【高速&120GB】 まだHDDメインで使ってる男の人って 【SSDが8万円!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【news:3】 司法書士(東京都)

【 2008年5月24日号 】
容量120GBで8万円の高速/大容量SSD発売、リード120MB/s

容量120GBとSSDでは大容量で、さらに実売価格8万円と廉価な高速2.5インチSSD「FTM20GK25H」がSuper Talentから発売された。
64GBを超える大容量SSDの店頭販売を確認したのはこれが初めてだ。
実売価格は79,773〜94,800円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)で、接続インターフェイスはSerial ATA。

仕様は最大読み込み速度120MB/s、最大書き込み速度40MB/sとされており、書き込み速度こそ最新のSLCチップ採用品(書き込
速度90MB/s程度)に及ばないものの、最大読み込み速度はSLCチップ採用の高速品に比肩する。

http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080524/etc_stalent.html
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080524/image/shlc4.jpg


安すぎワロタw(*゚Д゚) ムホムホ
2 労働基準監督官(愛媛県):2008/05/25(日) 17:46:18.21 ID:G6EAtrvC0
にゃはっ♪
3 女優(catv?):2008/05/25(日) 17:47:05.20 ID:AM2VJ4zi0
貧乏人なめとったら殺すぞ
4 劇団員(西日本):2008/05/25(日) 17:47:09.43 ID:kC8SprKA0
シュールすぎるロバ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm909490
5 音楽の先生(アラバマ州):2008/05/25(日) 17:47:18.72 ID:PjDidGls0
すぐ壊れそう
6 コンサートイベンター(長屋):2008/05/25(日) 17:47:30.43 ID:mS5x0rhc0
たけーよ
7 女子中学生(愛知県):2008/05/25(日) 17:47:45.84 ID:LBGdaRTk0
120Gなんて一日で埋まるだろ
8 男子大学生(北海道):2008/05/25(日) 17:47:55.84 ID:cC1pMedK0
HDDだったら同じ値段で2TBくらい買えるんじゃね
9 宇宙飛行士(埼玉県):2008/05/25(日) 17:48:09.28 ID:cvGVzE900
OS関連だけが入る量でいいよ
10 女子予備校生(長屋):2008/05/25(日) 17:48:15.73 ID:tFdGpGV90
PC1台買える値段か
11 製菓衛生士(dion軍):2008/05/25(日) 17:48:19.12 ID:+dEc6MGq0
20Gあれば十分だろ
OSの要領を考慮して
12 通訳(熊語)(東京都):2008/05/25(日) 17:48:31.28 ID:tha7y76E0
たけーよ
120GBが2万くらいなら買う
13 米国公認会計士(鳥取県):2008/05/25(日) 17:48:45.40 ID:fLWf8o6n0
だんだん、値段がこなれてきたなあ。
今年の末あたりが、楽しみだ。
14 科学者(千葉県):2008/05/25(日) 17:48:46.28 ID:5tCPxk5W0
高杉。
HDDでもシーケンシャルリードなら100MB/s出るのもあるし。
15 盲導犬訓練士(埼玉県):2008/05/25(日) 17:48:57.99 ID:L2JDAK5j0
10000円切らないと買えない
Cドライブ用に4GB5000円とかで出してくれれば買う
16 主婦(大阪府):2008/05/25(日) 17:48:58.46 ID:IVwPYwFs0
HDDなら4TB買える値段だぞ
17 ケアマネージャー(東京都):2008/05/25(日) 17:49:39.47 ID:a9LLrxHO0
なんでSSD採用して光学ドライブはずした小型軽量ノートが国内メーカーから出ないの?
18 大学教授(東日本):2008/05/25(日) 17:49:52.33 ID:l23HLV4j0
4GBで売ってくれ。今の俺にはそれで十分だ
19 パイロット(長屋):2008/05/25(日) 17:50:08.46 ID:ZirfPVu50
hpのEeePC対抗マシンがHDDなのには唖然とした。
20 プロサッカー選手(徳島県):2008/05/25(日) 17:50:13.75 ID:LOKh88F40
120Gで8万って・・・
21 探検家(兵庫県):2008/05/25(日) 17:50:34.80 ID:yzZ8w2eg0
保存できりゃなんでもいいよ
22 科学者(アラバマ州):2008/05/25(日) 17:50:38.27 ID:OxX7WFEg0
常用すると、すぐ回数制限に達して書き込めなくなるって最近読んだ雑誌に書いてあったが
そのへんクリアされてるのか?
23 科学者(アラバマ州):2008/05/25(日) 17:51:35.68 ID:OxX7WFEg0
>>17
30万円出してMacAirを買えということだ
24 ゲームクリエーター(関西地方):2008/05/25(日) 17:51:58.95 ID:AKmYqNJ5P
4G3000円で出せ
25 留学生(タイ)(岩手県):2008/05/25(日) 17:52:13.79 ID:W8IbRCuz0
メモリでいいじゃん
26 小学生(東京都):2008/05/25(日) 17:52:56.93 ID:0tcI5l230
9,000円で300GBの外付け買ったおれに喧嘩売ってるんじゃねぇぞカス
27 花屋(長屋):2008/05/25(日) 17:53:25.45 ID:CPIj8kI10
幾重にかRAID組んでもお釣りが来るじゃまいか
28 鳶工(長屋):2008/05/25(日) 17:53:55.62 ID:mWDz8Qtr0
SSDにこだわってる奴なんてまだオタクしかいねーよ
29 米国公認会計士(鳥取県):2008/05/25(日) 17:54:15.70 ID:fLWf8o6n0
MacBook Airの64GBのSSDが15万円だから、
それに比べると安い。
2.5"SATAと1.5"PATAの違いはあるけどね。
30 通訳(フランス語)(東京都):2008/05/25(日) 17:54:18.74 ID:0tcI5l230
【高遠&120GB】に見えた
31 ホステス(栃木県):2008/05/25(日) 17:54:45.88 ID:bwmEGT5d0
何だよ8000円になったのかと思ったぞ
勘違いさせた1に保障と賠償を要求するニダ
32 庭師(catv?):2008/05/25(日) 17:55:46.94 ID:pWT7sf9S0
初めて名前欄と職業が一致した
今日は何かいい事がありそうだ(*´∀`*)
33 通訳(山羊語)(大阪府):2008/05/25(日) 17:56:06.68 ID:ANDTFAoS0
>速度120MB/s、最大書き込み速度40MB/s

そんな早く無いじゃん。
34 栄養士(長屋):2008/05/25(日) 17:56:30.84 ID:sOHbSZ9c0
正直320GプラッタのHDDとかと比べるとそこまでメリット無いだろ
35 臨床検査技師(関西地方):2008/05/25(日) 17:57:09.78 ID:y9/rWqim0
320Gプラッタをレイドしたほうがマシ
36 科学者(アラバマ州):2008/05/25(日) 17:57:12.76 ID:OxX7WFEg0
>>33
だがランダムアクセスでもそのスピードだと聞いてその評価でいられるかな?
37 ニート(catv?):2008/05/25(日) 17:57:56.63 ID:Gxm7nxIo0
システム専用にWDのRapterにするかSSDにするか迷ったけど
SSDは高いのでご遠慮いただいた
38 オートレーサー(コネチカット州):2008/05/25(日) 17:57:56.35 ID:h1yt8FRNO
>>22
されていない。
制限回数はこれから増えるが、解決しない。
39 保育士(dion軍):2008/05/25(日) 17:59:07.55 ID:qZNZVkew0
寺のHDDが4台買えるw
40 通訳(羊語)(中部地方):2008/05/25(日) 17:59:49.30 ID:fFaY9L3d0
MLCってSLCの1/10程度しか書き込めないんじゃ無いの?
最近のは違うの?
41 ホステス(栃木県):2008/05/25(日) 17:59:49.45 ID:bwmEGT5d0
あらやだ初めて名前欄と職業が一致してる
これから出勤よ
42 ネゴシエーター(愛知県):2008/05/25(日) 17:59:54.45 ID:TM3Y3d1U0
パソコンなんてメールくらいしか使いませんなんて人はともかく
お前らみたいな奴が2年くらい使ったら書き込み制限回数超えちゃうんじゃないの?
43 ホテルマン(兵庫県):2008/05/25(日) 18:00:06.81 ID:QqlIhLED0
3.5インチSSDって出てるの?
44 手話通訳士(栃木県):2008/05/25(日) 18:00:10.47 ID:diesM8/g0
Serial ATAを挿す穴がない
45 介護支援専門員(長屋):2008/05/25(日) 18:01:07.75 ID:vCIvlTfT0 BE:473631528-2BP(2935)
ちょっと早いくらいより
ほかにお金使ったほうがまだ幸せになれる
まずランダムアクセスを4GBに
46 ◆MiMIZUNCjA :2008/05/25(日) 18:01:08.17 ID:kJ/dvmrD0 BE:236587695-BRZ(11236)
>>22
でも、実際に壊れたという話を聞いたことがない
47 パチプロ(パチンコ)(西日本):2008/05/25(日) 18:01:35.81 ID:LE5T+K4Y0
ムホムホさんってホントつこうてますね。

ランダムアクセスならHDDよりいいのだろうか・・・
48 留学生(韓国)(東京都):2008/05/25(日) 18:02:03.42 ID:0GQ6PZ+30
320のプラッタ2個はいってるWDのあれは
リードとライトどのくらいなの?
49 競艇選手(関東地方):2008/05/25(日) 18:03:03.93 ID:rxXxaQh/0
もうこんなに安くなったのか
俺も爆速OS起動やってみたい
50 オートレーサー(コネチカット州):2008/05/25(日) 18:03:06.71 ID:h1yt8FRNO
>>46
テストでわざと書きこむと、すぐアウトになる。
まあ、ウイルスでそれをやられたら、一発だな。
51 落語家(神奈川県):2008/05/25(日) 18:03:13.25 ID:e/p4QjoZ0
>>17
レッツノートででるらしいあと東芝

52 科学者(アラバマ州):2008/05/25(日) 18:03:36.10 ID:OxX7WFEg0
>>42
キャッシュとか全部とめられればいいんだけどね
OSとかブラウザとか専ブラとかいちいちやんのメンドクサそう
53 警察官(東京都):2008/05/25(日) 18:04:09.44 ID:e8PpuSHk0
初めて名前欄と職業が一致した
今日は何かいい事がありそうだ(*゚Д゚) ムホムホ
54 ひきこもり(千葉県):2008/05/25(日) 18:05:13.84 ID:OIgFpIHW0
ノストラダムスを使えばさらに高速化するかね
55 工事現場監督員(宮城県):2008/05/25(日) 18:05:20.28 ID:tFuei2sg0
SSDは必要時以外ストレージへの書き込みしない組み込み用OSで使わないと精神衛生上よろしくないから駄目だ。
ファイル読んだだけでもアクセス日時更新で書き込み発生するしな。
56 臨床検査技師(神奈川県):2008/05/25(日) 18:05:53.34 ID:ei7fc6w80
>>40
MLCの転送速度が1/10でも10個RAIDにすれば、スピードはSLCと同等
外的障害が起きにくいし、書き換え回数も1/10に減るから安心
57 アーティスト(東京都):2008/05/25(日) 18:05:54.27 ID:OFCYjzTE0
500が一万円代前半になったら移行する
58 通訳(犬語)(アラバマ州):2008/05/25(日) 18:05:58.71 ID:tL9pW9c30
OS起動とかすっげー早くなるの?
59 ネゴシエーター(愛知県):2008/05/25(日) 18:06:31.98 ID:TM3Y3d1U0
ラプターとかでraid組んだ方がどう考えても良いだろ
60 ラジオDJ(長屋):2008/05/25(日) 18:06:49.17 ID:RnnokXN30
SSDは毎月のように1〜2割のペースで値が下がるから買い時がわからん
61 臨床検査技師(関西地方):2008/05/25(日) 18:06:53.23 ID:y9/rWqim0
あくまでも読み込みだけ速くなるだけだろ?
コピーとかクソ遅そうなんだが
62 【news:3】 司法書士(東京都):2008/05/25(日) 18:07:00.15 ID:K0NWruWL0 BE:3564656-PLT(14400) 株優プチ(news)
>>53

   。 。
  / / ポーン!
( Д )
63 米国公認会計士(長屋):2008/05/25(日) 18:07:58.03 ID:g5dNFm8N0
あと2年だな

BDとかどうすんだwwwwwwwwwwwwww
64 パティシエ(長屋):2008/05/25(日) 18:08:38.65 ID:tze6O5QS0
初めて買ったHDDが7万5千円(200MB)だった事を思えば、
出せない額では無いはずなんだけど、買う気がしない。
65 米国公認会計士(鳥取県):2008/05/25(日) 18:08:47.04 ID:fLWf8o6n0
SSDだとノートでバッテリー時間がもっと伸びるかと思ったら
意外とHDDと差がないんだよなあ、MacBook Airの場合。
なんでだろ。
66 携帯ショップ(岐阜県):2008/05/25(日) 18:09:32.72 ID:2GGS3TWd0
そんな高速を求めてる奴って何なの?
F1にでも乗ってるの?
67 庭師(神奈川県):2008/05/25(日) 18:10:08.81 ID:jDW4UN1C0
磁気ディスクの耐久性は無視できない
68 トラック運転手(東日本):2008/05/25(日) 18:10:18.93 ID:xNEXruP80
SASじゃねえのか
69 ラジオDJ(長屋):2008/05/25(日) 18:10:52.91 ID:RnnokXN30
>>65
Airの場合、バッテリも小型化してるからじゃね?
70 科学者(アラバマ州):2008/05/25(日) 18:11:11.41 ID:OxX7WFEg0
>>56
HDD数を10倍にすると壊れる確率も10倍に上がることをあえて無視してるのか知らないのかどっちなの?
71 工事現場監督員(宮城県):2008/05/25(日) 18:11:23.01 ID:tFuei2sg0
>>65
アイドル状態のHDDは大分消費電力下がったので、劇的な差は出ない。
ノート用2.5インチHDDなら更に差が小さくなる。
72 ボーカリスト(福井県):2008/05/25(日) 18:11:35.16 ID:ZaD897bF0
常用するなら結局HDDがいる。意味がない
73 通訳(牛語)(京都府):2008/05/25(日) 18:11:43.66 ID:WZnjjBqa0
で、腕時計の時計盤サイズでネット上の情報から書籍、音楽の全データを収録できるようになるのは何年後?
74 ラジオDJ(長屋):2008/05/25(日) 18:12:09.47 ID:RnnokXN30
>>70
× 10倍
○ 10乗
75 料理人(catv?):2008/05/25(日) 18:12:28.50 ID:76Li5SOD0
僕にはラプたんがいるから・・・
76 アーティスト(西日本):2008/05/25(日) 18:12:30.84 ID:GD+5HqOu0
そんなに頻繁にディスクアクセス発生しないしな
77 裁判官(アラバマ州):2008/05/25(日) 18:12:47.46 ID:rzQDl+JX0
500Gが1万切るまで買わない
78 科学者(アラバマ州):2008/05/25(日) 18:12:50.93 ID:OxX7WFEg0
>>64
初めて買ったフロッピーディスクドライブが148000円だった俺でも買う気がしない
79 留学生(インド)(宮城県):2008/05/25(日) 18:13:02.81 ID:gzvgQIfT0
OSをものすごい速さで起動させるのがあったけどこれのこと?
80 パチプロ(パチンコ)(西日本):2008/05/25(日) 18:13:11.33 ID:LE5T+K4Y0
つまり、無駄にSSDにするより、RAMディスクの方が良いんですね。
81 ラジオDJ(長屋):2008/05/25(日) 18:13:23.53 ID:RnnokXN30
極論から言えば、DOSみたいに起動時とデータ保存時だけディスクアクセスするようなOS作りやがれ
82 米国公認会計士(鳥取県):2008/05/25(日) 18:13:27.14 ID:fLWf8o6n0
>>71
はー、なるほど。
じゃあ、SSDの最大のメリットは対衝撃の強さかな。
83 臨床検査技師(関西地方):2008/05/25(日) 18:13:36.52 ID:y9/rWqim0
>>79
それとi-RAMだな
84 カウンセラー(埼玉県):2008/05/25(日) 18:13:46.68 ID:NJCUZ0Q40
ちょwしらんメーカーだw
85 科学者(アラバマ州):2008/05/25(日) 18:13:54.52 ID:OxX7WFEg0
>>74
うそだろ
1000000000倍になるかよw
86 米国公認会計士(長屋):2008/05/25(日) 18:14:56.86 ID:UfWsoHEH0
>>84
ちょ???ハァ???

VIPで死ねよカス二度とくるなよクズ
87 留学生(韓国)(東京都):2008/05/25(日) 18:14:59.78 ID:0GQ6PZ+30
三十万以下の時計はしない主義だけど
パソコンパーツとなると値段にうるさくなるよね
1万程度のものでも躊躇する
88 大相撲の力士(愛知県):2008/05/25(日) 18:16:16.50 ID:zGpY813f0
WDの320GBプラッタの奴で十分。
89 科学者(アラバマ州):2008/05/25(日) 18:18:07.74 ID:OxX7WFEg0
>>87
30万の時計は修理きくけど
1万のHDDは保障期間切れて壊れたらゴミだからな
8万のSSDも同じ。治せない
90 刑務官(愛知県):2008/05/25(日) 18:19:45.72 ID:on8wFNLP0
i-ram一式を売って入れ替え予定
91 理学療法士(茨城県):2008/05/25(日) 18:20:36.46 ID:PLt5BffY0
320GBのHDで十分だ
92 CA(静岡県):2008/05/25(日) 18:20:41.90 ID:3PmOwQpf0
16Gで信頼性のあるものが8000円切らないと買う気しない
93 園児(群馬県):2008/05/25(日) 18:20:44.94 ID:ef2ZrVfG0
電脳作ればいい

94 ディレクター(長屋):2008/05/25(日) 18:21:45.63 ID:PPKuBI5j0
ムホムホっておんななの?
95 歯科技工士(catv?):2008/05/25(日) 18:21:53.06 ID:RRIvjN3l0
>>88
これ最強だよな
早いし静かだし
96 園児(群馬県):2008/05/25(日) 18:22:48.22 ID:ef2ZrVfG0
>>88
海門のはどうなの?
97 音楽の先生(アラバマ州):2008/05/25(日) 18:23:24.13 ID:PjDidGls0
>>96
速いが爆熱、じゃなかったっけ
98 ラジオDJ(長屋):2008/05/25(日) 18:24:39.38 ID:RnnokXN30
>>85
たとえば
HDD2個でRAID0の場合、壊れる確率は2乗。
HDD3個でRAID5の場合、1個まで故障が許されるから壊れる確率3乗/3
99 介護支援専門員(長屋):2008/05/25(日) 18:25:17.68 ID:vCIvlTfT0 BE:1065668494-2BP(2935)
>>97
海門はうるさい
100 カイロプラクター(関東地方):2008/05/25(日) 18:26:46.19 ID:miDX5e1j0
12G8千円なら即買いなんだが
101 園児(群馬県):2008/05/25(日) 18:27:04.66 ID:ef2ZrVfG0
WDはすぐ壊れる印象だったから海門にしようと思ったけどWDにしとくか
102 男子大学生(北海道):2008/05/25(日) 18:28:21.74 ID:l0FMe7xH0
海門は地雷ファームやらかしてから一切買わなくなったな。
それまでは海門1択だったのに、シビアな世界だぜ
103 科学者(アラバマ州):2008/05/25(日) 18:28:57.22 ID:OxX7WFEg0
海門は外付けにできないから後始末に困る
104 宇宙飛行士(岩手県):2008/05/25(日) 18:31:34.99 ID:B5BiFJYe0
Solid State Drive
105 米国公認会計士(愛知県):2008/05/25(日) 18:38:42.91 ID:cvMrOe4S0
HDDに負けてる気が
106 米国公認会計士(愛知県):2008/05/25(日) 18:46:26.40 ID:cvMrOe4S0
>>98
いや違うから
107 ◆MiMIZUNCjA :2008/05/25(日) 19:10:27.37 ID:kJ/dvmrD0 BE:294420678-BRZ(11236)
今年のクリスマスには、32Gbyteが1万円になるのかしら。
108 放送作家(山梨県):2008/05/25(日) 19:10:37.74 ID:NVEfLz980
同じ値段なら4TB買うだろ・・・
109 通訳(スペイン語)(広島県):2008/05/25(日) 19:14:02.54 ID:ESsDVoPK0
今となっちゃあまりメリットを感じない
むしろ耐久性のデメリットが気になる
110 男子高校生(北海道):2008/05/25(日) 19:15:45.78 ID:qDMTiO1A0
>>107
クリスマスの出費考えただけで軽く鬱になる…あ、その前に誕生日もあったなぁ'`,、('∀`) '`,、
111 インテリアデザイナー(北海道):2008/05/25(日) 19:18:26.09 ID:zKrdGEMs0
60GBくらいでいいから1万にしろ。
112 花屋(三重県):2008/05/25(日) 19:20:48.64 ID:zGBLumPp0
2.5万で15Gの魅力的だな。
113 男子中学生(東京都):2008/05/25(日) 19:21:52.78 ID:ddcvHqbB0
>>78
しかも5インチシングルドライブだろ?
114 科学者(アラバマ州):2008/05/25(日) 19:22:27.49 ID:OxX7WFEg0
INTELはQ3中に80GBのSSDを発表

INTELはQ3中にSSD発表し、Centrino 2でバンドルするようです。

・ Intel to Bundle 80GB SSDs with Centrino 2 - techPowerUp!
・ Intel to bundle SSDs as part of Centrino 2 platform - DigiTimes

INTELはQ3中にSSD製品を発表し、Centrino 2(Montevina) プラットホームにバンドルするようです。
INTELはこの製品を"Intel High Performance SSD"と名付け、主に企業やミッドレンジ〜ハイエンドのノートPCを対象にしています。

INTELが最初に出荷するのは2.5インチのClient X25-Mと1.8インチのClient X18-MでともにSATAの80GB。
さらに年内には160GB、2009年には250GBを計画しているとのこと。
こちらにはINTELが作成したと思われるSSDのメリットを紹介した映像が紹介されています。

マイコミジャーナルのCeBIT 2008のレポートにCentrino 2が紹介されていますが、ノートPCはバッテリーライフとパフォーマンスが2大不満で、Centrino 2ではこの2点が大きく改善されるという説明があったそうです。
第5世代のCentrinoとなるCentrino 2(Montevina)ではCPU、チップセット、無線モジュールの他に、SSDもプラットホームに組み込まれるのかもしれません。

またINTELがノートPCのストレージに参入することで、SSDのギガ単価は劇的に下がりそうですが、「プラットホームにバンドル」という部分が気になるところです。

関連情報
・ 120GBの大容量で高速、低価格を実現したSSDが発売
115 米国公認会計士(鳥取県):2008/05/25(日) 19:29:31.93 ID:fLWf8o6n0
http://www.donya.jp/item/1688.html#cat

これでUSBに繋げられるんだなあ。
使ってる人いますか?
116 米国公認会計士(鳥取県):2008/05/25(日) 19:31:52.79 ID:fLWf8o6n0
>>115
すまん、HDD用だった。
SSD用ってあるのかな。
117 スタントマン(東京都):2008/05/25(日) 19:38:40.95 ID:y6A/Xd3t0
俺が壊れかけのXPや80GのHDDをカツカツで使ってるうちに、世間じゃSSDなんてモンが出てたのか
vistaに乗り換えるのも微妙な感じで躊躇しHDDも躊躇しじゃ、
いったいいつになったら新しいPCが買えるのかワカランな
118 指揮者(千葉県):2008/05/25(日) 19:38:42.57 ID:yipy0K7B0
糞遅いらしいね。でも価格が30分の1くらいになったらHDDから乗り換える。
119 映画監督(dion軍):2008/05/25(日) 19:43:02.86 ID:mMyD7KW90
80GBだけど、容量45GBも余ってるよ
120GBなら充分。値段と速度さえあれなら。
120 和菓子職人(コネチカット州):2008/05/25(日) 19:54:40.63 ID:YwqY+hFEO
すぐ壊れそう
121 クリーニング店(福岡県):2008/05/25(日) 19:57:58.89 ID:mgmbUVau0
エロゲとかエロゲとかエロゲとかインストールしまくる俺には120Gでは足りない
122 米国公認会計士(東京都):2008/05/25(日) 19:58:23.53 ID:qzvM4qnv0
たけーよ
123 サックスプレイヤー(京都府):2008/05/25(日) 19:59:13.55 ID:08zKTHe30
書き換え回数大丈夫なのかよ。

安物だと1万回だろ?で高い奴でも10万回。
手動でかくわけじゃなくて、OSがバックで勝手に書くものだから
そのぐらいなら意外と簡単に達するぞ。
この製品はMLC?んじゃ1万回かもな。
124 ひきこもり(神奈川県):2008/05/25(日) 20:00:52.74 ID:xcXroCSb0
HDDに対して高すぎる
まぁ5年もすればスタンダードになると思うけど

125 義肢装具士(大阪府):2008/05/25(日) 20:01:20.13 ID:Nqv3jvRj0
>最大読み込み速度120MB/s、最大書き込み速度40MB/s

SSD始まる寸前で終わったな
126 気象予報士(東京都):2008/05/25(日) 20:01:36.11 ID:7CN4wdcE0
耐久性が無いんだろう。
用途が限られるな。
127 建築士(東京都):2008/05/25(日) 20:02:41.82 ID:Lur88KAf0
昨日、友達に見せてもらった。Officeが一瞬で起動するのに驚いた。
あれってCPUが遅いとかそういう問題じゃなくて
単にディスクIOが高かっただけなんだなぁ。。。
漏れもはやくSSD化したい。
128 競輪選手(dion軍):2008/05/25(日) 20:05:13.99 ID:uUgWGudo0
HDDで言うRAIDみたいにSSDで組んだらメチャ早くて省電力・省スペースになるんじゃないの?
どうなの?
129 柔道整復師(アラバマ州):2008/05/25(日) 20:11:05.71 ID:WD/jmpjc0
>>128
なるね
SSDのよさはランダムアクセス時にシークがないことだし
130 競輪選手(dion軍):2008/05/25(日) 20:11:44.34 ID:uUgWGudo0
>>129
寿命は?寿命はどうなの?
131 米国公認会計士(鳥取県):2008/05/25(日) 20:12:50.16 ID:fLWf8o6n0
もうノートはSSDしか買わない事にした。
132 柔道整復師(アラバマ州):2008/05/25(日) 20:13:25.53 ID:WD/jmpjc0
>>130
SLCの製品なら問題ないと思うよ
つか長寿命にするコントローラーが載るよ
東芝とかintelのやつはほかのはしらん
133 脚本家(栃木県):2008/05/25(日) 20:13:47.43 ID:Qlb91Cb30
洒落のキャッシュにストライピングで使ったら一か月で死亡した。高い買い物だった。
134 社会保険労務士(千葉県):2008/05/25(日) 20:15:30.38 ID:b8eAiA6K0
>>133
明らかにお前のミスだろそれは、HDDでも荒らされて寿命が縮まるというのに。
135 公認会計士(長屋):2008/05/25(日) 20:15:39.61 ID:OP61F9Jl0
SSDスレの転載。>>1の2.5Kのやつね。

809 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/23(金) 23:42:46 ID:scfgCqBs
FTM15GK25H買ってみた。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 111.605 MB/s
Sequential Write : 41.005 MB/s
Random Read 512KB : 105.393 MB/s
Random Write 512KB : 34.969 MB/s
Random Read 4KB : 11.981 MB/s
Random Write 4KB : 2.000 MB/s

Test Size : 50 MB

んで、最近買った、Seagate ST3500320AS(500GB)

Sequential Read : 101.165 MB/s
Sequential Write : 90.636 MB/s
Random Read 512KB : 48.658 MB/s
Random Write 512KB : 71.163 MB/s
Random Read 4KB : 1.222 MB/s
Random Write 4KB : 1.450 MB/s
136 社会保険労務士(宮城県):2008/05/25(日) 20:16:55.47 ID:c9MlzNsN0
ノートのHDDぬっこわれたからhitachiIBMの買ってつこうたら
5分に一度ぐらい「ゲコ」って蛙の鳴き声みたいなの鳴るwww
ちょっとかわいいけどうぜえ
137 航空自衛官(長野県):2008/05/25(日) 20:17:46.78 ID:NMguN/050
何に使えば寿命も気にしなくてメリットあるんだ?
138 柔道整復師(アラバマ州):2008/05/25(日) 20:18:24.78 ID:WD/jmpjc0
>>137
OS用かな
139 競輪選手(dion軍):2008/05/25(日) 20:19:27.00 ID:uUgWGudo0
>>135
正直書き込みなんてそんなに重要視しなくて良いんじゃないかと思っている俺が居る
書き込み早くないと困る事案って何だ?
無知な俺に教えてくれよ
140 柔道整復師(アラバマ州):2008/05/25(日) 20:20:42.73 ID:WD/jmpjc0
でかいファイルだろ
141 航空自衛官(長野県):2008/05/25(日) 20:21:15.88 ID:NMguN/050
>>138
なるほどOSか。
142 競輪選手(dion軍):2008/05/25(日) 20:21:54.00 ID:uUgWGudo0
>>140
書き込むのは1回だけじゃん
その1回も待てないのかって思っちゃう俺
143 劇団員(東京都):2008/05/25(日) 20:21:56.25 ID:w4JIQHe90
高いしスピード面でも余りアドバンテージがないのな
でもHDDと違って断片化で遅くなったりはしないのかな?
144 グランドホステス(愛知県):2008/05/25(日) 20:22:19.84 ID:jXAV6tgR0
>>138
OS用ってキャッシュとかで一番書き込み回数多そうなんだが
キャッシュは他で処理するならあんまり恩恵なさそうだし
145 花屋(三重県):2008/05/25(日) 20:23:00.02 ID:zGBLumPp0
>>135
なかなかじゃん。
146 柔道整復師(大阪府):2008/05/25(日) 20:24:15.24 ID:4rpLZ82k0
バックアップも兼ねた
120GB HDD
2個2万円で買って
残り6万円で
ソープ2回逝く
147 通関士(東京都):2008/05/25(日) 20:24:15.45 ID:qyVDepq80
>>139
Windowsの起動が遅くなる
148 社会保険労務士(千葉県):2008/05/25(日) 20:24:19.23 ID:b8eAiA6K0
もうLTOを高速化して一般向けの製品を開発するしかないな。
多少の破損はおkだぜ?
149 音楽の先生(アラバマ州):2008/05/25(日) 20:24:37.74 ID:PjDidGls0
>>135
参考:WD5000AACS(5400rpmとの噂がある奴)

Sequential Read : 71.537 MB/s
Sequential Write : 72.527 MB/s
Random Read 512KB : 36.739 MB/s
Random Write 512KB : 67.549 MB/s
Random Read 4KB : 0.652 MB/s
Random Write 4KB : 2.234 MB/s

Test Size : 50 MB


これでも昔に比べたらだいぶ快適
音もほとんどしないし消費電力も少なめだし、何より発熱が少なくて良い
150 通関士(東京都):2008/05/25(日) 20:24:48.15 ID:qyVDepq80
>>139
>>147の訂正、起動じゃなくてシャットダウンだった。
151 留学生(シンガポール)(静岡県):2008/05/25(日) 20:25:01.68 ID:9il9f1vq0
OS用はi-ramでいいじゃんって話になっちゃうじゃん。
SSDは使いどころわかんねぇよ
152 米国公認会計士(鳥取県):2008/05/25(日) 20:25:03.07 ID:fLWf8o6n0
>>142
ノートと母艦のデータを同期させるのに時間がかかる。
153 通訳(羊語)(中部地方):2008/05/25(日) 20:25:08.06 ID:fFaY9L3d0
書き込みが遅いとwindows updateが糞遅くなりそう
154 音楽の先生(アラバマ州):2008/05/25(日) 20:26:53.05 ID:PjDidGls0
そもそも2.5インチってことはノート向け
SSDは駆動部がないから衝撃に強い。あと静か
155 柔道整復師(アラバマ州):2008/05/25(日) 20:27:19.07 ID:WD/jmpjc0
>>144
キャッシュの処理のしかたをSSD用に改良したプログラムもでてくるよ
156 臭気判定士(埼玉県):2008/05/25(日) 20:27:25.84 ID:Nx+N7IDj0
>>142
デザイナーとか絵描きは頻繁に保存するんじゃねぇの?
157 柔道整復師(アラバマ州):2008/05/25(日) 20:30:33.26 ID:WD/jmpjc0
YouTube - Dell XPS : SSD vs HDD : solid state drive
http://jp.youtube.com/watch?v=lkkHEvfpueA&feature=related
158 競輪選手(dion軍):2008/05/25(日) 20:30:46.87 ID:uUgWGudo0
>>152
ほぉ〜

>>156
頻繁に保存するけど保存中に操作が滞らないなら問題視しないだろ
保存中に操作受け付けない仕様を何とかすれば問題は解決すると思うんだがな
レンダリングでHD画質の絵を大量に保存する時は鬱陶しいかも知れんな
159 劇団員(東京都):2008/05/25(日) 20:32:01.51 ID:w4JIQHe90
中々な数字ジャンって同じくらいの値段でやっと使える言葉だな
160 海事代理士(樺太):2008/05/25(日) 20:36:27.23 ID:0eTvoRaFO
確か近いうちにインテルが量産するんだろ
そのうち値下がりするって
161 中小企業診断士(埼玉県):2008/05/25(日) 20:38:37.86 ID:dI30naR80
値段より耐久性が・・・・
Ramdiskでいいじゃん3G以上のRAMをRAMDISKで使えるようになったことだし
162 競輪選手(dion軍):2008/05/25(日) 20:40:36.84 ID:uUgWGudo0
>>161
それXPでの話?
出来れば詳しく教えてくれ
163 ボーカリスト(catv?):2008/05/25(日) 20:41:40.57 ID:VvQM2ZPE0
>>162
それくらい自分で調べろカス
164 臭気判定士(埼玉県):2008/05/25(日) 20:42:13.01 ID:Nx+N7IDj0
>>161-162
8Gまで積めるんだっけか
なんか聞いたことある
165 映画監督(dion軍):2008/05/25(日) 20:42:26.62 ID:mMyD7KW90
solid stateって名前はあっこいいな
なんか知らないメーカーからばっか出てるけど...
166 米国公認会計士(鳥取県):2008/05/25(日) 20:42:51.30 ID:fLWf8o6n0
耐久性か。
普通に使って2年は持つよね?
167 競輪選手(dion軍):2008/05/25(日) 20:44:09.36 ID:uUgWGudo0
>>163
は?ググッたら2秒で出るけどお前等PCキモヲタどもに知識自慢させてやろうと言う親切心がわからないの?

って書こうと思ったけどネタとして受け取られないと思ったから辞める
ごめんね
168 臭気判定士(埼玉県):2008/05/25(日) 20:44:56.41 ID:Nx+N7IDj0
もちろん32bitOSでの話だよ・・・って知ってるならいいか
169 医師(沖縄県):2008/05/25(日) 20:45:14.21 ID:SbGxLCHm0
1日10GB書き換えても5年位は持つぞ
170 海事代理士(樺太):2008/05/25(日) 20:45:30.81 ID:0eTvoRaFO
171 中小企業診断士(埼玉県):2008/05/25(日) 20:48:17.28 ID:dI30naR80
>>166
俺らは普通じゃない使い方をするんだぜ?
たとえば24時間2chしてたりとか・・・
172 臨床心理士(中部地方):2008/05/25(日) 20:50:27.56 ID:/KIy4XK90
とりあえずUSBメモリにJANEを入れて50個以上のタブを全て更新しまくってるけど
4ヶ月程度じゃ何事も無い
173 脚本家(栃木県):2008/05/25(日) 20:52:08.92 ID:Qlb91Cb30
>>166
>>171は大袈裟な話だけど、ふつうは24時間HDDのベンチマークしたりするよね?
174 漫画家(愛知県):2008/05/25(日) 20:53:42.76 ID:zha23nop0
高すぎじゃん
新しいPC買える
俺もそろそろ買い換えたい
20Gじゃきつくなってきた
175 競輪選手(dion軍):2008/05/25(日) 20:55:57.36 ID:uUgWGudo0
>>170
おぉぉおお!thx
早速メモリ買ってくるかって明日月曜じゃん
糞がっ

教えて君状態で悪いんだが、RAMDISCでググッた所I-RAMBOXなる製品が出てきた
凄く欲しいんだけどネットじゃ手に入らないのか?
品薄なのか?
176 女子大学生(青森県):2008/05/25(日) 20:59:36.40 ID:ogATiEaF0
SSDってノートに使う人多いの?
177 映画監督(岡山県):2008/05/25(日) 21:19:38.20 ID:suzPbK/x0
初めて名前欄と職業が一致した
今日は何かいい事がありそうだ(*´∀`*)
178 柔道整復師(アラバマ州):2008/05/25(日) 21:20:49.41 ID:WD/jmpjc0
デスクトプでも使うやついるだろ
てか人柱は自作ユザがおおいはず
179 学芸員(catv?):2008/05/25(日) 21:21:50.11 ID:nv8j3PaC0
で、あるとき突然読めなくなって発狂する奴続出するんだろw
180 男子大学生(愛媛県):2008/05/25(日) 21:22:09.50 ID:ls9A3gp90
で、それはオレのDELL製inspiron1501にくっつくのか?
181 男子大学生(愛媛県):2008/05/25(日) 21:23:06.80 ID:ls9A3gp90
>>17
vaio買えよ、type TでもGでも
182 はり師(アラバマ州):2008/05/25(日) 21:24:58.88 ID:6jbN8+GI0
要はOSとよく使うアプリだけSSDに入れとけばいいんでしょ?
183 柔道整復師(アラバマ州):2008/05/25(日) 21:28:34.95 ID:WD/jmpjc0
JEDEC、SSDの標準化作業を開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0831/jedec.htm

おまえらSSDかってMRAMの開発にてかそうぜ!
184 体育教師(宮城県):2008/05/25(日) 21:29:27.92 ID:c4vL+wjP0
いずれこれが主流になるのか?
185 裁判所事務官(広島県):2008/05/25(日) 21:30:22.70 ID:CXfs0Ve50
>>175
DDR1用だから、あまり幸せになれない。
186 スポーツジャーナリスト(北海道):2008/05/25(日) 21:32:49.33 ID:ctpxA4Nx0
SSDって最強に見えて書き換え回数限られてるらしいから結局HDDより先に死にそうだけどどうなんだろ
187 留学生(シンガポール)(愛媛県):2008/05/25(日) 21:36:41.70 ID:X5iG36qA0
安いな、ソープ一回我慢すれば余裕で買えるな
188 米国公認会計士(鳥取県):2008/05/25(日) 21:39:15.97 ID:fLWf8o6n0
S  ソープ
S しないで
D デイスク買う
189 デイトレーダー(千葉県):2008/05/25(日) 21:40:35.37 ID:cm7DjLdL0
>>187
愛媛で8万のソープって、どこだ?
190 留学生(埼玉)(長崎県):2008/05/25(日) 21:47:33.79 ID:M/00B7KT0
実用域に達した瞬間からニュースにしろよ
191 脚本家(東京都):2008/05/25(日) 22:07:32.06 ID:Z2HAg5Oe0
OS用なら40GBで十分だから、3分割して寿命を3倍にするとか出来ないのか?
192 航空管制官(広島県):2008/05/25(日) 22:37:06.92 ID:J/D0zuXo0
120GBで8万円なら載せ替えてもいいな。
書き込みが少し遅いけど、HDDより安心感がある。
193 トラック運転手(東京都):2008/05/25(日) 22:42:47.07 ID:tCZSI1Xf0
>>1のは2.5インチってなってるけど
これPCに入れるときはどこにつければいいんだ?
3.5インチの枠とかついてくるのか?
194 中小企業診断士(東京都):2008/05/25(日) 22:44:48.42 ID:C9zUQN4C0
1万円切るまで待つのが賢明
195 楽器屋(千葉県):2008/05/25(日) 22:49:26.76 ID:564AY9tO0
>>169
そうなのか
意外ともつんだな
196 科学者(アラバマ州):2008/05/25(日) 23:00:51.45 ID:OxX7WFEg0
8万あればノーパソ1台買えるんだっけ
197 ラーメン屋さん(アラバマ州):2008/05/25(日) 23:09:04.84 ID:mSONsmIo0
これって用はフラッシュメモリなの?
はやくHDDの代わりにフラッシュメモリが標準になる時代こないかな
SDカードあそこまで値下がりしてるならすぐ出来そうだけど
198 ネゴシエーター(dion軍):2008/05/25(日) 23:10:30.06 ID:Trss5XQv0
初めて名前欄と職業が一致した
今日は何かいい事がありそうだ
199 柔道整復師(大阪府):2008/05/25(日) 23:12:07.16 ID:4rpLZ82k0
1年経ったら半値になるよ。
200 介護支援専門員(アラバマ州):2008/05/26(月) 00:00:42.72 ID:i5sVakrP0
【特別レポート】Super Talent「FTM20GK25H」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0526/ssd.htm
201 幼稚園教師(栃木県):2008/05/26(月) 00:02:42.21 ID:AAXcdt6F0
初めて買ったPC(1999年)のHDDは6.4Gだったよ。
202 画家(茨城県):2008/05/26(月) 00:06:27.88 ID:NjoYQGVH0
俺のDAWマシンのオーケストラ・ライブラリー用にいいなあと。
203 小作(兵庫県):2008/05/26(月) 00:07:53.32 ID:V7gu+FDX0
いや、120GBとかいいから、32GBを1万円台で売ることを目指してくれよ。
204 歯科技工士(アラバマ州):2008/05/26(月) 00:08:02.18 ID:ZWM30Qwa0
HDDのあの逝った時のカコーンカコーンの音はもう虎馬。
205 トラック運転手(新潟県):2008/05/26(月) 00:09:18.71 ID:6zf5zO170
500GBが5000円切ってから言えよ
206 介護支援専門員(アラバマ州):2008/05/26(月) 00:11:58.19 ID:i5sVakrP0
SSDの最低客単価ってどのくらいになるんだろう
207 公認会計士(関西地方):2008/05/26(月) 00:12:55.74 ID:L8Ozm1ZL0
>>204
SSDはそれより寿命が短くて音も無く逝くんだけどな
208 鍛冶屋(catv?):2008/05/26(月) 00:14:19.68 ID:Lt/hU4JW0
>>196
もうすぐ2台買えるはず
209 ゲームクリエーター(宮崎県):2008/05/26(月) 00:39:30.17 ID:8KizbFel0
安いな。買わないけど
210 介護支援専門員(大阪府):2008/05/26(月) 00:50:31.82 ID:19Ubwbe+0
まだまだ人柱w
windows7
Atom
SSD
2年後には5万円で出る。
211 ラジオのパーソナリティ(東京都):2008/05/26(月) 00:54:19.71 ID:CrLixbwZ0
たった8万円か、安いな
212 競艇選手(埼玉県):2008/05/26(月) 01:05:38.93 ID:sErPPaIt0
ノートパソコンほしい
213 主婦(東京都):2008/05/26(月) 01:08:49.85 ID:rY5tVXHb0
SSDクソ高いし新しく出るRaptorも高ぇよ。


結局320GプッタラのHDDを
2個RAID0で繋いだ方が安上がりな罠。
214 通訳(韓国語)(アラバマ州):2008/05/26(月) 01:09:44.13 ID:aJWrkH/q0
頭悪いな
215 ファイナンシャルプランナー(埼玉県):2008/05/26(月) 01:10:15.71 ID:Yj8S58BN0
せめて、壊れる前に交換サイン出してくれれば良いのに
壊れやすくていつ壊れるかわからないって・・・使いにくい
216 平和の鳩:2008/05/26(月) 01:33:56.07 ID:+c8zQhR6O
1TBのHDD買うのってまだ早い?
217 アテナ(アラバマ州):2008/05/26(月) 01:35:33.21 ID:aJWrkH/q0
>>216
貧乏人には速いだろうな
俺は4台かってRAID組んでるけど
218 ミーシャ:2008/05/26(月) 01:55:55.30 ID:t+G61hbS0
4TB程度で金持ちぶってる貧乏人ってなんなの?
219 がすたん(千葉県):2008/05/26(月) 02:20:02.97 ID:86ub/9kE0
120のを内部でRAID0にして大容量高速化しろよ
220 アムロ・レイ:2008/05/26(月) 05:58:35.25 ID:2DPuji570
1日あたり50GBのデータの書き込み/消去を行なった場合、
65.75年の耐久性があるとされている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0526/ssd.htm

これって本当なの?
221 バンマス:2008/05/26(月) 11:30:34.97 ID:ZZ8MC2bh0
>>220
その前にどこかの部品が壊れるわな w
222 ベジット:2008/05/26(月) 11:37:28.10 ID:8N0VSGX00
正直 120Gも消えちゃいけない

お気に入りエロ動画が無い

30Gくらいで良い
223 イズィー(埼玉県):2008/05/26(月) 17:23:30.19 ID:CyFEEXUS0
Samsung、256GB MLCの2.5インチSSD
〜リード200MB/sec、ライト160MB/sec

5月25日(台湾時間) 発表



 Samsung Electronicsは25日(台湾時間)、MLCを採用した容量256GBの2.5インチSSDを開発したと発表した。9月にはカスタマーサンプルを集荷し、2008年末までに量産を開始する。また、1.8インチ版の256GB SSDを2008年第4四半期に出荷する。

 MLCを採用し、現在の最大容量と並ぶ256GBを実現した製品。MLCでありながら、リード200MB/sec、ライト160MB/secと高速でアクセス可能で、一般的なHDDと比較して2.4倍の速さを備えるという。

 消費電力はアクティブモードで0.9W。インターフェイスはSATA(3Gbps対応)。厚さは9.5mm。

 Samsung SemiconductorのVice PresidentであるJim Elliottは、「ノートPCは第2の進化の寸前まで来ている。それは、SonyのウォークマンからNANDメモリベースのMP3プレーヤーへの変化に匹敵するものだ」とコメントしている。

□Samsung Electronicsのホームページ(英文)
(5月26日現在、この件に関する情報は掲載されていない)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0526/samsung.htm
224 ごきゅ〜(神奈川県):2008/05/26(月) 17:24:46.03 ID:1jRr2zKZ0
来年あたりに1.8インチタイプを買いたいな
225 アン=カーミス(神奈川県)
2ちゃんするぐらいなら意味無いよ。