消費者「無駄にでかい液晶TVなんていらないよね」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 フムラウ

移り気な消費者が何を買ってくれるのか、科学で正確に予想することはできていない。
液晶テレビの値下がりを受け、消費者は大型モデルを買うようになるだろうとメーカーは予想していた。
しかし結果を見ると売れ行きが良かったのは小型モデルの方だった。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/26/news044.html
2 ヒッシ・ダナー:2008/05/26(月) 16:37:12.43 ID:cfBWeRqa0
<#`Д´>ニダ!
3 マサキ:2008/05/26(月) 16:37:25.09 ID:ZgPFfVSw0
37でじゅうぶん
4 孫 悟天:2008/05/26(月) 16:37:35.48 ID:MsbXWYfK0
いやーこの季節はちんこが痒い
5 アテナ:2008/05/26(月) 16:37:50.71 ID:Q66neHJA0
まーたアニヲタ&画質厨連合軍 VS 一般市民 の聖戦が始まるのか
6 古代都市ワクテカ:2008/05/26(月) 16:39:06.14 ID:RSM4J3Xw0
枕元でしか見ないから目線の移動がキツそう、32でも多分無理。
つーわけで20インチHDD内蔵テレビデオ作れ。
7 スポポビッチ:2008/05/26(月) 16:39:37.72 ID:JMVoLXiq0
ソニーの有機ELモニタが安価であればアフォみたいに売れるだろ
8 ネゴトワ・ネティエ:2008/05/26(月) 16:39:42.61 ID:6KlRO2Rb0
40ぐらいが丁度いい。
9 ホーソレデ:2008/05/26(月) 16:40:13.01 ID:/TXcy4jT0
ブラウン管最強伝説
10 スレチョウ副大統領:2008/05/26(月) 16:40:43.90 ID:jsU8j42d0
見る番組がない
11 ジド:2008/05/26(月) 16:41:15.78 ID:suBWimOsO
早く薄型ブラウン管だせよ
12 フリーザ:2008/05/26(月) 16:41:22.87 ID:8Gm3ryip0
デカいTVが必要なほど広い家に住んでるような奴らは最初の方に買っちゃってる。
今ごろ買ってるのはウサギ小屋在住の人々だろ
13 ナーラ・クルーナー:2008/05/26(月) 16:41:43.18 ID:c2yDIS1/0
本当に要るのは720pをきれいに映せるテレビ
14 ロリモスキー:2008/05/26(月) 16:42:15.49 ID:RsBB1AsV0
32型買ってでけえと思って感心した俺涙目
15 餃子:2008/05/26(月) 16:42:29.36 ID:OnkSly8u0
そこまでして見たいものがほとんどないのがなぁ
16 サンマロ:2008/05/26(月) 16:43:05.74 ID:pnyt1nlZ0
卓球とか首フリフリ見なくちゃいけなくなる
17 アーゲンナー:2008/05/26(月) 16:43:06.08 ID:KuikGvgg0
本当は60型以上が欲しいけど小型の42型で我慢してるな
18 ヤコン:2008/05/26(月) 16:43:28.20 ID:1EspojHF0
テレビごとき20インチで十分
19 サバオチ:2008/05/26(月) 16:43:51.62 ID:ZgZX874K0
電気店で50吋以上の見ると地デジの糞圧縮の酷さがわかるね
ソース画質的に考えてあまり大画面にしすぎるのは逆効果っぽい印象

だから大画面のほうではBSのほう流してるとこが多いな
20 カツ・ハウィン:2008/05/26(月) 16:44:03.50 ID:GNvbr9tZ0
大きな家に住んでたって
自分の部屋に手頃な大きさのテレビがあればそれでよくなってる
21 G.O.バーク:2008/05/26(月) 16:44:25.00 ID:UBZM7DlT0
リビングからの需要だけでなく
個室からの需要が加わっただけじゃ…

リビングには1台しかTV置かないけど
親の部屋と子供の部屋に置くなら、倍の需要じゃん
22 ポリタン:2008/05/26(月) 16:44:32.90 ID:Lt/hU4JW0
大型テレビを買うくらいなら、プロジェクタを買ったほうがまし
見たいときだけプロジェクタ、日頃はPCで見てる
23 ダーブラ:2008/05/26(月) 16:45:09.74 ID:NdCge2Jc0
32か37がいい
24 MILMOくん:2008/05/26(月) 16:46:07.20 ID:4pV0hRkT0
24インチのPCモニタで十分です
25 アストモくん:2008/05/26(月) 16:46:09.27 ID:Z/64x/2k0
今のとこ19インチで安い地デジチューナー内蔵液晶テレビ

オリビア OJ-19HS 量販店で39800円
http://www.olevia.co.jp/products/oj19hs.html

ZG-0019P1W・ZG-0019P3G
http://www.donki.com/b/corp/release/bis/071228.html
メーカー1年+ドンキホーテ1年の合計2年無料保証
http://db.donki.com/management/pdf/news/ja/26055_071214_bis_final.pdf

ワイルドカード neXXion 19(LC-1980W)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080115/wildc.htm

船井 LVW-19A (たまに39800円に値下げするので毎月第2木曜日等をこまめにチェック)
http://www.aeonshop.com/contents/lvw19a/index.html
イオンオンラインショップ
http://www.aeonshop.com/kadenshop/

ユニデンアウトレット TL19TX1-B・TL19TX1-W 39800円
http://www.uniden-direct.jp/product/outlet.html
26 おばこ娘:2008/05/26(月) 16:46:11.99 ID:b2dzJ9i30
32はデカ過ぎた
27 ヤジロベー:2008/05/26(月) 16:46:35.70 ID:bxhUT01M0
ブラウン管の21型くらいでいいよ。ほとんどながら見だし
28 毛 沢山:2008/05/26(月) 16:47:01.07 ID:8Z+zTQKn0
40型以上じゃないと買い換えたって気にならないな
まだブラウン管使い続けるけど
29 マーロン:2008/05/26(月) 16:47:11.79 ID:y7zZCw9L0
当たり前だろ
それはともかく28型HDブラウン管再販しろ
30 てん太くん:2008/05/26(月) 16:47:49.86 ID:v2iaB+P10
日本人はウサギ小屋に住んでるからな
31 ジド:2008/05/26(月) 16:47:57.38 ID:6AeLpUHlO
いざという時にでかいのは邪魔
20型で充分
32 ソウダナ:2008/05/26(月) 16:48:04.02 ID:YQm0qlM20
日本の住宅事情だと32で十分大型
だから消費者は大型志向であってる。
40あれば十分それ以上は無理がある。
33 餃子:2008/05/26(月) 16:48:42.16 ID:xsEKN9ir0
26で十分でかいぞ
34 カイ・シデン:2008/05/26(月) 16:48:53.53 ID:gDCpSX2j0
26でいいだろ
35 ヴァルディ:2008/05/26(月) 16:49:28.17 ID:VdJTfqrD0
40以上の買うならシアター組んで自己満足する
36 モーネ・アホカト:2008/05/26(月) 16:49:59.50 ID:JyZ7Dx5p0 BE:1513890296-2BP(3052)
19インチワイドで完全防水なのが欲しい
37 晶晶:2008/05/26(月) 16:50:18.67 ID:GT6hkhJ40
買ってすぐは満足するけどすぐデカイのが欲しくなる
38 G.O.バーク:2008/05/26(月) 16:50:40.32 ID:UBZM7DlT0
>>33
そういうのは以前に使ってたサイズにもよるだろう
39 アイスちゃん:2008/05/26(月) 16:50:48.61 ID:AwCILI1U0
>>29
今となっては質量が異常だから一部のマニアにしか売れないぞ
40 マタオーサ閣下:2008/05/26(月) 16:51:40.84 ID:GdvJkIMeO
32型だけど何の不満もない
一人暮らしだとむしろデカイ
41 オスカ・ダブリン:2008/05/26(月) 16:51:43.45 ID:T58cDb/P0
50だけどオンゲームするとよく見えすぎて申し訳なくなる
42 ソレナンテ=エ=ロゲ:2008/05/26(月) 16:51:53.40 ID:KulAKOb20
デカいテレビで見るコンテンツがない
43 リード:2008/05/26(月) 16:52:02.62 ID:674WOzWS0
ふざけんなよ!最近の薄型商法にネコもお怒りだぞ!
http://www.vipper.net/vip530416.jpg
44 クワシク:2008/05/26(月) 16:52:10.24 ID:h3IWO9J00
20インチ以下液晶
BS/CS/地上デジタル

これに合致するTVでそこそこ安い機種あるかな
45 キビチー:2008/05/26(月) 16:52:12.53 ID:vL5ZlhKcO
地デジ対応で一番安いやつでも4〜6万だよな
3万切ったら買う
46 カレイニス・ルー:2008/05/26(月) 16:52:29.68 ID:B3VPZeXB0
大画面より画質優先だよな
47 エルラン:2008/05/26(月) 16:52:38.97 ID:rUxjXu6lO
32型買ったけど意外と邪魔じゃない
インテリアに凝ってる奴は必須
角起きから解放された時の気持ち良さといったら
48 ヌルポガ:2008/05/26(月) 16:53:04.02 ID:uHFq4pnv0
4畳半のアパートに50インチの液晶を置いている馬鹿。
49 シェンロン:2008/05/26(月) 16:53:14.26 ID:53sTD+7o0
チューナー要らないから24ワイド非TNで5万で出せカス
50 ホッシュ:2008/05/26(月) 16:53:18.02 ID:XvD3beS10
ぶっちゃけ30超えると、ダンボールとって置かないと
引越しの時入るダンボールが存在しない。

単に大画面求めるんなら、プロジェクターで良いんじゃね?
って思うが
51 モーネ・アホカト:2008/05/26(月) 16:54:11.90 ID:JyZ7Dx5p0 BE:1177470667-2BP(3052)
>>43
そこまでしてテレビの上に乗る必要があるのか?
カワイイからいいけど
52 リード:2008/05/26(月) 16:54:59.12 ID:674WOzWS0
53 ベジータ:2008/05/26(月) 16:55:11.31 ID:tZ4s2gys0
テレビなんてワンセグでいいじゃん
54 鶴仙人:2008/05/26(月) 16:55:13.37 ID:9kZPv+ZM0
>>50
それ正解
引越しも楽
55 キビチー:2008/05/26(月) 16:55:25.26 ID:o9lf/Pnd0
37か42か46ですごく悩んだけど37にした
これで十分
56 ネッキー:2008/05/26(月) 16:55:36.80 ID:85mDFGfl0
日本人の住居は兎小屋。
これが前提。
みんな、そんなに良い給料も貰ってないしw
57 リード:2008/05/26(月) 16:56:26.05 ID:674WOzWS0
今より性能がよくて37型プラズマTVが10万円切ったら買いだな
あと2年くらいでいけるだろ
58 ピカちゃん:2008/05/26(月) 16:57:02.20 ID:S85ONE640
そもそも日本の住宅事情に大型は合わない
59 晶晶:2008/05/26(月) 16:58:27.62 ID:8KizbFel0
液晶TVの箱をとって置く場所がない
60 ポリタン:2008/05/26(月) 16:59:24.34 ID:Lt/hU4JW0
>>50
>単に大画面求めるんなら、プロジェクターで良いんじゃね?
俺もそう思って前のレスで書いたんだが、
ぜんぜん反応ないな。
みんなテレビじゃないとダメらしい。
61 ベジータ:2008/05/26(月) 16:59:29.96 ID:tZ4s2gys0
>>59
畳めばいいじゃん
62 G.O.バーク:2008/05/26(月) 17:00:02.99 ID:UBZM7DlT0
>>60
プロジェクタはあまりに高価すぎます
63 スレチョウ副大統領:2008/05/26(月) 17:00:28.52 ID:C2IqqRmp0
部屋の広さとオヌヌメの画面サイズ

 10畳 58v型〜
  8畳  50v型
  6畳  42v型
 4.5畳 37v型

ttp://panasonic.jp/viera/lineup/choice/02_roomsize.html
64 エルラン:2008/05/26(月) 17:01:12.08 ID:rUxjXu6lO
倒して割っちゃたら終わり
修理するには購入分の金がかかるんだとさ
おまえら気をつけろよ
http://j.pic.to/x7mg1
65 クリリン:2008/05/26(月) 17:02:14.09 ID:jkiBv9f50
10畳くらいのリビングに29型ブラウン管を置いてあるんだがこれで十分。

でもそろそろ壊れそうなんだけど、何型のどんなやつを買えばいいんだ?
66 ポリタン:2008/05/26(月) 17:02:15.86 ID:Lt/hU4JW0
>>62
いつの時代の話だよ?
67 クワシク:2008/05/26(月) 17:02:43.98 ID:h3IWO9J00
>>52
高い
ブラウン管邪魔だし

2011年まで粘るか
68 ブラ:2008/05/26(月) 17:03:07.29 ID:nef5wzNH0
>>63
どこのメーカーもデカいの売る気満々だなw
69 サバオチ:2008/05/26(月) 17:03:12.17 ID:dBMCtEHm0
>>63
電気屋で見るけどふざけてるにも程があるよな。
6畳の部屋に住んでる人間が42型見て「わあ僕の部屋にぴったり」って誰が思うんだよ。
デカいのを売りたい一心なんだろうけど
70 ベジータ:2008/05/26(月) 17:03:41.24 ID:tZ4s2gys0
>>65
画面の縦の長さが同じくらいの型買えばいいらしいよ
71 孫 悟天:2008/05/26(月) 17:04:32.71 ID:MsbXWYfK0
PCのモニタも20インチぐらいでいいのに
72 ポリタン:2008/05/26(月) 17:04:37.79 ID:E1zrCj370 BE:179726562-2BP(1370)
置けるならデカイの置くべき
37じゃ小さい42にすればよかた
73 ホッシュ:2008/05/26(月) 17:04:55.96 ID:XvD3beS10
>>60
俺はプロジェクター派だぜ。
元々TV番組見ないからチューナー要らないし。
今の技術なら100インチ写すのでも、A4サイズのバッグがあればOK.
74 ユーキャンキャン:2008/05/26(月) 17:05:03.39 ID:hMAmXIugO
ドラマとかよく液晶のデカいのとかプラズマとか
セットで配置してあるけど、よくよく考えたら
スポンサーついてるんだよね。
アレも「大型テレビ普通っスよ」って
刷り込みたがってるんだろうか…
地デジCMキモイ。エラキモイ。丸川キモイ。
75 G.O.バーク:2008/05/26(月) 17:05:46.37 ID:UBZM7DlT0
>>66
まさかこの時代にSD画質を薦めるとでも?

>>68
それは松下がプラズマを担がなきゃならない悲しさで出来てます
76 ヤムー:2008/05/26(月) 17:05:57.68 ID:TBPMTy6zO
40インチ10万くらいになったら買う
77 ベエ:2008/05/26(月) 17:06:04.01 ID:nXnJMena0
ウサギ小屋に大型テレビなんて邪魔で仕方がねぇ
78 プーアル:2008/05/26(月) 17:06:49.26 ID:hjV+pfsH0
有機ELを天井に張りたいわ
79 マージ・レスキン氏:2008/05/26(月) 17:07:42.17 ID:fi6LaBLL0
テレビ面白い番組もないんだし、PSPの画面で十分だ。
80 ナレ・アウナ:2008/05/26(月) 17:08:06.98 ID:p/HKhpKS0
日立のプラズマが欲しい
81 パピラ:2008/05/26(月) 17:08:22.86 ID:wPwZskj/O
日本の1割の富裕層にでも売ってろ
9割の貧民には関係ない話
82 アーゲンナー:2008/05/26(月) 17:08:54.59 ID:Wr8gmMlu0
置く場所がねえ。
83 ツマンネ:2008/05/26(月) 17:09:00.85 ID:LBdE/Lkk0
>>78
寝ながらみるのか
84 バロ:2008/05/26(月) 17:09:07.40 ID:6wxGiAYS0
つうか大型は高いんだよアホ
85 ヤコン:2008/05/26(月) 17:09:43.85 ID:t23Yoo2o0
20型で十分
86 P.ゲラー博士:2008/05/26(月) 17:10:19.57 ID:61Kg0unA0
ブラウン管のほうが画像きれいだし
87 キビチー:2008/05/26(月) 17:10:36.88 ID:AMk9DAHpO
大画面テレビのニーズが実はそんなにないだと!?

これはまさに盲点
88 前科 又雄:2008/05/26(月) 17:10:53.95 ID:7Zsbsbar0
置き場所ないから
89 オーマ・エガイー・ウナ:2008/05/26(月) 17:11:11.34 ID:3Lz0WH0V0
>>43
これは無理矢理乗せただろw
90 セキ(コネチカット州):2008/05/26(月) 17:12:19.43 ID:4O+hxdT4O
>>10
ばっ馬鹿っ……シーッ!シーーーーーッ!!wwww

テレビ局に消されちまうぞ!
91 アイスちゃん(埼玉県):2008/05/26(月) 17:12:20.09 ID:AwCILI1U0
>>63
舐めすぎワロタ
92 こうふくろうず(dion軍):2008/05/26(月) 17:12:39.71 ID:JWyZdxO00
32型はいいね。
許せる範囲は、32型くらいかなぁ?
93 がすたん(東京都):2008/05/26(月) 17:12:44.37 ID:xMjnWIIb0
チューナー分離型の超薄型(笑)って詐欺だよな。
だってチューナーの奥行きがデッキ並みにあると言うことは
どのみち置き場はその程度の広さが必要になるって事なんだから
それなら最初から一体型で良いじゃん
94 駿手 津代(福島県):2008/05/26(月) 17:13:02.23 ID:k6r/aoOE0
液晶でテレビデオ的なもの作れや製造厨やい
95 フィボス(コネチカット州):2008/05/26(月) 17:13:41.06 ID:XUEWH+GTO
液晶なんざいらねえからブラウン管販売続けろっての
96 こうふくろうず(dion軍):2008/05/26(月) 17:14:51.64 ID:JWyZdxO00
>>13
それなら、東芝のレグザを買えばよかったのに。
32型なのに7万円で売られていたから、価格コムでは人気商品だったらしい。
97 がすたん(静岡県):2008/05/26(月) 17:14:53.69 ID:vcQB3/aw0
愚民が液晶買ったからここまで安くなったんだぞ
まあプラズマ買うけどね
98 ポリタン(catv?):2008/05/26(月) 17:16:03.30 ID:Lt/hU4JW0
>>73
場所をとらないのがいい
ノートPCもあれば別の場所に手軽に持ち運べる

>>75
画質を気にするならブラウン管TVでも買ってればいい
99 ホッシュ(アラバマ州):2008/05/26(月) 17:16:52.95 ID:XvD3beS10
>>95
なんか1995年前後から、ブラウン管でもワイドテレビが流行ってたよな。
同じインチでもワイドの方が2倍くらいの値段すんの。
地デジも決定して無かった(業界内部では情報があったのかもしれないが)頃に
16:9の画面を流行らせた各メーカーは、一体なんだったのかと。
100 鶴仙人(岐阜県):2008/05/26(月) 17:17:21.92 ID:DOI79o5r0
26で十分
101 歓歓(コネチカット州):2008/05/26(月) 17:17:40.50 ID:bU3B+/sTO
40型買ったが3日で慣れた
もっとデカイの欲しい
102 アテナ(dion軍):2008/05/26(月) 17:18:21.95 ID:yHgxaNDM0
でかいと目つかれるしな
103 ヤコン(樺太):2008/05/26(月) 17:18:55.61 ID:hHDDpPLoO
26とか32でいいんだけど40と値段にあまり差がないのが納得いかん
104 モーネル秋田(栃木県):2008/05/26(月) 17:19:07.10 ID:Ft8swztI0
ブラウン管厨はいつまでブラウン管最強って言い続けるんだよ
もう終わったんだから他の買え
105 おたすけ血っ太(埼玉県):2008/05/26(月) 17:19:11.01 ID:tIJ19waZ0
液晶13〜15インチの
HDD内蔵テレビデオが欲しい
106 ツマンネ(宮城県):2008/05/26(月) 17:19:15.15 ID:+CliCkHm0
>>63
おれの部屋6畳だけど、ワンセグの2.4インチで十分事足りてる
107 女尼女尼(コネチカット州):2008/05/26(月) 17:20:22.71 ID:4N03sv0VO
42DS3最高
時代は倍速やな
108 ホッシュ(関東地方):2008/05/26(月) 17:21:00.66 ID:NWiKw2iU0
>>99
利率の高いもんをアピールするのはメーカーが当然やること
ブラウン管から薄型へシフトするときも利率が高いから進めた
薄いってインパクトもあって高いにもかかわらず売れた
今は価格競争が熾烈になりすぎて利率悪くなってるという・・・
109 今北三仰 法師(catv?):2008/05/26(月) 17:21:14.80 ID:UKW+t3Ij0
15型ブラウン管TVと同じ幅で、32型液晶TVが置けるのなら買う
110 ランチ(栃木県):2008/05/26(月) 17:21:41.90 ID:HQy4Ggpm0
プロジェクターの発色いまいちだし
反応速度がおそくないか?
111 ティアンム(大阪府):2008/05/26(月) 17:21:51.51 ID:lV5h2W9K0
またTVは見ないいらない今ので十分俺は詐取されない自慢スレかw
112 クリリン(愛知県):2008/05/26(月) 17:22:34.91 ID:jkiBv9f50
なるほどな。29型からの買い替えなら32か37で十分そうだな
113 ニッセンレンジャー(樺太):2008/05/26(月) 17:23:08.81 ID:1oIJGgQGO
部屋が広いならともかく狭いとこが多いんだから
大きいのが売れるとは思えない
住宅事情も考慮しようぜ…
114 リード(西日本):2008/05/26(月) 17:23:27.95 ID:674WOzWS0
>>112
俺28型から37に乗り換えようと思ってるから37でいいんじゃね?
37のプラズマ欲しい 12万円台と結構安いし
115 アテナ(dion軍):2008/05/26(月) 17:23:54.33 ID:yHgxaNDM0
>>113
リビングより6畳あたり考慮してほしいよなw
116 マーロン(茨城県):2008/05/26(月) 17:24:06.08 ID:y7zZCw9L0
数年前なら10万円もあれば十分すぎるテレビが買えたというのに
今は20万30万持って行かないと買えないよね
メーカーぼろ儲けだよね(´・ω・`)
117 ヌイ・テネル(愛知県):2008/05/26(月) 17:24:06.24 ID:4MVazX540
>>63
3年前くらいに四畳半に37インチはデカいよね、部屋変えようねとかいう
賃貸住宅のCMやってたよなw
118 ポリタン(茨城県):2008/05/26(月) 17:24:18.90 ID:E1zrCj370
倍速のってゲームだと遅延おこるんだろ?
その機能オフとかにできんの
119 トランクス(京都府):2008/05/26(月) 17:24:26.46 ID:md3yOEra0
8畳で37インチって大きいの?
120 ゴップ(catv?):2008/05/26(月) 17:24:37.65 ID:0RUuF39i0
多分オリンピックで話題になると思うが、
水泳とか地デジで見ると惨いぜ・・・ブロックノイズでまくり。
121 ヤムチャ(東京都):2008/05/26(月) 17:25:18.45 ID:4afmgvSp0
でっかい液晶です
122 P.ゲラー博士(東日本):2008/05/26(月) 17:26:09.74 ID:/RQDgYNV0
小型のを2台買って繋げてみているんじゃないか?






…TVで出来るか知らないけど。
123 女尼女尼(コネチカット州):2008/05/26(月) 17:26:45.70 ID:4N03sv0VO
>>118
もちろん
124 アントニオ・カラス(埼玉県):2008/05/26(月) 17:26:46.00 ID:5tv7c1St0
いや、お前らの金魚鉢みたいな14インチのブラウン管よりはマシだと思うよw
125 スポポビッチ(樺太):2008/05/26(月) 17:27:07.80 ID:hrNQpGozO
俺んちみたいな100坪オーバーの家には相応しいけど
貴様等貧乏人には縁の無い代物だよな
126 ゆうさく(三重県):2008/05/26(月) 17:27:31.08 ID:EvKqj8BW0
32と37でギリギリまで迷ったが結局32にした。
色々物を置いてる10畳の部屋なので32で良かった。
37だとはっきりいって邪魔。
127 カミコ ウリン(catv?):2008/05/26(月) 17:27:43.15 ID:LSZFhs+W0
>>63
4.5畳の部屋があるような家に住んでるやつが液晶買うはずなかろうに・・・
128 カツ・ハウィン(樺太):2008/05/26(月) 17:28:04.31 ID:Z5jGXBqwO
37か40がほしいがソファーとの距離が約1m
最適なのは何インチ?
129 アントニオ・カラス(埼玉県):2008/05/26(月) 17:28:28.34 ID:5tv7c1St0
>>116
原価計算も出来ないのにボロ儲けとか馬鹿すぎだろ
130 宮 許明(兵庫県):2008/05/26(月) 17:29:20.45 ID:VAdqkLKw0
>>63
デカすぎ!
と思うかもしれんが
6畳で42型使ってるオレでちょうど良い
なんなら47にした方がよかったと思ったぐらいだ
131 カミコ ウリン(catv?):2008/05/26(月) 17:29:35.40 ID:LSZFhs+W0
>>128
余裕があるなら40でいいと思う
132 マーロン(茨城県):2008/05/26(月) 17:29:38.98 ID:y7zZCw9L0
>>129
あれ?どうしたんですか?
133 チョ・プゲラ(東京都):2008/05/26(月) 17:29:42.23 ID:iY3KUOpL0
24インチのフルHD PCモニター使ってるけど
最初はデケーと思ったがすぐなれて 今じゃ小さく感じる
47インチのフルHD液晶TV欲しい。自分の部屋は3畳半です^^;;;;
134 歓歓(コネチカット州):2008/05/26(月) 17:30:04.60 ID:14C+UEn2O
26型と40型買ったけど、大きさにはすぐ慣れた。
今40型見ても小さいくらいに感じる
135 アントニオ・カラス(埼玉県):2008/05/26(月) 17:30:10.29 ID:5tv7c1St0
37からフルスペックハイビジョンが良い値段になるので37で
136 バロ(東京都):2008/05/26(月) 17:30:29.55 ID:pFDxbPjQ0
TVラックが戸棚とくっついてるヤツだから、デカイ液晶は設置できない
137 クリリン(愛知県):2008/05/26(月) 17:31:25.05 ID:jkiBv9f50
>>114
コストパフォーマンス的によさそうだね

8畳の畳部屋に21型のブラウン管も置いてあるから、そっちを32型の液晶にするかな
まぁ今あるのが壊れてからの話だけど
138 アーゲンナー(鹿児島県):2008/05/26(月) 17:31:43.19 ID:Wr8gmMlu0
32型がちょうど良いんだがこれってフルHDじゃないんだろ?違い感じるんかな。
139 ヤムチャ(東京都):2008/05/26(月) 17:31:46.45 ID:4afmgvSp0
お前らアニメとゲームしか観ないのにデカいテレビ必要なん?
140 オリー(コネチカット州):2008/05/26(月) 17:31:58.11 ID:3xlzTyJQO
うちの親が50インチの買ったんだけど…すげえ邪魔なんだけど…
141 マーロン(茨城県):2008/05/26(月) 17:32:19.64 ID:y7zZCw9L0
有機ELが出たら本気出す
142 G.O.バーク(京都府):2008/05/26(月) 17:32:24.77 ID:UBZM7DlT0
>>112
37型行っとけ、フルHDの選択肢も広がるし
とりあえず寸法は家電屋のチラシなんかで分かるから
こんな感じなのかなー?ってシミュレートしとけ
143 ブリーフ博士(広島県):2008/05/26(月) 17:32:25.65 ID:gCyQpzFf0
アニメとゲームがなかったらテレビなんていらねーだろ
144 ヌイ・テネル(愛知県):2008/05/26(月) 17:32:58.42 ID:4MVazX540
>>132
液晶テレビの原価知らないとはw
145 アントニオ・カラス(埼玉県):2008/05/26(月) 17:32:59.50 ID:5tv7c1St0
>>140
いい加減、独り立ちしろよ
146 オスカ・ダブリン(catv?):2008/05/26(月) 17:33:05.10 ID:a2wTFZRT0
>>63
TVを見るときは部屋を明るくして離れて見てね
このテロップ要らんな
147 カル(東京都):2008/05/26(月) 17:33:11.72 ID:sFNG5suw0
値段同じで42と50で迷って42にした
12畳程度のリビングならこれが限界って感じ
148 ホッシュ(中部地方):2008/05/26(月) 17:33:23.26 ID:NWiKw2iU0
>>143
最近はゲームもPCモニタで済ますやつ多いしな
アニオタくらいしか必要ないんじゃね
149 フィボス(コネチカット州):2008/05/26(月) 17:33:42.13 ID:JkHd3peVO
よくわからんけどFullHDの解像度あればいいんじゃね
150 女尼女尼(コネチカット州):2008/05/26(月) 17:34:30.31 ID:4N03sv0VO
>>139
素晴らしい環境で見たいじゃん
151 マージ・レスキン氏(埼玉県):2008/05/26(月) 17:34:42.51 ID:AuK55CSK0
地デジとか放送側のの画質は解像度固定なのに
テレビだけ無駄に大画面にしても画質が落ちるだけだぞ

大画面の方が画質が悪い、これ豆知識な

これは液晶の構造上仕方のないこと
152 アントニオ・カラス(埼玉県):2008/05/26(月) 17:34:48.60 ID:5tv7c1St0
>>144
え?
苦し紛れに適当なこと言っちゃうタイプ?
153 マーロン(茨城県):2008/05/26(月) 17:35:06.55 ID:y7zZCw9L0
>>144
よくわからないんですけど
メーカー様は儲からないのに消費者様のために
ブラウン管から液晶プラズマに移行してくださったんですか?
154 ヌイ・テネル(愛知県):2008/05/26(月) 17:35:33.51 ID:4MVazX540
>>152
意味不明だなw
155 前科 又雄(大阪府):2008/05/26(月) 17:35:42.94 ID:fSr2YIfi0
156 前科 又雄(岩手県):2008/05/26(月) 17:35:55.27 ID:IzuoW0Hh0
デカイのを離れてみるより小さいのを近くで見る方が好きだな
目が悪くなりそうだけど
157 ポリタン(茨城県):2008/05/26(月) 17:36:24.04 ID:E1zrCj370
>>155
何回この部屋見ればいいんですか
158 クリリン(愛知県):2008/05/26(月) 17:36:30.90 ID:jkiBv9f50
>>142
37型ごときでフルHDにする意味ってあるのか?って昔は松下が言ってたよな
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060601/ce08.htm

実際、どうなんだよ。
159 ホッシュ(中部地方):2008/05/26(月) 17:36:38.04 ID:NWiKw2iU0
>>153
最初は儲かると思ってたら
価格下落が急すぎて今ヒィヒィ
160 歓歓(コネチカット州):2008/05/26(月) 17:36:42.12 ID:MZoxIM/SO
>>104

ブラウン管ぶつけんぞ?
161 マーロン(茨城県):2008/05/26(月) 17:37:07.21 ID:y7zZCw9L0
>>159
把握した
162 アントニオ・カラス(埼玉県):2008/05/26(月) 17:38:14.92 ID:5tv7c1St0
>>151
解像度固定とかいまいち意味不明だし、画質が悪いとかもあれだな
単に稠密度の問題なのだが
163 ドーシタイン(愛知県):2008/05/26(月) 17:38:27.19 ID:VT/Qpp2T0
半年前にヤフオクで25型のブラウン管の中古買った
地上波終わるまではこれで十分だわ
164 オスカ・ダブリン(catv?):2008/05/26(月) 17:38:40.88 ID:a2wTFZRT0
http://www.bydsign.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&cat=102&swrd=&pid=LF-4201DAB&vid=
アマゾンでこれが99800円だったな
金無いけど大画面で見たいって奴はこれ買えばいいよ
165 カル(樺太):2008/05/26(月) 17:38:47.75 ID:eC2D0eg3O
>>99 そうそうw
俺は6年前?くらいに36型ブラウン管HDワイドテレビ買った。
その当時『近い内に全て16:9のハイビジョン放送になります』という触れ込みでかなり大枚はたいた。
しかし何年経ってもハイビジョンワイド放送なんて始まらずあんな糞重く高いテレビ買って損したと思ってたよ。

まさかここに来て実力を発揮し買ってて良かったと思うとはw
店頭で見る液晶やプラズマHDTVより全然綺麗に映る!

この老いぼれテレビで始め地デジやBSデジタルを見た時はビックラこいたよ。
こいつ実は凄い実力だったんだな!と。
実力を発揮出来なかったブラウン管の寿命考えたらアナログ放送ばかり見てた5年間が勿体無いわ…
166 ウーロン(香川県):2008/05/26(月) 17:38:57.98 ID:LduQA7Th0
25型ブラウン管が1番見易い
167 ヌイ・テネル(愛知県):2008/05/26(月) 17:39:30.41 ID:4MVazX540
>>153
ブラウン管テレビがなかなか壊れずテレビの売れ行きが落ちる

液晶テレビは劣化しやすいので将来のために
原価は高いが将来的に元が取れるように液晶やプラズマを売る

なかなか液晶の原価が下がらない上に
価格競争で値段を下げざるを得ず、メーカー涙目
168 ポリタン(dion軍):2008/05/26(月) 17:39:54.47 ID:luA2Ll110
HDMI搭載してるからPS3と合わせて買った
けど済んでる地域が金なくてアンテナ建ててないからTVは糞画質
169 キビチー(愛知県):2008/05/26(月) 17:40:19.30 ID:Uoa4ePZM0
ぶっちゃけこんなでかい液晶を置く部屋が無いお;;
170 ブライト・ノア(静岡県):2008/05/26(月) 17:40:24.76 ID:7gN7N0MA0
最近の日本メーカーは自分の売りたい商品しか作らんね
171 貝貝(東京都):2008/05/26(月) 17:41:31.57 ID:xl1UNM7p0
さっきから「綺麗な絵で〜」とか言ってるヤツら一体なんなの?
液晶で綺麗な絵?一回目医者行ってこいよ
172 マージ・レスキン氏(埼玉県):2008/05/26(月) 17:41:55.06 ID:AuK55CSK0
>>162
分かりやすく言うと、PCで
XGAの動画をXGAの液晶で再生すると綺麗だけど
XGAの動画をUXGAとかのでかい液晶で大画面再生すると汚いよな?
それと同じことだろ
173 G.O.バーク(京都府):2008/05/26(月) 17:42:35.18 ID:UBZM7DlT0
>>147
10畳強なら頑張っても46型が限界だよね

>>158
それは、プラズマが26〜37インチの様なサイズに技術的に向いてないので
松下が苦し紛れに言ってるだけだよ、>>63の表にしてもそう
こんなこと言ってるのは松下だけ
174 ウプレカス(滋賀県):2008/05/26(月) 17:42:45.94 ID:WmMhIEj90
でかいの邪魔
175 占いババ(福岡県):2008/05/26(月) 17:43:24.19 ID:83dAaRGe0
見たい番組は大抵その日のうちにネットに流れるし
どうしてもリアルタイムでって場合はワンセグで十分
ゲームも最新のに拘らなければエミュでOK、携帯機ならテレビ要らず

やっぱテレビいらねえよ。
176 ホッシュ(アラバマ州):2008/05/26(月) 17:43:58.30 ID:nsB36mxh0
どうせ地デジは見ないし。
アダルトDVD専用なのでブラウン管が画質では一番。
177 ケン=サクシル(東京都):2008/05/26(月) 17:44:52.03 ID:RVfKZc1g0
PS3もってるからブラビアX5000シリーズの40型ほしいです
178 ホッシュ(中部地方):2008/05/26(月) 17:45:45.20 ID:NWiKw2iU0
PCモニタに使うわけじゃないなら解像度なんて気にする必要ねえよ
キレイだと思う方買え
179 牛魔王(大阪府):2008/05/26(月) 17:47:09.25 ID:iQ9PtPxV0
32を持ってるけど、電気屋行くとスゲー小さく見える。哀しくなる
180 ユーキャンキャン(神奈川県):2008/05/26(月) 17:47:44.14 ID:orZgnLBK0
32インチを小型って言う世の中にビックリ
181 マージ・レスキン氏(埼玉県):2008/05/26(月) 17:47:48.48 ID:AuK55CSK0
前から思ってたけど
PCの24インチとか大きな液晶で、動画を全画面で再生すると画質落ちるよな?
逆に小さい液晶なら綺麗に映るよな(1024×768の動画をXGA液晶で再生すれば綺麗)

これって液晶テレビにも同じことが言えるのか?
じゃあ小さい液晶の方が画質がいいじゃん
182 ソレナンテ=エ=ロゲ(東北地方):2008/05/26(月) 17:48:00.10 ID:ypYHODiC0
フレーム幅広すぎなんだよ。15mm未満希望なんだよ。
183 マッサーニ・ゲドー(福島県):2008/05/26(月) 17:48:44.67 ID:yI0tiU9w0
今時テレビなんていらねーよ
184 アーゲンナー(鹿児島県):2008/05/26(月) 17:49:02.12 ID:Wr8gmMlu0
>>181
大画面の迫力とかに興味がないならそれでも良いんじゃないか。
185 ネゴトワ・ネティエ(埼玉県):2008/05/26(月) 17:49:05.21 ID:6KlRO2Rb0
視聴距離は画面の縦の長さ×3倍

4:3テレビ   ワイドテレビ
ブラウン管   16:9テレビ
高さ(cm)   高さ(cm)
43型 65.1 → 55V型 69.1
37型 54.1 → 50V型 62.2
34型 48.0 → 40V型 49.8
29型 41.0 → 37V型 44.5
25型 36.3 → 32V型 39.9
21型 31.0 → 26V型 32.4
186 マルティシネ(石川県):2008/05/26(月) 17:49:13.41 ID:jegzK3J60
うち42だけど横に長い
これはこれでいい
187 レツ・コ・ファン(山口県):2008/05/26(月) 17:49:56.21 ID:WsCxYx7Q0
30前後で十分
40以上だと目が痛くなるわ

まぁテレビなんていらないけど
188 ゼッヒ・ジップデークレ(愛知県):2008/05/26(月) 17:50:58.12 ID:uhiF5vDM0
アニメも大画面で見るとより面白い?
189 モーネル秋田(栃木県):2008/05/26(月) 17:51:29.72 ID:Ft8swztI0
>>181
それってdot by dotになってないだけじゃないの?
それかVGAの能力不足で大画面で動かす能力が足りないとか
190 マージ・レスキン氏(埼玉県):2008/05/26(月) 17:51:34.84 ID:AuK55CSK0
いまのテレビは芸人のくだらない番組しかないからなぁ
NHKのニュースとドキュメンタリー番組だけ見れればいいや
191 クリリン(愛知県):2008/05/26(月) 17:52:00.29 ID:jkiBv9f50
>>173
売らんかな、で苦し紛れに言ってるのは知ってるが、
実際に映像を見て、37型ならフルHD液晶の方がプラズマよりきれいなの?
192 晶晶(四国地方):2008/05/26(月) 17:52:58.54 ID:GT6hkhJ40
>>188
よく動くのなら面白い
それ以外はどうでもいい
193 キナガニオトス(茨城県):2008/05/26(月) 17:52:59.08 ID:APmu1cQY0
>>187
離れろよ
194 オスカ・ダブリン(catv?):2008/05/26(月) 17:54:55.01 ID:a2wTFZRT0
TVじゃなくてもレコとキャプボがあればPC上で問題なく見れるからな
エンコードも出来るしTSも抜ける
195 ヴァルディ(長屋):2008/05/26(月) 17:55:11.17 ID:03uyidlQ0
むしろ高くても良いから15吋フルHDとか高密度路線化しろ。
196 士根嵐(埼玉県):2008/05/26(月) 17:55:38.10 ID:gIni3+t50
でかいTVもってて5.1chまでそろえてる友人いるが、
普通にアニメやTV番組見てるだけで、映画とかぜんぜん見てないらしい。
宝の持ち腐れな気がするんだが・・・
そのわりに人にやたら買え買えとすすめてくる。
バラエティやニュースでも高画質だとそんなうれしいの?
197 こうふくろうず(福岡県):2008/05/26(月) 17:55:39.48 ID:LrFyMnn90
110インチのプロジェクターで、テトリス2+ボンブリスやってるオレは勝ち組
198 マッサーニ・ゲドー(福島県):2008/05/26(月) 17:56:09.10 ID:yI0tiU9w0
>>193
壁の中にいる
199 ホッシュ(中部地方):2008/05/26(月) 17:57:12.90 ID:NWiKw2iU0
>>191
それは自分の目で決めた方がいい
液晶の残像が気になったり
プラズマの解像度の荒さが気になったり
人それぞれだろう
200 マージ・レスキン氏(埼玉県):2008/05/26(月) 17:57:18.20 ID:5FdT7cIn0
1年前に32V液晶を10万円くらいで買ったけど
フルハイビジョン&倍速にしとけばよかった
201 マージ・レスキン氏(埼玉県):2008/05/26(月) 17:57:28.70 ID:AuK55CSK0
いま地デジTV買う奴はアホだろ
停派直前になれば投売りで売られるし
その時買えばいい

しかも液晶ってまだ発展途上で後に買った方が、技術の進歩意で画面が綺麗だろうしな
202 ヴァルディ(長屋):2008/05/26(月) 17:59:17.69 ID:03uyidlQ0
>>201
地デジが停波になるわけでも無いのに、何で投げ売りされるんだよ。
203 モーネル秋田(栃木県):2008/05/26(月) 17:59:22.22 ID:Ft8swztI0
欲しいときが買い時ってやつだよ
204 ネッキー(アラバマ州):2008/05/26(月) 17:59:31.24 ID:PkV6ichz0
>>196
オタクの中には満足感や優越感のために物を買うって人種も居ます
そういう奴は買って揃えるのが楽しいんです
ブランドバッグ買い漁る女みたいなもん
205 カル(樺太):2008/05/26(月) 18:00:04.52 ID:t7T1fXxJO
テレビなんてすぐ買い換えるだろ
少なくとも一生の買い物ではない
206 マージ・レスキン氏(埼玉県):2008/05/26(月) 18:00:18.78 ID:5FdT7cIn0
外付けHDD繋げてデジタル録画できるTVもあるんだよね?いいなぁ
207 宮 許明(アラバマ州):2008/05/26(月) 18:01:27.60 ID:B1X2hmbz0
貧乏学生としては、
倍速、26インチ、録画機能付、PC入力付、3波チューナー

これで8万円以下が理想。
208 タムラ(山口県):2008/05/26(月) 18:03:05.12 ID:8o0w3C9W0
電気代を考えたら 32型以上は買えないよ〜
アホらしい
209 いたやどかりちゃん(滋賀県):2008/05/26(月) 18:04:08.81 ID:sTLvfbgs0
嫉妬すんな貧乏人がぁっ!
210 士根嵐(埼玉県):2008/05/26(月) 18:04:57.76 ID:gIni3+t50
>>204
なるほどブランドと同じなのか
興味ないって言ってるのにしつこくすすめられて、うざいよ
211 フラウ・ボゥ(京都府):2008/05/26(月) 18:05:02.29 ID:6l1iNRCz0
俺はアナログ放送は土壇場になって残ることになるとにらんでいる
212 モーネル秋田(埼玉県):2008/05/26(月) 18:05:19.56 ID:1jkRD6KM0
14inchで十分
213 マージ・レスキン氏(愛知県):2008/05/26(月) 18:05:20.23 ID:hxQLWVbO0
50インチ未満の人って、貧乏そうだから近づきたくない
214 タムラ(三重県):2008/05/26(月) 18:06:16.37 ID:R48fV6tZ0
アメリカみたいに広いところなら馬鹿でかいテレビはちょうど良いかもしれんが
日本にはいらねーよw
糞家電メーカーの策略にはまるのはDQNくらいw
見栄っ張りのwww
215 宮 許明(アラバマ州):2008/05/26(月) 18:06:31.18 ID:B1X2hmbz0
正直液晶は残像がひどいから、
松下にはがんばって、フルHDプラズマを小型化して欲しい。
216 マージ・レスキン氏(埼玉県):2008/05/26(月) 18:06:52.40 ID:5FdT7cIn0
PS3の画質を生かすには、HDMIかD5端子がついてればいいんでしたっけ
217 スレータ=テオッツ(神奈川県):2008/05/26(月) 18:07:19.04 ID:O60Aci8F0
28がちょうどいい
218 ヌイ・テネル(愛知県):2008/05/26(月) 18:07:25.09 ID:4MVazX540
東芝のCell搭載REGZAくらいしか欲しい液晶テレビが無い件について
展示会とかでの参考出品でしか出してないから、Cell使ってのSDからHDへのアプコンの性能が
まだ未知数だが、本当に↓の記事くらいまで出来るのであれば欲しいが

ITmedia +D LifeStyle:「Cellテレビ」、登場は意外に早い?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/08/news010.html
219 マルティシネ(石川県):2008/05/26(月) 18:07:29.88 ID:jegzK3J60
>>215
はて残像なんぞないが
あなたの液晶いつ作られたやつ??
220 サム(愛知県):2008/05/26(月) 18:07:31.22 ID:wP3gcfbK0
24インチワイドVAパネル液晶が3万
フリーオっぽいのが1万
になったら買うわ
221 クリリン(愛知県):2008/05/26(月) 18:07:36.91 ID:jkiBv9f50
やっぱまだ待ちだな。今使ってるブラウン管が壊れてから考えよ
222 平和の鳩(東北地方):2008/05/26(月) 18:07:59.05 ID:QZUJYgtv0
>>202
アナログチューナー付きモデルは投げ売られそうな気がする。
223 オスカ・ダブリン(東日本):2008/05/26(月) 18:08:10.52 ID:VndBVM270
一昨年の年末から比べてインチ単価がだんだん値上がりしているような気がする・・
需要が頭打ちになったら大型はさらに高付加価値高級になっていくから厳しいなあ

52インチフルHD倍速ダブルチューナーPC入力滲みなしのものを15万以下で買おうと思っているのに
224 モスク・ハン(長屋):2008/05/26(月) 18:08:11.69 ID:PKUHyZ6X0
国産26型で5万円を切らないかなあ・・・
バイデザインだか三国人のはスピーカーが
劣悪だとか。
225 牛魔王(dion軍):2008/05/26(月) 18:08:15.26 ID:8DEKDb3B0 BE:103661633-PLT(13000)
ほとんど見ないからいらない。
今のが壊れたら次買うのかすらわからん。
226 小和田 仁成(東京都):2008/05/26(月) 18:08:18.17 ID:I5xH+AJJ0
まあその松下有機ELに本腰入れ始めたんだけどな
227 亀仙人(秋田県):2008/05/26(月) 18:08:29.39 ID:t2XUCaq+0
14インチで十分だろうjk
228 G.O.バーク(京都府):2008/05/26(月) 18:08:34.46 ID:UBZM7DlT0
>>208
25〜29型のブラウン管とかならそっちの方が電気代使ってるかもしれんぞ?
229 ネッキー(樺太):2008/05/26(月) 18:08:47.20 ID:5HyhmJaNO
>>213
14インチのくせに プ
230 宮 許明(アラバマ州):2008/05/26(月) 18:08:59.79 ID:B1X2hmbz0
>>219
持ってるのはREGZA 42Z3500
倍速ありでも残像は結構きついよ・・・・
ビクターとかはまだマシだったけど、プラズマやブラウン管と比べると・・
231 ピコ・W・ロッソ(愛知県):2008/05/26(月) 18:09:02.01 ID:tQoBByvE0
小さくても近づけばいいだけ。
232 火ぐまのパッチョ(福島県):2008/05/26(月) 18:09:07.53 ID:ozoC21Lk0
毎年、毎年、より大型で少しずつのマイナーチェンジ・・・
奮発しても徒労に終わる事を一般人が学んだって事だな。
233 キナガニオトス(dion軍):2008/05/26(月) 18:09:27.36 ID:Nv0o/6EZ0
>>216
一つ注意することはPS3にはコンポジケーブルしかついてないこと。
234 マジュニア(岩手県):2008/05/26(月) 18:09:31.36 ID:4twlhxMs0
売り手が大きいのを出せるようになっただけで、
そこまで大きいのを欲しいと思ってる買い手ばかりじゃない
235 カミコ ウリン(catv?):2008/05/26(月) 18:10:14.77 ID:d4heepRF0
>>230
貧乏学生なのに、なんで持ってるの? そんなに不満があるなら使わなければいいじゃん
236 小和田 仁成(東京都):2008/05/26(月) 18:10:55.46 ID:I5xH+AJJ0
倍速液晶(笑)なんて訳の判らん言葉に騙されて購入しちゃう馬鹿が居る
そんな小日本だから
237 あどかちゃん(秋田県):2008/05/26(月) 18:10:58.14 ID:MykG/Ef20
MPEGノイズだらけのハイビジョンを45インチ以上で見るなんて罰ゲームだろ

26から42までが一般的

もう液晶もプラズマも収益性から言うと家電屋の重しになるだけ
238 オスカ・ダブリン(東日本):2008/05/26(月) 18:11:36.52 ID:VndBVM270
>>215
残像感は今やプラズマと同等だよ。但しプラズマでも動きの速い描画や画面全体がパンして
移動するような場面だとブレまくる。元ソースがブレているのかもわからんけど・・

スクロールテロップの残像感が酷いのとはまた別問題で、大画面化に伴う問題は色々とある。
239 宮 許明(アラバマ州):2008/05/26(月) 18:11:39.79 ID:B1X2hmbz0
>>235
Z3500は親が買った居間のTV。

俺はゲームとかするし、モタスポ番組よく見るし、音ゲーもするし、
あの残像だときついかなって。
240 ロウル(東京都):2008/05/26(月) 18:11:41.42 ID:s8DsBGcU0
東芝の27インチ液晶買った
販売価格9万円で
、ネット回線を同時に申し込んで
3万円引き、実質6万円だったよ。
241 ウーロン(長屋):2008/05/26(月) 18:11:50.06 ID:FR4U5dpb0
37までが限界だな
それ以上だと部屋が狭く感じる
242 マルティシネ(石川県):2008/05/26(月) 18:12:00.98 ID:jegzK3J60
>>230
はて
貧乏学生なのにテレビの二代目が欲しいのですか?
しかも42インチもってるのに26インチ??
243 タムラ(山口県):2008/05/26(月) 18:12:03.63 ID:8o0w3C9W0
   _
   /〜ヽ
  (。・-・) チッ 悪かったな貧乏人で!
   ゚し-J゚
244 ウーロン(長屋):2008/05/26(月) 18:12:31.01 ID:FR4U5dpb0
>>211
まーオレも2年は延長すると思うよ。で、2年経ったら、無料でチューナー配布
245 ゆうさく(愛媛県):2008/05/26(月) 18:12:45.08 ID:boh63BvW0
電気屋行くと32がちっちゃく見えるから困る
246 マルティシネ(石川県):2008/05/26(月) 18:13:09.85 ID:jegzK3J60
>>239
了解
好きに買いたまえ
247 ハントシー・ロムッテロ(神奈川県):2008/05/26(月) 18:13:16.24 ID:ifkGB3wH0
32でもでかすぎる。
248 トランクス(埼玉県):2008/05/26(月) 18:13:26.26 ID:6prAiYCR0
HR500最強伝説
249 モスク・ハン(長屋):2008/05/26(月) 18:13:35.66 ID:PMLrZ6NA0
解像度とか無いのかテレビは
250 コビー(愛知県):2008/05/26(月) 18:13:37.86 ID:HopTFWEz0
どれだけ、自己厨なんだよ
20インチ以下のフルハイビジョンだせこらぁ
251 宮 許明(アラバマ州):2008/05/26(月) 18:13:48.27 ID:B1X2hmbz0
>>236
倍速オンとオフじゃぜんぜん違うけどね・・・<<残像

まぁ有機ELやプラズマが普及価格帯に乗ってくれれば良いんだけど。
252 A球悪菌(福島県):2008/05/26(月) 18:14:20.07 ID:9cwQi8WK0
ゲームやる奴は今のうちに動くブラウン管手に入れとけよ
どれだけ進化しようが液晶とプラズマでは越えられない部分もある
253 G.O.バーク(埼玉県):2008/05/26(月) 18:17:18.28 ID:20RitgHd0
40インチ越のTVを置けるような家に住んでる奴には
大体行き渡ったって事だろ。
254 G.O.バーク(秋田県):2008/05/26(月) 18:17:40.24 ID:0d6qijCk0
24インチフルHDモニタ(4万円)+地デジチューナー(1.5〜3万円)+スピーカー

がゲームメインには一番安上がりか。
255 アーゲンナー(鹿児島県):2008/05/26(月) 18:18:59.39 ID:Wr8gmMlu0
32インチのフルハイビジョンだせやごるぁ
256 宮 許明(アラバマ州):2008/05/26(月) 18:19:40.46 ID:B1X2hmbz0
・・・・・
なんか地デジ要らない気がしてきた。

BSデジが付いてる、SONY KD-32HD900あたり狙おうかな?
設置場所が厳しいなぁ・・・・
あと80kg近くあるのを2階まで運んで設置するのは・・・・・・


やっぱ液晶しかないか。
257 パオロ・カシアス(東京都):2008/05/26(月) 18:19:53.95 ID:19Ubwbe+0
幼少の頃
初代カラーテレビは
20型だった
希ガス
258 ポリタン(樺太):2008/05/26(月) 18:20:16.42 ID:VC+FrErpO
うっかり42インチ買ったら、ベッド入れてまともに片付いていない6畳の俺の部屋には邪魔でしょうがない。
259 モーネル秋田(栃木県):2008/05/26(月) 18:20:43.95 ID:Ft8swztI0
ゲームメインならチューナーいらんじゃん
ブックオフに32インチのD3〜D4ブラウン管が2〜3万でよく売ってるからそれ買えばいいよ
260 ウーブ(アラバマ州):2008/05/26(月) 18:20:46.93 ID:9lZxH5050
20インチで十分です
261 ホッシュ(中部地方):2008/05/26(月) 18:20:58.61 ID:NWiKw2iU0
>>255
32インチ程度の大きさで1920x1080と1366x768の違いなんかわかんねえだろ・・・
262 宮 許明(巣鴨):2008/05/26(月) 18:21:39.51 ID:B1X2hmbz0
>>255
32LZ85
32LZ80
32C3800
LC-32DS5
LC-32GX5

・・・・・こんなにあるじゃん。
263 ごきゅ〜(埼玉県):2008/05/26(月) 18:22:04.51 ID:yBspU9i/0
今、液晶テレビって本当買い時だよな〜。アホみたいに安いもん。
300GBHDD&ダブルチューナー内臓の東芝製32型液晶テレビが8万5000円だったよ。
数年後にはさらに高画質多機能なテレビが普及してるだろうから、その時まではこれで十分。
264 ヌイ・テネル(愛知県):2008/05/26(月) 18:22:04.42 ID:4MVazX540
>>244
新しい東京タワーが2011年までに完成したら延長はしないだろうな
265 毛 沢山(埼玉県):2008/05/26(月) 18:22:53.52 ID:5Znh66Fe0
超欲しいよ
安かったら
266 おたすけ血っ太(栃木県):2008/05/26(月) 18:23:39.77 ID:JHxwBq8X0
ブラウン管なんてでかくて重いし猫が上に乗るからイラネ
267 G.O.バーク(秋田県):2008/05/26(月) 18:23:49.92 ID:0d6qijCk0
>>259
そんな50キロだか100キロだか分らないもの
握力右25で女子にすら負けた僕には持てません(*^_^*)キャッ
268 ゆうさく(福井県):2008/05/26(月) 18:24:24.87 ID:boh63BvW0
>>261
しかしスペック厨が喜んで買うんだろーなぁ
269 アムロ・レイ(東京都):2008/05/26(月) 18:24:42.80 ID:zKSGQemT0
http://www.vipper.org/vip828818.jpg

::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ
270 コビー(愛知県):2008/05/26(月) 18:24:42.99 ID:HopTFWEz0
うちのアパートは狭いので手持ちの14インチのテレビと同じ大きさののしか置けません
それと室内アンテナしか使えません
こんな所でも地デジを見ることができますか?
271 クゥーキ・ヨメ(宮城県):2008/05/26(月) 18:24:53.05 ID:2iHOtJ4w0
ID:jegzK3J60

かっこわるいなぁお前、そういう奴好きだよ
272 歓歓(コネチカット州):2008/05/26(月) 18:25:20.48 ID:GG29v7InO
32あればいいや
273 歓歓(コネチカット州):2008/05/26(月) 18:25:27.38 ID:Acq5F219O
プラズマも安くなってるね
風景とかみると液晶が勝ってると思う、プラズマは線の粗さが見える…
けど、動きのある映像はプラズマが勝ってる
違和感がない
風景なんかあまり見ないから
今の所はプラズマが欲しいかな?
274 プイプイ(横浜):2008/05/26(月) 18:25:44.97 ID:Gref4/baO
どう考えても26型がちょうどいいサイズだろ・・・
275 ハントシー・ロムッテロ(神奈川県):2008/05/26(月) 18:25:49.39 ID:ifkGB3wH0
>>261
居たよね。
17インチはXGA、SXGAなんて要らないって言ってた人。
276 キナガニオトス(埼玉県):2008/05/26(月) 18:26:45.19 ID:H8nZdjE20
>>269
なはは
277 マルティシネ(鹿児島県):2008/05/26(月) 18:27:00.70 ID:jegzK3J60
>>271
辱めを受けるくらいなら自決を選ぶ!w
278 ピコ・W・ロッソ(四国地方):2008/05/26(月) 18:27:06.65 ID:0sxc/OeA0
>>258
ベッドなんか捨ててしまえ

壁際に42型、5.1chスピーカー置いたが寝る場所すら余裕がある
279 キナガニオトス(埼玉県):2008/05/26(月) 18:27:15.65 ID:H8nZdjE20
何で俺が埼玉なんだよw
280 ホッシュ(中部地方):2008/05/26(月) 18:27:33.25 ID:NWiKw2iU0
>>275
PCモニタとして使うなら高解像度でもいいとは思うけど
テレビは解像度気にするより実際に見てキレイかどうかが重要だろ
281 ネゴトワ・ネティエ(埼玉県):2008/05/26(月) 18:27:51.96 ID:6KlRO2Rb0
>>255
なんぼでも出てるだろ。
282 宮 許明(巣鴨):2008/05/26(月) 18:27:53.47 ID:B1X2hmbz0
>>263
それはやすい!!
安すぎる・・・・

32H3000でしょ?
とんでもなくいい買い物したな。


ゲーム用としては遅延と残像がひどいけど、それさえ我慢すれば最高じゃん。
283 毛 沢山(埼玉県):2008/05/26(月) 18:28:45.22 ID:5Znh66Fe0
>>155
何度見てもテレビ脇にぶら下がっている巨大アダプタに笑う
センタースピーカーとほぼ同サイズとかw
284 オスカ・ダブリン(東日本):2008/05/26(月) 18:28:54.76 ID:VndBVM270
>>263
数年前と比べるとアフォみたいに安いんだけど32インチ+録画機能付きの相場はやっぱ5〜8万だと思う。
それ以上が暴利なだけ。

っていうか50インチが10万切る時代こねーかな
285 マチルダ・アジャン(大阪府):2008/05/26(月) 18:29:31.86 ID:NKFXQ+Df0
三万出せばそこそこの物が買えたのに十万ってなんだよふざけてるのか
286 迎迎(埼玉県):2008/05/26(月) 18:29:58.01 ID:p2UhdCAz0
テレビよりデジタルオシロが欲しい。
287 牛魔王(長屋):2008/05/26(月) 18:31:03.07 ID:TNoe/rxZ0
俺の財産14インチカラーテレビがついに壊れて
ワンセグで我慢中(´;ω;`)
288 オリー(コネチカット州):2008/05/26(月) 18:31:16.94 ID:6AWgeKBoO
先月TVが壊れたので買い替えた
27インチ、ワイド、「ブラウン管」w
液晶高杉
289 ソレナンティエ・ロゲ(巣鴨):2008/05/26(月) 18:31:20.95 ID:wPIGuNzV0
>>25

>船井 LVW-19A (たまに39800円に値下げするので毎月第2木曜日等をこまめにチェック)
>http://www.aeonshop.com/contents/lvw19a/index.html

↑はPCのモニタにも使えるのか
290 タムラ(三重県):2008/05/26(月) 18:32:36.50 ID:R48fV6tZ0
アナログ終了とか見え見えの工作が糞腹立つな
291 魔人ブウ(埼玉県):2008/05/26(月) 18:32:58.32 ID:MigekwAN0
パソコンなら年間50万投資するけど
テレビはずっと14型ブラウン管
292 ヌイ・テネル(愛知県):2008/05/26(月) 18:34:19.95 ID:4MVazX540
>>284
石油の原価高騰を考えると、もう無いかもな

ちなみに、こっちはWUXGA光沢液晶が4万円切るのを祈ってるがw
293 ニッセンレンジャー(横浜):2008/05/26(月) 18:34:54.13 ID:u5ep4LBXO
でかいテレビは電気代が心配で、買うの躊躇してしまう。
294 ジド(福島県):2008/05/26(月) 18:35:52.15 ID:HjEse6a10
ですよねー
プラズマKURO最強ですよねー
295 モーネル秋田(高知県):2008/05/26(月) 18:35:55.78 ID:Ft8swztI0
>>289
PCにも使いたいたいんならこっちのほうがいいんじゃないの?
http://kakaku.com/item/00851012377/
+7500円でバックパネルも含めた5年保障にも入れる
296 ヌイ・テネル(愛知県):2008/05/26(月) 18:36:07.00 ID:4MVazX540
>>289
使えるが、DVI非対応のゴミだぞw
297 マッサーニ・ゲドー(巣鴨):2008/05/26(月) 18:36:16.98 ID:mLYqAFPy0
>>218
SDのTV放送なんてあと数年たてばなくなるわけだけど、
わざわざTVでアプコンするメリットあるか?
そこらのレコーダーでもできることなのに。
298 アーゲンナー(栃木県):2008/05/26(月) 18:36:38.90 ID:Wr8gmMlu0
>>291
俺もそうだ。PCは24インチだがTVは16インチ。
299 ごきゅ〜(埼玉県):2008/05/26(月) 18:37:17.81 ID:yBspU9i/0
んま、リビングへの大型液晶の普及がだいぶ進んだから、次に個室用の小型液晶の需要が増えてるってだけの話なんじゃ?
別にリビングに小型液晶置くような貧乏な奴が増えたわけではないと思うよ。
300 A球悪菌(福島県):2008/05/26(月) 18:39:11.02 ID:9cwQi8WK0
>>297
再放送も全てHDにしてくれるのかー
それはありがたいわ
301 迎迎(埼玉県):2008/05/26(月) 18:40:40.10 ID:p2UhdCAz0
>>299
リビングに大きいの置いてると頭悪そうに感じない?
俺は20型くらいで良いと思ったんだけど嫁はでかいの欲しがって
妥協しあって32型。
302 ソレナンテ=エ=ロゲ(神奈川県):2008/05/26(月) 18:41:25.23 ID:Ju92QN2+0
>>63
バカすぎるw
303 オスカ・ダブリン(東日本):2008/05/26(月) 18:41:54.38 ID:VndBVM270
>>301
逆だと思う。でもちゃんとした部屋に住んでいることが前提で。
部屋がちゃんとしていれば100インチくらいのモニタが一番サマになる。
304 オスカ・ダブリン(東日本):2008/05/26(月) 18:42:56.00 ID:VndBVM270
>>63
10畳超えたら65インチが適正だと思う。
6畳でも57インチくらいまで大丈夫。
305 mi−na(巣鴨):2008/05/26(月) 18:43:03.95 ID:5mHEldOI0
20インチがベストだね
306 オスカ・ダブリン(埼玉県):2008/05/26(月) 18:43:46.77 ID:Dsqyo9vR0
46だけど最初はデカすぎワロタwと思ってた
今は慣れて物足りない
307 モーネル秋田(高知県):2008/05/26(月) 18:44:32.04 ID:Ft8swztI0
>>301
20インチって昔の4:3のテレビだったら14インチ相当じゃね?
リビングに14インチはねーだろ
308 ヴィグリ(巣鴨):2008/05/26(月) 18:46:00.89 ID:bCR4ald60
有機elはおいといて、実際のところプラズマと液晶どっち買ったほうが幸せになれるのよ?
309 マージ・レスキン氏(埼玉県):2008/05/26(月) 18:46:06.24 ID:5FdT7cIn0
>>263
いいな。ワイドXGAでいいからそれの26V出てほすぃ・・
310 キッカ・キタモト(埼玉県):2008/05/26(月) 18:46:12.91 ID:Qslyjoro0
32インチ液晶買ったわけよ。
少し小さめかな?と思ったんだけど
6畳の部屋に設置してみるとでかいのなんの。
んで最近他の用事で家電屋行ったら
「お手軽スペック37インチ」
どんだけ部屋でかいんだよ畜生
311 テラ・W・ロッソ(東京都):2008/05/26(月) 18:47:23.52 ID:cnk0SUek0
プロジェクタを使い続けたいから買うなら大きくても42インチまで
312 サンマロ(岡山県):2008/05/26(月) 18:47:59.81 ID:z7GqMZjS0
でかいほうがいいだろ
だって消費電力半分だべ
今までうちは26インチのブラウン管だったけど、37の液晶にした
313 ソレナンティエ・ロゲ(巣鴨):2008/05/26(月) 18:49:08.84 ID:wPIGuNzV0
>>295
情報どうも
314 妹尾友衛(会津):2008/05/26(月) 18:49:09.01 ID:kw4L2SI20
27〜37インチがいいよね
315 シェンロン(長屋):2008/05/26(月) 18:49:19.89 ID:2gXN2q+h0
37インチ買ったけど
42インチにすれば良かったなぁとちょっとだけ後悔
316 ググレカス(巣鴨):2008/05/26(月) 18:49:42.43 ID:p4lmhbjP0
大型っていくつから?42?50?103?
317 アストモくん(東京都):2008/05/26(月) 18:50:43.13 ID:3KSo4n000
ほんとν速民の貧乏臭さに呆れる


たてまえ→ブラウン管最強(w)まだ早い(w)見るものがない(w)


本音→金がないので買えない!ていうか無職
318 ミライ・ヤシマ(愛知県):2008/05/26(月) 18:51:19.54 ID:0h0N2Lpx0
ブラビアの20インチの使ってるけどチャンネル変えるだけじゃなくて、番組表とか
その他すべてのレスポンスが悪い

それはまだ何とかなるんだけどtvkはもっと強い電波を出しやがれ
319 みらいくん(長屋):2008/05/26(月) 18:51:24.66 ID:nW5bG/4H0
見たいテレビ番組がない。本気で。


でもゲームはやりたいけど液晶テレビでは遅延が大きい機種が多く、
役に立たない。アホか。


これでテレビを買えと言うのも無理がある。
だからPCモニタでゲームやってる。
320 ハンツキー・ロムッテロ(宮城県):2008/05/26(月) 18:51:45.81 ID:RsOadFR50
16インチワイドブラウン管(ゲームボタン付)です
321 モーネル秋田(高知県):2008/05/26(月) 18:51:47.33 ID:Ft8swztI0
>>313
あ、これデジタル端子無いから気をつけてね
322 オーレ・モレモ(愛知県):2008/05/26(月) 18:51:53.70 ID:wqxKGRYJ0
>>317
本音→まだ使えるものを捨てるなんてもったいない、だろ
323 ソレナンテ=エ=ロゲ(巣鴨):2008/05/26(月) 18:51:57.76 ID:0GTl21ho0
>>228
東芝のテレビで比較
29型ブラウン管:約109W
32型廉価液晶:約153W
324 オスカ・ダブリン(東日本):2008/05/26(月) 18:53:45.41 ID:VndBVM270
>>317
金がないので買えないだけならいいけど、大画面はいらないからメーカーは撤退しろとでも言わんばかりのコメントで
スレを埋め尽くしてメーカーを混乱させていると思う。
325 アストモくん(東京都):2008/05/26(月) 18:54:00.39 ID:3KSo4n000
>>319
いまどき遅延?はぁ?市ね
326 キッカ・キタモト(埼玉県):2008/05/26(月) 18:54:52.52 ID:Qslyjoro0
>>319
遅延遅延と吼えてたら一生買えないよ。
327 みらいくん(長屋):2008/05/26(月) 18:54:52.98 ID:nW5bG/4H0
電気代を気にする奴もアホ。

巨大なフルHDのプラズマテレビと、同サイズの液晶テレビでは
毎日長時間テレビ見まくっても年間数千円しか違わん。
そんなもんケチる奴が50インチのテレビなんか買うなよ。
328 ポリタン(茨城県):2008/05/26(月) 18:55:27.47 ID:E1zrCj370 BE:479270584-2BP(1370)
遅延てwwww
なんのゲームやってんの?
格ゲーっすか?ww
329 レツ・コ・ファン(愛知県):2008/05/26(月) 18:55:28.44 ID:2sSCh6cp0
200w以上のテレビはゴミ
330 ツレマスカ(山梨県):2008/05/26(月) 18:55:54.96 ID:8h21d1fo0
32だが、次は42を狙っている
331 みらいくん(長屋):2008/05/26(月) 18:55:55.16 ID:nW5bG/4H0
>>325-326
毎秒4フレームも遅れたらゲームにならんわボケが!

液晶の残像は我慢するが遅延だけは絶対に許さないよ。
332 ホッシュ(巣鴨):2008/05/26(月) 18:55:59.38 ID:XvD3beS10
>>155
三枚目のピントが甘めえ
とか思ってる俺は、最近ゲームやってないよ。
333 ピコ・W・ロッソ(四国地方):2008/05/26(月) 18:56:34.25 ID:0sxc/OeA0
4フレームって1秒もねえじゃん
334 亀仙人(岐阜県):2008/05/26(月) 18:57:02.19 ID:hfHKFOqQ0
テレビの幅が70センチ前後でフルスペックで見るに耐えられる画質のものがあったら買う
335 キッカ・キタモト(埼玉県):2008/05/26(月) 18:57:31.62 ID:Qslyjoro0
>>331
負け犬の遠吠えにしか聞こえません。
事あるごとにふれーむふれーむって馬鹿の一つ覚えかい
336 宮 許明(巣鴨):2008/05/26(月) 18:57:32.05 ID:B1X2hmbz0
>>325
一回だけ、居間のZ3500でゲームしたが、
音ゲーはゲームにならないぞ?マジで。

ぜんぜん無理。
337 ポリタン(茨城県):2008/05/26(月) 18:58:07.47 ID:E1zrCj370 BE:239636328-2BP(1370)
ゲームやんならプラズマ買えよww馬鹿だろ
338 アストモくん(東京都):2008/05/26(月) 18:58:13.66 ID:3KSo4n000
>>331
おめぇ中途半端な聞きかじりでwwwこっちが赤面するよw
339 スポポビッチ(埼玉県):2008/05/26(月) 18:58:17.60 ID:5MqkPQgL0
最低32型でないとロクな性能のテレビないんだよな
340 ピコ・W・ロッソ(四国地方):2008/05/26(月) 18:58:33.40 ID:0sxc/OeA0
音ゲーと格ゲー信者が遅延遅延騒いでるんだっけ
341 みらいくん(長屋):2008/05/26(月) 18:58:59.45 ID:nW5bG/4H0
東芝のZ3500は安くて綺麗でコストパフォーマンスに優れるが、
ゲームには超不向きと評判だな。

俺なら買わない機種だ。テレビだけ見てる奴なら買って良い。
342 火ぐまのパッチョ(福島県):2008/05/26(月) 18:59:10.48 ID:ozoC21Lk0
テレビは携帯ワンセグで十分なくらいしか見ない、DVDはパソコンでも見れる。
そのレベルの俺は15型壁掛けで十分。
343 歓歓(コネチカット州):2008/05/26(月) 18:59:53.87 ID:KL+r38HqO
でかい方が見やすくていいよ
344 亀仙人(岐阜県):2008/05/26(月) 18:59:59.07 ID:hfHKFOqQ0
>>325
>>326
オシロスコープで遅延を測定したサイトがあったがフルスペックで表示していると中々酷いみたいだぞ
345 宮 許明(巣鴨):2008/05/26(月) 19:00:13.78 ID:B1X2hmbz0
>>335
たかが0.06秒の遅れ。

それが大きい。
>>337
そうしたいんだが、
小さいプラズマはない。
346 イズィー(関西地方):2008/05/26(月) 19:00:21.21 ID:1uChJ6wp0
>>337
ソニー以外で、なにかいいプラズマありますか?
347 ピコ・W・ロッソ(四国地方):2008/05/26(月) 19:00:49.29 ID:0sxc/OeA0
>>346
パナ
348 キッカ・キタモト(埼玉県):2008/05/26(月) 19:01:19.17 ID:Qslyjoro0
>>345
ゲームごときにマジになってどうすんの?
349 ググレカス(巣鴨):2008/05/26(月) 19:01:19.34 ID:p4lmhbjP0
>>337
ゲームやんならスマブラ買えよwww
に見えた・・・もうだめだ
350 クゥーキ・ヨメ(神奈川県):2008/05/26(月) 19:02:13.78 ID:5W2ExVWL0
高画質で見る
質の良い番組がない
351 アテナ(久留米):2008/05/26(月) 19:02:17.15 ID:YTG6NN7h0
田舎の実家のリビングが25畳あってさ、32型のAQUOS置いてるんだけど。

十分だよ。何も困らないし、映像も綺麗で大満足!
352 ホッシュ(巣鴨):2008/05/26(月) 19:02:31.77 ID:XvD3beS10
確かに今リビング向けのTVしか売ってないんだよな。
個人の部屋なら15インチくらいで十分なんだが
シャープ以外ほぼ出してないし
地デジチューナーも付いていない。
353 鶴仙人(山梨県):2008/05/26(月) 19:02:40.71 ID:619xGCWh0
フルHDなんていらねーよ
数百枚あるDVD全部買い換えろと?
354 シェンロン(長屋):2008/05/26(月) 19:03:01.87 ID:2gXN2q+h0
>>341
Z3500いいよー。外付けHDD録画便利
ゲームもやるけどあんまり気にならんよ
よくわかんないけど。フレーム?
355 宮 許明(巣鴨):2008/05/26(月) 19:03:16.47 ID:B1X2hmbz0
>>348
でも音ゲーがほぼ出来ないのは辛いよ。

松下系なら問題ないのが多いらしいけど。
356 女尼女尼(コネチカット州):2008/05/26(月) 19:03:35.10 ID:4N03sv0VO
>>353
PS3
357 モスク・ハン(讃岐):2008/05/26(月) 19:03:44.95 ID:31xrQi040
今、ブラウン管36インチなんだが薄型だったらどこまでいける?
358 リード(巣鴨):2008/05/26(月) 19:03:52.06 ID:Bi0IksKZ0
有機EL音沙汰無いけど新型まだですかぁ?
359 オスカ・ダブリン(東日本):2008/05/26(月) 19:04:03.31 ID:VndBVM270
音ゲーって今やキモオタがDDRとかギターヒーローやってるだけじゃね?
360 ソレナンテ=エ=ロゲ(巣鴨):2008/05/26(月) 19:04:16.09 ID:0GTl21ho0
>>348
それを言ったら、今の民放に何十万も出してどうすんの?という話になるぞ。
361 ダーブラ(埼玉県):2008/05/26(月) 19:04:19.36 ID:NhcR8ua30
6畳なんで42インチで丁度いい感じだお
362 ホッシュ(巣鴨):2008/05/26(月) 19:04:43.69 ID:XvD3beS10
薄型ブラウン管って・・・
SEDはどうなった?w
363 ググレカス(巣鴨):2008/05/26(月) 19:04:59.63 ID:p4lmhbjP0
てか音ゲーこだわってやるやつはゲーセンだろ
家で音ゲーって時点で中途半端なのに
364 オスカ・ダブリン(東日本):2008/05/26(月) 19:05:04.87 ID:VndBVM270
>>357
角置きなら57か60まで。正面置きなら横幅の許す限界まで。65インチお勧め
365 亀仙人(岐阜県):2008/05/26(月) 19:05:25.16 ID:hfHKFOqQ0
http://ftmm.jpn.org/archives/97.html
遅延を馬鹿にするやつはここ読め
366 ケン=サクシル(福島県):2008/05/26(月) 19:05:58.74 ID:NgRszn640
つべ見てて思った。VHSビデオの経年劣化した映像が味があって良い。
367 モスク・ハン(讃岐):2008/05/26(月) 19:05:59.25 ID:31xrQi040
>>364
65インチっていくらするの?
368 キッカ・キタモト(埼玉県):2008/05/26(月) 19:06:16.99 ID:Qslyjoro0
>>360
テレビは総合的に使えるただのデバイスだろ。揚げ足取りだろーけどめんどくせー。
369 ググレカス(巣鴨):2008/05/26(月) 19:06:39.21 ID:p4lmhbjP0
>>365
3行目でもう読む気失せたんだけど
370 ポリタン(茨城県):2008/05/26(月) 19:07:17.79 ID:E1zrCj370 BE:943564379-2BP(1370)
そもそもゲームやんのになんで東芝選んだの?
その辺聞かせてよ、向いてないじゃん東芝のって
371 宮 許明(巣鴨):2008/05/26(月) 19:08:17.94 ID:B1X2hmbz0
>>365
SONYや東芝、SHARPの一部機種では、
これの倍の遅延が発生するよ。
372 P.ゲラー博士(福島県):2008/05/26(月) 19:09:12.60 ID:sYV/1uqB0
この日本で一番貴重なもんは「場所」だからな
折り畳み式テレビでも作れば売れるんじゃね
パコン、パコンって畳んで戸棚にでもブチこめるようなやつ
373 スレータ=テオッツ(長屋):2008/05/26(月) 19:11:26.81 ID:BrLLeO/t0
ビクターが一番って言われて、ほんとにビクター買っちゃう奴って何なの
374 亀仙人(岐阜県):2008/05/26(月) 19:12:02.24 ID:hfHKFOqQ0
遅延を気にしたくないのならパナ一択
375 女尼女尼(長屋):2008/05/26(月) 19:13:14.56 ID:2X8VHtyQ0
無駄にデカイのより無駄に薄いのイラネ
376 将軍マジレス(埼玉県):2008/05/26(月) 19:13:45.46 ID:WX4DdOMu0
薄型テレビ買っても置き台が小型化してないね
下に置く録画機の形状がビデオデッキの頃から進歩してないとか業界はアホ過ぎる
「でも画面が薄くなって圧迫感がなくなる」
とかそんな言い訳で騙されるほど馬鹿な消費者じゃない
377 宮 許明(巣鴨):2008/05/26(月) 19:14:15.64 ID:B1X2hmbz0
>>373
液晶の中では画質、音質はダントツ一番。
ノイズ除去も優秀。遅延も悪くない。
倍速が一番優秀で、液晶の中では一番残像感少ない。


ただ絶望的に使いにくい。TVとしては糞。
378 ミーシャ(讃岐):2008/05/26(月) 19:14:35.74 ID:MR51nfvf0
正直、北京オリンピックなんかみたいやつ、いるのか?
379 アントニオ・カラス(横浜):2008/05/26(月) 19:15:07.28 ID:BWCWbIxuO
無駄にデカイ液晶テレビ欲しいです><
380 モスク・ハン(讃岐):2008/05/26(月) 19:15:28.41 ID:31xrQi040
>>378
(´・ω・`)ノ
381 オスカ・ダブリン(東日本):2008/05/26(月) 19:15:30.25 ID:VndBVM270
>>373
画質、発色、残像のなさ、遅延の少なさ、内蔵スピーカーの音質では液晶随一なのは事実・・
382 ホッシュ(中部地方):2008/05/26(月) 19:16:45.11 ID:NWiKw2iU0
むしろ大型のやつは土台をもっと大きくしてくれないとちょっと頼りない気がする・・・
383 A球悪菌(神奈川県):2008/05/26(月) 19:16:48.89 ID:8S69usfo0
32とか37とか
30台で十分だわ
384 オスカ・ダブリン(東日本):2008/05/26(月) 19:17:08.71 ID:VndBVM270
>>378
あり得ない馬鹿げたことが次々と露呈しそうだろw
あと呼吸困難で死人が出たり、汚染食料で体調不良で入院患者が出たり
開催中に民族独立デモが起きたり暴動が発生したり外国人が中国人集団にリンチ殺人されたり
歴史的イベントになるに違いない。
385 テム・レイ(山形県):2008/05/26(月) 19:17:17.76 ID:xh9POiUQ0
適正価格でオヌヌメのやつはないか?
386 P.ゲラー博士(福島県):2008/05/26(月) 19:17:24.84 ID:sYV/1uqB0
こないだどっかの会社が、目に直接画面を投影するメガネ開発したとかの記事で
お前らがやたら喜んでたの覚えてる
ベクトルとしてはあっちの方だな
387 火ぐまのパッチョ(和歌山県):2008/05/26(月) 19:17:45.00 ID:Y91AWz3r0
壊れないんだよ・・・うちのSONY14型テレビデオ・・・

最近のCMで『燃費がよくなるんで、新しい車買っちゃいましたっ♪』とか見てたら違和感を感じるんだよなw
いや、まぁ、環境にはいいのかもしれんが、まだ使えるのに・・・・と。
貧乏性でサーセンw
388 ポリタン(横浜):2008/05/26(月) 19:18:19.63 ID:VC+FrErpO
>>372
それ有機ELじゃね?
389 ダーブラ(埼玉県):2008/05/26(月) 19:20:08.87 ID:NhcR8ua30
>>388
10年後は巻いて売って画鋲で壁に貼る感じだろうな
390 マタオーサ閣下(大阪府):2008/05/26(月) 19:20:39.49 ID:WzC7mvus0
適正サイズは視聴距離次第。
しかも視力と好みによる個人差有り。
○畳は○○インチ!と言い出すメーカーや店は詐欺だから要注意な。
騙すつもりがないかもしれんが、その場合は「無知」という事。
いずれにせよロクなもんじゃない。
391 宮 許明(巣鴨):2008/05/26(月) 19:21:34.61 ID:B1X2hmbz0
>>385
42V以上→パナ PZ800系
37V→ゲームしないなら東芝Z3500またはその後続。
するなら松下、ビクター。
32V→32LZ85。予算的に折り合わないなら、LC305。J3000。
26V→松下。ゲームしないならお好みで東芝。
392 亀仙人(岐阜県):2008/05/26(月) 19:21:47.51 ID:hfHKFOqQ0
>>372
某漫画で見たが一畳の土地を10万で買い足そうとしているようなものって比喩を見た
393 G.O.バーク(京都府):2008/05/26(月) 19:22:15.49 ID:UBZM7DlT0
>>378
ノジ
394 亀仙人(岐阜県):2008/05/26(月) 19:22:30.41 ID:hfHKFOqQ0
>>391
パナソニック多過ぎワロタ
大画面ならパナの最新プラズマだな
KUROと大差ない
395 カレイニス・ルー(東北地方):2008/05/26(月) 19:23:58.51 ID:/apKh6I+0
大画面で見たい番組がない
けど自然紀行系は楽しいだろうなー
396 スットン.D.木間下(長屋):2008/05/26(月) 19:23:59.56 ID:WiiayBG70
>>387
サーセン????ハァ????
ニュー速民はサーセンなんて使いませんけど
すいません、どちらからいらしたんですか?
397 ゴップ(神奈川県):2008/05/26(月) 19:25:40.46 ID:iamY9vKH0
Z3500買ったけど、ゲームはSGIのモニターでやってるよ
Z3500が壊れても新しいの買えばいいけど、SGIのモニターが壊れたら・・・ブルブル
398 テム・レイ(山形県):2008/05/26(月) 19:29:08.46 ID:xh9POiUQ0
>>391
サンクス。今度電気店で検討してくる

399 ソウダナ(長屋):2008/05/26(月) 19:29:49.69 ID:I98GGUNi0
東芝のmdt242が欲しい
PCのモニタとしても使えるし動画にも強いらしいし
400 オスカ・ダブリン(東日本):2008/05/26(月) 19:30:50.43 ID:VndBVM270
>>397
そうかそうかw
401 ホッシュ(中部地方):2008/05/26(月) 19:31:50.17 ID:NWiKw2iU0
>>399
それ三菱
402 G.O.バーク(京都府):2008/05/26(月) 19:32:07.62 ID:UBZM7DlT0
>>323
もしかしてW数で判断してんの?
403 晶晶(埼玉県):2008/05/26(月) 19:33:19.35 ID:FzekmBsY0
部屋が狭いから26でもかなり大きく感じる
404 ソレナンテ=エ=ロゲ(巣鴨):2008/05/26(月) 19:33:36.77 ID:0GTl21ho0
>>402
いけないの?
405 ウーロン(埼玉県):2008/05/26(月) 19:33:37.59 ID:hzWLp5tN0 BE:174723023-2BP(1331)
16型をパソ机の隣に置いてチラ見してる。
すでにツインモニタなので三枚目のモニタにはできない。

先日コジマに行ったら、俺が6万で買ったアクオスが9万で売られてて噴いた。
406 ヌルポガ(四国地方):2008/05/26(月) 19:34:30.81 ID:e9Nr/+UT0
いずれは120インチのモニターの上で寝転んで擬似セックスできるようになりそうだな。
407 ツ・レタ(大阪府):2008/05/26(月) 19:38:16.07 ID:TJEippMV0
パソコンの22インチワイドモニタならともかく、14インチよりでかいテレビなんて置いても糞の役にも立たないだろ
408 リード(東日本):2008/05/26(月) 19:40:04.82 ID:674WOzWS0
おいバイデザインの液晶はなんであんなに安いんだよ
409 ヘンナナ・ガレ(三重県):2008/05/26(月) 19:45:20.47 ID:suziZpus0
>>408
友達の家にバイデザインの液晶あって、それでゲームしたんだが、ひどかった。
多分本人気がついてないんだろうけど、まともなメーカーの液晶見た後だとやばい。
410 コレハッヒ・ドイ(茨城県):2008/05/26(月) 19:46:52.36 ID:aMrhEL7e0
大画面ハイビジョン液晶でやかましいバラエティ見るほどバカバカしいものはない
411 てん太くん(久留米):2008/05/26(月) 19:47:50.49 ID:NNKKADIE0
>>43
コラッ!
412 ダーブラ(愛知県):2008/05/26(月) 19:48:07.57 ID:CvUoktiB0
でかいテレビは儲けもでかい
というメーカーの都合に何で消費者がわざわざ合わせなきゃならんのか・・・
413 マッサーニ・ゲドー(讃岐):2008/05/26(月) 19:49:01.83 ID:tQijjDRH0
>>409
ここ数日尼で見かけるたびにポチろうか迷ってるwどこら辺がひどいのか教えてくれ

414 ミスター・サタン:2008/05/26(月) 19:49:55.89 ID:ikhmHA/S0
数年前に100万円も出して大型プラズマ買ってたバカがいたな
415 てん太くん(久留米):2008/05/26(月) 19:51:05.76 ID:NNKKADIE0
>>407
流石に14インチは無いだろ
30インチ以上は必要なのかどうなのか悩む所だが
416 桃白白(巣鴨):2008/05/26(月) 19:51:50.09 ID:kHR1AaYF0
26型で十分です
417 モーダ=メダー(中国地方):2008/05/26(月) 19:52:41.98 ID:rXUJhzpm0
六畳の部屋に 32の液晶テレビ 24と19のPCモニター そして アーケードの筐体
置いてるぞ 
418 ダレソレ(大阪府):2008/05/26(月) 19:53:03.30 ID:5xpx1Fvd0
>>414
別にそういうやつはその数年で十分堪能しただろうし
そろそろ性能いいのが出たら買い換えるだけだろ
419 マルティシネ(鳥取県):2008/05/26(月) 19:53:12.86 ID:RuRPKCxp0
とりあえず壁に掛けれるほど薄い!みたいなTVって絶対誰も望んじゃいないよな
何の意味があるんだアレは
420 毛 沢山(富山県):2008/05/26(月) 19:55:53.64 ID:0pIogr8j0
有機ELだっけ?
下敷きみたいにクルッと巻ける奴って

あ〜あ 早く実用化されて安くならないかな〜
421 亀仙人(岐阜県):2008/05/26(月) 19:56:10.63 ID:hfHKFOqQ0
>>419
望んでるだろ
設置場所がかなり選べるんだから
薄いというより軽いテレビが求められてるんだよ
422 セル(香川県):2008/05/26(月) 19:56:16.80 ID:8+vs8u6S0
かといってワンセグ携帯も別にいらない。
423 アストモくん(東京都):2008/05/26(月) 19:58:53.05 ID:3KSo4n000
遅延遅延騒いでる奴の知恵遅れに見えるw
424 歓歓(コネチカット州):2008/05/26(月) 19:58:59.32 ID:CqwOvFiWO
テレビを買いに行く服がない。
425 宮 許明(巣鴨):2008/05/26(月) 20:00:00.98 ID:B1X2hmbz0
>>423
遅延は実際ひどい機種はひどいんだって・・・
426 ミスター・サタン:2008/05/26(月) 20:00:41.57 ID:ikhmHA/S0
>>418
つうか物を買う時期ってのが分かってねえってことよw
金が余ってても無駄なもんは無駄w
427 ミリー(コネチカット州):2008/05/26(月) 20:01:08.03 ID:kklJBBuNO
32型が楽、重さ的に。
428 ヘンナナ・ガレ(三重県):2008/05/26(月) 20:02:36.45 ID:suziZpus0
>>413
まともなメーカーの液晶にコンポジットで繋いでゲーム(PS2とかGC)しても、普通にできる。
でも、バイデザイン液晶でそのとき初めてやったんだが、明らかにギザギザとか酷かった。
かなり汚い。
テレビ放送は見なかったから解らないが、多分汚いと思う。
429 亀仙人(岐阜県):2008/05/26(月) 20:02:46.29 ID:hfHKFOqQ0
>>426
そんなこといってたら何も買えないし製品の発展も無い
430 セント・リー・ガッセン(秋田県):2008/05/26(月) 20:03:17.41 ID:5mNPdUJC0
>>426
本人が満足してりゃいいじゃん
貧乏人の妬みにしか見えん
431 ミスター・サタン:2008/05/26(月) 20:03:22.12 ID:uu78FlAf0
デカいテレビって見栄以外で所有する意味あるの?
432 オーマ・エガイー・ウナ(久留米):2008/05/26(月) 20:03:29.69 ID:G7j/FBRG0
シャープは止めておいたほうが良いね
技術的なことは解らないけど
ゲームしていて12くらいの音声にすると
バジッ!バジッ!バジッ!バジッ!凄い音がする
あと キーンという耳鳴り音が酷い
433 キナガニオトス(秋田県):2008/05/26(月) 20:03:40.22 ID:EUHTBj1m0
液晶は20インチくらいが一番綺麗に見える
434 ダレソレ(大阪府):2008/05/26(月) 20:03:55.57 ID:5xpx1Fvd0
>>426
今が買い時!!とか貧民の発想だからw
435 孫 悟天(福島県):2008/05/26(月) 20:04:02.85 ID:gJjrYl2Z0
 
436 おばこ娘(巣鴨):2008/05/26(月) 20:04:26.77 ID:cCxyHCpW0
大画面テレビの前にHMDの時代が来ると思ってたけど全然来ないな
未だに解像度低いし目疲れるし
437 アイスちゃん(秋田県):2008/05/26(月) 20:05:04.48 ID:wSv1uImN0
ビクター買えばいいの?
438 ミスター・サタン:2008/05/26(月) 20:05:26.84 ID:jE2pICFo0
ナナオのTV作ってる技術者も大型否定したな
439 テム・レイ(福島県):2008/05/26(月) 20:05:33.54 ID:71YpOzNQ0
なんぼ安くなってもゴミはゴミだからな
毎月家賃払って必死にキープしてる生活空間をつまらんもんで占有していい訳ねえ
チャマみたいな家に住んでる奴はサイズなんか気にならんだろうけど
440 ミスター・サタン:2008/05/26(月) 20:05:34.39 ID:ikhmHA/S0
>>429
じゃあおまえは何でもあえて高い時期に買ってくれw

>>430
節約上手と言ってくれw
語感が悪いw
441 コレハッヒ・ドイ(久留米):2008/05/26(月) 20:05:55.03 ID:JOH+dPdQ0
ν速公式TVはフナイの14型テレビデオのビデオ機能がぶっ壊れた奴。

これは世界では定説です。
442 ソレナンティエ・ロゲ(四国地方):2008/05/26(月) 20:05:57.38 ID:AW+LejHO0
大型液晶を買って何を見るんだ?
部屋が狭いのに大画面は邪魔
443 ヘンナナ・ガレ(愛知県):2008/05/26(月) 20:06:05.71 ID:YLjIFJYq0
>>431
ウォーリー見つけやすい
444 オリー(コネチカット州):2008/05/26(月) 20:06:31.83 ID:N26Xe/1SO
テレビ自体いらんわ
445 ミスター・サタン:2008/05/26(月) 20:06:46.62 ID:ikhmHA/S0
>>434
で、おまえの年収はいくらなの?w
446 ビップ=デ=ヤレー(鳥取県):2008/05/26(月) 20:06:48.00 ID:yMDrwiI30
NHKの開発してるスーパーハイビジョンとか明らかに不必要だよな。
視聴料で廃れる規格をやるんじゃねーよ
447 ドーシタイン(愛知県):2008/05/26(月) 20:07:15.00 ID:Xb+GCnYA0
60とか誰が使うんだと思うよな。
前37持ってたけど邪魔すぎて20に戻したし。
448 ごきゅ〜(横浜):2008/05/26(月) 20:07:21.55 ID:SlOh2l6oO
>>426叩いてる奴らは田舎の小金持ちのクソ息子なんだろなw
449 亀仙人(岐阜県):2008/05/26(月) 20:07:22.83 ID:hfHKFOqQ0
>>440
貧乏人乙
妬みひがみがみっともないぞ
450 ミスター・サタン:2008/05/26(月) 20:07:55.53 ID:ikhmHA/S0
>>449
妬みだとする根拠は?
451 ネッキー(静岡県):2008/05/26(月) 20:08:17.01 ID:IUQS36c90
ブラウン管の28型は液晶でいうと何インチなの?
452 ソレナンティエ・ロゲ(四国地方):2008/05/26(月) 20:08:18.36 ID:AW+LejHO0
>>446
NHKの規格は絶対に世界標準にならないからな
453 ホーソレデ(巣鴨):2008/05/26(月) 20:08:21.04 ID:ss2vdiVf0
デカいと重いし、移動や掃除が大変だし、場所も取るからな。


ということでオレはプロジェクターにしたのであった。
454 フリーザ(愛知県):2008/05/26(月) 20:08:36.07 ID:MANMXf020
画質も求められてない、大きさも求められてない。じゃぁメーカーはどうしたらいいのか。
・・・やはり、薄さか?目指せ壁掛けTVか?
455 ニッセンレンジャー(愛知県):2008/05/26(月) 20:09:20.49 ID:CVxI3gIt0
>>454
壁掛け=壊れやすい
薄い=機能少ない
456 ホーソレデ(関西地方):2008/05/26(月) 20:09:38.55 ID:WgjchJNX0
フルHD見られる小さいのはないの?
457 宮 許明(巣鴨):2008/05/26(月) 20:09:42.40 ID:B1X2hmbz0
>>433
地デジ自体汚いから、
小さくて細かいのが荒が目立たなくてきれいに見える。

BSデジとかBDとかは別だけど。
>>437
使い勝手は悪いけど、
画質、音質、発色、残像の少なさは液晶一。
最新モデルは遅延も少なめ。
42V以上だったらプラズマにしとけ。
458 ハンツキー・ロムッテロ(大阪府):2008/05/26(月) 20:10:06.89 ID:67zHP6Yb0
いらないよね
14インチブラウン管でいいのに
459 チャー・フイター(山梨県):2008/05/26(月) 20:10:58.79 ID:WZdhuVK20
俺ワンルームだけど53インチだよ
お前ら案外カネねーんだな
460擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2008/05/26(月) 20:11:32.58 ID:jqPOX59e0 BE:2242144-PLT(12513)
26くらいでいいわ。ゲームがそこそこ綺麗ならいい
461 マサキ(福岡県):2008/05/26(月) 20:12:08.23 ID:DYgwwE5h0
大抵PCモニタの方が品質も性能もいいし24.1型の高いのあればそれ以上は要らんな
今じゃ電波で垂れ流されてる物見てる人って結構少ないだろ
462 ミスター・サタン:2008/05/26(月) 20:13:08.79 ID:ikhmHA/S0
部屋は12畳だが20インチもあればたくさんだな俺はw
463 ハンツキー・ロムッテロ(大阪府):2008/05/26(月) 20:13:38.37 ID:67zHP6Yb0
実はアナログブラウン管の方がハイビジョン液晶より綺麗なんじゃね?
464 シャルル・ド・ヨウビー(秋田県):2008/05/26(月) 20:13:49.89 ID:Fy+v1ir20
六畳間に40型とか想像するとグロテスクで泣ける
465 宮 許明(巣鴨):2008/05/26(月) 20:13:55.53 ID:B1X2hmbz0
>>456
シャープが22、26
466 テム・レイ(福島県):2008/05/26(月) 20:14:16.00 ID:71YpOzNQ0
>>459
お前の山梨の山奥の小汚ねえアパートに行って
ご自慢の画面に放尿浴びせてやりたい
467 エルラン(巣鴨):2008/05/26(月) 20:14:39.21 ID:fqGkz0HY0
PCを19インチデュアルにしてるが持て余してる
468 宮 許明(巣鴨):2008/05/26(月) 20:15:11.71 ID:B1X2hmbz0
途中で送信しちゃった・・・
>>456
小さいのは
シャープが22、26、32VのフルHDTV。
東芝と松下が32VのフルHDTVだしてる。
469 セント・リー・ガッセン(秋田県):2008/05/26(月) 20:15:31.12 ID:5mNPdUJC0
>>459
金あるなら部屋も広くしろよw
470 ソレナンティエ・ロゲ(四国地方):2008/05/26(月) 20:15:51.95 ID:AW+LejHO0
>>459
山梨は地デジの放送って有るのか
471 ホーソレデ(関西地方):2008/05/26(月) 20:16:18.76 ID:WgjchJNX0
>>468
ほうほう、値段は10万超えちゃうか?
俺は10万が限度だな。
472 貝貝(コネチカット州):2008/05/26(月) 20:16:17.91 ID:hkSNTm9uO
ブラビアの52型最高だよ
プラズマとかいらないから!
まぁうちのリビング20畳以上あるから
これでも小さい位なんだけど
473 ハンツキー・ロムッテロ(大阪府):2008/05/26(月) 20:16:31.86 ID:67zHP6Yb0
ソニーの有機ELが一番小さい
あれなら良いかも
474 セント・リー・ガッセン(秋田県):2008/05/26(月) 20:16:39.71 ID:5mNPdUJC0
>>470
今の県名表示ぐちゃぐちゃだぞ
475 チャー・フイター(山梨県):2008/05/26(月) 20:16:46.82 ID:WZdhuVK20
いや、長崎だけど
なんで山梨になってんだか
476 ホーソレデ(関西地方):2008/05/26(月) 20:17:15.76 ID:WgjchJNX0
なんたって6畳部屋。
477 亀仙人(岐阜県):2008/05/26(月) 20:17:37.93 ID:hfHKFOqQ0
>>465
あれ画質クソだよ
478 宮 許明(巣鴨):2008/05/26(月) 20:19:26.65 ID:B1X2hmbz0
>>471
AQUOS LC-32DS1がぎりぎり切るかな?
>>477
だってシャープだもん。

まぁ26Vは少しマシ。
479 チャー・フイター(山梨県):2008/05/26(月) 20:19:33.66 ID:WZdhuVK20
でもあれだな、13インチくらいで1万円前後のほうが使えるよな
そう思わね?
480 オーレ・モレモ(大阪府):2008/05/26(月) 20:20:37.18 ID:KKuxPuzw0
24.0型かったからいい
まじでけーーーーー
481 女尼女尼(宮城県):2008/05/26(月) 20:23:00.84 ID:pYxThjjh0
realを75000円で買った
満足
482 カミラ(東京都):2008/05/26(月) 20:24:50.61 ID:erI04Kyv0
田舎のでかい部屋ならともかく
マンションとかに40インチとかのキモイテレビ置いてると
オタクと思われるじゃないか
勘弁してくれ
483 ホーソレデ(関西地方):2008/05/26(月) 20:25:00.10 ID:WgjchJNX0
まだまだだな液晶。
もうちょっと値段がこなれてこないと買わない。
484 ダーブラ(長野県):2008/05/26(月) 20:26:07.35 ID:nzawKLip0
そこそこ大きくて、液晶・デジタル放送の弱点に気づきにくい26が最強。
485 オスカ・ダブリン(長屋):2008/05/26(月) 20:31:07.09 ID:xQuLk1mX0
普通に考えてプラズマ安くなってきてるから液晶は選ばんだろ・・・
37型の日立製が10万の時代に何が悲しくて液晶買わなきゃいけないんだ?
486 オリー(巣鴨):2008/05/26(月) 20:31:54.48 ID:i5sVakrP0
プラズマの37ってラインナップからなくなりそうなんだよな−
487 ヤムー(東京都):2008/05/26(月) 20:32:02.73 ID:4QbY53Ce0
1万の14インチ液晶tvまだ?
488 セン・ゲットー(久留米):2008/05/26(月) 20:33:23.83 ID:KYTel+NE0
52型で28万まだ?
489 アストモくん(長屋):2008/05/26(月) 20:38:28.91 ID:m600fj590
PCディスプレーの片隅に表示させておけば充分です。
490 こうふくろうず(久留米):2008/05/26(月) 20:42:29.62 ID:JWyZdxO00
>>370
32型のフルHDパネルが、東芝であったから。
しかもなんでか知らないけど、安かった。


>>397
シリコングラフィックスか。
IRIXって、どうなったんだろう?
491 クリリン(東京都):2008/05/26(月) 20:42:42.12 ID:uzyn2p0A0
3年後には地デジチューナーなんてヤフーモデムみたいに
タダで配られるようになるよ
492 アミック(埼玉県):2008/05/26(月) 20:43:03.87 ID:FBFUg7eV0
アクオスの24型フルHDがお手ごろサイズだが、値段は全くお手ごろじゃねぇ
493 カレイニス・ルー(巣鴨):2008/05/26(月) 20:43:07.83 ID:5KCesI7r0
液晶テレビの残像感が許せない
チカチカして目が疲れる
494 カツ・ハウィン(神奈川県):2008/05/26(月) 20:45:05.10 ID:0eElmAAD0
つうか広告見るだけの機械に何万も出したくないんじゃ
495 ニッセンレンジャー(愛知県):2008/05/26(月) 20:46:57.20 ID:CVxI3gIt0
>>494
DELLの液晶ディスプレー買えば
496 ホーソレデ(関西地方):2008/05/26(月) 20:47:19.56 ID:WgjchJNX0
価格見てると32のフルHDって結構人気なんだな。
やっぱ37はでかいんかな。
497 オリー(巣鴨):2008/05/26(月) 20:47:31.84 ID:i5sVakrP0
>>494
CMしかみない人?
498 こうふくろうず(久留米):2008/05/26(月) 20:48:19.97 ID:JWyZdxO00 BE:580544036-2BP(1)
>>496
32型でも、家の中に収めればデカイよ。
499 カレイニス・ルー(東京都):2008/05/26(月) 20:48:47.72 ID:W6lFr4c30
ハイビジョンにして一番凄いなと思ったのは
ナウシカが綺麗に写った事だな
あれだけでも価値はある
500 マタオーサ閣下(愛知県):2008/05/26(月) 20:49:11.24 ID:KJ/s5yID0
働き出したらテレビなんかほとんど見なくなった
501 ホーソレデ(関西地方):2008/05/26(月) 20:49:24.23 ID:WgjchJNX0
>>498
6畳じゃせまく感じるか?
502 キン・モー(愛知県):2008/05/26(月) 20:49:25.82 ID:jfUbjFkI0
6畳ワンルームの貧乏学生なので26インチBRAVIAで満足してる
つーか今はBDレコのがほしいわ、DVDにHV保存できないDVDレコだと不便だよ
503 オリー(巣鴨):2008/05/26(月) 20:50:16.49 ID:i5sVakrP0
>>502
26くらいならDVDでもいいんじゃない?
504 ハントシー・ロムッテロ(讃岐):2008/05/26(月) 20:50:23.16 ID:orIH21Ba0
実家のリビングでは40インチ越えは無理。物理的に。
505 アイスちゃん(巣鴨):2008/05/26(月) 20:50:41.08 ID:+eASsK450
俺の部屋は4畳半で32インチ置いてるが、遊びに来る友達があまりの大きさにビックリするなw
506 バーダック(新潟県):2008/05/26(月) 20:51:06.58 ID:BDljxjVH0
液晶飛ばしてブラウン管から有機ELに行きたいんだが市場に出回るのいつよ?
507 ブライト・ノア(長野県):2008/05/26(月) 20:51:25.10 ID:ObaWDYu+0
720pPJ+PC用ディスプレイでおk
508 オリー(巣鴨):2008/05/26(月) 20:51:36.42 ID:i5sVakrP0











>>506
もうでまわってるだろ
509 マチルダ・アジャン(長屋):2008/05/26(月) 20:51:47.29 ID:SgPhljUL0
でかいディスプレーはDQNな家庭に良くあるよ
旦那が建築関係でヨメが金髪朝鮮人とか
510 オーレ・モレモ(富山県):2008/05/26(月) 20:52:03.67 ID:NDIo5Dbq0
>>505
それ…笑われてるんじゃ…ね?
511 ホーソレデ(関西地方):2008/05/26(月) 20:53:01.26 ID:WgjchJNX0
26くらいでフルHDだと何が問題なん?
512 ケン=サクシル(福島県):2008/05/26(月) 20:53:16.18 ID:NgRszn640
狭い部屋にでかいテレビは恥ずかしいよ。来客が無いなら構わないだろうが。
513 ソレナンティエ・ロゲ(四国地方):2008/05/26(月) 20:53:26.21 ID:AW+LejHO0
テレビの視聴に命を掛けているなら別だが、32インチぐらいで十分
でかいと邪魔なだけ
514 ヌイ・テネル(神奈川県):2008/05/26(月) 20:53:43.99 ID:wIhRUB5R0
>>509
ディスプレー(笑)
515 マタオーサ閣下(大阪府):2008/05/26(月) 20:54:56.74 ID:WzC7mvus0
>>511
別に問題は無い。
何メートルも離れて観たら小さく感じるだけ。
516 ハントシー・ロムッテロ(長野県):2008/05/26(月) 20:55:31.94 ID:l1RQvNaR0
>>506
もう出てるから買え
517 宮 許明(巣鴨):2008/05/26(月) 20:56:02.55 ID:B1X2hmbz0
>>511
そこまで小さいとフルでもハーフでも大して変わらなくなる。

(PCモニターとしてつなぐなら別だが。)
518 おたすけ血っ太(東日本):2008/05/26(月) 20:56:03.75 ID:R+H2iX+i0
地デジ電波が届かないおかげで高い液晶TVを買わなくて済んでる
519 キン・モー(愛知県):2008/05/26(月) 20:56:31.97 ID:jfUbjFkI0
>>503
地デジをDVDにXPで保存すると、その劣化具合にがっくりする
HDrec対応とかのDVDレコならいいんだろうけど、メーカーが変わると再生できないとかあるらしいからな
大きいテレビは社会人になってましな部屋になってから買いたい
520 ジド(コネチカット州):2008/05/26(月) 21:01:44.93 ID:GDCYE1rAO


液晶テレビ(笑)

今世紀最大の欠陥家電だなw
521 こうふくろうず(久留米):2008/05/26(月) 21:03:42.10 ID:JWyZdxO00
>>501
部屋の置き方とTV台の高さにもよるけどね。
522 バーダック(新潟県):2008/05/26(月) 21:03:44.50 ID:BDljxjVH0
>>508
>>516
32インチくらいの出てる?
523 ウプレカス(讃岐):2008/05/26(月) 21:03:50.94 ID:d+pYY6ty0
>520
液晶TVも買えないの?w
エリートν速民なら普通持ってるよwVIP帰ればw
524 宮 許明(巣鴨):2008/05/26(月) 21:07:09.66 ID:B1X2hmbz0
まぁ遅延とか残像とか黒浮きとか考えたら、
欠陥品・・・・っていうのも分からんでもない。
525 ホーソレデ(関西地方):2008/05/26(月) 21:08:28.52 ID:WgjchJNX0
>>517
ふーん。でも気分的にフルがいいな。
526 ごきゅ〜(埼玉県):2008/05/26(月) 21:09:25.86 ID:yBspU9i/0
大型液晶テレビ買って地デジ見てると、ブラウン管テレビでみるアナログ放送って綺麗だったんだな〜って気づく。
527 兎人参化(神奈川県):2008/05/26(月) 21:10:58.95 ID:UtUJ54l90
六畳部屋なので26でも持て余してるレベル
528 ミライ・ヤシマ(静岡県):2008/05/26(月) 21:11:07.47 ID:bdHam8KJ0
今ある25型ブラウン管TVを導入するときに死ぬほど重かったので
それを出すことを考えると買わないほうがマシ
529 ハントシー・ロムッテロ(長野県):2008/05/26(月) 21:11:54.82 ID:l1RQvNaR0
>>522出てませんな、正直すまんかった。

37型買っちゃったけどさ、正直自己満足の為だけだよ。
地デジは地方局しか見れないし。そんなにTV見ないし
結局PS3のアプコンつかってDVDとBD見る為に買っただけだ。
まぁ21型のSDブラウン管からだから結構満足してる。
流石にPCで再生するのとじゃ全然違うし。
530 ウプレカス(讃岐):2008/05/26(月) 21:13:43.82 ID:d+pYY6ty0
ブラウン管(笑)トリニトロン(笑)
何か書いてて懐かしくなった。VEGAのフラットブラウン管きれいだったな・・・
有機ELは凄まじくきれいだったけど、俺様のZ2000で十分だけどな。便利感あるし。
ハイビジョンビデオカメラをMPEG2にして、DLNAで見ると何となくデジタル(笑)な感じ。
531 ホーソレデ(関西地方):2008/05/26(月) 21:14:25.33 ID:WgjchJNX0
532 ニッセンレンジャー(鹿児島県):2008/05/26(月) 21:24:58.16 ID:Tq6pebps0
なぁフルHDのPCディスプレイとフルHDTVってなにが違うんだ?
533 カミコ ウリン(讃岐):2008/05/26(月) 21:25:11.67 ID:d4heepRF0
534 クリリン(新潟県):2008/05/26(月) 21:27:35.65 ID:G1UKxGut0
レグザってどーなの
535 宮 許明(巣鴨):2008/05/26(月) 21:27:54.82 ID:B1X2hmbz0
>>532
チューナーが付いているかどうか。
>>533
間違いなくREGZA。
Z3500だね。
536 クリリン(新潟県):2008/05/26(月) 21:28:52.87 ID:G1UKxGut0
つーか、フルHDってでかいほど画質粗くならんの?
537 MILMOくん(久留米):2008/05/26(月) 21:31:43.40 ID:yOon71Qu0
三菱のカラーレーザーテレビは市販まだっすか?
538 宮 許明(巣鴨):2008/05/26(月) 21:32:31.14 ID:B1X2hmbz0
>>534
遅延以外は良いよ。
>>536
なるこたなるけど、
問題にはそんなにならない。

地デジでも一応HDなんだしね。
539 ニッセンレンジャー(鹿児島県):2008/05/26(月) 21:35:47.83 ID:Tq6pebps0
>>535
たったそれだけなの?
ゲーム用に40以上の欲しいがTVみないしチューナーとかいらねぇんだよなぁ
540 アミック(埼玉県):2008/05/26(月) 21:47:30.81 ID:FBFUg7eV0
>>539
ケチって安物PCモニタ買うと16:9の映像が強制的に16:10にされるから注意な
541 フラウ・ボゥ(愛知県):2008/05/26(月) 21:48:30.71 ID:0FQ7Lxq20
WOWOWでハイビジョンで映画見ると、けっこう満足できる。
画質的には
BD>BSデジタル>地デジ
なので。
542 カミコ ウリン(讃岐):2008/05/26(月) 21:50:06.73 ID:d4heepRF0
フルHDの液晶て、地デジ拡大表示って事でいいんだよね?
543 パン(四国地方):2008/05/26(月) 21:50:23.62 ID:L8Ozm1ZL0
やってる内容がつまんないから"ながら見"する価値しかない
ながら見だとでかいのより手元脇に置いておける大きさの方が都合がよい
544 ハロ(巣鴨):2008/05/26(月) 21:53:49.28 ID:YQgGj9BH0
ク    ク   || プ  / ク     / ̄ ̄ ̄ ̄\
ス  ク ス _  | | │ //. ス ク  (  人____)
/ ス   ─  | | ッ // /  ス   |ミ/  ー◎-◎-)
 / _____  // /    (6     (_ _) )   
  /   l⌒l l⌒l \  ))     |/ ∴ ノ  3 ノ WOWOWでハイビジョンで映画見ると、けっこう満足できる。
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ        \_____ノ,,    ∩_
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄     /|┌-[]─┐| \  (  ノ
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄    / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄    / ` /| |  カ  |  |\   /            
ヽ  ヽ    人_(  ヾ        \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
  >〓〓〓〓〓〓-イ        \ |  ̄ ̄ ̄   |
/   /  Θ  ヽ|        ⊂|______|
◆正体◆
・引篭り歴1年以上・童貞、彼女&女友達無し(というか女と喋った事が無い)
・身長159cm以下体重75kg以上 体脂肪率38%以上 ・年賀状が来たのは3枚以下
・3流理系大学生、アニメサークル所属、合コン歴無し ロリコン
・好きなゲーム:任天堂系全て・所持エロゲーは軽く100を越える
・ママの手料理しか食べられない、というか他の女性に手料理を作ってもらった事がない
・風呂には3日に1回しか入らない ・50M走タイム11秒5以上 ・自分の年齢=彼女いない歴
・AV、アニメビデオを1日最低3回は見る ・“ラップ”と聞くと「サランラップ?」とボケでなくマジで答える
・趣味:2CHオタク系板への書き込みをすること(漫画,アニメ,ギャルゲー,ゲーハー)
 そして女を見つけるとここぞとばかり攻撃し、チンポをこすりながらレスを待つ
・カラオケで歌うのはいつもアニソン、というか友達がいなくてカラオケも行けない
・ジャニなどモテモテ芸能人を目の敵にしている ・ギャルゲグッズを多数所持
・メル友募集をしても女性からは1通も来ない、(ネカマからは来る、しかも普通に女と勘違いする)
・1人でも男と付き合った事のある女に対して「ヤリマン!」と言う恥知らずのリアル精神病患者
545 ナレ・アウナ(埼玉県):2008/05/26(月) 21:57:18.78 ID:OcJGiJOL0
>>543
パソコンをデュアルにして片方で見てればいいんじゃね?

実況にもお勧めです。
546 ゆうさく(長屋):2008/05/26(月) 21:58:32.66 ID:AUpGiNLD0
>>537
日本市場で発売することは100パーセント無いって言っても良いと思う
547 パン(四国地方):2008/05/26(月) 22:03:32.41 ID:L8Ozm1ZL0
>>545
一人暮らしでPCメインだとマジでそれが理想だと最近気付いた
548 カミコ ウリン(讃岐):2008/05/26(月) 22:06:49.33 ID:d4heepRF0
>>545
6畳で8年25インチ東芝のブラウン管使ってる身長186cmのオレも最近それでいいんじゃないかって思う
549 パスオ・シエロ(福島県):2008/05/26(月) 22:09:27.37 ID:qChM9qHB0
でかいテレビってぱっと見のインパクトは大きいんだけど思ったよりすぐ慣れちゃったな
550 ピコ・W・ロッソ(四国地方):2008/05/26(月) 22:11:23.01 ID:0sxc/OeA0
>>549
見慣れちゃって
もう少しでかいの買っとけばよかったってのはよく見るね
551 ナレ・アウナ(埼玉県):2008/05/26(月) 22:20:31.16 ID:OcJGiJOL0
>>547
>>548
24デュアルにして、片方を縦、もう一つを横にして、横の方をテレビにする

横×2だと横幅が広すぎるけど、一つを縦にするとそこそこ
しかも、縦の方は実況にすると凄すぎる。。

うちの環境がこうなっています。
552 モーネル秋田(高知県):2008/05/26(月) 22:22:55.41 ID:Ft8swztI0
24と19でデュアルだけど、広すぎて持て余してる
19×2がちょうどよかったな
553 モーネル秋田(巣鴨):2008/05/26(月) 22:24:36.07 ID:Oat8Twl+0
20ぐらいがちょうど良い
37とかだとなんか落ち着かない
554 イヨクマン(久留米):2008/05/26(月) 22:29:48.74 ID:H5Lpx9G/0
もうブラウン管でいい気がしてきた
3年って割り切っていくか
555 パン(四国地方):2008/05/26(月) 22:34:29.00 ID:L8Ozm1ZL0
ブラウン管は映りはともかく糞重いからなあ。19インチで27キロとか('A`)
いまは24インチで8キロだからな。アーム併用で机がだいぶ広くなった
556 ブラクラ中尉(山梨県):2008/05/26(月) 23:35:49.69 ID:eFzwzbdQ0
>>532
画素ピッチが違う
557 慈 円(四国地方):2008/05/27(火) 00:31:24.34 ID:ggckFncS0
BenQの24インチにレグザでもつけるのが正解だと思ってる
558 オムル・ハング(東日本):2008/05/27(火) 00:37:00.16 ID:ASwL1lL70
24インチ地デジ付きPCモニタ+プロジェクタか19インチモニタ+50インチテレビがベストだろ
559 ベエ(東北地方):2008/05/27(火) 00:39:48.23 ID:pRApsr850
14インチのブラウン管なら40wくらいで見られるじゃまいか
560 ベジータ(埼玉県):2008/05/27(火) 00:43:29.34 ID:i6u6j2M10
テレビが詰まらないって言ってる奴はスカパーとかケーブルテレビ見ろよ、面白いから
既に見たんならどうしようもないけど
561 クソスレータ・テルナー(東北地方):2008/05/27(火) 00:44:03.90 ID:46P6c+eY0
42インチが一番バランスが取れてる
562 妹尾友衛(神奈川県):2008/05/27(火) 00:45:17.94 ID:6X10Rk2t0
JRAが全レースネット配信を始めれば心おきなくテレビを捨てられるんだが・・・
563 クゥーキ・ヨメ(東京都):2008/05/27(火) 00:47:07.06 ID:E61ObnIM0
6畳間だと37でもでかすぎるわw
564 オムル・ハング(東日本):2008/05/27(火) 00:50:23.59 ID:ASwL1lL70
でかすぎだの小さいだの異見が交錯するのは用途が個人によって違うから。
例えば50インチなどは地上波を見るには大きすぎるが、PS3や360やPCを繋げてゲームをするには丁度良い。
しかし映画を映してホームシアターを構築するには小さいってわけな。
565 ナガレワ・ロス(群馬県):2008/05/27(火) 00:50:30.65 ID:Qi7IHaDY0
全てを座ったまま手が届く範囲に置きたいから小さいので十分だな
32位の買ったけどでかすぎた、20がちょうどいい
566 パピラ(神奈川県):2008/05/27(火) 00:52:33.45 ID:WWn8MXDK0
27inくらいがいいかな
567 ブラ(四国地方):2008/05/27(火) 00:53:48.54 ID:Pg53mJlw0
>>564
PCでしか出来ないタイプのゲームはモロ2フィートUIなのが多いから
コンシューマ機みたいな大画面だとむしろ遊びにくい
568 ナッパ(讃岐):2008/05/27(火) 00:56:20.12 ID:oGAvxzi00
24インチの有機ELで十分
でかいテレビは近づいて見ると粗が見える
569 ハッシュマ・ダー(奈良県):2008/05/27(火) 00:57:14.31 ID:U69v0hVU0
テレビ売り場って 異常に熱いよなww
570 オムル・ハング(東日本):2008/05/27(火) 00:57:54.37 ID:ASwL1lL70
でかいテレビは近づいて見る必要がない。24インチの有機ELは製品化されていない。
571 ミリー(久留米):2008/05/27(火) 00:58:18.97 ID:Kt+cwgS40
リビングにでかいテレビ置く奴が近づいて見るわけないだろ
572 ブラ(四国地方):2008/05/27(火) 00:59:16.72 ID:Pg53mJlw0
>>570
2フィートUIデザインはいくらでかいテレビでも離れると視認性に問題でるんだけど
573 クソスレータ・テルナー(四国地方):2008/05/27(火) 01:00:30.24 ID:/uIpSaSy0
大型が画質がいい訳じゃないし
引き伸ばしただけの話
日本の狭い家に32インチ以上はいらないだろ
574 オムル・ハング(東日本):2008/05/27(火) 01:01:22.91 ID:ASwL1lL70
>>572
ならPCゲーはPCモニタでやればいい。
テレビ放送やコンシューマゲー用に24インチはどう考えても小さい。
575 エルラン(巣鴨):2008/05/27(火) 01:03:19.97 ID:AF6gsl3p0
>>560
スカパー  CNN、BBC、ディスカバリー、AT-X、アニマックス
WOWOW  アニメ、映画
BSデジタル アニメ、鉄道
地上波   アニメ、WBS、クロ現


殆どアニメだな俺・・
576 カル(巣鴨):2008/05/27(火) 01:04:01.92 ID:xiYTxpPV0
部屋が狭いので26〜27でいいよ。
パソコンの画面だって24だし
577 ナーラ・クルーナー(愛知県):2008/05/27(火) 01:05:04.63 ID:cMldOVqt0
そもそも、TVをあまり観ないしなあ。
578 ユーキャンキャン(横浜):2008/05/27(火) 01:05:45.26 ID:cjPv6NteO
ベンキュウーの24型薄型PCモニターってどうよ
579 ナッパ(讃岐):2008/05/27(火) 01:06:42.42 ID:oGAvxzi00
24インチ 腕を伸ばして電源スイッチが押せる場所で見てね
50インチ 部屋から3メートル以上離れて見てね

1人暮らしの男の部屋には24インチでいいな
580 ハヤト・コバヤシ(コネチカット州):2008/05/27(火) 01:07:05.16 ID:h5MC9X7gO
じーちゃんばーちゃんが37インチのプラズマテレビをつい最近約20万で買った
流石に高すぎてわろた
581 ミリー(久留米):2008/05/27(火) 01:08:28.85 ID:Kt+cwgS40
画面小さくていいんなら今のところブラウン管が最強だろ
液晶にせよプラズマにせよまだ性能追いついてない
582 女尼女尼(東京都):2008/05/27(火) 01:08:35.75 ID:uzbyeX1m0
一人暮らしなので15型のブラウン管で2万円以内を
お願いします。
583 ブラ(四国地方):2008/05/27(火) 01:10:22.05 ID:Pg53mJlw0
>>581
ブラウン管はひずみがウザいんだぜ
修理に来てもらった時に教わったサービスモードで
必死で糸巻き歪みを修正したあの頃…
584 イヨクマン(横浜):2008/05/27(火) 01:11:01.92 ID:epmngifiO
奮発して42インチの液晶テレビ買ったけど、六畳一間の俺の部屋には明らかに合ってない
585 オムル・ハング(東日本):2008/05/27(火) 01:12:09.20 ID:ASwL1lL70
>>579
50インチフルHDを1mから見てるけど迫力があるし粗さは感じない。PC繋げてエロZIPを
50インチで見ると快適。ゲームも迫力があるし、20万分の元は取れる。

24インチで8万とか出しても8万円分回収出来るかな?
586 ジド(巣鴨):2008/05/27(火) 01:12:20.88 ID:v54M9leE0
>>583
糸巻きひずみとかがどういうものなのか知りたいわけだが
そういうサイトとかあるのかな
587 ナレ・アウナ(秋田県):2008/05/27(火) 01:13:09.34 ID:xzHI0Xhe0
フルHD(笑)
588 ピコ・W・ロッソ(埼玉県):2008/05/27(火) 01:13:37.00 ID:BWJ46Lab0
なんで金使ってまで在日とか創価タレントとか見なくちゃいけないんだ
589 マーロン(大分県):2008/05/27(火) 01:18:57.52 ID:ieHBwqsf0 BE:39821344-PLT(12620)
24インチ以上のディスプレイ持ってない奴がアニオタ自称してると失笑しちゃう
590 キリバン(ネブラスカ州):2008/05/27(火) 01:20:28.09 ID:XnnfMKX/O
あんまり言ってはイケないみたいだが、どのメーカーのデジタル・液晶テレビも中身の部品はほとんどが同じ。
そんで各メーカーはブランド力やCM好感度・イメージ戦略で競争しているのが現状・・・・ああーー!何をする!!!ぐあぺらぁっや☆▲@*がアッーー!
591 こうふくろうず(山口県):2008/05/27(火) 01:21:20.51 ID:iCQWlVWa0
>>590
当たり前だろ
だから今はソフトを売りにしてるじゃん
592 こうふくろうず(山口県):2008/05/27(火) 01:22:20.38 ID:iCQWlVWa0
>>155
毎度ながらあこがれる
明るい部屋だなぁ
俺プロジェクターメインにしてるから常に真っ暗だ
593 モーネ・アホカト(久留米):2008/05/27(火) 01:22:26.75 ID:gH3vH5IO0
2011年5月まで待ってやる
594 ワッケイン(東日本):2008/05/27(火) 01:22:31.12 ID:p6v6vAfe0
ぶっちゃけ8畳間で32型でもでかいよな・・・・
595 ジド(巣鴨):2008/05/27(火) 01:25:27.12 ID:v54M9leE0
>>155
これおとこだろ
596 キナガニオトス(巣鴨):2008/05/27(火) 01:27:04.92 ID:q5TRNeTt0
でかい画面は何人もで見るためのものだから
一人ぼっちの俺らには必要無いだろ
597 ブラ(四国地方):2008/05/27(火) 01:27:05.44 ID:Pg53mJlw0
>>585
PCでゲームしかしない奴はともかく
作業に使う場合、そういう10フィートUI環境は論外なんだよね
598 バンマス(秋田県):2008/05/27(火) 01:28:34.81 ID:xTYRRwNV0
「地デジ対応ではありません!」・総務省がシールで注意喚起
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080526AT3S2601N26052008.html

必死だなw
599 スットン.D.木間下(愛知県):2008/05/27(火) 01:30:27.28 ID:QfPD2Uko0
でかけりゃいいって発想はカッペだけ。
実住宅事情を冷静に考えたらわかりそうなもんだろよw
600 ナッパ(讃岐):2008/05/27(火) 01:35:12.40 ID:oGAvxzi00
>>596
そういうこった
迫力だけなら増すけど代わりにどんどん粗くなって行く・・・

601 てん太くん(佐賀県):2008/05/27(火) 01:35:44.51 ID:0ynJmXj80
>>599
なんだその幼稚な発想は。
602 ナレ・アウナ(秋田県):2008/05/27(火) 01:35:53.61 ID:xzHI0Xhe0
猫飼ってる家はやっぱブラウン管だよね。
冬の定位置だ。
603 女尼女尼(コネチカット州):2008/05/27(火) 01:36:44.27 ID:LDW+7r2eO
貧乏って心まで貧しくしてしまうんだね
604 ヘンナナ・ガレ(秋田県):2008/05/27(火) 01:38:00.21 ID:02103WLw0
ファミコンが現役のオレには14型ブラウン管以外選択しなし。
605 妹尾友衛(高知県):2008/05/27(火) 01:40:40.91 ID:9FBIuXzw0
42までが限度かなあ。それ以上はちと大きすぎる。
映画を見ると、大画面っていいなあと思うね。
普通のテレビ番組だと大きくなくてもいいけれど。
606 ブリーフ博士(佐賀県):2008/05/27(火) 01:41:35.06 ID:0QYjHcya0
一人部屋なら20インチぐらいでちょうどいい。24.1インチだと大満足レベル。32インチになるとデカ杉。
607 イヨクマン(埼玉県):2008/05/27(火) 01:47:57.95 ID:9zg8ZbS70
32がベストじゃね? 20は小さすぎな気が
608 ハッシュマ・ダー(奈良県):2008/05/27(火) 01:49:15.81 ID:U69v0hVU0
ネット配信の パリーグの試合
居間で みんなと見たい。
609 ヘタスルト・ダスレー(愛知県):2008/05/27(火) 01:52:13.38 ID:vZHmfpl40
お店で32インチを見ると小さく見えるが、実際部屋に入れると結構大きいんだよな
610 オムル・ハング(東日本):2008/05/27(火) 02:30:13.64 ID:ASwL1lL70
>>597
PCで作業する場合は今持ってるような19インチとかのモニタで十分だろ?
611 有有(三重県):2008/05/27(火) 02:32:17.78 ID:SRfjJB1Q0
糞番組を大画面高画質で見ることに何の意義があるのだろう...
612 ハントシー・ロムッテロ(大阪府):2008/05/27(火) 02:33:36.23 ID:gYXgy9uU0
女子アナの毛穴について実況できるようになるんじゃね?
613 とれたてトマトくん(東京都):2008/05/27(火) 02:36:09.22 ID:Uk+zIkK00
中村玉緒がシワだらけだった
もし今鈴木その子が生きてたら・・・恐ろしい
614 カル(鳥取県):2008/05/27(火) 02:36:26.91 ID:dcx+D4Wi0
昔おやじがみえはって
100インチぐらいの画面の粗いテレビ買ってきたけど
うちボロ家で玄関狭くてテレビ入れることが出来なくて
泣きながら玄関ぶっ壊してたなぁ
615 スレッガー・ロウ(埼玉県):2008/05/27(火) 02:37:34.51 ID:iINyjao70
26インチでフルHDのが欲しい。
616 イヨクマン(横浜):2008/05/27(火) 02:37:43.72 ID:epmngifiO
バカだなぁ
テレビぶっ壊せばよかったのに
617 ベジット(神奈川県):2008/05/27(火) 02:48:00.90 ID:cild2P/T0
大画面で見たいならプロジェクタを買え
6畳間でも短辺に画像を写せば100インチはいけるぜ
壁が白いなら壁に映せ
違うならコーナンスクリーンを使え、3000円だ
618 キリバン(山形県):2008/05/27(火) 02:57:09.75 ID:uoKQ11Em0
@なんとなくブラウン管マンセー&アンチ液晶である。
A32型が欲しい
BDVD鑑賞、スポーツ観戦、ゲームが主。でも一応テレビも見たい
C値段は気にしない

こんな感じなんですが何買ったらいいですか?
プラズマに興味有りなんですが。プロよろしく。
619 セイラ・マス(コネチカット州):2008/05/27(火) 03:00:39.56 ID:VbpbDXYpO
ベタ塗り感じが無理
620 天津飯(東日本):2008/05/27(火) 03:53:09.80 ID:/euyLU8b0
ID:ASwL1lL70の言ってることが矛盾しまくりでワロタ
621 A球悪菌(久留米):2008/05/27(火) 03:54:45.84 ID:4wDuskl00
一部の富裕層をターゲットにした戦略は無駄骨に終わるというにww
622 ユーキャンキャン(巣鴨):2008/05/27(火) 03:55:09.42 ID:84A7ytD10
薄型テレビは音が悪い
623 エルラン(横浜):2008/05/27(火) 03:56:41.32 ID:I4nvBlGWO
8万の32インチを買わずに、5万の20インチを買う情報弱者どもw
哀れすぎ
624 将軍マジレス(東京都):2008/05/27(火) 03:57:44.81 ID:KYnvGqoL0
32型は大きすぎる。目が痛くなるぞ。

26ぐらいがちょうど良い。
625 エルラン(横浜):2008/05/27(火) 03:59:17.40 ID:I4nvBlGWO
>>624
32は2mもあれば十分
というか小さすぎて3m以上離れたらカス
626 カミコ ウリン(久留米):2008/05/27(火) 03:59:47.48 ID:q1orvugJ0
TVを部屋の角に置いてる家庭って結構多いだろ
その人たちが薄型の液晶に買い換えたところで薄いメリットなんて何にも無い
それどころかワイドになったぶんTVを前に置かなくてはならないデメリットがある!
6:4が一番見やすいし自然だったのに無理に変えようとしないでいいのにね
627 マージ・レスキン氏(巣鴨):2008/05/27(火) 03:59:50.44 ID:eG+kJJkH0
でっかいトリニトロンがほしいのに
628 カレイニス・ルー(四国地方):2008/05/27(火) 04:00:10.02 ID:guerf88t0
ゲームするには液晶とプラズマどっちがいいの?
629 ミライ・ヤシマ(巣鴨):2008/05/27(火) 04:02:22.10 ID:TS048hy40
PCモニタだけで良い
630 エルラン(横浜):2008/05/27(火) 04:04:04.98 ID:I4nvBlGWO
>>626
3:4だろ?
人間工学的に16:9の方が自然であることが証明されてるよ
3:4が自然と感じるのはクソジジイが自分の身体能力を過信するのと同じで、極めて感情的かつ客観性を欠いた勘違い
631 ミライ・ヤシマ(巣鴨):2008/05/27(火) 04:07:41.82 ID:TS048hy40
確かに一旦16:9に馴れると
画面が狭苦しく感じちゃうな
632 mi−na(中部地方):2008/05/27(火) 04:08:01.18 ID:DSEMDRYb0
うちも狭くて画面から座席までの距離が近いから、でかくなくていいなー
今ブラウン管28でも相当でかいって感じるから、32とかぐらいが適当なんだろうなー
633 妹尾友衛(高知県):2008/05/27(火) 04:08:43.17 ID:9FBIuXzw0
>>626
厚みがないから、でかいのでも意外と置けるんだよこれが。
634 エルラン(横浜):2008/05/27(火) 04:10:58.63 ID:I4nvBlGWO
角にTVってダサすぎだよな
おしゃれな部屋のスナップで角にTVを置いた例なんて見たことないw
生活感の結晶
635 ハヤト・コバヤシ(コネチカット州):2008/05/27(火) 04:16:07.28 ID:6fbNJONNO
液晶テレビって画像汚くなる以外にどんなメリットあるの教えて
636 カミコ ウリン(久留米):2008/05/27(火) 04:18:12.41 ID:q1orvugJ0
3:4かw
人間工学的ってのがイマイチわからんが
ワイド非対応の押しつぶされた画像に慣れてる人は違うなぁ^^;
637 ハワド(四国地方):2008/05/27(火) 04:18:26.28 ID:H4S1yLTd0
>>630
お前が勘違い
医療機器や飛行機の計器類軍事用とのモニターが
なぜ16:9でなく4:3や円形なのかわかるか?
638 小和田 仁成(埼玉県):2008/05/27(火) 04:20:53.53 ID:wEqRUDrX0
>>155
X5000のデザイン最高だよな
これでHDD録画できたら言うことないんだが・・
ONKYOの5.1chスピーカーもいい色してる
639 ハロ(千葉県):2008/05/27(火) 04:21:18.60 ID:3HPXHY2V0
でかいTV買ってまで地上波の糞番組見てるおとこのひとって。。。
640 スレッガー・ロウ(コネチカット州):2008/05/27(火) 04:21:45.77 ID:Wk948sK5O
6畳とか8畳くらいのちっさい部屋に住んでるような奴は
50インチもあるテレビ置いたらバランス悪いやな
精々37だろうな。
641 エルラン(横浜):2008/05/27(火) 04:34:23.64 ID:I4nvBlGWO
>>637
昨今の戦闘艦のCICや空軍の防空戦闘指揮所は並列のマルチディスプレイ(=圧倒的に横長)が基本
ちなみに戦闘機のMFDは複数を狭いコックピットに配列する必要があるため3:4ではなく正方形である
642 カイ・シデン(久留米):2008/05/27(火) 04:36:29.79 ID:g70NarW+0
14インチで不満ないよ
643 天津飯(長屋):2008/05/27(火) 04:38:25.65 ID:Gj9kl1mH0
>>635
フィルターつけなきゃ視力が確実に落ちる
644 餃子(山梨県):2008/05/27(火) 04:40:23.88 ID:GXwsWAbG0
ふへへ
645 ラディッツ(大阪府):2008/05/27(火) 04:42:37.44 ID:guX5AXwv0
大きさより解像度だから
646 スポポビッチ(愛知県):2008/05/27(火) 05:09:47.19 ID:aSTil/Z+0
>>641
JSF(F-35)は何故かWIDEになってた、左右のは正方形のままだけど
647 イレーザ(埼玉県):2008/05/27(火) 05:11:42.16 ID:Lu6A/dhL0
寝転がってみるときデカイTVだと見上げる形になるので疲れる
648 シン(大阪府):2008/05/27(火) 05:13:06.89 ID:PbNUvJ8p0
40型でいいな
黄金比はいいぞ
649 ホーソレデ(埼玉県):2008/05/27(火) 05:39:36.87 ID:dOjRHJ7i0
21型で余裕だぜーとか思ってたが、30くらいのに買い替えたら感動した
でも同時にもっとでかいの買えばよかったと思ったわ
650 マクシミリアン(巣鴨):2008/05/27(火) 05:54:16.40 ID:iVtaMGeK0
最近DVDの再生機としてしか使ってない
651 マジュニア(神奈川県):2008/05/27(火) 06:59:51.80 ID:svRUV+f30
最近リサイクルで29型ブラウン管を2万で買いましたが何か?
652 スポポビッチ(愛知県):2008/05/27(火) 08:12:39.74 ID:aSTil/Z+0
携帯の3インチ有機ELで十分
653 天津飯(宮城県):2008/05/27(火) 08:26:45.03 ID:rBMME8ns0
14型テレビデオから32インチ液晶にパワーアップしたのに
すぐ37とか42が欲しくなった・・・慣れって怖いな
654 イズィー(コネチカット州):2008/05/27(火) 08:50:34.56 ID:2E0xBorMO
まだまだ28のトリニトロンで十分
ゲームもきれいだし
655 クソスレータ・テルナー(神奈川県):2008/05/27(火) 09:00:21.15 ID:ah5hABDh0
>>10で結論が出てた
656 キビチー(東京都):2008/05/27(火) 09:20:57.38 ID:D1gw/YgY0
30前後で十分だと思った
657 キビチー(東京都):2008/05/27(火) 09:22:27.63 ID:D1gw/YgY0
そーいやフィルターって付けてる?
付けようと思ってるんだが何がいいのかわからん
658 キン・モー(岐阜県):2008/05/27(火) 09:27:40.02 ID:VstB9foI0
659 ウーロン(巣鴨):2008/05/27(火) 09:46:23.65 ID:amARD5EO0
3年後のアナログが止まる時に買うつもりでいるんだが、
その頃には、今あがっている問題が諸々解決した安くていいモノが出てるよな。10マンぐらいで。
660 キムラ(埼玉県):2008/05/27(火) 09:49:15.69 ID:opLNlCZC0
テレビおくすぺーすがない
661 オツカー・レイ(久留米):2008/05/27(火) 09:54:14.56 ID:BK/EE5ye0
50インチの大画面で見るものが
みのもんたの顔
って、何て罰ゲーム?
662 ヴィグリ(久留米):2008/05/27(火) 10:31:55.19 ID:rQJp1Ggb0
5年以内に有機ELで24インチぐらいがでてくれればそれ買うわ
それまでは今のブラウン管使い続ける
663 ケニス・ルナー(愛知県):2008/05/27(火) 10:35:58.15 ID:CjHh3Cfa0
アナログテレビ使ってる奴が6割なのに
2ちゃんの新型テレビ率は凄いよな
お前らやっぱりテレビ好きなんだな
664 シン(コネチカット州):2008/05/27(火) 10:43:29.86 ID:Lhe5/3xhO
>>663
そりゃ持ってる人は書き込みたがるからだよ
665 イヨクマン(長屋):2008/05/27(火) 10:55:14.15 ID:ZnFCkhMi0
10畳 42〜50v型
8畳  32〜37v型
6畳  20〜26v型
4.5畳 15〜20v型

TVにステータスを求めている奴やAVヲタ以外は、普通こんなもんだろ。
666 パピラ(東京都):2008/05/27(火) 10:59:53.24 ID:VbGf7d2E0
うちはこうだな
23畳 42v型+プロジェクタ
667 ごきゅ〜(東日本):2008/05/27(火) 11:03:20.01 ID:EwFYJwPH0
一人で見るなら、見る位置が違うだけで20インチも50インチも同じ
668 おばこ娘(茨城県):2008/05/27(火) 11:09:01.33 ID:zO+ZE85I0
昭和の発想
669 タムラ(新潟県):2008/05/27(火) 11:10:27.55 ID:PPziy6tf0
うちのは15年前の21型だよ(`・ω・´)シャキーン
670 歓歓(コネチカット州):2008/05/27(火) 11:15:04.03 ID:kIhobFY6O
6畳 26Vだな
ダイエットPCとHDMIで繋いでる
671 オリー(コネチカット州):2008/05/27(火) 11:18:44.01 ID:ETE5xdciO
>>669
うちのは17年前の21型だよ(`・ω・´)v
672 がすたん(東京都):2008/05/27(火) 11:19:45.82 ID:zNq5cYyH0
10万円以上の臨時収入があったら買いたいもの

1位  液晶TV


おまえら強がるなってW
673 イズィー(コネチカット州):2008/05/27(火) 11:20:06.99 ID:Yv4fPxFJO
イギリスじゃ、貧しい家庭ほど大型テレビを買うらしい。
それくらいしか贅沢できないから。
日本だって似たようなもんだろ今じゃ
674 ヒッシ・ダナー(山梨県):2008/05/27(火) 11:20:46.18 ID:8r/ncF4e0
去年液晶買ったけど全然使ってない
今年に入って数回しか電源付けてないと思う
PC付けっぱなしだからテレビ見るときはPCでみることがほとんど
無駄な買い物だった
675 兎人参化(久留米):2008/05/27(火) 11:22:30.18 ID:39fAYCEy0
ここはあえてプラズマをw
676 シャルル・ド・ヨウビー(神奈川県):2008/05/27(火) 11:23:17.07 ID:hg+/DXIT0
小さめの液晶がほしい
あとDOLBY PRO LOGIC II対応のアンプ+ヘッドフォンがあれば十分だわ
677 サム(ネブラスカ州):2008/05/27(火) 11:23:18.62 ID:RTUKYKhOO
>移り気な消費者が何を買ってくれるのか、科学で正確に予想することはできていない。

いや、消費者の給料が…
678 せんたくやくん(横浜):2008/05/27(火) 11:24:41.51 ID:80qAm1ahO
バズーカラベンダーマスクで停波まで戦う
679 ごきゅ〜(東日本):2008/05/27(火) 11:27:08.13 ID:EwFYJwPH0
>>674
PCモニターにして使えばいいじゃん
680 ハヤト・コバヤシ(コネチカット州):2008/05/27(火) 11:29:24.29 ID:vpTDkyMtO
有機EL大きくしてくれよ。そしたら買う
681 フィボス(コネチカット州):2008/05/27(火) 11:29:51.17 ID:+0vSvafUO
ジャパネットで分割で買えばいいじゃん。
そんなに多重債務者ばっかなのか?
682 がすたん(京都府):2008/05/27(火) 11:32:02.79 ID:uHNqSi9D0
>>673
そりゃテレビってのは一番割安な娯楽だからな
どうせならハイビジョンの大型テレビにしようってことなんだろうさ
683 スポポビッチ(愛知県):2008/05/27(火) 11:33:07.99 ID:aSTil/Z+0
>>680
32"100万くらいになるけどOK?
684 スポポビッチ(愛知県):2008/05/27(火) 11:34:25.51 ID:aSTil/Z+0
テレビを大きくするより、テレビに近づいた方がいくね?
685 おばこ娘(茨城県):2008/05/27(火) 11:34:57.10 ID:zO+ZE85I0
>そりゃテレビってのは一番割安な娯楽だから
 
そんな時代もありました
686 オリー(コネチカット州):2008/05/27(火) 11:38:04.20 ID:ETE5xdciO
つかこの一年間で10時間もテレビなんて見てないわ
何見てんの?いやまじで
687 兎人参化(久留米):2008/05/27(火) 11:39:08.37 ID:39fAYCEy0
>>686
ニュースチャンネルとヒストリーチャンネルを流しっぱなし。
688 キビチー(神奈川県):2008/05/27(火) 11:43:06.38 ID:HKRnpZTB0
4.5〜6畳の部屋に37インチ以上のTVを置く奴は知障
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1209836203/

こんなスレある
おれも同意
689 がすたん(京都府):2008/05/27(火) 11:46:32.09 ID:uHNqSi9D0
>>688
6畳に37型は普通にセーフだと思うけど
690 やおいちゃん(長屋):2008/05/27(火) 11:58:35.12 ID:UWz2RDGZ0
液晶の画質ってなんかヌッペリというかモッチャリしてない?
691 ジュダック(コネチカット州):2008/05/27(火) 12:01:44.09 ID:MEv1cC37O
>>689
うちは6畳に32だけど十分だな
まぁ37位ならいくらも変わらないのかもしれないけど
692 あどかちゃん(讃岐):2008/05/27(火) 12:05:30.69 ID:DAvdgVNf0
リビング24畳だけど24型だよ
50とかデカ杉
693 メルラン(巣鴨):2008/05/27(火) 12:06:21.88 ID:SpQ/MINP0
>>690
やっぱ有機ELが良いけど小さいからプラズマにしてる
694 メルラン(巣鴨):2008/05/27(火) 12:07:26.35 ID:SpQ/MINP0
>>692
半分の12畳しかないけど50だよ
一週間で小さく見えるから不思議
695 オリー(コネチカット州):2008/05/27(火) 12:09:52.60 ID:MVKFRKfsO
11年までに20インチ2万で買えるようにしとけよ
696 ブラ(四国地方):2008/05/27(火) 12:12:48.61 ID:Pg53mJlw0
>>682
日本のばあい内容のクオリティに比してかなり高いと思うよ
697 やおいちゃん(長屋):2008/05/27(火) 12:12:53.72 ID:UWz2RDGZ0
以前、ゲームが映画化された、ハーフライフ?(火星だかで未確認生命体と戦うやつ)だかを
をみたとき、液晶だと画面が黒ツブレして何をやってるのかさっぱりわからなかった

パナが出してるプラズマのKUROって奴がすごいらしいが
どうなの?
698 餃子(香川県):2008/05/27(火) 12:13:21.69 ID:ps+bNzJ60
大きいの使うほどテレビ見ないし引越しの時邪魔だから
小型でいいかなと思いつつ13型の液晶を買った。
けども、これすらほとんど使わないから次は買わない。
699 やおいちゃん(長屋):2008/05/27(火) 12:15:20.74 ID:UWz2RDGZ0
液晶だと
エースコンバットのトンネル攻略が目を瞑って飛行機を飛ばすミッションになってたw
700 ポリタン(東京都):2008/05/27(火) 12:15:43.25 ID:pSq2fghY0
液晶って凄い近くで見ると結構画質汚いよな
701 キビチー(栃木県):2008/05/27(火) 12:16:14.97 ID:5/cmlsCz0
28インチが壊れたから14インチブラウン管を引っ張り出して
リビングに置いたら
字が見えない・・・
メガネが必要になってしまったよ
702 がすたん(京都府):2008/05/27(火) 12:17:14.61 ID:uHNqSi9D0
>>697
それは多分液晶由来ではないと思う
703 こんせんくん(巣鴨):2008/05/27(火) 12:19:09.64 ID:nxAN8sQI0
ソニーのブラウン管使ってるけど、CSで地デジになったらゴーストも消えて奇麗になった。
電気屋行くと液晶は汚く見えるんだよなー買う気なくなるわ
704 ゼッヒ・ジップデークレ(巣鴨):2008/05/27(火) 14:45:17.03 ID:Fi2TFbfn0
3畳で60インチ(プロジェクター)のオレは基地害だなーw

ま、専用ルームでソファしか置いてないけど。
705 オムル・ハング(東日本):2008/05/27(火) 16:30:36.69 ID:ASwL1lL70
>>704
投影距離が短すぎて60インチも出せるのか疑問だな
706 ゼッヒ・ジップデークレ(巣鴨):2008/05/27(火) 17:14:26.35 ID:Fi2TFbfn0
>>705
部屋の長辺が270くらいで、PJは一番端から天井吊りで壁映し。
部屋の短辺が170くらいだから、60インチは十分出るよ。
つーか幅めいっぱい使えば70インチくらい可能。

画面から200近く離れたところから視聴してるし
単なる投影だから目も疲れないし、全然問題ないけどな。
707 孫 悟天(埼玉県):2008/05/27(火) 18:36:13.99 ID:7GcptIyc0
三菱、24.1型液晶「MDT242WG」の枠つや消し限定モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0527/mitsubishi.htm
708 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(神奈川県):2008/05/27(火) 18:40:26.51 ID:8OBs2TCQ0
テレビなんて15インチで充分だろ
なに言ってるんだよw
709 チチェン・イツァの赤いジャガー(巣鴨):2008/05/27(火) 19:05:45.34 ID:R77o3SWs0
>>707
うわっw 何今頃出してるんだよ!!!
710 マーカー・クラン(大阪府):2008/05/27(火) 19:07:08.43 ID:/9RW6h/+0
NHKが映らないTVはまだかね?
711 ハッシュマ・ダー(神奈川県):2008/05/27(火) 19:36:45.03 ID:xkrLM10B0
というか、みんな液晶テレビで映画の暗い画面とかはもう全然気にならないの??
712 ハロ(東京都):2008/05/27(火) 19:49:23.62 ID:Nq3UZPiv0
はじめ大き過ぎるかと思ったが思い切って50インチ買った。
今になれば大きさに慣れてしまった。
それくらいの感覚で買うくらいがいいかも。
これくらいが・・・だと後で小さく感じてしまうと思う。
713 キビチー(巣鴨):2008/05/27(火) 19:50:36.90 ID:jxvbRzqt0
TBS元女子アナウンサー 川田亜子 自殺 原因は過去流出したトイレ盗撮映像?
http://kawadaakozisatu.cocolog-nifty.com/blog/

永作博美 過去のヌードと肩紐が落ちて乳首が丸見え動画!!
http://hirominagasaku.cocolog-nifty.com/blog/

無料アダルト動画 芸能セクシー動画 出会い系 YouTube エロアニメ ライブチャット 裏サイト 無料エロ動画 毎日配信(動画300本以上)
http://hirominagasaku.cocolog-nifty.com/blog/

みのもんたの朝ズバッ!のお天気お姉さん 根本美緒アナ スカートがめくれるハプニング映像!!
http://nemotomioana.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_3d22.html
714 チョ・プゲラ(埼玉県):2008/05/27(火) 19:58:26.46 ID:zCpQcjbV0
アホな質問で申し訳ないんだけど
液晶のテレビなら地デジ対応でなくてもチューナーで地デジも見れるようになれて
ブラウン管だと2011年になればもうただの鉄クズってことでいいの?
715 がすたん(東京都):2008/05/27(火) 20:02:27.93 ID:zNq5cYyH0
>>711
調整くらいしろ
716 がすたん(東京都):2008/05/27(火) 20:03:29.61 ID:zNq5cYyH0
>>714
リサイクル費用がかかるから鉄屑以下
717 セイラ・マス(横浜):2008/05/27(火) 20:14:47.10 ID:bKuwwVYnO
安くて良いプロジェクター教えて
718 せんたくやくん(横浜):2008/05/27(火) 20:17:15.05 ID:1rvhL1NlO
30くらいでフルHDないの
719 ベジット(福島県):2008/05/27(火) 20:19:52.37 ID:Y5eBGx2U0
エイリアンVSプレデター2を液晶で見たら真っ暗で
「液晶使えねーw」って思いながらブラウン管で見たらそれでも真っ暗だったw
720 エネモ(愛媛県):2008/05/27(火) 20:21:35.00 ID:RNg8nTq10
21ブラウン管フラットステレオは電気屋じゃ引き取るのにリサイクル代2800円とられるっていわれたから
その近くのハードオフもってったら1000円で買い取ってくれた
721 P.ゲラー博士(埼玉県):2008/05/27(火) 20:23:21.35 ID:4WkC89Qm0
展示品の100インチぐらいの見たことあるけど、アレでDVD画質とか見ると、粗が目立って見てらんねぇ
722 オスカ・ダブリン(横浜):2008/05/27(火) 20:24:01.85 ID:XI4mQsKRO
>>719
プレデリアンの亀頭が見えないのな
723 オムル・ハング(横浜):2008/05/27(火) 20:27:14.27 ID:Gs9llOsIO
>714
ブラウン管でもチューナーで見れる
画質はハイビジョンじゃないけど

それとSDブラウン管はPS2やwiiやDVDなどSDソースを映すのには最適
地デジチューナー無しの液晶テレビが一番価値無いだろ
724 エルラン(巣鴨):2008/05/27(火) 20:30:13.85 ID:AF6gsl3p0
>>716
資源破砕分離機でお金を稼ぐうちの会社としては儲けてるぜ。
ブラウン管TVや冷蔵庫、電子レンジなんかはお金の塊。
不法投棄された家電を自治体から買い取って
経費かかっても尚、利益が出る
725 がすたん(東京都):2008/05/27(火) 20:33:25.65 ID:zNq5cYyH0
>>724
その商魂こそスーパーν速民
726 貝貝(久留米):2008/05/27(火) 20:36:33.96 ID:mT9IUYbz0
オレの部屋の寸法では32型が限界。電子ペーパーの応用したものなら、
もっと大きいのも”貼って”おくことができるので、問題ないけど。
727 キリバン(埼玉県):2008/05/27(火) 20:38:01.28 ID:XiM6GjZF0
これからは壁掛け薄型テレビの時代とか言われてたのに
そんなに薄いテレビないよね(´・ω・`)
728 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣(チリ):2008/05/27(火) 20:38:43.12 ID:4t8NnLNI0
壁掛けできたらもういいでしょう
729 アムロ・レイ(埼玉県):2008/05/27(火) 20:39:54.76 ID:2tafrisT0
>>727 wooo ut
730 ツレマスカ(埼玉県):2008/05/27(火) 20:41:17.29 ID:IxREjE0a0 BE:359539283-PLT(12109)
壁掛けなんてマンションじゃ無理だから
持ち家じゃなきゃ実現しない
ってか壁が大丈夫なのか?
ある日突然落ちてガシャーンとか洒落にならないw
731 オムル・ハング(横浜):2008/05/27(火) 20:41:23.20 ID:Gs9llOsIO
>728
壁掛け出来るほど薄いのが出ないってことだろ
確かにけっこう大きいのは壁掛けできる重量じゃねぇよな
732 プーアル(巣鴨):2008/05/27(火) 20:43:22.85 ID:LrqO+fso0
大画面でバラエティ(笑)
733 チョ・プゲラ(埼玉県):2008/05/27(火) 20:44:04.25 ID:zCpQcjbV0
>>716
>>723サンクス

そのチューナー無しの液晶を引越し祝いに貰う予定なんだけど
どんなテレビでも下取りするって言うジャパネットたかたに引き取らせて
37型アクオスを買おうかなと思ってる
734 アムロ・レイ(埼玉県):2008/05/27(火) 20:46:07.94 ID:2tafrisT0
735 モーネ・アホカト(東京都):2008/05/27(火) 20:47:18.76 ID:DuVwSdFT0
>>733
あの下取りって例えば3インチのお風呂テレビとかでもいけるのかな。
736 魔人ブウ(長野県):2008/05/27(火) 20:47:30.85 ID:t4iAr1eZ0
最近レグザ買ったよ。地方民にはBSデジタル必須だね。
737 エネモ(愛媛県):2008/05/27(火) 20:47:55.49 ID:RNg8nTq10
>>733
たかた別に安くねーぞw
まだポイントつく家電屋のほうがいいような・・・
あとアクオスあんまよく無いw
738 レツ・コ・ファン(宮城県):2008/05/27(火) 20:48:07.61 ID:esuMOtup0
薄型テレビはテレビの上に物が置けなくて不便
739 キリバン(埼玉県):2008/05/27(火) 20:48:20.99 ID:XiM6GjZF0
woooも薄いけど、もう一回り小さめでいいから軽く薄くしてほしい
>>731
そうそう
ある意味、壁掛けできる薄さと軽さが実現できればそれ以上のテレビの進化なんて
「もういいでしょう」ってなっちゃうな自分の場合
液晶じゃ画質に限界あるだろうし
740 レビル(中部地方):2008/05/27(火) 20:50:02.11 ID:GBu9q+al0
>>730
埋め込んだ知人がいるわw
修理で外すにも何するにも金かかって大変らしく後悔してた
741 ポリタン(横浜):2008/05/27(火) 20:51:54.62 ID:4QuaeK/MO
新建材の家ばかりなのに何を期待してんだ。
742 チョ・プゲラ(埼玉県):2008/05/27(火) 20:52:16.02 ID:zCpQcjbV0
>>735
どんなテレビでもって謳ってるから大丈夫なんじゃない?
>>737
まあいらんテレビ引き取ってくれるんなら色々手間省けるかなと思ったんだけど。
アクオスが良くないならやっぱりブラビアがお勧めなの?
743 イチオッツ(大阪府):2008/05/27(火) 20:54:36.33 ID:Iv7oiUqq0
結構熱が半端じゃないから壁掛けは心配だな。
金属やガラスなど伝導性の高い物にくっつけないと。
744 イレーザ(高知県):2008/05/27(火) 20:55:43.28 ID:0soiQWWN0
25インチWQXGAの有機ELディスプレイはいつでますか?
745 オムル・ハング(横浜):2008/05/27(火) 20:55:52.65 ID:Gs9llOsIO
>742
シャープかソニーかならソニーだな
ゲームとかしないなら適当に倍速の選べばいいだろ
746 ツレマスカ(埼玉県):2008/05/27(火) 20:59:16.03 ID:IxREjE0a0 BE:599232858-PLT(12109)
>>740
ウチの実家はプラズマでテレビに合ったテレビ台(上に棚とか付いてる奴)なんだけどテレビ壊れたら棚ごとアボーンだw
そのくらい最初に考えろと・・・
セットで買うなと・・・
しかも画面暗いし・・・
30万以上した時期に買うなと・・・
747 ジド(長野県):2008/05/27(火) 22:20:58.98 ID:TLJVY9gH0
>>736
BS以外見るもの無い品
748 こうふくろうず(山口県):2008/05/27(火) 22:31:55.33 ID:iCQWlVWa0
>>628
プラズマ
ゲームは静止画面が少ないからな
ギャルゲしかならないなら液晶でいいけど
749 フムラウ(秋田県):2008/05/28(水) 01:31:42.57 ID:/oRBzi7u0
レグザ最強だな。
フリーオで録画してレグザで再生。
他のメーカーは追随できない。
750 カツ・ハウィン(東日本):2008/05/28(水) 02:00:55.20 ID:UfqT/gvo0
レグザは遅延が大きすぎてゲームにつかえんからなあ・・
Cell内蔵のが出てくれば改善はしそうだが
751 ゴタン(福島県):2008/05/28(水) 02:14:27.65 ID:qdTYFodW0
>>735 >>742
32型以下のブラウン管に限ります
752 スレチョウ副大統領(秋田県):2008/05/28(水) 02:17:09.45 ID:IjrkAiGZ0
狭い部屋にでかい画面あっても見にくいよ まじで
753 てん太くん(巣鴨):2008/05/28(水) 02:18:46.39 ID:rN++nYlc0
液晶だと応答速度が0msに限りなく近づいたとしても残像が残るからね。
よって50型以上のフルHDプラズマを買うべし。
754 シャルル・ド・ヨウビー(秋田県):2008/05/28(水) 02:21:06.04 ID:MmItsDuf0
26がいいんだけど値段が32と変わらない
755 ゴテンクス(久留米):2008/05/28(水) 02:22:18.93 ID:conMqOks0
>消費者は大型モデルを買うようになるだろうとメーカーは予想していた

消費者の本音「いや、置く場所なんてないから常考」
756 ケン=サクシル(沖縄県):2008/05/28(水) 02:27:51.92 ID:dhx/AnAk0
>>738
持ち運び、掃除とか裏に回りやすくなったけど必要なスペースぜんぜん変わってないのな
壁にでもかければスペース減るだろうけど
家族全員で見れない場所が出てきちゃったりするから困る

一人暮らしだけど
757 カル(横浜):2008/05/28(水) 02:28:11.91 ID:rWQDq0SSO
あまりでかい画面だと人や物がいつもよりでかく映って違和感がある
758 カー・コローグ・ヨメ(神奈川県):2008/05/28(水) 02:33:10.72 ID:MJMIW9I20
1LDKに嫁と住んでる
10畳のリビングは32型液晶
8畳の寝室は地デジチューナ内臓PC
全くもって困ってない
759 ビーデル(秋田県):2008/05/28(水) 02:33:22.88 ID:1TuiuMXo0
いまあるブラウン管のテレビ台に、横幅の合う液晶置いたら大分貧相になるんだろうな。
760 カツ・ハウィン(東日本):2008/05/28(水) 02:45:02.44 ID:UfqT/gvo0
50インチ以下のに適合するテレビ台なんて1〜2万で買えるんだからそんなの杞憂だろ
761 ビーデル(秋田県):2008/05/28(水) 02:50:50.90 ID:1TuiuMXo0
そうすると他の家具を捨てないといけないんだよ。
762 火ぐまのパッチョ(東京都):2008/05/28(水) 02:51:34.59 ID:GFNpi72p0
>>753
残像なんてねーよw
いつの液晶だよ
763 前科 又雄(巣鴨):2008/05/28(水) 03:04:12.90 ID:RXHi+ErB0
日本の住宅事情からして大型より中型〜小型の方が好まれるのは当然の流れの気がするんだが・・・。
メーカーは馬鹿だなぁ。
764 セイラ・マス(佐賀県):2008/05/28(水) 03:20:24.94 ID:GiQN4DdA0
2000年に買った29インチブラウン管と数年前に買った東芝RD。
どっちも地デジ・BSデジタル無しなんだが、このままだとテレビ見れなくなるのか?
NHKBSだけ見れれば十分なんだがどうすればいいの?
765 ミリー(長野県):2008/05/28(水) 06:24:27.55 ID:5wtXLeD90
>>749
PCのHDDに録画して、それをレグザで再生できるんか?
766 火ぐまのパッチョ(長屋):2008/05/28(水) 09:47:14.21 ID:uugOoCyb0
ここを見て感じた事。
三年待てば随分進歩して且つ安くなりそう。
767 テラ・W・ロッソ(中部地方):2008/05/28(水) 10:18:06.42 ID:RaYlFgBB0
>>764
外付けチューナー使えばテレビはそのまま使えるよ
768 バンマス(福井県):2008/05/28(水) 10:22:56.68 ID:JxdUqp5T0
3mくらい離れてみないといけないが、
日本の家の部屋で、そんなに大きな部屋が貧乏人にあると思うか
769 詳 細(鳥取県):2008/05/28(水) 10:34:59.33 ID:Qpo8UzT80
NHKのスーパーハイビジョンなんてどうすんだよ?
50インチ以上とか22chとかあんなの入る家ないだろ。
受信料で無駄なもの開発すんな。アホか
770 テラ・W・ロッソ(中部地方):2008/05/28(水) 10:35:48.86 ID:RaYlFgBB0
>>769
あれって家庭向けを想定してないだろ
771 テラ・W・ロッソ(中部地方):2008/05/28(水) 10:36:49.60 ID:RaYlFgBB0
と思ったら電波放送が予定されてるのか
意味ねー
772 ダーブラ(秋田県)
最近29型ブラウン管を買ったぜw
俺にもついに大型テレビがやってきたwwww