アナログレコードの音って何かCDより優れてる点があるの?
1 :
ラディッツ(京都府):
レコード針修理します 新温泉町の会社が新サービス
国内で数社しかないレコード針の生産メーカー「日本精機宝石工業」(兵庫県新温泉町芦屋)
が愛好家向けに針の修理サービスを始め、評判になっている。開始後の一カ月で、問い合わせは
約二百件に上る。独自の音質にこだわるレコードファンは今も多いが、交換用に販売されている
針の種類が限られている上、「本格的な修理サービスはほかに聞いたことがない」(同社)という。
同社などが交換用の針を製造、販売しているが、プレーヤー自体の製造が終わり対応する針が
販売されていないケースもある。さらに自分で気に入った部品を集め、製作する愛好家など、
代替えの品では音質が変わってしまうため、こだわりのあるレコード針が傷んで困っている
ファンは少なくないという。
針の先端で振動を読み取るダイヤモンドチップの交換や、折れたり曲がったりした針部の修繕など
ほぼすべての修理を受け付ける。他社製の針でも、部品があれば対応するという。
同社は、一部の取引店のみから受けていた針の修理を五年ほど前に終了したが、
その後も修理の問い合わせが相次いでいた。四月下旬の本格的なサービス開始後、
ホームページ(HP)のアクセス数はそれまでの七、八倍に増えている。
仲川和志社長(44)は「世の中には買い換えの利かない針もある。わたしたちの技術力が役に立てれば」と話している。
HPにある申込書を使って注文する。見積もり無料。アドレスは
http://www.jico.co.jp/ http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001082447.shtml
2 :
てん太くん(福島県):2008/05/28(水) 20:54:40.06 ID:5qgOjict0
ないお
3 :
シャプナー(秋田県):2008/05/28(水) 20:54:42.55 ID:p0th3Qlg0
団塊が喜ぶ
4 :
コーリン(福島県):2008/05/28(水) 20:54:51.34 ID:sTVgJYDL0
コッポラコッポラ
5 :
カミラ(長屋):2008/05/28(水) 20:55:01.02 ID:Mh3MHU4Z0
聞くたびに音が変わる
ジャケットがでかい
7 :
チャー・フイター(埼玉県):2008/05/28(水) 20:55:20.04 ID:1P7atHJV0
けつ
8 :
メルラン(福岡県):2008/05/28(水) 20:55:51.52 ID:2A3ZrV9I0
(^ω^)<このスレ定期的に立つNE!
¶ノ ¶ハ
, -=ミ;彡⌒`丶、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
l::::::rィノツノtゝミン、ノノン、:::::::l
!:::::: '"^'"`~` ヾ( l::::::ノ
',::::j ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' 〈::::::j
fヾ}, ィ○、 i i r○ミ l:イ
lと', `"" ,l l `"" ,リぅ! <コ…コノスレテイキテキニ タ…タツデチュワNE!
ヽ-ヘ ,ィ''。_。ヽ、 /_ン''
', il´トェェェイ`li ,'
l、.!l |,r-r-| l! /
ヽ. `ニニ´ ノ
`' ― '´
9 :
マタリ=サゲシンコ(讃岐):2008/05/28(水) 20:56:26.31 ID:7wfcVXnx0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
by point2000 2008-04-16 00:46:50 Reply
10 :
キナガニオトス(秋田県):2008/05/28(水) 20:56:40.60 ID:GKLIfcSj0
あの音が好きな人もいる
音じゃなく雰囲気が好きな人もいる
原音に近ければ良いと言う単純な物じゃないのが
オーディオのオカルトチックな魅力
いいシステムで聴くとCDは堅くアナログは柔らかく聞こえるみたいね。
ようはCDクリアすぎってことか?
12 :
ケン=サクシル(埼玉県):2008/05/28(水) 20:57:05.28 ID:j+pVMsYb0
非可聴音がうんたら
13 :
ハロ(巣鴨):2008/05/28(水) 20:57:19.35 ID:A2DBScrI0
不安定さ
14 :
がすたん(宮城県):2008/05/28(水) 20:57:37.73 ID:/9z1etvI0
針を落とした瞬間に世界が始まる感じ
15 :
ケン=サクシル(埼玉県):2008/05/28(水) 20:57:40.22 ID:xnLTgWR/0
レコードがCD化されて音の違いにガッカリする人も居るらしいけど。
17 :
ミリー(巣鴨):2008/05/28(水) 20:58:11.99 ID:eSzLxIr40
音がいいこと
18 :
コビー(コネチカット州):2008/05/28(水) 20:58:17.53 ID:0/TJWXs6O
雑音含めて味だねぇ
その味には個人差あるけどねぇ
まっ、趣味にしちゃちょうどいいねぇ
19 :
平和の鳩(大阪府):2008/05/28(水) 20:58:22.29 ID:9LC8oStE0
のすたるじ〜?
ないよ
無いけど、手抜き低品質CDプレイヤーがアナログを下回る可能性は充分あるな。
アナログとデジタルの違いをまず勉強したほうがいい
22 :
アイスちゃん(東京都):2008/05/28(水) 20:58:53.43 ID:cQvYFqah0
アナログだと
霊のささやきが録音されます
23 :
ケン=サクシル(埼玉県):2008/05/28(水) 20:59:00.98 ID:xnLTgWR/0
33回転と45回転間違えると笑える
24 :
キビチー(埼玉県):2008/05/28(水) 20:59:09.05 ID:biYNpB8J0
CDになったとき、いちいちスプレーして拭いてなんてことをしなくてよくなってうれしかった。
今は、いちいちCDをプレイヤーに入れるなんてめんどくさくてやりたくない。
25 :
カル(神奈川県):2008/05/28(水) 20:59:31.29 ID:wkecySpa0
あのノイズが好きなんじゃ
CDじゃあねえ
DSDで初めて勝ちじゃないの
27 :
セン・ゲットー(久留米):2008/05/28(水) 20:59:33.37 ID:g2gKbrks0
武器として十分な重量
28 :
貝貝(巣鴨):2008/05/28(水) 20:59:56.86 ID:L0Jz/Muj0
CDは音をつなぎ合わせた感じがするが、レコードは音が波になっている。
一度聴き比べたけどぜんぜん違うよ
音量あげてもうるさく聞こえないからいいじゃん
劇場版パトレイバーぐらい見ろカス
32 :
スポポビッチ(鳥取県):2008/05/28(水) 21:00:41.60 ID:okg0++B70
プスプスプス
33 :
迎迎(埼玉県):2008/05/28(水) 21:00:46.73 ID:9d5JLg/60
ただのアンティーク
クラシックのCDを買って原盤のアナログレコードのボツ♪って音が聞こえるとムカツク。
35 :
ヤコン(山口県):2008/05/28(水) 21:02:07.30 ID:oD61BRoL0
CD?コースターの代わりだね。疲れる音しか出せないから
使いようが無い。つまりSONY死ねってことだ。
36 :
怪盗デキネ(四国地方):2008/05/28(水) 21:02:35.74 ID:rynI3Yft0
HDDで音が変わるとか言ってる記事の画像
↓
37 :
ミリー(巣鴨):2008/05/28(水) 21:02:52.27 ID:eSzLxIr40
BDオーディオまだ?
38 :
カミコ ウリン(神奈川県):2008/05/28(水) 21:05:04.83 ID:ngU4GB6+0
電気が無くても聞ける
39 :
ジョブ・ジョン(コネチカット州):2008/05/28(水) 21:05:04.46 ID:l/sV5vbxO
セラトも知らないカスどもが語ってろ
SACD vs レコードは一般的にどうなんだ?
マジレスすると再生域が広い
雑味がいくらかあった方が魅力的になることもある。
料理なんかといっしょだね。
43 :
オムル・ハング(巣鴨):2008/05/28(水) 21:11:54.08 ID:BALr4S1T0
5万以内で買えるアナログプレイヤーのお薦めある?
44 :
妹尾友衛(ネブラスカ州):2008/05/28(水) 21:17:56.60 ID:B1KXT7e7O
寺垣 光悦
47 :
マサキ(埼玉県):2008/05/28(水) 21:33:58.28 ID:LrA8ZONj0
Dレンジが狭いところかな。
劣ってるんだけど、聴きやすいんだよ。
48 :
ゴップ(久留米):2008/05/28(水) 21:34:10.63 ID:Ls70NO0B0
み ん な の 2 ち ゃ ん ね る を 守 ろ う
∧_∧
(´・ω・`) n
 ̄ \ ( E) ご注意ください!
フ アフィ /ヽ ヽ_//
※このスレの書き込みはブラック業者が運営する商用サイト(アフィリエイトブログ)に無断転載され、
出会い系詐欺など893紛いの悪徳業者に、資金が流入する可能性があります。
49 :
ブルマ(巣鴨):2008/05/28(水) 21:36:55.02 ID:ZXctyRtl0
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; わざわざレコード使ってる俺かっこいい!!!!
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; CD?オモチャだおwwww
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;>
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. そんなふうに考えていた時期が
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありました
音量ゼロにしても、レコードプレイヤー本体?から
音が聞こえてくるんだけど、何でだ?
spacemen 3のdreamweaponが特に凄い。
51 :
ミリー(巣鴨):2008/05/28(水) 21:48:36.01 ID:eSzLxIr40
52 :
ブルマ(巣鴨):2008/05/28(水) 21:50:37.19 ID:ZXctyRtl0
53 :
通 報(愛媛県):2008/05/28(水) 21:51:26.70 ID:i2EDf3g50
54 :
ミスター・サタン:2008/05/28(水) 21:52:21.51 ID:HuiFEfb50
データ量
針に耳近づけると聞こえるよね。
音がCDより入る
人間の可聴域以上の音が入る
DJではいまでも使ってる
57 :
ヌルポガ(久留米):2008/05/28(水) 22:00:16.36 ID:nW9aW05i0
アナログのマスタリング立ち会った時、エンジニアさんが
「アナログは理論上は全レンジ出てる、CDは可聴範囲以外はケズってる。」
って言ってた。
カッティングってすごいムズかしいらしく、デジタルデータのマスタリングとは比べ物にならない激ムズっぽかった。
デカい音で深くカットすると歪む、
小さい音で浅くカットすると針が飛ぶ、、、
ダンス系は音質を殺して深くカットする「ラウド」というきり方なんだって。
そんで、内側に行けば行くほど音質が落ちるから、トータルでバランス取るのが地獄の難しさらしい。
団塊=CDJ
若者=レコード
59 :
ソウダナ(福島県):2008/05/28(水) 22:03:35.31 ID:s6mseqC40
ハウリングが気になって気になって。
いや本当に聞こえるんだけど…
レコードプレイヤーとミニコンポを繋いでるんだけど
コンポの電源落としても音が聞こえてくるんだよ。
dreamweaponはCDでも音がかなり大きい。
61 :
駿手 津代(山形県):2008/05/28(水) 22:03:54.39 ID:V+50ImHK0
所詮ヴァイナル板だから製品個々の差異が大きすぎる
音について語るなら何十枚も同じレコード購入して
その中にベスト1について語るべき
62 :
通 報(愛媛県):2008/05/28(水) 22:05:03.75 ID:i2EDf3g50
>>61 というかそれを当たり前と思うのがアナログヲタ
再発の度に購入ってのは自然な行為らしいぜw
63 :
バロ(巣鴨):2008/05/28(水) 22:07:15.22 ID:wHkpFPd90
よく整備されたアナログレコード>CD>>>>>>(ry壁)>>>>>>普通のレコード
64 :
ブルマ(巣鴨):2008/05/28(水) 22:08:05.38 ID:ZXctyRtl0
>>60 マジレスすると、レコードの溝を針でなぞる→音が出る→それをアンプで増幅 って行程を踏むので、
アンプの電源切っても音が聞こえるのは当たり前。
>>31 散策目は駄作だろ。他人に進められる作品じゃない
66 :
アテナ(宮城県):2008/05/28(水) 22:08:46.78 ID:OldT8GQ60
高い機械で聴くと音場が全然違う。
CDは所詮パーソナルなもの。
67 :
サンマロ(久留米):2008/05/28(水) 22:09:14.08 ID:7l2RcQ+O0
>>60君(くん)はなぜレコードで音楽(おんがく)が聴(き)けるのかわかるかな?
68 :
詳 細(鳥取県):2008/05/28(水) 22:11:09.11 ID:uSL6H02c0
>>60 レコードなんか聞いた事ないゆとりでも仕組みぐらい理解できるっつーの
69 :
パスオ・シエロ(埼玉県):2008/05/28(水) 22:11:25.50 ID:LP5iKmKE0
70 :
チチ(大阪府):2008/05/28(水) 22:12:50.05 ID:2UOeogtO0
再生してない状態のレコードだと細かい音まで記録されてるけど
針で潰れて細かい音の部分はダメになるらしい
それがまるで処女膜を破るようで初めて針を落とすときは勃起するんだとさ
針刺したときのプスプスって音がいい。
72 :
小和田 仁成(宮城県):2008/05/28(水) 22:14:57.04 ID:oO8qyAyf0
ゾンビ倒すならCDよりアナログレコード
73 :
ニンキーニ・シット(巣鴨):2008/05/28(水) 22:15:15.25 ID:Nqo3TFMe0
音質より利便性だからなぁ
サンプリング定理でググれ
75 :
小和田 仁成(宮城県):2008/05/28(水) 22:20:10.00 ID:oO8qyAyf0
なんとなくCDでずっと聞いてると疲れるけどレコードだとそんなに疲れないような気がする
なんだっけ、あれ
プラシーボ効果?
ああ、うん
たぶんそれなんだろうけどプラシーボ効果も含めてレコードのほうが好き
うちにはないけど
ああ、あとあれだよね
レコードってなんかおいしそうだよね
最初に作られたマスターテープに最も近いのが最初にリリースされた
オリジナル・ファーストプレスと呼ばれるもの。これは良い音というか「正しい音」がするといわれてる。
そしてステレオレコードの完成度がピークを迎えた70年代のアナログレコードは
プラスティック刻まれた音ををダイアモンドの針でピックアップするという技術を限界まで追求した結果
本当にベースアンプが鳴ってるような「デフォルメ感」を家庭用スピーカーで再現することに成功している。
つまり、一部のレコードはそれ自体のノイズ的なもので良い音をさせることができてるわけだ。
これをCDで再現するのはちょっと難しい。
77 :
ダーブラ(福島県):2008/05/28(水) 22:22:13.32 ID:CbLVQazi0
レコードの方が良いと言ってるのはほぼオカルト
オカルト部分もSACDで完全に上回った、今では懐古趣味だよ
78 :
カミラ(長屋):2008/05/28(水) 22:22:41.45 ID:Mh3MHU4Z0
そういや昔レコード型のチョコレートあったな
SACDのソフトラインナップみたら吹くけどなw
80 :
アストモくん(京都府):2008/05/28(水) 22:23:09.33 ID:RzrwB+3h0
>>75 そうだね
レコードは音が柔らかいから長時間聴いても疲れないよね。
81 :
サム(埼玉県):2008/05/28(水) 22:24:21.62 ID:Mz8nF0a10
やっぱアナログだよねー。とかいってるDJに限って本番は事前にパソコンでミックスしたmp3を流しっぱなしでやってる件。
レコードとかCDレベルなら音源より再生環境の影響がでかくないか?
犬が聴くと違いが分かる
84 :
ゆうさく(横浜):2008/05/28(水) 22:29:51.05 ID:nhYLaj4LO
レコードスレ立つ度に思うんだが、本当に音の差が分からない奴がいてビックリする。
あとレトロ感が良いんだと思ってる人も。
俺の25年前の7万のプレーヤーと3.5万のカートリッジでも明らかに今の10万のCDより音が良いのに…
>>84 単純に25年間でおめーの耳が劣化してるんだってことに気付くべき
86 :
ビップ=デ=ヤレー(讃岐):2008/05/28(水) 22:33:26.31 ID:T3R4O/MZ0
87 :
バロ(石川県):2008/05/28(水) 22:34:17.08 ID:sjaq3Or40
>>23 ジョン・レノンがものっそいキュートな声になっててワロタ
88 :
メルラン(福岡県):2008/05/28(水) 22:35:58.24 ID:2A3ZrV9I0
昔使ってたプレーヤーの蓋のヒンジが壊れてた
ていうかレコードも当時のしかないから聴いてもしょうがないや
>>75 そういや昔、チョコレート製のレコードってのがあったそうだな。
ちゃんと音も鳴るのだそうだ。
90 :
今北三仰 法師(巣鴨):2008/05/28(水) 22:38:28.82 ID:bj5Z/EzB0
91 :
ウーロン(四国地方):2008/05/28(水) 22:38:52.51 ID:UV4m9gHu0
シールドされたレコードを家に帰り待ちきれないって感じで
ズボンの腿で摩擦熱でこすり切ってレコを取り出し聞く
コレを女の目の前でやればイチコロ
レコファンとまんだらけのビルの客層違いすぎ
94 :
モーネル秋田(埼玉県):2008/05/28(水) 22:40:55.12 ID:b6537jh90
新たなオカルトアイテムであるSHM-CDについて語ろうぜ。
95 :
ゆうさく(横浜):2008/05/28(水) 22:40:57.83 ID:nhYLaj4LO
>85
今でも元気に稼動しとりますがな。
ちゃんとした機材でレコード聴いた事ないんじゃないの?
俺のだって高級って程のもんじゃ無いけどさ。
96 :
古代都市ワクテカ(千葉県):2008/05/28(水) 22:42:39.00 ID:0hK7ktLT0
>>95 経年変化を感じられないような物言いだがそれはヤバい
自身が「良い」としているものが実は簡単に形容できる特性を持っている可能性に気付かない訳?
98 :
ポリタン(静岡県):2008/05/28(水) 22:44:20.13 ID:hkpTyKcR0
スパシーボ効果がある
オーディオ板やDTM板にもいるんだよ持ってないオーディオ製品や機材のアンチが。
自分の所有しているもの以外は糞って言い張る奴が。凄いDQNっぽい。
100 :
パピラ(島根県):2008/05/28(水) 22:45:36.60 ID:83pqpgg10
>>70 アナログレコードをレーザーで読み取る機械って
開発されてなかったっけ?
>>99 それはどんなものにも言える事
両足無くしても「地雷じゃないんだ」と
102 :
セント・リー・ガッセン(大阪府):2008/05/28(水) 22:48:31.39 ID:TZoFJRKA0
>>100 20年くらい前からあるけど、やはり値段が高い
103 :
カイ・シデン(愛知県):2008/05/28(水) 22:48:58.98 ID:aFKvywHM0
CDてかデジタル音源は人間の耳で聴き取れない音はカットしてある
アナログは聴き取れない音も入ってる。だから音の厚みが違う。豆。
104 :
G.O.バーク(愛知県):2008/05/28(水) 22:50:20.86 ID:ebuw1lyL0
レコードの雑音は綺麗な雑音
106 :
セル(東北地方):2008/05/28(水) 22:52:57.42 ID:nmIpcE4m0
大掃除で昔のソノシートが出てきたから
安いアナログレコードが欲しかったりする
絶対にCD化されないし
107 :
女尼女尼(愛知県):2008/05/28(水) 22:53:42.15 ID:7wkji+pr0
倍音とかがカットされてないから。耳で聴こえなくても、振動として体は感じてる。だからそこから厚みとか
音の色んな要素を感じれて、音がリアルに聞こえる
>>103 をみて思ったのだが
アナログレコードってフィルタリングは何もされてないの?
高周波成分もなにもかも全部スピーカーに流してるの?
いくらアナログな機械だからといってもそれはありえなくね?
つまり錯覚じゃね?
109 :
ニンキーニ・シット(巣鴨):2008/05/28(水) 22:54:29.31 ID:Nqo3TFMe0
昔は曲ってどんどん新しいのが出てきて新しいのを手に入れて聴くもんだと思ってたが
そうでもない事に気付いたらどうでもよくなった
音とびする時は1円玉置けって山達が言ってた
111 :
ゆうさく(横浜):2008/05/28(水) 22:56:01.62 ID:nhYLaj4LO
>97
経年変化は悪い方に働くんじゃないか?普通は。
何が言いたいか解らん。
レトロな懐かしい音を好んでるだけだろって言いたいんだろうが、そうじゃないの。
明らかに音質が良いの。
だからマトモなオーディオで聴いた事ないんだろ?
ソースとしてはアナログでも
再生機だのアンプだのを噛ませば、どっかでローパスだのハイパスだののフィルターはかけてるだろ?
サンプリング周波数が気に入らんというなら
あげてやれば満足するのか?
114 :
今北三仰 法師(巣鴨):2008/05/28(水) 22:58:12.81 ID:bj5Z/EzB0
>>111 だから音質が良いってなんだよ?
Hi-Fiのこといってんなら失笑ものだが
>>111 良いオーディオシステムと環境使ってててめぇ自身の耳の劣化に気付かないなら
それがヤバいって言ってんだよ
116 :
ケン=サクシル(埼玉県):2008/05/28(水) 23:00:31.11 ID:j+pVMsYb0
まあ両方聴いたうえでCDのほうが音がいいと言い張るのなら
それはもう気の毒な耳を持ってしまったとしか言い様がないよね
117 :
ウーブ(巣鴨):2008/05/28(水) 23:00:36.19 ID:50y70pn60
レコードの音が柔らかくてCDの音か堅いっていうのは
単にイコライジングと再生環境の違いではないの?
レコードでも末期の頃はキンキンシャカシャカした音が多くなってたし
樹脂筐体、プラスチックコーンのスピーカなんかで鳴らしたら
とても暖かい音なんてでなかったよ。
118 :
ボラ(四国地方):2008/05/28(水) 23:00:37.17 ID:lmEdVLKX0
119 :
イチオッツ(ネブラスカ州):2008/05/28(水) 23:01:38.50 ID:aA4AC+Y+O
CDは聴いてて楽しくない。聞いてるって感じ。
やっぱりレコードはいい。スペックでしか判断できない奴はCDを聞いてればよい。
120 :
ミリー(巣鴨):2008/05/28(水) 23:01:43.70 ID:eSzLxIr40
121 :
ブリーフ博士(茨城県):2008/05/28(水) 23:02:28.15 ID:/5mG8YCa0
>>50 脳内再生じゃないの?
そんなに気になる程なら、まず薬抜いてからだなw
>>111 だからさ、それはレトロな物に固執した消費者が悪いんだろ
CDの周波数が気に入らんというならDVDでもBlu-layでもなんでもあるだろうよ
123 :
火ぐまのパッチョ(石川県):2008/05/28(水) 23:02:44.80 ID:eDEtxUJ70
CDに出せない音域をアナログは出せる
もちろんノイズでなく、録音した音として
ぶっちゃけさ
レコードはどうしても、プツプツと埃が盤面に乗ってしまうことで
避けがたい雑音だって入ってしまうのに、それでも
レコードのほうが良い音だなんていってるレコードマニアはバカだと思うね
125 :
バロ(巣鴨):2008/05/28(水) 23:05:01.39 ID:wHkpFPd90
自作のオペアンプ回路でも100kHzまでだいたいフラットだぞ。
フィルタでカットするのはCDの規格に合わせてコンデンサを最小限の容量に
してコストをケチってるんだろう。CDしか再生しないからな。
録音機器の周波数特性
127 :
ブルマ(巣鴨):2008/05/28(水) 23:06:29.00 ID:ZXctyRtl0
まぁレコードがいい!真空管がいい!みたいな基地害ががいるからこそ、
電線に数万円出す奴とかオカルトが通用するんだろうな。
128 :
ホッシュ(讃岐):2008/05/28(水) 23:06:45.71 ID:jD/1kAe60
おれはもっぱらアナログレコードでジャズ聴いている。
おれがアナログを選ぶ理由?
それは数々の名演、名曲がCD化されていないからだ。
つまりそゆこと。
この理由がある限りレコードから離れることはできない。
ヒットチャートをチェックして
流行りの音楽に必死に着いて行ってるような人間にはわからないだろうがね。
まあCD化された時代の音楽に興味がないというのもひとつだが。
129 :
ゆうさく(横浜):2008/05/28(水) 23:06:47.55 ID:nhYLaj4LO
>108
ちゃんとフィルタリングとイコライジングされてますよ。
ただCDみたいに20kでスパッとか不自然なやり方をしてない。
そもそもCDだと高域の波形が再現出来ないし。20k付近はノコギリ波しか出ないし。
そういう差が出てるんだと思う。
ちなみにテスト用LPがあるんだけど、フィルターあまり書けてない録音が入ってて、
溝から重低音の波形がハッキリ読み取れる。
ホントに〜〜〜 ←こうなってる。
これは普通のプレーヤーだと針が飛ぶ。
132 :
ニンキーニ・シット(巣鴨):2008/05/28(水) 23:07:30.85 ID:Nqo3TFMe0
CDでも国内ものと輸入物であれだけ音が違うのに
レコードと遜色ないなんて断言は出来ないと思うんだよね
ただ、プレイヤーの状態をベストに保てる技術がないといけないし
その手の人って機材揃ってるからねぇ
133 :
バロ(巣鴨):2008/05/28(水) 23:07:48.90 ID:wHkpFPd90
CDはド素人の物臭者でもお手軽にレコードを楽しめるという物だ。
実際のレコードは几帳面な奴がちゃんと保守してないと楽しめない物だ。
ガサツな奴がかけるレコードはオモチャだよ。これは雰囲気を楽しむ物だ。
134 :
ボラ(四国地方):2008/05/28(水) 23:07:57.95 ID:lmEdVLKX0
レコード好きはもう呪われてるというか洗脳されてるというか
なんかタチの悪い宗教に入ったみたいな言動ばっかなんだよな
聞くことに必死になる割りになんも聞けてない、しかも音楽の内容は
ほとんど聞こうともしない
「CDは人間の耳で聞き取れない音をカットしている!」キリッ
じゃねぇっての
135 :
ジュダック(四国地方):2008/05/28(水) 23:08:24.33 ID:o0aBYWTe0
ν即はレーザーターンテーブル標準装備だろ
136 :
パピラ(島根県):2008/05/28(水) 23:08:25.82 ID:83pqpgg10
>>128 そのジャズのレコードを無圧縮でデジタルデータに取り込んで
デジタルライブラリにした方が楽だし劣化もしなくていいんじゃない?
なんでそうしないの?
137 :
ゴップ(横浜):2008/05/28(水) 23:09:17.37 ID:m+BVy/KEO
ノイズだろ
>>133 結局、雰囲気だろ
レコードで聞いてる俺、かっこいいみたいな周波数不明成分が
聞こえてるからいい音に聞こえるだけだよ
冷静に考えりゃあんなノイズの多いメディアで聞いてる奴の気が知れない
139 :
やおいちゃん(神奈川県):2008/05/28(水) 23:10:14.93 ID:BabAb1k70
スターリンのtrash、はやくCD化してくれ
140 :
ミリー(巣鴨):2008/05/28(水) 23:10:41.94 ID:eSzLxIr40
>>138 おまえでもちがいがわかるよ
いやまじで
141 :
ホッシュ(讃岐):2008/05/28(水) 23:10:53.87 ID:jD/1kAe60
142 :
ウーブ(巣鴨):2008/05/28(水) 23:10:54.43 ID:50y70pn60
レコードでもCDでも、うまく録音されたものとそうじゃないものでは
めちゃくちゃ音違うでしょ。そういうことじゃないのか?
非接触のレーザー読み取りの時代に
針だけで何万もして、それも消耗品なんてバカじゃねえの?
144 :
リード(巣鴨):2008/05/28(水) 23:11:16.46 ID:CZ3WeQHN0
>>108 確かにカートリッジ、アンプ、スピーカーにも周波数帯域あるから
錯覚かもなwww
145 :
ポリタン(福岡県):2008/05/28(水) 23:11:35.58 ID:rAtwd5BU0
かっこいいジャケットを飾るために
アナログは存在するのです
146 :
備府九斎(大阪府):2008/05/28(水) 23:11:44.19 ID:Oh2RIXwu0
ネットでDLした音で満足してJASRAC批判してる貧乏耳よりはいいと思うよ。
147 :
ナガレワ・ロス(関西地方):2008/05/28(水) 23:12:10.49 ID:TLmKafoS0
今日の中二病スレはここですか
148 :
火ぐまのパッチョ(石川県):2008/05/28(水) 23:12:29.86 ID:eDEtxUJ70
>>142 ま、それをいっちゃおしまいだが
確かに最近のライブやコンサートは
録音環境が優れてて、過去のモノと比べ物にならないよね
151 :
ウーブ(巣鴨):2008/05/28(水) 23:13:01.39 ID:50y70pn60
>>138 人間の感覚は脳で補正されるから本当に聞こえるのかもねw
あ、結局そういうことじゃね?
152 :
ボラ(四国地方):2008/05/28(水) 23:13:09.69 ID:lmEdVLKX0
>>142 そういうのもあるよ、聞く耳持たん人種もいる
154 :
バロ(巣鴨):2008/05/28(水) 23:16:09.91 ID:wHkpFPd90
そりゃ9800円のやつをベスト電器で買ってきて家のミニコンポに繋いだって無理よ。
それは圧倒的にCDのほうがいい音するよ。
安く簡単に、レコードの音質に迫れる画期的な機械がCDだから。
で、最初に戻るんだが
あのプツプツという埃雑音を完全に取り除いてから
いい音だの何だのはいってほしいね
まさか、ここでレコードの音質最高なんていってる奴は
埃ひとつないLSI製造室並のクリーンルームでオーディオ聞いてるわけじゃねえだろ?
156 :
キビチー(巣鴨):2008/05/28(水) 23:16:29.63 ID:+mMiZXf00
音の違いじゃないんだよ。
アナログレコードを録音する時じっとA面最後まで聞いて、
ひっくりかえして、B面最後まで聞いて
その間物音立てずおとなしくリスニングしてたあの緊張感。
LPレコードの雑音は綺麗な雑音wwwww
>音の違いじゃないんだよ。
オカルトww
159 :
シャルル・ド・ヨウビー(東北地方):2008/05/28(水) 23:19:13.41 ID:xE8O9qiU0
ID:CL9tJsIq0「俺も金さえあればオーディオやりたい…でも俺には金が無い…く、くやしい…この劣等感!!」
160 :
リード(巣鴨):2008/05/28(水) 23:19:57.39 ID:CZ3WeQHN0
161 :
ユーキャンキャン(神奈川県):2008/05/28(水) 23:19:57.31 ID:yn/RVFpx0
自分でレコード焼けるわけでもないし
同一環境で比較できない
知らない幸せもあるって事よ。
163 :
ゆうさく(横浜):2008/05/28(水) 23:19:59.97 ID:nhYLaj4LO
>114-115
耳は歳とったら劣化してくに決まってるだろ。
話に関係ねえよ。
解りやすい様に音が良いって言ったんだが、具体的には
よく音の再現性をカーテン越しとか言ったりするけど、CDはそのカーテンが厚い。
音が遠い感じ。
それから音の消え際が変。
ピアノの音が小さくなって消える時とか、同じソースで比べるとCDの方が明らかに急。
技術的にも色々いえるがな。
164 :
ニンキーニ・シット(巣鴨):2008/05/28(水) 23:20:21.79 ID:Nqo3TFMe0
無音であの程度の雑音だと思った方がいいと思うんだけどね
CDの場合は雑音を録音してない感じだろ
たぶん無音部分を除いてテープに録音したら違いはわかる気がするよ
ただプツプツ音にケチつけたいだけちゃうんかって
165 :
バビディ(大阪府):2008/05/28(水) 23:20:22.91 ID:MUpwZUSj0
ID:CL9tJsIq0の必死さは、嘲笑よりも哀れみを感じずにいられない・・・
166 :
ピカちゃん(東京都):2008/05/28(水) 23:21:23.07 ID:i8r7E/Pl0
レコードの音っていうか
phono独特の音が好き
良く言えば暖かい
悪く言えばもっさり
167 :
火ぐまのパッチョ(石川県):2008/05/28(水) 23:21:49.91 ID:eDEtxUJ70
CDってダイナミックレンジとかレコードと同じぐらいの幅で表現できるの?
わるつふぉーでびー
グラスの擦れる音はCDとLPじゃ段違い。
勿論LPの勝ち。臨場感が全く違う。
170 :
ミリー(巣鴨):2008/05/28(水) 23:22:40.22 ID:eSzLxIr40
楽器楽器の倍音成分が違うよ
CDは迫力というか生感がない
171 :
ニンキーニ・シット(巣鴨):2008/05/28(水) 23:22:45.63 ID:Nqo3TFMe0
タモリ倶楽部でもやってたけどやっぱセット次第だよね
バランスよくセットされたアンプとスピーカーで重いCDプレイヤーでCD聴いてからじゃないと
なんとも言えないや
172 :
コッチ・ミンナ(鳥取県):2008/05/28(水) 23:22:48.25 ID:KM8yebvs0
サンプリング周波数が上がると音は柔らかくなる。
ざらざらした木綿となめらかな絹の違いというか。
44.1KHz程度じゃまだまだその違いがわかる。
つまりCDの音は壊れてんだよ。
サンプリングしていないアナログが音が良いと感じるのは自然な感覚。
>>159 俺個人の経済状況なんて何ひとつ言及してないのに
そういうくだらんレッテル張りで自分の信じてる物の優位性が
保たれてると思ってるんだね。あさましいというか、愚かというか・・・
174 :
バビディ(大阪府):2008/05/28(水) 23:22:49.84 ID:MUpwZUSj0
てか、そもそも根本的に異なる両者を並べて音がいいだの悪いだのってのがそもそも変。
175 :
ハントシー・ロムッテロ(栃木県):2008/05/28(水) 23:23:38.92 ID:cJILjb980
176 :
コビー(讃岐):2008/05/28(水) 23:23:55.96 ID:0IUzaVmR0
優劣じゃなくて好みの問題だろ
世の中にはノーマルテープマニアとかいるらしいぞ
音の良いハイポジ、メタルではなくノーマル特有のダビングしたとき
の音の劣化ぐあいを味わって楽しむらしい
それで「良い劣化音」を求めていろんなノーマルテープを集めてるらしい
ID:CL9tJsIq0がノイズ
CDが48KHzだったら評価が違ったんではないかと昔から思う
カートリッジをカミーユがビームライフルのカートリッジを換えるみたいに換えたり、
また、今日はストレートアームにするかS字にするかJ型にするか、
ライフルにするかバズーカにするかメガバズーカランチャにするか、
ヘッドアンプにするか昇圧トランスで行くか。
ダミーゲルググで行くかメタスにやらせるか。
音はもうそっちのけで「オレのターンテーブル」が「オレのMS」になってるところが
あると思う。
カチャカチャ遊ぶのが好きなんだよ、あの人たち。
180 :
今北三仰 法師(巣鴨):2008/05/28(水) 23:25:40.24 ID:bj5Z/EzB0
>>90 コレ見るたんびに『電池で音が変わる。オーケストラ奏者の大半も変わると言ってる』とかやってた
CM思いだす。
182 :
コーリン(秋田県):2008/05/28(水) 23:26:49.38 ID:ZJO7MCYP0 BE:1522332678-PLT(37891)
>>178 オーバーサンプリング無しで16KHzまで聞こえるからね
しかしシングルCDとかのダイナミックレンジの悪さは異常
最高音量-0.0dBとかなめてるだろ
そういえば針の無いレコードプレーヤーってまだ作ってるのかな?
184 :
占いババ(巣鴨):2008/05/28(水) 23:27:43.73 ID:s8Sr4Uwc0
SP盤のそり易さ・割れやすさは異常
ちゃんと管理すりゃなんてことはないけど
戦前・戦中の歌謡曲が有名どころしかCD復刻されてなくて困る
当時のメーカーはお願いだからちゃんと復刻してください
HDDとか電源変えて音質が変わるならそのアンプまたは電源回路が糞
186 :
ニンキーニ・シット(巣鴨):2008/05/28(水) 23:28:32.16 ID:Nqo3TFMe0
>>180 いやいやモノによってだけどスピンドルと抑えは重要だよ
いくらシャーシにダンパー付いててピックが先読みしててもね
データ全部読みきれてないんだから
LPレコードの不可避の雑音について言及してくる奴はいねえな
つまんね
結局、LPレコードの雑音は綺麗な雑音ってことに尽きるのか
つまんね
>>186 ばーかw
データ全部読み取れてないなんてことはねえんだよ
オレンジブック全部読んでから言いやがれ、池沼
>>184 うちのSP盤、反りなんかないけどな・・・
蓄音器は故障すると修理不能または高価杉なんで使うときは何かすごく気をつけてる。
レコードはホコリ取りがメンドかったからのぅ…('A`)
その点、CDは楽すぐる。
191 :
チチ(大阪府):2008/05/28(水) 23:30:45.43 ID:2UOeogtO0
192 :
てん太くん(埼玉県):2008/05/28(水) 23:31:51.53 ID:gVpXvUd30
音的にはあまりないな
ただ、CDで売ってないからレコードで聴くしかない音があるくらいか
193 :
ニンキーニ・シット(巣鴨):2008/05/28(水) 23:33:40.29 ID:Nqo3TFMe0
>>188 最初からカットされたデータ読みきって音質が上がるとでもいいたいの?
どの辺が納得いかないんだかよくわからん
194 :
キムラ(東京都):2008/05/28(水) 23:34:06.86 ID:nl77QVIj0
アナログは音が悪くても落ち着く音だな
CDは刺々しいというか
ブラインドテストしたらどっちか分からないだろうけどw
>>187 てかオマエ、なにそんなに感情むき出してレコード叩いてるの?真意がわからん。
196 :
リード(巣鴨):2008/05/28(水) 23:35:49.43 ID:CZ3WeQHN0
>>191 レコード云々語るならそれくらいあって当然だろ。
無い方がおかしい。
>>195 はいはい、釣りでした、もうね、釣りでした
CDドライブ開発してたけど、今はやってないし
オーディオにもクラシックにも興味ねえし、どうでもいいやw
>>196 失礼ですが、どちらの蓄音器をお使いですか?よければ教えてくださいますか?
うちのはコロムビアの小型の無名品で、某公共機関の倉庫整理で出たものを
正規に払い下げてもらったものですが・・・。
199 :
ヤムチャ(佐賀県):2008/05/28(水) 23:37:30.05 ID:LeeqM/Jw0
山下達郎
CCCD問題時の発言
「えー、15年間CDというもののクオリティーに対して非常に疑問をもちつつですね、
やってきて、やっとここまで、えー改善してきたのにこれでまた、そういう音質的に
ですね、あの欠陥がある、いかなる要素もですね、私は認めませんので‥‥」
ID:CL9tJsIq0
分かりづらいから纏めてレスしてね♪
201 :
ニンキーニ・シット(巣鴨):2008/05/28(水) 23:37:51.33 ID:Nqo3TFMe0
なんだ開発者崩れか
レコードに勝てずに憂さ晴らしもいいけど
こんなとこでクダ巻いてどうすんよ
202 :
ヒーラン(大阪府):2008/05/28(水) 23:37:59.01 ID:XNYHV7fQ0
前NHKに出てた素人がアナログの音は温かみがある(笑)
再生させるまでの手間がスローライフって感じでいい(笑)
とかのたまってレコードバッグを開いてみたら入ってたのが
宇多田ヒカルや鈴木亜美のレコードで夕飯吹いた覚えがある
203 :
バロ(巣鴨):2008/05/28(水) 23:38:02.17 ID:wHkpFPd90
なんだ釣りか
204 :
ゼッヒ・ジップデークレ(福井県):2008/05/28(水) 23:38:30.40 ID:by9MxGQO0
CDは量子化ビット数が低すぎ
65536とおりのガタガタから妄想で作った波形を聞くのなんていや
無いよ。
20kHz以上の高音域が・・・とか言ってる奴はバカ
そんなもんレコードの記録方式で再生できるわけ無いだろ
こういう奴らが数百万円するゴミアンプを買う
音質云々ではなくて、ダンス系の曲って媒体がレコードしかなかったりするんだよね。
だからSL-1200mk6買う予定。2台買ってDJやろうかな。
>>201 だからさ、LPレコードの不可避の雑音について
ひとつ講釈をたれてくれませんかね?
>>205 (^_^)っ【アナログを蘇らせた男(森谷正規)】 とりあえずどこかで探して読んでから・・・
このスレ金持ち多すぎワロタ
210 :
小和田 仁成(宮城県):2008/05/28(水) 23:41:30.35 ID:oO8qyAyf0
ノイズが好き
針を落とした瞬間に入るブブッって音が好き
あれだけ聞いてたい
211 :
リード(巣鴨):2008/05/28(水) 23:42:07.91 ID:CZ3WeQHN0
>>198 SONY PS-X600今使ってるのは。
物置にはほかにも何台か・・・
212 :
ミリー(巣鴨):2008/05/28(水) 23:42:09.96 ID:eSzLxIr40
アナログノイズはよく聞こえる事もある
S/N比
CD>>>>>>>>>>>>>>>>レコード
20kHz以上の高音域?お前何歳だよwもう聞こえねえだろてめーにはwww
214 :
マジュニア(神奈川県):2008/05/28(水) 23:42:45.62 ID:Oy0qcBf70
なんかのオーディオ雑誌の企画で、目隠しして音質比較させたら
300万のアナログアンプが1万円のデジタルアンプに負けてて、
審査した奴は300万の奴をデジタルアンプの音とか言って酷評してたのあったよなw
CDの音質については確かに
人の耳に聞こえないからっていうざっくりとした線引きが明らかに
間違ってるとは思うが
それをもってしても、再生するたびに劣化して、埃も全部再生!!なLPレコードじゃあ話にならん
216 :
バロ(巣鴨):2008/05/28(水) 23:43:19.80 ID:wHkpFPd90
だからさ、ノイズを排除したレコードならCDより上でしょ、
ノイズが乗ってるレコードならCDより下でしょ、
簡単なことじゃないか。
CDにアナログっぽいノイズかぶせて再生するCDオーディオ発売しちまえよもう
218 :
ゼッヒ・ジップデークレ(福井県):2008/05/28(水) 23:43:59.43 ID:by9MxGQO0
>>213 量子化ビット数についてなんか言ってくださいm(_ _)m
さっさと24bit以上の世界に完全移行しろよこらー
219 :
ニンキーニ・シット(巣鴨):2008/05/28(水) 23:44:20.46 ID:Nqo3TFMe0
>>207 無音部分の雑音はどうでもいい
鳴ってる時の雑音は気になったこと無いし
今はエアダスターとかあるしなんとかなんだろ
>>218 ぶっちゃけ無段階と、16bit階調違い分かるのお前?
221 :
マジュニア(神奈川県):2008/05/28(水) 23:45:51.36 ID:Oy0qcBf70
>>216 針という接触点が存在する時点でノイズ乗りまくりだろ
222 :
ニンキーニ・シット(巣鴨):2008/05/28(水) 23:46:32.04 ID:Nqo3TFMe0
CDの容量じゃアナログを再現するには足りないってことでしょ
サンプリングの時点でカクカクしちゃうんだから
人間の耳がそれを聞き分けてしまう以上いかんともしがたいと
223 :
ゼッヒ・ジップデークレ(福井県):2008/05/28(水) 23:46:53.51 ID:by9MxGQO0
>>220 え、無段階どころか20bit(HDCD)でもわかるだろ…?
まさかわからないのおまえ?
224 :
テム・レイ(宮城県):2008/05/28(水) 23:47:15.95 ID:RDsiVFJj0
交換針と言えばナガオカだよな
まだあるのかな?
>>219 ああ、音にかぶってる雑音は聞こえてない糞耳の持ち主でしたか
あ〜あ〜聞こえない〜〜(∩゜д゜) と何が違うんですかねえw
>>223 良い耳をお持ちですね。
私には分かりませんのでCDで十分です。
むしろS/Nの良さの恩恵が大きいとおもいますが
227 :
リード(巣鴨):2008/05/28(水) 23:47:42.09 ID:CZ3WeQHN0
ウオークマンやCDウオークマン作っていた俺もCDは便利でいい音だと思う。
今のMP3プレーヤはもっと便利。
だが、なぜだかレコードは辞められない。
228 :
キナガニオトス(秋田県):2008/05/28(水) 23:48:28.43 ID:GKLIfcSj0
早い話、マスターになるべく近い音で聞きたければCD
時代背景やその時代にレコード向けMIXされたもの聴きたければレコード
テープだって独特のコンプレッションかかって良い味わいあるし
結局適材適所と好みの問題なんだよ
レコードは、回る円盤、ゆったりと動く針、ブツブツというノイズ
これらを含めた「雰囲気」で聞くものだ
音質云々言ってる奴は馬鹿。レコードを何も分かってない。
デジタルフィルタの設計について語ってない時点で
このスレは素人だらけだ。
>>226 ^^;
そんな耳でオーディオ語ったり挙げ句煽ったりするのやめたほうがいいと思うよ
>>231 多分お前よりいい耳持ってるけどな
まぁ何も言うまいて
234 :
今北三仰 法師(巣鴨):2008/05/28(水) 23:49:58.90 ID:bj5Z/EzB0
プラスティックに物理的に形成できる波形がデジアナ変換かけた波形とはいえデータそのままんまからつくられたものより
再現性が高いとはどうしても思えないんだが。
235 :
迎迎(埼玉県):2008/05/28(水) 23:50:45.47 ID:sTCtyeY80
CD厨沸きまくりだなw
アナログ脳
で、このスレ何度目?ww
238 :
サンマロ(久留米):2008/05/28(水) 23:51:13.15 ID:7l2RcQ+O0
音楽なんて自分の感覚しか必要無いわけだし、
プラシーボとか思い込みとかあったとしても
結局当人が満足ならいいことなんだよ
他の人がとやかく言う事ではないと思う
>>228 趣味ってそんなもんだよねえ
自分が楽しめれば、とりあえず良しだと思うけど
240 :
ヤムチャ(佐賀県):2008/05/28(水) 23:51:43.40 ID:LeeqM/Jw0
>>228 マスターに近い音が聞きたいならDATだろ
最近のDAWはその限りじゃないが
241 :
リード(巣鴨):2008/05/28(水) 23:52:07.77 ID:CZ3WeQHN0
>>232 バイオトレーサーは反りのあるレコードで効果抜群だよ。(^。^)
242 :
ゼッヒ・ジップデークレ(福井県):2008/05/28(水) 23:52:30.58 ID:by9MxGQO0
>>233 ?w
なんだこいつ会話になってねえ^^;
鉄針の蓄音器で聴くジャズ最高だよ!
ただしもう、音質とかの話じゃなくなってるけどw
244 :
ニンキーニ・シット(巣鴨):2008/05/28(水) 23:52:54.42 ID:Nqo3TFMe0
>>225 知らないよ気にしてないんだから
CDプレスの時ってその辺はどうやってクリアしてんだろ?
元ドライブ開発者サンの専門がメカなのかソフトなのかは知らんけど
そこまで気にしてCDに関わってるの?
そうは思えんけどな
コストだろコスト
レコードと管球アンプで聞いてる奴はデフォルメされた音を楽しんでるんだよな
246 :
バロ(巣鴨):2008/05/28(水) 23:53:20.82 ID:wHkpFPd90
>>221 乗りまくりかどうかはモノによるんじゃね?
247 :
小和田 仁成(宮城県):2008/05/28(水) 23:53:34.46 ID:oO8qyAyf0
248 :
キナガニオトス(秋田県):2008/05/28(水) 23:54:36.99 ID:GKLIfcSj0
>>240 DATじゃ今は駄目だ
ヨンパチでレックされてる音源なんて今日日ロック位しかないよ
高bitを441変換前提で最適化されてる
249 :
ミリー(巣鴨):2008/05/28(水) 23:54:46.08 ID:eSzLxIr40
>>247 そんなメディアプレイヤー作ったらほしいですか
再生ボタン押すと「ブツッ・・・サーーーザラザラザラ」
時折針が飛ぶ
結局争っても無意味なんだろうなあ・・・
鉄針蓄音器も真空管ラジオも、一応普通のオーディオもあるし、ポケットラジオも自作ラジオも・・・といろいろ使ってる。
まあ娯楽なんだから目を吊り上げる必要もないってことなんだろうなあ・・・
252 :
シャルル・ド・ヨウビー(東北地方):2008/05/28(水) 23:55:17.35 ID:xE8O9qiU0
ID:CL9tJsIq0
「俺サマはオーディオに関してお前ら素人よりも遙かに知識を持っている。
お前らは俺を称えるべきなんだよ。それが何で俺がバカにされてるんだよ?全く納得出来ない
本当なら俺の賢さを称えるレスが大量につくはずだったのに、こりゃ一体どういう事だよ」
ホールで聞いたときは、他の客が咳払いしたり携帯鳴らすバカがいたりするが
でもその雰囲気がいいんだ
要するに、こういうことですね。
256 :
今北三仰 法師(巣鴨):2008/05/28(水) 23:57:17.00 ID:bj5Z/EzB0
>>254 まぢであるのかwww
すげーな。
これでもうレコードいらねーぞ。
258 :
リード(福岡県):2008/05/28(水) 23:58:18.17 ID:A/elJR2u0
まあ、良いシステムなアナログの音聴いちゃうと
確かにCDは何か欠けてる感じはしちゃうけど
ある一定のレベルの音にするのはCDなシステムで作る方が
楽なんだよね、投資金額的にw
アナログは話にならないって音から、まあ聴けるってとこに持っていく
だけで相当金が掛かる。
でも行き着いた最上級って事になるとアナログの方が上限が高いようには
思うわ。
259 :
リード(巣鴨):2008/05/28(水) 23:58:20.19 ID:CZ3WeQHN0
音楽、食い物、乗り物などは結局、人の趣味、趣向だから
論議しても結論は出ないんだけど論議して人の意見も訊くことは
重要だよね。
ローファイ系のエフェクトなんてどこにでも転がってるだろ…
おまえら5〜60代?
クラブで聴いたらアナログとCDの違いはわかる
ま家で聴くレベルの音量ならほぼ同じだわな
ちなみにもせあなら、カーステで大音量でCDとの違い気付くよ
44.1kHzが気に入らんというなら
なぜそこを改善しようとしないの?糞メディアのLPレコードに戻ろうとするの?
バカなの?
263 :
詳 細(巣鴨):2008/05/29(木) 00:01:45.75 ID:Nqo3TFMe0
LPレコードに戻るというか
現状のCDの規格がショボイからでしょ
改善て飛躍した提案は止めてよ
>>262 「44.1kHzが気に入らない」って言ってる奴らは全員文系脳だから、懐古しか能が無いのです。
新しい技術なんて想像もつかないし、ハナから音が悪いとおもってる
265 :
ワッケイン(巣鴨):2008/05/29(木) 00:03:01.56 ID:ydhA57Mc0
>>262 糞メディアのLPレコードって言ってる段階でアウト・・・
レコード否定してる奴が文系脳だろ
267 :
前科 又雄(巣鴨):2008/05/29(木) 00:03:45.59 ID:IPFSavv90
>>254 CD-ROMドライブに再生用にアナログ線がいるのか?
CDは読みにいくが音でないwww
268 :
詳 細(巣鴨):2008/05/29(木) 00:03:46.67 ID:N2wbsWrD0
否定するのは簡単だけど利便性以外にCD使う理由あんの?
269 :
ダーブラ(大阪府):2008/05/29(木) 00:04:38.01 ID:jsYEwN5Q0
何か目を血走らせて必死な人も居るみたいだけど
そもそもレコードもCDも別物だろ?
本来比べるのが変なんだよ。
かつてCDが登場して普及し始めた頃、提灯記事書いたエセ評論家と
エセオーディオファンの変な感想文が間違いを作ったと俺は勝手に思ってる。
べつにCDでもレコードでもテープでもいいじゃない。好きなものを選べば。
270 :
孫 悟飯(埼玉県):2008/05/29(木) 00:04:40.29 ID:blpTL3e40
モスキート音も聞こえない団塊世代が可聴域を語る不思議
271 :
ウミガメ(巣鴨):2008/05/29(木) 00:05:04.61 ID:yKgZftzz0
なんか昔はMD?MP3?そんなのカスwwww
と思っていたが、最近はもうどうでも良くなってIpodのようなものを使ってる。
272 :
コーリン(横浜):2008/05/29(木) 00:05:07.80 ID:n8AcHTsnO BE:342703272-2BP(0)
ざーって音が好き
274 :
オーマ・エガイー・ウナ(東北地方):2008/05/29(木) 00:05:28.09 ID:gYEZXos30
275 :
イズィー(巣鴨):2008/05/29(木) 00:05:44.75 ID:9N977QZ+0
>>267 いや、普通に使えるけど?説明とかよく読んで設定やってみてください。
そんなに難しい話ではないですけど・・・
もちろんアナログ線は要りませんよw
>>269 どちらも本質的に記録媒体である点においては同じものだよ
>>271 昔と違ってDAPも大容量化したからね。
280 :
フラウ・ボゥ(東京都):2008/05/29(木) 00:07:26.25 ID:SV2W1UUi0
聞こえない音域なんてどうでもいいだろ、どうせ聞こえないんだし
折り返しノイズを高周波と勘違いして
俺の耳は良いと自慢する若者が居るスレと聞いてやってまいりました
>>257 行ってないです。
先日朝日新聞にソニック・ブーム先生が載っててビックリして。
それで久しぶりにdreamweaponやrecurringを聴いてるところ。
理論的にはレコードを厚くして溝の深さを調節出来ればどんな音でも再現出来る
CDはデジタルが故表現出来る音の範囲が数字で制限される
んだよな?
>>279 魂の波動がだな、レコードを聴くときはフィールドを被ってだな
レコード厨って「可聴域だけでかたずけられない」ってよく言うよな
具体的なこと聞くとはぐらかすし
結局なんだよw
286 :
マッティー・真下(秋田県):2008/05/29(木) 00:08:01.71 ID:u5nq5wsE0
結局個人的な好みでいいんだよ
再現度はCDが優れていても俺はアナログの音が心地良い
人によっては小さいラジオから流れるモノラルAMに酔いしれる
どれが優れているかってのは聴く人間が何を求めているかで決まる
287 :
ダーブラ(大阪府):2008/05/29(木) 00:08:06.12 ID:jsYEwN5Q0
>>277 いや、もちろんそこまで言えば同じですけどねw
だからお好きなものを選べばいいだけであって・・・と。
288 :
テム・レイ(神奈川県):2008/05/29(木) 00:08:37.02 ID:Jg5OtW2b0
音として認識できない領域の音も
脳の活動調べるとちゃんと処理はしてるらしいね
>>287 メディアに付随する好きなエフェクトを選べってことですね
>>288 耳の中の音を感じる毛が反応しないのにどうやって脳が処理するのか?
ソースあるなら頼む
291 :
イズィー(巣鴨):2008/05/29(木) 00:10:15.05 ID:9N977QZ+0
>>279 いわいる非可聴域があると可聴域の聞こえ方が
変ってくる
>>291 どう変わって来るんだよ・・・
核心部なんだからあいまいな説明じゃ困る
>>290 脳って単語がでちゃうとそのへんのエセ科学をコロっと信じちゃう人っているんだよねえ
294 :
イズィー(巣鴨):2008/05/29(木) 00:11:54.59 ID:9N977QZ+0
>>292 言葉じゃむずかしいね
すきに思ってもらっていいけど
>>290 脳による補正じゃない? 失った指先が痛むように。
296 :
ワッケイン(巣鴨):2008/05/29(木) 00:12:07.38 ID:ydhA57Mc0
>>290 ヒント> 人間は耳だけで音を感じているわけではない
>>294 あーあーはぐらかしちゃった
結局根拠なしかよ
レコード vs CD の核心部なのに
298 :
テム・レイ(神奈川県):2008/05/29(木) 00:12:39.07 ID:Jg5OtW2b0
>>288 前にテレビかなんかで見ただけだからソースと言われても
何らかの処理はしてるってやってたなぁってぐらいで
理由はさっぱりだけど、同じ曲でも音が心地良くのびる感じ。
CDの音の方が物足りなく感じる。
使い勝手が比較にならないくらい悪いから、あえてレコードで聴くほどじゃない。
300 :
前科 又雄(巣鴨):2008/05/29(木) 00:12:44.87 ID:IPFSavv90
>>276 CDROMの設定をデジタル再生にしたらいけた
すげー雰囲気でてるわw
CD全盛時代になってから良い音楽が生まれてこなくなってしまった
302 :
てん太くん(石川県):2008/05/29(木) 00:12:57.22 ID:+DRBlBoa0
>>290 いえいえ、音として聞こえなくても
音圧も鼓膜は圧迫感として感じていますよ
303 :
オーマ・エガイー・ウナ(東北地方):2008/05/29(木) 00:13:13.98 ID:gYEZXos30
高気圧や低気圧が移動してくる事による気圧の変化も
広義でとらえれば音なんだって長岡先生も言ってたしそれは間違い無いと思う
人間の可聴音域外の音が鳴ってる→庭のイヌが反応してやたらと吠える→人間イライラする
なるほど可聴音域外の音が脳に作用しているね!
>>293 音楽聴く時に自分の五感を測定器として働かせたいなら
その煽りは通用するけど
所詮趣味や楽しみなんだから、似非でも良いんだよ
似非でも本人がどう感じるかが一番大事だからな
306 :
テム・レイ(神奈川県):2008/05/29(木) 00:13:50.61 ID:Jg5OtW2b0
脳による補正
耳だけで音を感じてるわけじゃない
何らかの処理
伸びがある感じ
CDだと物足りない
全部「感覚」じゃん。
CD批判してる奴らって全部こう。具体的なソース・データをあげずに、とりあえず「なんか物足りない」
アホか。マジしらける
>同じ曲でも音が心地良くのびる感じ。
どこかで見たような文章になっちゃったよw
お米も発電所によって心地よくふっくらした感じになるんだよね
>>302 20kHz以上の振動が「音圧」?
馬鹿なこといってんじゃねえよ。そんなもん感じるかよ
310 :
オーマ・エガイー・ウナ(東北地方):2008/05/29(木) 00:14:53.31 ID:gYEZXos30
>>299 みんなレコードとCDを聞き比べって言うけど
再生機材や再生環境は同条件なの?
312 :
前科 又雄(巣鴨):2008/05/29(木) 00:15:06.24 ID:IPFSavv90
>>254 つーかレコード派はまぢでこれがあればいいんじゃね?
要望はほぼ満たせるだろ。
313 :
イズィー(巣鴨):2008/05/29(木) 00:15:29.08 ID:9N977QZ+0
スーパーチャージャーエンジンと
NAエンジンを目いっぱい回した感じみたいなもんだよ
>>302 鼓膜はあくまで、その奥にある有毛細胞?に振動を伝える機器であって
それ自体は感覚には何も作用しないものですがね
>>305 だからクジラは人間並に賢くて可愛いから殺しちゃ駄目で
カンガルーは増えすぎたから殺して食っていいのか
そんで米のマグロ漁業の投げ網でイルカ大量虐殺してる件について聞いたら
「そんなはずはない!」って言うんだな
317 :
ツレマスカ(埼玉県):2008/05/29(木) 00:16:07.11 ID:NxKMPuPL0
実際聴いてみりゃいいじゃん
318 :
フリーザ(埼玉県):2008/05/29(木) 00:16:16.59 ID:NdAawoqo0
他人がどう感じているのかを数値に表さず知るのは不可能だし
自分がいい音に聞こえればそれでいいんじゃないの
319 :
てん太くん(石川県):2008/05/29(木) 00:16:19.16 ID:+DRBlBoa0
320 :
レツ・コ・ファン(山梨県):2008/05/29(木) 00:16:23.28 ID:dQglHAUL0
針の仕組みがよくわからなくて、ちゃんと立ってないじゃんwと起こしたら折れちゃいました
321 :
ダーブラ(大阪府):2008/05/29(木) 00:16:32.14 ID:jsYEwN5Q0
この手の議論は決着がつかないから面白い(不謹慎な俺
322 :
士根嵐(中部地方):2008/05/29(木) 00:16:32.23 ID:64wvoaCx0
ヘッドホンの話だが
やけに高周波数まで再生できることを売りにしているヘッドホンは
キンキンの高音で耳障りなことが多いのを経験的に学んだ
323 :
マッティー・真下(秋田県):2008/05/29(木) 00:16:36.83 ID:u5nq5wsE0
聞こえなくてもある程度の音量があれば音圧は感じるんだよ
10代の人も20000Hzの音聴けば聴こえない音圧感じるはす
>>319 低周波はCDにも記録されます。
今の議論の核心は
「CDに記録されないのにレコードでは再現できる(といわれている)耳には聞こえない高周波」
326 :
ワッケイン(巣鴨):2008/05/29(木) 00:18:05.58 ID:ydhA57Mc0
>>307 霊やUFOを信じないタイプかな?
数字や理論に基づかないと信じられないの?
CD聴いてりゃいいじゃない。
アナログレコードはあなたには理解できないと思うよ。
>>321 いえいえ、このスレが何度も立てられては同じように
グダグダになってるのも分かっててやってるので、不謹慎ではありませんよ
むしろ、正しいこのスレの楽しみ方
328 :
オーマ・エガイー・ウナ(東北地方):2008/05/29(木) 00:18:12.73 ID:gYEZXos30
>>315 あんたの言う「議論」って何?相手を打ち負かしたいって事?
それは楽しいの?そう感じるのはあなたの人間性に何か欠陥があるからでは?
>>326 人に説明もできないくせに自分には理解できてると優位性を
保とうとする論法ですね。わかります。
330 :
詳 細(巣鴨):2008/05/29(木) 00:19:24.44 ID:N2wbsWrD0
揚げ足鳥なんだよけっきょく
>>316 鯨は石油の精製技術が進んで採算が取れないから止めただけ。
奴隷制度と同じ。
>>326 そうします。俺はCDで十分だと思いました。
>>328 打ち負かしたいわけじゃなくて、納得いかないことをそのままにしたくないだけ。
「聞こえないけどなんか物足りない」とか、「伸びがある感じがする」とか馬鹿げてる。
本当にブラインドテストで正解出せるのか?
333 :
アン=カーミス(USA):2008/05/29(木) 00:19:50.44 ID:koqIA2KZ0
334 :
マッティー・真下(秋田県):2008/05/29(木) 00:19:52.48 ID:u5nq5wsE0
>>325 一般的な音圧じゃなくて
体感する圧って奴だよ
別にリミッタかけて波形が真っ黒になってるのが音圧ってわけじゃないだろ
レコード叩きしてる人にウチのゼンマイ式蓄音器でSP盤聴かせたら絶対に発狂して死ぬなw
78回転がキミの感覚を破壊するw
>>334 鼓膜が振動するのが分かる程度の体感できる「音圧」って低周波意外ありえないんだけど
高周波じゃ振動が速すぎて人間の感覚で「震えてる」って知覚できない
>>324 それいつかのテレビで測定してたよ
これが耳障りの良さに関係ありそうだとか言ってた
339 :
スレータ=テオッツ(福島県):2008/05/29(木) 00:21:37.32 ID:2UHzOpb10
脳による何らかの補正
耳だけで音を感じてるわけじゃない
何らかの処理
伸びがある感じ
CDだと物足りない
霊やUFOを信じないんですか?
こんな説明で納得できるわけ無いだろ
昔は鯨のベーコンとかコロとか、庶民の食べ物だったのになぁ
水菜と炊いたやつとか。すれ違いすんまそ。
342 :
孫 悟飯(埼玉県):2008/05/29(木) 00:21:58.60 ID:blpTL3e40
>>307 たぶんプラシーボ効果の凄さなんだろうね
客観的にみればオカルト
343 :
カイ・シデン(東京都):2008/05/29(木) 00:22:11.71 ID:Almt87e70
344 :
オーマ・エガイー・ウナ(東北地方):2008/05/29(木) 00:22:11.94 ID:gYEZXos30
何でも合理主義で考える人は心が貧しい。
「レコードにはレコードの良さがあり、それは感覚。」そういう人もいるって事。
そう考える人を認めないのは人間性に問題があるね。
345 :
フリーザ(埼玉県):2008/05/29(木) 00:22:51.69 ID:NdAawoqo0
レコード聴く人は人間じゃないから聞こえない音も聞こえるんじゃないのコウモリみたいに
>>342 レコード再生してるときのホワイトノイズやブツブツ音を聞くとなんとなく安心した懐かしい感じになるのは同意できるんだが
「聞こえないけどなんとなく伸びがある」は絶対納得できない
347 :
士根嵐(中部地方):2008/05/29(木) 00:23:11.41 ID:64wvoaCx0
ホテルのスイートルームと家でやるSEXの差みたいなもんじゃね
もちろん一人でな
>>338 「聞き心地」が良い事があっても
耳“障り”が“良い”ことなんて絶対にない
349 :
ダーブラ(巣鴨):2008/05/29(木) 00:23:36.23 ID:dkPaNP+N0
>>340 納得しなくていいから。どっか行くといい
350 :
こんせんくん(秋田県):2008/05/29(木) 00:23:38.08 ID:qJGpwyl+0
エロゲーのパッケージが一度CDと同じサイズになりかけたが
結局あのでかい箱に戻った。
つまりはそういうことさ。
351 :
フィボス(コネチカット州):2008/05/29(木) 00:23:55.47 ID:BR6Hqj6jO
>>335 発狂して死ぬ事は無いんじゃないか?
しかも絶対とか‥
>「レコードにはレコードの良さがあり、それは感覚。」
いや、結構みんなそれを言ってるんだと思うよ。
353 :
マッティー・真下(秋田県):2008/05/29(木) 00:24:08.89 ID:u5nq5wsE0
>>336 四の五のいからか聴いてみろよ
簡単ねジェネレータで出せるだろ
俺はCDが全ての面で優れてると思ってるよ
だけど、とりあえずやってみろ
聴こえなくても感じるはずだ
試せ
354 :
ゴテンクス(埼玉県):2008/05/29(木) 00:24:13.51 ID:/Q/sutId0
>>344 よさがあるならあるで、レコード分からない人間には分からないと
突っぱねるんじゃなくて
合理的に人にも説明できるようにすればいいだけ
それができないから、合理的なのはつまらないなどという屁理屈が必要になるのだよ
356 :
ダーブラ(大阪府):2008/05/29(木) 00:24:37.05 ID:jsYEwN5Q0
極端なことを言えば各自の育ってきた中での音楽(オーディオ)環境もあるんじゃね?
理論的なことは分らないけどそんな気もする。
あ、叩かれるかな?w
357 :
スノ(長屋):2008/05/29(木) 00:24:43.41 ID:Jdr0YUXT0
クラブとかで大音量で聞くとレコードのほうが音が厚い感じがする
358 :
オーマ・エガイー・ウナ(東北地方):2008/05/29(木) 00:24:48.24 ID:gYEZXos30
「バイオリンの名器が数億円とか言うけど、バイオリンの音なんかシンセで出せるんだから、数億出すのはアホだろ」
これって正しいですか?
ここでアナログ批判している人がいっているのは、これと同じ事です。
360 :
イズィー(巣鴨):2008/05/29(木) 00:25:32.34 ID:9N977QZ+0
>>355 聴覚なんて感覚なんだよ
聞いた事ないやつに合理的に説明なんてできんよ
361 :
ネーヨ(長屋):2008/05/29(木) 00:25:48.82 ID:avCpcmY10
44.1k16bitくらいじゃ人間の耳はごまかせないという結論にたどり着いた
196k24bitならごまかせる
「きちんと説明できないけど、レコード再生してるときのノイズ、雰囲気を含めて安心できる」
こう言ってくれれば何も反論しない
ノイズまみれの癖に圧倒的に音質で優位性のあるCDに「音が悪い」とか「物足りない」とかケンカ売るのがありえない。
[雰囲気で優れてる] レコード
[音質で優れてる] CD
これは間違いない
>>358 正しくもあり、間違ってもいます。
価値観の違いです。
同じように一方を心が貧しいといったお前も同じ穴の狢ですw
聞こえない高周波でも、壁で反射して他の音と合成したり打ち消しあったりして、あるとないとで空気感が違う
これが肯定派の意見
音響関係の知り合い(その道じゃ結構有名人)がレコードが傷んできたから、とせっせとADコンバートしてCDに焼きまくってるんだが
366 :
ワッケイン(巣鴨):2008/05/29(木) 00:27:08.48 ID:ydhA57Mc0
>>355 何でそんなに理屈や合理性が必要なの?
それがないと理解できないの?
CDって音はいいけど、毎回同じ音しかしないんだよな
人間の感性ってある程度ゆらぎとかノイズが無いと耐えられないのかも
368 :
詳 細(巣鴨):2008/05/29(木) 00:27:58.07 ID:N2wbsWrD0
だから揚げ足取りたいんだって
369 :
パン(埼玉県):2008/05/29(木) 00:28:00.00 ID:8y4su5xK0
>>366 音質だの、16bit変換が糞だの44.1kHzがどうのと理屈を並べるわりに
レコードの優位性を具体的に聞くと感情論しか出てこないからですよ。
371 :
イズィー(巣鴨):2008/05/29(木) 00:28:05.67 ID:9N977QZ+0
372 :
マッティー・真下(秋田県):2008/05/29(木) 00:28:08.92 ID:u5nq5wsE0
>>361 俺はその辺が実用レベルだと思ってる
正直、今時のPCなら標準で再生できるレベルなんだけど
マーケットが形成されてないからソフトが出ない
374 :
アミック(ネブラスカ州):2008/05/29(木) 00:28:18.22 ID:5lWOd4uOO
音に丸みがある。タンテで扱い安い。
大事に保管するとCDより劣化しない。
>>367 揺らぎは重要なファクターかもしれないね
376 :
てん太くん(石川県):2008/05/29(木) 00:28:49.40 ID:+DRBlBoa0
377 :
ゴテンクス(埼玉県):2008/05/29(木) 00:28:53.49 ID:/Q/sutId0
音楽の優劣なんて聴いてるときの気分なんじゃね?
378 :
ダーブラ(巣鴨):2008/05/29(木) 00:29:06.22 ID:dkPaNP+N0
>>357 ノイズも混ぜて拾うからじゃないかな。
乳幼児はノイズを聞くと落ち着いて眠くなるという研究結果があった。
それに似てる感じはするね。
379 :
前科 又雄(空):2008/05/29(木) 00:29:20.76 ID:ICXclOC+Q
合理的じゃないからな。おいしいとかと同じ。感覚だから。説明されなきゃわからん人は黙ってCDきいてればいいだろ。
380 :
イズィー(巣鴨):2008/05/29(木) 00:29:54.41 ID:9N977QZ+0
例えば中トロをくったことのない外人にうまさを合理的に説明しろって
いわれたらどうこたえる?
>>366 理屈や合理性なしに人と意思疎通を図れるならみせてくれ
そんなことだから宇宙の声が聞こえたりUFOが見えたりするんだよ
382 :
オーマ・エガイー・ウナ(東北地方):2008/05/29(木) 00:30:02.85 ID:gYEZXos30
常識的に考えれば、アナログレコードの再生装置を持っている人は、当然CDの再生装置も持っています。
しかし、逆は無いでしょう。
つまり、「すっぱいブドウ」ですね。
383 :
前科 又雄(巣鴨):2008/05/29(木) 00:30:15.51 ID:IPFSavv90
機械的な振動を用いるレコードの場合、自然の音声の周波数分布において、
高音域は音圧レベルが低く、記録波形の振幅も小さくなり、
ホコリの影響や電気的ノイズに記録音声が埋もれてしまいやすい。
一方、低音域の音圧レベルは高く、波形の振幅が過大であると隣接する音溝にも影響し、
盤面の溝の送りピッチを大きくする必要が生じて、収録時間が短くなる。
そのため、レコードでは原盤のカッティング時に、低音域を減衰させ高音域を強調して記録し
、再生時に記録時と逆の周波数特性をもつ補正増幅器、すなわちイコライザアンプを通して再生することで、
再生される周波数特性が平坦になるような手法を用いた。
イコライジング特性は、当初レコードレーベルごとに統一性のないものが用いられたが、
後にRIAAの定めたカーブに統一された。このため、レコード用のイコライザの特性を「RIAAカーブ」と呼ぶ。
これ読んでもCDより音がいいとかいうやつはちょっといかれてるかも。
>>362 確かに同意だな。
レコードは雰囲気を楽しむものだろ。
384 :
詳 細(巣鴨):2008/05/29(木) 00:30:28.06 ID:N2wbsWrD0
だからCD使ってんだろうね
385 :
ゴタン(神奈川県):2008/05/29(木) 00:30:39.40 ID:VMqalSYY0
386 :
ゴテンクス(埼玉県):2008/05/29(木) 00:30:53.21 ID:/Q/sutId0
落ち込んでるときに、下手糞な鼻歌に変に感動したり、高い金出したライブに行っても体調悪ければ台無しだし
気分でしかないよ
>>371 普通にRCAでマックに繋いでACC(だっけ?)にしてCDに焼いてる
388 :
ダーブラ(大阪府):2008/05/29(木) 00:31:27.58 ID:jsYEwN5Q0
だから各自が気に入ったものを選んで大事にすればいいだけなんだよ。
389 :
女尼女尼(コネチカット州):2008/05/29(木) 00:31:43.13 ID:IpBdqCkQO
ハコなんかの大音量で聞き続けると全然違う。CDは金属音でしまいに疲れる。アナログはマイルドだから疲れない。
ただ他はマイナス面ばかり。保管大変とか劣化とか、ジャケでかくてかさばる、運ぶの大変。プレミア物は法外な値段がつくとか
390 :
晶晶(久留米):2008/05/29(木) 00:31:50.36 ID:uaR2vw5b0
>>378 じゃあ小さい頃からspkとか聞かせておけばおとなしい子に育つのかな
391 :
オーマ・エガイー・ウナ(東北地方):2008/05/29(木) 00:31:50.92 ID:gYEZXos30
素直な思考
「俺にはアナログを買う金なんてない。お金さえあれば、アナログの装置も楽しめるのだが…」
↓
心理的合理化
「アナログなんてろくなモンじゃないね!あんなの酸っぱいに決まってる!」
392 :
士根嵐(中部地方):2008/05/29(木) 00:31:51.36 ID:64wvoaCx0
>>372 そこまでの再生環境もってるやついるのか?
ONKYOが96k/24bitだったかの配信やってるけれど
サンプル聞いてもうちのPC環境じゃむりだと思った
面白くなってきたw
>>353 ジャンルにもよるけど、ルーツダブとかは絶対アナログ向け
元々アナログ向けに作られた音はアナログLPで聞くのが一番。
クラシックとかはどう考えてもCDの方が良いけどな
CDとアナログの物理的な違いっていったら
>>50のような現象が起こると
スピーカーの音量を極大に上げていくorプレーヤーの振動対策が悪いとハウリングしたりするんだが
ハウリング一歩手前だと、音が太く聞こえたりするし。
>>378でも書かれてるな
レコード回しといて
実際はパソコンからCDに乱数で発生させたレコード様のノイズ載せて
>>254みたいなプレイヤーで再生したら誰一人疑わずに
「やっぱあったかいよね」って言うんだろう。
そんなもんだし、それでいいと思う。レコードに求められてるのは音質ではない。癒しだ。
397 :
オーマ・エガイー・ウナ(東北地方):2008/05/29(木) 00:34:29.01 ID:gYEZXos30
アナログを批判している人はQOLが低いというデータもあるし。
398 :
前科 又雄(巣鴨):2008/05/29(木) 00:35:14.53 ID:IPFSavv90
>>372 「実用レベル」って放送業界でもパケは44.1kか48kが基本フォーマットなのに
オナニーの実用レベル、ってことだよな?
レコードは音に温かさがあるんだよな
なんか、こう、母なる大地の温もりっていうかさ・・・
CDにはそれがないんだよ
なんていうのはガセ
401 :
ティアンム(東京都):2008/05/29(木) 00:36:03.21 ID:gpng+zbY0
402 :
ゴテンクス(埼玉県):2008/05/29(木) 00:36:12.61 ID:/Q/sutId0
アナログのタンテとCDJじゃ全然楽しさが違うのは確かかもしんない。最近のCDJ便利すぎて萎える
403 :
スノ(長屋):2008/05/29(木) 00:36:13.76 ID:Jdr0YUXT0
>>378 そうなのか
同じ曲をCDJとアナログでかけ比べたんだけど
アナログのほうが厚い感じでCDは硬い感じだったよ
針がノイズ拾うからっていうのは頷ける理由だね
404 :
怪盗デキネ(愛知県):2008/05/29(木) 00:36:17.52 ID:LO+CI/Nq0
レコードの良さって、カートリッジが色々試せて好きな音色を探せるってことじゃないのかな。
CDだってメーカーごとに色づけされてるのかも知れないけど。
なんでもいいから自分の好きな音が見つけられた人はそれでいいじゃん。
>>391 バカが自分を正当化しようとするときに
往々にしてこのようにレッテル張りを織り交ぜることで
優位性を保とうとするから嫌いだ
407 :
マッティー・真下(秋田県):2008/05/29(木) 00:36:43.57 ID:u5nq5wsE0
>>392 再生できる環境があれば何となく密度の違い栗は体感できるかも
まあ、普通CDで十分だと思ってるけど細かい所まで聴こえたほうがちょっと嬉しい
結局所突き詰めるとスタジオモニタに行き着くんだけど
そんなので音楽聴いてもちっとも面白くない
自分が満足してるのが一番重要なんだ
408 :
孫 悟飯(埼玉県):2008/05/29(木) 00:37:00.35 ID:blpTL3e40
カラヤンだっけ?CDが出てレコード処分しちゃった人
一般人の耳がカラヤンより優れてるとは思えないんだけど?
>>335 ピカピカの盤とボロボロの盤を用意してきき比べようぜ
さらに発狂するだろw
410 :
ホドリ(讃岐):2008/05/29(木) 00:37:20.71 ID:B7IwxBub0
CDは人間の不可聴音の部分をカットしてるって話だけど、
それって「どうせ聴こえないし無駄だからカットした」ってことなの?
それなら不可聴音まで含んだCDを作って実際聴いてみたら
何らかの結論がでるんじゃないの
411 :
スレッガー・ロウ(埼玉県):2008/05/29(木) 00:37:36.08 ID:E5FH1olu0
デジタルも96kHzならいいけど、44KHzだと高音域の最限度はレコードに負ける
44kHzサンプリングだと、ほとんど装置で数kHz以上の音域が正しく再生できない
だからシンバル・ハイハットなんかがCDだと綺麗に鳴らない
412 :
ゴテンクス(埼玉県):2008/05/29(木) 00:37:53.25 ID:/Q/sutId0
413 :
イズィー(巣鴨):2008/05/29(木) 00:38:08.96 ID:9N977QZ+0
414 :
サンマロ(埼玉県):2008/05/29(木) 00:38:29.22 ID:LUwpJgpE0
CDが記録できない雑音まで記録してる
雑音が好きな人はレコードをどうぞ
嫌いな人はCDで
でいいじゃんよ
>>410 でるだろうね
ここでレコード懐古のみについて言ってる奴には
やはりレコードが一番!!な結果になるだろうがw
>>410 帯域の広いCDもでてきてる。DVDもそうだけど。
んでもどっかでバッサリきらないといけないから、アナログ厨は納得しないだろうね
417 :
前科 又雄(巣鴨):2008/05/29(木) 00:38:55.88 ID:IPFSavv90
普通のひとならMP3の128と196聞いてなんとなく違うなーていどだろ
CD音質とそれ以上比べて分かるやつがどれほどいるんだ・・・
418 :
オーマ・エガイー・ウナ(東北地方):2008/05/29(木) 00:39:09.04 ID:gYEZXos30
オーディオ雑誌をオカルトオカルト言う人がいますけど、ある意味では正しいんです。
読者はオカルトを楽しんでいるんですよ。オカルトをオカルトと理解して楽しむ。これは健全な趣味ですね。
そうやって楽しんでいる我々に、やれ「データ」だの、「非合理だ」の言う人は、一体何なんでしょうか?
コッチはそんな事分かってやってるんです。
オカルトを楽しめないあんた達が、了見が狭いって言う事なんですわ。
419 :
ハンツキー・ロムッテロ(大阪府):2008/05/29(木) 00:39:10.45 ID:oeovI5St0
レコードで聴くUS Treeは至高
420 :
怪盗デキネ(愛知県):2008/05/29(木) 00:39:20.47 ID:LO+CI/Nq0
>>408 カラヤンは良くも悪くも新しもの好きだったようなw
金をかけちゃった分、納得せざるおえないってのもあるんでしょうねw
自称お金持ちのレコード厨さんにはw
422 :
ゴテンクス(埼玉県):2008/05/29(木) 00:40:07.59 ID:/Q/sutId0
名古屋の説教レコード店に面白半分で行ってみたけど楽しかったな。あのじいさんずいぶん前に亡くなったってね。
結局売ってくれない自慢のコレクションはその後どうなったんだろう
423 :
タムラ(久留米):2008/05/29(木) 00:40:11.40 ID:/CZ+Fu1w0
つーかオーディオヲタは自分の趣味押し付け過ぎなんだよ
自慢する為にやってる奴は死ねよ
一人で楽しめないのかよ
424 :
てん太くん(石川県):2008/05/29(木) 00:40:12.08 ID:+DRBlBoa0
>>409 カラヤンがレコードを処分したって初耳だけど、
カラヤンが時代の最新のレコード(録音)環境、メディアで
発表し続けたことは有名な話
425 :
前科 又雄(巣鴨):2008/05/29(木) 00:40:23.95 ID:IPFSavv90
>>418 似非科学を叩くようにオカルトにはまってるやつを叩いて面白がってるだけじゃないの?
>>418 オカルトならオカルトで結構だから
CD批判するときに16bitが云々とか、44.1kHzが云々とか理屈並べて批判するのやめてもらえませんかね
あんたらに言われたくないです
429 :
オーマ・エガイー・ウナ(東北地方):2008/05/29(木) 00:41:22.78 ID:gYEZXos30
>>421 > 納得せざるおえない
お?お?お?を、が正しいですよ。いくら貧困層でも、せめて日本語くらいはまともに書いて頂きたい。
キーボードにwのキーが無いんですか?そんな貧困層向けキーボードが売られているという話もあります
430 :
ゴテンクス(埼玉県):2008/05/29(木) 00:41:26.22 ID:/Q/sutId0
ああ、アナログ好きって確かにプオタっぽいかも
1930〜40年代ぐらいのラジオの温もりは異常
映画でしか知らないが
432 :
ダーブラ(大阪府):2008/05/29(木) 00:41:52.17 ID:jsYEwN5Q0
ところで当然、レコード叩きをしてる方々はそれなりのシステムをお持ちなんでしょうね。
まさか・・・CDラジカセ・・・なわけ無いか。
433 :
スノ(長屋):2008/05/29(木) 00:42:05.93 ID:Jdr0YUXT0
434 :
詳 細(巣鴨):2008/05/29(木) 00:42:10.47 ID:N2wbsWrD0
これってさ
矢追純一vs大槻教授
と何ら変わりないよな
なんかすげー+臭いんだがなんなの今日は
437 :
オーマ・エガイー・ウナ(東北地方):2008/05/29(木) 00:42:30.69 ID:gYEZXos30
あー楽しいw
>>429 CDのほうで言い返せなくなったから揚げ足取りですかw
浅ましいですねえ(笑)
439 :
ゴテンクス(埼玉県):2008/05/29(木) 00:42:36.16 ID:/Q/sutId0
>>432 ドデカホーンはSONYの最後のいい仕事だったと思うけど
心地良く聴こえているから良い音だという理由にはならないからなぁ。
レコードを聴いたこと無い人に聴いてもらったら逆の感想も十分有り得る。
俺はレコードの方が優れているとか主張するつもりは全く無い。
しかし、レコードの音を聴いたこと無い人は機会があれば聴いてみて欲しい。
>>440 聞いたことがないという前提で話すのやめてみません?w
442 :
ワッケイン(巣鴨):2008/05/29(木) 00:43:59.51 ID:ydhA57Mc0
>>370 俺はサンプリング周波数云々は言ってないけど
多分、採算度外視したCDの作り方をすれば、
たとえばDVD1枚を使ってLPレコード一枚入れるくらいの
事やればデジタル音楽も悪くないと思う。
一枚10万円近いCDもあることにはあるが・・・
今のCD700MBに無理して入れようとしたからLPの方が良いと思うわけで。
ただ、そのCDで満足の人もいれば不満の人もいる。
金をかければそれなりの音は出せるだろうが一般的ではないし・・・
443 :
マッティー・真下(秋田県):2008/05/29(木) 00:44:05.53 ID:u5nq5wsE0
この世には不味美味いって言葉あるでしょ
ジャンクフードや給食なんかの明らかに問題のある味なんだけど美味いっての
それに文句付ける野暮はいないだろ
オーディオも同じなんだよ
445 :
チラシノーラ(埼玉県):2008/05/29(木) 00:44:11.90 ID:TBhzleMD0
アナログの良さってUFOや幽霊と同じで現象はたしかに存在するんだが
それが何のかは解明されてないんだよな
446 :
スノ(長屋):2008/05/29(木) 00:44:12.31 ID:Jdr0YUXT0
ねぇねぇ
PCからアンプにつないでスピーカーから音出してるんだけど
サウンドボード変えたら劇的に音よくなるのかな?
447 :
スレッガー・ロウ(埼玉県):2008/05/29(木) 00:44:27.30 ID:E5FH1olu0
14bit 80kHzくらいだったらもっとまともな音だったんだろうな
448 :
オーマ・エガイー・ウナ(東北地方):2008/05/29(木) 00:44:32.91 ID:gYEZXos30
煽りあいって楽しいよなー。この楽しさって、一体何なのだろう。
男性ゆえの攻撃本能が満たされるのかな
449 :
ダーブラ(大阪府):2008/05/29(木) 00:44:36.63 ID:jsYEwN5Q0
>>431 必ずしもそうでもないぞ。
実際聞いてもらわないと何ともいえないが「コイツは酷い!捨てろ!!」てのもある(その方が多い?
でも当時はそれしかないから仕方ないのだけど。
450 :
ホドリ(讃岐):2008/05/29(木) 00:44:51.64 ID:B7IwxBub0
CDでもアルバムによって音が良かったり
悪かったりするのは何でなの?
デジタルは劣化しないっていう話なのに
451 :
ゴテンクス(埼玉県):2008/05/29(木) 00:44:56.99 ID:/Q/sutId0
>>433 おもしろげだねー。ただ、現場で使うのは難しそうかも。
>>431 まれにラジオ放送の業務用レコードが骨董市に転がってるぜ
そこまでいうほどグンコクシュギでもないし微妙なゆるさが異常
455 :
前科 又雄(巣鴨):2008/05/29(木) 00:45:29.23 ID:IPFSavv90
レコードのをCD-Rに録音して聴けばいいだろ
459 :
マッティー・真下(秋田県):2008/05/29(木) 00:46:40.67 ID:u5nq5wsE0
>>446 電源からDA離せばSNよくなるよ
だからIEEEやUSBなら変わる
これはオカルトじゃなくて簡単に体感できる
460 :
士根嵐(讃岐):2008/05/29(木) 00:46:41.89 ID:1Iq4nC930
LP信者だったけど、それなりの真空管アンプ買ったらどっちでも良くなってきた
461 :
オーマ・エガイー・ウナ(東北地方):2008/05/29(木) 00:46:48.12 ID:gYEZXos30
わう・ふらったー だっけか
12年モノのPROPIXY使ってるけどこの頃ってコンポでも標準で150Wアンプが付いてたりしてステキだよな
別にハイエンド機が欲しいワケじゃないから買い直そうにも買える金額で同等の出力のアンプ付きコンポがないから
買い直す気になれないでダラダラ使ってる
学生の頃無理して買って2ヶ月塩スープ生活して良かったわ
464 :
スレッガー・ロウ(埼玉県):2008/05/29(木) 00:47:28.26 ID:E5FH1olu0
>>450 デジタル録音はアナログと違った難しさがあるんだよ
昔はデジタル処理で”高音質に”音量を絞るだけでもかなり大変だったんだから
465 :
前科 又雄(巣鴨):2008/05/29(木) 00:47:40.54 ID:IPFSavv90
>>446 劇的かはしらんがちょっとは変わるだろ。
つーかどうせならスピーカー変えれ
>>450 録音エンジニアがくそ
>>448 女性は同情されることで
男性は論破することでガス抜きされるらしい。
だから男性は女性にアドバイスしてはダメ。
467 :
スノ(長屋):2008/05/29(木) 00:47:50.07 ID:Jdr0YUXT0
>>451 これおもしろそうだよね
家にタンテあるから夏のボーナスで買ってみようと思ってる
468 :
イズィー(巣鴨):2008/05/29(木) 00:47:51.59 ID:9N977QZ+0
>>450 リマスターに時間がかかってるかかってないか
単に君の好みの音の傾向じゃないからとか
469 :
士根嵐(中部地方):2008/05/29(木) 00:48:17.34 ID:64wvoaCx0
レコード時代のマスターって紛失してることがあったりして
そのあとに発売されたCDをマスターにしてリマスタリング後に再発売とかあったりするらしいな
470 :
アストモくん(久留米):2008/05/29(木) 00:48:36.81 ID:1qlmmeWK0
100万のプレーヤーなら、音がいいらしいけどなぁ。
471 :
ポリタン(横浜):2008/05/29(木) 00:49:09.67 ID:PeLbefWlO
>>407 俺ディレクターやってるけど、スタジオで聴いても48kと96kの違いが分からなかった。
16bitと24bitは分かったけど。
まあ録音ソースにもよるけどそんなレベルだと思う。
モニタースピーカーで音楽聴いてもつまらないのには同意だ。
>>471 16bitと24bitは、音質で分かるというか、ダイナミックレンジで分かるよな
473 :
ダーブラ(大阪府):2008/05/29(木) 00:49:57.83 ID:jsYEwN5Q0
安くて得たいの知れない廉価CDかったら音源がモロにレコード!
しかもどうやら元のレコードがボロクソの盤だったらしくて音飛びしてる曲があって笑えた!
474 :
モーネ・アホカト(石川県):2008/05/29(木) 00:50:18.46 ID:52BI4l8C0
>>473 中国で売ってる最新映画のDVDのノリだな
476 :
スノ(長屋):2008/05/29(木) 00:50:51.56 ID:Jdr0YUXT0
>>452 お、一万いかないんだな
購入対象として考えてみる
>>459 DAじゃないんだ…
単純にゴミ捨て場から拾ってきたアンプにつないでるだけなんだ…
>>465 スピーカーっていくらぐらいのがいいんだ
今使ってるのはもらったBOSEのスピーカー
よく喫茶店とかDJのモニタように使うちっこくて黒い奴
昔のアナログレコードはある帯域をバッサリじゃくてスムースに劣化させて聴こえにくくさせてるように思う
埃とかレコード盤の反りでも雑音入るからなー
不精な俺にはアナログは無理だ
479 :
スノ(長屋):2008/05/29(木) 00:52:03.03 ID:Jdr0YUXT0
>>475 でもな「あのレア音源がついにCD化!!!」とか煽ってる奴で結構そういうのが多いんだぜ
>>478 ユーザーの不精うんぬんの話ではなくて
それはもう記録媒体としての欠陥なわけですよ
>>476 BOSEって低音きつくない?
>>477 詳しくないなら語らないほうがいいよ。ボロでまくってるから
482 :
ゆうさく(福島県):2008/05/29(木) 00:52:09.22 ID:HhmMnRqk0
アナログの方が音が多い。
たぶんコレは音楽やってる人なら聞こえてると思う。
音符の厚みの幅が違うんじゃないかなー
レコードにPCM録音の頃が最も音が良かったね
音符の厚みの幅(笑)
音じゃないけど物としての質感とかレコードを掛けるって行為が魅力的
すっごい好きなCDはレコードでも出してほしい
486 :
イズィー(巣鴨):2008/05/29(木) 00:52:55.14 ID:9N977QZ+0
487 :
ワッケイン(巣鴨):2008/05/29(木) 00:53:00.70 ID:ydhA57Mc0
488 :
前科 又雄(巣鴨):2008/05/29(木) 00:53:00.46 ID:IPFSavv90
>>476 BOSEなら十分だろ・・・
むしろいいものかもしらん。
>音符の厚みの幅
ふっくらまろやか!!
>>479 まあ、レコードならしてるスピーカの前にラジカセ置いて録音して咳払いとか生活音入ってるよりマシならいいんじゃね?
そう言う問題じゃない?
491 :
リュウ・ホセイ(東北地方):2008/05/29(木) 00:53:42.23 ID:jRb1VzBf0
CDよりアナログLPのライブラリが多い
だがプレーヤーが死んでる
492 :
マッティー・真下(東日本):2008/05/29(木) 00:53:44.58 ID:Q2/m+odx0
>>476 ブックシェルフならペアで5万から12万の間が実用的
493 :
妹尾友衛(岡山県):2008/05/29(木) 00:53:48.29 ID:8Ebb0r4e0
ブチブチッって音がいいんでしょ?
>>480 確かに欠陥だろうね。レコード好きの俺もそれは同意。
だが「当時」はそれしかなかったので。
そんな事言ったら、SP盤なんてすぐ割れるんだぜ!
>>486 おもろいなこれ
エラー訂正とかしてるのに変わるわけがないw
496 :
マッティー・真下(秋田県):2008/05/29(木) 00:54:11.20 ID:u5nq5wsE0
>>471 ソースしだいって奴だ
打ち込み、音源VSTなら正直作家の環境しだいってのも在る
ニーヨンヨンパチで作られたらそれ以上でミックスする必要ないし
マスタリングでそうせDAのしちゃうからな
長い人生そのうち違いがあるプロジェクトにかかわると思う
497 :
スノ(長屋):2008/05/29(木) 00:54:11.89 ID:Jdr0YUXT0
498 :
ワッケイン(巣鴨):2008/05/29(木) 00:54:40.31 ID:ydhA57Mc0
499 :
士根嵐(中部地方):2008/05/29(木) 00:54:59.01 ID:64wvoaCx0
>>486 試してみるって程度ならいいと思うが・・・
そこまで興味あるならSACDやDVD-Audioに手を出しちゃってもいいんじゃね
>>497 おお、俺もこれかJBLのコントロール1で迷ってる
いまはオーラトーン使ってる
501 :
イズィー(巣鴨):2008/05/29(木) 00:55:42.67 ID:9N977QZ+0
502 :
スレッガー・ロウ(埼玉県):2008/05/29(木) 00:56:17.06 ID:E5FH1olu0
>>496 デジタルだとソース以上でミックスしないと劣化しまくるじゃんよ
最終がCDだったらまあいいけどね
くるくる回るの見てるのが楽しい
504 :
今北三仰 法師(京都府):2008/05/29(木) 00:56:37.57 ID:AG8eYMut0
CDができたときに「デジタルだから音がカクカクしている」とか行っていた人がいたよね。
どこにいったんだろうw
505 :
ダーブラ(巣鴨):2008/05/29(木) 00:57:00.01 ID:dkPaNP+N0
レコードはレコードで楽しいけど、棚見ればCD圧勝だねぇ。
でもそれ以上に毎日の通勤にはiPodnanoが友達なのです。
506 :
スノ(長屋):2008/05/29(木) 00:57:06.25 ID:Jdr0YUXT0
>>492 やっぱ10万以内が目安だな
そんなに高いの買ったってアンプが拾ってきたDENONだしなー
507 :
ラディッツ(愛知県):2008/05/29(木) 00:57:09.88 ID:StShV9h70
傷が付いても何とか聞ける
508 :
モーネ・アホカト(石川県):2008/05/29(木) 00:57:19.52 ID:52BI4l8C0
エッジが立ったような音を好むか
なんかまろやかな音を好むかだろ。好きにすればいいじゃん
俺は雰囲気に一人たかったり状況によって使い分けてるけど。
あと可聴域の話だけど耳が聞こえない人が多少振動は感じれるといってたから
まだまだこの辺は解明できてないんじゃね?
509 :
前科 又雄(巣鴨):2008/05/29(木) 00:57:24.17 ID:IPFSavv90
>>497 問題なさ過ぎるかな。
つかいやすさで業務用につかわれまくってるぐらいだから。
>>504 文系脳丸出しで笑えるなw
サンプリング定理とか説明しても何も理解せずに「デジタルだから音が悪い」とか言いそう
>>504 まあ、44.1kHzのサンプリングレートについて言ってる奴は
つまるところ、「デジタルだから音がカクカクしている」と同じことを今でも言ってるんですがね
512 :
スノ(長屋):2008/05/29(木) 00:58:35.12 ID:Jdr0YUXT0
>>509 そっか
じゃあ後はサウンドカードとデジタルアンプの導入だな
音がカクカクってのはさすがに言わなかったな。
それだったら音がニョキニョキしてるとか言い出しそうだなwww
514 :
ゴテンクス(埼玉県):2008/05/29(木) 00:59:06.91 ID:/Q/sutId0
緑色マジックでCDの読み取り面に線を引くと音が良くなるとか、
中出しはコーラで洗えみたいな都市伝説あったねえ
>>514 あったあったww
高校時代ハマっていろいろやってたわ
516 :
ポリタン(横浜):2008/05/29(木) 01:00:07.38 ID:PeLbefWlO
>>496 そうだね
残念ながら作家が家で作ってきたトラックが基本になるプロジェクトが多いから、なかなかその違いを感じられずにいる
でも生セッション録るとつくづくスペックよりもエンジニアの腕だなぁって思うよ
517 :
前科 又雄(巣鴨):2008/05/29(木) 01:00:09.73 ID:IPFSavv90
>>511 というかどうせ突くなら16bitの方をつけといつもおもんだが・・・どうよ?
518 :
マッティー・真下(秋田県):2008/05/29(木) 01:00:40.54 ID:u5nq5wsE0
>>502 あーMA系の人?
今はククオリティもとめられてるから大変かもしれないけど
この先儲かるかるからいいじゃん
CD時代は当分続くからジレンマは膨らむばかりだ
519 :
イズィー(巣鴨):2008/05/29(木) 01:00:52.53 ID:9N977QZ+0
聞きとれはしないだろうがデジタルデータは01で階段状処理されてて(それこそその単位が小さいから曲線的に感じるだけで)
アナログはサインカーブだろうから
「音がカクカク」ってのは突き詰めたら正しい表現じゃないの?
大学の教授が「CD音源で育ってきた諸君は可哀想だ、諸君らの子供にはアナログレコードを聞かせるべき」って講義で言ってた
可哀想なのはあんたの考え方だろうに
>>520 で、それが本当に分かるのお前?って話だよ
分かるわけが無い
523 :
士根嵐(中部地方):2008/05/29(木) 01:01:47.42 ID:64wvoaCx0
CDではでない低周波で怪物をおびき寄せられます
>>514 ソニーの技術者曰く、緑色マジックでCD塗ると音良くなるらしいよ
その仕様のCDだしたし
526 :
オーマ・エガイー・ウナ(東北地方):2008/05/29(木) 01:03:38.14 ID:gYEZXos30
>>522 俺は分かるよ。分からないっていうあんたの耳が修行が足りないだけですな。はっはっは
527 :
前科 又雄(巣鴨):2008/05/29(木) 01:03:39.22 ID:IPFSavv90
>>520 DA変換ってしってる?
かくかくのままならすわけねーだろ?
しいていえば不自然な曲線にはなってるかもしれんが
>>522 聞きとれはしないだろうが、って書いてるのになんでやたらとかみつくの?
おれレコードでもCDでも好きなメロディと歌詞の曲が聴ければいいんだけど
>>526 お前にブラインドテストやって恥をかかせたい
>>521 それは幾らなんでも極論・・・てか馬鹿杉だろ
>>517 カクカクの表現にあてはめるなら量子化ビット数のほうが適切か
>>521 子供に聞かすのはCDでもレコードでもない
母親の歌声だ
533 :
今北三仰 法師(京都府):2008/05/29(木) 01:05:53.36 ID:AG8eYMut0
>>520 ならない、ならない。
「サンプリング周波数/2」以上の周波数の音は、デジタル化の前にエリアシングといってカットしてしまう。
再生時も、「サンプリング周波数/2」以上の周波数の音はフィルタでカットする。よって、
出力される音は「サンプリング周波数/2以下の波長の正弦波の合成」になる。これならカクカクはしないでしょ?
「サンプリング周波数/2」を、カットする理由はサンプリングの特性上、
「0〜サンプリング周波数/2」の範囲の信号と同じ強さの信号が「サンプリング周波数〜サンプリング周波数/2」に仮想的に表れるから。
つまり3Hzの音を10Hzでサンプリングすると、3Hzと8Hzの信号があるように見えてしまう。
534 :
スレッガー・ロウ(埼玉県):2008/05/29(木) 01:06:01.79 ID:E5FH1olu0
>>518 残念機材屋。
「デジタル編集は劣化しない」っていう大嘘がなんでこんなに氾濫してるのか全く理解できない
535 :
セキ(巣鴨):2008/05/29(木) 01:06:11.48 ID:KtCueNQ50
>>527 音波が四角いと思ってるんだろ
とにかくCDは堅いんだ!って思い込み。
波形を擬似的に溝に刻んでるだけのレコードが
理論上いいわけがない。
ただの鈍くてレンジの狭いサンプラーなのに。
>>532 キミに何か賞を差し上げたい!マジで正論だ!
>>525 ソニーの技術者ではありませんが
CDは緑色のマジックで塗られたときに一番反射率が良くなるようには
物理特性が設計されていません。何も塗らない、普通のCDが一番よくなるように
ピックもレーザーも設計されています
538 :
ゴテンクス(埼玉県):2008/05/29(木) 01:07:04.56 ID:/Q/sutId0
ラジオ深夜便の時間だけど、AMのほうが落ち着くね。寝オチにちょうどいいかんじ
ピアノの調律師に聞いたら、どうも耳だけじゃホールでの調律はできないらしい。
耳が一番重要なんだけど、たぶん体の他のところでも振動を感じて合わせてるって言ってた
540 :
マッティー・真下(東日本):2008/05/29(木) 01:07:22.63 ID:Q2/m+odx0
>>512 デジタルアンプはあんまりお勧めしないぜ。
説明しにくいが上から下までフラットでいい音!と思うんだけど
一生懸命鳴ってる感じで聞いてて疲れる。
AV1Lとトライパスの自作アンプ3台しか聞いたことはないが大体同じ傾向。
女Voとかよく聴くから今は普通のトランジスタアンプに落ちついてる。
541 :
今北三仰 法師(京都府):2008/05/29(木) 01:07:43.41 ID:AG8eYMut0
>>533 >つまり3Hzの音を10Hzでサンプリングすると、3Hzと8Hzの信号があるように見えてしまう。
間違えた。3Hzと7Hzだ。
普段48k24bitで作ってるとCDは糞に聴こえる。まあ自分の曲だけだけど。
543 :
スノ(長屋):2008/05/29(木) 01:07:55.04 ID:Jdr0YUXT0
>>539 ダブのサウンドシステムがおなかに訴えかけてくるのと同じようなものか
544 :
前科 又雄(巣鴨):2008/05/29(木) 01:08:44.09 ID:IPFSavv90
>>531 適切というよりはオーケストラみたいなダイナミックレンジが広い曲を符号化するには16bitじゃ明らかに足りてないとおもう。
>>544 同意。16bitとか24bitとかで批判するべきはダイナミックレンジ。
音がカクカクとか的外れもいいとこ
546 :
オーマ・エガイー・ウナ(東北地方):2008/05/29(木) 01:09:39.09 ID:gYEZXos30
>>538 そうなんだよ。
つまり音質っていうのは歪み量とかダイナミックレンジとか、そういう科学的データでは語れないんだよね。
そのあたりを分かってないデジタル厨は心が貧しいなぁ(失笑)
547 :
マッティー・真下(秋田県):2008/05/29(木) 01:09:41.50 ID:u5nq5wsE0
>>534 プロツーでアホなフェードしなければ実際驚くほどれっかしないんだけどな
オカルト扱いされるけど自分の耳では実用範囲内、本当に
でもエンジニア屋さんには耐えられないんだろな
本当にごめんなさいです
548 :
スレッガー・ロウ(埼玉県):2008/05/29(木) 01:09:42.97 ID:E5FH1olu0
>>533 理想ではね。
>>「サンプリング周波数/2」以上の周波数の音はフィルタでカットする
ってのがどれほど難しくて、実際に上手く出来てない事が多いってのを考慮しないと
549 :
ゴテンクス(埼玉県):2008/05/29(木) 01:09:49.36 ID:/Q/sutId0
音は耳だけで聴くもんじゃないって、おもしろいね。確かにヘッドホンはつまんない。
>>533 音響映像設備マニュアルが手元に有るんでワカランでもないが
やっぱりワカラン
専門居た時は現代音楽の派生/歴史とかの方が面白くって機材系はさっぱり頭に入らなかった
>>544 まあ、私もCDが優れてるとはいってないけどね
アナログレコードが劣ってるとはいってるが
552 :
スノ(長屋):2008/05/29(木) 01:10:55.84 ID:Jdr0YUXT0
一つだけアナログ擁護派もアンチ派も一致してることがある。
「・・・オマエら本っ当〜に 好 き なんだな」 (^_^)
>>546 理系の性だ。雰囲気とか感覚で片付けたくない。
AMが落ち着くのは、高周波が7.5kHzまでしか出ないから。
555 :
スレッガー・ロウ(埼玉県):2008/05/29(木) 01:12:37.13 ID:E5FH1olu0
>>547 昔の16bit/44kHzのデバイスで作ってた頃考えれば
今は全然実用的に動くからありがたいけどね。
ただ44kHzは耐えられない…96khzにして欲しい16bitでいいから
556 :
前科 又雄(巣鴨):2008/05/29(木) 01:12:48.49 ID:IPFSavv90
>>552 正直スピーカー以外は変えても劇的にかわるなんてのは
まずありえないよ。
100円ショップで買ってきたようなのから普及価格帯のやつにかえる
とかならあるかもしれんがw
557 :
ヒッシ・ダナー(東京都):2008/05/29(木) 01:12:58.12 ID:4vhJEhkG0
レコードの音がいいよ。
これはもうどうしようもない。
以上
558 :
ゴテンクス(埼玉県):2008/05/29(木) 01:13:12.57 ID:/Q/sutId0
>>551 音のよさとか深みとかより、いい意味で誤魔化しが効いてるんだろうね。
最近のデジ撮の時代劇とか特撮とかセット丸出しで萎えるし。そんなもんかも。
559 :
ダーブラ(巣鴨):2008/05/29(木) 01:13:31.36 ID:dkPaNP+N0
いつになったらCDから演奏者の癖と波形を読み取り
再生するごとにアドリブを加える機器が出来るんだろうか。
毎日が楽しくなるだろうに。
通い慣れたクラブなら、アナログとCDの違いはほぼ気づくけどなぁ
大きい音になればなるほど、低音のひずみとか深みとかわかりやすいし
この手のアナログデジタル論議は、きちんとしたシステム組んだとこで回してるDJに聴けば
いいんじゃないかと思った
あいつ等ほど、音源を大事に扱う奴等もそうそう居ないし
561 :
スノ(長屋):2008/05/29(木) 01:14:25.39 ID:Jdr0YUXT0
>>556 なるほど
じゃあサウンドカードだけ変えて、TOTOBIGが当たったら馬鹿みたいに高いスピーカー買うわw
562 :
士根嵐(中部地方):2008/05/29(木) 01:14:25.64 ID:64wvoaCx0
>>552 あんまアナログアンプだからとかデジタルアンプだからとかで特徴は決まらないと思う
563 :
フリーザ(埼玉県):2008/05/29(木) 01:14:40.45 ID:NdAawoqo0
>>549 だよね
ヘッドホン3つあるけどスピーカでばっかきいてる外の雑音はいりまくりだけど
564 :
イズィー(巣鴨):2008/05/29(木) 01:15:34.08 ID:9N977QZ+0
>>549 自分で楽器演奏してるのがいちばん楽しいわ
結局スピーカーから出てる音ってのはアナログなんじゃね?
良く分からんよもう・・・
だが楽しい議論だ!
え?ダイナミックレンジって客観的なデータじゃないの?
いつからオカルトになったの?
今日発表のあったソニーの100万円の360度ガラス管スピーカーって
ココのデジタル派、アナログ派からみてどんな印象なの?
「聞いてみないとわからない」?
568 :
マッティー・真下(東日本):2008/05/29(木) 01:16:14.42 ID:Q2/m+odx0
>>552 無難にSE-90→今のデノンアンプ→10万以内のスピーカでいいと思うけど。
デノン聴いたことないからどういう傾向なのか分からんが一番重要なのはスピーカかなぁ。
569 :
オーマ・エガイー・ウナ(東北地方):2008/05/29(木) 01:16:37.14 ID:gYEZXos30
>>554 > AMが落ち着くのは、高周波が7.5kHzまでしか出ないから。
出た!出たよ知ったかぶり!理系気取りなのに知ったかぶりきました!あんたのいう理系って工業高校卒の事ですか?(笑)
暖かいサウンド
571 :
詳 細(巣鴨):2008/05/29(木) 01:18:06.84 ID:N2wbsWrD0
>>567 無指向は知名で見限ってるからどうでもいい
>>549 クラブとかホールのオケとか野外フェスみたいな、大音量に身を委ねる環境に行けば普通に
気づく要素だと思うけどな
音は自宅の自己満足のシステムで聴くだけのもんじゃないぜ??
>>569 帯域が狭いから落ち着いた音になるのは常識だろ
TVについてる「ソフトネス」ってのも高周波カットしてんだよ
>>569 >理系って工業高校卒の事ですか?(笑)
いいかげん、このバカには正しいと思うなら思うで
こういう浅ましいレッテル張りで虚勢を張ることなしにきちんと論じることを覚えてほしいね
575 :
スノ(長屋):2008/05/29(木) 01:19:34.81 ID:Jdr0YUXT0
>>572 野外フェスで聞くダブとビールの組み合わせは神
こんなこと書く奴に批判されたくないよな
↓
310 名前: オーマ・エガイー・ウナ(東北地方)[] 投稿日:2008/05/29(木) 00:14:53.31 ID:gYEZXos30
>>307 感覚を上回るデータってあるの?
577 :
セル(埼玉県):2008/05/29(木) 01:19:49.02 ID:La7svzdx0
簡単に言うと理論的にはアナログなので、音が途切れない。
CDはデジタルなので、音の粒が途切れている。
ただ、それを分かるやつはもはや人間ではない。
578 :
ゴテンクス(埼玉県):2008/05/29(木) 01:19:59.62 ID:/Q/sutId0
>>572 場の雰囲気もあるんだろうけど、渋さ知らズはCDで聴いてもつまんなかったw
579 :
ヒッシ・ダナー(埼玉県):2008/05/29(木) 01:20:16.56 ID:S+Izvhmt0
>>567 Avalon使いの俺から見たら
・TDのパクリ
・安モン
ぐらいしか印象ないわ
あの音を目指すならTDで十分
>>573 帯域が狭くなる事で情報量が減るから脳が沢山処理しなくて済む、とかそう言う理屈はないの?
581 :
オーマ・エガイー・ウナ(東北地方):2008/05/29(木) 01:20:34.83 ID:gYEZXos30
AMとFMの音質の違いすら説明出来ないで「俺は理系」なんだって(笑)
じゃあFMの音を75000HzでカットしたらAMになるんですか(笑)
>>577 S/N比でいやあ、LPレコードなんて途切れ途切れもいいところだろうよ
AMのほうが落ち着くね。ってレスにたいして
>つまり音質っていうのは歪み量とかダイナミックレンジとか、そういう科学的データでは語れないんだよね。
>そのあたりを分かってないデジタル厨は心が貧しいなぁ(失笑)
これはねーわww落ち着くのには理由がある。
584 :
女尼女尼(コネチカット州):2008/05/29(木) 01:21:23.00 ID:IPIuOTKHO
585 :
スノ(長屋):2008/05/29(木) 01:21:34.75 ID:Jdr0YUXT0
>>578 ありゃあお祭りの音楽だもんね
祭りで聞かにゃ
巛ミヾヾ \
/ ミ ヽ
f, ミ }
┏v'┳_━━━ r、 |
yバノ゙’' ̄ ''' } }゙ }
‘ーj`' : // /
L_ヽ i V /
(" ` ! _/
\ _,. -‐ '  ̄ !_
/|~ /  ̄ \
ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
(1901〜1997 イギリス)
587 :
ゆうさく(東北地方):2008/05/29(木) 01:21:51.11 ID:iAbX/hph0
へぇJICOがそんなサービスするのか。
ウチの断線したXL44Dを出してみるか。
レコードの音は好きだが、最近欲しい新譜があんまりないね。
588 :
オーマ・エガイー・ウナ(東北地方):2008/05/29(木) 01:21:59.69 ID:gYEZXos30
あれあれ?ここの自称理系インテリデジタル厨のみんなは、
AMの音がどうしてAMらしい音なのか、そんな小6レベルの疑問にすら答えられないんですか?
マジ失笑ですわwww
>>580 高周波って疲れるから、そういうことなんだろうな
>>581 音質だけで言えばそういうことになる。FMの音だろうがなんだろうが復調後の波形をAMラジオのように減衰させれば「AMの音」になるよ。
何か?
590 :
イズィー(巣鴨):2008/05/29(木) 01:23:04.91 ID:9N977QZ+0
591 :
ダーブラ(巣鴨):2008/05/29(木) 01:23:14.70 ID:dkPaNP+N0
>>588 「AMラジオらしい音」ってのは、「AMラジオらしく減衰カーブを描いてる音」ってことな
説明して理解できるの?
593 :
怪盗デキネ(埼玉県):2008/05/29(木) 01:23:17.35 ID:ssWPQ8x70
【レス抽出】
対象スレ: アナログレコードの音って何かCDより優れてる点があるの?
キーワード: オカルト
抽出レス数:12
>>588 巛ミヾヾ \
/ ミ ヽ
f, ミ }
┏v'┳_━━━ r、 |
yバノ゙’' ̄ ''' } }゙ }
‘ーj`' : // /
L_ヽ i V /
(" ` ! _/
\ _,. -‐ '  ̄ !_
/|~ /  ̄ \
ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
(1901〜1997 イギリス)
595 :
オーマ・エガイー・ウナ(東北地方):2008/05/29(木) 01:23:44.03 ID:gYEZXos30
あらまあ、ここまで誰一人AMとFMの音の違いを説明出来ないんですかあ?
その程度の知識で、アナログを批判してたんですか?
その上、「俺は理系」とか言っちゃうの?恥ずかしいw
598 :
ゴテンクス(埼玉県):2008/05/29(木) 01:24:34.86 ID:/Q/sutId0
でも個々の感覚って当然あるだろうね。色弱の人が可視光線の見え方が違ったり
僕が見てる赤は君が見てる赤とは違う色みたいなこといってた哲学者いたよね、名前忘れた
ああいうのって、音にもあるはずだよね
599 :
女尼女尼(コネチカット州):2008/05/29(木) 01:24:46.52 ID:IPIuOTKHO
600 :
オーマ・エガイー・ウナ(東北地方):2008/05/29(木) 01:24:53.13 ID:gYEZXos30
知的でインテリなデジタル派の皆さんは、いまごろgoogle先生に聞いているのかな?(笑)
601 :
こんせんくん(横浜):2008/05/29(木) 01:24:53.42 ID:HkBhkt37O
リンがネット配信してるじゃん
それ見るとやっぱりレコードが一番だと思う
パッケージ欲しい
これからはシリコンオーディオとレコードでしょ
602 :
イズィー(巣鴨):2008/05/29(木) 01:25:14.85 ID:9N977QZ+0
>>600 ,.. -::::‐:-..、_
,.r::::;r''"-‐ "'-、::-、
/:::;r' ヾ::ヽ、
,i:::i' !::::l
,l::;! = ー 、 l::::l
.l i! ,r-__ヽ t- ;_-_- 、 !::」
!;l l. '┴'ソーi' rエユ:.ヽ/i!"::!
__,..ィ:';.ヽ _ -' ヽ`- ,!.,;i!,r'
::::::'i;:.';'" .r'(_ _,)、` ´.;':::;!
::::::::!;::':";;:;;''"-'_-';;;;;;;;:;,::'::';!
::::::::ィ;::'r'" ̄`ヽ、/ `!;.::.'.;'::ヽ、_
::::::::::'lヾ;:`7 ` l;:;r'"::::::::::::::`
::::::::::l r' ` ヾ':::::::::::::::::::::
:::::::::l! ィ' 、 ヽ:::::::::::::::::::
::::::::l: ´ ∧ ヽ::::::::::::::::
::::::::l !:/:`ヽ ノ:ヽ::::::::::
オーマ・エガイー・ウナ [Ohma Una]
(1834〜1912 カナダ)
604 :
クソスレータ・テルナー(福岡県):2008/05/29(木) 01:25:26.91 ID:/eFZ0IsF0
ところで、人間の脳って
間が抜けてたり、雑音で潰れてても
全体を知ってれば勝手に脳のほうで補完しちゃうらしいね
アナログレコードのときは埃の雑音をなかったことにしちゃうのに
CDのときはその能力はまったく使わないのですかねえ
>>589 例えばレコードとCDで比べたら表現出来る帯域はレコードの方が広い(?)はずだから
レコードの方が情報量は多いと思うけど
同じリラクゼージョン系の曲をレコードとCDで聞き比べたら
レコードできいた方がほっとすると思うのは気のせいかな?
感覚的にいってるから全然見当違いだったらスマン
11PM
609 :
オーマ・エガイー・ウナ(東北地方):2008/05/29(木) 01:26:11.74 ID:gYEZXos30
自称理系「FMも高域をカットすればAMの音になる」だっておwwwww
>>602 だから、寝る前にFMやCDじゃ落ち着かないよねって話だよね?
だから帯域の話してるんだけど
611 :
ゆうさく(福島県):2008/05/29(木) 01:26:15.70 ID:HhmMnRqk0
自分で楽器演奏したらアナログとデジタルの違いわかろうもん。
アナログのが音を構成する要素の数?が多いって。
というか、音出てなくても体が震える振動の数が違う。
>>575 ダブなんてそれこそキチンとスピーカ積み上げた環境で聞くのと自宅では
雲泥の差が有るよな
ルーツ系のダブのDJがCD回してたら結構萎えるよねw
アナログってのは、ある意味ショーに貢献してる部分も大きいんじゃないかな
>>578 渋さなんてライブ先にありきだ罠w
音よりも白塗りの前衛ダンスに身を委ねるんだ
613 :
スレッガー・ロウ(埼玉県):2008/05/29(木) 01:26:49.44 ID:E5FH1olu0
CDよりレコードのが心地よく感じるのは
高周波域の音がカットされてるかどうかという問題じゃない。
大抵の機材では44kHzサンプリングだと可聴帯域に出てくるエイリアスを
ちゃんとカットできないから余分な音が聞こえる事。だから高音域が濁ってギラギラする。
これは、「高音が良く出て気持ちいい」って感じる人もいるし「濁って不快」って感じる人もいる
614 :
女尼女尼(コネチカット州):2008/05/29(木) 01:27:06.81 ID:IPIuOTKHO
>>595 俺はアナログ批判してないから全部説明しろよ
まったく興味ないけど、取り敢えず3行以内でまとめて
>>607 変調方式が違っても復調するときにはただの音声信号だからねえ
復調しちゃえばAMもFMもない。
AM、FMは変調方式であって、音質を定義するものではない。
616 :
イズィー(巣鴨):2008/05/29(木) 01:27:19.63 ID:9N977QZ+0
>>610 人の声とか習慣とかだったりする可能性もあるとおもうけど
>>606他
(^_^)っ【アナログを蘇らせた男(森谷正規)】 ご一読を
>>616 そういう話ならなんとも言えん。
理屈で言えばAMが落ち着くのは、音声が低域だから
>>604 レコードのほうがモッコリしてるね
そういえば親がレコードにそれなりに金かけて凝ってたが、初めてCD買ってきたときも
モッコリとスッキリみたいな感想だったきがするよ
620 :
オーマ・エガイー・ウナ(東北地方):2008/05/29(木) 01:29:16.15 ID:gYEZXos30
FMの高域をカットすればAMの音になる、っていうオカルトを批判するスレはここです
621 :
スノ(長屋):2008/05/29(木) 01:29:51.06 ID:Jdr0YUXT0
622 :
ゴテンクス(埼玉県):2008/05/29(木) 01:30:08.53 ID:/Q/sutId0
俺発泡酒とビールの違いがわかんなくて幸せだわw
>FMの高域をカットすればAMの音になる
これはオカルトではなく事実です。
振幅変調で送ろうが周波数変調で送ろうが、復調してしまえば音声信号です。
ID:gYEZXos30 は
「教えてください僕何も知りません文系のクズです」
って言えばいいのに。素直じゃないんだから。
625 :
スノ(長屋):2008/05/29(木) 01:31:33.30 ID:Jdr0YUXT0
>>612 ジャーシャカやりーペリーがCD回してるのもそれはそれで見てみたいなw
626 :
イズィー(巣鴨):2008/05/29(木) 01:31:37.56 ID:9N977QZ+0
>>619 これって結局MP3とかにしてるんでしょ?
なんだかなー
>>598 あるんですがね
それを言い出すと音に限らずすべての感覚は人と共有できないという話になるんですわ
耳がいいとかそれ以前のレベルでね
>>619 クラブでハウスとかきくと、CDだとハイハットがシャキシャキした感じになるんだよね
女ボーカルも、高音部分が少しキンキンするし、低音もちょっとなんか足りない、みたいな
おなじ曲でもアナログだと、そのへんがうまく丸め込まれてるというか、フンワリとした感じ
になって、体全体に響く感じで心地いいんだよな
だからといって全体にメリハリがなくなってるわけでもなく、尖ってる音は尖ってるんだから不思議
629 :
オーマ・エガイー・ウナ(東北地方):2008/05/29(木) 01:32:23.47 ID:gYEZXos30
俺のあからさまな釣りレスの数々に釣られたアホの中で
一番の大物は「俺は理系だけど、FMは高域をカットすればAMの音になるよ」氏だった。
釣果あったなー。
>>615 ゴメン!変調方式だけの意味で受け止めてた。これは俺の読み間違いです。
ご指摘ありがとうございます m(__)m
AMとFMの違いってAM波かFM波の違いじゃないの?
帯域うんうんってのは電波に乗っけられる幅がそんだけなのであって
「その帯域に加工してるからAMになる」ってことではないだろうし
>>606 なんだが自分で考えてみた
CDだと帯域規制がある分本来は鳴っているであろう音を補完するために脳が働いて
レコードだと原音ママの表現だから情報を補完しなくていいから脳は鳴ってる音を聞くだけで良い
ってことかな?
そしたらAMラジオは帯域が規制されてるから脳が働かなくて済む、ってのとは矛盾するな
よくワカラン
632 :
スノ(長屋):2008/05/29(木) 01:34:00.94 ID:Jdr0YUXT0
>>628 確かにそう聞こえるんだよなぁ
クラブで聞くとCDは高い音がシャキシャキしてるんだよ
やっぱCDってクラブとかで鳴らすのを想定して作られてないんだよな、きっと
633 :
フリーザ(埼玉県):2008/05/29(木) 01:34:12.12 ID:NdAawoqo0
しゅごキャラのあむちゃんとちゅっちゅしたい
634 :
ヒッシ・ダナー(東京都):2008/05/29(木) 01:34:27.52 ID:4vhJEhkG0
>>604 このアナログって同じマスターを
そのまま落とし込んだだけでは・・・
635 :
貝貝(埼玉県):2008/05/29(木) 01:35:22.94 ID:jn1K5//U0
Sinc関数や窓関数、ディザやノイズシェーピングについてもっと語ろうぜ。
>>628 ぶっちゃけるとCDの高音域は嘘800だからなぁ
20kHzなんて、1周期に2点しか取れない。そんな正弦波じゃねえ
>>634 記録媒体としての品質の差
こういうとまたオリジナルに近けりゃいいもんじゃないって話になるだろうが
639 :
ポリタン(横浜):2008/05/29(木) 01:36:25.11 ID:PeLbefWlO
おまいら本当詳しいな
ニートやめてスタジオで働けよ
>>639 正直スタジオで働けるが
激務薄給なので働かない
趣味は趣味です
641 :
ヒッシ・ダナー(東京都):2008/05/29(木) 01:37:07.59 ID:4vhJEhkG0
いまの時代デジタルだとゴミみたいにコピーされまくるからねえ
その点ではレコードはその時その瞬間しかない音を出してるわけだから
そういう意味でもやっぱレコードに愛着感じちゃう
どう考えても、レコードは原理的に高周波がカットされやすいように見える
スペアナとかで見える超音波とか、完全にノイズじゃないか?
643 :
せんたくやくん(横浜):2008/05/29(木) 01:37:47.75 ID:ckWZkK4vO
まずはベイシーに行け
話はそれからだ
>>639 元映像編集やってたけどあの手の業界はヒキオタに耐えられる環境じゃないだろう
普通の定時で帰れるリーマンになって年収半分になったが幸せは10倍以上
俺も
Blu-lay vs HD DVDより
CD vs レコード
のほうがわくわくする
>>642 ナチュラルに減衰していくのと、サンプリングの限界で劣化していくのじゃ違うといえば違うが
俺 の 耳 じ ゃ わ か ら な い
DVDAudioが一般的になるにはどうしたらよいのか。
CD-ROMはもうレガシー過ぎると思うんだ。DVD一枚に
2ch192kHzサンプリング24bitリニアPCMで60分が一般的になれば違法コピー対策にも
ある程度なると思うんだ。データ重すぎて。
エンコードしたもの交換でもなんとなく劣等感感じて原盤買っちゃったりw
なんでこうも音楽業界だけはレガシーフリーが蔑視されてしまうんだろうか。次いこうぜ次
CDとmp3の聞き分けもできない粗末な耳しか持ってないから関係ない
>>645 おれは大槻教授vs矢追純一の方がもっとワクワクする
650 :
ポリタン(横浜):2008/05/29(木) 01:39:42.53 ID:PeLbefWlO
>>640 アシ期だけ頑張れば能力次第でかなり稼げるだろ
まあ趣味は趣味でっていうのはそうかもしれんね
>>647 ですよね〜
レコード厨がそれを望んでないんじゃないの?
>>604 レコードのほうがタムとかベースの音が自然
スネアの減衰も自然
シャカシャカだけじゃない違いがある
【レス抽出】
対象スレ: アナログレコードの音って何かCDより優れてる点があるの?
キーワード: 温かみ
202 名前: ヒーラン(大阪府)[] 投稿日:2008/05/28(水) 23:37:59.01 ID:XNYHV7fQ0
前NHKに出てた素人がアナログの音は温かみがある(笑)
再生させるまでの手間がスローライフって感じでいい(笑)
とかのたまってレコードバッグを開いてみたら入ってたのが
宇多田ヒカルや鈴木亜美のレコードで夕飯吹いた覚えがある
抽出レス数:1
654 :
スノ(長屋):2008/05/29(木) 01:40:34.52 ID:Jdr0YUXT0
655 :
スレッガー・ロウ(埼玉県):2008/05/29(木) 01:40:48.78 ID:E5FH1olu0
>>637 メディアにあわせてマスタリングするのは重要だし
レコードなんて同じマスターでもカッティングで全然違う音になるじゃん
>>632 じゃなきゃアナログ削りなおしたりしないよねw
もちろん尺伸ばしたりとかそういうこともあるけどさ
プロがキチンと突き詰めて作り上げたシステムで『大音量』で聴く
ここまで行けば、ほとんどの人が気づくと思うよ
ただ、普通の人はそんな環境別に求めてない、ってことだけどw
657 :
ゴテンクス(埼玉県):2008/05/29(木) 01:42:13.18 ID:/Q/sutId0
マスタリングで昔っぽい音作ろうとしてもうそ臭くなるよね。松本隆のドラムみたいな音とか。
そういえば吉野金次さんってその後の具合はどうなんだろう
>>604 ニコ動でエンコした動画の音声で比較とか
馬鹿げてるにも程がある
659 :
貝貝(埼玉県):2008/05/29(木) 01:42:15.61 ID:jn1K5//U0
結局CDは可聴域に影響するところでLPFしないといけないのが問題。
96kでサンプリングしてゆるくLPFしてたら誰も気にならない。
CDもレコードも投げ捨てろ
これが結論だろ?
>>659 結局スピーカーが20kHzまで再生できないからそこで切れるけどな
662 :
ヒッシ・ダナー(東京都):2008/05/29(木) 01:43:06.28 ID:4vhJEhkG0
>>637 レコード用のマスタリングすればまた変わってくるって話
普通はレコード用のマスタリングしてから
CD出すときにまたマスタリングしなおすって順番だと思うが・・・
CDは0dbまでしかないから
これってデカいと思うんだけどなあ
最近のCDのマスタリングだとガチガチに音圧詰めてるもんだからよけいに・・・
80年代のCDの方がいい音に聞こえたりする
663 :
カイ・シデン(山口県):2008/05/29(木) 01:43:08.36 ID:5irp3NL40
音がいいというよりその時代の
作はその時代の録音媒体が一番
しっくりくる。デジタル再再…リマスター
とかすんげ〜音が不自然。
>>660 ライブ聴きに行けば解決だよな
アイドルとかだとBGはCDでげんなりだろうけど
665 :
スノ(長屋):2008/05/29(木) 01:43:46.80 ID:Jdr0YUXT0
>>660 唯一の楽しみがなくなるだろ…
夜、おふとん城に篭って音楽聴くのだけが楽しみなのに
レコードは原音と比べて音を作りすぎてる
CDは原音と比べたら音を削りすぎてる
>>647 もう普及率高いDVD-Videoでいいから
CDから次のに移ってほしいわ
>>658 馬鹿げてるけど傾向の比較ぐらいはできるだろう
あ、また糞耳で逃げちゃう?w
次、液晶とプラズマでやろうぜ
音楽聴くより映画見るほうが俺多いんだわ
>>667 たしかにCDの音として鳴らしてるときはシャリシャリしてるけどさ
こんなの動画作るときに恣意的に高周波カットしたら「あぁやっぱレコードって柔らかい音だよね」ってなっちゃうよね。
周りの雑音が入りまくるけどスピーカのほうがヘッドホンよりいいっぽいのと同じだろ
671 :
スレッガー・ロウ(埼玉県):2008/05/29(木) 01:46:29.36 ID:E5FH1olu0
>>659 それそれ
96kHzなら全然問題ない。
672 :
ハントシー・ロムッテロ(愛知県):2008/05/29(木) 01:46:46.81 ID:6eZ0LOej0
わからないって言ってる人でもオデオマニアのおっさんの家行って
こだわりのヘッドホンシステムで(スピーカだとちょいわかりにくい)聞き比べさせてもらえば
192kbpsのmp3とCD音源なら一発で聞き比べられるはずだよ。30歳くらいまでなら
674 :
ヒッシ・ダナー(東京都):2008/05/29(木) 01:47:07.33 ID:4vhJEhkG0
実際・・・配信音楽メインになると
CDを持ってることのメリットってかなり薄まってくるし
そうなった時にアナログレコードはまた見直されるんじゃないかなあ
レコードウォークマン(正式名称忘れた)みたいな変なプレーヤーもあったなあ・・・
ここで議論してても
同じ環境で聞いてる相手じゃないんだから
わかりあえるわけ無いわな
自分の好みで重低音を強くしてたら
高音の釈迦釈迦音は気にならんよ
とかいうだろうし
677 :
貝貝(埼玉県):2008/05/29(木) 01:47:53.36 ID:jn1K5//U0
>>672 さすがに無音だと違いわからなかったよ。
678 :
ゴテンクス(埼玉県):2008/05/29(木) 01:48:09.26 ID:/Q/sutId0
DVDみたいなむき出しのメディアじゃなくて、カセットみたいな形式にならないかな
かといってMDは小さすぎて所有感がない。PDみたいでジャケも兼ねてて音がいい、そんな新メディアほしい
>>674 そうか?実際、音楽をダウンロードして買ってる?
傷だらけのCDをレンタルしてきてPCで取り込んでおしまい
ってのがメインじゃねえの?
あれだけ傷だらけでも読み取れるCDさんはやっぱすげえよ
>>678 DVD−RAM(カートリッジ入り)を愚弄するか
681 :
ダーブラ(大阪府):2008/05/29(木) 01:48:39.86 ID:jsYEwN5Q0
STAX欲しいと思ったこともある。
いずれにしてもオーディオは議論始めると終わらんなw
682 :
スノ(長屋):2008/05/29(木) 01:49:06.90 ID:Jdr0YUXT0
>>672 実際年上のAVオタクっつーかマニアの知り合いの方がいて、その人の家にCD持ち込んで聞かせてもらったら
失禁するほど音が違ったことがあるよ
683 :
ハントシー・ロムッテロ(愛知県):2008/05/29(木) 01:49:22.47 ID:6eZ0LOej0
PC側のボリュームは最大にして
スピーカー側のボリュームで絞る
とりあえず、雑音減らすにはこれでいいんだよな?
685 :
ゴテンクス(埼玉県):2008/05/29(木) 01:50:17.60 ID:/Q/sutId0
>>680 ああ、でも真ん中にどうしてもドライブ用の穴が空くわけで、ジャケを兼ねるメディアってのは無理か
>>682 そりゃあ当たり前だ、CDだってレコードだって
アンプやスピーカーに金かければぜんぜん違う
時にはLカセットも思い出してあげてください。
689 :
スレッガー・ロウ(埼玉県):2008/05/29(木) 01:52:07.53 ID:E5FH1olu0
>>661 44khZと96kHzで、サイン波を1kHz〜20kHzくらいでスイープするデータを作って
聴き比べてみれ。ほとんどの機材で明らかに違う音に聞こえるから。
音質とかS/Nとかじゃなく、全く違う音に聞こえると思う
690 :
ゴテンクス(埼玉県):2008/05/29(木) 01:52:22.99 ID:/Q/sutId0
ジャケを兼ねても歌詞カードの問題もあるな。クレジットは見たいし
692 :
スノ(長屋):2008/05/29(木) 01:52:47.73 ID:Jdr0YUXT0
>>686 「いくらかかったんですか?」って聞いたら「2000万」だって
やっぱ医者はすげえよ
>>676 まさにそれ
popsばっか聴いてるやつと、オーヲタでクラシックやジャズの溝擦り切れるまで聴き込んでるやつと、
クラブや野外で大音量ワッショイしてるやつの求める音に共通点なんてねぇしなw
高校の頃同級生が8mmテープに延々6時間ぐらい録音して聴いてるって言ってた希ガス
695 :
ゴテンクス(埼玉県):2008/05/29(木) 01:54:24.67 ID:/Q/sutId0
小沢健二のライブビデオ、リマスターしてくれないかな。天使たちのシーンだけ収録でいいから
696 :
おたすけ血っ太(福岡県):2008/05/29(木) 01:55:22.85 ID:Zw+qM6sK0
アドレスやdbxでエンコードかけたアナログレコード最強
CDプレーヤーと目隠し勝負して何勝もしたいい思い出
697 :
カイ・シデン(山口県):2008/05/29(木) 01:55:35.70 ID:5irp3NL40
>>693 それ(ジャンルをどう鳴らすか)以前に原音どうこう
データどうこうの話のスレみたいね、ここ。
それはそれで分かりきった内容ばっかだし・・・。
698 :
ダーブラ(大阪府):2008/05/29(木) 01:56:15.90 ID:jsYEwN5Q0
じゃあさ、アナログレコードを針じゃなくてCDみたいにレーザーで
読み取ればよくね?磨り減らないからいつもでも聞ける。針折れもない。
700 :
ハントシー・ロムッテロ(愛知県):2008/05/29(木) 01:56:57.26 ID:6eZ0LOej0
701 :
イズィー(巣鴨):2008/05/29(木) 01:57:00.87 ID:9N977QZ+0
702 :
スレッガー・ロウ(埼玉県):2008/05/29(木) 01:57:01.60 ID:E5FH1olu0
>>691 結構面白いよ。機材によってアンチエイリアス処理の上手さもわかるかもしれない
96kHzは問題ないけど、44kHzはサンプルエラーの音がどうしても出てくる
サイン波でこの調子なんだから、実際の金物の音とかだと恐ろしい事になってるはず
バイオリンだけだったらレコード
CDだったら情報量が足りない
でも逆にミニコンSP、アンプで聞くんだったら、その情報量がでないのでCDがいいんでね
高音部分が多いし。
704 :
貝貝(埼玉県):2008/05/29(木) 01:57:11.63 ID:jn1K5//U0
>>689 位相次第で高域にエイリアスが現れるからね。
>>695 ベーカム撮影とかだったら大した画質にならないよ。
35mmフィルムで撮影しないとリマスターする意味がない。
>>699 たしかそう言うプレイヤーが70万ぐらいである
ネットで買ってパソコンにDLするのなら8trとかのマルチでDLしてDAWソフトみたいなので
再生装置に合わせてそれぞれ自動でマスタリングしてくれるシステムみたいにならないかな
家のオーディオでもmp3プレヤーでも聴けるように。。。
707 :
ゴテンクス(埼玉県):2008/05/29(木) 01:57:53.10 ID:/Q/sutId0
>>699 あるよ。どっかの王室がドルと円を間違って100倍くらいの値段で買いそうになったとかいう
>>699 レーザーで見た溝は結局デジタルで読み込まれることになるんだろうけどな
>>702 幸いわりと自由にAP触れるからやってみるぜ
>>697 原音データどうこうなんてもう今更話すこともないような気もするよねw
オモタんだけど、アナログのほうがやっぱりいい、ってのはやっぱアナログとCDの両方の音源が
同じ曲で沢山でてるジャンル、かつそれを極上のシステムで聴ける人間にしか分からない
領域なんじゃないんだろうか
その点だと、クラブは素人でもすぐ違いに気づける貴重な場所だな
713 :
スレッガー・ロウ(埼玉県):2008/05/29(木) 02:00:07.06 ID:E5FH1olu0
714 :
貝貝(埼玉県):2008/05/29(木) 02:00:43.06 ID:jn1K5//U0
>>713 所詮デジタルもアナログ的な電圧変化を
利用してるってことを知らないのでしょう。
>>713 そうなのか?
結局レーザーで読み込んだ溝の情報はデジタルでサンプリングされるもんなんだと
思ってたが
へ〜、どういう機械なんだろうね、おもしろいな
716 :
ダーブラ(大阪府):2008/05/29(木) 02:02:42.15 ID:jsYEwN5Q0
717 :
皇帝ハーン(埼玉県):2008/05/29(木) 02:03:46.56 ID:QyikKRt70
音がどうこう以前にCD化されてないレコード何て腐るほどあるわけだが
レーザーターンテーブルって音はどうなの
いい音はしないとか聞くけど実際はどうなんだろ
実機かそこのデモ用CDでもいいから持ってる人いないかな
720 :
ゴテンクス(埼玉県):2008/05/29(木) 02:05:52.42 ID:/Q/sutId0
でも、思うんだけど、少ない小遣いで買ったレコードやCDって大事に聴くじゃん
最近、1000曲持ち歩けるようになったけど、それより1000回聴ける一曲が貴重だよな
そんな精神論でうやむやにしたところでおやすみw いろいろためになったよ
721 :
カイ・シデン(山口県):2008/05/29(木) 02:06:08.16 ID:5irp3NL40
>>712 まぁクラブの客がAV板の連中やら
俺らやらの言う「音がいい」とは根本
が違うよなぁ、70年代の曲を原曲っぽく
聴くわけでもないし。
722 :
株価【3890】 とれたてトマトくん(横浜):2008/05/29(木) 02:06:28.05 ID:1UBAukuMO BE:211042692-PLT(19215) 株優プチ(magic)
アナログは精度が低いがそれがいいんじゃないの?
>>712 昔ながらのジャズ喫茶やオーディオに金をかけてるカフェもあるじゃん
リクエストも受け付けてくれる店もあるし
ソノシート
725 :
ポリタン(横浜):2008/05/29(木) 02:07:19.23 ID:PeLbefWlO
>>706 8trでマスタリングってサラウンドみたいなこと?
それぞれのトラックを8trにまとめるという意味なら全パラマルチで落として自分好みにTDするにしても自宅DAWじゃ劣化するだけだと思う
>>722 結局そうなんだろうね。
精度が悪いことによるゆらぎ、ノイズ
そういったものが「暖かい音」を作り出す
727 :
ツマンネ(福井県):2008/05/29(木) 02:07:46.94 ID:6a37NnX/0
>>718 実際に針でトレースするのとはやっぱ違う気がするんだけど
同じ音が出るの?
>>727 聴いたことすら無いのに語りましたごめんなさい。
729 :
ダーブラ(大阪府):2008/05/29(木) 02:08:14.36 ID:jsYEwN5Q0
トーンアームやカートリッジでの変化を楽しむという部類の人だからねw
レーザーターンテーブル導入する金持ちも、CD世代が多いんじゃなかろうか。
根拠なし
731 :
ダーブラ(大阪府):2008/05/29(木) 02:09:20.03 ID:jsYEwN5Q0
>>728 あ、ゴメン。書き込みが前後しちゃった。見なかったことにして。
>>714 知らないねえ
針は溝をこすってそれを電気信号に変換してるんだろ
反射具合でだろうが、レーザーで溝を見て、それをどう離散的でなく電気信号に変換するんだ?
>>732 仮に反射光の強弱で判断してるとすると
それは離散的ではなく無限の階調を持つ電気信号になるぜ
734 :
カイ・シデン(山口県):2008/05/29(木) 02:11:26.14 ID:5irp3NL40
>>723 ちょっとしたライブ名盤をJBLでゴンゴンかけてくれ
たときの高揚感といったらもぅ!!・・・。
多段アンプ
736 :
セイラ・マス(三重県):2008/05/29(木) 02:12:18.09 ID:MO3vnzwj0
>>718 レコードなんて、そのなんとなくの感覚が楽しいのに
いや、反射光の強弱なんだから、アナログなのか?わかんね
結局分解能があがっても、CDのように01の溝の有る無しで判断してるのと
同じじゃねえの?
>>721 だよな
でもでかいとこなら、一応ジャンルごとにPAが来てキチンとやってるところもあるけどね
さすがにダブとハウスだとセッティングも変わるだろうし
>>723 行ったことないから分からないけど、そういうとこでCDとアナログの聴きわけ
させてくれたりするの?
クラブだとよくかかる曲が、DJによってアナログかCDが結構ばらついてたり
するからよく分かるんだけど
739 :
ダーブラ(大阪府):2008/05/29(木) 02:13:15.96 ID:jsYEwN5Q0
>>737 さっき出しといたリンク先のメーカーに聞いてみれば?w
>>737 反射光の強弱は階調を持たないアナログデータ(階調は無限大)だよ
デジタル変換してないからアナログ
>>725 今の話じゃなくて近い将来にパソコンやソフト込みで、そういうシステムができないかなと・・・
ネットでDLして自分のPCで焼いたCDが正規品になるような感じで
742 :
ハントシー・ロムッテロ(愛知県):2008/05/29(木) 02:14:20.13 ID:6eZ0LOej0
プランク視点で見れば・・・w
>>733 単純に反射の強弱が音の強弱や高低と一対一の関係になってるのか?
744 :
人造人間18号(チリ):2008/05/29(木) 02:14:26.77 ID:oM5NGGlD0
惣菜食品・・・レコード
冷凍食品・・・CD
745 :
スレッガー・ロウ(埼玉県):2008/05/29(木) 02:14:43.82 ID:E5FH1olu0
>>736 この機械のいいところは、普段針が削らない所の溝をトレースできる事と
傷とかカビに強い事。
ライブラリなんかで、盤がボロボロになってまともに再生できなくっちゃった音源を救出できる
>>743 高低をどう読み取ってるのかは分からんが
強弱は単純にそういうことだと思う。
747 :
スレッガー・ロウ(埼玉県):2008/05/29(木) 02:16:14.09 ID:E5FH1olu0
>>743 なってるよ。レコードの溝は波形そのものが刻んであるから
>>746 たとえば音の高いところは反射率高、低いところは反射率低
そんな都合よくいかないだろうと、思ったから聞いたんだけどな
この反射率には、このくらいの音程をあてはめましょう、
あの反射率には、このくらいの音程をあてはめるのがいいですね
って、後付の対応関係を作って、離散的に結局読んでるんじゃねえの?
って思ったわけ。まあ、そうなってるならそうなってるんでしょう
>>747 波形そのものが刻んであっても、その波形にレーザーを当てたときの反射率は
一対一じゃないとおもったわけ。うん、そうなのね。なんか分からんが納得するわ
>>738 店の人と仲良くなれば聞き比べも出来るかもしれないし狂ったように怒られるかもしれない
アナログ主体の店は基本的にアナログとCDは別物って考えてるっぽいけど
751 :
ブライト・ノア(兵庫県):2008/05/29(木) 02:22:34.77 ID:eHw5CIDk0
レコードの方が音はいいとしても聞かない
手間と金がかかりすぎる
>>750 まぁそりゃそうだろうな
そもそもアナログ主体の店に行くような人は、アナログのほうが好みというかいい音
だという認識を完全に分かってる人だろうしw
同じ曲のCD音源とアナログ音源をキチンと聴き比べられるってのはやっぱ難しいな
お前ら、寝ただろ!落ち着いてんじゃねえよ
754 :
ポリタン(横浜):2008/05/29(木) 02:27:11.92 ID:PeLbefWlO
>>741 音楽的に8trである必要はないと思うけど、各トラックを配信してコンピュータが再生環境に合わせてTDとマスタリングをするなら凄いな
どんな出来になるのか想像もつかないけど
あ〜楽しかった!
オマイらありがとう。寝る ノシ
何この学生のときの飲み会の最後の自分だけ眠くならないみたいな虚しさ
757 :
ハントシー・ロムッテロ(愛知県):2008/05/29(木) 02:35:40.93 ID:6eZ0LOej0
vipでやれ
758 :
オムル・ハング(横浜):2008/05/29(木) 02:39:50.89 ID:U0GjkfFDO
いたやどかりちゃんってレコードのこと何も知らなかったの?
759 :
スノ(長屋):2008/05/29(木) 02:41:05.92 ID:Jdr0YUXT0
ジョアンジルベルトの三月の水を聞きながら俺が眠りにつくよ
じゃあ俺もリッチーホーティンのミニマルで深いとこに行くかな
>>758 お前は、たとえば飛行機と新幹線どっちが便利かを論じるときに
それぞれの構造や動作原理を知らなきゃいけないと思うのか?バカか?
762 :
ハントシー・ロムッテロ(愛知県):2008/05/29(木) 02:48:31.97 ID:6eZ0LOej0
なんのこっちゃ
よしじゃあ俺も聖子ちゃんのレコード聞いて寝よ
764 :
ダーブラ(巣鴨):2008/05/29(木) 03:06:14.68 ID:dkPaNP+N0
>>339 外見は面白いが、これは高い機材なのか安い機材なのか、わからんな。
DLして聞いてみたら、おもいっきりハムノイズ乗っかってるじゃん。
(曲の終わりでモロにわかる)
この撮影者は、単に動きが面白いから撮影しただけなのか?
【レス抽出】
対象スレ: アナログレコードの音って何かCDより優れてる点があるの?
キーワード: ID:jnWCltVQ0
抽出レス数:50
きめぇ
767 :
セイラ・マス(埼玉県):2008/05/29(木) 05:17:39.30 ID:f5p1qRnt0
よく雑誌とかにDjの部屋の写真とか載ってるけど、レコードが無造作に置かれてる感じは何かあこがれる
768 :
ケン=サクシル(京都府):2008/05/29(木) 05:20:28.21 ID:jqZKaiOO0
おっちゃんはCDよりアナログのがいいな
24bitには少し惹かれるところはあるが
769 :
ゴタン(長屋):2008/05/29(木) 05:54:53.18 ID:/p1oO1F3P
レコードのいいところは黒いところかな
770 :
亀仙人(茨城県):2008/05/29(木) 06:05:32.89 ID:iuwfgjeh0
この前、結構な量を処分しようと地元の焼却場に持ち込んだら
「これは高分子ゴミ扱いになり一般の持込は10kgまで」とかいわれた。
2トントラック一台分くらいあるんだけど。困った。
771 :
コビー(愛知県):2008/05/29(木) 06:06:38.01 ID:A642yg8X0
ヤフオク。
アナログレコードトラック1台分1円〜
CDが出始めた頃、CDはレコードが再生していた「人の耳には聞こえない音」を
切り捨ててるからレコードより音質が悪いと聞いたことがあるけど、そうなの?
それとも慣れないデジタルメディアに対するネガティブ思考だったのかな。
773 :
コビー(愛知県):2008/05/29(木) 06:09:46.37 ID:A642yg8X0
レコードにはもとの音源とは無関係の人の耳には聞こえない音が入ってる
難しいことわからないし理由もわからないけど、クラブで聞いたらCDよりもレコードのほうが音に厚みがある感じがする
775 :
カツ・ハウィン(巣鴨):2008/05/29(木) 06:12:27.81 ID:FXWrGrjQ0
周波数帯域
776 :
イズィー(コネチカット州):2008/05/29(木) 06:19:15.28 ID:Gw5litYoO
CDは特定音域カットしているからな
>>769 それはある
CDより収集欲に訴えかけるものがあるな
この古き良き歌がわからないなんてな
19歳の俺でさえかんじるものあるのに
779 :
株価【3910】 :2008/05/29(木) 08:00:26.21 ID:48L6nDxv0
>>160 聴けたのは16.5Khzまでだったわ
俺38歳
780 :
ゼッヒ・ジップデークレ(四国地方):2008/05/29(木) 08:27:15.58 ID:5cTKT9970
>>617 寺垣プレーヤーかぁ。
レコードの溝は減らない!ってのは
目から鱗だったよ。
そんな俺も最近じゃMP3ばっかだから
偉そうなこといえないわ。
半年位前に針をレコードに置いた事あるけど
緊張したよww
なんか傷つけちゃいけない気がして大事にしようと思った
けど結局傷ついてしまった
前半:レコード優勢
中盤:CD圧勝
最期はぐだぐだ
783 :
[―{}@{}@{}-] ゴタン(横浜):2008/05/29(木) 11:04:29.63 ID:a/As2aODP
1200mk3D用のダストカバーのヒンジってどっか売ってる?
784 :
フリーザ(鳥取県):2008/05/29(木) 11:17:24.73 ID:Y900vwNJ0
>>783 RFKNL1200MK3って型番でググるとけっこう通販あるよ
785 :
ナーラ・クルーナー(埼玉県):2008/05/29(木) 12:49:15.23 ID:K/bV27H/0
買いたてのアナログの音のクリア具合こそ至高
786 :
亀仙人(巣鴨):2008/05/29(木) 12:52:47.98 ID:3b5hz4jU0
デジタル信号は3割がエラーで正常に伝わらず、エラー訂正機能で100%に戻すけど、
CDプレイヤーのエラー訂正機能は、欠落した信号を無音に変える。
だからCDの音はレコードに比べてスカスカになるとか解説してあるサイトがあったな。
>>782 実はそのgdgdなところを皆楽しんでいるのさ〜♪
788 :
カミラ(横浜):2008/05/29(木) 16:02:39.39 ID:0UCRumsbO
誰かアンプスレ立ててくれ。
そろそろアンプ買い換えたいんだわ
789 :
ネッキー(福島県):2008/05/29(木) 16:09:52.00 ID:2+f9Oyfm0
アナログは低音が太いと聞いたので買ってみたのだが
そんなに変わらない気が・・・・
790 :
レンダーエフ5世(愛知県):2008/05/29(木) 16:10:19.01 ID:1ltp6vmX0
作ろうぜ!ICの劇的進化で超簡単
アナログとデジタルの違いが分からない人って
792 :
パピラ(横浜):2008/05/29(木) 16:11:49.12 ID:FYoTsK9xO
CDでさえ邪魔なのにレコードとかマゾすぎだろ
CD開発者としては悔しいけど音の深みが違うわ。
794 :
マッティー・真下(和歌山県):2008/05/29(木) 16:13:23.76 ID:nYQi2aHv0
プチプチノイズに風情を感じられるかどうか
795 :
フラウ・ボゥ(富山県):2008/05/29(木) 16:14:24.09 ID:HEj/mRS/0
>>41,56,123
↑の事を知らん奴多すぎてわらた
796 :
ベエ(巣鴨):2008/05/29(木) 16:16:21.65 ID:2El3ey350
アナログの音がいいと言うか、十年ちょっと前までのCDの音が悪かった。
マスターじゃなく、レコードもしくはカセットからCD化してるんじゃないかと思うレベル。
無駄に無音部分があったり、音量が低い。
798 :
ググレカス(新潟県):2008/05/29(木) 16:18:51.07 ID:DSpDdXJV0
CD出たばかりの頃、どのCDにもCDの特徴を解説した紙が入ってて、
そこにはCDはレコードよりダイナミックレンジが広いとか書いてあったけど
それは
>>795とは関係あるの?
799 :
ハヤト・コバヤシ(四国地方):2008/05/29(木) 16:20:02.44 ID:QYHeVb6S0
臭いがいい
800 :
サバオチ(埼玉県):2008/05/29(木) 16:21:41.86 ID:nwtSTpE00
ピュア板では鼻で笑われるようなウチの機材でも
レコードのがCDよりいい音する。
801 :
ベエ(巣鴨):2008/05/29(木) 16:22:12.98 ID:2El3ey350
>>798 無理矢理ダイナミックレンジ広げたCDとかあったなあ。ソニーとか。
ソニーはラジカセ向きに生テープも修正加えてたので、
カセットに録音して聴くととんでもない音になってたっけ。
802 :
シェンロン(沖縄県):2008/05/29(木) 16:24:49.50 ID:EsMTGiVj0
ゾンビが大量発生した時に手許にCDしかなかったら絶望的な気分になるんじゃないかな
レコードなら投げて武器になるし
ずっとカセットで聴いてたせいかフラッシュみたいな汚い音が好き
>>798 LPレコードのダイナミックレンジは糞過ぎだよ
805 :
スレッガー・ロウ(埼玉県):2008/05/29(木) 16:32:37.33 ID:E5FH1olu0
ま〜た始まった・・・・
もっとやれ!
807 :
孫 悟飯(長屋):2008/05/29(木) 16:38:36.71 ID:wcx8HjUw0
PCに録画して聞きくらべればおk
あれ
ドラムやパーカッションは12bitくらいで録音した方が良い。
音楽の種類にもよるけど。
809 :
パピラ(横浜):2008/05/29(木) 16:45:10.56 ID:BBrUZvjJO
>>788 今なら絶対に業務用のパワーアンプだ。
音家辺りで3〜5万あたりの買ってみれ、民生用の15〜30万くらいするアンプなんかがクソに思えるぜ。
811 :
ヌイ・テネル(佐賀県):2008/05/29(木) 16:52:40.67 ID:ZKIzRR7a0
ぶっちゃけ音がよくてもレコードの保存やら再生やらあの面倒な手間掛けるのイヤ
気楽に再生もサーチもできるCDやらMP3のデジタルメディアでいいや。
812 :
サバオチ(埼玉県):2008/05/29(木) 16:54:17.37 ID:nwtSTpE00
MP3の音楽だけは勘弁
813 :
ヤムー(愛知県):2008/05/29(木) 16:54:27.48 ID:29dGeokz0
814 :
カミラ(横浜):2008/05/29(木) 16:56:08.08 ID:0UCRumsbO
>>809 出来たらプリメインでお薦め頼む。
SansuiのAU-α707EXT使ってたが
一昨日、入力セレクタがパーになった
ソースセレクトしようとするとジジジジって異常音がしてランプ消灯
これって自分で治せるかな?
無理なようなら同レベルか907レベルの新しいの買おうかと
815 :
ハヤト・コバヤシ(富山県):2008/05/29(木) 17:00:09.93 ID:fOq6vCbd0
古い名盤とかデジタルリマスターで音がよくなるのはいいけど、
クリアになりすぎて味気なかったり、
オンアツが凄すぎて、聞いてて疲れるみたいなのが多いね。
816 :
[―{}@{}@{}-] ゴタン(横浜):2008/05/29(木) 17:01:46.01 ID:a/As2aODP
レコードはセパレーションが糞悪いぜ
>>814 古いアンプだからオーバーホールかけたほうがいいかもね
コンデンサ周りも劣化してそうだし
多分リレーの故障か電源部のコンデンサ抜けとかそんな感じの気がする。
傾向は違うけどSONYのTA-FA1200ESオススメ(というか俺がもってるってのもあるんだが)
所謂デジアンらしさは感じられないので毛嫌いせずに視聴してみることをおすすめするね
てか血眼になってレコード叩いてる奴って何なの?
一方、血眼になってCD叩いてる奴って何なの?
どっちでも好きなものを使えば良いだけの話なのにねwww
。。。
>>819 だってこれがニュー速だもん。
Macの話題があればWinと喧嘩になるし、
ゲームの話題があれば、三つ巴の永久
戦争に突入するし、女性の話題があれば
スイーツ(笑)。
ニュー速に平和は永遠の訪れないw
822 :
ソウダナ(讃岐):2008/05/29(木) 17:38:37.76 ID:KVjBL+oQ0
たいして違い分かってないクソ環境で聞いてるやつが知ったかするんだから叩かずにはいられない
スゲェな!さすが億単位の金を投じたシステムを持つ奴のいう事は違う!
俺なんざ音楽を楽しめれば何でもいいやって程度だからな。
824 :
バロ(埼玉県):2008/05/29(木) 17:52:29.73 ID:4fA8ehJ10
最近のリマスターCDはすげぇよ
新録は相変わらず糞だけどね
雑音や減衰などの劣化は、時間的空間的距離の表現として
感得され、時にノスタルジーを醸し出す調味料ともなる
826 :
マルティシネ(鳥取県):2008/05/29(木) 17:59:07.91 ID:DSAlmFkY0
827 :
バロ(埼玉県):2008/05/29(木) 18:02:02.65 ID:4fA8ehJ10
>>826 うん
CDとかレコードじゃなく録音の方が遥に重要だと思ってるから
828 :
エイガーカ・ケッティ(秋田県):2008/05/29(木) 18:10:04.55 ID:si+kXXqy0
>>827 最近のリマスターってどんな奴がいいの?
ビートルズやビルエヴァンスとか有名所のリマスター良くなかったぞ
829 :
バロ(埼玉県):2008/05/29(木) 18:16:34.64 ID:4fA8ehJ10
>>828 エヴァンスのは糞だったねw
クラ関係は良くなってる事の方が多いよ
830 :
エイガーカ・ケッティ(秋田県):2008/05/29(木) 18:23:16.49 ID:si+kXXqy0
831 :
サンマロ(埼玉県):2008/05/29(木) 18:35:54.02 ID:Iou75sOE0
1台ターンテーブルを貰ったからキュッキュやってみたんだけど針が飛ぶ
設定もちゃんとやったし針も新品なんだけど何なの
832 :
マルティシネ(愛知県):2008/05/29(木) 18:36:31.68 ID:lxV83Ox50
レコードはり?
レコードばり?
レコードしん?
おしえて!
833 :
桃白白(讃岐):2008/05/29(木) 18:37:11.45 ID:DmL48GkI0
CD程度のデジタルじゃアナログにはかなわんだろ
834 :
ハンツキー・ロムッテロ(埼玉県):2008/05/29(木) 18:37:33.94 ID:oGWH8MwO0
オルトフォンの並行輸入品が安くていい。
835 :
ネーヨ(横浜):2008/05/29(木) 18:42:52.75 ID:xSAlKf+rO
44.1kHz・16ビット程度の分解能で満足できる耳がおかしい
近頃の若い者は…
836 :
バロ(埼玉県):2008/05/29(木) 18:51:59.88 ID:4fA8ehJ10
>>830 まぁ結局好みの問題になっちゃうんだけどねw
ミックス上手くなってきたし、音も良く拾ってると思うよ。
どれだけゆったり鳴らすかで好みの音に合わせやすいし、
個人的にはどっちが優れてるって一概に言えないくらいになってると思うので
やっぱ、録音とミックスなんだよなぁと
つまり昔の方が音わかってるいい職人さんが多くいただけなんだよ
と言いたいのです
>>836 だってモノラルの物をステレオにしちゃうんだよ
聞いてて気持ち悪いじゃん
838 :
イチオッツ(長崎県):2008/05/29(木) 18:57:06.91 ID:5YuhD17L0
同じプレーヤーで聞いても、洋楽CDの方が邦楽より音質が
いいような気がするのだが、何で?
気のせい?
839 :
パピラ(横浜):2008/05/29(木) 18:57:12.23 ID:BBrUZvjJO
>>814 山水は名機だよな。多分修理用のマニュアルがピュアAU板に出回ってるから探してみるのもいいかも。
新しいのいくなら、予算と今使ってるSP教えてみ。
840 :
ウッディ・マルデン(東京都):2008/05/29(木) 19:01:56.10 ID:TCyg2y8+0
高度な技術っぽいが給料安いな。
841 :
バロ(埼玉県):2008/05/29(木) 19:05:05.40 ID:4fA8ehJ10
>>837 モノラルをステレオにするのは色物だからなぁ
842 :
スレッガー・ロウ(埼玉県):2008/05/29(木) 19:05:28.82 ID:E5FH1olu0
>>838 ミックスの違いでしょ。
ミックスに使ってるモニタでも音は変わるし
日本はミニコンポとかテレビとかの小さいスピーカーでも
ちゃんと鳴るように調整されてるのが多い
843 :
オムル・ハング(横浜):2008/05/29(木) 19:06:44.00 ID:hXjyi2TMO
エンジニアの差って結構デカいよな
844 :
タムラ(巣鴨):2008/05/29(木) 19:16:22.18 ID:UdQaycpc0
基本は原盤。
ないものだけ、国内プレス。
845 :
詳 細(巣鴨):2008/05/29(木) 19:17:49.18 ID:N2wbsWrD0
>>838 むこうは機材が良いのを使ってるらしい
輸入版のが音が良いのはそのせい
846 :
モーダ=メダー(埼玉県):2008/05/29(木) 19:18:15.62 ID:VVQ6iLys0
>>814です。
>>816>>818>>839 サンクスです。
ですが、
>>816を見てセレクターベルトのチェックしようとしたら
スピーカを接続させる基盤のでっかいコンデンサショートさせ爆発して驚くくらい発煙しまくりました。
今、びびって電源入れるの躊躇してるよw
これってさよなら山水ってこと?
オレのどうすりゃいいの?
847 :
クワシク(愛媛県):2008/05/29(木) 19:20:19.62 ID:9F85/6GT0
>>843 正直マスタリングよりミキシングエンジニアのが気になるわ
Marcus Millerだとozellってライブアルバムだけ日本人がやってるんだが
「ベース好きなんだろ?」とでも言いたげなほど低音がデカい。
歌モノなんてヴォーカルがほとんど聴こえないくらい上げてんのwww
848 :
キナガニオトス(中部地方):2008/05/29(木) 19:21:08.18 ID:+IbTCjfv0
アナログはループ溝が掘れるのがいい
それだけ
>>814 元山水のエンジニアだった人が修理会社やってるはず、俺も以前707を1回修理に出した。
アクアってところ
850 :
モーダ=メダー(埼玉県):2008/05/29(木) 19:23:40.15 ID:VVQ6iLys0
たぶんアクアで直ると思うよ。メール送って症状伝えれば大体の見積もり出してくれる。
>>662 音圧競争が凄かったのは2000年前後じゃね
853 :
ヒッシ・ダナー(東京都):2008/05/29(木) 20:45:23.54 ID:4vhJEhkG0
854 :
クワシク(愛媛県):2008/05/29(木) 20:47:11.37 ID:9F85/6GT0
>>853 そうなの?ベースマガジンでMarcus本人があのアルバムはミキシングエンジニアに任せたら
ベースを強調し過ぎてワロタwって語ってたんだが
855 :
おたすけ血っ太(福岡県):2008/05/29(木) 20:53:46.16 ID:Zw+qM6sK0
まあ、1812年だな
856 :
スレッガー・ロウ(埼玉県):2008/05/29(木) 20:57:38.07 ID:E5FH1olu0
>>853 2mixまでがミックスでその後の処理をマスタリングって言ってるんじゃないの?
レコーディング→ミキシング→マスタリングで
>>831 ダイレクトドライブかそのタンテ?
そうならあとは針圧調整しろ
858 :
チャー・フイター(埼玉県):2008/05/29(木) 21:02:50.00 ID:jkkg5l1h0
音が良いのは認めるけど、とにかく手間がかかりすぎる、金もかかりすぎる
趣味にしてる人はあの手間も楽しいんだろうが、BGMにするにはちょっとな
しかし、今じゃフラッシュメモリで何ギガっつー大容量時代、いい加減CDは古いよなー
何とかならんかね、もっと良い音に出来るだろ
いや、求められてないのか
859 :
スレッガー・ロウ(埼玉県):2008/05/29(木) 21:04:49.03 ID:E5FH1olu0
>>857 カートリッジに10円玉貼っ付ければokじゃね?
860 :
ニンキーニ・シット(讃岐):2008/05/29(木) 21:05:25.94 ID:kpUkwQMO0
>>858 SACD,DVDAは結局流行らなかったし、みんな携帯で十分なんだよ
所詮日本では音楽なんて使い捨て
861 :
クワシク(愛媛県):2008/05/29(木) 21:06:41.94 ID:9F85/6GT0
>>856 ってかベースマガジンだと楽器ごとの音量調節=ミキシングって事になってるんだが違うのか?
たまにミキシングエンジニアの特集もするんだが・・・
862 :
コビー(巣鴨):2008/05/29(木) 21:07:19.44 ID:hQTBNtBS0
人間には聞こえない音が聞こえる(笑)
863 :
ウプレカス(長屋):2008/05/29(木) 21:07:44.73 ID:UBZbS+La0
針を回ってる円盤に乗せると音が出るって発想がいまだに神秘的
865 :
パン(巣鴨):2008/05/29(木) 21:10:20.78 ID:Rg6Xfcd80
>>856 >>861 話が噛み合ってないな。
856「夏場のビールは旨い」
861「いや、夏場のビールの方が旨いよ」
みたいな。
>>863 そうか、ありがとう。勘違いしてたのかと今手元の雑誌掘り返してた所だw
ミキシングエンジニア扱ってたのは1冊しかなかったから「たまに」を「稀に」とだけ訂正させてくれ
スレ違いスマソ
867 :
ジド(コネチカット州):2008/05/29(木) 21:12:05.18 ID:HQSJOFrAO
アナログの音飛びは耳に優しいが、CDの音飛びは時に凶器になる
868 :
スレッガー・ロウ(埼玉県):2008/05/29(木) 21:16:26.01 ID:E5FH1olu0
>>866 普通レコーディング、ミキシング、マスタリングは別工程でok
一人でレコーディングからマスタリングまでしちゃう人もいるけど
869 :
A球悪菌(鹿児島県):2008/05/29(木) 21:18:52.12 ID:8x7adpv60
>>62 再発の度購入ってのは経験ないけど
US版とUK版買うってのはよくあったし、一般的だな
レコード針を乗せた時の
フ…ッ…ツ…ァァァ…
って感じの音が好き
>>846 無傷だったことを幸運に思うべき
どうしてもSansuiのを使いたいんだったらオーバーホールで20万円コース
それか中古でもう一個買ってくる。
それが嫌ならさよならサンスイ
ブ・・・ブボボ・・・・・モワ・・・・
873 :
ゴップ(愛知県):2008/05/29(木) 21:59:08.46 ID:MjxgrwVx0 BE:513119982-2BP(731)
2万以内で買えるプレイヤーでオススメのメーカーある?
音質厨じゃないから長持ちすればいいです
874 :
スレッガー・ロウ(埼玉県):2008/05/29(木) 22:04:28.32 ID:E5FH1olu0
>>873 ハードオフのジャンクコーナーでダイレクトドライブ頑丈そうなの
買って来て適当なカートリッジに交換
2万以下で売ってるプラスチックな感じの奴はやっぱり長持ちしない
カートリッジ交換できない奴も多いし
昔の人は30分以内に必ずこれひっくり返してたんだよな。
ご飯作ってて知らない間にスコー、スコー、って無音でくるくる回ってる時がある。
876 :
ゴップ(愛知県):2008/05/29(木) 22:07:09.87 ID:MjxgrwVx0 BE:320700252-2BP(731)
877 :
クワシク(埼玉県):2008/05/29(木) 22:07:55.99 ID:EcCk9IzK0
レコード ノイズ多いでも良い音
CD 音キレイでもつまんなく感じる
結論
CD便利だね
レコードかっこいいね
このスレ見てカセットデッキ引っ張り出してきたけど、なんか音がいいな
全盛期は7台デッキ持ってたけど、金に困って人気のあるやつだけ売っちゃって
手元には結局赤井の5000円くらいにしかならない人気ないやつしか残ってないけど
これでも流石は定価が10万くらいのものだけあっていい音がする
879 :
サンマロ(鳥取県):2008/05/29(木) 22:27:42.22 ID:vhXD2TiH0
880 :
カル(横浜):2008/05/29(木) 22:38:02.42 ID:0b6u0qefO
>>876 音はそれなり
オーディオにこだわらないならいいけど
881 :
ゴップ(愛知県):2008/05/29(木) 22:39:54.11 ID:MjxgrwVx0 BE:897960274-2BP(731)
バランスウォッシャーってどうなんだろう
今度使ってみようかな・・・
883 :
前科 又雄(茨城県):2008/05/29(木) 22:56:35.35 ID:87sH+1yS0 BE:82037939-2BP(60)
>>882 たいして効き目ない メラミンスポンジのほうが効果がある
>>883 レス早い!情報ありがとうございます
メラミンスポンジですね、今度試してみます。
/
ワロタw
707のセレクタベルト替えるだけでなんで爆発するかなぁwww
レコードをきく服がない
889 :
カツ・ハウィン(巣鴨):2008/05/30(金) 16:28:29.28 ID:TlKUk+Hi0
世界中が非営利、匿名(非差別)のネットワークで繋がってる時代なのになぜお前等は喧嘩ばかりするんだ
デジタル音質は耳に刺激が強すぎる
891 :
桃白白(讃岐):2008/05/30(金) 16:33:27.02 ID:JfuR3YGT0
33回転だよーーーん
892 :
ミーシャ(久留米):2008/05/30(金) 16:43:55.69 ID:enL0+OuF0
ノイズ付きのCDを作れば最強
ソースをなんぼどうこうしてもスピーカーで歪みまくってんのに何必死になってんだろう
78回転〜