CPUの発熱量が下がった今、水冷システムはいらないよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ゲームクリエーター(関西地方)

この製品は、CPU用の水冷ヘッド、ラジエーター、ポンプ、冷却液とそれらを接続するためのチューブやフローメーターなどがセットになった水冷キット。
水冷ヘッドは純銅製で、対応CPUはLGA 775/Socket AM2/939/940/754。ラジエーターはアルミ製のヒートシンクに回転数1300rpm〜2400rpm(ノイズレベル16〜30dB)の冷却ファンを搭載している。

ポンプは、サイズが70(W)×75(D)×75(H)mmで、吐出量が500リットル/h(ノイズレベル16dB)というスペック。

http://ascii.jp/elem/000/000/136/136164/
2 放送作家(東京都):2008/05/25(日) 23:41:15.25 ID:ESXS+5H20
この製品は、CPU用の水冷ヘッド、ラジエーター、ポンプ、冷却液とそれらを接続するためのチューブやフローメーターなどがセットになった水冷キット。
水冷ヘッドは純銅製で、対応CPUはLGA 775/Socket AM2/939/940/754。ラジエーターはアルミ製のヒートシンクに回転数1300rpm〜2400rpm(ノイズレベル16〜30dB)の冷却ファンを搭載している。

ポンプは、サイズが70(W)×75(D)×75(H)mmで、吐出量が500リットル/h(ノイズレベル16dB)というスペック。

http://ascii.jp/elem/000/000/136/136164/
3 音楽家(大阪府):2008/05/25(日) 23:41:41.63 ID:LuavVGLa0
昔から必要ないだろ
4 はり師(アラバマ州):2008/05/25(日) 23:41:47.71 ID:6jbN8+GI0
あれだけ空冷馬鹿にしてた水冷信者どこ行ったの?w
5 放送作家(東京都):2008/05/25(日) 23:41:50.47 ID:ESXS+5H20
この製品は、CPU用の水冷ヘッド、ラジエーター、ポンプ、冷却液とそれらを接続するためのチューブやフローメーターなどがセットになった水冷キット。
水冷ヘッドは純銅製で、対応CPUはLGA 775/Socket AM2/939/940/754。ラジエーターはアルミ製のヒートシンクに回転数1300rpm〜2400rpm(ノイズレベル16〜30dB)の冷却ファンを搭載している。

ポンプは、サイズが70(W)×75(D)×75(H)mmで、吐出量が500リットル/h(ノイズレベル16dB)というスペック。

http://ascii.jp/elem/000/000/136/136164/
6 大学教授(千葉県):2008/05/25(日) 23:42:08.24 ID:+fnfDfUc0
なんかThermaltakeは見た目が安っぽい
Thermalrightみたいなかっこいいデザインにしてくれよ
7 きゅう師(東日本):2008/05/25(日) 23:42:12.19 ID:dmWCZxJd0
GPUが・・・
8 ディズニーランドのキャスト(三重県):2008/05/25(日) 23:42:20.66 ID:7DQOS0sl0
NorthForestからYorkfieldに変えたけど凄い静かになった
9 栄養士(長屋):2008/05/25(日) 23:42:32.93 ID:sOHbSZ9c0
PenDの頃からハードにOCするやつしか必要なかっただろ
10 料理人(東日本):2008/05/25(日) 23:42:49.72 ID:dG5Ppkz60
GPUの爆熱度合いは異常
11 ネゴシエーター(関西地方):2008/05/25(日) 23:42:52.68 ID:zJmWRU8e0
空冷の8800GTはこの夏生き残れるか
12 駐車監視員(京都府):2008/05/25(日) 23:43:07.03 ID:xT4MCLnw0
今年の夏も俺のプレスコットが火を噴くぜ!
13 女子予備校生(福岡県):2008/05/25(日) 23:43:14.36 ID:CamyL4KP0
誰か俺の股間を冷やしてくれ
14 小説家(アラバマ州):2008/05/25(日) 23:43:45.28 ID:zTLKr4m00
今夏、俺のCore 2 Duoとゲフォ8800GTが熱暴走します
15 中小企業診断士(埼玉県):2008/05/25(日) 23:43:50.91 ID:dI30naR80
下がったっけ?
4コアとかコアが増えると結構消費量多いような?
16 スタントマン(京都府):2008/05/25(日) 23:44:20.88 ID:cNMUcKqr0
17 米国公認会計士(dion軍):2008/05/25(日) 23:44:24.95 ID:v11JHESr0
5分置きにファンが回りまくりなんだがこれがふつーだよね><
18 樹木医(埼玉県):2008/05/25(日) 23:44:28.75 ID:4TkKoawb0
メンテナンスのこと考えるとメンドイ
19 科学者(アラバマ州):2008/05/25(日) 23:44:35.27 ID:OxX7WFEg0
液体窒素だろ普通
20 プロガー(京都府):2008/05/25(日) 23:44:43.14 ID:fQMjlqgw0
 
 F1 モナコGP 24:00から フジテレビ系列

雨降り大荒れに大荒れ。

とくとご覧あれ。
21 俳優(神奈川県):2008/05/25(日) 23:45:20.86 ID:t/DswKXo0
atomに水冷つけてお前らに無駄だと罵られたい
22 入国警備官(関西地方):2008/05/25(日) 23:45:29.40 ID:mESl6z820
ケース内エアコンとかをそろそろ
23 男子大学生(愛媛県):2008/05/25(日) 23:45:34.60 ID:ls9A3gp90
最近じゃ国内メーカー製も水冷らしいな
24 大相撲の力士(コネチカット州):2008/05/25(日) 23:45:35.02 ID:76Li5SODO
GPU二枚挿しして周波数いじるヤツとかは必要なんじゃね?
25 労働基準監督官(埼玉県):2008/05/25(日) 23:45:38.31 ID:AILMgOfh0
CPUの発熱=エネルギーなんだから

そのエネルギー循環させてパソコンの駆動力にしろよ。
もちろん熱以外の部分にどんどん使われていくから永久機関とかそういうアホなもんじゃない。

でも発熱はゼロになるはず。
26 通訳(犬語)(福島県):2008/05/25(日) 23:45:56.44 ID:YqI30CUZ0
PenDってなんだったんだろ
27 洋菓子屋(愛知県):2008/05/25(日) 23:46:28.40 ID:6zP0wZl80
お前ら全員にはっきり言っておく

セレロン5○○シリーズ>>>>>>アスロン64デュアルコア
異論が言える奴がいたら自殺してやるよマジで
そこまでAMDは論外って事
28 プロデューサー(千葉県):2008/05/25(日) 23:47:13.22 ID:6/dx76hU0
HDDに必要だ
29 作詞家(大分県):2008/05/25(日) 23:48:08.72 ID:I0fQGfd60
>>27
さすがにそれはないわwww
30 パート(樺太):2008/05/25(日) 23:48:14.62 ID:Iszp4P6uO
>>25
熱エネルギーなんて水蒸気にしてタービン回すくらいしか
効率的な発電など出来ないだろ
31 駐車監視員(大阪府):2008/05/25(日) 23:48:19.63 ID:pxcU2ppC0
あんなキワモノ一部の馬鹿しか使ってない
32 携帯ショップ(岐阜県):2008/05/25(日) 23:48:25.93 ID:2GGS3TWd0
この製品は、CPU用の水冷ヘッド、ラジエーター、ポンプ、冷却液とそれらを接続するためのチューブやフローメーターなどがセットになった水冷キット。
水冷ヘッドは純銅製で、対応CPUはLGA 775/Socket AM2/939/940/754。ラジエーターはアルミ製のヒートシンクに回転数1300rpm〜2400rpm(ノイズレベル16〜30dB)の冷却ファンを搭載している。

ポンプは、サイズが70(W)×75(D)×75(H)mmで、吐出量が500リットル/h(ノイズレベル16dB)というスペック。

http://ascii.jp/elem/000/000/136/136164/
33 航空整備士(樺太):2008/05/25(日) 23:48:27.16 ID:bNysDMSiO
昔あれだけいた水冷信者はどこ行ったんだろうなあ
34 通訳(牛語)(アラバマ州):2008/05/25(日) 23:48:41.41 ID:1XGvIYYZ0
35 自動車評論家(東京都):2008/05/25(日) 23:48:47.65 ID:q4p1oaQa0
俺の爆熱プレス子たんには必要なんです><
36 プロガー(京都府):2008/05/25(日) 23:49:08.23 ID:fQMjlqgw0
>>27
4xxシリーズでも上かも試練。
現行セレ>>>>penMだしね。
37 女子高校生(長屋):2008/05/25(日) 23:49:34.16 ID:Knr4qs040 BE:710445964-2BP(1953)
そろそろCPUファンまわさないと遺憾時期になってきたな
38 ディレクター(岡山県):2008/05/25(日) 23:49:36.99 ID:9cqG7Mw10
dellのパソコンはデュアルコアでもうるさいです><
39 ゲームクリエーター(ネブラスカ州):2008/05/25(日) 23:49:38.46 ID:n9eelTs8P
水冷の事はよく知らんがデメリットの方が多そう
40 女優(京都府):2008/05/25(日) 23:49:49.18 ID:Wjah3s9O0
昔からCPU温度見てオナニーしてる奴限定だろ
41 航空整備士(埼玉県):2008/05/25(日) 23:49:58.55 ID:ECc3Lhuj0
デュアルコアは夏ほんとやばかった
42 音楽家(宮城県):2008/05/25(日) 23:50:22.71 ID:73ZTgAu+0
最近ちょっとしたことでファンがヴォーヴォー鳴り出してうるせえ
43 留学生(ブルガリア)(静岡県):2008/05/25(日) 23:50:25.07 ID:8W3xkREN0
次はGTX2x0で使うんじゃね?
44 アナウンサー(関西地方):2008/05/25(日) 23:50:47.98 ID:mpMBPQl00
CPUの発熱量が下がって一番要らないのはBTXだろ・・・。
45 落語家(東京都):2008/05/25(日) 23:51:09.26 ID:nbw0cqvk0
俺の8800GTXもエロエロ爆熱
46 プロガー(京都府):2008/05/25(日) 23:51:19.83 ID:fQMjlqgw0
>>42
ファンを止めて、自分が吠えるようにしたらいいんじゃまいか?
47 鍛冶屋(東日本):2008/05/25(日) 23:51:28.12 ID:1TyrSex80 BE:248335463-2BP(1156)
NECはなにがしたかったの?爆死?
48 入国警備官(千葉県):2008/05/25(日) 23:51:36.63 ID:hkalgPyL0
空冷ファンのついたケースに代えたらCPU、HDDともに5度くらい下がった
49 家庭裁判所調査官(catv?):2008/05/25(日) 23:52:09.21 ID:c5ETup950
Pen4 75度
[email protected] 80度
[email protected] 91度

むしろどんどん上がってる
50 大学教授(千葉県):2008/05/25(日) 23:52:45.25 ID:+fnfDfUc0
>>49
なんでオーバークロックしてるんだよ
51 アナウンサー(関西地方):2008/05/25(日) 23:52:56.06 ID:mpMBPQl00
扇風機の弱、12cmファン1500rpmより静かで冷却性能数倍でワラタ
52 プロデューサー(千葉県):2008/05/25(日) 23:53:07.59 ID:6/dx76hU0
>>49
スッペク上がってるだろ
53 カメラマン(東京都):2008/05/25(日) 23:53:10.61 ID:TKX5Cizq0
GPUをどうにかしろ
最大で業務用レンジと同じくらいの電力が必要とかアホだろ
54 鳶工(長屋):2008/05/25(日) 23:53:28.21 ID:mWDz8Qtr0
水冷厨はギミック自体に惹かれてる様なマニアしかいないだろ。
余程の廃スペックじゃなきゃ、空冷で静音マシンは組める。
55 オートレーサー(愛知県):2008/05/25(日) 23:53:31.46 ID:I0eA8jA50
150度まではなんでもない
56 国立国会図書館職員(catv?):2008/05/25(日) 23:53:46.44 ID:wVGzbri+0
Pentium Dのやつ使ったことあるけどネット見てただけでファンが
グワングワン回転しだして異常にもっさりになった
叩き壊そうかと思った
57 国際公務員(関西地方):2008/05/25(日) 23:53:46.80 ID:itEEUEh90
>>30
補助電源だな。
58 米国公認会計士(dion軍):2008/05/25(日) 23:53:52.81 ID:v11JHESr0
NECのノーパソ使ってたときはファンが回りだすこと滅多になかったのにデルにしたらずっと回ってる
もうヤフオクに出すことに決めたからおまいら入札してな
59 製菓衛生士(dion軍):2008/05/25(日) 23:53:53.18 ID:+dEc6MGq0
水冷って恐ろしいな。液体漏れ的な意味で
ttp://maidservant.dyndns.org/cgi-bin/watercooling/img-box/img20080411195224.jpg
60 留学生(ベトナム)(東京都):2008/05/25(日) 23:53:58.73 ID:qnqrhKFj0
夏は結局糞熱いから嫌になる
61 洋菓子屋(愛知県):2008/05/25(日) 23:54:10.68 ID:6zP0wZl80
>>29
いや本当だぞ
セレロンって昔のイメージでポンコツ役立たずのイメージだけど
今のはもう完全に別物。びびるよ
62 女子就職浪人(catv?):2008/05/25(日) 23:54:15.66 ID:DU/ERzaT0
性能はもういいから、完全ファンレスPCが組めるようなパーツ出せよ
GPUなんて激熱じゃん
63 留学生(ブルガリア)(北海道):2008/05/25(日) 23:54:45.85 ID:Sn7AUXBO0
                  
       | ̄P━━━━━━
        /  \
      | ̄ ̄ ̄|
      | エア   |
      | ダスター|
      |   . |
      |   . |
      |___|
エアダスタースレ | ̄P━━‥∵∴∵∴∴ 6缶目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206792547/
部屋が暑かったら上げるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188175262/
64 留学生(千葉)(栃木県):2008/05/25(日) 23:54:48.78 ID:kU60SneS0
dellに買い換えたらいきなりフリーズして強制再起動に時々なるんだけどこれ何?
FMVのときはこんなのなかったんだけど
65 留学生(パキスタン)(東京都):2008/05/25(日) 23:55:19.33 ID:W8sbUIHq0
>>27
セロリンD 2.8Gでハイデフ動画を再生するとコマ落ちしまくるが
64X2 TK-57 1.9Gだと余裕で再生できてたぞ
66 プロデューサー(千葉県):2008/05/25(日) 23:55:22.77 ID:6/dx76hU0
>>59
わくわくするな機械的すぎて
67 男子大学生(愛媛県):2008/05/25(日) 23:55:24.70 ID:ls9A3gp90
パソコン入れる用の冷蔵庫筐体とか、なんで売ってないの?
68 労働基準監督官(長屋):2008/05/25(日) 23:55:32.16 ID:5+6ayZY40
ドスパラの静音パックデスクトップって本当に静かなの?
69 俳優(神奈川県):2008/05/25(日) 23:55:42.22 ID:t/DswKXo0
GPUは7600GSがベストそれ以上熱いのはただの燃えるごみ
70 中小企業診断士(埼玉県):2008/05/25(日) 23:55:59.56 ID:dI30naR80
>>30
沸点が30度くらいの物質探してきてタービン回せば?
71 競輪選手(長屋):2008/05/25(日) 23:56:04.30 ID:oeRmjwgZ0
>>59
集中治療中の重体患者みたい
72 留学生(フィリピン)(神奈川県):2008/05/25(日) 23:56:24.83 ID:ZnevSZrZ0
73 航空整備士(埼玉県):2008/05/25(日) 23:56:33.79 ID:ECc3Lhuj0
PCを水没させて使ってる動画見た覚えある
74 バーテンダー(福岡県):2008/05/25(日) 23:56:46.70 ID:Wt1Dif0k0
PSとかやると扇風機で冷やさない限り必ずぶっ飛ぶ。
夏場は辛い。
75 プロデューサー(千葉県):2008/05/25(日) 23:56:47.07 ID:6/dx76hU0
>>72
ネコ注意
76 留学生(ケニア)(アラバマ州):2008/05/25(日) 23:56:48.89 ID:mpRC6PW60
C2Q6600+8800GTのDELLPC使ってるけど壊れてもめげないよ
77 小作(チリ):2008/05/25(日) 23:57:13.47 ID:FZEnZTuW0
ネトバ系CPUが消えたからな
78 作詞家(大分県):2008/05/25(日) 23:58:07.63 ID:I0fQGfd60
>>65
Dはプレスコだから論外だろ…JK
いまのセレDual-Coreは、まぁまぁだけど。
だが普段E8400使ってるとそれでももっさり
79 理学療法士(アラバマ州):2008/05/25(日) 23:58:10.69 ID:idDBfMs80
>>73
油じゃね?
ショートするだろ常考
80 俳優(神奈川県):2008/05/25(日) 23:58:14.80 ID:t/DswKXo0
>>67
冷蔵庫に熱いもの入れたらだめなんじゃない?
あれってゆっくり冷やすとか熱を出さないもんを低い温度で維持するとかそういうためのもんでしょ
まあよく知らないけど
81 洋菓子屋(愛知県):2008/05/25(日) 23:58:22.93 ID:6zP0wZl80
>>65
だからセレロン5○○シリーズって言ってんだろが
セレDはまだ糞セレロンの部類だろ
今のMが消えたセレロンのことだボケ
82 法務教官(埼玉県):2008/05/25(日) 23:58:25.65 ID:47aJVVA00
あのCeleronですらデュアルコアだしな
出世したもんだ
83 児童(アラバマ州):2008/05/25(日) 23:58:28.21 ID:J8nqAKbU0
>>59
漏れてもショートしないと聞いた。
84 家庭裁判所調査官(catv?):2008/05/25(日) 23:58:50.39 ID:c5ETup950
>>50
Q6600定格は55度程度だった
85 エレクトーンの先生(中部地方):2008/05/25(日) 23:58:51.78 ID:K6LwUGep0
宗一郎は正しい
86 自動車評論家(愛知県):2008/05/25(日) 23:59:18.67 ID:Zkk1gqRU0
CPU Temperatune 52C
とか表示されてて「よし、52度で安定してるぐふふ」とかいってる奴はしねばいい
87 スタントマン(愛知県):2008/05/25(日) 23:59:20.59 ID:rsKebIcG0
自慢のE8400だお
僕のアイドルは50℃でとてもホットだお
http://www4.uploader.jp/user/isisuke/images/isisuke_uljp00247.png
88 プロボクサー(愛知県):2008/05/25(日) 23:59:23.85 ID:KV3LdeUz0
理論的に液冷がベストなのは間違いないが、個人ユースじゃコストと管理が厄介すぎる。
89 カメラマン(愛知県):2008/05/25(日) 23:59:23.90 ID:q7kFR0qs0
あまりにうるさいから
「うるさい!!」って言ってやったら静かになった
90 ニート(福岡県):2008/05/25(日) 23:59:25.77 ID:taVzoOuG0
水冷のパイプってさ、あまりかっこよくないんだよ。
もっと化学工場の配管みたいにグワーってやって欲しい。
91 競輪選手(長屋):2008/05/25(日) 23:59:34.17 ID:oeRmjwgZ0
PCエアコンってどこいった?
92 小説家(鹿児島県):2008/05/25(日) 23:59:46.54 ID:c70GKnc80
初めて名前欄と職業が一致した
今日は何かいい事がありそうだ(*´∀`*)
93 柔道整復師(アラバマ州):2008/05/25(日) 23:59:49.10 ID:WD/jmpjc0
>>65
1526乙
94 通訳(猫語)(福島県):2008/05/26(月) 00:00:06.84 ID:pHB8anYn0
>>85
ホンダ党乙
95 スタントマン(埼玉県):2008/05/26(月) 00:00:54.65 ID:3lMLb5lb0
AMD厨だったころがなつかしい
96 司書(東京都):2008/05/26(月) 00:00:54.93 ID:5IDNhNTd0
P180のケース
純正ケースファン
リテールCPUファン

これで爆音とか抜かしてるバヵがいるんだけど
どんだけ神経質なの?
97 プロガー(大分県):2008/05/26(月) 00:01:33.87 ID:I0fQGfd60
>>87
ちょっと高くね?俺のE8400は今38℃(室温21.8℃)
98 ペットショップ販売員(神奈川県):2008/05/26(月) 00:01:41.20 ID:xDRd8D3t0
>>53
貧乏人はハイエンドなんて夢見ずミドルレンジ買っとけよ
99 通訳(犬語)(茨城県):2008/05/26(月) 00:02:03.26 ID:DJF+UNBZ0
>>81
セレロン5○○シリーズってセレロンDC(E1200・E1400)のこと?
100 通訳(韓国語)(アラバマ州):2008/05/26(月) 00:02:32.28 ID:aJWrkH/q0
ファンレスならほめて上げられるが
101 翻訳家(中部地方):2008/05/26(月) 00:03:28.49 ID:W0lg6/gq0
>>87
E6850だけど完全デフォで41℃だぞ
ファンの設定おかしいんじゃねーか?
102 バレリーナ(catv?):2008/05/26(月) 00:04:32.97 ID:9ruG+Ya20
Pen4自作からQ6600+8800GTのデル機に移ったとき、相当な騒音を覚悟してたのに
デル静か過ぎワロス 壊れてんじゃないのかっと思ったけど温度的には大丈夫だし沸け分からん
103 CGデザイナー(宮城県):2008/05/26(月) 00:04:37.62 ID:OPlE0RQtP
Q 水冷は冷えますか?
A ラジエーターが室内にあるんだし室温以下にはならないよ。

っていうか水冷にしなくても最近のオパイプクーラーで12センチユルユルでOKじゃん
ノースやサウスも熱いしVRMもあついしメモリーだってHDDだって熱だすんだから
結局はケースファンもなくせないしね
104 ”管理”栄養士(長屋):2008/05/26(月) 00:05:08.42 ID:PZNOQ3L70
45nmは温度を正しく読めない物がある
俺のE8400もコア間の温度差が12℃もあるからな
105 通訳(犬語)(茨城県):2008/05/26(月) 00:05:11.51 ID:DJF+UNBZ0
BE-2350@定格で25℃
106 発破技士(愛知県):2008/05/26(月) 00:05:26.55 ID:F07niZL40
>>97,101
冗談は顔だけにしてくれよ・・・

ドスパラもびっくり!!ファンもびっくり!!
107 建築士(東京都):2008/05/26(月) 00:06:36.86 ID:HTnSKmV40
Intelの45nmは温度表示のバグあったろ
全部だったかE8400だけだったか知らんが
108 通訳(韓国語)(アラバマ州):2008/05/26(月) 00:07:19.37 ID:aJWrkH/q0
またキチガイ愛知県か
109 芸人さん(catv?):2008/05/26(月) 00:08:29.01 ID:PHUylcP+0
>87
上のアイコンはなに?ねぇなに?
110 発破技士(愛知県):2008/05/26(月) 00:08:48.91 ID:F07niZL40
なんだよE8400って特別な子だったんだ
E7200が登場して要らない子になったって聞いたし
111 イラストレーター(広島県):2008/05/26(月) 00:09:27.06 ID:y2F6Gd7I0
9850BE使いの俺登場
112 籠屋(神奈川県):2008/05/26(月) 00:09:39.54 ID:vj2bYC0H0 BE:685868055-2BP(6012)
静音性と冷却性を求めたらおのずと水冷になるよ!
113 通関士(三重県):2008/05/26(月) 00:10:05.72 ID:njnDeTxZ0
5000+BEって3GHzで安定余裕?
ML115に乗っけたいんだが
114 通関士(長屋):2008/05/26(月) 00:10:51.58 ID:adv5NGOg0 BE:1184076858-2BP(1953)
E6750でファンつけずに36度だ
室温20度
115 弁護士(東京都):2008/05/26(月) 00:10:55.60 ID:og+yUWch0
水冷っておい自動車かよw
116 留学生(ソマリア)(アラバマ州):2008/05/26(月) 00:11:24.83 ID:8Juq7XE+0
>>102
vostro400MTか?超快適だよな
2chでの悪評が嘘みたいだぜ
117 シンガーソングライター(神奈川県):2008/05/26(月) 00:11:55.01 ID:TJIjfzIs0
GPUもCPUみたいに方向性変えてくれ
118 シンガーソングライター(東京都):2008/05/26(月) 00:12:13.60 ID:nna6MZgU0
うちのAth64 3700+ はCrystalCPUIDで
アイドル時は周波数と電圧下げて発熱を抑えてる
119 留学生(ソマリア)(東京都):2008/05/26(月) 00:13:10.47 ID:D2pLi8sb0
CPUには必要なさそうだが、GPUには間違いなく必要かもしれない
120 作業療法士(catv?):2008/05/26(月) 00:13:42.97 ID:W89XyRcv0
俺のPhenom9500はアイドル時30度切ってるし
121 スポーツジャーナリスト(栃木県):2008/05/26(月) 00:14:06.19 ID:t5pWxk1F0
ファンの音が聞こえてないと落ち着いて眠れない
122 歯科衛生士(東京都):2008/05/26(月) 00:14:29.99 ID:jYCCOrUo0
CPUよりGPUのほうが心配
8600GT常時50℃オーバーって普通なの?
123 栄養士・”管理”栄養士(神奈川県):2008/05/26(月) 00:14:45.91 ID:ouNhMGC20
風で出来ることをあえて水でやるなんてアフォだろ
精密機械部品だぜ
124 芸人さん(アラバマ州):2008/05/26(月) 00:15:13.59 ID:LebKMrN50
俺はNECの水冷PC使ってる
もう4年くらいメンテ無しだけど異常なし
125 発破技士(愛知県):2008/05/26(月) 00:15:22.21 ID:F07niZL40
126 洋菓子屋(岐阜県):2008/05/26(月) 00:15:29.72 ID:IafmY+xZ0
扇風機
127 漁師(関西地方):2008/05/26(月) 00:15:31.45 ID:aIbbgJTv0
漏れたりしないの?(´・ω・`)
128 救急救命士(静岡県):2008/05/26(月) 00:16:37.61 ID:yMDrwiI30
グラボのファンて壊れやすくない?
129 イラストレーター(広島県):2008/05/26(月) 00:17:56.00 ID:y2F6Gd7I0
http://news23.jeez.jp/img/imgnews36021.jpg
Phenom9850でもアイドル時はこんなもんだぞ
130 イベントコンパニオン(大阪府):2008/05/26(月) 00:18:06.82 ID:pIXtNZ6r0
PCを高速で走らせてラジエーターに風が当たるようにすればもっと冷えるんじゃね?
131 留学生(カンボジア)(愛知県):2008/05/26(月) 00:18:11.55 ID:Tml6Nfks0
鎌ワロスで十分、おすすめはアンディ
132 バレリーナ(catv?):2008/05/26(月) 00:18:23.32 ID:9ruG+Ya20
>>116
そうそう。24インチのいい液晶ついて13万の祭りのやつ。電源入れた瞬間恐ろしい爆音してびっくりしたけど
どんな3Dゲームやってもうんともすんとも言わず静かで超快適。電源も小さいし
133 IT系インストラクター(神奈川県):2008/05/26(月) 00:19:17.90 ID:o4vkbuIs0
ι(´Д`υ)アツィー

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader651455.jpg

夏本番前なのに暑すぎ
134 通訳(猫語)(アラバマ州):2008/05/26(月) 00:20:06.83 ID:fMUp5KIR0
>>25
つまり、もっとガンガン熱くなるCPUを開発するべきって事だな
135 栄養士・”管理”栄養士(関西地方):2008/05/26(月) 00:20:16.97 ID:vYhu/Tck0
吐血量に見えた
136 女子中学生(アラバマ州):2008/05/26(月) 00:20:56.07 ID:bY2Edt/L0
NECの水冷だけど、静かで調子いいよ。
3年半使用。
137 建築士(東京都):2008/05/26(月) 00:21:01.55 ID:HTnSKmV40
>>129
電圧もうちょい下げられるんじゃね?
138 籠屋(神奈川県):2008/05/26(月) 00:21:10.13 ID:vj2bYC0H0 BE:1234562459-2BP(6012)
>>134
GTX280のTDP236Wだから完璧だな
139 歯科衛生士(岡山県):2008/05/26(月) 00:21:24.49 ID:IHCXNNI80
いつもCPU使用量が50%になってブラウザ固まる
再起動しなきゃ何も動かないんだけど、これってコア一個潰れてるの?
140 プログラマー(神奈川県):2008/05/26(月) 00:21:25.62 ID:NcX0WhOk0
水冷はどのくらいまで下がるのよ。数字出せ数字。
141 イベントコンパニオン(大阪府):2008/05/26(月) 00:22:03.56 ID:pIXtNZ6r0
CPUの発熱でタービン回して発電すればいいんだよな?
142 留学生(ソマリア)(東京都):2008/05/26(月) 00:22:45.96 ID:D2pLi8sb0
しかし水冷だと糞デカイシンク付きのCPUクーラー要らないから広くみえるな・・・
143 ファイナンシャルプランナー(埼玉県):2008/05/26(月) 00:22:54.52 ID:Yj8S58BN0
200度くらいでも正常に動くCPUを開発すればファンレスになるんじゃね?
144 指揮者(東京都):2008/05/26(月) 00:24:36.09 ID:fM9e/OP40
水冷が必要なのはCPUじゃなくてハイエンドのグラボだよね(´・ω・`)
爆熱グラボは水冷を標準にしろよ
ファンがうるせーんだよ
145 庭師(福岡県):2008/05/26(月) 00:24:38.91 ID:iZJ4ckUa0
正直言ってPC程度の水冷/油冷にポンプとか要らないよな。
余計な故障が増えるだけ。それより密閉度と容量を上げて自然循環でいい。
146 留学生(ソマリア)(catv?):2008/05/26(月) 00:25:21.67 ID:ru7492rL0
グラボ用に必要じゃないのか
147 CGデザイナー(宮城県):2008/05/26(月) 00:25:38.94 ID:OPlE0RQtP
エアコンみたいに室外機までついたらかっこいいけどなw
148 放送作家(千葉県):2008/05/26(月) 00:25:59.21 ID:LITmtIsG0
>>145
容量を上げてってケースのフルタワー化か?邪魔だ
149 司法書士(青森県):2008/05/26(月) 00:26:53.67 ID:kntiN6PK0
今日CPUファンを2000rpmのに換装して
どんなもんか触ったら指の皮がえぐれた
150 防衛庁職員(catv?):2008/05/26(月) 00:27:01.52 ID:mv7hbeuD0
>>129
うっすらとエロゲーが見える
151 初生ひな鑑定師(樺太):2008/05/26(月) 00:27:23.71 ID:y8YJBMELO
いつになったら10GhzのCPU出るの?
152 樹木医(滋賀県):2008/05/26(月) 00:27:45.39 ID:RSCM/4uh0
KAZE-JYUNI 1900rpmうるせええええええ
153 救急救命士(神奈川県):2008/05/26(月) 00:28:27.08 ID:kRvSffPq0
忍者2まだかなー
154 声優(アラバマ州):2008/05/26(月) 00:28:32.73 ID:BH+1rBCM0
>>129
ちょっとへのむ欲しくなった
155 芸人さん(catv?):2008/05/26(月) 00:29:29.42 ID:PHUylcP+0
PCは冷蔵庫の中に入れてディスプレイ以外は無線で飛ばせばおk
156 籠屋(神奈川県):2008/05/26(月) 00:29:58.66 ID:vj2bYC0H0 BE:1481474096-2BP(6012)
>>152
1200rpmにすりゃ大分変わる
157 発破技士(愛知県):2008/05/26(月) 00:30:49.87 ID:F07niZL40
>>155
脳がゆで卵になっちゃうよ
158 客室乗務員(長屋):2008/05/26(月) 00:30:57.44 ID:baCeitRT0
おいらのマシンも油断するとすぐ90度を超えて落ちちまう
159 芸人さん(アラバマ州):2008/05/26(月) 00:31:19.70 ID:LebKMrN50
最近ビデオカードの消費電力が上がり続けてるんだが
いつになったら下げる気になるんだ

CPUは性能UPさせるけど、消費電力も押さえる方向性にいってるのに
160 鍛冶屋(catv?):2008/05/26(月) 00:31:51.58 ID:Lt/hU4JW0
>>158
ぼろいPCだな
161 プロガー(大分県):2008/05/26(月) 00:32:07.93 ID:zRBlywa/0
最近出たGentle Typhoonなる変わった羽形状のファンが気になる
鎌フロゥより良いのかしら?
162 宇宙飛行士(千葉県):2008/05/26(月) 00:33:44.35 ID:NoKGSP2K0
空冷で十分なのに水冷にするメリットって
趣味性と静音?
163 客室乗務員(長屋):2008/05/26(月) 00:34:13.34 ID:baCeitRT0
Pentium4の3.2GHzって熱が出る割には、ムービーメーカーも動かない役立たずだ
164 フラワーデザイナー(アラバマ州):2008/05/26(月) 00:34:27.04 ID:dlg6e54f0
ファンレスのグラボ増設したけどCPU、電源ファンだけで排気ファン取ってる
状態で夏を乗り切れるのかな
165 樹木医(滋賀県):2008/05/26(月) 00:34:41.20 ID:RSCM/4uh0
>>156
風量:110.31CFMは譲れない!
166 司法書士(青森県):2008/05/26(月) 00:34:42.12 ID:kntiN6PK0
ファンなんて同じモンでも個体差で当たり外れがあるから好きなモン買えばいいんだよ
http://www.oliospec.com/seion2/fan.html
167 パイロット(東京都):2008/05/26(月) 00:34:56.55 ID:iRC33v710
フルオープン・エアコン冷却
家自体がPCケースだと思えばいい
168 スタントマン(埼玉県):2008/05/26(月) 00:35:41.28 ID:3lMLb5lb0
液体窒素でおk
169 鍛冶屋(catv?):2008/05/26(月) 00:36:19.89 ID:Lt/hU4JW0
>>163
Pen4なんてさっさと捨てろよw
170 放送作家(千葉県):2008/05/26(月) 00:37:34.49 ID:LITmtIsG0
>>163
おっとPentium4の悪口はそこまでだ
171 客室乗務員(長屋):2008/05/26(月) 00:38:34.01 ID:baCeitRT0
CPUだけ換えて、そのまま動くなら、そうしたいぜ
172 留学生(千葉)(東京都):2008/05/26(月) 00:38:49.94 ID:df2bbPHJ0
>>167
漏れの蓋なしで3年半生きてる
気が向いたらエアダスターぶっかけるくらい
173 留学生(埼玉)(東京都):2008/05/26(月) 00:39:03.83 ID:z432nsR00
windows98のゲームもvistaで動くの?
174 ホームレス(埼玉県):2008/05/26(月) 00:39:10.72 ID:xME788rL0
プレスコットとmeの暗黒時代は絶対に忘れちゃいけない
175 スタントマン(埼玉県):2008/05/26(月) 00:39:46.50 ID:3lMLb5lb0
プレスコたんで火事になったとか言われてた時代もあったよね
176 女子就職浪人(岩手県):2008/05/26(月) 00:40:43.12 ID:jeP9m3by0
実際火噴いたけどな電源からだけど
177 籠屋(神奈川県):2008/05/26(月) 00:40:44.10 ID:vj2bYC0H0 BE:1755821388-2BP(6012)
>>165
さっさと水冷+800rpmに換装するんだ!!!
178 留学生(フィリピン)(東京都):2008/05/26(月) 00:41:19.78 ID:+UXu/nno0
最近のCPUは、温度が100度くらいになると勝手にOS終了させるんだな。びっくりした。
179 通訳(熊語)(京都府):2008/05/26(月) 00:41:38.77 ID:OOh9VKIB0
フラッシュゲームで固まるという神業を見せてくれるPen4
180 外交官(愛知県):2008/05/26(月) 00:41:39.10 ID:QVVpuyfg0
181 樹木医(滋賀県):2008/05/26(月) 00:42:30.54 ID:RSCM/4uh0
>>177
メンテが大変そうだからな〜
182 通訳(犬語)(長屋):2008/05/26(月) 00:45:17.39 ID:S7R+CVe20
俺P4(3GHz)だ
P4を捨てようとすれば全てを捨てないといけないので、
糖分の間P4で頑張るしかない。

せめてケースと電源は変えようかなと思ってるが
183 客室乗務員(長屋):2008/05/26(月) 00:45:24.82 ID:baCeitRT0
蓋を開放しておくと、スマートファンの回転数アップが間に合わないときがある
こんな手間がかかるのなら、いっそ手動で操作したいわ
184 AV男優(愛媛県):2008/05/26(月) 00:45:54.55 ID:zAKYmmXD0
爆熱好きなら旬はPhenomだな
もうすぐTDP140Wの大物が出るからな
まあ発熱量はそんなに凄くないだろうけど
185 政治家(宮城県):2008/05/26(月) 00:45:58.41 ID:5Vt0fHXY0
昔なんかヒートシンクすら必要なかったのに…
186 司法書士(青森県):2008/05/26(月) 00:46:23.90 ID:kntiN6PK0
>>182
変態にすりゃいいよ
そろそろ在庫なくなってるから早くしたほうがいいらしい
187 CGデザイナー(宮城県):2008/05/26(月) 00:46:42.50 ID:OPlE0RQtP
寝てるときにブ〜ンブ〜ンってポンプの音がうるさい
188 鍛冶屋(catv?):2008/05/26(月) 00:47:18.46 ID:Lt/hU4JW0
>>182
安鯖のほうが性能いいぞw
189 ゲームクリエーター(宮崎県):2008/05/26(月) 00:47:35.78 ID:8KizbFel0
OCとか消音PCする人は使ってるらしいぞ
190 高校教師(愛知県):2008/05/26(月) 00:47:45.34 ID:crD27W2p0
お前ら、なんで寝てる時にPCつけっ放しなんだよ。
191 放送作家(千葉県):2008/05/26(月) 00:48:51.99 ID:LITmtIsG0
ちゃんと消してるよ。
上とは違う人だが早いとこ俺のPen4(3GHz)が壊れないか待ってる所だ
192 鍛冶屋(catv?):2008/05/26(月) 00:49:34.70 ID:Lt/hU4JW0
>>190
P2Pで3台つけっぱなし
193 CGデザイナー(宮城県):2008/05/26(月) 00:49:34.98 ID:OPlE0RQtP
>>190
リネージュ2でギランで工房だしてるドワッコなんです^−^
194 ホームレス(埼玉県):2008/05/26(月) 00:51:10.41 ID:xME788rL0
>>182
買い換えなよ。ほんと快適になるから
195 高校教師(愛知県):2008/05/26(月) 00:51:14.65 ID:crD27W2p0
>>192
お前は早く逮捕されろ。静かな留置所でゆっくり寝られる

>>193
このネット廃人が!
196 社会保険労務士(東日本):2008/05/26(月) 00:51:41.80 ID:8rhVaEdT0
>>70
夏どうすんだよ・・・
197 留学生(タイ)(宮崎県):2008/05/26(月) 00:52:31.17 ID:da97Rrpv0
ダンボールPCについて朝まで語るスレだなこれは
198 通訳(犬語)(長屋):2008/05/26(月) 00:52:41.23 ID:S7R+CVe20

ヒートシンク−←−−−−−ファン
ペルチェ(上冷/下熱)−→−┘
ヒートスプレッダ.−−−−−┐
  CPU             ↑
ペルチェ(上冷/下熱)    │
ヒートスプレッダ−−ヒートパイプ

完璧じゃね?
199 アイドル(アラバマ州):2008/05/26(月) 00:53:08.08 ID:TSTkIpYd0
45Wで動くAthlon64X2いいね
200 楽器屋(catv?):2008/05/26(月) 00:53:10.18 ID:Q79R2Yp50
>>190
最近のエロ動画はHDで容量も大きいんだよ
201 司法書士(青森県):2008/05/26(月) 00:53:22.24 ID:kntiN6PK0
>>190
俺はboinc回しながらP2P
202 客室乗務員(長屋):2008/05/26(月) 00:54:41.52 ID:baCeitRT0
Pen4って、いったい何だったんだ
203 通訳(犬語)(長屋):2008/05/26(月) 00:57:33.63 ID:S7R+CVe20
>>194
>>188
>>186
RadeonX1800-512M(AGP)ちゃんが可哀想です><
IDEのHDDmも勿体ねーし
DDR PC3200 1GB分ももったいねーし
それに、静かにするためにかけた金ももったいないです。
大体ケースが2万もしたのがもったいないです。
204 発破技士(愛知県):2008/05/26(月) 00:57:43.14 ID:F07niZL40
>>190
P2P
205 作詞家(大阪府):2008/05/26(月) 00:57:48.18 ID:qUBAnvZG0
自分のノートPCのcore2duoはやたらあつくなる。
時々突然シャットダウンしたり音がなったり。
206 外交官(樺太):2008/05/26(月) 00:59:28.46 ID:62ozX80QO
小型冷蔵庫を筐体にしてPC組んだ強者は居ないの?
207 司法書士(青森県):2008/05/26(月) 00:59:43.53 ID:kntiN6PK0
>>203
だから変態にしろっつってんだろ!
DDRもDDR2もAGPもPCIEもIDEもSATAも使える

http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/4CoreDual-SATA2
208 大相撲の力士(関東地方):2008/05/26(月) 01:00:38.76 ID:GX8916nG0
最近ファンが高回転しだすんだが、モニターではぜんぜんCPU使ってないんだよね
209 留学生(ソマリア)(東京都):2008/05/26(月) 01:01:57.83 ID:D2pLi8sb0
>>207
見た目が安っぽいな。
2年使えるのかこれ?
210 女子予備校生(愛知県):2008/05/26(月) 01:02:55.06 ID:1ihOxTRG0
その水を冷やすラジエーターはどうするんだよ、ファンレス?
一定温度まで冷却液が温まったらあぼ〜んだろ。高級ケミコンがもったいなす
211 潜水士(アラバマ州):2008/05/26(月) 01:03:14.02 ID:OlYJbVmP0
>>206
クーラー内臓の筐体ならあった起臥する

つーか「きがする」で「気がする」に一発で変換できないIMEってなんなの?
「気駕する」とか変態なの?
死ぬの?
212 建築士(東京都):2008/05/26(月) 01:03:42.75 ID:HTnSKmV40
>>203
グラボとケースはそのままでHDDは売ればいいと思うよ
HDDは意外と高く売れるし
てか金かけたケース変えたいってどういうこと?
213 バーテンダー(アラバマ州):2008/05/26(月) 01:06:55.91 ID:/nvVv5Sp0
>>206
マジレスすると、PCの発熱が冷蔵庫の冷却能力より低いため、熱籠もってPCが死ぬ。
214 CGデザイナー(アラバマ州):2008/05/26(月) 01:07:50.71 ID:PZWLR9PoP
GPUのほうを水令にしろよ
215 通訳(犬語)(長屋):2008/05/26(月) 01:08:11.76 ID:S7R+CVe20
>>212
フルアルミのケースなんだけど、中の高周波ノイズがうるさいし、
ファンも8センチのもので、うるさい。デザインで買ったから。
いまどきAGPなんて>>207みたいのしかムリなんだろ。。。

216 司法書士(青森県):2008/05/26(月) 01:11:00.02 ID:kntiN6PK0
んじゃさっさとP4toAGPもDDRもHDD捨てて買い換えればいいじゃんばーか
217 バーテンダー(アラバマ州):2008/05/26(月) 01:11:11.26 ID:/nvVv5Sp0
1万ちょいのアンテックの静音ケース買ったけど体感半分位静かになった
218 代官(dion軍):2008/05/26(月) 01:12:53.87 ID:yp5pGRnl0
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader651525.png
これ以上発熱するなら水冷も辞さない構えだ
219 裁判官(大阪府):2008/05/26(月) 01:13:46.59 ID:b3bBCIBg0
ぴゅーぴゅーうるさいから
液冷の需要はありつづけるんじゃないかな
220 客室乗務員(長屋):2008/05/26(月) 01:15:24.98 ID:baCeitRT0
Pen4に苦しんでいる人は多そうだな
221 通訳(韓国語)(アラバマ州):2008/05/26(月) 01:15:27.38 ID:aJWrkH/q0
エアコン買うだろ普通
222 バーテンダー(アラバマ州):2008/05/26(月) 01:16:33.06 ID:/nvVv5Sp0
エアコンからダクトでPCに冷風吹き付けるとファンレスでも余裕
223 通訳(スペイン語)(福岡県):2008/05/26(月) 01:16:40.56 ID:cvvJ2Cdp0
ANDYあるから水冷なんかイラネ。
224 AV男優(愛媛県):2008/05/26(月) 01:17:35.65 ID:zAKYmmXD0
旧規格にこだわってるとまともに買換えすらできないんだな
さっさと捨てるか売るかしたらいいのに
225 翻訳家(神奈川県):2008/05/26(月) 01:18:11.71 ID:3hjamY6O0
水冷?、
確かにCPUは冷えるんだ、
だがCPU周りが冷えないから結局コンデンサーが噴いたりするんだ、
226 防衛庁職員(catv?):2008/05/26(月) 01:20:27.58 ID:mv7hbeuD0
ANDY+2000rpmX2
Prime95シバキ

1.088v [email protected] 一番高いコア55度
1.53v [email protected] 一番高いコア98度(TM2発動寸前)
227 塾・予備校講師(東日本):2008/05/26(月) 01:21:18.79 ID:QdFQWBq30
正直なところ、今でも笊の青タワーにはなんか憧れがある
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2004/04/03/reserator/images/001l.jpg
228 テープライター(大阪府):2008/05/26(月) 01:24:29.51 ID:FeW2idB/0
E6750だけど30℃前後だな。CPUFANも400〜500rpmだから快適
229 株価【3900】 AV女優(神奈川県):2008/05/26(月) 01:24:47.47 ID:7GhfqUD60 BE:336184-2BP(2009) 株優プチ(news)
俺もPentium4(3Ghz)だけど、別にゲームする訳じゃないから
特に困ってないけど、最近ブラウジングでも若干重く感じるようになったから
CPU、MEM、M/B、VGAだけ交換しようかと検討中だ
6〜7万もあれば結構良い性能に生まれ変わるしね。
230 スタントマン(埼玉県):2008/05/26(月) 01:25:27.79 ID:3lMLb5lb0
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030315/image/nli2.html
こういう明らかに無駄なのがいい
231 女子予備校生(東京都):2008/05/26(月) 01:25:42.29 ID:iMLGPKuE0
リテール4300で50度近くあるぞ
これ何が悪い?
232 エステティシャン(愛知県):2008/05/26(月) 01:26:30.34 ID:+qNvxLbr0 BE:629238479-2BP(568)
セレロンデュアルコアは神CPU
コスパ良すぎ
233 通訳(韓国語)(アラバマ州):2008/05/26(月) 01:29:11.21 ID:aJWrkH/q0
コスパ最強とかいってるやつは車もカローラ最強なんだろうな
俺は絶対性能重視
234 ホタテマン(アラバマ州):2008/05/26(月) 01:29:41.84 ID:iaf3zZEu0
水冷は飽きるよ
235 イズィー(関東地方):2008/05/26(月) 01:35:01.82 ID:GJrO2L8A0
この前の一番あつかったときにQ6600を3GにOCしてエンコしたけど温度60
まだまだ全然余裕だな
2500+だったときは何もしなくても60度ワロタ
236 ちかぴぃ(dion軍):2008/05/26(月) 01:44:54.09 ID:d5IuMU3B0
なんでお前らパソコン買うときだけ将来のことを異常に気にするんだ?
237 株価【3900】 マップチュ(神奈川県):2008/05/26(月) 01:45:03.71 ID:7GhfqUD60 BE:210645-2BP(2009) 株優プチ(news)
>>229のCPU、MEM、M/B、VGAを軽く見積もってみたら5万ちょいだった…
やべぇ、中身だけ総入れ替えしようかなw
238 キビチー(アラバマ州):2008/05/26(月) 01:45:25.24 ID:aJWrkH/q0
コピペはコピペ板でやれ
239 アミック(アラバマ州):2008/05/26(月) 01:47:08.36 ID:TSTkIpYd0
コスパで買ったコスプレ衣装を彼女に着せてプレイしたけどあんまり良くなかった
240 ヴァルディ(愛知県):2008/05/26(月) 01:58:27.15 ID:F07niZL40
>>104
なんてソフトがいいの?
241 フィボス(千葉県):2008/05/26(月) 02:04:17.17 ID:8ORzTCbv0
マザーが熱すぎるどうにかしろ
なんでCPUより20℃も熱いんだよintelっていうかasus!!
242 火ぐまのパッチョ(東京都):2008/05/26(月) 02:04:50.30 ID:UBmCdm7U0
水冷って実際のところ、冷えるの?
ナイスな空冷より−10℃ぐらいになったりする?
243 アストモくん(樺太):2008/05/26(月) 02:06:48.83 ID:8aXVpf9GO
穴抜きしてビュンビュン走り回らせたらいいじゃん
244 ジド(長屋):2008/05/26(月) 02:09:11.63 ID:QR8btwV+0
HDD:32℃
CPU:42℃
GPU:69℃
なんかおかしい
245 こうふくろうず(愛知県):2008/05/26(月) 02:09:31.62 ID:KSJbcWYQ0
どんなに冷却機器や機能が発達しても
一番原始的な扇風機当てが今のところ
一番PCに優しい現実なのは寂しいよな
246 アストモくん(東京都):2008/05/26(月) 02:19:21.18 ID:UBmCdm7U0
>>218
お前なんでそんな温度低いん?
俺のX3350(3.2GHz)、P5K-Eは、コア温度アイドル最大60℃だぞ
247 キ・シュツ(関東地方):2008/05/26(月) 02:21:46.57 ID:HXWCcXjD0
>>218
壁紙くれ
248 セン・ゲットー(dion軍):2008/05/26(月) 02:22:27.39 ID:yp5pGRnl0
>>246
室温とCPUクーラー、ケースの差じゃね?

室温29.7℃
P182、銅忍者+S-FLEX1200rpm自動調整
電圧下げてないの?
249 貝貝(宮城県):2008/05/26(月) 02:22:37.97 ID:r35JXqU/0
とりあえずヅアルコアに早く移行したい。
正直dual coreなら5年は戦えるだろう。
250 セン・ゲットー(dion軍):2008/05/26(月) 02:25:08.69 ID:yp5pGRnl0
251 とれたてトマトくん(関西地方):2008/05/26(月) 02:26:15.00 ID:e9Nr/+UT0
NECの水冷式使ってる俺が来ましたよ。前のがデルの爆音だったから部屋が静か過ぎて困る。
252 がすたん(長崎県):2008/05/26(月) 02:28:30.79 ID:r496KKZn0
12cm大型ファンを低速で回すことが基本にして鉄板
253 モーネル秋田(アラバマ州):2008/05/26(月) 02:29:28.92 ID:+4Spu0HC0
つうかPCの熱で既に部屋が暑い
254 ウプレカス(宮城県):2008/05/26(月) 02:29:37.02 ID:r35JXqU/0
athlon 2350BE+
2.5inch HDD
でなんとかファンレスいけそうだがさて。
255 ドーシタイン(樺太):2008/05/26(月) 02:30:12.86 ID:9fwVezC1O
いるいる いるって!!
256 ケン=サクシル(樺太):2008/05/26(月) 02:30:28.39 ID:vHeFmk1zO
液冷か空冷かなんてレシプロ機の議論みたいw
257 チチェン・イツァの赤いジャガー(アラバマ州):2008/05/26(月) 02:31:16.03 ID:Iu/R2hLI0
やっぱ水冷って静かなの?
今使ってるオンボロPCは
ファンが掃除機並みの爆音たててるから
どうにかしたい
258 有有(樺太):2008/05/26(月) 02:32:10.10 ID:Skkj/PZ0O
飛燕より五式の方が使い勝手は良いんだぜ
259 キン・モー(関西地方):2008/05/26(月) 02:32:21.10 ID:e9Nr/+UT0
>>257
まったく無音だよ。部屋でキーボード打つ音だけが響く。
260 サム(千葉県):2008/05/26(月) 02:32:25.74 ID:8ORzTCbv0
>>250
お前まさか2ch見やすいってだけでモニターを縦にしてないよな?
261 オーレ・モレモ(群馬県):2008/05/26(月) 02:33:12.19 ID:5kFiF7oK0
油冷+冷媒最強
262 ナーラ・クルーナー(コネチカット州):2008/05/26(月) 02:34:15.06 ID:jWvAe3PcO
ポルシェを見直す時期が来たようだ
263 ヘンナナ・ガレ(dion軍):2008/05/26(月) 02:34:25.01 ID:yp5pGRnl0
>>260
ちょっと何言ってるかわかんないです
264 エネモ(北海道):2008/05/26(月) 02:34:28.37 ID:yP9jrVc50
諸君、私は轟音PCが好きだ
諸君、私は轟音PCが好きだ
諸君、私は轟音PCが大好きだ
DELTAが好きだ
PAPSTが好きだ
バラクーダが好きだ
60倍速CDが好きだ
GeForce FXが好きだ
安物ケースが好きだ
オフィスで
マシン室で
教室で
リビングで
六畳一間で
寝室で
押し入れで
この地上に存在するありとあらゆる轟音PCが大好きだ
二つ並べた排気用の80mmFANが 轟音と共に綿埃を吹き飛ばすのが好きだ
固定のいい加減なFFB0812EHEが ケースの中で自走している時など 心がおどる
メーカー不明 \6,400のアルミ筐体が 共振でビリついてるのが好きだ
唸り声を上げる 大型サーバ筐体から RAID 0+1バラクーダを発掘した時など 胸がすくような気持ちだった
オーバークロックした上で SuperPIを廻し CPUを蹂躙するのが好きだ
ALPHAのPAL8045と6800rpmのDELTAが AthlonXP 2400+を冷却している様など 感動すら覚える
増設したFANが フィンガーガードもせずに HDDよりも速く回転する様などはもうたまらない
迂闊な厨房共が 好奇心の衝動に絶えられず 指を突っ込み ドクドクと出血させるのも最高だ
哀れなゴキブリが 暖を求めてPCに入り込んできたのを 120mmFANが木端微塵に粉砕した時など 絶頂すら覚える
吸気・排気のバランスが滅茶苦茶になるのが好きだ
ふと気が付くと CDやFDの挿入口に埃が溜まり汚れている様は とてもとても悲しいものだ
神経過敏な静音スレ住人に煽られ 荒らされるが好きだ
隣のババァに怒鳴り込まれて 負け犬の様に静音化するのは 屈辱の極みだ
265 やおいちゃん(東京都):2008/05/26(月) 02:35:14.66 ID:XVfqQ+we0
水冷はCrysisを最高設定で24時間動かしてても静かなの?
266 ヒッシ・ダナー(東京都):2008/05/26(月) 02:35:26.76 ID:UBmCdm7U0
>>248
確かにケースその他諸々のせいかも

室温26度、SOLO、HR-01 PLUS、なんだか忘れたけど12cmの1200rpmって感じです。
電圧は1.6ぐらいだったかと・・

完全定格のときは最大コア温度55度ぐらいだったかな?
267 フリーザ(北海道):2008/05/26(月) 02:35:29.37 ID:yP9jrVc50
諸君 私は轟音PCを 地獄の様な轟音PCを望んでいる
諸君 私に付き従う轟音PC総合スレ諸君 君達は一体何を望んでいる?
更なる轟音PCを望むか? 情け容赦のない 糞の様な轟音PCを望むか?
電源コネクタの限りを尽くし 寝た子も起こす 嵐の様な轟音PCを望むか?

轟音!! 轟音!! 轟音!!

よろしい ならば轟音PCだ
7Socket774sage04/02/29 13:35 ID:j6Gnn4uv我々は12Vの電圧を受け 今まさに始動せんとするフィンブレードだ
だが この暗い自作PC板の底で 半年もの間堪え続けて来た我々に ただの轟音PCではもはや足りない!!

轟音PCを!! 一心不乱の轟音PCを!!

我らはわずかに一個大隊 1000rpmに満たぬ強制冷却マニアに過ぎない
だが諸君は 一騎当千の古強者だと私は信仰している
ならば我らは諸君と私で 総音量100万と1dbの轟音集団となる

我々をsage進行の彼方へと追いやり 眠りこけている連中を叩き起こそう
FANレスZALMANを引きずり下ろし リテールシンクに載せ替え 思い出させよう

連中に轟音の味を思い出させてやる
連中に我々の風を斬る音を 思い出させてやる
轟音スレと静音スレとのはざまには 奴らの哲学では思いもよらぬ音がある事を思い出させてやる
一千個のDELTA FFB0812EHEで マシンを冷やし尽くしてやる
目標 静音PC総合スレ
DELTA換装作戦 状況を開始せよ

逝くぞ 諸君

「うるさい。 黙れ。」
268 モーダ=メダー(千葉県):2008/05/26(月) 02:36:16.10 ID:8ORzTCbv0
>>263
いや、なんでモニターを縦にしてるのかなーっと思って
269 コッチ・ミンナ(アラバマ州):2008/05/26(月) 02:37:35.85 ID:BH+1rBCM0
>>268
デュアルで片側縦にするのは紳士の嗜みだろ
270 エネモ(埼玉県):2008/05/26(月) 02:37:44.81 ID:QnxMH64O0
CPUが22度でMBが40度ってどういうことだ
271 ウプレカス(奈良県):2008/05/26(月) 02:42:09.04 ID:WwsNkMGI0
>>264
箱○買おうか
272 オスカ・ダブリン(三重県):2008/05/26(月) 02:44:27.07 ID:Io2pDk280
celeron440が有能過ぎてバロス
273 ナガレワ・ロス(dion軍):2008/05/26(月) 02:44:36.90 ID:yp5pGRnl0
>>266
1.6vも盛らないと3.2G回らないの?
274 いたやどかりちゃん(東京都):2008/05/26(月) 02:49:56.42 ID:UBmCdm7U0
>>273
ごめん、完全に間違えた。
1.16程だったはず。1.6なんて盛ったら大変だよね。
275 マッティー・真下(静岡県):2008/05/26(月) 02:50:31.80 ID:vcQB3/aw0
E7200っていう神CPCPUがあるのにセレロン・・・
276 マタオーサ閣下(滋賀県):2008/05/26(月) 02:56:33.19 ID:RSCM/4uh0
俺のq6600は3.3GHzでこんな感じ
室温27度
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp208280.jpg
277 カー・コローグ・ヨメ(アラバマ州):2008/05/26(月) 02:56:38.93 ID:cDeTwSIy0
>>27
ノートの540もすごいの?
278 マタオーサ閣下(滋賀県):2008/05/26(月) 02:57:30.61 ID:RSCM/4uh0
アイドルは35度くらい
279 ナガレワ・ロス(dion軍):2008/05/26(月) 02:58:31.63 ID:yp5pGRnl0
>>274
Soloがネックじゃね?相当工夫しないと窒息ケースって言われてるし
280 カー・コローグ・ヨメ(アラバマ州):2008/05/26(月) 02:59:58.47 ID:cDeTwSIy0
ついに冷蔵庫に内臓する時が来たな 

メリット
@冷える
A音が気にならなくなる
281 古代都市ワクテカ(福岡県):2008/05/26(月) 03:00:20.62 ID:tRQsP/OT0
笊のCPUクーラーってどうよ?
282 バロ(福岡県):2008/05/26(月) 03:01:37.26 ID:p2d8YED00
これ効果あるのか?
http://jp.youtube.com/watch?v=PtufuXLvOok
283 テム・レイ(静岡県):2008/05/26(月) 03:02:24.27 ID:tjhrZSFd0
BTXは今いずこ
284 チチェン・イツァの赤いジャガー(関東地方):2008/05/26(月) 03:02:39.59 ID:xrzwsUUa0
>>276
3.3はあついな
俺は3G、室温20度でこれ
http://www.vipper.org/vip828468.png
285 シェンロン(新潟県):2008/05/26(月) 03:03:16.95 ID:6zf5zO170
>>276
滋賀ってそんな暑いの?
こっちは室温16度だが
286 ヤコン:2008/05/26(月) 03:04:37.27 ID:wICaQlY+O
ケースが金属でそれに放熱フィン付けたら解決じゃね?

感電するかもしれんが
287 がすたん:2008/05/26(月) 03:05:34.92 ID:RSCM/4uh0
3GHz超えると一気に温度あがるわ
室温はしょぼい温度計なんでおかしいかもw
288 ホーソレデ:2008/05/26(月) 03:08:56.83 ID:UBmCdm7U0
>>279
SOLOかぁ
見た目から言って苦しそうだもんね。
彼女からデザイン面でOK出たのがSOLOだけだったんだ。

エスパーになるかもしれんけど、窒息の場合ってどんな点に気をつけるといいの?
289 モーネ・アホカト:2008/05/26(月) 03:09:41.25 ID:Bse7RL+O0
>>280
ねえ、何千回言わせればいいの?
冷蔵庫は冷えた物を保温する為の物で発熱する物を冷やす物じゃないんだよ。
もしPCを冷蔵庫に入れて冷やせるシステムならPC以上に冷蔵庫は煩くなるんだよ
290 ググレカス:2008/05/26(月) 03:12:28.32 ID:tv5jFTqlO
貯めた雪で雪冷とかできないのかなぁ・・・と道民が呟く
291 天津飯:2008/05/26(月) 03:12:34.51 ID:mv7hbeuD0
>>288
後ろの排気ファンをMAXにする(2000rpm)
292 あどかちゃん:2008/05/26(月) 03:14:43.61 ID:7dS4pQ4d0
水冷よりダクトつくったほうが安全で静か
293 G.O.バーク:2008/05/26(月) 03:20:28.27 ID:YB4gObMd0
ノートPCを乗っけて下からファンを回して冷やす台あるじゃん、あれ効果ある?
294 ミライ・ヤシマ:2008/05/26(月) 03:22:51.05 ID:Yj8S58BN0
あるある
ファンの調子がおかしくてあれがないと動かない時あった
295 G.O.バーク:2008/05/26(月) 03:24:57.25 ID:YB4gObMd0
>>294
マジか、室温21でCPUが70で可哀想なんで買ってくる
296 イレーザ:2008/05/26(月) 03:25:47.89 ID:joFPW6Ko0
マウスコンピュータで買ったPenD機起動したら
ジェット機並みの轟音が出たのはいい思い出


ちなみに今も思い出継続中
297 詳 細:2008/05/26(月) 03:26:10.71 ID:M9Skgf5q0
お祭りで売ってる扇風機をファンとして使ってたけどアレはやっぱ五月蠅い
298 モーネル秋田:2008/05/26(月) 03:26:29.47 ID:tH/pUK+y0
もう飽きたから寝るわ
299 オムル・ハング:2008/05/26(月) 03:37:58.02 ID:yp5pGRnl0
http://up2.viploader.net/bg/src/vlbg021982.png
限界まで電圧絞ればなんとか
300 バンマス:2008/05/26(月) 03:45:22.32 ID:WwsNkMGI0
>>299
なに横にもどしてんだよ
301 オムル・ハング:2008/05/26(月) 03:48:54.14 ID:yp5pGRnl0
>>300
なんでそんなとこで文句言われなきゃいけないんだよw
302 G.O.バーク:2008/05/26(月) 03:50:27.74 ID:YB4gObMd0
縦にすると2ch見やすいわ、なんでこんな事に気付かなかったんだろう
303 ジド:2008/05/26(月) 03:50:59.58 ID:3cCx5Wvn0
賢さ比較

AthlonにオンボVGA>>>>>C2Dにローエンドグラボ >>>
  >>>PCでゲームするかしないかの壁>>>
>>>intelCPUにハイエンドグラボ>>>なぜかAthlonにハイエンドグラボ
304 [―{}@{}@{}-] ミスター・サタン:2008/05/26(月) 04:03:09.47 ID:iEQYRiuMP
305 アミック:2008/05/26(月) 04:04:37.05 ID:MpHkdRRk0
水冷システムはCPUの冷却と同時にタマタマの冷却を行う事が可能なのではないのか
306 ネッキー:2008/05/26(月) 04:07:26.70 ID:5mmxrQqj0
俺の糞PCはアイチュン開くだけで
昼間ならシャットダウンするんだぜ・・・
PC買い変えようかな・・
307 晶晶:2008/05/26(月) 05:10:45.28 ID:98A6iJxyO
最近のC2Dとかってクーラーを付属のから変えても
意味ないの?
308 おたすけ血っ太:2008/05/26(月) 05:13:29.15 ID:itoNXAVQ0
むしろ水を垂れ流す本当の水冷にしてもっと性能上げろよ
309 ツンデレ:2008/05/26(月) 05:14:31.94 ID:+UXu/nno0
CPUのピンの隙間に入ったグリスを取り除こうと竹串でごしごししてたら、
ピンが曲がっちゃった><折れそうなんだけど、どうしたらいいんでしょ?
310 ヤコン:2008/05/26(月) 05:19:45.59 ID:wICaQlY+O
>>309
もぎ取れ
311 あどかちゃん:2008/05/26(月) 05:22:46.49 ID:9qTORvue0
なんかNECのCMに出てたPCが水冷とか言ってなかったか?
312 詳 細:2008/05/26(月) 05:23:47.85 ID:M9Skgf5q0
>308
梅雨にカビ臭くなりそう
313 フリーザ:2008/05/26(月) 05:33:29.47 ID:EUroW7PU0
水冷式GPU出そうで怖い
314 オーレ・モレモ:2008/05/26(月) 07:59:03.85 ID:FztRVjxL0
>>307
E6750、冬に定格で温度みた時はアイドル26℃、負荷かけて50℃行かないくらいだった。
OCしない限りリテールで問題ないと思う。
そもそもベンチ厨でもない限りOCする意味がないくらい性能もいいものだからCPUクーラーは売れてなさそう。
315 バーダック:2008/05/26(月) 08:05:05.22 ID:FgX52fhJ0
93.9度とか危なすぎだろ
316 ゴテンクス:2008/05/26(月) 08:07:22.86 ID:ogGexF0/0
PCの水冷システム冷却に熱帯魚の水槽を利用して
温暖化防止+エコの最先端をしてた学生時代思い出した。
317 スレッガー・ロウ:2008/05/26(月) 08:14:16.63 ID:mlIvTq+fO
100度越えは当たり前
318 ググレカス:2008/05/26(月) 08:28:28.77 ID:8w8V9Y4B0
319 キビチー:2008/05/26(月) 08:35:37.45 ID:VHk3rOoFO
>>290
ドライアイスで冷やすタイプがあった気がするから無理じゃないんじゃないか
雪だと液化しちゃうから難しそうだが
320 フラウ・ボゥ:2008/05/26(月) 08:42:49.39 ID:whdZ3Zqi0
>>309
ピンの代わりに竹串刺しとけばだいじょうぶ
321 ハントシー・ロムッテロ:2008/05/26(月) 08:45:59.03 ID:hGb3I/MG0
4000円でノーパソの下にひく冷却ファンボード買ってきた
去年デスクトップが夏場にイッちゃったから今年は万全だ
322 ランチ:2008/05/26(月) 09:12:50.65 ID:xeuFBle40
>>227
いまでもほしいなあ
323 ネッキー:2008/05/26(月) 09:28:48.67 ID:Al4lGwkVO
水冷は男のロマン
324 ググレカス:2008/05/26(月) 09:32:08.92 ID:ym7L5xDl0
P4のばかちんー
325 ミリー:2008/05/26(月) 09:33:43.22 ID:kklJBBuNO
>>316
温暖化最先端だ熱帯魚じゃなく金魚飼えよ
326 ごきゅ〜:2008/05/26(月) 09:34:32.80 ID:8aXVpf9GO
火の中に放り込んでも深海に沈めても象に踏まれても作動するパソコンを作るべき
327 ヴィグリ:2008/05/26(月) 09:36:50.16 ID:p69OX+nZ0
ノートPCのCPUファンがぶっ壊れて俺涙目
底面に扇風機の風当てて凌いでるぜ
328 有有:2008/05/26(月) 09:37:15.31 ID:oX6t/RUa0
>>290
エアコンは実用化されてるよね。どっかの図書館
329 フリーザ:2008/05/26(月) 09:42:55.57 ID:jXZWTUTX0
一方、俺はBE2350の1000MHz0.9vでファンレスPCを使った
330 スットン.D.木間下:2008/05/26(月) 09:50:06.08 ID:ZAoKmQvc0
水冷にしたらケースに埃溜まり難くなる?
331 ハヤト・コバヤシ:2008/05/26(月) 09:59:06.50 ID:OIKLGvnM0
>>326
象に踏まれながらとか
深海に沈んだ状態とか
火の中に放り込まれた状態で
PCを使える人間をまず用意してくれ
332 孫悟空:2008/05/26(月) 10:01:36.42 ID:fPjNFB/30
>>331
つまんねーやつだな
333 シェンロン:2008/05/26(月) 10:03:16.52 ID:z2vwARTk0
>322
ツクモの笊塔ジャンク祭りで手に入れた俺は勝ち組だな
334 プーアル:2008/05/26(月) 10:04:42.78 ID:/xGfnmyL0
以前から一度やってみたいと思ってるけど、なんか怖くてやってない(´・ω・`)
これって液漏れとかして壊れたりしないの?
335 マタオーサ閣下:2008/05/26(月) 10:05:51.51 ID:WzC7mvus0
もう何年もずーっと水冷のままだな。
その間
・CPUクーラーに穴が開いて水漏れ。PCの中がビショビショに
・でっかいラジエーターのパイプの根元がポッキリと自然に折れて部屋の中がビショビショに
・修理した同じところがまた折れて部屋の中がビショビショに

毎日ビクビクしながら暮らしてる。
336 プーアル:2008/05/26(月) 10:07:25.37 ID:/xGfnmyL0
>>335
PCの中ビショビショって・・パーツ全部死亡なの?
337 皇帝ハーン:2008/05/26(月) 10:08:00.45 ID:yJgZBOHD0
>>320
さすがだな、竹は電気を通すことを知っている強者。
338 怪盗デキネ:2008/05/26(月) 10:09:09.94 ID:VY/hwdr10
ツクモでクアッド買ったぞ XPだったし
79800円は良かった。めっちゃ静か
339 ゆうさく:2008/05/26(月) 10:10:02.37 ID:EvKqj8BW0
8800GTSで初めての夏。
大丈夫だろうか。
340 ググレカス:2008/05/26(月) 10:10:37.84 ID:ym7L5xDl0
Pen4 3.40GHzとかいうゴミ使ってるんだけど、最近のCPUと比べるとどれくらいゴミなのか、
購買意欲につなげるためにも超人パワーかガンダムあたりで例えてくれ
341 マタオーサ閣下:2008/05/26(月) 10:11:31.76 ID:WzC7mvus0
>>336
マザーボードの一部機能が死亡
その後しばらくそのまま使ってた
342 みらいくん:2008/05/26(月) 10:11:48.88 ID:T/dP9TrO0
ウホッ! いい水冷・・
で伝説となったNECサイトの中の人お元気ですか?
343 毛 沢山:2008/05/26(月) 10:12:07.50 ID:YN154R0h0
>>340
Pen4でも3.4GHzもあれば、Core2Duoの中堅くらいに食い込めるレベル
344 ゆうさく:2008/05/26(月) 10:13:03.13 ID:EvKqj8BW0
>>340
Pen4 3.4G ラーメンマン
C2D 一千万パワーズ
345 パピラ:2008/05/26(月) 10:13:16.52 ID:KJ+c8ocuO
>>343
それはない
346 魔人ブウ:2008/05/26(月) 10:14:11.07 ID:Q0UGhRTm0
俺の3年前に買ったノートが80℃以上あってすぐシャットダウンするんだが…
347 ヴァルディ:2008/05/26(月) 10:14:29.22 ID:xRcJ5KAB0
>>343
爆熱我慢してその程度かよ
348 マサキ:2008/05/26(月) 10:14:44.07 ID:ZgPFfVSw0
PEN4=ガンダム
C2D=νガンダム
C2Q=ペーネロペー
349 スポポビッチ:2008/05/26(月) 10:16:55.28 ID:Yd3n1Zuq0
>>343
本気で言ってるのか?
350 プーアル:2008/05/26(月) 10:17:41.49 ID:/xGfnmyL0
>>341
ガクガク(((n;‘Д‘))η
やっぱ水冷やめとこw
351 ネッキー:2008/05/26(月) 10:17:54.15 ID:Al4lGwkVO
Pen4の2.6Gノートパソの俺もガンダムに例えて下さい;><
352 マタオーサ閣下:2008/05/26(月) 10:18:17.78 ID:WzC7mvus0
リスクと引き換えにCPUは静かに冷え冷え
現在CPUの温度は31度
でもケースファンはガンガン回さないとキケンですので要注意な
353 怪盗デキネ:2008/05/26(月) 10:19:52.98 ID:VY/hwdr10
俺もpen4だったので4年目ニコニコも途中で落っこちてた。
今はコア2クアッドでBTやってDVD焼いてウイルススキャンして
動画見てても大丈夫。 サクサクだお
354 ググレカス:2008/05/26(月) 10:22:53.92 ID:ym7L5xDl0
ここまでボロクソに>>343が叩かれるのを見るとやっぱゴミクズなんだな
というか熱でシャットアウトしまくるのはこいつのせいだったのか
とっととC2Q買おう、ペーネロペーの変態デザイン好きだから
355 せんたくやくん:2008/05/26(月) 10:23:47.70 ID:OyLk+MrVO
>>351
ネモってとこかな

ノートではそれなり
356 カレイニス・ルー:2008/05/26(月) 10:25:59.24 ID:QCppRadL0
熱対策必要なくらいハイスペックじゃない
357 皇帝ハーン:2008/05/26(月) 10:26:11.44 ID:yJgZBOHD0
P4-3GHzを基準にするとQ6600はP4-10GHz以上になる。
358 スポポビッチ:2008/05/26(月) 10:28:00.67 ID:Yd3n1Zuq0
Super πの成績ではcore2どころかセレロン420以下だな>Pen4 3.40GHz
359 ナレ・アウナ:2008/05/26(月) 10:28:40.82 ID:AzAb4wzz0
Q9300 8500GTファンレス COSMOSで超静かだ俺のニューマシンちゃん
360 タムラ:2008/05/26(月) 10:47:12.57 ID:dVU7zoi10
>>343
Celeron440程度
361 孫 悟飯:2008/05/26(月) 10:50:18.32 ID:f0QcE/ta0
お前らいいPC使ってるのな
俺なんていまだに939の3700+とpenMだぜ・・・
362 ヴィグリ:2008/05/26(月) 10:50:20.07 ID:p69OX+nZ0
>>354
変態ならAMDの3コア買えよw
363 シン:2008/05/26(月) 10:54:06.12 ID:2780EFWE0
PCのせいで部屋の気温が上がるんだけどどうすればいいの
364 ヴァルディ:2008/05/26(月) 10:59:27.34 ID:xRcJ5KAB0
セレロンデュアルコア E1200はどの程度かな
365 レンダーエフ5世:2008/05/26(月) 10:59:45.23 ID:gqx3iG+C0
>>363
PCを捨てる
366 オリー:2008/05/26(月) 11:03:46.08 ID:i5sVakrP0
>>363
窓をあける
367 ハントシー・ロムッテロ:2008/05/26(月) 11:04:30.55 ID:scw61pNy0
プレスコでも忍者+で余裕
368 キッカ・キタモト:2008/05/26(月) 11:04:38.96 ID:+5UwO7Jm0
>363
気温て、どんな部屋だよ……
369 ゴテンクス:2008/05/26(月) 11:05:26.65 ID:987/hwXu0
CPUは空冷で十分だがGPUがやヴぁい・・・けど水冷はいらね
370 ホーソレデ:2008/05/26(月) 11:05:49.09 ID:baCeitRT0
独占にあぐらをかいて堂々とPen4をばらまいた、Intel市ねということのようだな
371 キリバン:2008/05/26(月) 11:07:19.47 ID:iamO4OCJ0
CPU温度ってどのくらいまで我慢できる?
ファン回転数調整ソフト入れてるんだけど
62℃までは1700rpmで我慢させてるわ
372 てん太くん:2008/05/26(月) 11:07:49.46 ID:TDFNLdqh0
熱がこもる ケースも要らない
373 ググレカス:2008/05/26(月) 11:10:27.77 ID:ym7L5xDl0
>>362
ペーネロペーが好きなだけで俺は変態じゃない信じてくれ
374 キッカ・キタモト:2008/05/26(月) 11:10:37.02 ID:+5UwO7Jm0
375 ホーソレデ:2008/05/26(月) 11:10:44.41 ID:baCeitRT0
80度で4500回転、90度で5400回転で凌いでいるPen4
376 ホーソレデ:2008/05/26(月) 11:11:28.53 ID:baCeitRT0
>>374
この手があったか
377 迎迎:2008/05/26(月) 11:11:38.90 ID:OF2EFxi5O
E8400って温度が正しく表示されないとかの不具合ある? 
定格で50度超えてるんだが
378 ヌイ・テネル:2008/05/26(月) 11:11:59.57 ID:4MVazX540
去年組み立てたQ66、シルバーグリス+ANDY SAMURAI MASTERでOCしてない
というか、AopenのマザーがなぜかOCするとBIOSが立ち上がらなくなるという糞仕様なので
CPUが冷え冷えなんだけど、PCを設置するスペースを考え
ケースを安くて小さい4千円のタワー型にしたから、GPUが夏になると落ちる仕様にw
PC版三国無双4を1時間プレイすると、86GTが熱暴走で落ちるのは勘弁してほしいよ…
379 リュウ・ホセイ:2008/05/26(月) 11:12:42.44 ID:zT3rAOiY0
>>327
ノートなら下のカバーは外しちゃって、USBの3千円くらいのファンをつければいいと思う
こんなん↓
http://www.rbbtoday.com/news/20080516/51168.html
380 ソウダナ:2008/05/26(月) 11:15:51.53 ID:gDB2n5o40
>>374 いいなそれ
381 フムラウ:2008/05/26(月) 11:16:07.01 ID:rTMloW2O0
シングルコアサイコー
ttp://www.vipper.net/vip530306.jpg
382 ヌイ・テネル:2008/05/26(月) 11:16:09.23 ID:4MVazX540
>>343
去年そのCPUで組んだマシンにVista入れたら高スコア出すと思ったら、思いっきり低くてワロタ
383 ナレ・アウナ:2008/05/26(月) 11:18:39.66 ID:AzAb4wzz0
>>382
逆に今そのスペックで組めるのかw
中古だったらありえるか…
384 ネッキー:2008/05/26(月) 11:22:34.72 ID:Al4lGwkVO
>>373
変態はみんなそう言う
385 パオロ・カシアス:2008/05/26(月) 11:23:08.27 ID:kEr+6YKA0
水冷と言われるとLainを思い出すよね
lainかわゆすなあ(*´Д`)
386 ヌイ・テネル:2008/05/26(月) 11:23:42.21 ID:4MVazX540
>>382
去年の正月にVista購入用として在庫処分品と余りのパーツかき集めて4万程度で組んだ訳だがな
387 ヌルポガ:2008/05/26(月) 11:24:42.84 ID:LmPVScwf0
省エネのために水冷を義務化するべきだな
388 ごきゅ〜:2008/05/26(月) 11:26:52.09 ID:ajEbCx0l0
この季節もうPEん4があちーよー
389 ヴィグリ:2008/05/26(月) 11:27:59.02 ID:p69OX+nZ0
>>379
それ系も検討したが今んとこちっこい扇風機で十分冷えるw
CPUクーラー自体は問題なさそうだからシステムボードが駄目なのか・・・
色々と部品交換してきたがそろそろ新しいのに買い換えるか
390 孫悟空:2008/05/26(月) 11:29:19.86 ID:H8Ods8050
エアコンにPCパーツつければいい
391 ヌイ・テネル:2008/05/26(月) 11:44:12.08 ID:4MVazX540
>>389
会社で使ってたdynabookのCPUファンがぶっ壊れて修理依頼したが
5千円程度だったぞ

ただ、ボロボロだったので他に直すところがあるからと
余計な見積りも出されてCPUファン以外の修理代が7万だったがw
392 アテナ:2008/05/26(月) 12:05:37.93 ID:XV5BeakX0
一方GeForce GTX 280はカード単体で消費電力が250Wだった
393 バンマス:2008/05/26(月) 12:10:35.48 ID:+d1OK3v60
マザボのCPU載せる所は裏側にもヒートシンク付けれるようにしろ
スペーサーの太さと長さと数増やせば可能でしょ
394番組の途中ですが名無しです:2008/05/26(月) 12:14:22.66 ID:nh0kuwEE0
ペン4の2.6Gでまったく困らないし、重いのはディスク。
そんなCPU載せてお前らいったいPCで何してんの?
395 ナレ・アウナ:2008/05/26(月) 12:14:48.81 ID:AzAb4wzz0
>>392
マジでキチガイじみてるよなぁ
ライバル会社に性能で上をいきたい一心での力業だな…
ちったぁ省電力にベクトル向けてくれよ〜
396 レンダーエフ5世:2008/05/26(月) 12:19:36.17 ID:YUxf5DkG0
低消費電力のカテゴリはチップセット内蔵で済むっつー考えなんだろう
最近の内蔵グラフィック型のnForceはなかなか優秀だ
397 あどかちゃん:2008/05/26(月) 12:22:45.70 ID:W0lg6/gq0
>>331
自分が突然死んだらロリ動画どうすんだよ・・・
398 レツ・コ・ファン:2008/05/26(月) 12:46:15.89 ID:Z67uu0950
じゃんぱらのASKの水冷キット\980はもう売れただろうなぁ
399 マタオーサ閣下:2008/05/26(月) 12:46:43.06 ID:rFQ22wR/0
>>397
おいおい、ニュー速民ならTrueCryptくらい使うだろう
突然警察が踏み込んできても電源引っこ抜けば一瞬で証拠隠滅
400 アテナ:2008/05/26(月) 12:48:36.34 ID:XV5BeakX0
あ、Dellの32kパケ生産準備になった
でも、お届け予定日が6/6は遅いわ


OS Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (日本語版)
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E4600 (2MB L2 キャッシュ、2.4GHz、800MHz FSB)
メモリ 1GB(512MB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
ハードディスク 250GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
モニタ無し
401 トランクス:2008/05/26(月) 12:50:36.94 ID:VFvyr6nS0
それより電気を通さない水みたいなのに直接入れればいいじゃん
402 プーアル:2008/05/26(月) 12:59:43.73 ID:a3tZ961m0
>>401 少しでも不純物入ったらアウトじゃん
403 アテナ:2008/05/26(月) 13:03:59.28 ID:XV5BeakX0
404 ジュダック:2008/05/26(月) 13:29:02.85 ID:RZIoP6wL0
>>309
リード線を捩って、一番細い半田ごて・細いハンダでハンダ付けしてみたら。
俺、ペン4のCPUの足を3本折ってしまって再生した。
405 プーアル:2008/05/26(月) 13:33:44.14 ID:a3tZ961m0
>>403
生理的にいやです
406 ウミガメ:2008/05/26(月) 14:57:26.99 ID:5kFiF7oK0
>>404
よし結婚してくれ
407 キッカ・キタモト:2008/05/26(月) 15:01:25.73 ID:+5UwO7Jm0
今のCPUはピン細すぎ
408 桃白白:2008/05/26(月) 15:04:01.11 ID:kntiN6PK0
LGA1366になったらもっと細くなるんだろ
お菓子食いながらCPU取り付けして、お菓子がピンの間に入り込んでしまったらどうすりゃいいんだ
409 ナッパ:2008/05/26(月) 15:06:00.07 ID:dbwMvASV0
水冷に使った水は結局空冷するんだろ?
410 MILMOくん:2008/05/26(月) 15:06:32.70 ID:yKjz0lCx0
俺のPenD830が火を噴くぜ!
そろそろ本当に火を噴きそうで怖いんだが
グボォォォォ…とジェット機みたいな音してるし
411 マチルダ・アジャン:2008/05/26(月) 15:11:53.81 ID:BA/oT3aT0
>>409
温泉
412 ホーソレデ:2008/05/26(月) 15:14:07.27 ID:W2YSessC0
>>408
エアダスター使えよ!!
413 ウミガメ:2008/05/26(月) 15:24:49.70 ID:5kFiF7oK0
水冷のラジエータくらいなら冷凍庫でも冷やせそうだがやっぱり無理か?
414 レツ・コ・ファン:2008/05/26(月) 15:36:50.54 ID:mTOzzMFZ0
どっかにドライアイスで冷やすモデルがあってワロタ
415 バーダック:2008/05/26(月) 15:37:14.97 ID:B40FNSJZ0
416 ジド:2008/05/26(月) 15:48:37.87 ID:eP65fOvc0
>>61
OSがVistaだと、相変わらず糞@セロリンw
417 けんけつちゃん:2008/05/26(月) 15:57:28.92 ID:i9KlkKsH0
室外機付きまだぁ
418 ウッディ・マルデン:2008/05/26(月) 16:00:16.18 ID:DLPAV84O0
■水冷スレ禁止ネタ

1:冷却液の比熱。
2:ポンプ直列、並列。
3:熱帯魚。
4:金銀ヘッド。
5.水銀,フロリナート
6.ナトリウム,原発ネタ,ガリンスタン
7.冷蔵庫ネタ
8.油漬け
9.水路の正圧、負圧
10.PS3
11.水冷が結局は空冷だとかそういうのも
419 ムッシュ ロイ・キロ:2008/05/26(月) 16:00:19.96 ID:+78SVxa10
冷房つければいいんじゃね?
420 ジド:2008/05/26(月) 16:23:49.45 ID:HjEse6a10
むしろ冷凍庫にいれればいいんじゃね
421 スレッガー・ロウ:2008/05/26(月) 16:56:06.01 ID:CJoIh1Lm0
フロリナート最強
422 天津飯:2008/05/26(月) 17:05:45.41 ID:q98vCfPv0
PCだけ屋外に置きたい
夏場熱すぎ
423 モーネ・ミッテラン内閣総理大臣:2008/05/26(月) 17:10:27.76 ID:tpOKM65V0
カバー外して扇風機の風あてたら36度で安定してる。
424 セイラ・マス(山形県):2008/05/26(月) 17:12:55.92 ID:eEqLgO2b0
>>422
YOU、ベランダサーバ作っちゃいなよ。
ttp://hddbancho.co.jp/howtomake_verandaserver.html
425 天津飯(埼玉県):2008/05/26(月) 17:19:42.33 ID:q98vCfPv0
>>424
この人何者だよw
すげー
426 チチ(アラバマ州):2008/05/26(月) 17:29:17.28 ID:k3fnEZdT0
>>424
屋外置いたら外気の影響凄そうだと思ったのに
秋・冬・春の温度安定性が異常、すげぇ
でも湿度とか怖いよね

・・・そのサイトで宣伝してる番町皿屋敷の異様なフォルムがかなりツボ入った
427 トランクス(福岡県):2008/05/26(月) 17:41:11.61 ID:yP9jrVc50
>>424
試される大地では冬は雪だらけだから無理だな
428 トランクス(福岡県):2008/05/26(月) 17:41:56.47 ID:yP9jrVc50
ってなんで俺福岡になってるんだ?w
429 ウミガメ(群馬県):2008/05/26(月) 17:42:32.52 ID:5kFiF7oK0
>>427
押入れの床くりぬいて床下PC
430 ネーヨ(dion軍):2008/05/26(月) 18:12:26.08 ID:KQ9O8MAK0
>>416
OCに強いセロリンをお忘れのようだな。
431 ミライ・ヤシマ(愛知県):2008/05/26(月) 18:33:20.68 ID:0h0N2Lpx0
クーラーつけ直しても変わらないんだけどCPUのバグかな?
あと赤線引いたとこってどこの部分の温度なのか教えてくれ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4523.png
432 ブラ(巣鴨):2008/05/26(月) 18:43:33.60 ID:+ZGl8s5Q0
OCするとクロック倍もいけるものもあるようだけどCeleronはCeleronだぞ。
そのままじゃPen4やPenD程度だよ。
433 ハヤト・コバヤシ(讃岐):2008/05/26(月) 18:46:55.02 ID:XYC1hpJ50
周波数しか見えてないんだろう
界王拳何倍になろうが超サイヤ人のが強かった
434 フムラウ(愛知県):2008/05/26(月) 18:52:22.03 ID:vj2bYC0H0 BE:1316865986-2BP(6012)
E1000シリーズはOCしてもL2少ないから結局微妙だし65nmだから常用は3GHzちょっとがいいとこ
E7000シリーズなら4GHzいけるしL2 3MBだしこっちのがいい
435 マサキ(愛知県):2008/05/26(月) 18:54:08.24 ID:kRvSffPq0
>>431
グリス塗り直せよ
436 ミライ・ヤシマ(愛知県):2008/05/26(月) 19:04:17.14 ID:0h0N2Lpx0
>>435
それもやった
437 桃白白(埼玉県):2008/05/26(月) 19:13:36.98 ID:HTnSKmV40
E8400は温度表示おかしいよ
438 シャプナー(神奈川県):2008/05/26(月) 19:14:04.33 ID:F07niZL40
僕だよ
439 ビップ=デ=ヤレー(鳥取県):2008/05/26(月) 19:53:29.27 ID:yMDrwiI30
>>190
何年か前までは一週間くらいny繋げっぱなしだった。
今は一晩がせいぜい。
440 ジド(福島県):2008/05/26(月) 19:55:26.90 ID:HjEse6a10
水冷システムを使ったPCでP2Pなら静かで良く寝れそうだな
441 ヴィグリ(愛知県):2008/05/26(月) 20:05:37.24 ID:p69OX+nZ0
>>440
隣の部屋に置いてリモートデスクトップで遠隔操作すると結構いいよw
442 シャプナー(神奈川県):2008/05/26(月) 20:54:27.17 ID:F07niZL40
P2Pは500KB/sを超えたら最速
熱くなることはないから安心
443 ウミガメ(岡山県):2008/05/26(月) 20:55:36.42 ID:5kFiF7oK0
2M出してる馬鹿は何なの?
444 シャプナー(神奈川県):2008/05/26(月) 21:22:38.54 ID:F07niZL40
埃が心配なんだよね
ディスプレイ・ケース・キーボード・ライト・扇風機・机のどれも
埃が目立つ色だから落ち着かないんだわ

ケースの隙間から内部に吸い込まれてるし、USBポートとかカードリーダーとか酷い
エアダスター切らしてるから掃除もできやしない
あついよー
445 天津飯(秋田県):2008/05/26(月) 21:27:08.93 ID:DiY+qohO0
げふぉrcえ8800GT空冷だけど部屋にエアコン無いから多分今年の夏で死亡
446 ミリー(群馬県):2008/05/26(月) 21:33:25.30 ID:jeP9m3by0
>>431
爆熱杉
エアフロー悪そうだな
447 モーダ=メダー(徳島県):2008/05/26(月) 21:36:30.27 ID:JFVZZumV0
今時は水よりHFC-134a流すんですね。わかります。
448 アイスちゃん(愛知県):2008/05/26(月) 21:38:52.44 ID:mFDarCKj0
なんか電気が通らない水ってあったよな。
それに漬けときゃいいんじゃね?
449 ジド(福島県):2008/05/26(月) 21:39:20.70 ID:HjEse6a10
>>442
HAHAHA!
私のceleronはブラウザと専ブラ立ち上げただけでファンがなるんだぜ
うるさいったらありゃしない
450 スレッガー・ロウ(東京都):2008/05/26(月) 21:46:22.01 ID:CJoIh1Lm0
ttp://www.octaveengine.com/casual/trial.html
最近の自作板ファンスレでの流行はOE-CAKE!でケース内エアフローのシミュレーション
451 キナガニオトス(中国四国)
>>385
あれ既に液体窒素とかの領域だろ