを意味する。
31 ソウダナ(巣鴨):2008/05/30(金) 06:28:49.95 ID:MCUY/YpC0
4台セットで売れ。
32 ゆうさく(横浜):2008/05/30(金) 06:30:45.11 ID:a6L3kb4qO
問題はBAFFALOのHDDが一万で何GB程度になってるかだ
サムソンのだけ馬鹿安くなっても買わないから全く意味がない
33 ゴップ(横浜):2008/05/30(金) 06:33:35.89 ID:rk4FLhikO
一昨日くらいにバッファローの500GBが
6000円で買えるっていうレスを見たんだが
あれマジなんだろうか
34 こうふくろうず(東北地方):2008/05/30(金) 06:34:32.63 ID:gcdggQHd0
HDDが逝った最短記録
サムチョン;2ヶ月
不治通;3ヶ月
35 餃子(愛知県):2008/05/30(金) 06:37:28.89 ID:S7VPSlCE0
なんだこの さも環境にやさしそうなEcoGreenて 笑
ストレートすぎて全く逆のイメージしか浮かばないんだが。やっぱ大陸メカか
36 マッサーニ・ゲドー(秋田県):2008/05/30(金) 06:44:16.38 ID:vDJiR9sQ0
サムソンは半導体ならいざ知らず可動部品がある機械は信頼性低い
37 ソレナンティエ・ロゲ(巣鴨):2008/05/30(金) 07:01:07.47 ID:Ro/byg3k0
よく何日で壊れたとかのレスを見てそんな分けないだろって思ってたけど
バルク品を買って半年もたないで壊れたときは泣いた
38 ソレナンテ=エ=ロゲ(愛媛県):2008/05/30(金) 07:03:00.80 ID:OrA+CPYA0
サムソンHDDメインで使ってる男の人って・・・
RAID5組むなら話は別だけど
39 ニーチュ(埼玉県):2008/05/30(金) 07:03:53.89 ID:FJWe7aGz0
だから限定販売でスレを立てるなと
40 サンマロ(島根県):2008/05/30(金) 07:04:15.75 ID:fhtc1hDV0
1TBととかクラッシュが怖くて使えん
41 ニーチュ(埼玉県):2008/05/30(金) 07:04:45.69 ID:FJWe7aGz0
先週1TBを18000円で買って
ようやく3TBを超えた
42 ウミガメ(山梨県):2008/05/30(金) 07:05:23.28 ID:si6ADjaF0
量階級表  改訂版
2008年3月現在(容量の階級は今後変動します)

1PB超・・・・・・・・・・・・・・・・ゴッドいわゆる神
500T超・・・・・・・・・・・・・・・超宇宙恐竜ゼットン
(時空の壁)
300T以上500T未満・・・・・皇族
100T以上300T未満・・・・・大統領
90T以上100T未満・・・・・・ビル・ゲイツ
80T以上90T未満・・・・・・・内閣総理大臣
70T以上 80T未満・・・・・・・国会議員
35T以上 70T未満・・・・・・・1部上場企業社長
15T以上 35T未満・・・・・・・中小企業社長
8TB以上 15T未満・・・・・・・人間
(有刺鉄線壁)
5T以上 8T未満・・・・・・・・チンパンジーのあいちゃん
3T以上 5T未満・・・・・・・・モナー
1T以上 3T未満・・・・・・・・ヌコ
700G以上 1T未満・・・・・・・ネズミ
500G以上 700G未満・・・・・・アメリカザリガニ
300G以上 500G未満・・・・・・ダンゴムシ
200G以上 300G未満・・・・・・蟻
100G以上 200G未満・・・・・・ミジンコ
100G未満・・・・・・・・・・・大腸菌
43 アイスちゃん(千葉県):2008/05/30(金) 07:06:49.72 ID:4rfpbqu+0
信頼性が変わらないまま容量だけデカくなっていくのはどうもな・・・
44 ニッセンレンジャー(新潟県):2008/05/30(金) 07:07:53.96 ID:dure3U8H0
>>42
俺はダンゴムシか・・・
45 ブラクラ中尉(長屋):2008/05/30(金) 07:12:46.47 ID:EDKndqvp0
XPって1024GBじゃなく1TBて表示される?

つっても自称1TBのHDDじゃ1000GBも無いんだろうけど。
46 古代都市ワクテカ(久留米):2008/05/30(金) 07:15:08.87 ID:V0vf7wG+0
気が付いたらSATAばっかり

普通のATAって絶滅したん?
47 アントニオ・カラス(大阪府):2008/05/30(金) 07:15:53.52 ID:ktMGmZuh0
48 駿手 津代(四国地方):2008/05/30(金) 07:16:40.52 ID:FVtTepQQ0
DVD−Rて数年で読み込めなくなるの?
49 イチオッツ(四国地方):2008/05/30(金) 07:18:00.49 ID:STu8Xcwn0
RAID位組んどけよ・・・。

>>46
今時パラレルなんて使うやついねーだろ
50 キ・シュツ(ネブラスカ州):2008/05/30(金) 07:20:54.43 ID:mIhwEUOXO
>>48
やっすい海外産なら1年でお亡くなりになったりする。
まあ5年くらいと思っとけばいいんじゃね?
51 オーマ・エガイー・ウナ(福岡県):2008/05/30(金) 07:20:56.68 ID:ocV0Kbim0
SATAを買いに行くマザボがない。
52 メルラン(東京都):2008/05/30(金) 07:21:26.78 ID:vxUiDWFT0
こんなHDを使う奴はどんな使い方をしてるん?
俺は320GBのHDを買ったけど、200GB弱は未使用になってる。
一つのOSでそんなに大きな領域は必要ないし、linuxを空き領域に
入れたら元のOSが壊れる。
53 占いババ(大阪府):2008/05/30(金) 07:22:23.57 ID:qwHNyxHi0
>>33
>ちなみに、500GB HDDの過去最安値は、ゴールデンウィーク特価時に記録された 
>SAMSUNG HD501LJ(500GB,16MB)の5,780円。 
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080524/p_hdd.html

サムスンで特売とかなら6000円あるよ
54 ベジータ(讃岐):2008/05/30(金) 07:22:43.40 ID:n0RoFGgI0
>>52
録画
55 ダーブラ(東北地方):2008/05/30(金) 08:20:42.67 ID:VwhUgl4e0
いつものパターンだと暫くするとどの店も
同じ値段で普通に売るようになるから
慌ててツクモに並ぶのはバカ
56 ハロ(神奈川県):2008/05/30(金) 08:24:01.35 ID:6Q+1upHS0
サムスンはクソすぐ壊れるというのは身をもって体験した。
IO最強と思ってたけど事業撤退したんだよな?
57 ベジータ(讃岐):2008/05/30(金) 08:29:21.36 ID:n0RoFGgI0
I・Oもバッファローもメーカーが作ったHDDを箱に詰めてるだけ
58 フィボス(コネチカット州):2008/05/30(金) 08:31:11.01 ID:ylsNX6AMO
3月に日立の1Tを30000弱で買いました
そのうち750Gをアニメが占めています
飛んだ時の事を考えると物凄く怖くて
飯も二杯ぐらいしか喉を通りません
59 オーマ・エガイー・ウナ(埼玉県):2008/05/30(金) 08:32:40.91 ID:nqjym3pe0
何気にTSのままのほうがHDD使わなくてワロタ
60 キ・シュツ(東日本):2008/05/30(金) 08:42:46.69 ID:wlLFeElS0
300GBで3000円ぐらいのない?
61 マッティー・真下(埼玉県):2008/05/30(金) 08:49:45.68 ID:jLoB2HIg0
HGSTの500Gがすげー静かで発熱も少なすぎる。
海門五月蠅すぎ熱すぎ。
62 パン(四国地方):2008/05/30(金) 08:56:46.56 ID:Y1yT1AMf0
>>52
インストールするだけで数十GB使用するソフトもあるべ
63 ソウダナ(福岡県):2008/05/30(金) 10:10:42.70 ID:GXbGr/740
VelociRaptorホスィ
64 ソレナンティエ・ロゲ(東北地方):2008/05/30(金) 10:13:31.51 ID:eWMqULb80
1Tが8000円程度になったら買うんだ
65 サム(コネチカット州):2008/05/30(金) 10:15:02.71 ID:I3PJw3JgO
早くPS3に500G入れたい
66 ツ・レタ(秋田県):2008/05/30(金) 10:15:40.78 ID:Y1kTC1jQ0
>>32
ばっふぁろーwww
67 テム・レイ(巣鴨):2008/05/30(金) 10:18:01.74 ID:L2+clfIe0
>>32
ん、コピペ?
68 マチルダ・アジャン(巣鴨):2008/05/30(金) 10:18:20.80 ID:aezjCiKc0
>>61 HGSTの500Gが静かなのか、覚えておこう。
69 マジュニア(久留米):2008/05/30(金) 10:19:15.57 ID:2aO2rtS/0
なんだチョンか
70 バーダック(埼玉県):2008/05/30(金) 10:19:21.11 ID:8+1bNvhd0
>>63
俺も欲しい、しかし4万前後・・・4万あったら360買えるんだぜ?
とか考えて悩んでる自分が完全にいかれてる事に気付く
71 クワシク(埼玉県):2008/05/30(金) 10:28:30.50 ID:S3ynXmxF0
72 ケニス・ルナー(埼玉県):2008/05/30(金) 10:30:02.89 ID:+v/7bHEN0
サムンチョは値下げ圧力の当て馬としては有用。
俺は、買わないけど。
73 バビディ(三重県):2008/05/30(金) 10:30:22.79 ID:q3ITUTrp0
地球へ・・・
74 歓歓(四国地方):2008/05/30(金) 10:31:03.21 ID:+1r/BARO0
プラッタってなんだよ?日立のプラッタHDD 500G買ったけどよくわからん
75 ベジット(巣鴨):2008/05/30(金) 10:32:37.10 ID:uNpf18lm0
HGSTの1Tが500GのG単価を下回ったら買う
76 怪盗デキネ(四国地方):2008/05/30(金) 10:33:47.09 ID:RmRWYrLv0
WD10EACS使ってるけど良いわ。
静かだし、温度も他のHDDより5℃ぐらい低い。
速度が遅いらしいけどファイル倉庫として使うなら問題ない。
遅いって言っても昔のHDDよりは断然早いし。
77 ジョブ・ジョン(東北地方):2008/05/30(金) 10:37:22.98 ID:qnBzwvog0
>>57
高い分、選別品というか良質の個体を詰めてることを期待してるんじゃねえの
バルクはB級品というのは良く聞くはなしだがほんとなのかね
78 セン・ゲットー(讃岐):2008/05/30(金) 10:39:12.31 ID:2omdnoaq0
あんまり安い気がしない
1TBが1万円割れしたら悩めるけど。
79 ジョブ・ジョン(巣鴨):2008/05/30(金) 10:40:11.70 ID:9nj+XEYi0
>>71
logiの999円マウスほしい
80 マジュニア(久留米):2008/05/30(金) 10:41:41.26 ID:2aO2rtS/0
>>77
どうなんだろう? 仕事で数十箱使ってるが、海門、幕あたりは自宅のバルクとの差がわからん
むしろ適当に発注したバッファローの箱開けたらサムチョンだったときの絶望感w
81 チラシノーラ(福岡県):2008/05/30(金) 10:41:52.78 ID:qMzvvLlZ0
サムちょんだけは絶対買わない
他より安くしても無駄
82 ジド(コネチカット州):2008/05/30(金) 10:46:31.83 ID:xblSKDjgO
1GBあたり1円になる日まで買わない
83 イレーザ(秋田県):2008/05/30(金) 10:51:03.83 ID:f0D83Qcp0
>>76
EACSは俺も使ってる。安定中。1TBは安心してエロ動画を蓄えられる。
84 テム・レイ(久留米):2008/05/30(金) 10:51:49.58 ID:uXqU15SY0
俺のパソコソ買ってそろそろ5年だけど、HDっていきなりあぼんするものなの?
85 慈 円(巣鴨):2008/05/30(金) 10:53:46.74 ID:34Q+boag0
HDDとかメモリのリテール品買う人ってなんなの
86 エネモ(岐阜県):2008/05/30(金) 10:53:48.45 ID:85EqXyhw0
250G×4でコンバイン組んでて保存してた動画
認識しなくなった・・・・・
87 怪盗デキネ(四国地方):2008/05/30(金) 10:53:52.26 ID:RmRWYrLv0
>>84
なんかHDDの挙動に違和感を覚えるようになって
バックアップをめんどくさがってる内にあぼんするもの。
88 ヒーラン(福島県):2008/05/30(金) 10:54:44.82 ID:1FwRvdaL0
>>85
メモリはリテールでも十分安い
89 チョ・プゲラ(讃岐):2008/05/30(金) 11:02:42.20 ID:GkSsxdyi0
量階級表  世間一般版
2008年3月現在(容量の階級は今後変動します)

1T以上 3T未満・・・・・・・・テラって何?へーGBの上なんだ(キモっ)
700G以上 1T未満・・・・・・・うわっそんなに何保存するの?もしかしてエロ動画?
500G以上 700G未満・・・・・・地デジとかDVD録画用に買ったけど、そんなにイラネ
300G以上 500G未満・・・・・・オレの持ってるのノートPCだから、そんなに積めないし・・・
200G以上 300G未満・・・・・・おまえのパソコンすげーな!
100G以上 200G未満・・・・・・実際は全体の半分も使ってないな・・・
80G以上 100G未満・・・・・・もしかして、外付けの方が安くね?
40G以上 80G未満・・・・・・よく分からんけど、パソコン買ったらついて来た
20G以上 40G未満・・・・・・これぐらいで丁度いい。オフィスとネットしかやらんし
10G未満・・・・・・・・・・・そろそろ買い換えるか
90 マジュニア(久留米):2008/05/30(金) 11:04:33.53 ID:2aO2rtS/0
WD10EACSは安くてよいんだが、メーカー保証10ヶ月…
そんなに自信ないのかと
91 せんたくやくん(愛媛県):2008/05/30(金) 11:05:18.62 ID:50KXnM230
500を2台買ったほうが‥
92 ツ・レタ(巣鴨):2008/05/30(金) 11:06:14.74 ID:olAStOA40
>>84
外付けはよくあぼんするけど内臓は一度も逝ったことないな
93 ケン=サクシル(久留米):2008/05/30(金) 11:08:29.63 ID:owl0DPxi0
いつ買えばいいんだよ
94 いたやどかりちゃん(埼玉県):2008/05/30(金) 11:26:09.11 ID:M3KP2IPk0 BE:12411252-BRZ(10196)
量階級表  世間一般版
1988年3月現在(容量の階級は今後変動します)

1G以上 3G未満・・・・・・・・ギガって何?へーMBの上なんだ(キモっ)
700M以上 1G未満・・・・・・・うわっそんなに何保存するの?もしかしてエロ画像?
500M以上 700M未満・・・・・・FD保存に買ったけど、そんなにイラネ
300M以上 500M未満・・・・・・オレの持ってるのノートPCだから、そんなに積めないし・・・
200M以上 300M未満・・・・・・おまえのパソコンすげーな!
100M以上 200M未満・・・・・・実際は全体の半分も使ってないな・・・
80M以上 100M未満・・・・・・もしかして、外付けの方が安くね?
40M以上 80M未満・・・・・・よく分からんけど、パソコン買ったらついて来た
20M以上 40M未満・・・・・・これぐらいで丁度いい。オフィスとネットしかやらんし
10M未満・・・・・・・・・・・そろそろ買い換えるか
95 ソレナンティエ・ロゲ(埼玉県):2008/05/30(金) 11:31:01.90 ID:+vCniS3X0
96 ニッセンレンジャー(高知県):2008/05/30(金) 12:14:51.28 ID:C6nZ526m0
 
97 キ・シュツ(埼玉県):2008/05/30(金) 12:37:46.23 ID:AnFTO+7t0
>>94
1988年当時、10MBのHDDは10万以上は余裕
頑張りが足りません
98 パン(東北地方):2008/05/30(金) 12:46:05.84 ID:ZiNc3w5C0
おかしいなあ
半年前に500Gを1万で買ったはずなんだが
99 やおいちゃん(福島県):2008/05/30(金) 13:05:45.93 ID:SLZhoreE0
>>42
まだ人間まで届いていないか
100 サバオチ(福島県):2008/05/30(金) 13:24:26.70 ID:rH0+mny10
これからメモリみたく値上がりするのは本当かね?
だったらもう買うけど。
101 ネゴトワ・ネティエ(埼玉県):2008/05/30(金) 13:26:29.37 ID:IWGTeeIg0
一時期人間だったのにいきなりハードルが上がっている。
てか、HDD5台ずつくらい入れられる安くて良い外付けケース作ってくれないかなぁ。
102 マタリ=サゲシンコ(東京都):2008/05/30(金) 13:27:02.92 ID:eEzyJeo70
>>94
1998年でそれくらいじゃね?
103 サバオチ(福島県):2008/05/30(金) 13:29:08.42 ID:rH0+mny10
1996年製のデスクトップパソコンには2GB入ってたよ。
大体1G〜4GBが普通だった気がする。
104 イヨクマン(横浜):2008/05/30(金) 13:35:02.25 ID:VXJb5pDyO
おーついに?
105 フィボス(讃岐):2008/05/30(金) 13:36:46.75 ID:eLUihpd50
1TB持ってると一般人に言えば「テラって何?ヲタきめぇ」と迫害され
ヲタに言えば「少な杉俺様の使い方じゃ全然足りねぇや帰れニワカ」と迫害されるこの世の中
106 エコまる(愛知県):2008/05/30(金) 13:37:07.99 ID:i6+z9pEO0
時期が悪い
107 カル(横浜):2008/05/30(金) 13:40:44.64 ID:eT8YSqbjO
500Gを4台買ったおいらが来ましたよ
108 エコまる(埼玉県):2008/05/30(金) 13:42:39.66 ID:pojGhW690
早く1P1万で売れよ
109 マージ・レスキン氏(中部地方):2008/05/30(金) 13:45:44.59 ID:bzxlQQeg0
全然足りねえよクソが
110 パン(福島県):2008/05/30(金) 13:48:40.25 ID:XggnppMC0
量階級表  世間一般版
1994年3月現在(容量の階級は今後変動します)

810M以上 ・・・・・・・・ギガって何?へーMBの上なんだ(キモっ)
720M以上 810M未満・・・・・・・うわっそんなに何保存するの?もしかしてWin95?
540M以上 720M未満・・・・・・FD保存に買ったけど、そんなにイラネ
340M以上 540M未満・・・・・・オレの持ってるのノートPCだから、そんなに積めないし・・・
210M以上 340M未満・・・・・・おまえのパソコンすげーな!
120M以上 210M未満・・・・・・実際は全体の半分も使ってないな・・・
80M以上 120M未満・・・・・・もしかして、外付けの方が安くね?
3.5インチ2HD 2基・・・・・・よく分からんけど、パソコン買ったらついて来た
5インチ2HD 2基・・・・・・これぐらいで丁度いい。JS-WORDとDOSゲーしかやらんし
5インチ2DD 2基・・・・・・・・・・・そろそろ買い換えるか
111 でんこちゃん(讃岐):2008/05/30(金) 13:53:24.49 ID:nk+jKkxj0
>>102
98年にFMVのSV235と言う機種買ったが3GBだった
112 歓歓(東京都):2008/05/30(金) 14:01:50.18 ID:iKKgmw6g0
MaxtorのHDDばっか使ってるけど良くないの?
詳しい人、教えて
113 ベジータ(讃岐):2008/05/30(金) 14:02:51.62 ID:n0RoFGgI0
>>101
PM5P-SATA2 9000円 マルチプライヤ 5ポート
microATX PCケース 5000円
114 孫 悟飯(福岡県):2008/05/30(金) 14:21:47.50 ID:RkKI1O2B0
>>112
壊れなきゃ何でもいいんじゃね?
115 ウーブ(讃岐):2008/05/30(金) 14:27:04.44 ID:9XM6eH1o0
>>21
一昨日8000円だったよ
116 アテナ(広島県):2008/05/30(金) 14:29:08.36 ID:ScI8wNBn0
この後の進化を予測
1T→2T→5T→10T→100T→500T
よって今買うのは早い
117 トランクス(巣鴨):2008/05/30(金) 15:31:07.06 ID:LH1C1FW10
今日冷やし系HDD検温番とWDの500G届いてさっき組み立てたところなのに・・・
118 ブラ(巣鴨):2008/05/30(金) 19:06:18.10 ID:tWvbwOdv0
昨日のソフマップの激安HDDが売り切れた!!!
119 [―{}@{}@{}-] 孫 悟飯(讃岐):2008/05/30(金) 19:09:19.07 ID:I6vcFrThP
WD5000がごりごり煩くて眠れないんだがどうにかならんのこれ
120 ネーヨ(四国地方):2008/05/30(金) 21:44:13.23 ID:PhiuWz1a0
外付けを安くしてくれよ。
121 ハロ(コネチカット州):2008/05/30(金) 21:48:30.30 ID:B+2UZuUiO
(´・ω・`)テラHIDOス
122 エネモ(大阪府):2008/05/30(金) 21:58:06.94 ID:eCGYPcXp0
汚らわしい朝鮮製のHDDなんて誰が買うんだよ
123 サバオチ(福島県):2008/05/30(金) 22:04:01.34 ID:rH0+mny10
さっきWDの1TB注文した。
全部込みで17000円。
124 シャルル・ド・ヨウビー(秋田県):2008/05/30(金) 22:06:12.89 ID:Zb+U+bwV0
半年後には1万円割れないかな。そしたらサーバ組み立てる
125 亀仙人(東京都):2008/05/30(金) 22:08:59.68 ID:4Cyhn8ov0
今買時悪
126 メルラン(東京都):2008/05/30(金) 22:10:01.47 ID:SS+7oumD0


大きいと壊れたときの被害が凄いから320G以上はお勧めしない
127 カー・コローグ・ヨメ(秋田県):2008/05/30(金) 22:10:03.35 ID:oCbj4S8i0
PC持ってない俺勝ち組w
128 カレイニス・ルー(四国地方):2008/05/30(金) 22:12:24.55 ID:sKdTTekQ0
サムソンにデータを入れてくなんて黒ヒゲ危機一髪ゲーム感覚。
129 サバオチ(チリ):2008/05/30(金) 22:14:56.05 ID:mV8vCdbY0
一挙に大量のデータを消そうと言うわけですか
130 シャルル・ド・ヨウビー(秋田県):2008/05/30(金) 22:16:32.97 ID:Zb+U+bwV0
>>126
ミラーすればいいじゃん
131 孫 悟飯(埼玉県):2008/05/30(金) 22:17:42.17 ID:Y3DcEpe9P
このペースだといつになったら1万円切るんだ?
誰か全力で計算しろよ。
132 イズィー(コネチカット州):2008/05/30(金) 22:18:00.72 ID:xEiCM5oNO
>>112
Maxtorは、Seagateに買収されたから、ブランド以外はもうありません。

Maxtorの外付けの中身は、Seagateです。
133 アントニオ・カラス(久留米):2008/05/30(金) 22:18:37.24 ID:VipXicKn0
サムのHDDだけは絶対に買いたくないw
134 サバオチ(福島県):2008/05/30(金) 22:19:09.98 ID:rH0+mny10
下がり方が鈍化してるんだけど、
これは原油のせい?
もう買いなんじゃないの?買ったけどw
135 シャルル・ド・ヨウビー(秋田県):2008/05/30(金) 22:21:08.29 ID:Zb+U+bwV0
メモリと違って倍々で容量が増えるわけじゃないからな
136 サム(福岡県):2008/05/30(金) 22:21:15.96 ID:75ADN/xu0
潮時
137 ネーヨ(巣鴨):2008/05/30(金) 22:21:24.69 ID:lVQHz3Df0
つぅかよ

1Tとかフォーマットにどんだけ時間かかるんだよ

まだ1Tならマシかもしれんが
10T、100Tとかバスが太くならんと使い物にならんだろ
用途が限られる

とっとと大容量メモリに移行してくれや
138 コーリン(岩手県):2008/05/30(金) 22:23:03.55 ID:lu17Ew6W0
どこで買えば良いのか教えれ
139 シャルル・ド・ヨウビー(秋田県):2008/05/30(金) 22:23:38.07 ID:Zb+U+bwV0
そのうちコンシューマ製品もアーカイビングが一般的になるかもな
ほとんど使われないデータは自動圧縮かけて格納しとくとか
140 ベジータ(讃岐):2008/05/30(金) 22:23:49.85 ID:n0RoFGgI0
SCSIのHDDはあっという間にフォーマット終わるよな
141 ヤムー(長屋):2008/05/30(金) 22:27:58.73 ID:nLdsWV+50
海門でよろしく
全力で買うから
142 マッティー・真下(長屋):2008/05/30(金) 22:32:33.11 ID:rkNQ3hhn0
日立≧WD>>>>サムスン>>(ゴミ以下)>>>海門
seagateだけは二度と買ってたまるか。
143 mi−na(久留米):2008/05/30(金) 22:50:30.91 ID:u9NtMhi20
>>142
何があったんだ?
144 カー・コローグ・ヨメ(巣鴨):2008/05/30(金) 22:57:12.31 ID:uqP4tUNY0
HGSTは黒字化したって話しだがデスクトップ向けの新製品が出ないな…
一気に500GBプラッタにするんだろうか
145 いたやどかりちゃん(埼玉県):2008/05/30(金) 22:58:33.74 ID:M3KP2IPk0
Seagateは相性問題出易い
146 エコまる(福岡県):2008/05/30(金) 22:59:17.89 ID:jsBG13pQ0
まだだ。まだ時期が悪い。
147 アテナ(巣鴨):2008/05/30(金) 23:00:29.87 ID:GG7poTZU0
俺のPCのHDDは1ペタあるからどうでもいい
148 ロウル(巣鴨):2008/05/30(金) 23:00:49.22 ID:s0A6T+Vd0
>>1
限定はともかく、サムソンじゃねーか!
そんな価値の無いものでスレ立ててるんじゃねー
149 マージ・レスキン氏(中国四国):2008/05/30(金) 23:08:02.18 ID:ocrA0wpu0
確か1プラッタ1.3テラのやつ発売のメド立ったんじゃなかったっけ
150 マッティー・真下(長屋):2008/05/30(金) 23:11:56.40 ID:rkNQ3hhn0
>>143
ハズレを引いた俺が悪いんだが、まだ高かったころに買った750GBが2台続けて1-2ヶ月でお亡くなり。
うち1台は、仕事用だっただけに苦労した。そのせいで俺の中では、外付けでつかまされたサムチョンより低い。

最近はHGSTかWDしか買ってないや。
151 ブラ(巣鴨):2008/05/30(金) 23:16:58.21 ID:tWvbwOdv0
>>120
俺様が内蔵HDDと外付ケースで安価につくってやる。
152 スポポビッチ(神奈川県):2008/05/30(金) 23:22:02.82 ID:b6BnxNW10
>>68
ちゃんと専用ソフトで静音化するのよ。

http://hdd.iemoto.org/hgst_001.html
153 バーダック(福島県):2008/05/30(金) 23:26:10.77 ID:F3AXZBnQ0
日立のを4台買ってRAID組みなおそうかと考えたけど面倒だしやめた
今使ってる3台のうち1台が死んだらやることにするわ
154 カミラ(横浜):2008/05/30(金) 23:29:37.93 ID:daOQVoi7O
>>150
お前はなにも悪くない。
155 あどかちゃん(四国地方):2008/05/30(金) 23:40:08.75 ID:gwK2a84p0
なんだサムソンか
イラネ
156 ベジット(讃岐):2008/05/30(金) 23:40:43.61 ID:YQAqWJ6h0
Seagateは俺もぶっ壊れた
信頼してたのに・・・
157 あどかちゃん(四国地方):2008/05/30(金) 23:43:38.74 ID:gwK2a84p0
旧MaxtorがSeagateの皮をかぶって売られていると思うと怖くてSeagate製品買えんわ
158 パオロ・カシアス(埼玉県):2008/05/30(金) 23:45:23.46 ID://RnwUXT0
ぶっ壊れたとかほざいてるやつは池沼
電気製品の減価償却ぐらいしろやw
159 フラウ・ボゥ(秋田県):2008/05/30(金) 23:46:50.26 ID:1Y/5VSX70
サムチョンのHDDはそんなに悪くない。
静かで低発熱で速い。3拍子そろってる。
160 マージ・レスキン氏(中国四国):2008/05/30(金) 23:51:12.77 ID:ocrA0wpu0
>>159
サムチョンはSMART値偽装するから発熱はアテにできない。
静かではあるな。
161 ゴタン(讃岐):2008/05/31(土) 00:01:01.25 ID:uE70JQSh0
>>158
事実を言っただけなんだが。
お前の言う電気製品の減価償却って具体的にどうやるのか教えろよ
162 バビディ(香川県):2008/05/31(土) 00:01:55.10 ID:x7yy/K9u0
maxtorのやつ出せよ
163 ビップ=デ=ヤレー(大阪府):2008/05/31(土) 00:09:38.89 ID:U9ikQhuW0
>>158
買って二ヶ月で壊れたんだぜ
特別損失だな
164 チョ・プゲラ(讃岐):2008/05/31(土) 00:12:24.83 ID:/GOjZoWg0
HDDの記録密度は次世代記録方式で5Tb平方インチへ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080530/305507/

シーゲイトが研究開発の現状を紹介

日本シーゲイトは2008年5月30日に開催したハードディスク(HDD)技術についての説明会で、今後、HDDの記録密度は5Tb(テラビット)平方インチ程度まで拡大が可能とする見通しを示した。次世代のデータ記録方式として「熱アシスト磁気記録方式」を採用した際の予想。
165 サバオチ(愛知県):2008/05/31(土) 00:13:32.69 ID:mD3jvayU0
raid組むと2テラか?使いようが無い

drive Cをraidにしてる。250G×2で2年経ってもガラガラ
166 G.O.バーク(巣鴨):2008/05/31(土) 00:14:42.40 ID:+fZ+qZIf0
> 5400rpm
ゴミだな
167 サバオチ(愛知県):2008/05/31(土) 00:15:58.14 ID:mD3jvayU0
5400rpm でも容量でかいと転送速度速くならない?
168 キビチー(埼玉県):2008/05/31(土) 00:16:50.75 ID:V4+qxJMt0
>>2
ほんとに死んでくれ・・・
休憩しようと思ってちょっとここのぞいた俺があほだった・・・
169 ネッキー(福島県):2008/05/31(土) 00:16:58.27 ID:f2+AHA0b0
WDの320Gプラッタの500GBを買う方法教えてくれ。
店員に確認しても知らなかったり、もしくはその店員が間違えたら意味ないし。
170 とれたてトマトくん(神奈川県):2008/05/31(土) 00:18:28.71 ID:raIVL0iC0
最大容量増やせお
171 やおいちゃん(四国地方):2008/05/31(土) 00:18:34.94 ID:tQlD9qpi0
型番末尾まで調べて紙に書いて
店で「この型番のやつくれ。ないなら要らん」ってやればいいんじゃね
172 クリリン(埼玉県):2008/05/31(土) 00:19:17.19 ID:ERko+thV0
>>168
キモオタのお前が死ねよ
173 カル(福島県):2008/05/31(土) 00:21:32.57 ID:vuX/V8GB0
>>168
wwww
174 バビディ(香川県):2008/05/31(土) 00:22:46.51 ID:x7yy/K9u0
IDEのケーブルが愛しくてたまらない
SATAとかいらねーから
175 キビチー(埼玉県):2008/05/31(土) 00:23:47.53 ID:V4+qxJMt0
>>172
割れ厨が騒いでいるであろうエロゲ板もダウン板も除かないようにして
今日いそいそと予約していた超重量版を取りに行き
昼インストールして、さっきまでずーっとやってやっと二章が終わった俺になんの罪がある?
176 サバオチ(神奈川県):2008/05/31(土) 00:24:50.72 ID:lfVqG1lS0
これからは、SSDの時代
177 ソレナンテ=エ=ロゲ(讃岐):2008/05/31(土) 00:29:39.70 ID:IxVlxQcF0
連れがPC用品買うと2回に1回は初期不良で調子悪い、ぶっ壊れたとか言ってるけど
本当にそんな頻繁に初期不良てあるもんなの?
PC用品買って初期不良とか一度もなったことないぞ?
178 小和田 仁成(愛知県):2008/05/31(土) 00:31:03.51 ID:znI2J7Lm0
>>175
この板はネタバレの宝庫やん
おととい辺りからあちこちでコピペされまくってるのにw
179 セン・ゲットー(福井県):2008/05/31(土) 00:32:52.89 ID:LFpjMQwS0
しかしMTRONやSUPER TALENTのまともなSSDは高いな
30Gで36,000円はきつい
180 ホッシュ(四国地方):2008/05/31(土) 00:34:28.10 ID:A2YCW/zK0
>>174
IDEはきっちり折り目を付けてケースの壁に這わせれば綺麗に収納できるけど、
SATAは折れないし畳めないしでケース内の空間を無駄食いするんだよな。
しかもすぐ抜けて頼りないし。
抜き差し可能数も30回ぐらいだっけ? どんだけやわなんだ。
181 小和田 仁成(愛知県):2008/05/31(土) 00:37:03.70 ID:znI2J7Lm0
>>180
SATAは10cm単位の長さでケーブル売られてるし
ロック付コネクタの奴もあるし
182 ビップ=デ=ヤレー(大阪府):2008/05/31(土) 00:37:27.27 ID:U9ikQhuW0
>>175
エロゲやらないから良くわからんが
カワイソス
183 パピラ(愛媛県):2008/05/31(土) 00:38:13.74 ID:VhkSyTfK0
>>10
凍死罵と不治痛も入れてやれw
184 ゆうさく(久留米):2008/05/31(土) 00:38:18.34 ID:3Rq6h/zY0
容量階級表  改訂版
2018年3月現在(容量の階級は今後変動します)

1EB超・・・・・・・・・・・・・・・・ゴッドいわゆる神
500P超・・・・・・・・・・・・・・・超宇宙恐竜ゼットン
(時空の壁)
300P以上500P未満・・・・・皇族
100P以上300P未満・・・・・大統領
90P以上100P未満・・・・・・ビル・ゲイツ
80P以上90P未満・・・・・・・内閣総理大臣
70P以上 80P未満・・・・・・・国会議員
35P以上 70P未満・・・・・・・1部上場企業社長
15P以上 35P未満・・・・・・・中小企業社長
8PB以上 15P未満・・・・・・・人間
(有刺鉄線壁)
5P以上 8P未満・・・・・・・・チンパンジーのあいちゃん
3P以上 5P未満・・・・・・・・モナー
1P以上 3P未満・・・・・・・・ヌコ
700T以上 1P未満・・・・・・・ネズミ
500T以上 700T未満・・・・・・アメリカザリガニ
300T以上 500T未満・・・・・・ダンゴムシ
200T以上 300T未満・・・・・・蟻
100T以上 200T未満・・・・・・ミジンコ
100T未満・・・・・・・・・・・大腸菌
185 ウーロン(東京都):2008/05/31(土) 00:40:11.68 ID:M7O/B88T0
テラバイトって・・・・
エロ画像何個入るんだよ!!!
186 ビップ=デ=ヤレー(大阪府):2008/05/31(土) 00:42:56.03 ID:U9ikQhuW0
METARTを集めだしたら画像の容量が大きくなった
187 シャプナー(巣鴨):2008/05/31(土) 00:44:59.60 ID:b9xZkGY60
サムソンとデリラ
つうか、ふつーサムソンのハードディスクなんか怖くて買わない。
188 ソレナンテ=エ=ロゲ(讃岐):2008/05/31(土) 00:51:35.36 ID:IxVlxQcF0
>>181
抜き差しに緊張感ありすぎ
きっちりはめないといけないし、油断するとピンが折れるし
189 とれたてトマトくん(神奈川県):2008/05/31(土) 00:53:28.26 ID:raIVL0iC0
いつの話してんだよ。。
190 コーリン(埼玉県):2008/05/31(土) 00:55:32.32 ID:fmnlq4yL0
SATAとかeSATAとかなんだよ
俺のパソコンにあるのかよ
191 レンダーエフ5世(埼玉県):2008/05/31(土) 00:56:20.79 ID:+xF+KvXE0
>>190
2,3年以内に買ってんだったらついてんじゃない?
192 イヨクマン(埼玉県):2008/05/31(土) 00:57:00.09 ID:qFC2TZ5P0
東京はHDD安くていいよなー
俺が住んでるとこなんかバッファローの位しか売ってないし・・・
193 ナーラ・クルーナー(巣鴨):2008/05/31(土) 00:58:39.37 ID:xc80sDIQ0
外付けHDDってつこうた以外に必要性が分からない
そんなに大容量を個人で使う理由って他にあるのかな
ああ、TV番組撮りだめとかか
194 詳 細(チリ):2008/05/31(土) 01:02:25.84 ID:Nfv31yJ/0
>>188
俺も一台ピンが折れて駄目になったわ
SATAの唯一の欠点
195 いたやどかりちゃん(久留米):2008/05/31(土) 01:08:32.81 ID:rwrmwEw/0
>>194
折れるもんなのか…
意識せずに抜き差ししているけど
196 セン・ゲットー(福井県):2008/05/31(土) 01:09:55.09 ID:LFpjMQwS0
>>192
PCパーツなんて都会以外じゃ通販が常識だろ
田舎の電器屋に何を求めてるんだ
よくて工房のボッタクリ価格だぞ
197 ビップ=デ=ヤレー(大阪府):2008/05/31(土) 01:13:55.60 ID:U9ikQhuW0
>>192
秋葉原があるじゃないか
198 パスオ・シエロ(鹿児島県):2008/05/31(土) 01:16:33.74 ID:i2686mhk0
199 コーリン(埼玉県):2008/05/31(土) 01:17:40.88 ID:fmnlq4yL0
>>191
2002年のパソコン・・・
200 アントニオ・カラス(埼玉県):2008/05/31(土) 01:19:33.74 ID:jQx0AorC0
システム用にST3320613ASを使ってるんだが、
データ用に1Tのを買おうと思ってたんだ。
これ、何気に新製品じゃないか
サムソンってのが懸念事項か
201 ゴテンクス(巣鴨):2008/05/31(土) 01:22:16.06 ID:MWlF01nT0
>>196
> PCパーツなんて都会以外じゃ通販が常識だろ

その通販でさえ、送料格差・到着時間格差がある現実。。
202 ソレナンテ=エ=ロゲ(埼玉県):2008/05/31(土) 01:26:55.83 ID:y1i0SSxN0
パソコン素人だけど、外付けHDDって簡単に接続できるもんなの?
203 歓歓(埼玉県):2008/05/31(土) 01:27:59.61 ID:G7tKsR/I0
>>193
俺の5年前に買ったPC、80GBしかない
テレビちょっと撮ったらもうマンパンになる
204 イヨクマン(鳥取県):2008/05/31(土) 01:28:08.38 ID:ul8m1AQY0
もうなにがなんだか
205 ウッディ・マルデン(巣鴨):2008/05/31(土) 01:28:38.24 ID:8kT4Bx9d0
これはいらない
理由は自分で調べればわかる
206 スレータ=テオッツ(讃岐):2008/05/31(土) 01:29:04.44 ID:qMWm0ITi0
ってゆうかSSDに移行していくだろ。
速度も安全性も値段も改善されて。
207 餃子(茨城県):2008/05/31(土) 01:29:18.52 ID:CUqnCFgy0
外付けなら簡単だよ。
208 ソウダナ(埼玉県):2008/05/31(土) 01:29:26.60 ID:k1aGVNDn0
>>202
すげーむじーよ。まじで俺無理だもん。
209 オムル・ハング(巣鴨):2008/05/31(土) 01:30:31.68 ID:xxjhx/F70
3日で500GB消費するからこれはありがたい
210 サバオチ(東日本):2008/05/31(土) 01:33:30.27 ID:OJy/HlGn0
古いマザボだと大容量って認識しないんだな、危うく無駄金使うところだった
211 アントニオ・カラス(埼玉県):2008/05/31(土) 01:39:11.38 ID:jQx0AorC0
WDの3プラッタ1Tのが無難なんだろうけどさぁ
ちょいと高いな
最安でも送料含めると18000円ぐらいか
212 こうふくろうず(大阪府):2008/05/31(土) 01:40:32.60 ID:+f2FL1Kk0
>>202
側面カバー外しっぱなしでケース外に直繋ぎで
電磁波浴びながら使うのが廃人
俺だけど
213 メルラン(東京都):2008/05/31(土) 02:03:43.32 ID:ln7akpfE0
買って一週間の外付けがお逝きなりになられました
214 ゴップ(岩手県):2008/05/31(土) 02:21:11.48 ID:ht2edr0l0
>>192
うちもだ
しかも数年前の型落ち品が当時の相場で置いてあるんだよな・・・
215 歓歓(埼玉県):2008/05/31(土) 02:48:13.64 ID:G7tKsR/I0
>>213
外付けってそんな言うほど簡単に逝くものなのか?
216 ニーチュ(石川県):2008/05/31(土) 02:52:33.13 ID:Hg1PMrp30
USBから電源とれるやつないの?
コンセントまんどくせ
217 プーアル(山梨県):2008/05/31(土) 02:55:14.07 ID:5IR2LKmw0
ハードディスクは二個一セットが基本
稼動用と、それフルバックアップ用
218 フィボス(東北地方):2008/05/31(土) 02:58:05.79 ID:JdqxunLD0
アニメロサマーの当選メールが来ない(´・ω・`)
219 ロリモスキー(群馬県):2008/05/31(土) 03:01:48.86 ID:QCt5iezw0
>>212
エアフロー期待できない所で露出してると
あっさり50度超えたりするからちゃんとしまえな
220 テム・レイ(愛知県):2008/05/31(土) 03:06:31.19 ID:b7B4v+wq0
DVDRにバックアップをせこせことっていた時間を返せーーーー。

これからは全部HDDでデータだめるぞ。
いい時代になったものだ。
本当に大事なデータは予備HDDにとっておけばいいよね。

今のところ500G×4+250G×4で3Tだけど。
余裕無し。明日買いにいくかな。
安売りしているかな。500Gが7000〜8000くらいな買おうかな。

HDDよりも安くて安定したケースが欲しいね。
ケースが何げに高いんだよね。

安い奴はうるさかったり、温度高くなったりして使いにくい。
221 鶴仙人(神奈川県):2008/05/31(土) 03:24:29.65 ID:1i9QYQIX0
だーかーらー、時代はSSDなんですが
もっと安くなればデータ用として使えるお
222 バビディ(香川県):2008/05/31(土) 03:31:17.80 ID:x7yy/K9u0
ブルーレイディスクにデータ保存すればいいんじゃね
223 毛 沢山(大阪府):2008/05/31(土) 03:32:04.56 ID:VWi2G74a0
SSDなんて壊れやすくて・・・・
HDDを2台買ってRAIDかバックアップ取るのが確実
224 ゴテンクス(巣鴨):2008/05/31(土) 03:32:17.43 ID:MWlF01nT0
>>220
ML115を鯖化すればいいじゃないか。
225 ピッコロ大魔王(秋田県):2008/05/31(土) 03:36:12.03 ID:K4yXeq1u0
5400とか誰得
226 ダーブラ(大阪府):2008/05/31(土) 03:37:14.60 ID:Dp/5wLs30
みんなすごいな
バックアップが大変そうだ
227 鶴仙人(神奈川県):2008/05/31(土) 03:40:22.48 ID:1i9QYQIX0
>>223
壊れやすいの?
SSDのために一台も増設してないんですが
500GBあるからまだ余裕だけど
228 毛 沢山(大阪府):2008/05/31(土) 03:43:45.79 ID:VWi2G74a0
>>227
1万回とか10万回書き換えたら壊れるじゃない?
229 キビチー(巣鴨):2008/05/31(土) 03:46:40.38 ID:AoPnZNyD0
>>2ってG線上の魔王のネタバレか?
230 鶴仙人(神奈川県):2008/05/31(土) 03:47:34.41 ID:1i9QYQIX0
>>228
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ

マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
231 オムル・ハング(巣鴨):2008/05/31(土) 03:47:39.42 ID:q0ERRDuA0
サムチョンはハードディスク作るなよ
232 ピッコロ大魔王(秋田県):2008/05/31(土) 03:49:52.61 ID:K4yXeq1u0
>>228
データをよく書き換えるのなら数十年持つ。
9割型固定データで残り動的ならすぐに残り1割は死ぬだろうがそんな使い方するやついないから普通頻繁にこわれない。
233 パン(佐賀県):2008/05/31(土) 03:52:54.30 ID:qVhvBfHb0
もう少し金出してWDか日立のやつ買うわ
234 プーアル(山梨県):2008/05/31(土) 03:53:56.58 ID:5IR2LKmw0
>>226
これだと負荷も少ないし速いしラク

FastCopy
http://www.ipmsg.org/tools/fastcopy.html

OSがインストールされてるシステムディスクのバックアップは

ソースネクスト:Acronis True ImagePersonal2
http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/
が王道。ブラクラやウィルスにやられても綺麗な状態を取っておけば
2分程度で復旧。
235 女尼女尼(埼玉県):2008/05/31(土) 03:55:46.54 ID:C6pwtjpF0
20台とか絶対無理だわ
236 火ぐまのパッチョ(巣鴨):2008/05/31(土) 03:58:32.09 ID:dHj1Z+Kx0
リムーバブルケースに裸のHDD突っ込んで
そこにコピーしてバックアップしてる

大容量だから楽でいいし、実は容量単価もこれが一番安かったりする。
237 ダーブラ(大阪府):2008/05/31(土) 04:01:34.07 ID:Dp/5wLs30
>>234
いや俺もなんだかんだで3Tあるんだけどさw
OSとアプリはTrueImege使ってる
でもデータのバックアップは500Gだけだなぁ
238 こんせんくん(東北地方):2008/05/31(土) 04:04:24.04 ID:4R+672zD0
>>234
今やTrue Imageもソース扱いなのかよ知らんかった
嫌な世の中になったもんだな
239 士根嵐(巣鴨):2008/05/31(土) 04:05:09.98 ID:uYoiAepU0
>>210
OSで対処できる
240 モーネル秋田(久留米):2008/05/31(土) 04:06:57.20 ID:CSSLya710
PCデポの通販で今流行りのHGST500GB買った
届くのたーのしみ^^
241 フィボス(讃岐):2008/05/31(土) 04:08:03.48 ID:Chne1T4h0
8GBしかないおー。
242 トランクス(ネブラスカ州):2008/05/31(土) 04:08:37.42 ID:+J8R+mk6P
今買うならWDの640GBだろ
243 鶴仙人(神奈川県):2008/05/31(土) 04:09:52.16 ID:1i9QYQIX0
初めての大容量HDDだから
バックアップなんてとってねーよ
アニメだけはDVD-Rに保存してるけど

システムのバックアップは>>234
みたいなソフトでやるのがいいの?
244 オツカー・レイ(東京都):2008/05/31(土) 04:11:58.90 ID:0Bduo/Ao0
今320GB使ってるからこれの3倍か。。。。
でも増やしたら増やしたですぐにほいほいと
何でも入れちゃうから容量って意味ないかもって
最近思いはじめた。
245 ヌイ・テネル(巣鴨):2008/05/31(土) 04:14:10.25 ID:eecL2UoY0
>>196
東京に住んでてしかも東京駅が勤務先だけど
PCパーツのほとんどは通販で買ってる。Sofmapが多いかな
どうせ買っても週末まで付ける気にならないから
246 ゴタン(巣鴨):2008/05/31(土) 04:15:12.05 ID:1JkGVAsU0
>>243
True Image LE最強
247 オーレ・モレモ(四国地方):2008/05/31(土) 04:15:43.05 ID:aHjUdgKA0
>>184
2018年でもそれはキツいな
248 やおいちゃん(埼玉県):2008/05/31(土) 04:18:12.11 ID:NKa3cG1n0
>>234
Cドライブ側のSATAコネクタが破損して、むりやり固定して接続してる状態なんだけど、
新しいHDDに乗せ変えたい。

そういう場合でも、それ使えば今と中身は全く同じ状態として新しいHDDに移せる?
249 ロリモスキー(群馬県):2008/05/31(土) 04:18:31.87 ID:QCt5iezw0
>>238
ソースのは機能制限版でフル版取次ぎしてる所は別だ
まぁソースで唯一買っていいソフトだから見逃してやれ

あとSeagateのHDD持ってるならTIのクローン機能だけ抜いたようなソフトがタダで使える
250 トランクス(ネブラスカ州):2008/05/31(土) 04:20:29.65 ID:+J8R+mk6P
正直この先が想像つかんわ
10TBが普通になっていくんだろうか
251 P.ゲラー博士(兵庫県):2008/05/31(土) 04:22:21.10 ID:PRp4AST90
6400AAKS最高
252 ごきゅ〜(高知県):2008/05/31(土) 04:23:07.61 ID:eZBwnaqM0
>>10
HGSTに関しては、国内販売分を除くけどな。RMAなしで黙ってるなんて・・・
253 鶴仙人(神奈川県):2008/05/31(土) 04:26:53.25 ID:1i9QYQIX0
>>246
バッファーローのHDDに付いてくるってやつ?
254 古代都市ワクテカ(讃岐):2008/05/31(土) 04:28:19.60 ID:JkJ2u2i30
単体2TB速く来てくれー
255 ロリモスキー(群馬県):2008/05/31(土) 04:45:56.56 ID:QCt5iezw0
256 鶴仙人(神奈川県):2008/05/31(土) 04:50:32.80 ID:1i9QYQIX0
>>255
早速DLした
257 せんたくやくん(横浜):2008/05/31(土) 04:55:30.24 ID:JWHzYkWTO
>>255
これ何?
258 鶴仙人(神奈川県):2008/05/31(土) 05:01:07.96 ID:1i9QYQIX0
259 平和の鳩(埼玉県):2008/05/31(土) 05:04:36.90 ID:oHrODrls0
お前らエロ動画とアニメ再生録画するだけのくせに
なんでテラビットなんて単位の機械が必要なんだよ
260 ハントシー・ロムッテロ(埼玉県):2008/05/31(土) 05:06:47.87 ID:aM+ZWCua0
ttp://www.vipper.org/vip832184.png

これってやばいよな?
261 ヤムー(埼玉県):2008/05/31(土) 05:07:10.84 ID:j/YENu8Z0
お前ら凄いな、俺そんな意識せずに外付けHDDに適当に移してたよ
TV録画の動画ファイルかCDから移した音楽ファイルだけなんだが、もっと意識高めたほうがいいのか?_
262 こんせんくん(東北地方):2008/05/31(土) 05:08:06.47 ID:4R+672zD0
ビットてw
263 鶴仙人(神奈川県):2008/05/31(土) 05:12:08.56 ID:1i9QYQIX0
264 プーアル(山梨県):2008/05/31(土) 05:15:03.84 ID:5IR2LKmw0
>>248
そのコネクタ破損のHDDから、現在無事にデータを読み出せているのなら
現在と全く同じ状態として、問題なく新しいHDDに移せるよ。

早め早めのバックアップが肝心だね。
265 ゴップ(岩手県):2008/05/31(土) 05:16:08.42 ID:ht2edr0l0
換装したHDDって補完するなら安物でもHDDケースに入れといたほうが良いかな?
266 トランクス(ネブラスカ州):2008/05/31(土) 05:20:09.30 ID:+gtUc0P1P
つかSATAコネクタが抜けるとかいってる奴なんなの?
普通ロック付きのケーブル使うだろ
ただ挿すだけのSATAケーブルなんか使ったことねえよ
267 やおいちゃん(埼玉県):2008/05/31(土) 05:28:57.53 ID:NKa3cG1n0
>>264
ありがとう。今日ヨドバシ行くからちょっと売り場みてみるか。
268 ベエ(兵庫県):2008/05/31(土) 05:38:16.56 ID:NGJgbGNK0
269 キン・モー(京都府):2008/05/31(土) 05:48:17.55 ID:VwcSpKSe0
速いな
270 エネモ(長屋):2008/05/31(土) 05:50:17.93 ID:t7oc+Ld30
HDDは価格高騰しないの?
271 キン・モー(京都府):2008/05/31(土) 05:52:57.39 ID:VwcSpKSe0
320x3で960GB、320X4で1.25TB。
500GBプラッタが登場してからで2TBはもう少し登場まで時間掛かるな。
272 ラディッツ(東北地方):2008/05/31(土) 06:09:13.59 ID:p7c3rpW+0
SSDって書き込み遅いわ読み込みもそこまではやくないわで、今のところ微妙だよな
273 スレータ=テオッツ(福岡県):2008/05/31(土) 09:23:49.24 ID:haGG32+J0
システム用に新らぷたん欲しいな
274 慈 円(福島県):2008/05/31(土) 10:08:54.62 ID:UFcw9ArF0
いま日立とWDの500GBを触り比べてみたら、
WDが50度越えてて熱いわ。
日立はツール使って省電力にしてるからかも。
275 アン=カーミス(長崎県):2008/05/31(土) 11:40:21.37 ID:y04npcYQ0
sofmapで1TB買おうと思ったらコンビニ払い不可ってどういうことだよボケ、死ね
もう利用してやんねーぞカス
276 レツ・コ・ファン(巣鴨):2008/05/31(土) 12:50:43.10 ID:Iq2oerZL0
Cドライブなんて80Gでも多いだろ
OS以外とソフト本体以外何入れるんだよ
277 チラシノーラ(東京都):2008/05/31(土) 12:54:17.81 ID:ZJ8gRtHV0
昔から自作するときは内蔵HDDを2つ付けてOSとその他アプリを
完全に分けてるわ。 
OS入れる方は容量少ないHDDにした方が故障率少ないしな
278 孫 悟天(巣鴨):2008/05/31(土) 13:12:07.69 ID:4XVGbmeZ0
Cは勝手に10Gくらい持っていかれるのが嫌
279 オーレ・モレモ(四国地方):2008/05/31(土) 13:14:32.99 ID:aHjUdgKA0
CにOSからソフトからデータから全部入れてる奴は何なのか
280 迎迎(東京都):2008/05/31(土) 13:16:00.01 ID:leB+lzhL0
PCに詳しくない人はそんなもんだろ。
デフラグって何?が珍しくないからな
281 テム・レイ(愛知県):2008/05/31(土) 13:17:51.22 ID:b7B4v+wq0
>>224
なるほどその発想はなかった。

けど、スペースの関係上、やっぱ外付けHDDがいいかな。

DVDR残り100枚あるが、もう買うことはないだろうな。

全部HDDデータバックアップだな。
282 宮 許明(福岡県):2008/05/31(土) 13:31:43.76 ID:pjkXxPYe0
>>244
160→250→500ってきたけど、多分当たり
283 古代都市ワクテカ(讃岐):2008/05/31(土) 13:33:50.59 ID:JkJ2u2i30
160→250→320→500→640→1000→2000?
284 ニッセンレンジャー(埼玉県):2008/05/31(土) 13:34:29.66 ID:MYpcHTJ40
サムソンは買うなと死んだ爺ちゃんに言われた
285 マジュニア(滋賀県):2008/05/31(土) 13:34:38.53 ID:ABbIm8dI0
>>10
実際には使わずに踊らされた馬鹿だろ死ね
286 宮 許明(福岡県):2008/05/31(土) 13:40:12.79 ID:pjkXxPYe0
>>283
500過ぎると丼勘定になりそうだな。
1500ぐらいはありそうだが
287 コーリン(埼玉県):2008/05/31(土) 13:52:30.50 ID:pL+3jgIg0
今まで日立のHDDしか買ってこなかったけど海門ってどうなの?
288 モーネル秋田(久留米):2008/05/31(土) 14:45:50.69 ID:CSSLya710
もう届いたww注文したの昨日なのにww
289 やおいちゃん(四国地方):2008/05/31(土) 14:53:45.87 ID:tQlD9qpi0
ベロキラプトルが気になってしょうがない
290 亀仙人(久留米):2008/05/31(土) 15:09:21.61 ID:3EiaTee80
>>287
5年保証がある
291 ナガレワ・ロス(高知県):2008/05/31(土) 15:26:49.61 ID:+ePw+BUL0
海門のいいところ
5年保障がある 故障率低い
悪いところ
うるさい すごいうるさい
292 サバオチ(岡山県):2008/05/31(土) 15:31:02.00 ID:fLm/48BX0
seagateの750G買ったけど全然音しないぞ
日立のはガリガリ五月蝿いけど
293 ナガレワ・ロス(高知県):2008/05/31(土) 15:34:59.75 ID:+ePw+BUL0
>>292
まじで?
俺の500Gすげーがりがり言うよ
静穏使用のケースに変えたらHDDの音しかしなくてよけー我慢ならなくなったw
294 ヤコン(埼玉県):2008/05/31(土) 15:36:00.95 ID:XeKJQFiZ0
元々のPCのHDDの容量がもういっぱいなので外付け買おうと思うんだけど、
素人でも簡単に繋げて設定とかできる?
295 ナガレワ・ロス(高知県):2008/05/31(土) 15:38:19.86 ID:+ePw+BUL0
外付けなんてUSBに刺すだけだろ
繋げば勝手にに認識してくれるから設定なんていらん
296 コーリン(埼玉県):2008/05/31(土) 15:40:22.39 ID:pL+3jgIg0
>>290-291
dクス
音に関しては特に気にならんので次は海門買ってみる


>>294
XPならUSBにつなぐだけでそのまま使えるよ
297 テム・レイ(愛知県):2008/05/31(土) 15:41:27.20 ID:b7B4v+wq0
>>294
USB2.0につなげるだけ。
でも外付けHDDは割高だよ。

500G単体が7000円で、外付け500Gは1万1千円くらい。
自分でケース買っても結構高い。
安いのはうるさかったり、熱処理がいまいち。
298 キナガニオトス(巣鴨):2008/05/31(土) 15:42:09.47 ID:aW1ocQOk0
WDのAAKS使ってるけど、アイドル中にシャーって音がする
HDにアクセスするとすぐに鳴り止むけど。
299 ヤコン(埼玉県):2008/05/31(土) 15:44:37.36 ID:XeKJQFiZ0
そうなのか、とりあえず買ってくる
300 サバオチ(岡山県):2008/05/31(土) 15:44:45.69 ID:fLm/48BX0
>>293
ST3750330AS
http://kakaku.com/item/05302015817/
これ。型番なのか個体差なのか知らんがかすかに「コッ、コッ」って鳴るだけ。
次もこれ買うわ。個体差で単に運がよかっただけだったら泣くが。
301 カル(巣鴨):2008/05/31(土) 15:45:21.00 ID:XmcapJT60
あと半年もしたら1万切りそうだな
2つ入るHDDケース買ったときにとりあえず安かった
500Gを1つ買って1Tを待ってた俺は正しかったようだ
302 ムッシュ ロイ・キロ(長野県):2008/05/31(土) 15:45:58.72 ID:KzcuL4TG0
所有するHDの総台数と総容量を自慢するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015417246/

このスレを見ると歴史を感じることができる
303みのる:2008/05/31(土) 15:48:08.32 ID:p2fZ1BQn0 BE:2978055-2BP(3022)
安くなったなぁ・・・
304 やおいちゃん(四国地方):2008/05/31(土) 15:49:36.65 ID:tQlD9qpi0
いつまでたってもチンパンジーのあいちゃんより上にいけない
305 ナガレワ・ロス(高知県):2008/05/31(土) 15:51:40.68 ID:+ePw+BUL0
>>300
http://kakaku.com/item/05302015683/
俺のこれだ
そっちのは静穏性よさそうだね
それかって今の売るか
306 ジュダック(横浜):2008/05/31(土) 15:52:34.48 ID:m6aqiourO
お前らがHDD値下げって言う度に電気屋行ってHDD見てるけど1TB3万円台がデフォ
どこに1・5万切り売ってんだよ。
307 がすたん(埼玉県):2008/05/31(土) 15:53:57.82 ID:y40PXg2r0
VelociRaptorが1万切ったらマジで考えてもいい。
308 mi−na(讃岐):2008/05/31(土) 15:58:19.08 ID:UVM/zFwE0
>>101
裸族のマンション
309 マジュニア(埼玉県):2008/05/31(土) 16:10:33.82 ID:LBDzlXfl0
システムとかパーティション毎にどう分けてるの、おまいら?
310 フリーザ(神奈川県):2008/05/31(土) 16:10:57.52 ID:McbQf41d0
毎月1TB買わないとやばい感じになってきた
いい加減にDLしたやつをなんでもかんでも
溜め込んだままにしておく癖を直さないと
金額的にも馬鹿にならん
311 プーアル(久留米):2008/05/31(土) 16:28:54.83 ID:wi1TrrxT0
パッタラパッタラうるさい
312 ケン=サクシル(愛知県):2008/05/31(土) 16:29:48.54 ID:dG9tM86k0
なんだサムソンじゃん
313 テム・レイ(愛知県):2008/05/31(土) 16:50:21.44 ID:b7B4v+wq0
>>306
外付けじゃないの?

あとネット販売利用しないとだめだよ。
そこらの郊外のPC屋はぼったくり全快だよ。
314 ウーロン(巣鴨):2008/05/31(土) 17:50:06.40 ID:g+4pzNZq0
a
315 ツマンネ(滋賀県):2008/05/31(土) 17:54:32.29 ID:OAaeW59j0
ho
316 アムロ・レイ(巣鴨):2008/05/31(土) 18:03:38.66 ID:avTrsKam0
317 士根嵐(福島県):2008/05/31(土) 18:25:29.67 ID:5+zKunoL0
>>2
このゲームって何?
この下の7歳の子とも犯れるの?
やれるなら買って来たいんだが
318 ワッケイン(岩手県):2008/05/31(土) 19:47:46.29 ID:hadN6sMB0
カリカリカリ・・・・・カコーン!カコーン!
319 ケニス・ルナー(東北地方):2008/05/31(土) 23:15:36.86 ID:V2OhAb7T0
これ買ってきた
320 ピカちゃん(巣鴨):2008/05/31(土) 23:27:24.52 ID:jgPU+EJ10
>>306
都内だよ
>>1にあるのは秋葉原
321 レビル(巣鴨):2008/05/31(土) 23:55:28.82 ID:0jRUiwn10
>>234
ソースネクスト:Acronis True ImagePersonal2
http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/

Acronis True Image 11
ってどっちがいいの?
322 A球悪菌(久留米):2008/05/31(土) 23:58:06.89 ID:XAIjP/Uh0
TI11はあんまり安定してないって聞いたことある
そこまで機能を求めないならソースネクストので良い
ただしVistaで使えないこともあるとかどうだとか
323 ピカちゃん(秋田県):2008/06/01(日) 00:00:08.26 ID:O/T2Raur0
なんだかんだでサムソンはHDD値下げの切り込み隊長として世話になってる気がする
買わないけどな!
324 こうふくろうず(神奈川県):2008/06/01(日) 00:01:09.12 ID:raIVL0iC0
TIはバグ多いよ
325 でんこちゃん(愛知県):2008/06/01(日) 00:03:15.27 ID:BIm655A40
サムチョンと西部ってどっちがいいんだ?
外からシールで見分けられるなら見分けて
やっぱり良いの買いたい
326 ドーシタイン(中部地方):2008/06/01(日) 00:04:44.04 ID:1cRtoiik0
もっぱらHDD革命だわ
327 ツレマスカ(神奈川県):2008/06/01(日) 00:04:49.55 ID:jKHSzy270
ネットでコミック集めまくって
漫画喫茶並にしようと思う。
手始めに350GのバッファローのHDDを
近所のヤマダ電機で1万で買おうと思う。
2ちゃんで出る値段で買えない。
328 ドーシタイン(中部地方):2008/06/01(日) 00:05:49.69 ID:QlCmhZYC0
バイトしてください
329 孫 悟飯(巣鴨):2008/06/01(日) 00:06:53.07 ID:rzJmFcnR0
>>321
高い方が悪かったら皆買わんだろ
ソースネクストな時点で気付け
330 ニッセンレンジャー(横浜):2008/06/01(日) 00:09:56.78 ID:5ckCbge2O
>>327
それだと無理じゃないか?
331 マタリ=サゲシンコ(長野県):2008/06/01(日) 00:10:47.81 ID:Esa0v1DN0
>>327
完全に集めるのが趣味になり全く読まなくなるに1ペリカ
332 モーネル秋田(大阪府):2008/06/01(日) 00:24:58.93 ID:uCF8Ryf70
合法に有料でネットで漫画売れば良いのに
部屋に漫画置くと邪魔だ
編集の儲けが2割、作家が1割として500円の本なら150円で売れるだろ?
333 ヤムチャ(岩手県):2008/06/01(日) 00:28:46.47 ID:me8CS71e0
30巻2G程度として
メジャー作だけで100種類以上置ければその辺の慢喫
2,3件分の価値はできるとおもうけど
334 ピッコロ大魔王(巣鴨):2008/06/01(日) 00:33:12.71 ID:cJn02mK00
>>332
ttp://www.ebookjapan.jp/shop/
eBookJapan
旧作メインだけどな。
335 ハンツキー・ロムッテロ(巣鴨):2008/06/01(日) 00:47:20.26 ID:1B/yRNZU0
>>330
一般コミックが950GBくらいあるけど全部で16306冊だな。
漫画喫茶並というなら、2万〜3万冊は欲しいだろうから
2TBくらいは必要だな。

>>331
確かに。集めたはいいが全く読まず
エクセルでリスト作って五十音順に並べたり
wikiにワンクリックで飛んだりして
ニヤニヤしてるわ・・・
336 慈 円(四国地方):2008/06/01(日) 00:48:44.95 ID:jmOW/1hh0
>>332
なんか携帯ではそういうサービスあるらしいけどな
有名じゃない漫画ばっかっぽいが
337 マタリ=サゲシンコ(長野県):2008/06/01(日) 00:57:17.28 ID:Esa0v1DN0
>>335
凄いなw
俺は実物で600冊位だわ。たまに売ったりして冊数をキープしてる。
本だけはPCじゃ読みたくない。
338 ムッシュ ロイ・キロ(四国地方):2008/06/01(日) 01:35:24.38 ID:+8rZoml00
PCで読むのと実本で読むのとでは面白さが違うんだよな。
特に4コマとかPCの前で椅子に座って読んでても全然面白くない。
暇な時に近くの本を取って適当に数ページ読む方が性に合ってる。
339 おたすけ血っ太(埼玉県):2008/06/01(日) 01:36:17.47 ID:slB4EMFz0
自分はPCのほうがいい

19インチ以上なら快適だし
340 ヤムチャ(岩手県):2008/06/01(日) 01:46:19.95 ID:me8CS71e0
俺もPCのが楽だわ
本が汚れたりするの気にしないで良いし
341 レツ・コ・ファン(埼玉県):2008/06/01(日) 01:51:41.00 ID:BIZgtk+70
バファローの外付け120GB2年前に買ったけど
まだ空き容量が35GBぐらいある
1TBなんて容量あったら20年ぐらい持ちそう
342 ヤジロベー(大阪府):2008/06/01(日) 02:10:57.02 ID:TfJs6dy40
8ヶ月前に購入したPCが今や4TB。空き容量もそろそろなくなりそう。
テレビ録画をそのまま溜め込んでいるからなんだけどね・・・
343 ムッシュ ロイ・キロ(四国地方):2008/06/01(日) 02:19:52.94 ID:+8rZoml00
>>339
たった19インチじゃ全然快適じゃないよ。
PCの一画面に表示できる解像度なんて、
アナログの精細さに比べればカスみたいなもん。
A4サイズの漫画本のスキャンとか1600x1200で見ても
細かい字や書き込みが潰れ気味になる。
344 ムッシュ ロイ・キロ(四国地方):2008/06/01(日) 02:22:36.61 ID:+8rZoml00
いや、A4じゃなくてA5か。
345 マタリ=サゲシンコ(福島県):2008/06/01(日) 02:45:18.91 ID:Agdo0O6f0
一般コミックってどんだけ流れてるの?
いまのとこ完結したやつだけ見るかぎり700GBくらいしか確認できないんだけど、
1TB以上あるの?
346 ヘタスルト・ダスレー(京都府):2008/06/01(日) 04:45:24.44 ID:yYumcLcx0
>>283
320x4で1.25というのがありそうだ。
320から500まで一気に跳躍できないならその中間値を元にした容量というのも出てくるね。
347 ハッシュマ・ダー(讃岐):2008/06/01(日) 04:47:00.70 ID:McgGcGuR0
>>346
1.25だと印象薄いなー
せめて1500以上で出して値下げして欲しい
348 みらいくん(愛知県):2008/06/01(日) 04:49:45.10 ID:mdxbA0Qf0
外付けのデメリットってなにがある?
349 エネモ(埼玉県):2008/06/01(日) 04:50:00.95 ID:8zXv5CI+0
海門500GBポチった
データHDDのバックアップ用として使う予定
350 ウッディ・マルデン(埼玉県):2008/06/01(日) 04:51:16.18 ID:rJvci4Vz0
媒体をPCにした満喫なんて運営したら即逮捕だろうな
351 ツマンネ(福岡県):2008/06/01(日) 05:03:22.87 ID:Z0OlH4V20
俺のIOの信頼度は異常
352 ハンツキー・ロムッテロ(巣鴨):2008/06/01(日) 05:03:38.41 ID:1B/yRNZU0
>>350
それなんて寅次?
353 ハントシー・ロムッテロ(埼玉県):2008/06/01(日) 05:07:29.63 ID:xztSzmkN0
パソコンでアニメ録画しようと思うんだけど
一話で何GBくらいなの?
354 ビーデル(巣鴨):2008/06/01(日) 05:22:32.97 ID:YIjaoO8K0
>>348
転送速度が遅い
355 マッサーニ・ゲドー(久留米):2008/06/01(日) 05:25:35.07 ID:mpYgPAxN0
>>353
1〜2GB
356 クゥーキ・ヨメ(讃岐):2008/06/01(日) 05:27:18.25 ID:XjvGVAij0
>>10
なぜその中にWDが?
357 クワシク(埼玉県):2008/06/01(日) 05:28:25.04 ID:m9044FfW0
>>348
・HDD1個のためにその数倍のスペースが必要
・配線がごちゃごちゃ
・内臓と比較にならない消費電力
・値段が高い
358 パン(巣鴨):2008/06/01(日) 05:30:47.47 ID:Ds0jXZBU0
値段が高いって1000-2000円くらいか
359 クリリン(福島県):2008/06/01(日) 05:32:14.45 ID:xSXMgxIX0
SATAの500GBを買ってきて取り付けようと思ったら、俺のPC IDE
マジ泣きそう

360 アーオリニ・ヘッコム(高知県):2008/06/01(日) 05:35:07.49 ID:yoOX4Qai0
3〜4千円だな
でも3〜4千円でPCと連動できる外付けケースって売ってないから、ケース自体は高く無いんじゃないか?
よくわからんが
361 アーオリニ・ヘッコム(高知県):2008/06/01(日) 05:40:55.51 ID:yoOX4Qai0
>>359
オクで売ってIDE買うよりはボード買ったほうが安上がりだな
SATAなら後から使えるし
http://kakaku.com/spec/05679010368/
こんなのか?
362 スレチョウ副大統領(長崎県):2008/06/01(日) 05:56:20.52 ID:ckK1O4ld0
>>357
>内臓と比較にならない消費電力
これ詳しく

True Image 11ようやっと出たのか・・・
ICH9R/AHCIモードだからちゃんとバックアップできるのか心配すぎるわ、TI10じゃ復元できないっぽかったし
新調して半年くらい経つし、極力レジストリを汚さないようにしてたんだが
Java切らずにネットしてたらJwordが入っちゃったことがあるからもうそんなに綺麗じゃないと思うんだけどな
363 コーリン(巣鴨):2008/06/01(日) 06:07:16.97 ID:e/vUH6lX0
LOVERS
364 マタリ=サゲシンコ(愛媛県):2008/06/01(日) 06:58:06.45 ID:FDn7qOS80
容量よりも500G3万位で耐久年数20年位持つHDD出してくれよ。
つかどこのメーカーが壊れにくいんだ?
365 オスカ・ダブリン(埼玉県):2008/06/01(日) 07:01:53.83 ID:Myy27olN0
初めて買った時の容量を今のPCのメモリに抜かされました
366 クリリン(福島県):2008/06/01(日) 07:05:07.24 ID:xSXMgxIX0
>>361
ありがと
SATAを追加する方向でやってみる

367 ベジータ(島根県):2008/06/01(日) 07:07:35.09 ID:tfsZespH0
>>71
やっす、そのマウスほしい
368 ドーシタイン(巣鴨):2008/06/01(日) 07:07:44.73 ID:6vijQQnG0
「サムチョンがチョニーのBDを潰す」法則の発動なのれす。
369 ムッシュ ロイ・キロ(三重県):2008/06/01(日) 07:10:58.09 ID:ktQ/SJmW0
MX Revolutionかと思ったらVX Revolutionか
触ってみたい
370 ビップ=デ=ヤレー(東京都):2008/06/01(日) 07:13:02.27 ID:zoH9w3A+0
>>364
SSD買え
371 ヴィグリ(コネチカット州):2008/06/01(日) 07:38:09.50 ID:znEadCRRO
牛さんの外付けHDD(500GB)を通販\14600で買ったら中身はサムチョンでした
店頭に行くと牛さんの同じモデルが\13200で中身はサムチョン・海門・日立・東芝
と選べる状態でした
返品送料(\600)自腹で払って返品して
日立入り牛さんを買おうとしてる俺は馬鹿でしょうか?
正しい道を教えれ
つーかそんなに変わんないの?>耐久性
あ、店までの交通費は往復\300ね
372 プーアル(山形県):2008/06/01(日) 07:40:37.09 ID:vsiEqJjD0
ほぉ、こりゃぁ超弩級大容量HDDが格安だな。
データを失うときも、超弩級だけどな ( ´,_ゝ`) ウフッ
373 ブルマ(愛知県):2008/06/01(日) 08:47:54.31 ID:VtUF+z9X0
>>372
経験者ですね、
わかります。
374 イレーザ(香川県):2008/06/01(日) 08:57:20.48 ID:/CZ7NdID0
昨日、日立の500Gの新しいヤツ買ったが確かに静かだな。
375 ヴィグリ(コネチカット州):2008/06/01(日) 09:35:29.70 ID:znEadCRRO
騒音≒耐久性?
うるさい=短命?
376 リュウ・ホセイ(久留米):2008/06/01(日) 09:36:08.08 ID:85Ms+rzc0
>>374
その新しいやつの型番を教えてくれ。
俺のP7K500はシーク音が聞こえなくて困ってるくらいなんだ。
377 オーマ・エガイー・ウナ(埼玉県):2008/06/01(日) 09:39:32.88 ID:+cw6XSbE0
年末には1T1万を予想したおれの言うとおりだな。。
378 ヘタスルト・ダスレー(東京都):2008/06/01(日) 09:40:44.95 ID:81vjScIR0
今時10Gはないか、と思って買い換えた100Gさえ20G埋まってないのにお前等ときたら・・・
379 ハンツキー・ロムッテロ(巣鴨):2008/06/01(日) 09:45:23.78 ID:1B/yRNZU0
mp3用の500GBのHDDの空き容量があと2GBしかねぇ・・
1つのHDDに収めたいから750GB早く安くならないかな。
380 慈 円(愛知県):2008/06/01(日) 09:49:37.04 ID:dRAy+Ygp0
>>365
初めて買ったHDDは40MBだった。(GBじゃない)
1TBなんて生きている間に拝めるとは思ってもみなかったよw
381 リュウ・ホセイ(久留米):2008/06/01(日) 09:50:16.99 ID:85Ms+rzc0
>>379
無圧縮キャプチャで使う俺ならまだしも
mp3っておま何曲
382 いたやどかりちゃん(大阪府):2008/06/01(日) 09:52:03.58 ID:lRBT1SSX0
>>380
20MBの緑電子のポケディとか懐かしいよなw
383 オーマ・エガイー・ウナ(埼玉県):2008/06/01(日) 09:53:17.56 ID:+cw6XSbE0
>>379
おまえは、人類の音楽をすべて集めるつもりか?
384 アーオリニ・ヘッコム(高知県):2008/06/01(日) 10:00:16.02 ID:yoOX4Qai0
今一番1GBあたり安いのは500GBなのか?

日立と海門どっちがいいかなぁ
385 ハンツキー・ロムッテロ(巣鴨):2008/06/01(日) 10:01:00.66 ID:1B/yRNZU0
>>381
85000曲くらい。

>>383
まだまだ全然足りない。
itmsとかnapsterみたいな配信サービスなんて500万曲くらいだぜ。
386 ツンデレ(宮城県):2008/06/01(日) 10:01:59.04 ID:XN5Yb83P0
何に使うんだよ。
と思ったがフリーオ買えば使うか。
387 マタリ=サゲシンコ(愛媛県):2008/06/01(日) 10:02:27.18 ID:FDn7qOS80
>>385
一体何と戦ってるんだ。あと耳は二つしかないだろ
388 マージ・レスキン氏(東北地方):2008/06/01(日) 10:07:02.81 ID:ADaR222N0
>>384
どっちでもいいんじゃないか

>>385
目標は何万曲なん?
389 フムラウ(コネチカット州):2008/06/01(日) 10:11:23.63 ID:znEadCRRO
なんで日立は評判いいの?
390 リュウ・ホセイ(久留米):2008/06/01(日) 10:11:49.31 ID:85Ms+rzc0
>>386
ゲームのキャプチャしてても数時間で切れるぜ。
ただ85000曲なんてどうやってきくんだ?ジャンルもひとつじゃないだろうに
391 桃白白(久留米):2008/06/01(日) 10:29:13.51 ID:sWDSE81H0
>>263
何これ、これで実用できるのか
392 慈 円(埼玉県):2008/06/01(日) 11:52:04.78 ID:6VRtvHn40
>>384
日立は省電力
海門はキャッシュが倍

ってところかな?
音はどっちからもうるさいというレスを見てる
393 チョキちゃん(四国地方):2008/06/01(日) 12:33:20.11 ID:Ny4g3sja0
HDDなんて欲しくなった時にGB単価の一番安い奴
買えばいいだけ
あと3年か5年保障付き限定な
プラッタは1枚〜2枚
回転数はメイン以外5200でいい
それ使い切る頃には同じ値段で倍の容量出てる
からまた単価安いの買えばいい
394 マチルダ・アジャン(愛知県):2008/06/01(日) 12:38:14.73 ID:zAQSNP210
2.5インチ乙
395 ツ・レタ(大阪府):2008/06/01(日) 12:42:48.73 ID:SvE1gk120
新しいPC買う予定あるなら、外付け買うより、
内臓型買ってハードディスク ケースの安い奴に入れた方が
今なら値段的に変わらないと思うのですが
どうなんでしょうか?教えて下さい。
396 チョキちゃん(四国地方):2008/06/01(日) 12:52:23.54 ID:Ny4g3sja0
予定がなければどうという事もない
397 ツ・レタ(大阪府):2008/06/01(日) 13:24:02.54 ID:SvE1gk120
いや予定あるので、聞いてるのですが
398 クワシク(京都府):2008/06/01(日) 13:34:04.51 ID:T/Y/SCfF0
2008年6月大本営発表 容量階級表

1PB超・・・・・・・・・・・・・・・・猫神様
500T超・・・・・・・・・・・・・・・ティンクルス様
(時空の壁)
300T以上500T未満・・・・・モナー
100T以上300T未満・・・・・ぬこ
90T以上100T未満・・・・・・天皇陛下
80T以上90T未満・・・・・・・大統領
70T以上 80T未満・・・・・・・ビル・ゲイツ
35T以上 70T未満・・・・・・・内閣総理大臣
15T以上 35T未満・・・・・・・1部上場企業社長
8TB以上 15T未満・・・・・・・中小企業社長
5T以上 8T未満・・・・・・・・労働者階級
3T以上 5T未満・・・・・・・・肉奴隷
(有刺鉄線壁)
1T以上 3T未満・・・・・・・・チンパンジーのあいちゃん
700G以上 1T未満・・・・・・・ネズミ
500G以上 700G未満・・・・・・アメリカザリガニ
300G以上 500G未満・・・・・・ダンゴムシ
200G以上 300G未満・・・・・・蟻
100G以上 200G未満・・・・・・ミジンコ
100G未満・・・・・・・・・・・大腸菌
※ 容量の階級は今後変動します
399 有有(讃岐):2008/06/01(日) 13:34:41.14 ID:FMasdMgn0
>>263
サムスンヒドスギワラタ
400 有有(讃岐):2008/06/01(日) 13:35:47.26 ID:FMasdMgn0
>>234
ねらーが作者のFFCだろJK
速度もそこそこベリファイもこなすいいやつ
401 ビーデル(久留米):2008/06/01(日) 13:39:30.72 ID:I42tXs+40
一万切ったら3つ買う
402 カレイニス・ルー(秋田県):2008/06/01(日) 13:41:10.88 ID:Nd22WCYV0
1テラてナンのファイル入れるんだよ

で、1テラもファイルあったら見る時間がねーだろ
403 魔人ブウ(埼玉県):2008/06/01(日) 13:56:01.54 ID:xsbQhhDw0
見るためじゃなくて溜めるのが目的になってるから
404 占いババ(埼玉県):2008/06/01(日) 13:56:27.15 ID:sWsJuzql0
>>402
俺んちがビデオデッキ買った1986年からのアタック25全部とか
親父が好きだった野球のヤクルト戦の放映された奴全部とか
じいちゃんが残したNHK関係のとか

今でも休日にビデオテープからとりこんでるけどなかなか終わらない。
まだ会社入りたてでHDDが買えなかった時はDVDに逃がしてたりしたから
それの取り込みもしなきゃいけない。
405 ツ・レタ(大阪府):2008/06/01(日) 14:00:43.69 ID:SvE1gk120
>>404
そういうのって、後で本当に見直すのでしょうか?
406 ヒーラン(宮城県):2008/06/01(日) 14:02:39.86 ID:2PWBEv7H0
貯めるのが目的なんですってば
407 ヴィグリ(コネチカット州):2008/06/01(日) 14:11:46.71 ID:znEadCRRO
>>371は無視ですか
そうですか…


教えてよーっっケチ
408 アーオリニ・ヘッコム(中部地方):2008/06/01(日) 14:12:47.06 ID:u5hwufxw0
>>407
大して変わんねえ
409 フムラウ(コネチカット州):2008/06/01(日) 14:15:10.67 ID:znEadCRRO
>>408
有難う…変わらないのか
お店まで来ちゃったからゲームでも買って帰る(´・ω・`)
410 有有(讃岐):2008/06/01(日) 14:41:30.70 ID:FMasdMgn0
500円ぐらいのシリコンケースにケーブルつけて
裸族運用これ最強
夏には扇風機で熱対策もおっけー
411 チョキちゃん(巣鴨):2008/06/01(日) 14:43:59.60 ID:73H2/mRR0
HDDが1Gになった頃と一緒の展開だな
あっと言う間に1Tから10Tになりそして40T80Tと増えていく
凄まじい勢いで
412 ロウル(群馬県):2008/06/01(日) 14:59:25.52 ID:ai7O9UPx0
>>362
AHCIはBootだとHome11でも無理だよ。
413 ソレナンテ=エ=ロゲ(島根県):2008/06/01(日) 15:25:47.57 ID:B9uqAi/U0
>>389
やっぱり日本製は安心だしねぇ
414 マチルダ・アジャン(新潟県):2008/06/01(日) 15:39:43.06 ID:k4jUnxcH0
>>22
俺はその数年前のトラウマがあるからどうしても手が出ない・・・
415 イレーザ(香川県):2008/06/01(日) 16:29:05.15 ID:/CZ7NdID0
>>263
途中でデフラグでも始めたのか?
外周部分で2Mもいかねーのはちとやばくないか?
416 マサキ(秋田県):2008/06/01(日) 16:31:37.45 ID:zEgEANAB0
1万切ったら500Gx3のRAIDを1Tx3に置き換えたいんだけど、テンポラリをどこにすればいいかと
考えると夜も眠れない
417 ヤムー(福島県):2008/06/01(日) 16:52:37.84 ID:LKw8jMCS0
>>413
手元の日立はメイドインチャイナだぜ
418 フムラウ(コネチカット州):2008/06/01(日) 17:08:35.56 ID:znEadCRRO
>>417
キャアアアアアアアアアアアアアアア
419 ブラクラ中尉(大阪府):2008/06/01(日) 17:09:35.82 ID:EwIriLmy0
サムチョンは倫理的に使う気になれない。
といいつつも既に所有している外付けHDDの中に入っていそうだけど。
420 ヤムー(福島県):2008/06/01(日) 17:33:55.93 ID:LKw8jMCS0
つかメイドインジャパンなんてHDDあるの?
421 おたすけ血っ太(埼玉県):2008/06/01(日) 19:36:11.72 ID:slB4EMFz0
サムソンのHDDを使うのはヒュンダイの車に乗るようなもの
422 チョ・プゲラ(神奈川県):2008/06/01(日) 20:04:41.96 ID:hqg9uRJy0
無茶言うなw
423 キナガニオトス(四国地方):2008/06/01(日) 20:09:52.98 ID:BcrkRTdI0
今 SDカード バカ

【SDカード暴落↓】1GB で500円以下、16GBのSDHCが7000以下…SDメモリカードの価格が暴落中
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212299275/
424 ナーラ・クルーナー(埼玉県):2008/06/01(日) 20:13:19.41 ID:RmunGOFp0
漏れのPCIDEなわけだが、安くなっているのはSATAばっかり
どうしたら良いんだ?
425 モーネ・アホカト(福岡県):2008/06/01(日) 20:16:09.05 ID:BWp5sdod0
おまえら裸族のマンションがいいとか言ってるけど
肝心のHDDUSBがゴミ屑もいいとこだろ
426 クゥーキ・ヨメ(神奈川県):2008/06/01(日) 21:03:58.23 ID:eXpRoKIk0
5インチ2HD10枚買うのに稟議書いてたもんなぁ
メーカーの人が
「10枚貸します、返せと言うことは無いでしょう」
と言って渡してくれたときはうれしかった
その後40MBHDDを会社で占有したときはエリート気分だった
同僚に「お前のやってる仕事ってオンライン?バッチ?と聞かれたが」
心の中で「どっちも違うよ」と答えてた
今はキーボードの上に16GBのUSBメモリが遊んでる

1TBそろそろ買いに行こうかな?
427 ヤコン(福岡県):2008/06/01(日) 21:31:55.23 ID:HxLbCyZk0
6TBあるけどまだ足りない。もっと、もっとだ。もっと俺に容量を
428 ブルマ(愛知県):2008/06/01(日) 21:34:09.17 ID:VtUF+z9X0
>>420
さらりといい事を言うね

俺のも箱にはMADE IN JAPANと書いてあるが
どーせ中身は(ry
日本で組み立てリャ日本製になるしね
なんだかなぁ
429 ヤムー(福島県):2008/06/01(日) 21:34:28.49 ID:LKw8jMCS0
>>427早さが足りない
430 みらいくん(埼玉県):2008/06/01(日) 21:42:54.03 ID:ylL2Pl/d0
>>42
とうとうモナーにまで落ちたか
431 ネッキー(埼玉県):2008/06/01(日) 21:44:48.48 ID:f073DMtu0
>>42
とうとうヌコかよ
こないだまでモナーだったのに
432 アーゲンナー(愛知県):2008/06/01(日) 21:47:11.72 ID:R8g8MWKI0
アイちゃんのレベル高すぎだろ・・・
433 スレータ=テオッツ(高知県):2008/06/01(日) 21:54:03.73 ID:i68LanXK0
>>431
('A`)人('A`)ナカーマ
レベルうpにはまだまだ足りないものががが
具体的には金と金と金と(ry
434 魔人ブウ(巣鴨):2008/06/01(日) 21:54:17.86 ID:5Yevc5HH0
>>428
HDDの部品は日本企業のシェア高いぞ。
435 バロ(神奈川県):2008/06/01(日) 21:57:18.32 ID:ZOrY3Mrq0
>>424
変換するやつ付ければいいんじゃない
436 ヤムー(福島県):2008/06/01(日) 21:57:19.84 ID:LKw8jMCS0
>>433
場所も足りなくねw

>>428
箱ってHDDケースのことか
437 ブルマ(愛知県):2008/06/01(日) 22:00:50.08 ID:VtUF+z9X0
>>436

> 箱ってHDDケースのことか

甘い。ダンボールに決まってんだろw
438 イズィー(長屋):2008/06/01(日) 22:05:44.02 ID:HQk1Dp320
俺が高校生のとき初めて買ったキャンビーは内臓が確か1.2GBくらいだった気がする
439 モーネ・アホカト(大阪府):2008/06/01(日) 22:08:44.79 ID:nawnj9mb0
うぼぉおおおおおおおお
440 モーネ・アホカト(大阪府):2008/06/01(日) 22:10:25.17 ID:nawnj9mb0
2009年6月大本営発表 容量階級表

1YB超・・・・・・・・・・・・・・・・猫神様
500P超・・・・・・・・・・・・・・・ティンクルス様
(時空の壁)
300P以上500P未満・・・・・モナー
100P以上300P未満・・・・・ぬこ
90P以上100P未満・・・・・・天皇陛下
80P以上90P未満・・・・・・・大統領
70P以上 80P未満・・・・・・・ビル・ゲイツ
35P以上 70P未満・・・・・・・内閣総理大臣
15P以上 35P未満・・・・・・・1部上場企業社長
8PB以上 15P未満・・・・・・・中小企業社長
5P以上 8P未満・・・・・・・・労働者階級
3P以上 5P未満・・・・・・・・肉奴隷
(有刺鉄線壁)
1P以上 3P未満・・・・・・・・チンパンジーのあいちゃん
700T以上 1P未満・・・・・・・ネズミ
500T以上 700T未満・・・・・・アメリカザリガニ
300T以上 500T未満・・・・・・ダンゴムシ
200T以上 300T未満・・・・・・蟻
100T以上 200T未満・・・・・・ミジンコ
100T未満・・・・・・・・・・・大腸菌
※ 容量の階級は今後変動します
441 ヤムー(福島県):2008/06/01(日) 22:14:32.76 ID:LKw8jMCS0
>>440
それはないwそれに
ぬこ大好きには現実可能なとこにぬこが無いとやる気が出ない
442 マタリ=サゲシンコ(東京都):2008/06/01(日) 22:15:02.89 ID:b28fGfLp0
昭和電工製500GBプラッタはまだかね
443 カミコ ウリン(秋田県):2008/06/01(日) 22:41:05.96 ID:4EoPca8X0 BE:436212757-2BP(6035)
>440
先駆けすぎw
444 ブラクラ中尉(讃岐):2008/06/01(日) 22:44:04.20 ID:SFjAU7Si0
たいして保存するものもないんで、
なんか贅沢な使い方してみたいな。

無駄に最強のRAIDとか・・・
445 mi−na(四国地方):2008/06/01(日) 22:49:57.97 ID:P0P4utg30
>>444
S-ATAじゃなくてSASにしてみれば?
んで5台ぐらい使ってRAID組んでベンチでも上げれば
自作板やらでも嫉妬と羨望を浴びるようになると思うよ
446 レビル(福岡県):2008/06/01(日) 23:07:07.29 ID:Zkn/qxas0
>>444
10万とかするRAIDカード使って全ラプタン(新)で組めば何やら読み書き10Gbpsとか出るっぽい
447 マクシミリアン(福岡県):2008/06/01(日) 23:10:55.86 ID:pp2IlfTT0
外付け1Tが20000円きったら教えてくれ
448 孫 悟天(関西地方):2008/06/01(日) 23:14:09.28 ID:G6r3hhS1P
海門の500Gうるさすぎワロタ
449 モーダ=メダー(巣鴨):2008/06/01(日) 23:14:58.40 ID:/4qJ4eqs0
これは買いだな
450 mi−na(四国地方):2008/06/01(日) 23:17:00.35 ID:P0P4utg30
>>447
内蔵HDDにUSBケース買っても20000で釣りくるだろ
451 ヒーラン(埼玉県):2008/06/01(日) 23:18:44.78 ID:gI9iuhWn0
DVD-Rの時代からためこんできたエロ画像・動画のディスク250枚までがこれ一個に収まるんだよな。
DVDはローディング長いからうざくて殆ど放置だったけどこれは使える。
452 カル(チリ):2008/06/01(日) 23:20:07.06 ID:0ejF1fXH0
>>158
何のデータでも買って数ヶ月で80Gもぶっ飛ばれてみ。
今は改良されてても、一生2度と触らなくなるね。
一度体験してみなよ。
453 モーネ・アホカト(大阪府):2008/06/01(日) 23:27:32.75 ID:nawnj9mb0
>>451
まぁ、保存性は皆無だけどな。
机の高さから落としただけで全て逝ける。
454 士根嵐(長屋):2008/06/01(日) 23:30:56.70 ID:Hk770rWG0
バックアップ用にもう一つ買えばいいけどな
なのでとっとと海門1Tを15kでよこせ
455 ヒーラン(埼玉県):2008/06/01(日) 23:34:05.72 ID:gI9iuhWn0
>>452
200GのHDが予想外に結構早く死んでくれたけどそこから学習して
RAID0+1で常時エアコンで25℃こえないように管理するようになった。
今は後悔してない。
456 ウーブ(福島県):2008/06/01(日) 23:34:48.25 ID:pJA9W3Kx0
バックアップのバックアップも必要に感じてくるんだ
457 ピッコロ大魔王(巣鴨):2008/06/01(日) 23:37:19.42 ID:cJn02mK00
大事なデーターはバックアップを取るのが常識だろうに。
最重要データーは3重に、普通のデータは2重に、P2PのデータはRAID5で保存している。
458 ダーブラ(香川県):2008/06/01(日) 23:51:12.05 ID:A6/I9P7n0
7年前に買ったHDDは不良セクタなして現役
最近のHDDは壊れやすいんだな
459 マタリ=サゲシンコ(福島県):2008/06/01(日) 23:54:05.33 ID:Agdo0O6f0
P2P規制されたら、データはどーなるの?
またそのうち交換方法が出てきて、出てくるの?
460 ソウダナ(埼玉県):2008/06/01(日) 23:54:55.14 ID:WUy4vrP/0
出てくるし、出てくるな
461 ブラクラ中尉(宮崎県):2008/06/02(月) 00:06:32.99 ID:9L4K/Lku0
うちのHDDは9年近く頑張ってる。ほとんど電源入れっぱなしなのに。凄いぜ
462 兎人参化(福島県):2008/06/02(月) 00:24:07.56 ID:E3F7ReMn0
>>461
全世界が泣いた・・・
463 マサキ(福岡県):2008/06/02(月) 00:25:20.06 ID:dDsltucx0
映画化決定
464 クソスレータ・テルナー(大阪府):2008/06/02(月) 00:45:44.86 ID:A9xLmLdG0
>>461
逆に電源入れっぱなしだからこそ持っているんじゃない?
電源投入時は負荷がかかるって言うし。
465 ブラクラ中尉(宮崎県):2008/06/02(月) 01:12:56.61 ID:9L4K/Lku0
>>464
なるほど。それはあるかもしれん
466 シン(埼玉県):2008/06/02(月) 01:17:40.84 ID:NMNkTDSx0
6.4GBのHDD2個あるけど両方11年目だぞ
467 ソウダナ(神奈川県):2008/06/02(月) 01:18:55.28 ID:3cKmr73v0
6.4GBのHDDなんてまだ使えたとしてももういらんだろ
DVDの2層より容量少ないなんてただ場所とる鉄くず
468 バロ(東京都):2008/06/02(月) 01:19:30.93 ID:aKvLXuoF0
>>464
自転車状態だな
止まったら倒れる…
469 シン(埼玉県):2008/06/02(月) 01:23:53.81 ID:NMNkTDSx0
>>467
まだ使ってるんだが
470 ソウダナ(神奈川県):2008/06/02(月) 01:25:58.36 ID:3cKmr73v0
>>469
ごめん、言い過ぎた
471 いたやどかりちゃん(四国地方):2008/06/02(月) 01:27:11.96 ID:rj201rAd0
HDD自体の故障→複数のメディア(HDD含む)にコピー
誤操作やウイルスなど→書き換え不能メディアにコピー
停電→UPSとリムーバブルメディア(HDD含む)
落雷→リムーバブルメディア(HDD含む)
地震・火災→遠隔地にコピーを置く

>>468
年単位の長期間で電源ONしっぱなしの鯖とかは
電源系メンテで落とした後が一番怖い
俺の経験の範囲では10%ぐらいの確率でHDDが逝く
472 スレータ=テオッツ(埼玉県):2008/06/02(月) 01:41:04.62 ID:mzfu+cB20
現所有 IDE 120GB
購入予定 S-ATA 500GB

 ↓

購入予定 S-ATA パーテ1へIDE(120GB)をまるごとバックアップ、起動ドライブ化
         余りをパーテ2として倉庫化
現所有 IDE 120GB 環境引っ越し後、フォーマットして倉庫化

という風にしたいんですが、どんなバックアップソフトがいいでしょうか?OSはXPなんですが。
473 スレッガー・ロウ(秋田県):2008/06/02(月) 01:42:54.35 ID:0HmQKdnv0
>>472
Explorer.exe
474 牛魔王(久留米):2008/06/02(月) 01:45:42.20 ID:iuP4EzlJ0
>>472
500Gを30〜40Gくらい起動用に分割して、残りにデータ入れた方がよくないか?
システムパーティション120G は大杉
475 パン(四国地方):2008/06/02(月) 01:49:51.76 ID:3EDZJKpQP
XPのときはシステム30GBぐらいにしてたけど、
Vistaで同じ事やったらギリギリになったから
再インストールして120GBに増やしたわ。
アプリもUACとの兼ね合いでちゃんとCドライブに入れることにしたし。
476 スレータ=テオッツ(埼玉県):2008/06/02(月) 01:50:28.14 ID:mzfu+cB20
>>474
120GBが結構いっぱいなので、なんとか焼かずに引っ越そうと目論んでるんです。
確かにそれらのデータを倉庫へ逃がしたあとは120GBだとかなり余りそうなんですが。

それとも先に倉庫部分420〜30GBだけパーテ作っておいて、そこへデータを逃がしておいてから
あとからその余りに環境部分だけ移すなんて芸当ができるんでしょうか?
477 将軍マジレス(埼玉県):2008/06/02(月) 01:50:36.90 ID:L96DgWPL0
>>470
けどきょうびUSBメモリーですら8Gくらいは普通なのに
それより少ないってどうなの。
478 スレータ=テオッツ(埼玉県):2008/06/02(月) 01:52:49.56 ID:mzfu+cB20
もうちっと研究してきます。
なんかバックアップだけで検索してると、起動ドライブの引っ越しでなく
単なるリカバリー用バックアップに関するサイトばかりひっかかって・・・
479 ミライ・ヤシマ(巣鴨):2008/06/02(月) 01:53:25.45 ID:3JwgbT0q0
>>472
TrueImage
480 スレータ=テオッツ(埼玉県):2008/06/02(月) 01:54:33.52 ID:mzfu+cB20
>>479
ありがとうございます。やっぱりそのソフトでしたか。
ソフト名でしぼってちょっと機能みてきます。
481 スレータ=テオッツ(埼玉県):2008/06/02(月) 02:04:01.07 ID:mzfu+cB20
見てきました。これですこれです。こういうのが欲しかった。
482 ミリー(愛媛県):2008/06/02(月) 02:15:22.77 ID:a+xjbNKj0
>>475
x64版VistaでCドライブを50GBにしておいたら容量が少なくなって涙目の俺
最近再インスコを真剣に検討しているけど、やっぱりCに100GB以上確保すべきかな
483 牛魔王(久留米):2008/06/02(月) 02:17:54.92 ID:iuP4EzlJ0
げ VISTAってそんな大食らいなのかよ
今のXp32bitなんて、20Gで運用してるのに…
484 ブルマ(埼玉県):2008/06/02(月) 02:24:45.98 ID:Hc0o3pth0
MGS4の発売日までには1万切って欲しいというのが切なる願い
485 将軍マジレス(三重県):2008/06/02(月) 02:25:42.56 ID:yl6IE11j0
クラッシュしないHDDなら100G5万までなら出す
486 マジュニア(巣鴨):2008/06/02(月) 02:27:15.53 ID:+hkoPckQ0
http://kakaku.com/specsearch/0530/
によると、サムスンが一番割安なんだけど、買うのは危険?
487 チョ・プゲラ(秋田県):2008/06/02(月) 02:28:17.99 ID:X07JWiCn0
なんで安いか考えてみればいいんじゃない?
488 ウッディ・マルデン(巣鴨):2008/06/02(月) 02:31:32.75 ID:k6cVL26t0
>>485
そんだけコストかけるなら、
必要なときだけ起動させるHDD群作ったほうが
安く付くし信頼性高いぞ。

すべてのHDDをいつも起動させておく必要なんてないわけで。
489 ウッディ・マルデン(巣鴨):2008/06/02(月) 02:35:52.16 ID:k6cVL26t0
そしてま、そういう使い方が個人用途でも可能なぐらい
HDDのコストが下がってるって事だよ。
490 パン(四国地方)
>>483
まぁその分機能性も上がってるからいいんだけどね。
ただXPと同じ感覚で使おうとすると泣きを見る。
ハイブリッドスリープとか便利だけどメモリ4GB積んでたらHDDも4GB近く食うし。