CDが売れない 12万枚売れれば大ヒット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ダルビッシュ(アラバマ州)

 ボーカリスト越智志帆のソロプロジェクトSuperflyの1stアルバム『Superfly』が発売1週目で1
2.3万枚を売上げ、5/26付週間アルバムランキングで1位に初登場。
シングルを通じて自身初のオリコンTOP10入りで、いきなりの1位獲得となった。TOP10未経験の
邦楽女性アーティストによる1stアルバムの1位は、1999/11/15付のTina『Colorado』以来8年6ヶ月ぶり。

 昨年4月にシングル「ハロー・ハロー」でメジャーデビューしたSuperflyは、これまでに5枚の
シングルを発表。最高位は今年2月発売の「愛をこめて花束を」(TBS系ドラマ『エジソンの母』主題歌)の
13位で、最新シングル「Hi-Five」がau『LISMO』CMソングに抜擢されるなどの露出効果も
手伝い今作も発売前から注目されていた。

 映画『相棒−劇場版−』が絶好調の水谷豊(2位)、2週連続1位を獲得したマドンナ
『ハード・キャンディー』(3位)らを抑え、今回で自身初の1位獲得のほか、女性アーティストの
1stアルバムとしても昨年2/5付の伊藤由奈『HEART』以来1年4ヶ月ぶりの1位獲得となった。

http://www.oricon.co.jp/news/rankmusic/54717/full/
2 ミノ・モンタナ(長崎県):2008/05/24(土) 16:50:44.19 ID:hIOkIB850
アニソンの売上が下がってないって良く聞くけど、ソースないかなぁ
3 悟空(アラバマ州):2008/05/24(土) 16:50:47.05 ID:XpVMuqHq0
うそです。
4 高橋名人(福岡県):2008/05/24(土) 16:52:45.20 ID:c0ACe05n0
売れてるのは売れてるよ
昔は愚民共がわんさか買ってただけ
今はネットで良い
5 禁煙(京都府):2008/05/24(土) 16:53:29.05 ID:J9wsw4ue0
12万枚売れればヒット、ってハードル下げるのかよ
6 古河秋生(岩手県):2008/05/24(土) 16:54:30.41 ID:O7fSlzg30
ニートでも音楽聴く余裕が無い
7 司馬遷次郎(東京都):2008/05/24(土) 16:55:33.30 ID:9tYAHMEv0
俺の不買運動が功を奏したか。
8 ジャムおじさん(埼玉県):2008/05/24(土) 16:56:38.13 ID:kkWNeSSB0
オマエらこの手のCD売り上げランキングや今でもまだCD買ってる奴らをバカにしているくせに
アニメ絡みのCDがランキング上位に逝くと喜んでいるよな。あと、そういうCDを買う連中はあんまり叩かないし。
身内に甘いよね。
9 沖田十三(埼玉県):2008/05/24(土) 16:57:01.35 ID:xoKyiGvv0
え?売るつもりなの?売りたいの?買ってほしいの?



マジ?あんな値段つけてるのに?誰が買うんだよ馬鹿野郎。
10 競馬(関西地方):2008/05/24(土) 16:57:17.81 ID:nQNhwS4t0
90年代最強伝説
11 ヴ王(兵庫県):2008/05/24(土) 16:57:22.07 ID:gfkDE3LV0
そーいえば、ハルヒやらきすたはどのくらい売れたんだ?
12 阿川弘之(北海道):2008/05/24(土) 16:57:31.87 ID:7KFVyaRq0
どうせみんな割れだろ
13 悟空(catv?):2008/05/24(土) 16:57:35.63 ID:+g+xhk+40
CD(笑)
という時代が来ただけ。
あんな円盤どうしろと。でかいんだよ。
14 チャールズ・バベッジ(東京都):2008/05/24(土) 16:57:44.48 ID:ar5i/OmQ0
高いじゃん。ネットならタダ。
15 早乙女玄馬(東京都):2008/05/24(土) 16:57:54.27 ID:NfZOQiN50
DL販売分も視野に入れてんの?
16 クッキング・パパ(静岡県):2008/05/24(土) 16:57:59.38 ID:h1O2wqwi0
まぁBTのトラッカーサイトが日本にも出来たら、
間違いなく日本のCD市場は死ぬな。断言できる。
17 悟空(茨城県):2008/05/24(土) 16:58:16.46 ID:2fLyVzMf0
水谷豊って歌下手糞だよね
18 海原雄山(静岡県):2008/05/24(土) 16:58:21.89 ID:osmtQTvc0
音楽は全てオンラインコンテンツに統一しろよ。
資源がもったいない。
19 バーダック(北海道):2008/05/24(土) 16:58:23.68 ID:PEAy/KwM0
正常な売り上げに戻っただけだなw
20 競馬(関西地方):2008/05/24(土) 16:58:32.65 ID:nQNhwS4t0
俺はまあ買ってますよ
気に入ったアルバムだけは
シングルはいらんカネの無駄
21 石原慎太郎(東京都):2008/05/24(土) 16:58:52.48 ID:VTh1oxgD0
昔が異常だっただけ
22 パパス(秋田県):2008/05/24(土) 16:59:15.06 ID:0/9eisjp0
スーパーフライとかって電通色強すぎだよなww
23 久世稔彦(神奈川県):2008/05/24(土) 16:59:37.88 ID:qNPrOSjn0
すぐP2Pのせいにする奴って何なんだろう
24 星野仙一(北海道):2008/05/24(土) 16:59:42.25 ID:b3dUpty50
>>1
同じようなスレ何度も立てんな死ね
25 禁煙(アラバマ州):2008/05/24(土) 17:00:22.17 ID:GoFmFUuq0
この国は55年間思考が停止してんだよ
26 さくらパパ(岐阜県):2008/05/24(土) 17:00:28.67 ID:kV9dr0tg0
P2Pのせいで売れないんですね
27 橋下徹(アラバマ州):2008/05/24(土) 17:00:49.25 ID:NyvAZdH+0
ニコとかつべでそれなりの音質のがうpされてればそれでいいし
無ければいらね
28 アルル・ナジャ(dion軍):2008/05/24(土) 17:01:08.34 ID:LbaXQfuZ0
いい曲がない、録音に金かけてない ゴミでも芸術でも値段に差が少ない しね
29 宮本アモン(コネチカット州):2008/05/24(土) 17:01:11.66 ID:7nuex1+FO
まずいもんを出して客がこない客がこないってのは東京の文化かね?
おいしいものを出す宇多田やプァフュームには行列できてんのに。

ゴムみたいなトンカツだして客がくるかね?

味覚音痴でもさすがにわかってきてるんだろ。
30 阪東妻三郎(福島県):2008/05/24(土) 17:01:20.27 ID:v2vLMTWT0
困るのはCDを作ってた人達
31 正力松太郎(関西地方):2008/05/24(土) 17:01:37.96 ID:kMTeo6fY0
そもそも糞曲しかないし売れるわけねぇ
32 パパス(秋田県):2008/05/24(土) 17:01:58.06 ID:0/9eisjp0
正直言って今のメジャーよりインディーズの方がはるかに
面白いな。
33 ちち(千葉県):2008/05/24(土) 17:02:36.32 ID:UmacCmuS0
美容師「シングルCDすかw」
34 多田野数人(山口県):2008/05/24(土) 17:02:42.93 ID:c8fSjeML0
今までが異常だっただけ
35 羽山父(関東地方):2008/05/24(土) 17:02:43.97 ID:I1W+L8CN0
これは洒落nyならんスレだな
36 美神公彦(東京都):2008/05/24(土) 17:02:54.68 ID:Amh3Y0hJ0
動画サイトとかラジオの音質でなんら問題ない
レベルの耳しか持っていないことに気が付いた今日この頃
37 加齢臭(福島県):2008/05/24(土) 17:03:08.72 ID:VM+tLf+p0
僕たち私たちが違法にコピーしてるからですね。
38 稲船敬二(東京都):2008/05/24(土) 17:03:42.47 ID:IRyVrsnO0
Greeeeeenの曲が着うたで凄いね
39 天馬博士(アラバマ州):2008/05/24(土) 17:04:10.87 ID:w3VcE9pK0
はいはいネットが悪いネットが悪い
レコード会社様は被害者です^^
40 美神公彦(京都府):2008/05/24(土) 17:04:28.52 ID:g1LmyrT20
最近の曲は違法コピーする気も起こらん
41 シングルパパ(北海道):2008/05/24(土) 17:04:37.21 ID:1SthMtDp0
90年代後半がおかしかっただけ
42 浮気(富山県):2008/05/24(土) 17:04:48.29 ID:NMl8cVcT0
シングル1枚500円
アルバム1枚1200円

これぐらいにしろ
43 競馬(千葉県):2008/05/24(土) 17:04:52.63 ID:48prZrgB0
作詞作曲したとして1000円のシングル12万枚売ったらおいくら万円稼げるの?
44 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 17:05:11.85 ID:gb2qv4JY0
↓懐古ゆとりの発言
45 船越英二(関西地方):2008/05/24(土) 17:05:16.09 ID:Tur12tTh0
期限ばっか気にしてしょうもない曲を作ってるからだな
それにメロディーラインだけできた状態でボーカル入れてるのが原因している
46 伴大造(長屋):2008/05/24(土) 17:05:25.49 ID:TZ93IeMV0
10万で大ヒットってエロゲー並みじゃん
47 アルル・ナジャ(catv?):2008/05/24(土) 17:05:52.01 ID:Z+T/L7wr0
そんな中JASRACは毎年黒字で着実に業績を伸ばしているのであった
48 海原雄山(静岡県):2008/05/24(土) 17:05:53.96 ID:osmtQTvc0
あんなてきとーに作曲した音楽が100万枚単位で売れてたバブル時代が異常だったんだろ。
49 森繁久彌(アラバマ州):2008/05/24(土) 17:06:08.38 ID:MHr0/VQl0
大ヒットは無くなったけど、細分化されてインディーなんかは以前より売れる。
音楽聞く人間は減って無いと思うけど
50 羽山父(関東地方):2008/05/24(土) 17:06:18.05 ID:I1W+L8CN0
コムロとかミリオン連発してたのが異常
51 天馬博士(アラバマ州):2008/05/24(土) 17:06:18.43 ID:+cA316L90
友達が某レコード会社の契約社員だが、
直属の上司も、その上司も契約。

年々収益が悪化していってるため、
契約更新がもうないかも、とすげーブルーになってる。
52 目玉のおやじ(アラバマ州):2008/05/24(土) 17:06:22.22 ID:ewXlv7tk0
音楽番組に出ているようなやつらが赤貧になって
バイトしながら音楽つくるようになっても俺は何一つ困らないし
むしろそういう姿をみてみたい。
53 アダム(アラバマ州):2008/05/24(土) 17:06:35.63 ID:YqrPNY5X0
CD買ったところでPCに取り込んでmp3にするなり可逆にするだけだから意味がない
54 ずるむけ係長(東日本):2008/05/24(土) 17:06:41.18 ID:5VWLf5yL0
CDが売れないのも全部オマエ等のせい(笑)
55 荒岩一味(北海道):2008/05/24(土) 17:06:47.98 ID:9H+K5meZ0
昔は300万枚とか売れてたのにな
56 パパ(宮崎県):2008/05/24(土) 17:07:04.81 ID:Te/6AZch0
CD-Rが一枚50円もせんのに、アルバムが3,000円とか馬鹿高い。
逆輸入版が極端に安いとか、馬鹿みたいな売り方を何時までも
続けているから。
57 ベム(東京都):2008/05/24(土) 17:07:05.09 ID:8JdXNXcs0
シングルを復活させろ
58 バーダック(ネブラスカ州):2008/05/24(土) 17:07:21.69 ID:ipB0hKP7O
昨日ロードオブメジャーのBestアルバム借りたけど中々良いわ
何でエイベッ糞なんかに入ったんだよコイツら
59 美神公彦(東京都):2008/05/24(土) 17:07:45.58 ID:Amh3Y0hJ0
>>51
なんかすごい業界だなぁ
60 目玉のおやじ(アラバマ州):2008/05/24(土) 17:08:18.89 ID:xuKk2l3L0
毎月CD買わないと逮捕する法律でも作れよ独裁国家
61 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 17:08:47.49 ID:rSlYw8b80
今日ハンバートハンバート買って来たよ
62 クッキング・パパ(静岡県):2008/05/24(土) 17:09:05.78 ID:h1O2wqwi0
邦楽CD→shareで可逆ダウンロード
洋楽CD→what.cd or waffles.fmで可逆ダウンロード


これからはもうCDなんて要らないよね
63 天馬博士(アラバマ州):2008/05/24(土) 17:09:12.80 ID:+cA316L90
>>59
ほんの一部の幹部と、人事と経理、
あとポツポツくらいにしか
正社員っていないらしい。

あとはもう契約。
とにかく契約と派遣とバイトだけだってさ。
64 デットマール・クラマー(東京都):2008/05/24(土) 17:09:30.16 ID:Eiefb8Of0
                           ???
                         ? ??????
                     ?〓?   ????
                        ???  ????
                    ?????????????
                 ???? ?????▲ ????
             ???? ?????? ??? ???
             ?▲???? ???? ??? ?? ■???
           ??????? ?? ? ???     ?   ??
65 吹石徳一(東日本):2008/05/24(土) 17:09:32.84 ID:i+KmDIQT0
CD買わなくなって何年か忘れたw
CCCDで機械物故割れたし
66 村西とおる(長屋):2008/05/24(土) 17:09:46.51 ID:HKTYuIaQ0
俺は月に20枚はCD買ってるけどな。
ただ、チャートに出るようなのに興味が無いだけで。
67 とうさん(アラバマ州):2008/05/24(土) 17:09:50.76 ID:b1hAZetf0
アルバム全体としては知らんが、いい曲揃ってるぞ。
売れるだろうな、と思った。
68 悟空(コネチカット州):2008/05/24(土) 17:09:51.12 ID:xdBNXCgXO
コンスタントに10万枚は売れるアニソンは驚異的じゃん。
クソ邦楽よりレベル上がってるしな。
69 瀬戸豪三郎(東京都):2008/05/24(土) 17:10:14.22 ID:38MxQtZ00
オリコン大幅ダウン記録から見えてくるもの
http://www1.odn.ne.jp/~cfz74700/winds.htm
70 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 17:10:32.68 ID:gb2qv4JY0
>>62
ガチ通報した
71 橋下徹(アラバマ州):2008/05/24(土) 17:10:35.40 ID:NyvAZdH+0
そういやCCCDで変なのPCにインスコされてからCD買わなくなったな
72 ジル(東京都):2008/05/24(土) 17:10:49.96 ID:6ykWWGor0
研音が推してるらしいこの歌手
73 働き盛り(山陰地方):2008/05/24(土) 17:11:15.68 ID:GWFvDiDG0
ガソリンがリッター300円になりそうな勢いで、そうなったらこちとら一ヶ月のガス代が2万円だよ。
そんな中でCDに3000円なんて払ってらんない。
“あったらいいな“は我慢我慢。
74 米沢嘉博(アラバマ州):2008/05/24(土) 17:11:20.15 ID:9k1w7H/k0
いつまでも殿様商売してるからだよ
一曲欲しいだけなのにイラン曲抱き合わせで1000円とか馬鹿じゃないの?
75 金日成(兵庫県):2008/05/24(土) 17:11:21.15 ID:NSFESjrA0
音楽自体が家でCDをセットして聞くものじゃなくて
携帯、ipodで聞くものなりつつあるんだから
そりゃCDの売り上げも下がるのは当たり前

それに日本人自体の貧困層が増えていってんだから
いつまでも馬鹿高いCDに手を伸ばすことはない
76 古谷一行(樺太):2008/05/24(土) 17:11:35.02 ID:vlXK/TqgO
発売した当日からもう流れてるからねぇ
ジャケから何まで
77 三國連太郎(catv?):2008/05/24(土) 17:12:28.51 ID:ZHKEs6ZJ0
webでの1曲ダウンロード大体100円(でも高い)だから
 CDアルバム高いな
78 羽田孜(大阪府):2008/05/24(土) 17:12:30.72 ID:VFMsSF9c0
Superflyの新曲うぜえ
何あのゴミ曲
79 権造(福岡県):2008/05/24(土) 17:12:54.90 ID:xJ6ohTYI0
アルバムは結構売れてるはず。
売れなくなったのはシングルだろ。
10位以内で1万枚以下とかざらだし。
80 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 17:13:02.02 ID:rSlYw8b80
チャート入りする曲なんてゴミばっかじゃん。
いいCDはひそかに口コミで長い期間を掛けて売れ続けてるでしょ。
81 借金(埼玉県):2008/05/24(土) 17:13:07.98 ID:qCnOGY8C0
ダメなCDは数年でダメになるからなぁ・・・・
82 サンデーサイレンス(岐阜県):2008/05/24(土) 17:14:07.95 ID:PzWyTGOP0
かさばるし高いしダウンロード販売もあるのにこんだけ売れてんのが不思議
83 フォン・ブラウン(関西地方):2008/05/24(土) 17:14:43.78 ID:ZcxmJCw60
1円だったら買ってあげても良い
84 天道早雲(アラバマ州):2008/05/24(土) 17:14:47.51 ID:BkbCOFvH0
>>42
CDが一律同額なのは、著作権物の販売価格の設定が独占禁止法から除外されてるから
著作物再販制度ってのがあって、他の商品とは違って著作者(CDの場合はレコード会社)が全国に同一価格で売る事が認められてる

だからレコード会社がシングル1枚1000円で売ると言っている以上、これより小売が安くする事はできないし、
これに関してレコード会社は法にも咎められない

この著作物再販制度は一応他の国にもあるんだけど、この制度で認められてるのは本と新聞とかの書籍ぐらいで、
音楽CDまでこの制度が適用されてるのはズバリ日本のみです^^
だから文句言わずにCDを法律にちゃんと認められているこの価格で購入しましょう^^
85 権造(アラバマ州):2008/05/24(土) 17:14:57.23 ID:N20aayiy0
安くないから売れない
それがサルでもわかる資本主義
86 碇ゲンドウ(中部地方):2008/05/24(土) 17:15:38.41 ID:5DEfVRqL0
芸人やアイドル崩れが適当に歌って200万売ってた時代が異常だっただけじゃね?
87 横島大樹(アラバマ州):2008/05/24(土) 17:15:55.43 ID:CAM1cLsO0
CCCDの一件以降ショップに足を運ぶことすらなくなったな
88 ゲンドウ(不明なsoftbank):2008/05/24(土) 17:16:18.71 ID:g/nUto1F0
>>84
縦と横を読み間違えてませんか
89 美神公彦(東京都):2008/05/24(土) 17:16:31.74 ID:Amh3Y0hJ0
>>63
出版のように会社が沢山あるわけでもないし
他のもので食べていけるわではない専業だから
きついのかねぇ。それなりに売れないと
90 加齢臭(福島県):2008/05/24(土) 17:16:33.72 ID:VM+tLf+p0
ttp://www.mercedes-benz.co.jp/brand/mixedtape/index.html
 “mixed tape”が復活しました。2004年の開設以来、ユーザー数約250万、累計ダウンロード件数
2,800万件と、合法音楽サイトとしては世界最大規模を誇るメルセデス・ベンツmixed tape。
今回メルセデス・ベンツTVとのタイアップにより、装いもあらたに最新エディションが登場します。

 最新エディションでは、最近グラミー賞とイギリスのブリットアウォードを受賞した
マーク・ロンソンの「オー・マイ・ゴッド」、ジェニファー・ロペスの「ホールド・イット・ドント・ドロップ・イット」を
はじめ、イギリスのバンド、4ヒーローや、ニコル・ウィリス、ナタリー・ガーディナー、ザ・ティン・ティンズなどの
音楽ビデオがご覧いただけます。

 最新エディションの魅力はそれだけではありません。世界中のアーティストの作品10本を
ダウンロードでき、しかも料金はこれまでどおり無料となっています。
91 ちっちちっち〜♪(コネチカット州):2008/05/24(土) 17:16:42.31 ID:aLByuCudO
ところで何でCDは値段が全国一律なの?
競争してないと思うんだけど。
92 米沢嘉博(アラバマ州):2008/05/24(土) 17:16:47.64 ID:9k1w7H/k0
CCCDもアホな規格だよな
欲しいと思ってもCCCDだと買わない

それでいてmp3は出回ってるんだから一体何の為の規格なのやら
93 沖田十三(埼玉県):2008/05/24(土) 17:17:41.65 ID:xoKyiGvv0
テレビ見てると、番組よりCMのほうが異様に音量でかくてウルサイとか思いませんか。
最近のCDもあれと似たようなことやってるんです。

http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/AVQA/q5002.htm
http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/AVQA/sample2.gif
>これは6〜7年前のJ-POPの例で、一曲分の波形です。ポップスですから平均的にレベルが高いですが、それでも音楽の自然の起伏は十分にたくさんあります。コンプも軽い処理がおそらくかかっています。
http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/AVQA/sample3.gif
>これが最近のJ-POPの例です。レベルの高い状態がバーンと続きます。単に録音してミックスしただけでは音楽波形はこのようには絶対になりません。コンプレッサで詰めるとこうなるのです。

こうするとガキの持ってる糞な再生装置やAMラジオとか商店の有線放送でも「目立つ音」になりますが音質は糞になります。
94 ネスのパパ(神奈川県):2008/05/24(土) 17:18:57.30 ID:4Uc+8h3c0
P2Pで大量に出回ってるのに、だれも逮捕されないからにきまってるからだろ?
どんどん逮捕すればいいのに
95 コルド大王(長屋):2008/05/24(土) 17:18:56.60 ID:XnShIkny0
>>91
再販制があるから値引き競争しないの
96 クッキング・パパ(アラバマ州):2008/05/24(土) 17:19:25.09 ID:SLJEuoD90
CCCDはどうした?売上落ちたら止めますって
利権屋死ねよ
97 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 17:19:28.52 ID:rSlYw8b80
シングルはネットでダウンロードで購入する人が多くなっただろうから、
シングルチャートのCDの売れ行きが減るのはごく当然だよね。

古いジャズとか、クラシックの名盤なんて、何度も何度も再販されて地味に売れ続けてるし。
良い作品は生き残る。
98 とうさん(アラバマ州):2008/05/24(土) 17:20:11.78 ID:b1hAZetf0
単純に安くするか、値段据え置きならDVD付けたりしないとな。
99 悟空(catv?):2008/05/24(土) 17:21:10.02 ID:+g+xhk+40
もうマスコミが作り上げたブームに乗るような時代じゃないんだよ。
これからは細々とファンに支えられながら慎ましくやってけ。
100 権造(アラバマ州):2008/05/24(土) 17:21:10.76 ID:N20aayiy0
弁当や惣菜が売れ残ったら何をするかそこにヒントがある
あなた達がやってることは売れないから試食した奴を逮捕してるようなもんだよ
101 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 17:21:34.21 ID:rSlYw8b80
あらゆる楽曲の売り上げの6パーセントをカスラックが持っていくんだよね。
これって消費税より高いよ。
そのわりに、きちんと作曲者に分配されてないらしい。
102 藤岡蘭花(岐阜県):2008/05/24(土) 17:22:16.58 ID:ApvEHF7U0
P2Pの所為だな間違いない。
103 ヴ王(東京都):2008/05/24(土) 17:22:33.66 ID:PienN9UG0
最近ブックオフで250円の昔流行ったCDばっか買ってる
正直今の曲にはついてけないわ
104 オーガ(北海道):2008/05/24(土) 17:22:37.54 ID:Yf/6pPq30
いい曲はいいからたまに欲しくなるんだけど
PC持ってれば聴けちゃうんだよね
だからなかなか買うまでに至らない
105 樋口三郎(愛知県):2008/05/24(土) 17:22:49.94 ID:nSSMkcHA0
>>93
なんも見えんのだが
106 ネスのパパ(神奈川県):2008/05/24(土) 17:23:07.79 ID:4Uc+8h3c0
>>101
JASRACは基本的に受け取った権利料の94%を、作詞・作曲の権利者に支払います
107 宮本アモン(コネチカット州):2008/05/24(土) 17:23:12.27 ID:7nuex1+FO
つまり、DQNしか聞かないようなCDを出してもね、売れないんだ。
DQNは最近仕事も減ってお金がない。

お金を持っている客層をターゲットにしたパフュームは売れる。
何故ならばお金をもっているから。

ね、簡単でしょ?
108 ジル(愛知県):2008/05/24(土) 17:23:41.48 ID:UnJMjiuy0
>>93
ここまで極端なのはそうそう無いけどな
109 瀬戸豪三郎(愛知県):2008/05/24(土) 17:23:59.18 ID:HR4ODt+V0
ドアラ本と同レベルか
110 オーガ(北海道):2008/05/24(土) 17:24:27.02 ID:Yf/6pPq30
>>103
おれもようつべの古い曲とかよく聴いてる
111 江頭2:45(長野県):2008/05/24(土) 17:24:29.54 ID:TdBy6koS0
関ジャニ∞とか、よく分からない歌ばっかりだよな。何がよいのかさっぱり分からん
112 権造(福岡県):2008/05/24(土) 17:24:34.63 ID:xJ6ohTYI0
>>107
>お金を持っている客層をターゲットにしたパフュームは売れる。

別にその辺をターゲットにしたわけではないだろ。
良い曲だからってのも大きいと思うけど。
113 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 17:24:36.07 ID:rSlYw8b80
>>99
それはまったくその通り。
マスコミが高校野球やプロ野球のスポンサーになって
紙面で圧倒的なスペースを使って繰り返し洗脳して、
国民の娯楽を作ってコントロールしていた時代とはちがうよ。
114 アナゴさん(大阪府):2008/05/24(土) 17:25:11.23 ID:NO6IfrTo0
この曲聴いたらあの頃を思い出す、みたいなのあるじゃん 
そういうのが最近全くないよな みんなで同じ曲を好きになる感じ
115 クッキング・パパ(アラバマ州):2008/05/24(土) 17:25:36.63 ID:SLJEuoD90
今年買ったのはマクロスFのOPとED曲だけです
116 江頭2:45(長野県):2008/05/24(土) 17:25:54.10 ID:TdBy6koS0
嵐やら、 関ジャニ、タッキー&翼とか?ジャニーズ系にわけわからん歌が売れるのが不思議。
すぐに順位落とすけど
117 西周(東京都):2008/05/24(土) 17:26:23.96 ID:2tNulUgA0
シングルなんて買わねーよ。たかが2〜3曲ぐらいで1000円ボッタされんだぞ?
アルバムも3050円するから気に入ったやつしか買わん。レンタルで済ます。
118 星野仙一(徳島県):2008/05/24(土) 17:26:25.98 ID:akSPSO+N0
また中二病スレか
119 借金(埼玉県):2008/05/24(土) 17:26:31.28 ID:qCnOGY8C0
新譜CDマジで7年くらい買ってないや
120 オーキド博士(徳島県):2008/05/24(土) 17:26:43.32 ID:/EtazusoP
DQNがP2Pを使うようになったら終わりだな
121 羽田孜(大阪府):2008/05/24(土) 17:26:53.18 ID:VFMsSF9c0
俺も最近ブックオフでCD買い漁ってる
鬼束ちひろとMISIAのCD全部集まった
集まったCD見てるだけでニヤニヤできる
122 テム・レイ(宮城県):2008/05/24(土) 17:26:57.47 ID:asi3nVkm0
ネットで聴けるってのが原因なのは多分当たりだが
日本のアルバム3000円シングル1000円って高くないか?

これからの日本はアメリカみたいにシングルはネットで聞いて
ベスト版だけを買うという流れになる気がする
123 権造(福岡県):2008/05/24(土) 17:27:01.55 ID:xJ6ohTYI0
>>116
初回盤、通常盤の両方を買う奴が多いからだろうな。
124 桐野智志(関西地方):2008/05/24(土) 17:27:28.15 ID:M4i1uf3y0
2000年代の曲はまったく聞いてない
125 司馬宙(福岡県):2008/05/24(土) 17:27:43.14 ID:JnNhbn8F0
ざまあw
カスとつるむ業界なぞざまあwwww
126 サンデーサイレンス(岐阜県):2008/05/24(土) 17:28:26.76 ID:PzWyTGOP0
アイドルのCDは複数買いする奴がいるからな
127 オーガ(北海道):2008/05/24(土) 17:28:29.79 ID:Yf/6pPq30
>>122
DVD付けて付加価値出そうと必死だよな最近
絶対に値段を下げようとしない
時代錯誤も甚だしいよ音楽業界は
128 宮本アモン(コネチカット州):2008/05/24(土) 17:28:32.77 ID:7nuex1+FO
>>118
泡踊りでも踊ってろ。
129 沖田十三(アラバマ州):2008/05/24(土) 17:28:57.77 ID:YqWlmttL0
JPOPは無料でもいらないです
130 天馬博士(岡山県):2008/05/24(土) 17:29:46.08 ID:/o/IgJ2+0
いつまでCD-DAなんて使ってんだよ
さっさと可逆配信に変えろ
131 友蔵(山口県):2008/05/24(土) 17:30:01.46 ID:eGKKRmfj0
ニートですらどんな曲が流行ってるか知らない状況なのに売れるわけがない。
132 野原ひろし(千葉県):2008/05/24(土) 17:30:23.26 ID:40AOn5Oe0
>>126
たまに何十枚も買った画像うpされたりするけど
あそこまでいくともう何も言えない
133 禁煙(関東地方):2008/05/24(土) 17:30:30.27 ID:Us8muExH0
CCCDでONKYOのコンポぶっ壊れて以来、1枚も買ってない
134 ガリレオ・ガリレイ(宮城県):2008/05/24(土) 17:30:33.41 ID:40Dde1KU0
とりあえず全米レコード協会みたいにP2P利用者ガンガン訴えりゃ良いだろ。
iTunesみたいに安価なDL販売に人が流れればそれで良いし損する事はあるまい。
ところが日本には安価なDL販売が無かった。
135 野比のび助(東京都):2008/05/24(土) 17:31:12.28 ID:6SVPTx0E0
>>107
> お金を持っている客層をターゲットにしたパフュームは売れる。

=老人向け。
しかし老い先短い+古すぎて他の世代からは見向きもされない。
136 羽山父(関東地方):2008/05/24(土) 17:31:22.82 ID:I1W+L8CN0
P2Pの所為ではない。なぜなら奴らは落とすだけで聞かないからだ。
137 吉田君のお父さん(関西地方):2008/05/24(土) 17:31:25.53 ID:EXvcFaFV0
邦楽を定価で買うのが勿体無い気がしてならない
好きなバンドが増えると余計に
138 テム・レイ(宮城県):2008/05/24(土) 17:32:28.53 ID:asi3nVkm0
音楽業界が協力してiTunesみたいなネット販売の統合サイトを作ればいいのに
多分今の業界人は既得権益の確保に必死だから日本の未来の事なんて考えてないんだろうな
139 オーガ(北海道):2008/05/24(土) 17:32:47.74 ID:Yf/6pPq30
シングルの適正価格なんて350円ぐらいだろ
140 古谷一行(愛知県):2008/05/24(土) 17:33:30.01 ID:POs1Dpli0
着うたで何十万〜100万ダウンロードじゃん
CD売れなくて当たり前
141 ビール(アラバマ州):2008/05/24(土) 17:33:34.10 ID:OGh1o5Jz0
ラジオとか聴いてても音楽流れると耳腐るからスイッチ切ってるけどね
142 権造(福岡県):2008/05/24(土) 17:33:36.98 ID:xJ6ohTYI0
着うたフルが結構売れるし儲けるから安価なダウンロード販売なんて当分ないだろうな。
143 宮本茂(千葉県):2008/05/24(土) 17:34:23.37 ID:NQOXhc410
近所のツタヤが閉店セールで30%オフしてるのだが、みんな3枚も4枚も買っていくわ。
シングル800円、アルバム2100円くらいだったら昔みたいにバカ売れすると思うよ。
144 悟空(catv?):2008/05/24(土) 17:35:08.61 ID:+g+xhk+40
趣味嗜好が多様化した時代。
音楽も自分の好きなのを聞けばいい。ランキングに上るものを買う必要はない。
音楽業界もロングテールで稼げばいいんだよ。
145 前島密(アラバマ州):2008/05/24(土) 17:35:10.12 ID:we62wH7J0
> TOP10未経験の
> 邦楽女性アーティストによる1stアルバムの1位
限定しすぎだろwwww
146 北島三郎(北海道):2008/05/24(土) 17:35:45.73 ID:uN+OAQDJ0
春:さよならしちゃうけどずっと好きだよ
夏:一夏の恋じゃない。ずっと好きだよ
秋:季節が変わるけどずっと好きだよ
冬:一冬の恋じゃない。ずっと好きだよ

要約するとこんな感じの歌詞や楽曲を何年も年から年中延々と聴かされたら飽きるにきまってるだろ。
おまけに歌ってる奴らは歌詞と違って大抵ヤリマン、ヤリチンという現状。
何に共感すればいいんだ?
147 美神公彦(東京都):2008/05/24(土) 17:36:24.00 ID:Amh3Y0hJ0
>>146
さぶちゃんが言うと説得力があるなぁw
148 パパス(秋田県):2008/05/24(土) 17:36:31.21 ID:0/9eisjp0
そもそも売れてるから俺も聴くって発想がよくわからん。
149 マスオ(樺太):2008/05/24(土) 17:36:56.97 ID:aZOYZXBGO
歌に個性がない、どれも似たような歌声似たような曲ばっか。アニソンあればいいや
150 東方厨(神奈川県):2008/05/24(土) 17:37:08.42 ID:dfkKi3M60
>>146
ですよね時代は井上秋緒を欲していますよねわかります
151 ジン・ジャハナム(東京都):2008/05/24(土) 17:37:20.81 ID:RA881sZv0
ぶっちゃけ、音楽自体あんまり聞かなくなった。
別にカスラックが言うようにピーコしたりダウソしたりするわけでもなく、ね。
152 酒(愛知県):2008/05/24(土) 17:37:22.15 ID:D0ZmWq7B0
もう全部データでいいよ
153 黒板五郎(熊本県):2008/05/24(土) 17:37:37.29 ID:b9SLSF+00
そもそも聴く機会が無い
154 美神公彦(東京都):2008/05/24(土) 17:37:54.46 ID:Amh3Y0hJ0
ミドリカワ書房みたいな歌ばっかりになる世の中も
どうかと思うwww
155 マイメロパパ(神奈川県):2008/05/24(土) 17:38:14.68 ID:+RcbhG5g0
買う奴は馬鹿


これ豆な
156 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 17:38:52.98 ID:rSlYw8b80
Round Table featuring Nino
小島麻由美
ハンバートハンバート
Suara

邦楽でCD買ってるアーティストってこのくらいかなぁ。
他は、洋楽のほうが多いな。
157 ゲンドウ(不明なsoftbank):2008/05/24(土) 17:39:12.37 ID:g/nUto1F0
春:浮気
夏:近親
秋:レイプ
冬:ロリ

の歌にすればおk
158 テム・レイ(宮城県):2008/05/24(土) 17:39:25.54 ID:asi3nVkm0
90年代に青春を過ごすことができた俺に言わせればCDを買う行為は
ジャケットのため、歌詞を読みながらヘッドフォンで聴くため、
所有欲を満たすため、友達と貸し借りをしてコミュニケーションするためなんだよな。

最近の若い子はネットで貸し借りとかするのかね?
なんか味気ないなwwwwwwwwww
159 X蔵(埼玉県):2008/05/24(土) 17:39:48.36 ID:bceBQ8b60
元総理大臣の孫だかそんな奴が出した歌聴いてみろ
ひでーぞ
160 藤岡蘭花(アラバマ州):2008/05/24(土) 17:40:10.15 ID:AhByXSct0
1.もともと30〜40万ぐらいの市場規模だった
2.それが90年代のカラオケブームと相乗効果で100万枚連発 
3.バブルの景気も手伝って製作や宣伝に予算を割くシステムになる
4.確変終了
5.金の掛かるシステムを構築した為収益下がる
6.携帯やネットなど金の掛かるものが増える
7.ネット等で遺法コピー蔓延する
8.CCCDで消費者の反発を買う
9.儲からないので着メロやその他の利用に関して著作権使用の規制が強まる
10.金の掛かるシステムで売れる曲を作る為、安全策な焼き直しばかりになる
11.CDの価格は上がり続け消費者がいよいよ離れる  ← 今ココ
12.俺にかわいい彼女が出来、童貞卒業!!
161 アナゴさん(大阪府):2008/05/24(土) 17:40:40.64 ID:NO6IfrTo0
01年くらいまでは流行の曲も面白かったけど最近はさっぱり
やっぱ原因はネットかな 個人で楽しめばいいじゃん、みたいな
162 海坊主(長屋):2008/05/24(土) 17:40:45.36 ID:Dh9JYVG00
>>146
したり顔で今更中二レベルの主張をするおとこの人って…
163 美神公彦(東京都):2008/05/24(土) 17:40:48.65 ID:Amh3Y0hJ0
>>158
ジャケットとか歌詞を読みながらとかがよくわからない。
自分の中では、音楽≒作業用BGMになってしまっている。
164 ヘンリー・ジョーンズ(福岡県):2008/05/24(土) 17:40:54.53 ID:yvNJWqqi0
CDが売れないのは単に時代遅れな規格だからだろ
音楽=CDの構図はすでに崩壊してる
165 狭間偉出夫(コネチカット州):2008/05/24(土) 17:41:05.61 ID:d1bfazDcO
>>156
誰それ
166 パパス(秋田県):2008/05/24(土) 17:41:19.32 ID:0/9eisjp0
今日本のインディーズが活況を呈しているので(売り上げとかの意味でなく)
全然物足りなさとかを感じてない。
アーティスト達もメジャーでやることのメリットをあまり感じないようになって
きていてセルフプロデュース能力があればPCなどで独自のプロモーション
や販売が出来ちゃうしね。
167 サトシの父親(北海道):2008/05/24(土) 17:41:40.42 ID:ZRLo1COR0
ジャケ違いとかで一度に何枚も出して全種類買った人は抽選で握手会とかなめてる
168 羽田孜(大阪府):2008/05/24(土) 17:41:46.18 ID:VFMsSF9c0
お塩大先生のアルバムが150円で買えちゃうなんて
169 ヘンリー・ジョーンズ(福岡県):2008/05/24(土) 17:41:47.75 ID:yvNJWqqi0
>>156
どれも知らん
170 テム・レイ(宮城県):2008/05/24(土) 17:42:04.37 ID:asi3nVkm0
>>163
ニコニコのやりすぎだろw
171 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 17:42:11.79 ID:rSlYw8b80
>>160
11と12の間に日本海溝より深い溝があるぞ
172 安武右京(樺太):2008/05/24(土) 17:42:19.72 ID:yKkBvusmO
>>159
ダイヤモンドユカイだっけ?
173 おやじっち(アラバマ州):2008/05/24(土) 17:42:24.05 ID:ux4axqnt0
CCCDが始まったらCD買わないって宣言してて
マジで買ってない奴の多さを舐めてたなw
174 オーガ(北海道):2008/05/24(土) 17:42:41.13 ID:Yf/6pPq30
>>158
あぁ。確かにジャケット買いしたことあったな
今は同なんだろう
そもそもCD飾るってこと自体がしないのかもな
175 鳥井信治郎(catv?):2008/05/24(土) 17:42:51.36 ID:AmsNOcur0
空のCD-Rが1枚10円で売ってるようなたかが700MBの記録媒体に
数千円も出すやつがいるわけないだろ。
もっとありがたみがあるように演出しろよ。どこまでアホなんだ。
176 X蔵(埼玉県):2008/05/24(土) 17:43:11.22 ID:bceBQ8b60
>>172
ちがう
マスゴミがイケメンって言って取り上げてるDQN全快の男
歌詞が失笑ものだったわ
177 美神公彦(東京都):2008/05/24(土) 17:43:13.01 ID:Amh3Y0hJ0
>>170
自分でもそう思うwww
だから、正直音質とかどうでもいいし
同じ歌手のアルバムなんて聞けない体にw
178 玖蘭悠(新潟県):2008/05/24(土) 17:43:16.41 ID:qfdpwggh0
>>156
Suaraしか知らないけどいいよな
179 伊邪那岐(アラバマ州):2008/05/24(土) 17:43:35.02 ID:6q36cum30
カスラックが無くなれば音楽業界よくなるんじゃね?
180 前島密(アラバマ州):2008/05/24(土) 17:44:14.11 ID:NHNS6yeT0
客のニーズとズレまくりな日本企業
自分達が絶対みたいな押し付けがましい時代遅れな古い思考やめたら
181 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 17:44:14.59 ID:rSlYw8b80
>>165
>>169
騙されたと思ってどれか聞いてみれば。
飽きずに聞けるアルバム出してる人ばっか。
182 フランクリン・ビダン(埼玉県):2008/05/24(土) 17:44:35.69 ID:7cdmyeyk0
>>43
84万円。契約にもよるが
183 権造(福岡県):2008/05/24(土) 17:44:36.40 ID:xJ6ohTYI0
>>160
11から12に行くまで少なくともあと40年はかかるな。
184 ジン(dion軍):2008/05/24(土) 17:44:53.64 ID:bpzdQhRc0
 女優土屋アンナ(24)の元夫で人気モデルのJOSHUA(ジョシュア)さんが
死去したことが23日、分かった。25歳。米国生まれ。死因は明らかにされていない。

 関係者によると、亡くなったのは今週はじめ。詳細については「密葬を終えてからの
週明け以降に説明できればと思う。いまは何も話せない」としている。

 JOSHUAさんはタレントのフリーディア(28)=旧芸名・こずえ鈴=の実弟で、
ファッション雑誌「Smart」などのモデルとして活躍。高校生の頃にモデル仲間を通じて知り合った土屋と交際し、04年6月に結婚。同年11月に長男・澄海(すかい)くんが誕生したが、06年7月に離婚していた。最近はジュエリーデザインも手掛けるなどしていた。
長男を育てている土屋は、訃報に大きなショックを受けているとみられる。

[ 2008年05月24日 ]
185 孫堅(コネチカット州):2008/05/24(土) 17:45:01.70 ID:FyzhzKP3O
値段高いし
186 黒板五郎(宮城県):2008/05/24(土) 17:45:08.94 ID:H7F5cDF30
演歌の売り上げも落ちてんの?
187 宮本アモン(コネチカット州):2008/05/24(土) 17:45:22.51 ID:7nuex1+FO
若い女の子と(17、8才)と長距離ドライブするときにね、
好きなCD、5枚くらいレンタルしていいよってレンタルしに行くんだが
借りたいCDがないらしい
結局しかたがないからあゆか幸田に収まるんだが
そもそも借りたい曲もないというのが現状だね。
188 アドロック・サーストン(不明なsoftbank):2008/05/24(土) 17:45:36.35 ID:kbmZ9/z00
しかしホント最近はCD買わなくなったなぁ
中華のサイトは日本発売後1週間くらいでアルバム丸々うpしてるし
189 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 17:45:49.69 ID:rSlYw8b80
>>178
凄く良いね。
というか、みんな凄く良い。
良いものしか買わない。
190 オーガ(北海道):2008/05/24(土) 17:45:51.15 ID:Yf/6pPq30
>>182
意外とすくないな
でもあれだろきっとそれによるTV出演やDVD化、アルバム化その他で
色々儲けがくっついて来るんだろうな
191 美神公彦(東京都):2008/05/24(土) 17:45:52.51 ID:Amh3Y0hJ0
>>183
40年後に、カワイイ若い彼女が出来て
脱童貞って最強な勝ち組の様な気も…
192 前島密(アラバマ州):2008/05/24(土) 17:46:01.94 ID:NHNS6yeT0
定番とか普通とか何なのその思考停止思想
193 羽田孜(大阪府):2008/05/24(土) 17:46:10.48 ID:VFMsSF9c0
石ラシノムロンるせたち゜きにメ゚ヌル゚カチミニセ
194 ジル(愛知県):2008/05/24(土) 17:46:47.96 ID:UnJMjiuy0
>>156
Ninoが入る前のRound Tableはちょっと好きだった
195 三國連太郎(福岡県):2008/05/24(土) 17:46:59.37 ID:mBjIAXlw0
音楽入りの円盤を1000円近くで売りつけるなんて、何十年それで飯食ってるんだよw
それで成り立つんなら、未だにブロック崩しゲームを数千円で売ってるよ。
196 権造(福井県):2008/05/24(土) 17:47:02.75 ID:gcPYoTAL0
昔200万枚とか行ってたのにな
いまは1/10くらいになったな。
197 ランダウ(関西地方):2008/05/24(土) 17:47:04.95 ID:JfqHBp+x0
>>106
どれだけの金額をどのアーティストに支払ったのかを具体的に公表してたっけ?
198 北島三郎(東京都):2008/05/24(土) 17:47:04.28 ID:mHPBdhfA0
俺のipodは伊集院専用だから
199 パパス(秋田県):2008/05/24(土) 17:47:39.30 ID:0/9eisjp0
>>191
六十、七十でかわいい彼女が出来て童貞卒業って完全な勝ち組やん
200 オーガ(北海道):2008/05/24(土) 17:48:02.00 ID:Yf/6pPq30
>>106
松山千春が自分のコンサートで自分の歌を歌うために
ジャスラックに金を払わなきゃならんと嘆いてたよ
201 ヴァン=ホーエンハイム(樺太):2008/05/24(土) 17:48:22.26 ID:QiWWdXRlO
俺の買うCDは
ALI PROJECT
石野卓球
電気

ぐらいしかないや
あとは洋楽ばっか
202 権造(福岡県):2008/05/24(土) 17:48:35.19 ID:xJ6ohTYI0
>>43
歌唱作詞作曲で売上の約6%がもらえる。
203 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 17:48:50.33 ID:rSlYw8b80
>>194
俺はNinoのボーカルが入ってるので知ったので、それがデフォになってしまったよ。
204 コルド大王(愛知県):2008/05/24(土) 17:49:21.89 ID:vjjfWuji0
常識を遥かに越えて募る想い
205 吉田君のお父さん(アラバマ州):2008/05/24(土) 17:49:51.41 ID:dfyjc9Jg0
前は、聴きたいと思ったら買うかレンタルしかなくて
ただで手に入れる方法は、人に借りてテープに劣化版をダビングするしかなかった
1割は影響あるな
206 宮本茂(千葉県):2008/05/24(土) 17:50:53.95 ID:NQOXhc410
3000円のアルバムが1枚売れると作詞作曲者、演奏者も含めたアーティストに
2000円くらいいくと思うけど実際はどうなの?
207 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 17:51:21.26 ID:rSlYw8b80
騙されたと思って、今すぐiTunesで
「罪の味」で楽曲検索して聴いてみろ。

これ最高です、久々の個人的に超絶ヒット。
208 権造(福岡県):2008/05/24(土) 17:51:21.49 ID:xJ6ohTYI0
>>206
そんなにいくわけないだろ・・・
209 オーガ(北海道):2008/05/24(土) 17:51:22.49 ID:Yf/6pPq30
アルバムは美味いらしいよ
210 フランクリン・ビダン(埼玉県):2008/05/24(土) 17:51:23.09 ID:7cdmyeyk0
>>190
ごめん間違えた。840万だ
歌唱1%、作詞3%、作曲3%が基本(編集は非印税契約)
1000×120000×0.07=8400000円
これにカラオケ印税が入る形
211 ジオン・ズム・ダイクン(千葉県):2008/05/24(土) 17:51:34.97 ID:8gbRI+aZ0
レコードの時代はデカいジャケットがファンアイテムだった
正直音質もラジオと大差なかったし
CD時代になってラジオよりもぐっと音がよくなり聴くためだけに買うようになった
さらにカラオケブームが練習用という謎の需要を生み出した
今はまたCDってファンアイテムに戻ったんじゃないかな
聴くためだけにCD買うのは非効率な時代だと思う
212 あわのだんごの守(福岡県):2008/05/24(土) 17:52:07.27 ID:aJJGILQK0
レンタルって傷多すぎだろ。
どんな奴がどんな扱い方してるのか気になる。
213 権造(コネチカット州):2008/05/24(土) 17:52:10.00 ID:hXnVzhIwO
マクロス最高
214 銭形のとっつぁん(熊本県):2008/05/24(土) 17:52:45.68 ID:wOubOzlT0
カスラックもなくなればいいと思うけど
無料でアルバム丸々ダウンロードしてる馬鹿も死んでほしい
215 羽山父(兵庫県):2008/05/24(土) 17:52:46.91 ID:sW9i3oYU0
サンホラしか買ってない
216 オーガ(北海道):2008/05/24(土) 17:52:58.56 ID:Yf/6pPq30
>>210
うおw10倍かw
それぐらいなら誰でも張り切っちゃうよなぁw
217 吉田君のお父さん(関西地方):2008/05/24(土) 17:53:10.25 ID:EXvcFaFV0
徐々に埋まっていくラックにどきどき
218 ダルビッシュ(アラバマ州):2008/05/24(土) 17:53:15.76 ID:LGgV5Kt40
219 ハルバル父さん(宮城県):2008/05/24(土) 17:53:44.39 ID:j7t3KzKL0
>>215
なんのサントラ?
220 沖田十三(アラバマ州):2008/05/24(土) 17:53:47.19 ID:YqWlmttL0
CD買取契約の声優が自分のCD買えば印税入るとかカワイソウな発言してました><
221 渡会健吾(dion軍):2008/05/24(土) 17:53:55.30 ID:jdIzB+is0
個々の曲となるといい曲あるんだけれど
アルバム単位となると失望することが多い。
222 ランダウ(関西地方):2008/05/24(土) 17:54:52.58 ID:JfqHBp+x0
>>207
騙されたとは思わないけど、言うほどでは・・・って感じだった。
223 海坊主(長屋):2008/05/24(土) 17:54:59.27 ID:Dh9JYVG00
>>194
「マイナーな頃から知っていた」アピールをするおとこの人って…
224 宮本茂(千葉県):2008/05/24(土) 17:55:11.94 ID:NQOXhc410
>>208
(´゚д゚`) エー
225 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 17:55:16.74 ID:rSlYw8b80
今のニュー速ではマクロスFとかTo LoveるのOPみたいな曲が人気ありそうだな。
226 権造(コネチカット州):2008/05/24(土) 17:55:31.79 ID:uNsiLoM3O
p2pのせいだろ
227 ヴァン=ホーエンハイム(樺太):2008/05/24(土) 17:56:00.61 ID:BnEjF2g8O
>>214
高い金だして買えるかよバーカ
228 ジン(コネチカット州):2008/05/24(土) 17:56:15.55 ID:7nuex1+FO
名曲つくればミリオンは今でもいくね。
大事マンでもチャゲアスでも米米でも
いい歌を目指していたから名曲になった。

今じゃなんで俺の歌きけやーみたいな歌手ばかり。
とくに安室←
229 ゴドルフィンアラビアン(dion軍):2008/05/24(土) 17:56:30.60 ID:3EbAosxp0
着うたとか買うやつが相当数いるのが分けわからん
230 孫堅(コネチカット州):2008/05/24(土) 17:56:38.50 ID:HIVVrVWzO
最近聞きたいような音楽なんてねーよ
って言ってる友達が90年代の邦楽好きなんだが耳がおかしいんだろうか。
231 アナゴさん(大阪府):2008/05/24(土) 17:56:46.39 ID:NO6IfrTo0
来月に二千花っていうユニット?のファーストアルバム出るからそれは買うつもり
232 ハルバル父さん(宮城県):2008/05/24(土) 17:57:16.04 ID:j7t3KzKL0
あきらかに着うたに移行してるだろ
CD買う層って若年層だと思うし
233 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 17:57:39.10 ID:rSlYw8b80
>>222
そうかぁ・・・好みは難しいな。
個人的には衝撃的に好きなんだが。
234 ハルバル父さん(dion軍):2008/05/24(土) 17:58:05.20 ID:cViiNd510
だってCD買ってまで態々聴くような曲なんて別にないし
レンタルで十分
235 貧乏ゆすり(神奈川県):2008/05/24(土) 17:58:12.19 ID:lYP34QPo0
編曲しなくなった頃から良い曲が出なくなった

愛(笑)だの、恋(笑)だのの曲ばっか
236 ちっちちっち〜♪(コネチカット州):2008/05/24(土) 17:58:13.75 ID:i2eMRnS9O
今はケータイでもただでいくらでも落とせるからな。
ライトユーザーはこれで満足できちゃうし。
237 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 17:58:17.33 ID:oY32hF040
>>232
今はまだ全体からみると数%程度の割合しかないらしい
238 ゴドルフィンアラビアン(東京都):2008/05/24(土) 17:58:27.45 ID:MzsWY44+0
カウントダウン系の番組で
アニメ絡みの曲がランクインしてる時の
演歌以下の紹介の短さには笑う
239 銭形のとっつぁん(熊本県):2008/05/24(土) 17:58:47.25 ID:wOubOzlT0
>>228
今年初めに流行ってた安室のシングルはよかったと思うぞ
240 野比のび助(東京都):2008/05/24(土) 17:59:02.99 ID:6SVPTx0E0
今の曲って、合成ばっかりでしょ。

初音ミクと大して変わんないジャン。
241 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 18:00:09.46 ID:rSlYw8b80
音の良さなら、ジャズのCDが一番楽しめるね。
恐ろしいくらいウッドベースが生生しい音のCDとか、聴くだけでゾクゾクする。
242 フランクリン・ビダン(埼玉県):2008/05/24(土) 18:01:00.13 ID:7cdmyeyk0
>>239
安室は今年初めにシングル出してないから、それ別の人だね・・・
243 ジン(樺太):2008/05/24(土) 18:01:09.02 ID:oIRvPZgxO
ちょびっつのOPとARIAのOPED歌ってた人同じ人だったのか
両方好きだから何か幸せ
244 前島密(アラバマ州):2008/05/24(土) 18:01:50.47 ID:NHNS6yeT0
他の分野にも言える事だけどライトユーザー増やした結果なんだからしょうがないわな
245 ジン(コネチカット州):2008/05/24(土) 18:02:05.47 ID:7nuex1+FO
>>239

あれ汚らしい墨いれてるから
存在自体きらいだから偏ってみさしてめらうから。

入れ墨いれた物をテレビに出すとか正気じゃないね。
246 酒(アラバマ州):2008/05/24(土) 18:02:20.68 ID:/6TA7Fa30
音楽業界の皆さんのおかげでボクのmp3フォルダが潤ってますw
もう音楽にお金を払うことは無いだろうけど業界の皆さんこれからもがんばってくださいw
僕もがんばってネットで無料ダウンロードしますからw
247 パパ(東京都):2008/05/24(土) 18:02:22.14 ID:DQMJD6S50
どう見ても90年代の曲のほうがいい曲だよ

これは懐古とかじゃなく真面目に
どう考えても名曲は90年代に集まってる
248 ジル(愛知県):2008/05/24(土) 18:02:42.35 ID:UnJMjiuy0
>>223
この手のジャンルが好きな人にとっては昔から結構有名なアーティストなんだけどな
249 司馬宙(宮崎県):2008/05/24(土) 18:02:49.63 ID:IPvM/jzz0
キラキラの円盤はもういらないです
250 渋沢栄一(埼玉県):2008/05/24(土) 18:02:57.39 ID:wN6gSGBU0
まあ、CCCDが音楽を聴かなくても別に何ともないということを気づかせてくれたよね
あれは良いものだった
251 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 18:03:21.86 ID:rSlYw8b80
>>243
そうそう、
ウッウーのアルバムと、アッアアッアンのアルバム、どっちもいいよ。
ちょびっツ懐かしいね。
深夜に何度かボケっと見た記憶がある。
252 加齢臭(福島県):2008/05/24(土) 18:03:27.42 ID:VM+tLf+p0
「ラララ無人くん」のCDもあったな。サラ金のCMソングな。
253 ジョージ・ワシントン(四国地方):2008/05/24(土) 18:03:33.94 ID:zJUhqHEp0
CDが売れないって着メロやDL販売に移行しただけでしょ
ヒカルのは150万売れたって言ってたよね
おれはDLで買うのがいまいちよーわからんので
いまだにCD買って携帯プレーヤーにコピーしたりしてるが
254 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 18:03:43.93 ID:oY32hF040
>>241
ジャズも物によりけりだと思う
特にフュージョンだと個別に録音する事もあるからアンサンブルとして退屈になったりもするし
255 ジャムおじさん(埼玉県):2008/05/24(土) 18:03:55.44 ID:kkWNeSSB0
Ninoが入ってから知ったとか言ってる奴らはアニオタだろwwwwwwwwwwwwwwwww
256 派遣社員(樺太):2008/05/24(土) 18:04:29.22 ID:XY0i8KtXO
買うCDがないとか言ってる奴って大して音楽好きじゃないんだし買うCDがないのは当たり前じゃん
257 悟空(コネチカット州):2008/05/24(土) 18:04:46.28 ID:M4C9xq1MO
気が付けばベスト盤出してる感じ
しらけて全然買わないわ
258 銭形のとっつぁん(熊本県):2008/05/24(土) 18:05:20.55 ID:wOubOzlT0
>>242
60s 70s 80sのことです
有線でかかりまくってたから流行ってたとかいてしまったけど
あれはいいと思う
259 渡会健吾(宮城県):2008/05/24(土) 18:05:38.22 ID:iJGmJCrC0
アルバムの枚数でこれかよwww
シングルが売れないのは仕方ないと思っていたけど
もう救いようがないな。
260 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 18:05:37.95 ID:rSlYw8b80
>>254
音ならVENUSレーベルのCDが圧倒的に好きなんだけどね。
EDDIE HIGGINSのピアノ作品はとくにベースが良い録音が多いよ。
261 渡会健吾(アラバマ州):2008/05/24(土) 18:06:14.92 ID:tSeifVOc0
今日の日経にカスラックの弁明が載ってたな
262 司馬遷次郎(鹿児島県):2008/05/24(土) 18:07:05.86 ID:imjdcS4O0
自分達の土壌に塩まいて自滅したとしか思えない
263 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 18:07:08.29 ID:rSlYw8b80
>>255
サーセンwwww
最近ヤバイです
264 渡会健吾(宮城県):2008/05/24(土) 18:07:13.91 ID:iJGmJCrC0
>>251
iTunesで視聴したがなんか全然イメージちげえwww
うっうーうっうーイエァは舌足らずだったような印象あるけど
265 芭月巌(東京都):2008/05/24(土) 18:07:26.39 ID:+miki7wV0
CD買ってまで聞きたい曲がない
266 ダーレイアラビアン(樺太):2008/05/24(土) 18:07:47.54 ID:IxT2mN1VO
洋楽はどうなってるの
267 シェリル=ノーム(コネチカット州):2008/05/24(土) 18:07:58.57 ID:i2eMRnS9O
水膨れしていた業界が本来あるべき規模になったんだからむしろ健全になったんだと思う。
今だっていい曲はちゃんと売れてるわけだし。
268 とうさん(アラバマ州):2008/05/24(土) 18:08:18.61 ID:b1hAZetf0
安室ならBaby Don't Cry
269 橋下徹(西日本):2008/05/24(土) 18:08:20.95 ID:k+Q3woNy0
逆に考えると大ヒットが出やすい環境になったわけか。
金余ってる人間が2億くらい自腹切れば簡単に売名ができるじゃん
270 デットマール・クラマー(大阪府):2008/05/24(土) 18:08:52.26 ID:tNXtkpMu0
消費が減るって事は生産が減ってゴミも減るって事だろ
最強の二酸化炭素排出抑制策じゃないか
271 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 18:09:57.34 ID:rSlYw8b80
>>264
え?どれを聴いたの?
「罪の味」なら別の人だよ。
佐野遊穂さんて人が歌ってます。
272 フランクリン・ビダン(埼玉県):2008/05/24(土) 18:09:59.81 ID:7cdmyeyk0
>>258
超ヒット曲リメイク3A面シングルとか、否定はしないけどそこまでするかって印象だけどな
成金PVのCMやたら垂れ流してたし、まあ売れてよかったね

>>266
シングル市場は壊滅
273 宮本アモン(コネチカット州):2008/05/24(土) 18:10:18.77 ID:7nuex1+FO
というかそこらのおにーちゃんやおねーちゃんのカラオケと同レベル。
うたばんやMステみるときは
へんなのでたらボリューム下げて2ちゃんねるしてるし。
274 権造(コネチカット州):2008/05/24(土) 18:10:59.23 ID:hXnVzhIwO
>>134

レンタルの方が安いから無理。

何で海外からの輸入が同じでも安いんだよ。
275 海坊主(ネブラスカ州):2008/05/24(土) 18:12:31.58 ID:AqujwNDwO
CDケースはブラスチックの無駄遣い
276 ディラン・ハイム(東京都):2008/05/24(土) 18:12:57.13 ID:TjlOiyKJ0
話変わるけどインディーのバンドのライブ行って小さいライブハウスで満員のときは
こっちも盛り上がるけど少しキャパのでかい会場でやってスカスカなの見ると
売れてないな('A`)とか思って少しがっかりする
277 田中角栄(アラバマ州):2008/05/24(土) 18:13:05.84 ID:ic4+PqiL0
そろそろCD-RやDVD-Rの売り上げをカウントした方が良いな。
278 司馬宙(宮崎県):2008/05/24(土) 18:13:45.88 ID:IPvM/jzz0
Round Table featuring Nino凄くいいよな

279 渡会健吾(宮城県):2008/05/24(土) 18:13:54.37 ID:iJGmJCrC0
ひとえに高齢化が原因だね。
二十歳以上の人間が過去の音楽に目をくれず
わざわざ年下のDQN達がパクリやリスペクトまみれの音楽なんかに金払うわけがない。
280 ジーパン(埼玉県):2008/05/24(土) 18:14:04.05 ID:GAO1tm+b0
もういい加減ネタ切れなんだろうな
動画サイトで過去の名曲とかを素人が勝手にアレンジしたやつ聞いてた方が幸せになれる
281 フランクリン・ビダン(埼玉県):2008/05/24(土) 18:14:37.84 ID:7cdmyeyk0
TSUTAYAでCD-RやDVD-Rが普通に売られてる件
282 牛魔王(東京都):2008/05/24(土) 18:14:58.41 ID:zeZ5LP+s0
割れ厨が多数派になった時代
283 ラ・ヴァリエール公爵(東京都):2008/05/24(土) 18:16:57.23 ID:ipMt9bJ/0
俺のまわりに着うた使ってる奴なんて全くいないんだけど
あれはどういう風に聞くものなんだ
少なくとも着うた1回DLするのとシングルCD1枚購入するのを同列にカウントするくらいなら
素直にCDランキングだけ見てるほうがずっと実情に即してると思うんだけど
284 桐野智志(千葉県):2008/05/24(土) 18:18:01.73 ID:Vnvhk+Uv0
歌入ってるのは嫌いだ何回も聴けないから
285 ダメ人間(長屋):2008/05/24(土) 18:18:05.89 ID:pNGc0r1r0
>>275
ソニーがたまに出してるシングルCDのボックスセットなんて
本当に資源の無駄使いだと思うわ。マッチの43枚組とかw
286 酒(大阪府):2008/05/24(土) 18:18:16.42 ID:GzkbpelB0
もう二年ぐらい前に着うたがCDの売り上げ抜いたって話じゃなかったっけ。
287 グッチ祐三(長屋):2008/05/24(土) 18:18:21.70 ID:2PpYEUhm0 BE:740048055-2BP(2935)
今聞きたい曲あったら5分以内にフルで聞ける時代
288 ダーレイアラビアン(大阪府):2008/05/24(土) 18:20:05.71 ID:pqp5OoIC0
>>207 騙されて聴いてみたけどヘイヘイヘイ俺しか印象にのこりませんでした
289 ガリレオ・ガリレイ(アラバマ州):2008/05/24(土) 18:20:06.11 ID:HmMZ24t80
今はアニソンやゲーソンの方が聞ける時代
290 シャルル・ジ・ブリタニア(岩手県):2008/05/24(土) 18:20:22.07 ID:2IR9gDdM0
娯楽として音楽じゃなきゃダメな時って、歩きや車や、要は移動してる時だけだろ
291 橋下徹(樺太):2008/05/24(土) 18:21:06.81 ID:mx0NeDOeO BE:763963946-2BP(100)
昔ポルノのベスト買ったらレーベルゲートがどうたらこうたらで変なソフトインスコさせられた
死ね
292 田中角栄(東京都):2008/05/24(土) 18:22:01.36 ID:SWJj1Lle0 BE:356226454-2BP(222)
俺の最近のお気に入りはエル・プレジデンテとジュニア・シニアだね、もう断トツで。
ハイヴスやフランツもロックファンとしては外せないでしょ。
しぶいところではフレイミングリップスなんかもきっちり押さえてますよ。
ロック以外でもいろいろ聴いてるなあ。N.E.R.Dとかカニエとか好きだし。
ダフトパンクもスターダストも両方好きだし。意外に思われるかもしれないけど、
ヨラテンゴとかマーキュリー・レヴなんかもたま〜に聴いてる。
テクノはねえ、カール・クレイグとアレックス・スモークがメインかな。
でも近頃はブラウン・スタディとかも好きになってきた。
あと落ち込んだ時なんかにはジム・オルークとか聴いたりして・・・
うわ、マニアックだな俺(笑
まあ邦楽聴いてるような人とは音楽の話はしたくないね(笑)
293 桐野智志(千葉県):2008/05/24(土) 18:22:24.40 ID:Vnvhk+Uv0
CCCDはくそだったな
294 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 18:22:35.01 ID:rSlYw8b80
>>278
そのうちニューシングルが出るよ。
俺はもう予約した。
295 久世稔彦(神奈川県):2008/05/24(土) 18:23:04.32 ID:qNPrOSjn0
AVEXって未だにCCCDで出してんの?
296 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 18:23:41.19 ID:rSlYw8b80
>>288
歌詞と、声質に何かを感じなかった?
あるいはギターの音とか。
ツボになるポイントがかなり多いんだけどな。
297 寺内貫太郎(岐阜県):2008/05/24(土) 18:23:58.87 ID:0WehZr9c0
298 おやじっち(アラバマ州):2008/05/24(土) 18:24:38.47 ID:ux4axqnt0
CCCDとかDRMとかコピワンとか全く無駄だから今すぐ止めた方が売れる。
正規ユーザーを虐めてる暇があったら、SHAREみたいにどんどん逮捕した方がよっぽど良い。
299 高橋名人(アラバマ州):2008/05/24(土) 18:24:40.26 ID:wtDrgCnL0
輸入版以外

買うわけねーじゃん
300 パパス(秋田県):2008/05/24(土) 18:25:11.88 ID:0/9eisjp0
>>292
そのコピペ有名だけど趣味が俺と似ていてワロタw
なんか嫌だよなw
301 禁煙(京都府):2008/05/24(土) 18:25:22.79 ID:J9wsw4ue0
金があればいくらでも買ってやるんだが
302 サトシの父親(樺太):2008/05/24(土) 18:25:32.58 ID:oSlK31ztO
ルルティアはいつになったら売れるんだ
303 パパイヤ鈴木(千葉県):2008/05/24(土) 18:25:48.64 ID:or5NeEuu0
映画や海外ドラマに「日本版テーマソング」って名目で
必死に売ろうとしてるの見ると失笑
304 ダーレイアラビアン(樺太):2008/05/24(土) 18:25:53.88 ID:IxT2mN1VO
しかし、アニソンとか、一括りにできないほど幅があるよな。曲の善し悪しから、テクノやらメタルやら。
305 ジン・ジャハナム(コネチカット州):2008/05/24(土) 18:26:20.86 ID:6N0lHQ6EO
ニコニコで初音ミク聞いてる方がお腹いっぱいになるもんなぁ

日産十曲越えてるだけでも異常なのに
その半数がDTMベテランだから品質は上々
しかもプロが名無しで参戦してやがる有様だ
306 キタキタ親父(樺太):2008/05/24(土) 18:26:55.91 ID:452t1RsXO
Winnyでダウンロードする時間さえももったいないぐらいだよ
307 巨乳(dion軍):2008/05/24(土) 18:26:56.63 ID:pDem2nmW0
アニソン買ってればいろんなジャンルをまんべんなく聞けるな確かに
演歌まであるしw
308 海坊主(東京都):2008/05/24(土) 18:27:10.40 ID:8IWVvSIu0
ゆりしーの12ヶ月連続リリースCDが売れなくても仕方ないな。
309 田中角栄(東京都):2008/05/24(土) 18:27:11.11 ID:SWJj1Lle0 BE:623395875-2BP(222)
スペアザ(笑)は悪くないと思う
310 働き盛り(東京都):2008/05/24(土) 18:27:19.21 ID:Hmb0O7KZ0
>>297
これ何枚あるの?
311 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 18:27:38.04 ID:rSlYw8b80
>>307
三十路岬のことか
312 渡会健吾(dion軍):2008/05/24(土) 18:27:40.48 ID:jdIzB+is0
>>292
だから、フレイミングリップス聴いてたらマーキュリー・レヴを聴くのは意外じゃないだろ。
313 ハルバル父さん(神奈川県):2008/05/24(土) 18:28:11.85 ID:MBEXXuuX0
>>84からジャスラックの熱意を感じる
314 中川勝彦(茨城県):2008/05/24(土) 18:28:35.50 ID:Hc5Hd9ZC0
カスラックは茶区歌で右派右派だけどな
315 ジル(愛知県):2008/05/24(土) 18:30:16.56 ID:UnJMjiuy0
>>302
その名前を使って邦楽板を荒らし回ってたヤツが昔いたのを思い出した
316 ジン(コネチカット州):2008/05/24(土) 18:30:18.02 ID:7nuex1+FO
本当にいい曲がでたら買うんだ。

ハピマテは7種類揃えてあるし。
317 ダーレイアラビアン(樺太):2008/05/24(土) 18:31:53.25 ID:IxT2mN1VO
音質で勝負みたいな感じでユニバーサルとかがSHM-CDっての出してるけど、実際どうなんだろ。それでCD買う人いるんだろうか。
318 浮気(富山県):2008/05/24(土) 18:32:35.87 ID:NMl8cVcT0
正直、最近のヒットチャートに上がってる曲よりアニソンの方がよっぽど聞けると思う
319 ガリレオ・ガリレイ(長屋):2008/05/24(土) 18:33:31.07 ID:k4bT8kwR0
最近買ったのはスピッツくらい
320 ジーパン(長崎県):2008/05/24(土) 18:33:33.57 ID:C8kgfjho0
シングルってまだ1000円で売ってるの?
ぼったくりにもほどがある
321 江田島平八(東京都):2008/05/24(土) 18:33:36.25 ID:0DpK8Yzs0
「CD売れない」って大騒ぎする人達は、なんで音楽配信を無視すんだろね。
着うた100万ダウンロードとかあるじゃん。
オリコンも、着うたやiTunesをランキングに反映させろよ。

そりゃ、CDって形ある商品が売れないとCDショップや流通の人たちが困るんだろうけど
JASRACはCDだろうが着うただろうが、著作権料は同じでしょ?
値段違うの?
322 浮気(東京都):2008/05/24(土) 18:34:05.99 ID:PiZlhO5x0
カスラックとCCCDのおかげでCDを一切買わなくなったのだが
実際買う物がない
323 アダム(関西地方):2008/05/24(土) 18:35:09.69 ID:9vLJIg/E0
ほしくないから買わない
324 藤原文太(ネブラスカ州):2008/05/24(土) 18:35:21.65 ID:+8xoG5NjO BE:246689429-PLT(14890)
最近の音楽は分からん
325 東方厨(東京都):2008/05/24(土) 18:35:35.24 ID:qzSLfn5u0
>>71
俺もそう
CCCDになってパソコンやらで気軽に聞けなくなってから
CD買わなくなったな
思えばCCCDがげいいんだな
326 ドナン・カシム(ネブラスカ州):2008/05/24(土) 18:35:57.10 ID:l45U+ZS6O
CDは聞くために買うというよりは好きな歌手にお布施するために買う
327 キタキタ親父(樺太):2008/05/24(土) 18:36:00.95 ID:452t1RsXO
昔は音楽に値段なんてついてなかった
皆それで楽しめた
音楽に値段なんてつけるからこうなる
328 おやじっち(アラバマ州):2008/05/24(土) 18:36:20.15 ID:ux4axqnt0
>>321
100万とか特殊な例でしょ。
CD売れないって大騒ぎしてる人は配信でも売れてないw
329 樋口三郎(アラバマ州):2008/05/24(土) 18:37:09.86 ID:t7N54P/x0
自業自得だ
そのまま滅べ
330 巨乳(dion軍):2008/05/24(土) 18:37:23.30 ID:pDem2nmW0
バブル期を基準にして、差分が不当に下がったかのようにいうのは皮算用すぎだろw
331 パパス(秋田県):2008/05/24(土) 18:38:49.44 ID:0/9eisjp0
332 アダム・スミス(新潟県):2008/05/24(土) 18:39:17.85 ID:kzQvzADc0
CCCDやらRootkitやらで
散々客を泥棒扱いするからだ
333 借金(埼玉県):2008/05/24(土) 18:39:37.96 ID:qCnOGY8C0
傷に強く白いもやもやがでないCDつくれよ
334 玖蘭悠(東京都):2008/05/24(土) 18:39:51.77 ID:GPvnI41b0
>>9
でも500円でも買わないと思う
335 久世稔彦(神奈川県):2008/05/24(土) 18:40:04.75 ID:qNPrOSjn0
羞恥心が話題になってるからどこぞで落として聴いたけど
なんでこんなのが1位なのかさっぱり分からん
336 バビル1世(東日本):2008/05/24(土) 18:40:21.72 ID:Zf+h3GlO0
CDで音楽を聴くとか経済が右肩上がりの時の商売はもうダメだよ
CDで音楽聴く事がどんだけ贅沢な事だったか気付かないとね
むしろ普通の状態に戻ったんだよ

337 ホランド・ノヴァク(アラバマ州):2008/05/24(土) 18:41:03.10 ID:3Z3wotPa0
>>335
他にろくなのないから。。。
338 司馬宙(宮崎県):2008/05/24(土) 18:41:06.07 ID:IPvM/jzz0
ハンバートハンバートいいなおい
これ久々のヒットだよマジで

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2002698
339 ガリレオ・ガリレイ(長屋):2008/05/24(土) 18:41:22.64 ID:k4bT8kwR0
マンガ本くらいの値段が相当
340 碇ゲンドウ(長野県):2008/05/24(土) 18:41:46.99 ID:CBtypqGR0
そもそもほとんどの人にとって、CDという形式で音楽を買う意味が無いんだよ
曲を聴くだけならDLすればいいんだから
CDを買う意味なんて、自分のコレクション魂やファン魂を満足させることくらい
341 ダーレイアラビアン(大阪府):2008/05/24(土) 18:41:58.81 ID:pqp5OoIC0
>>296 ニコニコで全部聴いてみたら。良かったわw
342 競馬(福岡県):2008/05/24(土) 18:42:12.83 ID:cziH0UtR0
ゆとり組つーか
今現役の大学生辺りって、友達同士で互いの趣味を全然知らんのだよね
邦楽もゲームもアニメも漫画もテレビも全然話が噛み合っとらん

「○○って知ってる?」
「いや?面白いのか?」
「ナンタラカンタラナンタラカンタラナンタラカンタラ」←説明
「ほお〜・・・・」

ずっとこんな感じ
343 江田島平八(東京都):2008/05/24(土) 18:42:24.52 ID:0DpK8Yzs0
>>328
でも音楽配信による売り上げが、シングルCDの売り上げを抜いたらしいよ。
もうランキングから無視できない規模になってるのに…
344 マルセル・デュシャン(愛知県):2008/05/24(土) 18:43:09.26 ID:V7RB6acS0
そろそろDLランキングの方が意味のあるランキングだろ
345 ロニキス・J・ケニー(埼玉県):2008/05/24(土) 18:43:36.55 ID:0SL61sm50
クラシック好きの俺からすると、ネットからDLした音で満足できるおまいらの貧乏耳がうらやましいよ。
346 ジン(樺太):2008/05/24(土) 18:44:07.75 ID:oIRvPZgxO
>>342
いい傾向じゃん
347 羽山父(アラバマ州):2008/05/24(土) 18:44:16.20 ID:ZtSHoVzx0
128kで全部無料配信して、あとはライブに来てねでいいじゃん
レコード会社とか潰れるけどさ
348 悟空(catv?):2008/05/24(土) 18:44:38.18 ID:+g+xhk+40
意図的にネットでの売上を無視してるカスラックの悪意がむかつく。
CD売上減少しましたよって主張したいだけと違うんか。
349 玖蘭悠(東京都):2008/05/24(土) 18:45:06.32 ID:GPvnI41b0
>>335
トレカ目当てなんじゃないだろうか
トレカがヤフオクですごい値段ついていた
350 フォン・ノイマン(東京都):2008/05/24(土) 18:45:06.84 ID:6Iiw3NjG0
>>345
クラシック以外の音楽を、クラシックと同じ基準で比較しても
意味ないわけで。
351 渡会健吾(dion軍):2008/05/24(土) 18:45:32.90 ID:jdIzB+is0
>>218

the50kaitenz 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=lsptgvSDZQY

looks like HIVES
COOOOOOL!!



ワロタ
352 タカヤ提督(コネチカット州):2008/05/24(土) 18:45:56.89 ID:wfZZ5lS/O
>>342
それは、おまえの経験談だろ。
おまえのまわりがそうだからって世の中の大学生がみんな同じだって決めつけんなよ。
353 ブリーフ博士(沖縄県):2008/05/24(土) 18:46:32.63 ID:ItltqdFV0
アマゾンでMP3買える日はまだこないのかね
354 碇ゲンドウ(dion軍):2008/05/24(土) 18:46:33.40 ID:xExck5QQ0
CCCDは腹たったなぁ。
スカパラ大好きだったんだがCCCDでアルバム出して以降買わなくなったわ。
金管の高音部のつややかさがCCCDでは全然再現できてないのは素人の耳でも明らかだった。
355 ダーレイアラビアン(樺太):2008/05/24(土) 18:46:51.31 ID:IxT2mN1VO
邦楽は曲が出てからすぐきかれなくなる。
洋楽とアニソンはいつまでもきかれる。
イメージだけど
356 福田赳夫(熊本県):2008/05/24(土) 18:46:52.18 ID:bJSvIvAn0
>>345
どうせ外でしか聞かないからそこまで音質は気にせんな
357 豊田佐吉(神奈川県):2008/05/24(土) 18:46:54.98 ID:SKPALOh50
一定のお金払っとけば

何でもストリーミングで再生できるようなシステムを構築しろや
糞JASRAC


いまどき円盤購入とか、いつの時代だよとw

358 まぶたの父(静岡県):2008/05/24(土) 18:47:10.71 ID:2ObtpYpb0
10年前も今もアルバム一枚三千円
世の中の色々な商品がディスカウントせざるを得ない状況なのに、なぜCDは安くならないの?
359 あわのだんごの守(東京都):2008/05/24(土) 18:47:13.41 ID:Iy6mY1mG0
>>343
配信売上のうち大部分を占めるのが着うただけどね
そして、着うたなんて所詮は携帯電話のアクセサリーであって
まともに聴く音楽だとは誰も思ってないからランキングにしないんだよ

iTunesとかPCでの配信ならそういう批判は無いだろうけど
こっちの売上なんて何だかんだ言ってまだCDの足下にも及ばないからね
360 吹石徳一(dion軍):2008/05/24(土) 18:47:29.07 ID:AFjQPV900
>>345
クラシックなんかはオケ、指揮者、演奏者を指定しなかったらネットで見つかることもあるが
現代音楽は本当にないからCD買うしかないんだよな
ていうかクラシックで音源どうこういうならコンサート行けよ
361 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 18:47:41.37 ID:rSlYw8b80
>>338
でしょ?
邦楽も捨てたもんじゃないよ。
362 室伏重信(愛知県):2008/05/24(土) 18:48:01.40 ID:xXfVkF3F0
ジャズとかオーケストラとかは安い

死んで時間がたった奴だと1100円とか
くらしっくなら500entokaaru
363 江田島平八(東京都):2008/05/24(土) 18:48:25.11 ID:0DpK8Yzs0
そもそも、音楽バブル期と違って景気もどんどん悪くなってきて
音楽だけに限らず物が売れない時代。
どの業界も値下げやらサービス向上やらで、必死に売ろうと努力してる。
更に娯楽の多様化で少ないパイの奪い合いが激化してるこの状況で、
シングル1000円アルバム3000円なんてふざけた値段のままで
サービス向上どころか、CCCDなんてふざけたCDでサービス悪化させて
「昔と同じくらいCDが売れないのはおかしい」
なんて、どういう思考回路をしてたらそんな台詞を吐けるのか?
364 テム・レイ(東京都):2008/05/24(土) 18:48:35.72 ID:0zkD9w6T0
本格的にキングレコードが一人勝ちするってことですね?
わかります。
365 豊田佐吉(神奈川県):2008/05/24(土) 18:48:36.88 ID:SKPALOh50
>>342

多趣味化&複雑化してるんだろ

昔なんて、テレビや雑誌からの一方通行の情報しか得られなかったじゃん
いまやググるだけですぐにマニアックな世界に入っていける

366 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 18:49:05.15 ID:rSlYw8b80
>>341
良くてホッとしたよ。
俺は他人様には本当に良い曲しか勧めないんで。
367 吉田善哉(アラバマ州):2008/05/24(土) 18:49:11.08 ID:FduqXvaA0
>>345
CDもデジタルで加工して周波数カットしてるから一緒だよ
ピュア系の人間は哀れというほかない
368 吹石徳一(愛知県):2008/05/24(土) 18:49:26.52 ID:yKMd1r1Z0
>>358
上のレスを見る限り、法律で縛ってるみたいだね
369 フォン・ノイマン(東京都):2008/05/24(土) 18:49:59.34 ID:6Iiw3NjG0
>>363
子供っぽい意見をどうもありがとうございました。
370 横峯パパ(アラバマ州):2008/05/24(土) 18:50:03.76 ID:1SNusrAm0
園児 アニソン

消防・厨房 邦楽

工房 洋楽

大人 アニソン・ゲームサントラ←いまここ

もうだめだ
371 働き盛り(東京都):2008/05/24(土) 18:50:29.98 ID:Hmb0O7KZ0
昔の歌謡曲のCDばっかり買ってるな。
372 波平(京都府):2008/05/24(土) 18:50:36.82 ID:GLqtKFPm0
>>347
欧米で1部レーベルがそれやったけど結果出てない
レコ社や小売も儲からないのはともかく
アーティスト自身やハコも儲からないからどうしようもない
373 福田赳夫(福岡県):2008/05/24(土) 18:50:37.41 ID:AABnSJF10
マンネリ化してる
口を揃えたように愛だの恋だの
これじゃ飽きてCDなんて売れねーよ
374 天道早雲(アラバマ州):2008/05/24(土) 18:50:37.38 ID:BkbCOFvH0
ネット販売するならもうレコード会社とかいらないんじゃね
製作側はインディーズの方がメリット高そう
だからレコード会社も必死なのかもね
375 マルセル・デュシャン(愛知県):2008/05/24(土) 18:50:48.17 ID:V7RB6acS0
>>363
CD安くするのと引き換えに輸入版レコード・CDを事実上禁止したのに、その約束無視したしなw
そりゃ滅びて当然

どこぞのアーティストが学割販売してたが、あれも再販制度外の生協と比べたら安くなさそう
376 フォン・ノイマン(東京都):2008/05/24(土) 18:50:59.28 ID:6Iiw3NjG0
>>368
いや、法律はないよ
377 福田赳夫(熊本県):2008/05/24(土) 18:51:30.75 ID:bJSvIvAn0
>>370
一般的なν即民だろ
378 ダルビッシュ(アラバマ州):2008/05/24(土) 18:51:41.17 ID:LGgV5Kt40
Greeeeenとかアクアタイムズとか似たようなのしか売れないはどうしてだ
379 まぶたの父(静岡県):2008/05/24(土) 18:51:41.26 ID:2ObtpYpb0
>>368
そうなのか・・・

世の中、商品のクオリティが同一であれば安い商品に流れ
客層や商材によっては品質よりも価格を求めるという時代に

価格という競争力を無視している業界が、他の娯楽コンテンツと戦って生き残れるとは思えないんですが・・・
380 浮気(富山県):2008/05/24(土) 18:51:48.51 ID:NMl8cVcT0
>>345はクラシックはレコードで聞いてるんじゃね

整数化されていない良さってのは俺にはよく分からんが
381 ビール(関東地方):2008/05/24(土) 18:51:59.43 ID:eRrASwBL0
ファットマイクは神だな。101曲入ったアルバムを1000円で売るわ日本版のCDは値段が高いから発売しなかったり
ライブの後はオリジナルのアルバム配るわ。
382 江田島平八(東京都):2008/05/24(土) 18:52:08.31 ID:0DpK8Yzs0
>>369
なにか言いたい事があるなら、はっきり言葉にしてね
383 マルセル・デュシャン(愛知県):2008/05/24(土) 18:52:13.40 ID:V7RB6acS0
バンドはいい加減飽きたから、そろそろテクノ再来しろ
384 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 18:52:31.69 ID:oY32hF040
>>378
所謂売れ線っていうラインが定まってるからじゃね
385 岩崎弥太郎(アラバマ州):2008/05/24(土) 18:52:47.57 ID:stNIzCfZ0
羞恥心は40万枚売れてる
386 銭形のとっつぁん(奈良県):2008/05/24(土) 18:52:51.38 ID:iLCvGdzg0
そもそも昨今の曲の何がいいかわからない
歌手も芸人も誰それって感じなのがいっぱいだしまるで興味も惹かれない
CD買うなんてもってのほか
387 碇ゲンドウ(長野県):2008/05/24(土) 18:52:52.84 ID:CBtypqGR0
最近、これはいい曲だと思ったら作曲・編曲者の名前でググってみることが多いんだけど、
有名な人以外にはまともなデータベースが無いから困る
作編曲者買いができんだろうが
388 ビール(アラバマ州):2008/05/24(土) 18:53:13.56 ID:8b6oVvY20
再販制度やめて売れないor売れ過ぎたCDはガンガン値下げすれば売れると思うんですよ
389 ランダウ(埼玉県):2008/05/24(土) 18:53:14.21 ID:1fazFF3P0
買いたくなるような邦楽プログレのバンドがない
390 藤原文太(ネブラスカ州):2008/05/24(土) 18:53:31.07 ID:+8xoG5NjO BE:877114188-PLT(14890)
平沢の新作が出たら買うかも知れんけど、正直好みが90年辺りまでで停止してるからなぁ俺…
391 まぶたの父(静岡県):2008/05/24(土) 18:53:43.84 ID:2ObtpYpb0
羞恥心っていうユニットのネーミングセンス、おかしいと感じる俺は年寄りなのか?
392 ジャムおじさん(コネチカット州):2008/05/24(土) 18:53:44.59 ID:NwoAeb4vO
CDはTSUNAMIで終わった
393 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 18:53:56.47 ID:oY32hF040
>>387
ヤフーのデータベース見ると作詞作曲までは載ってるけど
編曲やプロデュース、参加してる演奏者までは分からなかったりするよね
394 クッキング・パパ(関西地方):2008/05/24(土) 18:54:45.94 ID:FkqvykDt0
aaaaaaaaaaaaaaa
395 フォン・ノイマン(東京都):2008/05/24(土) 18:55:24.23 ID:6Iiw3NjG0
>>380
CDでさえも、22khzより上はバッサリ切ってあるわけで
396 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 18:55:24.64 ID:rSlYw8b80
>>393
演奏者なんてCD買わないとわからない。
ベースの千ヶ崎学さんなんて、凄いミュージシャンがいるのに、
ベースを弾いてベース雑誌を買ってる人しか知らない。
397 大沢親分(大阪府):2008/05/24(土) 18:55:30.50 ID:n6cEcwtr0
>>2
オタはさがってない!!!とかいうけどロストユニバースの歌とか
ガンダムWの曲とか30万枚くらい売れてたよ

2000年以降の最高売り上げが種死の曲とらきすたの曲で15万くらいだった気がする
3位以降はハルヒだからとにかく下がっていることは間違いない
398 ダーレイアラビアン(大阪府):2008/05/24(土) 18:56:03.02 ID:5yMhLO5E0
>>335
昔のアイドルソングなんてこれよりひどかっただろ
しかも売れてたし
399 波平(京都府):2008/05/24(土) 18:56:27.57 ID:GLqtKFPm0
>>379
再販撤廃したら明るい未来ってのは無いよ
米国なんてそれで真っ暗な状況だから
400 クッキング・パパ(アラバマ州):2008/05/24(土) 18:56:30.83 ID:SLJEuoD90
>>364
なのはヲタ乙
401 野比のび助(樺太):2008/05/24(土) 18:57:02.37 ID:SGB8+B6IO
12万枚で大ヒットとかエロゲかよ
402 マルセル・デュシャン(愛知県):2008/05/24(土) 18:57:05.46 ID:V7RB6acS0
>>387
JASRAC
403 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 18:57:12.26 ID:oY32hF040
>>396
スタジオミュージシャンって大御所ですらかなり多方面に顔出してるよねw
でも所謂ライトリスナーにとっては歌メロさえ良ければ他はどうでも良いわけで・・・
404 渡会健吾(dion軍):2008/05/24(土) 18:57:59.60 ID:jdIzB+is0
>>387
JASRACのデータベースにも載ってないの?

http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/
405 ダーレイアラビアン(樺太):2008/05/24(土) 18:58:00.62 ID:IxT2mN1VO
というか、アルバムは3000円がデフォなのか。洋楽は通常2500円で、初回限定っていったら値段が下がるっていうのも多いぞ。
もういっそのこと、レディオヘッドやNINみたいに個人でのダウンロード販売を最初にして、あとからCD出せばいいんじゃね。
406 橋下徹(樺太):2008/05/24(土) 18:58:07.68 ID:mx0NeDOeO BE:127327722-2BP(100)
誰も賛同してくれないけどレミオロメンの「ドッグイヤー」が好き
こなあああああああゆきいいいいいいいはそんなに好きじゃない
407 フォン・ノイマン(東京都):2008/05/24(土) 18:58:14.13 ID:6Iiw3NjG0
昔JASRACは著作権データベースのCDROMを
3枚組、7万だかで売りにだしたことがあったな。

酷い間違いだらけで、使い物にならなかったが。
408 福田赳夫(福岡県):2008/05/24(土) 18:58:15.97 ID:AABnSJF10
7〜8年前はミリオンとかいってたのにな
飽きられてるんだな
409 オーガ(埼玉県):2008/05/24(土) 18:58:16.45 ID:eL2Bx/J30
モザイクだけは買ってる
あのサウンドと声は中毒になる
410 アフロ猪狩(catv?):2008/05/24(土) 18:58:26.62 ID:Mq9iSJFD0
MOSAIC.WAVはもっと評価されていい逸材
411 里仲軍平(関西地方):2008/05/24(土) 18:58:59.84 ID:GJd6qBJ/0
アーティストがCDを出す
     ↓
   レンタル開始
     ↓
 それを借りてmp3化
     ↓
 ネットに流れ出す
     ↓
    ダウソ
412 悟空(catv?):2008/05/24(土) 18:59:17.89 ID:+g+xhk+40
ネットでもっと気軽に曲を買えるようにシステム作りだな。
携帯くらい簡単に買えるようにしないと駄目だ。
この環境さえ整えば、本当にいい曲作ってる人たちは食い扶持に困らん。
413 稲船敬二(樺太):2008/05/24(土) 18:59:25.34 ID:oHYLUGPLO
CD以外でもコンサートとかしてるじゃん。
音楽だけで食うなんて甘いよね
ほんとゆとり
414 フォン・ノイマン(東京都):2008/05/24(土) 18:59:44.20 ID:6Iiw3NjG0
日本のアマゾンはいつからmp3販売するんだ?もうやってんの?
415 碇ゲンドウ(長野県):2008/05/24(土) 18:59:44.60 ID:CBtypqGR0
>>393
そうそう
だから、曲に関する情報をできるだけ網羅したデータベースが欲しい
コレとDL販売を組み合わせれば、かなり面白い事になると思うんだけどな
416 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 18:59:47.61 ID:oY32hF040
>>405
日本でもインディー出身のバンドなんかだと2500円前後で売ってるのもあるよ
ただメジャー移籍後に3000円になる事もあるがw
417 マルセル・デュシャン(愛知県):2008/05/24(土) 18:59:51.74 ID:V7RB6acS0
>>399
再販止めずに値下げすればいいんだけどな。どこもやらない

最近インフレになりつつあるから、CDだけ値段維持して相対的に安くなればいいんだけどね。
418 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 19:00:18.35 ID:rSlYw8b80
>>403
そうかもねぇ。
俺はジャズをけっこう聴くのでミュージシャンも気にする習慣がついてるけど、
少数派の自覚はある。
419 目玉のおやじ(樺太):2008/05/24(土) 19:00:30.72 ID:qoiXYNiIO
TOOLレベルのアーティストなら金出して買うよ
420 パパ(埼玉県):2008/05/24(土) 19:00:56.77 ID:XawVRyUw0
ネットで探せばいくらでもタダで手に入るのに買うわけがない
421 まぶたの父(静岡県):2008/05/24(土) 19:00:59.16 ID:2ObtpYpb0
まあ、なんだかんだいって、粗製濫造じゃぁ、消費者もそっぽを向くというわけで
422 ヴァン=ホーエンハイム(大分県):2008/05/24(土) 19:01:43.19 ID:7aFvcFHF0
>>11
 2006年アニソン売り上げベスト30  ★…ハルヒ関連

     最高順位登場回数
★*1 94,588 *5 25 ハレ晴レユカイ 平野綾,茅原実里,後藤邑子
★*2 93,482 *5 26 涼宮ハルヒの詰合 涼宮ハルヒ(平野綾)/朝比奈みくる(後藤邑子)
★*3 63,371 10 24 冒険でしょでしょ? 平野綾
_*4 44,752 *5 11 ヒカリ 堀江由衣
_*5 37,810 *4 *6 Justice to Believe/アオイイロ 水樹奈々
★*6 37,481 13 10 涼宮ハルヒの憂鬱キャラソンVol.2長門有希 長門有希(茅原実里)
_*7 37,428 13 *9 LovePower Aice5
★*8 36,374 11 *9 涼宮ハルヒの憂鬱キャラソンVol.1涼宮ハルヒ 涼宮ハルヒ(平野綾)
_*9 33,846 12 10 Silly-Go-Round FictionJunction YUUKA
_10 33,319 13 13 童話迷宮 田村ゆかり
★11 32,265 14 *8 涼宮ハルヒの憂鬱キャラソンVol.3朝比奈みくる 朝比奈みくる(後藤邑子)
_12 31,686 *7 *5 Believe My Love/友情物語 Aice5
_13 31,545 *6 *6 SUPER GENERATION 水樹奈々
_14 30,258 *7 *7 1000%SPARKING! ネギ・スプリングフィールド(佐藤利奈),神楽坂明日菜(神田朱未),近衛木乃香(野中藍),桜咲刹那(小林ゆう)
★15 26,581 13 *3 涼宮ハルヒの憂鬱キャラソンVol.4 鶴屋さん 鶴屋さん(松岡由貴)
★16 24,855 *9 *5 最強パレパレード 平野綾,茅原実里,後藤邑子
★17 24,552 16 *2 涼宮ハルヒの憂鬱キャラソンVol.5 朝倉涼子 朝倉涼子(桑谷夏子)
423 珠姫の父(東京都):2008/05/24(土) 19:01:46.20 ID:udxpc2470
売れなきゃ値段下げろよw
それでも売れなきゃ需要がないんだからあきらめろ
424 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 19:02:02.60 ID:rSlYw8b80
>>415
編曲者やスタジオミュージシャンから楽曲を辿れるルートが出来てもいいよね。
せっかく、そういうことが出来るツールは揃ってるんだから。
425 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 19:02:02.34 ID:oY32hF040
>>404
今試しに検索してみたけど、好きな曲の情報を欲しい時には全く使えないな
権利関係の情報が見たい時には使えそうだけど
426 江田島平八(東京都):2008/05/24(土) 19:02:21.48 ID:0DpK8Yzs0
>>397
アニソンの場合は、コレクションとしてCDを買う人が多いから

同じ売り上げ20万枚相当のCDがあったとして…
 アニソン:CD15万枚 着うた5万ダウンロード
 J-POP :CD10万枚 着うた10万ダウンロード

って感じのような気がする。
オリコンはCD売り上げしか集計してないから、アニソンが上位に入ると。
実際はどうかわかんないけど、CDを買う人の割合はアニソンの方が多いと思う
427 泉 そうじろう(アラバマ州):2008/05/24(土) 19:02:37.08 ID:4q2iwb9M0
買わない
借りない
落とさない
428 フォン・ノイマン(東京都):2008/05/24(土) 19:02:43.94 ID:6Iiw3NjG0
>>424
名前を出せないミュージシャンとかもあるので、
完全に網羅はできないだろうね。
429 竹本テツ(埼玉県):2008/05/24(土) 19:02:51.90 ID:hIFahNhM0
ゆめデリバリーは久々に気に入った曲なので買う
430 村井純(関西地方):2008/05/24(土) 19:03:15.34 ID:MvU+KjZE0
日本よりCDの値段が安いアメリカでもまったく売れてないんだから安くする作戦は意味なさそう
もう音楽自体が最近の若い子にとって重要なものではなくなってきてるんじゃね?
431 伊達輝宗(茨城県):2008/05/24(土) 19:03:27.99 ID:tNnEvXen0
シングルが30万程度の曲が、着うたで500万売れている
曲がどうこうじゃなくて、市場が変わっただけだ
432 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 19:03:31.17 ID:oY32hF040
>>418
ジャズは多いよね。バンドなのか個々のアーティストの集まりなのか分からん部分もあるしw
俺Marcus Millerや彼のバンドメンバー好きだからちょっとは分かるわw
433 中川一郎(東京都):2008/05/24(土) 19:04:06.29 ID:ggZr6jhB0
ぶっちゃけP2Pで落とせるか?
434 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 19:04:15.05 ID:rSlYw8b80
>>428
そうなんだ。いろんな事情があるんですね。
435 アナゴ(東京都):2008/05/24(土) 19:04:27.48 ID:XMnWQK+G0
音楽業界は市場がだいぶ前にピークアウトしたことを認めたくないのか?
436 ハルバル父さん(宮城県):2008/05/24(土) 19:04:54.44 ID:j7t3KzKL0
シングルCD+PV入りDVDで1800円ってどう思うよ?
437 鴨川友朗:2008/05/24(土) 19:04:54.99 ID:isNN+2Vh0
音楽以外の産業だと売れなきゃ値段を下げてでも捌くのになぁ
まぁいつまでも買う価値もない音楽の値段を釣り上げて勝手に自爆すればいいさ
438 フォン・ノイマン(東京都):2008/05/24(土) 19:05:39.53 ID:6Iiw3NjG0
>>435
その辺は、ほら、お役所が日本の年金制度の
破綻を認めないのと同じアタマなんだろうね
439 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 19:05:45.15 ID:oY32hF040
>>434
あと洋楽だとプロデューサーがビートだけ作って歌い手兼作曲者に渡しても
プロデューサーと作曲編曲者って肩書きは残るから余計ややこしいらしい
440 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 19:06:53.14 ID:rSlYw8b80
>>432
そうそう。
好きなミュージシャンを追っていくという聴き方が主流だよね。
好きなベーシストや好きなドラマーの参加アルバムを追って買い集めていくとか。
だからamazonなんかのCD紹介でもジャズの場合は参加ミュージシャンは全員載せるのが普通。
441 渡会健吾(dion軍):2008/05/24(土) 19:07:23.35 ID:jdIzB+is0
昔は携帯に小遣いを費やさなかったし。
携帯分は売れなくなってるだろうね
442 フォン・ノイマン(東京都):2008/05/24(土) 19:08:07.90 ID:6Iiw3NjG0
つーか、ケータイてのは既に「電話」ではなくなってるんだなw
443 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 19:08:35.20 ID:oY32hF040
>>440
http://www.hmv.co.jp/product/detail/795562
だからってこういうのはやりすぎだと思うんだw
(クレジットをクリック)
444 江頭2:45(樺太):2008/05/24(土) 19:09:15.19 ID:asy4yF5zO
CCCDってのが意外と効いてる感じがする
ノラ・ジョーンズなんかもCCCDにしてたしやりすぎ
445 パパス(岡山県):2008/05/24(土) 19:09:50.19 ID:lG/NF8d00
アニメソングってCD買ってたのしいの? 動画あってのアニソンだと
思うんだけど まあヨウチウブにいっぱいあるからやっぱ買う必要ナッシンだけど
446 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 19:10:04.96 ID:rSlYw8b80
>>439
プロデューサーの名前で売れちゃう土壌がある場合、そんなこともありそう。
小室やつんくにしても、
売れまくっていた時期は楽曲を作るサポートメンバーをいっぱい抱えてそうだし。
447 フォン・ノイマン(東京都):2008/05/24(土) 19:10:18.63 ID:6Iiw3NjG0
>>443
クラシックでそれやったら、そんな量では済まないだろうねw
448 宮本茂(四国地方):2008/05/24(土) 19:10:30.72 ID:apR57kKW0
小室全盛期に余裕でミリオン突破しまくっていたのは何だったのだろうか。
449 テム・レイ(東京都):2008/05/24(土) 19:11:09.09 ID:0zkD9w6T0
>>428
村八分の事ですね
わかります。
450 ハルバル父さん(静岡県):2008/05/24(土) 19:11:33.67 ID:gd6rm4VC0
リミキサー原理主義者なのでエンジニア名買いをしたいけど
なかなか表に出て来ないのが辛い

あとプレス屋なので好きな曲はCD買って欲しい
451 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 19:11:57.30 ID:rSlYw8b80
>>443
いやいや、それ素晴らしいw
452 碇ゲンドウ(長野県):2008/05/24(土) 19:11:59.73 ID:CBtypqGR0
>>445
曲を聴いたらアニメ映像が思い浮かぶから大丈夫だろ・・・
453 ゴルフ(静岡県):2008/05/24(土) 19:12:04.70 ID:03XZtL7R0
これじゃ羞恥心認めなきゃいけなくなるから12マンは無し
454 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 19:12:34.92 ID:oY32hF040
>>447
そういえばクラシックってオーケストラの場合は指揮者と楽団、録音時期と場所は表示されても
楽団のソリストやコンマス載ってなかったりするじゃん
クラシックファンってその辺どう思ってるの?
455 山親父(静岡県):2008/05/24(土) 19:12:38.51 ID:B9e2mtou0
>>448
テレビとかの影響がでかかったんだろうな
俺自身もアホみたいにCDショップに通って予約しまくって買ってた
456 ジン(千葉県):2008/05/24(土) 19:12:41.57 ID:tBNbm/VU0
羞恥心
457 ハルバル父さん(宮城県):2008/05/24(土) 19:13:14.55 ID:j7t3KzKL0
>>452
だよな
重要なのは内容だよな
ぼくらのは中身がダメだったから終わってからあんま話題に出ないし
458 波平(京都府):2008/05/24(土) 19:13:46.26 ID:GLqtKFPm0
>>430
値段下げりゃ〜ってのは欧米がちょっと前やったけど失敗したから
それ見た日本は尚更やろうとしないだろうな

日本のレコード会社は
今の売上減が少子化による世代人口の変化が原因ってのを分かってる
だからか危機感はそこまで持っていないね(母数減にはどう抗いようもない)
459 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 19:14:26.74 ID:oY32hF040
>>455
俺のいた学校じゃ流行の影響がデカ過ぎて
小室を知らないってだけで人にあらずみたいな扱いでワロタw
460 シェリル=ノーム(コネチカット州):2008/05/24(土) 19:15:07.48 ID:F/y85ArQO
ミリオン程度じゃトップ20にすら入れなかったのに・・・
461 ホランド・ノヴァク(アラバマ州):2008/05/24(土) 19:15:43.84 ID:oB/2v8Cw0
ジャスラックが余に厳しくやるから音楽離れを起こしたという事実ですね
462 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 19:15:45.15 ID:rSlYw8b80
>>454
クラシックファンなら、たいていオケのコンマスやソリストの名前は知ってると思う。
463 競馬(関西地方):2008/05/24(土) 19:15:52.55 ID:nQNhwS4t0
>>459
それは小室しらないやつが悪い
464 村井純(関西地方):2008/05/24(土) 19:16:47.09 ID:MvU+KjZE0
>>461
海外もまったく売れてないからジャスラックはあまり関係なさそう
465 ジン(千葉県):2008/05/24(土) 19:16:47.95 ID:tBNbm/VU0
>>448



当時は違法なネットがなかったから
466 羽田孜(東京都):2008/05/24(土) 19:16:58.02 ID:kMVZANmf0
昔は一極集中してたけど今はネトのおかげで分散してるからな…

どんなインディーズバンドでも自サイトやブログ持ってるし
2chスレやファンサイト、wikiやようつべを連携すれば殆どの情報が入る

昔だったらマスコミ推薦でTVに出ないと誰にも知られなかったのだがw
467 ダーレイアラビアン(樺太):2008/05/24(土) 19:17:43.80 ID:IxT2mN1VO
でもやっぱ高いよな。洋画のDVDより高いってどうなのよ。
映像産業も廃れてるのかな
468 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 19:18:18.08 ID:rSlYw8b80
小室やつんくの凋落振りを見るにつけ、
つまらない曲をメディアの力で売るという業界のシステム自体が終わってると思う。
469 福田吉兆(福岡県):2008/05/24(土) 19:18:44.71 ID:EUUQIjqC0
アーティストってなんであんなに偉そうなの?こっちは客だぜ?
470 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 19:18:45.25 ID:oY32hF040
>>462
自力で調べるわけか。よく考えたら当たり前だったな、スマソw
471 高橋名人(アラバマ州):2008/05/24(土) 19:19:15.09 ID:wtDrgCnL0
>>467
洋画が安いのはそれといった搾取が少ないから。
中間搾取がなければアルバムなんぞ1500円で買える代物
472 村井純(関西地方):2008/05/24(土) 19:19:20.37 ID:MvU+KjZE0
>>466
それにちょっと売れるとネットであることないこと叩かれるから
昔みたいなカリスマミュージシャンが現れにくくなった
473 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 19:20:19.02 ID:oY32hF040
>>469
人によりけりだと思うぜ
インギーって尊大なイメージがあるがクリニック時は凄い優しい
あと俺がさっき張ったIncognitoもライブ後に普通に雑談に応じてくれるくらい壁が無いw
474 フォン・ノイマン(東京都):2008/05/24(土) 19:20:27.67 ID:6Iiw3NjG0
>>467
洋画のDVDって、あのパッケージ単体だけで言えば
殆どが赤字だから。
475 波平(京都府):2008/05/24(土) 19:20:44.62 ID:GLqtKFPm0
>>448
団塊ジュニア


>>467
映画と一緒にしてもな…
CDの音楽は毎日聞くかもしれないけど
同じDVD毎日見るか?
476 テム・レイ(東京都):2008/05/24(土) 19:21:35.55 ID:0zkD9w6T0
気に入ったからCDを買うっていう行動自体が
もう古い考えなんだろうな。

今の大多数が「聞ければ良い」で
大昔はネットとか無かったけど、ラジカセ2台で
片方で再生して、もう片方のマイクで録音(ライン無し)で
ダビングしてたんだから、それは今も昔も変わらないんだろうな。
477 フォン・ノイマン(東京都):2008/05/24(土) 19:21:56.84 ID:6Iiw3NjG0
>>473
JPにカリスマ性を求める人はいないだろうよ?w
478 焼酎(東京都):2008/05/24(土) 19:23:09.85 ID:SAs/70l50
2〜3万枚売れただけでもオリコン1位取れる時代なんだよな
479 村井純(関西地方):2008/05/24(土) 19:23:30.28 ID:MvU+KjZE0
昔はアーティストといえばもの凄い偉大なイメージがあったが
今は単純に音楽をやってる人って感じ
480 安武右京(樺太):2008/05/24(土) 19:23:44.86 ID:yKkBvusmO
>>472
ネットさえなければ倖田も今頃は
全盛期の浜崎並のカリスマアーティストとして君臨出来たんだろうな
481 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 19:24:13.76 ID:oY32hF040
>>477
JPってブルーイ?
彼はリーダーなのに演奏中は影薄いよね・・・
482 狭間偉出夫(コネチカット州):2008/05/24(土) 19:25:12.90 ID:WJnYLOnfO
音楽はニコ動でボーカロイドシリーズ聞くだけで充分
483 フォン・ノイマン(東京都):2008/05/24(土) 19:25:44.11 ID:6Iiw3NjG0
>>479
でも、昔の「アーティスト」の人に会ったりすると、
いやこんなの今の時代じゃ絶対ありえねえ、よく生きていられるな、
て人は多いんだよな。
484 フォン・ノイマン(東京都):2008/05/24(土) 19:27:03.48 ID:6Iiw3NjG0
>>481
そう。グラサン外すとただのデブで優しいオッサンだよね
リーダーていうかINCOGNITOはあの人の個人ユニットだもんね。
485 古谷一行(西日本):2008/05/24(土) 19:27:35.01 ID:wAB3DP6c0
ちょwwwwwwwwww
Vipperの力でハピマテ1位にしようぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
486 禁煙(catv?):2008/05/24(土) 19:28:24.92 ID:SmQhBkFg0
それでもカスラックは潰れない不思議
487 鋼弾之父(岡山県):2008/05/24(土) 19:28:38.59 ID:qKMV2aDz0
歌に引き込ませる歌手が少ない
ある曲がいいと思っても別のはイマイチってことがざら
結局自分の中では作曲者次第になってしまう
488 浮気(富山県):2008/05/24(土) 19:29:05.42 ID:NMl8cVcT0
>>485
VIPで死ね
489 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 19:29:17.40 ID:oY32hF040
>>484
先月ライブ行ってサイン貰ったわw
「ワールドツアーで疲れが溜まってるからアンコールは1曲だけ」と言いつつ
ちゃんとサイン会やってくれた。良い人過ぎるw
490 パパス(福島県):2008/05/24(土) 19:30:36.17 ID:oSNPBjmk0
値上げしといて売れないとか言われてもな
491 村井純(関西地方):2008/05/24(土) 19:31:08.84 ID:MvU+KjZE0
インコグニートって20年くらい前に流行ったアシッドジャズのバンドだよな?
こういうのが話題になるってことはやっぱ大衆の音楽の趣味が多様化してるんだなと実感できる
492 西周(北海道):2008/05/24(土) 19:31:36.68 ID:bUpMNbnO0
スレの流れを読まずに、スーパーフライのアルバム売れているね。びっくり。
シングルはオリコン10位以下ばっかりだったのに、なぜ確変しているの?
493 テム・レイ(東京都):2008/05/24(土) 19:32:03.00 ID:0zkD9w6T0
若者のTV離れも加速してるんだから
ますます、音楽に触れる機会なんてなくなってるんだろ

TV見ないでネットしても音楽(新曲)なんて耳に入ってこないしな。
あるとしたら色々な店で流れる曲くらい。

で、たまに良い曲発見しても
たまに過ぎるっていうか、CD屋に買いに行く習慣が無いからネットで落とすと。

1.ハード(CD)で音楽を売る
2.新曲を聴く機会が無い

全盛期は皆「新曲をこっちから探しに行く」感じだったけど
今は完全に受け手になってる感じがする。

だからアニメCDとかはファンがモチベーションあるから買うんだろうけど
一般曲は固定ファン以外の中間層を取り込めない。

494 チチクリマンボ(東京都):2008/05/24(土) 19:32:19.29 ID:i2UTziY30 BE:689328768-2BP(5615)
>>448
あのころはCDを買う事が一大イベントだった。
「CDを買った俺カッコいい!」って
495 荒岩一味(catv?):2008/05/24(土) 19:33:03.54 ID:6aWojdRr0
CDを聴く服がない
496 久世稔彦(神奈川県):2008/05/24(土) 19:33:11.73 ID:qNPrOSjn0
昔はバイト代つぎ込んでCD買いあさったけど
今はなんだかなー的で購買意欲が無い
497 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 19:33:11.84 ID:oY32hF040
>>491
でも本当に多様化してるのかといえば疑問なんだよね
ブルーノートや数年前に出来たR&B板を見てるとマイノリティはマイノリティのままな気がするんだ
498 さくらパパ(神奈川県):2008/05/24(土) 19:33:39.46 ID:DLWwoDdD0
こ、越智?
499 渡会健吾(dion軍):2008/05/24(土) 19:33:56.93 ID:jdIzB+is0
もう批判や分析は飽きたよ、前向きに行こうぜ。
2000年以降で、捨て曲なしの名盤を教えろ。
買うから。
500 範馬勇次郎(埼玉県):2008/05/24(土) 19:34:03.55 ID:ObwPB4cI0
もともとカラオケで歌うためにしかたなく買ってたのがほとんだだしな
カラオケ自体下火で、しかも歌いづらい曲ばっかりになってるから売れない
501 ネスのパパ(北海道):2008/05/24(土) 19:34:30.60 ID:EF7nff6u0
シングル300円
アルバム1000円ならショップにいってもいいかなー程度
502 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 19:35:13.44 ID:oY32hF040
>>499
あくまで故人的な名盤だが、去年出たRun-D.M.Cのライブアルバムは名盤だった
503 さくらパパ(神奈川県):2008/05/24(土) 19:35:49.99 ID:DLWwoDdD0
>>499
宇多田のULTRA BLUE
504 村井純(関西地方):2008/05/24(土) 19:35:53.92 ID:MvU+KjZE0
インコグニート、ガリアーノ、ヤングディサイプル、オマー
505 あわのだんごの守(大阪府):2008/05/24(土) 19:35:56.33 ID:HOeZZWXE0
2曲はいって1000円とか
しかも、CDのままで再生するとか今じゃほとんどやらないし
いまだにCDで売ろうとか考えが浅はか過ぎ
506 西周(北海道):2008/05/24(土) 19:36:22.72 ID:bUpMNbnO0
>>501
そんなあなたにレンタル。
お前が今使っているパソコンのCDプレーヤーは飾りかい?
507 海坊主(長屋):2008/05/24(土) 19:36:43.80 ID:Dh9JYVG00
>>499
捨て曲に囚われる意味が分からない
一曲でも良曲があればいいだろ
508 パパス(秋田県):2008/05/24(土) 19:37:10.52 ID:0/9eisjp0
>>499
アーバンギャルド 少女は二度死ぬ
509 ネスのパパ(北海道):2008/05/24(土) 19:37:12.61 ID:EF7nff6u0
>>506
返しに行くのが嫌
一時期やってたけどめんどう
510 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 19:38:00.92 ID:rSlYw8b80
>>499
Strength/Roy Hargrove The RH Factor

このアルバム、曲数が少なくて安いけど、めちゃかっこいいよ。
ジャズ、ファンク系。
511 金日成(東京都):2008/05/24(土) 19:38:09.22 ID:RcRhEhnS0
価格が時代と合わなくなったんだろ
それにレンタル屋もかなり増えたし
512 羽田孜(アラバマ州):2008/05/24(土) 19:38:29.41 ID:ua8j+0Cq0
CD→ipod→着うた(笑)と退化しているなw
携帯が5万もするんだから高校生はipodなんて買わないんだろうな
513 波平(東京都):2008/05/24(土) 19:38:31.79 ID:QfDO1xWa0
>>506
エロゲをインストールする時に重宝します。
514 テム・レイ(東京都):2008/05/24(土) 19:38:42.32 ID:0zkD9w6T0
大体全盛期だってTVのタイアップ無しに100万枚行くのは
難しかったんだぜ。

そのTVが見られてないんだから、その影響もでかいだろ。
515 あぶさん(東京都):2008/05/24(土) 19:38:52.01 ID:CwOdNQSD0
同人CDが一番レベル高いことに最近ようやく気付いた
516 村井純(関西地方):2008/05/24(土) 19:38:53.11 ID:MvU+KjZE0
2000年以降ならディアンジェロのブードゥーとカサンドラウィルソンの茶色のジャケのやつくらいかな
00年代はJ-Popもアレだが海外の音楽の名盤のでなさも異常
517 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 19:38:57.44 ID:oY32hF040
>>509
つ ポストで返却
518 水谷豊(東京都):2008/05/24(土) 19:39:30.76 ID:6TuAPtRH0
>>42
その値段だと、金額を気にせず買える。
中学生でもお小遣いで買えるな。

音楽に目覚めて、最も聞きたい時期が中学〜高校だと思うのに、
アルバム一枚3,000円って金額が、音楽人口を減少させてると思うのな。
519 働き盛り(東京都):2008/05/24(土) 19:39:37.73 ID:Hmb0O7KZ0
>>405
歌謡曲は、CDが2枚入っていて、3000円くらいかな。
別々に買うよりも安い。
520 西周(北海道):2008/05/24(土) 19:40:16.75 ID:bUpMNbnO0
>>499
クラシックのベスト100シリーズ
>>509
じゃあ、iTMSとかモーラとか。
>>511
動画ストリーミングサービス普及でレンタルやがこの先生きのこれるか。
521 風船おじさん(愛知県):2008/05/24(土) 19:40:41.81 ID:gg0w49DU0
一方オーヲタは1枚2万も3万もするダイレクトカットSACDを買った
http://www.hmv.co.jp/news/article/711140082
522 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 19:41:14.19 ID:oY32hF040
>>518
更に今は携帯代があるから小遣いからの消費も寂しくなっちゃうだろうしね
パケ割してもやっぱり中高生には厳しい出費だから
523 波平(東京都):2008/05/24(土) 19:41:35.68 ID:QfDO1xWa0
ベスト100とかだととたんに安っぽい感じがしてまたやなんだよな。

じゃあどうすりゃいいんだっつうの
524 テム・レイ(東京都):2008/05/24(土) 19:42:49.31 ID:0zkD9w6T0
>>523
大体どういう基準で選んだベストだって話だよな
525 風船おじさん(愛知県):2008/05/24(土) 19:43:10.95 ID:gg0w49DU0
>>523
>>521のやつ買えば?
526 ミスマル・コウイチロウ(群馬県):2008/05/24(土) 19:43:40.76 ID:Yc5x7dr00
100円でも高い
527 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 19:43:42.99 ID:gb2qv4JY0
>>181
きいたけど糞いな
528 伊達輝宗(東京都):2008/05/24(土) 19:43:42.11 ID:zBlJ91sQ0
クラシック好きの俺からすると、ネットからDLした音で満足できるおまいらの貧乏耳がうらやましいよ。
529 スパーダ(大阪府):2008/05/24(土) 19:44:40.05 ID:nwUO4P9F0
今やコレクションアイテムだもんな
CDの時代は終わった
530 あたるの父(東京都):2008/05/24(土) 19:45:07.33 ID:jDm3h6ZW0
CDなんて2度と買う事無いと思っていたが、いきものがかりのCDを思わず買ってしまった
531 ミスマル・コウイチロウ(群馬県):2008/05/24(土) 19:45:48.05 ID:Yc5x7dr00
ドキュン餓鬼が作った歌を二十歳過ぎてもありがたがって聴いてる男の人って・・・・
532 タマーキン(catv?):2008/05/24(土) 19:46:07.36 ID:UW4ohygi0
>521
コンデンサーをたくさんつないで聴くということですね。わかります。
533 村井純(関西地方):2008/05/24(土) 19:46:17.17 ID:MvU+KjZE0
もっと大衆がミュージシャンを神扱いして楽曲をあり難がらないといかんと思う
今日日こうだと言えば汚いイメージしかないし、オレンジレンジ、B'zと言えばパクリバンドという言いがかりがそのまま大衆のイメージになってしまってる
534 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 19:46:27.53 ID:oY32hF040
クラシックといえばさ、録音時の「ジー」って音は高いオーディオだと余計ハッキリと聴こえる?
再生機器側のノイズじゃなくてさ
535 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 19:46:34.26 ID:rSlYw8b80
ジャネット・サイデルのCDは聴いたほうがいいよ。
女性ジャズボーカル、スウィンギンで軽快な歌い方で日本人にとても合う。
536 渡会健吾(dion軍):2008/05/24(土) 19:46:38.59 ID:jdIzB+is0
>>507
1曲1曲に血を注ぎ込んでるような、人生の価値を変えてしまうような
音楽家が好きだから、アルバムで手を抜くような音楽家は好きじゃないんだ
537 西周(北海道):2008/05/24(土) 19:46:52.39 ID:bUpMNbnO0
>>531
初期のモーツァルト作曲の作品を納めたCDを買っちゃいけないのかよ!


あるのか?
538 東方厨(樺太):2008/05/24(土) 19:46:53.49 ID:pv5x2NcTO
CD屋にipod持っていってさ
新譜のジャケット見ながら試聴してさ
端末から好きな曲だけ1曲100円で購入できたらいいな
アルバムやB面だからって手抜きできなくなるね
おれは毎月2000円くらい投資すると思う
539 派遣社員(関西地方):2008/05/24(土) 19:47:17.74 ID:zEOXkhts0
CDに限らずデジタルデータを買う奴は購入厨と呼ばれる時代です
540 あぶさん(東京都):2008/05/24(土) 19:47:23.63 ID:CwOdNQSD0
だから同人だったらアルバムでも1000円でお前ら大満足なわけじゃん
541 古河秋生(富山県):2008/05/24(土) 19:47:33.01 ID:rf5PNhTL0
今までが売れすぎだっただけだろ
今でも日本の音楽市場ってイギリスより上なんだろ
アメリカに次いで2位
十分じゃん
542 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 19:48:34.30 ID:oY32hF040
>>538
数年前はMDでそういうのあったよなw
ATMみたいなのがコンビニなんかにも設置してあって
そこにMD入れて有料で曲入れるの。しかも値段が馬鹿高かった気がするw
543 ベム(アラバマ州):2008/05/24(土) 19:48:40.80 ID:/w3YJSk40
音楽CD買うくらいなら放送室のCD買ったほうがおもしろいし安いから得だよね
544 宮本アモン(北海道):2008/05/24(土) 19:48:57.68 ID:WfExBrCv0
>>533
情報がありふれている時代にそんな事出来るかよ
日本における洋楽の歴史は妄想が全てだと言っても過言ではないんだぞ
545 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 19:49:11.78 ID:rSlYw8b80
ジャネット・サイデルなら、
ディア・ブロッサムがお勧め。
価格もこなれてる。
546 明智光秀(大阪府):2008/05/24(土) 19:50:17.72 ID:7iEFhCyW0
>>204
なんかwarota
547 珠姫の父(東京都):2008/05/24(土) 19:50:24.36 ID:udxpc2470
NYやロンドンでレコーディングとか笑わせてくれる
548 ミスマル・コウイチロウ(東京都):2008/05/24(土) 19:50:55.29 ID:LM3Li7Te0
mp3スレでくださいって言ったらアルバムごとお前らがうpしてくれるのにCD買うとかあほだろ
549 羽田孜(アラバマ州):2008/05/24(土) 19:50:55.69 ID:ua8j+0Cq0
ジャズの名盤は1500円だからなあ・・・
年を取るとロック、ポップスが聴けなくなる
オスカー・ピーターソンのCDが欲しい
550 宮本アモン(北海道):2008/05/24(土) 19:51:28.70 ID:WfExBrCv0
>>549
感性が鈍ったのか、先鋭化したのかどっちだと思う?
551 マスオ(樺太):2008/05/24(土) 19:51:34.73 ID:hJ/T5qLWO
>>520
動画ストリーミングがレンタルを上回るなんて5年はたたないと無理
10年たっても無理かもしれない
552 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 19:51:49.32 ID:oY32hF040
>>549
値段的に適当に買えるっていう強みもあるしね
中には千円やそれ以下でも買えるから
553 貫太郎(大阪府):2008/05/24(土) 19:51:58.76 ID:cIfWAUB/0
買ってるの桃井とmomo-iのCDぐらいだ
554 水谷豊(東京都):2008/05/24(土) 19:52:02.69 ID:6TuAPtRH0
ジャケットのデザインもどんどん糞になって行くしな。
ネットで1曲づつ買った方が遥かにマシになってる。
555 あたるの父(東京都):2008/05/24(土) 19:52:27.95 ID:jDm3h6ZW0
3000円くらい払ってやれよ。誤差範囲レベルの金額だろ
556 サンデーサイレンス(長野県):2008/05/24(土) 19:52:53.60 ID:HMEgP/jl0
557 ブリーフ博士(愛知県):2008/05/24(土) 19:53:17.45 ID:ObCwbVE50
ゴミ曲しかないしな
今の若い奴はかわいそうだわ
大人になったとき、青春の思い出の曲がヒップホップとかなんだろ?
558 テム・レイ(東京都):2008/05/24(土) 19:53:45.47 ID:0zkD9w6T0
>>542
あったあった。
料金も高かったが、ダウンロード時間も長かった。
しかもMD出初めの頃って「CDと同じ音質」とかウソつきまくりだったし。
559 村井純(関西地方):2008/05/24(土) 19:53:51.08 ID:MvU+KjZE0
なんかジャズのレコード大量に家にあるけど正直聞いててもあまり面白くない
BGMって感じ
70年代のジャズファンク、フュージョンの方がまだ良い
560 宮本アモン(北海道):2008/05/24(土) 19:54:06.91 ID:WfExBrCv0
>>557
何を勘違いしたのか知らんがそれはボウイしか知らないような人間がロックはクソと言うようなもんだぞ
561 西周(北海道):2008/05/24(土) 19:54:07.77 ID:bUpMNbnO0
>>557
モーニング娘。だろうが。
562 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 19:54:50.63 ID:oY32hF040
>>558
MDLP4の酷さには泣いたわ・・・ベーストレーナー以上に低音死んだw
一緒に高音も曇りすぎw
563 羽田孜(アラバマ州):2008/05/24(土) 19:55:24.39 ID:ua8j+0Cq0
>>550
歌モノに飽きたというか
ロック→テクノ・トランス→ジャズ
BGMに最適な音楽を聴くようになった
564 あたるの父(東京都):2008/05/24(土) 19:55:27.35 ID:jDm3h6ZW0
これを聴くと胸がキュンとなるおまえらの1曲を教えてくれ
565 高橋名人(アラバマ州):2008/05/24(土) 19:55:36.30 ID:wtDrgCnL0
ipod→ipodnanoにしたが、音質悪くなっててワロタ
折角のロスレスが意味ねーw
566 ジン(兵庫県):2008/05/24(土) 19:55:55.89 ID:T8Vg1fhf0
>>563
俺逆だわ
ジャズ→テクノ・ハウス
567 貫太郎(大阪府):2008/05/24(土) 19:56:27.71 ID:cIfWAUB/0
CDって別に高くないと思う
レコード時代の方が割高感あったな
しかも今って全体的に物価上がってるから
相対的には安くなってると思う

単にデジタルのハードルが下がってるんだよな
デジタルデータなんてタダで手に入れて当然とみんな思ってる
だから高いとかいう意見が出てくるわけでしょう

小説とかもデジタルデータで配信する時代になれば
たかが数MBだから
みんな高い高い言い出すんだろうな
568 メタボ(富山県):2008/05/24(土) 19:56:48.25 ID:E1zWWNNJ0
いつの間に割れ厨が市民権を得たんだ
ニコニコとかが大衆化したせいで、堂々と割れても問題ないとかいう狂ったやつが増えたのか
それともニュー速が終わってたのか
569 渡会健吾(dion軍):2008/05/24(土) 19:57:19.97 ID:jdIzB+is0
>>502-503
>>508
>>510
ありがとう
570 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 19:57:38.00 ID:oY32hF040
>>559
ジャズもフュージョンも興味や惹かれる物が無ければスーパーのBGMだからなw
571 さくらパパ(神奈川県):2008/05/24(土) 19:57:45.81 ID:DLWwoDdD0
>>537
演奏してるのは大人だろ
572 ミト(大阪府):2008/05/24(土) 19:58:06.84 ID:obpdDT1r0
芸人のツッコミの方が出した一番売れてない
3枚目のシングルにさえ及ばないとは

3rdシングル『FRIENDSHIP』約65万枚
573 正力松太郎(樺太):2008/05/24(土) 19:58:25.68 ID:qimZTvbLO
夏になると何故か棚からASWADとか取り出して聴いたりするな
574 明智光秀(東日本):2008/05/24(土) 19:58:33.93 ID:jhEKtCTw0
90年頃から変わってないから買う必要が無い
575 ネモ船長(神奈川県):2008/05/24(土) 19:58:38.00 ID:PTmP7hbJ0
個性が無い寝てしまいそうな音楽ばっかじゃん
売れる売れない以前の問題
576 宮本アモン(北海道):2008/05/24(土) 19:58:49.56 ID:WfExBrCv0
>>570
坂本龍一がジャズ・フュージョン系の人にはロック系の人にある音色の良さ、タイム感の良さを学んで欲しいと言っていたこともあるぐらいだからな
577 テム・レイ(東京都):2008/05/24(土) 19:58:52.16 ID:0zkD9w6T0
>>564
一般的にはどうでも良い曲だが
倉木麻衣の「Time After Time」

なんか社会人になりたて(2〜3日)の頃聞いて
「ああ、もう俺の戻る場所は大学じゃないんだな、これから会社なんだな」って
思い出がある。
578 貫太郎(大阪府):2008/05/24(土) 19:59:15.59 ID:cIfWAUB/0
あと今の音楽は糞だから買わないとか言ってる人も的外れ。
単に10代の頃の音楽の思い出が強くて
感性が時代について行っていないだけだから。
579 波平(愛知県):2008/05/24(土) 19:59:32.01 ID:KUzYwHrz0
>>576
坂本はもうオワットル
580 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 19:59:41.81 ID:oY32hF040
>>564
おで・・・こういうの好き
http://youtube.com/watch?v=O6vi1rc_dAk
581 村井純(関西地方):2008/05/24(土) 19:59:51.54 ID:MvU+KjZE0
>>564
さっきらんま見てたからこれかな
http://www.youtube.com/watch?v=6hnkFxWW-Vw
582 派遣社員(関西地方):2008/05/24(土) 20:01:08.25 ID:zEOXkhts0
今の音楽否定してる奴って、若い友達いないの?
583 バーダック(長野県):2008/05/24(土) 20:01:15.18 ID:3ClPuz5X0
ほめらじしか買ってないな
584 ハルバル父さん(宮城県):2008/05/24(土) 20:02:05.22 ID:j7t3KzKL0
あういえー
585 ベム(アラバマ州):2008/05/24(土) 20:02:47.74 ID:/w3YJSk40
最近聞いたのはみうらじゅんの青春ノイローゼくらいだなぁ
586 古河秋生(富山県):2008/05/24(土) 20:02:58.95 ID:rf5PNhTL0
今の音楽を否定してる奴が比較してるのが売れてる音楽と昔の売れてない音楽なのがおかしい
587 村井純(関西地方):2008/05/24(土) 20:03:33.15 ID:MvU+KjZE0
つーか最近良いのがない
もしくは良い音楽が話題にならないのはガチ
00年以降は歴史的名盤みたいなのがほとんどでてない
588 海原雄山(石川県):2008/05/24(土) 20:04:28.40 ID:wpQ16mVN0
>>582
だよな
女の子とカラオケ行ったとき何歌ってるんだろう
589 派遣社員(樺太):2008/05/24(土) 20:04:43.12 ID:m1TRbWByO
>>1
アメリカのパクリ曲が1位て日本人として恥ずかしいな。
アメリカ人にバレませんように。
590 高橋名人(アラバマ州):2008/05/24(土) 20:04:47.64 ID:wtDrgCnL0
>>564
大貫妙子のDreamland
30代が聞くと心が捻じ切れる
591 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 20:04:56.89 ID:rSlYw8b80
>>564
洋楽ではPORTISHEADのSour Times
592 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 20:05:11.87 ID:oY32hF040
>>587
カバー曲として定番になりそうなのも生まれないよね
あれ何でだろ
593 ジン(兵庫県):2008/05/24(土) 20:05:33.77 ID:T8Vg1fhf0
594 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 20:05:42.72 ID:gb2qv4JY0
>>587
お前がじじいになっただけじゃね
自分の価値観がすべてとか決め付けてそうで気持ち悪い
595 銭形のとっつぁん(東京都):2008/05/24(土) 20:05:49.22 ID:qTX0XvuW0
マクロスFのCDは買うよ
マクロス7は全部持ってるし
596 ゴルフ(静岡県):2008/05/24(土) 20:05:48.58 ID:03XZtL7R0
597 範馬勇次郎(神奈川県):2008/05/24(土) 20:05:49.35 ID:V8FoLekn0
>>564
一般的にはどうでも良い曲だが
隙間スイッチの「全力少年」

なんか社会人になりたて(一ヶ月)の頃聞いて
「働きたくねぇ・・」って思い出がある。
598 村井純(関西地方):2008/05/24(土) 20:05:50.30 ID:MvU+KjZE0
>>588
アースウインド&ファイアーに決まってるだろうが!!
599 ベム(アラバマ州):2008/05/24(土) 20:06:11.93 ID:/w3YJSk40
本州じゃカラオケなんてもう流行ってないよ
600 シングルパパ(埼玉県):2008/05/24(土) 20:06:20.58 ID:MPfMOPip0
>>542
あー、上野駅の中のCD屋の前で見た記憶が・・・
601 貫太郎(大阪府):2008/05/24(土) 20:06:41.13 ID:cIfWAUB/0
結局300万枚とか売れてた頃も
買ってたのはほとんどライトユーザーなんだよな。
でその層は軒並み着うたやダウソに流れてると。
音楽の良し悪しではなく、時代の流れ。
SACDとかDVDオーディオの時代になっても、絶対売れない。
602 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 20:07:17.14 ID:oY32hF040
>>598
Al McKay来日してたな・・・行きたかった・・・orz
603 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 20:07:44.72 ID:rSlYw8b80
これはライブ・バージョン
Portishead/Sour Times
ttp://jp.youtube.com/watch?v=iuUYZJuzie0&feature=related
604 サトシの父親(アラバマ州):2008/05/24(土) 20:08:11.34 ID:+Cc7jXzc0
4年くらいバンドやってて、
一度だけオリコンの左ページに出たことがあるのが俺の自慢。
あと、笑っていいともの番組終了30秒前にも宣伝で出たことがある。
605 村井純(関西地方):2008/05/24(土) 20:08:36.41 ID:MvU+KjZE0
>>594
じゃあ最近の名盤を教えてくれ
それこそ自己マンのマニアックなものではなく
そこそこ知名度があってみんなが認めるものでないといかんぞ
606 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 20:08:36.50 ID:gb2qv4JY0
>>604
バンド名
607 お茶の水博士(京都府):2008/05/24(土) 20:08:39.48 ID:vlbZGx3s0
この流れであえて言うけど
「愛をこめて花束を」は10年に1曲レベル
608 あたるの父(東京都):2008/05/24(土) 20:08:51.89 ID:jDm3h6ZW0
>>564
なんの思いでもないはずなのに、これを聴いて目がウルっときた。
http://youtube.com/watch?v=-ctomcfUiLI&feature=related
609 中川一郎(東京都):2008/05/24(土) 20:08:58.86 ID:ggZr6jhB0
610 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 20:09:13.25 ID:gb2qv4JY0
>>605
そんなもの人それぞれじゃん
611 羽田孜(アラバマ州):2008/05/24(土) 20:09:18.50 ID:ua8j+0Cq0
90年代はロキノン系がカウンター的存在だったけど
今じゃオリコンチャートに普通に入るようになったよね
612 まぶたの父(静岡県):2008/05/24(土) 20:09:47.39 ID:2ObtpYpb0
>>499
No Use for a Name の Hard Rock Bottom と Keep Them Confused
613 お茶の水博士(京都府):2008/05/24(土) 20:10:49.78 ID:vlbZGx3s0
>>499
Tha Blue HerbのSell Our Soul
614 まぶたの父(静岡県):2008/05/24(土) 20:10:51.96 ID:2ObtpYpb0
>>564
H2O 思い出がいっぱい
615 目玉のおやじ(神奈川県):2008/05/24(土) 20:10:58.77 ID:MVmoFWxV0
昔はシングル1000円以下が当たり前だったのに
生産効率化した今の時代でも1500円くらいってボッタクりすぎだろ
616 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 20:11:14.35 ID:oY32hF040
>>611
ロキノン系といえばさ、音楽板でV系ファンが目の敵にしてるんだけど
あれなんでなんだろ。野球派とサッカー派と違って一方的な敵対なんだが
617 ジン(兵庫県):2008/05/24(土) 20:11:17.91 ID:T8Vg1fhf0
ブルーハーブってあれマジで何なのよw
618 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 20:11:56.16 ID:gb2qv4JY0
中二のゆとりが少し叩かれたくらいでファビョってるな
619 ベム(アラバマ州):2008/05/24(土) 20:12:10.35 ID:/w3YJSk40
>>564
サムシングは女の子のジーンズです
http://jp.youtube.com/watch?v=vPiYQ0FHtMQ
620 まぶたの父(静岡県):2008/05/24(土) 20:12:39.39 ID:2ObtpYpb0
44 名前: 相原重雄(岐阜県)[sage] 投稿日:2008/05/24(土) 17:05:11.85 ID:gb2qv4JY0
↓懐古ゆとりの発言

70 名前: 相原重雄(岐阜県)[sage] 投稿日:2008/05/24(土) 17:10:32.68 ID:gb2qv4JY0
>>62
ガチ通報した

527 名前: 相原重雄(岐阜県)[sage] 投稿日:2008/05/24(土) 19:43:42.99 ID:gb2qv4JY0
>>181
きいたけど糞いな

594 名前: 相原重雄(岐阜県)[sage] 投稿日:2008/05/24(土) 20:05:42.72 ID:gb2qv4JY0
>>587
お前がじじいになっただけじゃね
自分の価値観がすべてとか決め付けてそうで気持ち悪い

606 名前: 相原重雄(岐阜県)[sage] 投稿日:2008/05/24(土) 20:08:36.50 ID:gb2qv4JY0
>>604
バンド名

610 名前: 相原重雄(岐阜県)[sage] 投稿日:2008/05/24(土) 20:09:13.25 ID:gb2qv4JY0
>>605
そんなもの人それぞれじゃん

618 名前: 相原重雄(岐阜県)[sage] 投稿日:2008/05/24(土) 20:11:56.16 ID:gb2qv4JY0
中二のゆとりが少し叩かれたくらいでファビョってるな
621 パパイヤ(dion軍):2008/05/24(土) 20:12:49.80 ID:BIFq0qxf0
>>612
Keepはだめだろ
622 村井純(関西地方):2008/05/24(土) 20:12:49.80 ID:MvU+KjZE0
>>610
答えられないのかよwwwwwwwwww
623 とうさん(アラバマ州):2008/05/24(土) 20:13:32.21 ID:b1hAZetf0
新しい音楽に触れるのを止めたくせに最近の曲は糞とか言うな。
624 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 20:13:33.91 ID:gb2qv4JY0
>>622
答えるって誰がいったん?
625 ジン(兵庫県):2008/05/24(土) 20:13:49.09 ID:T8Vg1fhf0
つか最近曲があるのかどうかを知らん
626 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 20:14:42.95 ID:oY32hF040
最近といえば、去年デビューしたのかブレイクしたのかは知らないけど
中村中は結構好みだったな
627 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 20:14:47.42 ID:gb2qv4JY0
しかしID:MvU+KjZE0みたいな自称音楽通って気持ち悪いやつばっかりだな
628 ジン(兵庫県):2008/05/24(土) 20:15:00.58 ID:T8Vg1fhf0
胸がキュンとなる曲第2弾
http://www.youtube.com/watch?v=DcBlVUJnab0
629 安武右京(東京都):2008/05/24(土) 20:15:02.54 ID:pXFr1LNG0
おまえらがP2Pで違法ダウソしてるからだろww
630 まぶたの父(静岡県):2008/05/24(土) 20:15:15.87 ID:2ObtpYpb0
>>621
でもHard Rock Bottomは名盤だよな?
631 福田赳夫(長崎県):2008/05/24(土) 20:15:33.94 ID:2msL9WK10
いまどきCDはねーべwwww
flacでOK!
632 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 20:16:50.64 ID:gb2qv4JY0
>>622
じゃあ最近の名盤を教えてくれ
それこそ自己マンのマニアックなものではなく
そこそこ知名度があってみんなが認めるものでないといかんぞ
633 村井純(関西地方):2008/05/24(土) 20:17:08.80 ID:MvU+KjZE0
>>624
とりあえずじじいの俺に最近の名盤を教えろと言ってるのだ
早く書けよ
634 ジン(兵庫県):2008/05/24(土) 20:17:29.68 ID:T8Vg1fhf0
おまえらうっせえよwwwwwww
635 ヴァン=ホーエンハイム(関東地方):2008/05/24(土) 20:17:49.62 ID:EaYHON3g0
今までは工場出荷枚数を売り上げ枚数で発表してたんだよ
マスコミの煽りで
今は純粋な売り上げ枚数だよね
636 高橋名人(アラバマ州):2008/05/24(土) 20:17:56.29 ID:wtDrgCnL0
きめぇ
637 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 20:18:02.86 ID:gb2qv4JY0
638 お茶の水博士(京都府):2008/05/24(土) 20:18:24.72 ID:vlbZGx3s0
>>630
それはガチすぎる
捨て曲無いけどInternational You Day, Friend of the Enemy, Let Me Down
あたりは至高

てかSuperflyのアルバムはなかなかいいぞ
639 貫太郎(大阪府):2008/05/24(土) 20:18:44.80 ID:cIfWAUB/0
いいから桃井はるこの曲を聞けよ
640 ベム(アラバマ州):2008/05/24(土) 20:18:46.89 ID:/w3YJSk40
最近の名盤はパヒュームのGAMEだろ
641 範馬勇次郎(埼玉県):2008/05/24(土) 20:18:49.45 ID:44HgwZsz0
去年買ったのはTM NETWORKのCD2枚だけ
642 村井純(関西地方):2008/05/24(土) 20:19:20.93 ID:MvU+KjZE0
>>632
はあ?wwお前読解力ないだろw
643 ジン(兵庫県):2008/05/24(土) 20:19:28.80 ID:T8Vg1fhf0
>>638
スーパーフリーに見えた
歳か・・・
24なのに
644 古河秋生(東京都):2008/05/24(土) 20:19:33.16 ID:z/pBCMli0
○○系の名曲を集めました的なCDをCMしまくって必死に売ってる所に今の音楽業界の底の浅さがうかがえる
レコード会社はあんな素人でも作れるようなもので金稼いで恥ずかしくないの?
645 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 20:19:37.80 ID:oY32hF040
あと個人的な願望だけど、日本もシングルじゃなくアルバムをメインに作って売って欲しいんだが
こういう意見はどうなんだろ
646 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 20:19:58.74 ID:gb2qv4JY0
>>642
お前よりはあるぜww
647 ガリレオ・ガリレイ(長屋):2008/05/24(土) 20:20:17.10 ID:k4bT8kwR0
中高生に3000円は辛いわな。
今はつこうてる友達とかいるだろうし。
648 前島密(栃木県):2008/05/24(土) 20:21:01.26 ID:aQuYX+EK0
一時期、気に入ったアニメのOP・ED買ったりCD購入の習慣復活しかけたけど
結局邪魔になるしリッピングも面倒なのですぐにやめた
649 カーネル・サンダース(福岡県):2008/05/24(土) 20:21:09.91 ID:oOZYvyQ30
どいつもこいつも下手糞な英語まぜるんじゃねえよ
日本人のカス英語聞くくらいなら洋楽聴いたほうまだまし
日本人なら日本語で歌わんかい
650 パパイヤ(dion軍):2008/05/24(土) 20:21:44.96 ID:BIFq0qxf0
>>630
Hardは名盤だな
でも最高傑作はMakingだと思ってる
651 ジョージ・H・W・ブッシュ(岡山県):2008/05/24(土) 20:23:09.12 ID:WvZoQjnT0
DVDでも安いのは全部外国企業ので日本企業のはCDといっしょですごい高いんだよな
やっぱ日本ってどの分野でも力持ってる奴が庶民からぼったくる構造になってんだな
652 お茶の水博士(京都府):2008/05/24(土) 20:23:14.49 ID:vlbZGx3s0
キュンとなる曲と言えばこれからのシーズンこの曲は外せない
http://www.youtube.com/watch?v=CCG3sjfvsWU
653 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 20:23:16.71 ID:gb2qv4JY0
>>649
演歌でもきいてろよキモヲタ
654 アフロ猪狩(東京都):2008/05/24(土) 20:23:21.75 ID:G0jhR5QR0
時代のの流れにはさからえない
昔のような環境も勢いも盛り上がりもないし上に
見て楽しむよりも自分で何かをして楽しむやつが増えたってことだ
昔のおっさんらって意外と仕事ばっかりで無趣味なやつ多かったから
ああいうのが流行ったんだろうな
655 安武右京(アラバマ州):2008/05/24(土) 20:23:31.20 ID:cxMFpDsW0
CDの向こう側にはカスラックの利権ゴロどもの顔が見えるから買いたくなくなるんだよな
656 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 20:24:53.48 ID:oY32hF040
>>651
日本って洋画1500円シリーズみたいなのないよね
657 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 20:25:27.60 ID:gb2qv4JY0
>>533
洋楽だってぱくってるのあるじゃん
バカか
658 カーネル・サンダース(福岡県):2008/05/24(土) 20:25:36.77 ID:oOZYvyQ30
>>653
醜い顔して白人様の真似でもしとけよ黄色猿wwww
659 まぶたの父(静岡県):2008/05/24(土) 20:25:44.51 ID:2ObtpYpb0
>>649
No Use for a Nameまじおすすめ
660 村井純(関西地方):2008/05/24(土) 20:25:51.54 ID:MvU+KjZE0
>>646
最近は名盤がないからお前の思う名盤を教えろと言っておるのに
>>632はなんだよ?ww
会話として成立してないだろ
661 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 20:25:59.91 ID:gb2qv4JY0
>>658
醜い顔して白人様の真似でもしとけよ黄色猿wwww
662 酒(茨城県):2008/05/24(土) 20:26:09.56 ID:3Z0YuSxY0 BE:943564379-2BP(1370)
ビーイング全盛期がなんだかんだで1番良かったと思う
663 毛利小五郎(神奈川県):2008/05/24(土) 20:26:22.90 ID:zifmSw/x0
TVが堕ちたせいだろうな。
ドラマは幼稚でしょぼいし、歌番組もアーティスト(笑)の自己満カラオケ番組に成り下がってる。
目先重視のビジネスだから一発屋ばかりで本人への興味が沸いて来ない安い奴ばかり
664 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 20:26:40.72 ID:gb2qv4JY0
>>660
2chで会話(笑)ですかw
2ch脳のおっさんってゴミクズ以外でもなんにもないなあ
665 村井純(関西地方):2008/05/24(土) 20:27:09.72 ID:MvU+KjZE0
>>657
だからちゃんとレス読めよ
馬鹿か?
666 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 20:28:10.25 ID:gb2qv4JY0
>>665
お前が読めよ
馬鹿か?
667 サリーちゃんのパパ(茨城県):2008/05/24(土) 20:29:13.89 ID:7kM7OkuR0
JASRACってまだあんのか
いい加減死ねよ
668 羽田孜(アラバマ州):2008/05/24(土) 20:29:30.17 ID:ua8j+0Cq0
ミスチル、スピッツ、奥田民生だって
地上波の音楽番組でプロモーションしたり
ドラマの主題歌になったりして今の地位があるんだから
ロキノン系の人達の引き篭もりはどうなの?って思う。
669 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 20:29:42.67 ID:gb2qv4JY0
>>598
^^;
670 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 20:29:55.81 ID:oY32hF040
>>667
そういやこないだ公取委入ったが結局どうなったんだろ
671 渡会健吾(dion軍):2008/05/24(土) 20:30:18.47 ID:jdIzB+is0
いいから、Seventh Tarz ArmstrongのThe World Is Mine聴け。
ロックへの愛で溢れてるから
672 孫堅(アラバマ州):2008/05/24(土) 20:32:06.19 ID:DijtaxSa0
サザンも活動休止って言うし、もう年だしどうしよう
673 国宝憲吉(コネチカット州):2008/05/24(土) 20:32:27.72 ID:oG/5FmT3O
何で音楽スレってすぐロックの話になるの?
ロックなんて10年前から大して売れてないからどうでもいいよ
674 安武右京(樺太):2008/05/24(土) 20:32:30.68 ID:yKkBvusmO
技術面で圧倒的に劣っててもニコニコのアマチュア音楽聴いてる方が面白いわ
つかミクの登場以来、本当音楽との関わりかた変わったなあ>俺
675 オーキド博士(アラバマ州):2008/05/24(土) 20:32:40.00 ID:I4xvHNe2P
これネットの発達でねつ造とかインチキ販売がバレる機会が増えて
本当の数字が出るようになってきただけだろ
676 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 20:33:06.43 ID:gb2qv4JY0
>>675
ソースは?
677 村井純(関西地方):2008/05/24(土) 20:33:13.40 ID:MvU+KjZE0
>>669
はあ?じゃあお前カラオケで何歌ってるんだよ
どうせ誰も知らないようなマニアックな曲歌ってチンコおっ勃てながらオナニーしてるんだろ
678 おどぅ(アラバマ州):2008/05/24(土) 20:33:40.79 ID:vdWpcNM10 BE:524989229-2BP(900)
買うのは50〜80年代ぐらいまでだな欲しいと思う曲がないって言うのは大して音楽に興味がないだけ
679 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 20:33:45.33 ID:oY32hF040
>>673
ファン層の比率が違うからじゃね
680 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 20:34:08.13 ID:gb2qv4JY0
>>677
何自分語りしてんだよゆとり
681 ジオン・ズム・ダイクン(東京都):2008/05/24(土) 20:34:26.88 ID:0Z9MZRBQ0
アニソンの時代が来た
682 渡会健吾(dion軍):2008/05/24(土) 20:34:41.29 ID:jdIzB+is0
>>612
>>613
多謝、聴いてみる
683 立花十兵衛(東日本):2008/05/24(土) 20:34:59.43 ID:8B+DAcRz0
CCCDで買うのやめた人いっぱいいるんだね。
自分もこれでプレイヤー壊して、CD買う習慣がなくなって
たまに着うたでDLするぐらいになってしまった。
684 村井純(関西地方):2008/05/24(土) 20:35:54.15 ID:MvU+KjZE0
>>680
煽るならゆとりかおっさんかどっちかに統一しろよ
包茎の一重まぶた野朗
685 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 20:36:16.94 ID:gb2qv4JY0
>>684
お前さっきから自分の特徴ばっかいってんのなw
686 とうさん(アラバマ州):2008/05/24(土) 20:36:44.08 ID:b1hAZetf0
No Use for a Nameって現Foo Fightersのクリス・シフレットがいたバンドだろ。
つべで聴いてみるか。
687 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 20:37:43.88 ID:gb2qv4JY0
音楽オタって中二の自分に酔ってるから煽るとすぐ返信くるな
688 テム・レイ(東京都):2008/05/24(土) 20:37:47.02 ID:0zkD9w6T0
日本代表は別だけど、今のJリーグって本当のサッカーファンしか見に行かないじゃん。
音楽も同じ現象が起きてるんだろきっと。

Jリーグ立ち上げの異様なブームを基準に
人気が無くなったと言われてもハァ?って感じだよ。
689 村井純(関西地方):2008/05/24(土) 20:38:25.23 ID:MvU+KjZE0
>>685
俺は2重まぶたでチンコもむけてるし
カラオケでもみんなが盛り上がるファンキーな曲しか歌わねえよ
お前と一緒にするな禿
690 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 20:38:55.44 ID:gb2qv4JY0
>>689
と包茎の一重まぶた野朗が申しております
691 久世稔彦(神奈川県):2008/05/24(土) 20:39:33.41 ID:qNPrOSjn0
そういやオリコンランキングって捏造だったとかいうニュースがあったな
692 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(コネチカット州):2008/05/24(土) 20:39:40.73 ID:LisErLWNO
最近買ったのはPerfumeのベストとGAMEだけだな
その前はデフテック、ケツメイシ買わなかった期間は携帯でダウンロードして満足してた
欲しいと思えば買うけど、買いたいCDがなかった
693 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 20:40:15.59 ID:gb2qv4JY0
>>691
ソース
694 横島大樹(アラバマ州):2008/05/24(土) 20:40:17.31 ID:CAM1cLsO0
>>683
自主的にお気に入りアーティストのCDを揃えようという人もあれでかなり離れたと思うね
695 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 20:40:21.95 ID:oY32hF040
>>688
グレイの20万人コンサート行った人って今どうしてるんだろうな
696 村井純(関西地方):2008/05/24(土) 20:40:35.21 ID:MvU+KjZE0
>>690
だからむけてるっつーの
だいたい岐阜ってどこの田舎だよwwwww
697 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 20:40:51.79 ID:gb2qv4JY0
>>696
包茎の一重まぶた野朗悔しいか?ん?
698 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 20:41:18.13 ID:rSlYw8b80
とりあえずこのスレを保存して片っ端からチェックしてれば、
必ず自分のツボに合う曲が見つかりそうだな。
ただしクラシックは除く。
699 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 20:42:14.16 ID:oY32hF040
>>698
よく見たらIDがSLYだw
700 寺内貫太郎(アラバマ州):2008/05/24(土) 20:42:28.46 ID:bFigRfJ50
みんなテレビに騙されてたことに気付いちゃったんだな
701 デットマール・クラマー(熊本県):2008/05/24(土) 20:42:53.66 ID:EF98HqEU0
邦楽が昔も今もクズなのは変わらない
702 村井純(関西地方):2008/05/24(土) 20:42:59.01 ID:MvU+KjZE0
>>697
だから俺は2重まぶたでチンコもむけてる
包茎の一重まぶたで岐阜の田舎ものはお前
703 チチクリマンボ(千葉県):2008/05/24(土) 20:43:25.87 ID:wnfQ+dd60
レンタルしてmp3にすればいいんだから買うわけないじゃん
704 オーキド博士(dion軍):2008/05/24(土) 20:43:32.87 ID:Wdv0YnUKP
日本語の邦楽好きはこれ聴け、週末だしちょうどいいだろ。

suzumoku 週末 
http://www.youtube.com/watch?v=ORxIwPXapVA
705 千秋雅之(ネブラスカ州):2008/05/24(土) 20:43:33.80 ID:Es2731WqO
グレイとかサザンとかは10万からのコンサートしてたけど
今思うとちょっとした戦だな
706 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 20:44:26.75 ID:gb2qv4JY0
>>702
包茎の一重まぶた野朗悔しいか?ん?
707 豊田佐吉(アラバマ州):2008/05/24(土) 20:44:36.91 ID:dS2LyFwR0
特に良い特典がついてなきゃネットで買うだけで十分
せめて昔の小さいCDには戻せないのか?
CDプレイヤーでかすぎだよ
708 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 20:44:58.33 ID:gb2qv4JY0
>>701
どういう風にクズか教えてくれ
709 三國連太郎(東日本):2008/05/24(土) 20:45:17.32 ID:9rYyl0n80
興味はあったけど、買えずに忘れてた感じのCDをyoutubeなんかで見かけて買ったりしてる
710 藤原文太(神奈川県):2008/05/24(土) 20:45:26.09 ID:iyaBMcmK0
なんでネットが普及した昨今に、わざわざ環境破壊促進しなきゃならんの。
CDなんて資源の無駄だろ。
711 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 20:46:22.42 ID:gb2qv4JY0
しかし羞恥心の曲は最高だな
洋楽、邦楽ときいてきた俺だがこれは最高だと思う
712 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 20:46:38.68 ID:rSlYw8b80
>>699
SLY好きっすか。
一時期友人がはまって演奏つき合わされますたw
713 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 20:46:47.80 ID:oY32hF040
>>709
俺もだw
youtubeの便利さは異常。あれが出来てから購入量が増えた
714 村井純(関西地方):2008/05/24(土) 20:46:54.62 ID:MvU+KjZE0
>>706
手抜きレスするな
包茎一重まぶたのM字禿彼女いない歴=年齢=童貞無職ちょいホモの岐阜の田舎のもが
715 マイメロパパ(京都府):2008/05/24(土) 20:47:01.27 ID:2LwHAA6+0
アニソンくらいしか興味ねーし
716 ビール(アラバマ州):2008/05/24(土) 20:47:17.44 ID:8b6oVvY20
日本はアメリカやEUとはマーケットの規模も質も全く違うだろ  アホか
717 ダルビッシュ(アラバマ州):2008/05/24(土) 20:47:45.97 ID:LGgV5Kt40
>>713
マイスペもかなり便利だよな
718 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 20:47:52.74 ID:gb2qv4JY0
>>714
自分語りはもういいっすよ
包茎一重まぶたのM字禿彼女いない歴=年齢=童貞無職ちょいホモの岐阜の田舎のもがさん
719 ちち(千葉県):2008/05/24(土) 20:48:30.88 ID:UmacCmuS0
でもミュージシャンの収入が減ったとかあんま聞かないよね
720 テム・レイ(東京都):2008/05/24(土) 20:48:52.21 ID:0zkD9w6T0
クラシックはもともとポータブル向きの音楽じゃない
じっくり腰をすえて聞く音楽だからCDの売り上げは
あんまし変化ないかと思う。
721 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 20:48:57.09 ID:oY32hF040
>>717
便利だよなw日本のアーティストもあれもっと活用したらいいのにな
アメリカじゃPVフル視聴当たり前なのに・・・
>>712
マジすか。俺1st、2ndは滅茶苦茶聴きまくってたわw
722 DV(東京都):2008/05/24(土) 20:49:27.68 ID:aHWUuWa60
音楽はネットで一発だからな
723 ガリレオ・ガリレイ(長屋):2008/05/24(土) 20:49:40.96 ID:k4bT8kwR0
邦楽なんか糞だよなって言いながら
洋楽の劣化コピー出すカスミュージシャンもイタいよね。
724 ヘロドトス(神奈川県):2008/05/24(土) 20:50:12.82 ID:8mextBl10
最近は似たような曲ばっか。
ラルクの侵食のようにハッとするサプライズが欲しい。
725 パパバナナ(神奈川県):2008/05/24(土) 20:50:20.47 ID:odiTkrVU0
いーとーしーさとーせつーなーさとー
が200万枚売れた時代は
726 渡会健吾(dion軍):2008/05/24(土) 20:51:01.93 ID:jdIzB+is0
>>725
サビしか覚えてないという事実
727 あたるの父(アラバマ州):2008/05/24(土) 20:51:25.58 ID:J4C38Qtj0
なんかファビョってるやついてワロタ
728 米沢嘉博(静岡県):2008/05/24(土) 20:51:39.83 ID:IEJ7wCzQ0
ヒップホップ・ラップ・レゲエ、所詮日本では大衆受けしないんだよ。
若者のみに、ターゲットを絞ったレコード会社の負け。
729 ちち(アラバマ州):2008/05/24(土) 20:51:42.48 ID:klTUHLW+0
>>725
クソだったな
730 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 20:52:15.50 ID:oY32hF040
>>726
俺、今気付いたが伴奏含めて全部覚えてたw
確かアニメ版ストU主題歌だっけ
731 亀田史郎(埼玉県):2008/05/24(土) 20:52:39.19 ID:MLI6XT/v0
昔は2chもニコ動もなかったもの
732 テム・レイ(宮城県):2008/05/24(土) 20:53:15.78 ID:asi3nVkm0
90年代の日本は新譜が出たら買わなければならない、買わないと話についていけない、
カラオケで歌えない、といったコミュニケーションの手段としてシングルCDは
位置付けられていたんだよな。

アメリカではシングルCDというのはほとんど売ってなくて、アルバムになってから
買うのだそうな。だから500万枚とか1000万枚とか軽々と売れる。
733 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 20:53:37.92 ID:rSlYw8b80
youtubeを見てると、
アニメを通して、アニソンが世界的に聞かれていて、
アニソン的な音楽が自然に受け入れられてるのが良くわかるよね。
日本語がわからなくても、なんとなく曲の内容を感じ取ってるみたいで。
入り口はアニソン、というのもありだと思う。
ただ、アニソンを歌ってるシンガーの実力ってそれにとどまるものじゃないと思うんだ。
アニソンは作品の世界観と作詞作曲や編曲の集合体で、様式が限られるし。
734 とうさん(アラバマ州):2008/05/24(土) 20:53:50.93 ID:b1hAZetf0
いとしさと せつなさと 心強さと
は初めて買ったCDだ。俺もはっきり覚えてるよ。
735 寺内貫太郎(アラバマ州):2008/05/24(土) 20:53:57.31 ID:bFigRfJ50
>>730
当時は本屋とかでも音楽が流れてたからな。
今それをやるとカスラックに大金払わなければいけないけど。
736 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 20:54:04.49 ID:gb2qv4JY0
>>733
なんか新しいコピペになりそうだな
737 成原博士(大阪府):2008/05/24(土) 20:54:50.92 ID:ZHg6xXRP0
え、コピペじゃないんだ
738 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 20:55:11.53 ID:gb2qv4JY0
なんだコピペだったか
さすがにここまでくると痛い
739 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 20:55:57.90 ID:oY32hF040
>>735
今でも有線流してる本屋とか結構あるぜ
ガソリンスタンドなんかもそうだしな
740 村井純(関西地方):2008/05/24(土) 20:57:18.80 ID:MvU+KjZE0
>>728
ヒップホップも90年代は良かったけどな
ああいう音楽は新鮮さがなくなればマジつまらないだけ
741 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 20:57:55.70 ID:gb2qv4JY0
>>740
今も最高だよ
742 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 20:58:53.78 ID:oY32hF040
>>740
正直Aメロでラップ→サビで歌メロって流れは飽きました><
たまにはMob Deepみたいなのを日本人がやって売れても良い
743 村井純(関西地方):2008/05/24(土) 20:59:07.35 ID:MvU+KjZE0
>>741
また岐阜かよwww
744 ちち(アラバマ州):2008/05/24(土) 20:59:15.95 ID:klTUHLW+0
>>713
ようつべは便利だな
とりあえず今流行ってるパフュームと羞恥心を聴いてみたが
今はこういう80年代アイドルみたいのが人気あるのか?
745 ダーレイアラビアン(大阪府):2008/05/24(土) 20:59:37.29 ID:5yMhLO5E0
今アニソン全盛期とか言ってるがそれこそ90年代の方がすごかっただろ
ハルヒとか結局オタ位しか知ってる人いないし
746 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 20:59:42.70 ID:gb2qv4JY0
>>743
包茎一重まぶたのM字禿彼女いない歴=年齢=童貞無職ちょいホモの岐阜の田舎さんってすごく痛いですよね
747 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 21:00:59.67 ID:oY32hF040
>>744
パフュームは昔の焼き増しにしか見えないんだが、
若い世代には逆にそれが新鮮で中年には懐古的で色んな層を取り込んだんだと思う
748 村井純(関西地方):2008/05/24(土) 21:01:08.14 ID:MvU+KjZE0
>>746
岐阜では今頃ホップホップが流行ってるのか?
749 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 21:01:52.05 ID:gb2qv4JY0
>>748
馴れ合いきんもー星
750 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 21:02:10.70 ID:rSlYw8b80
>>745
ただし、世界レベルのオタがついてる
涼宮ハルピンやハルヒノフまで派生したし。
751 渡会健吾(dion軍):2008/05/24(土) 21:02:12.33 ID:jdIzB+is0
>>745
http://www.youtube.com/results?search_query=haruhi&search_sort=video_view_count
とはいえ、今は世界的にアニソンが人気だからな。
752 バカボンのパパ(山形県):2008/05/24(土) 21:02:25.55 ID:m8Yhz2eI0
どこのエロゲだよ
753 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 21:03:41.95 ID:oY32hF040
>>751
これってほとんどアジア圏から、っていうオチじゃないよな
754 牛魔王(中部地方):2008/05/24(土) 21:04:10.75 ID:UyQHcVu40
こういうスレに必ずしゃしゃり出てくるアニソン厨うぜえ
755 宮本アモン(コネチカット州):2008/05/24(土) 21:04:37.34 ID:a5qB6zEuO
アニソン、アニソンきめぇよ
756 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 21:04:48.31 ID:gb2qv4JY0
邦楽が糞でアニソンが最高とかきもいことこの上ない
757 「父の日っていつだっけ」(アラバマ州):2008/05/24(土) 21:05:27.31 ID:7YTau9mi0
きしめぇぇぇぇぇぇぇぇぇん
758 ゴドルフィンアラビアン(大阪府):2008/05/24(土) 21:05:34.64 ID:4N4/t9U60
女が堂々とメタルを聴く時代になった
ことだけで嬉しい
759 バカボンのパパ(山形県):2008/05/24(土) 21:06:01.61 ID:m8Yhz2eI0
アニソンはカス
エロゲソングこそ至高
760 村井純(関西地方):2008/05/24(土) 21:06:14.76 ID:MvU+KjZE0
昔ビルボードチャートがヒップホップ、R&Bに侵食されたみたいに

これからオリコンチャートもどんどんアニソンに侵食されていくんだろうな
761 メタボ(アラバマ州):2008/05/24(土) 21:06:19.75 ID:qua2utS30
>>758
どれだよw
762 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 21:06:20.09 ID:gb2qv4JY0
どっちもかわんねーよ
763 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 21:06:41.69 ID:rSlYw8b80
>>753
これを見たら、そうとも言えなくなるぞ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1800289
764 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 21:06:50.38 ID:gb2qv4JY0
>>760
お前さっきから的外れな意見ばっかだよなぁ
765 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 21:07:34.74 ID:oY32hF040
>>761
Dream TheaterやSonata Arcticaのライブは結構女性客多かったぜ
766 牛魔王(中部地方):2008/05/24(土) 21:07:39.02 ID:UyQHcVu40
一般層はCD離れしてんのに
時代遅れのアニヲタどもがCD買いまくってるだけの話
767 ゴドルフィンアラビアン(大阪府):2008/05/24(土) 21:08:06.15 ID:4N4/t9U60
>>761
いや、一人言だw
768 豊田佐吉(アラバマ州):2008/05/24(土) 21:08:45.77 ID:dS2LyFwR0
キャラソンならわかるけど、アニソンってジャンルは曖昧だと思うなあ
コナンの主題歌とか同じ会社で決めてるっぽいからアニソンっていうの?ってかんじだし
769 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 21:08:46.67 ID:oY32hF040
>>763
ごめん、ID持ってないんだ・・・
770 村井純(関西地方):2008/05/24(土) 21:08:53.07 ID:MvU+KjZE0
>>764
岐阜の田舎ものはギャングスタラップでも聞いてとっとと寝ろ
771 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 21:09:27.85 ID:gb2qv4JY0
>>770
お前が寝ろよw
772 テム・レイ(東京都):2008/05/24(土) 21:09:33.51 ID:0zkD9w6T0
X Japanを「演歌メタル」っていうジャンルにすれば
女性ファンが多くても納得するだろ?
773 シャルル・ジ・ブリタニア(栃木県):2008/05/24(土) 21:09:59.32 ID:KPNui0wX0
最近一番インパクトあったのはこれだな

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3057170
774 キタキタ親父(アラバマ州):2008/05/24(土) 21:10:23.97 ID:doHod4Z00
12万枚って当時の俺でも売れた枚数やわw
775 ゴドルフィンアラビアン(大阪府):2008/05/24(土) 21:10:26.66 ID:4N4/t9U60
>>765
Sonata Arcticaか…
あれかやっぱ、古着屋のねーちゃんみたい
なの多かった?
もう金髪のきったねえババァは、あまり見
かけなくなった気もするんだが
776 中川勝彦(アラバマ州):2008/05/24(土) 21:10:33.41 ID:FPS9qpSE0
ゴミJPOPなんて12枚売れりゃ奇跡だろ
777 メタボ(アラバマ州):2008/05/24(土) 21:10:35.35 ID:qua2utS30
なんか最近生え抜きのバンドないよな
778 中川勝彦(宮城県):2008/05/24(土) 21:11:00.43 ID:sFHbfs8z0
なんか最近はえぬきうまい
779 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 21:12:09.34 ID:oY32hF040
>>775
Dream Theaterは小洒落た大学生みたいなのが多かった
Sonata Arcticaは高校中退です><みたいなのから文系っぽい大人しいのまで色々いたな
780 渡会健吾(dion軍):2008/05/24(土) 21:12:13.97 ID:jdIzB+is0
>>773
キーボードクラッシャーかよ、
ワロタ
781 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 21:12:30.34 ID:rSlYw8b80
>>777
洋楽でもいいのならCAKEだけは絶対に聴け
782 ムーミンパパ(大阪府):2008/05/24(土) 21:15:00.97 ID:hb93lYAx0
値段が高いから売れないってのはどうかと思うけどな。
ミリオン続出してた90年代でも金が無い学生連中はレンタルで済ませてたもんよ。
買ってたのは20〜30歳の大人。

最近のJ-POP(笑)は10代を対象にしているような歌ばかりで、
20〜30歳の大人の購買意欲が薄れている気がするんだけどなぁ。
783 ゴドルフィンアラビアン(大阪府):2008/05/24(土) 21:15:38.20 ID:4N4/t9U60
>>779
おー、ありがと
なんか知名度に関係あんのかな、そういうの
メタルじゃないけど、ポーティスヘッド聴い
てる女は、なんか洒落たのが多かった
784 三國連太郎(関西地方):2008/05/24(土) 21:15:41.56 ID:8ZOOaIGX0 BE:209259124-2BP(4269)
最近アニソンだらけでワロタ
マクロスFのOPとか普通に3位とか入ってるしw
785 林家木久扇(青森県):2008/05/24(土) 21:16:01.85 ID:FeXZhRg00
和田アキ子なんてシングル470枚しか売れなかったんだぜ
786 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 21:16:55.18 ID:oY32hF040
>>783
例えばSlipknotやヴィジュアル系バンドのDir En Greyなんかは
メタルの入り口的存在だから厨房や初心者のファンが多いんだわ
だからそういう関係もあると思う
787 ジン(兵庫県):2008/05/24(土) 21:17:00.91 ID:T8Vg1fhf0
でも400枚ってよく考えたら1枚1000円でも
40万入ってくんだぜ・・・
788 御坊亀光(東京都):2008/05/24(土) 21:17:39.81 ID:KYqY9FKa0
90年代の中途半端なカラオケアーティストよりもPerfumeやSuperflyの方が良いだろ
789 「父の日っていつだっけ」(アラバマ州):2008/05/24(土) 21:17:47.92 ID:7YTau9mi0
1万売れたらトップ10に入れる時代
運が良ければトップ3も可能
JPOPって(笑)
790 大黒柱(新潟県):2008/05/24(土) 21:17:56.64 ID:4Q3t3FOX0
90年代のミリオン連発してたような時代はシングルCDが
8センチCDで700円とかそんなものだったからなぁ。

マキシとか、値上げの口実としか思えないものを出して
値段吊り上げて売りつけたのが
今のていたらくに繋がってるんじゃないのか?

あーそれと、コピー対策なのか、将来の再販を狙ってるのか知らないが
CDなのに明らかに音質が悪いタイトルというのも存在してるな。
あんなんじゃ「CDイラね」という流れも自然と出て来ようというもの。
791 ヘロドトス(大阪府):2008/05/24(土) 21:18:02.75 ID:NwjJ9G/20
輸入版ってめちゃくちゃ安いじゃん。
なら日本人も向こうで作って逆輸入
792 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 21:18:25.08 ID:rSlYw8b80
Cake/Never There
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Nbzt1HnVzIQ

これのカッコよさがわからない人は音楽には向いてない
とりあえずこのCDは買っちゃえ
Prolonging the Magicというアルバムだ
793 タカヤ提督(コネチカット州):2008/05/24(土) 21:19:37.04 ID:tTHi+mKQO
売れなのを消費のせいにしているメーカーが一番、悪い
794 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 21:20:05.53 ID:oY32hF040
>>790
大塚愛のベストは割高な初回限定版だけ出して通常版を出さないって商法やってたのは引いたわ
音質はCDだからというより録音環境が関わるからなぁ
795 ジン(兵庫県):2008/05/24(土) 21:20:08.55 ID:T8Vg1fhf0
>>792
普通にかっけえ
796 ゴドルフィンアラビアン(大阪府):2008/05/24(土) 21:20:09.43 ID:4N4/t9U60
>>786
好きな邦楽アーティストが聴いてるから、じゃあ自分も…
ってのもあるんだろうね
なるほどなー
797 中川一郎(岐阜県):2008/05/24(土) 21:20:21.87 ID:F4NtFBuV0
ライトファンを除いたら音楽ヲタってあんまりいないんだな
798 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 21:20:43.95 ID:gb2qv4JY0
>>792
お前みたいなやつって人の価値観は皆同じとか思ってそうで気持ち悪い
お前みたいなのが音楽を腐らせる
799 派遣社員(樺太):2008/05/24(土) 21:21:57.61 ID:NoyGOvqiO
一枚1000円として1億2000万円?
とんだゴールドラッシュだな
800 芭月巌(樺太):2008/05/24(土) 21:22:41.06 ID:PlkjX5rTO
>>1
こいつうちの高校の先輩だわ…恥ずかし
801 ヘロドトス(大阪府):2008/05/24(土) 21:22:46.59 ID:NwjJ9G/20
>>792
俺かなり音楽きくけどこれはないと思った
うんこしてるほうが
802 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 21:22:49.33 ID:oY32hF040
>>796
そういうのもあるかもね
例えばスガシカオやウルフルズからブルースやソウルに走ったりとか
(ウルフルズはメンバーが個々でカバーもしてる。シカオもカップリングでやってる)
803 おとっつぁん(広島県):2008/05/24(土) 21:23:02.14 ID:7UHASZPp0
一人痛い奴がおる
804 ブリーフ博士(埼玉県):2008/05/24(土) 21:23:11.70 ID:oQUpq4qv0
P2Pで無造作に落として、気に入ったやつは買ってる。
805 村井純(関西地方):2008/05/24(土) 21:23:17.07 ID:MvU+KjZE0
>>798
はよ寝ろって
スヌープでもウォーレンGでもとっとと聞いて寝ろ
806 ジン(兵庫県):2008/05/24(土) 21:23:49.31 ID:T8Vg1fhf0
PVのせいでダサく聞こえるけどなw
807 渡会健吾(dion軍):2008/05/24(土) 21:24:33.85 ID:jdIzB+is0
>>792
心がふるえるようなかっこよさはないと自分は思う。
うわべのかっこよさはあるのかもしれないけれどね。
歌詞もありきたりだし、
音楽が本当に好きで、この音楽がなきゃ生きていけないってほどの
曲ではないと思う。
808 羽田孜(東京都):2008/05/24(土) 21:25:27.71 ID:ZmjSmKBL0
事変だけは買うよ
809 範馬勇次郎(神奈川県):2008/05/24(土) 21:25:37.43 ID:V8FoLekn0
>>792
そんな事を平気で言えるお前が一番音楽に向いてないと思うよ。
音楽に良い悪いはない。あるのは好き嫌いだけ。商業音楽としての良い悪いならあるけど。
810 ゴルフ(静岡県):2008/05/24(土) 21:25:56.77 ID:03XZtL7R0
>792
テンプレ曲と呼んでやる
811 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 21:26:18.78 ID:oY32hF040
>>808
去年くらいから一部で亀田が叩かれててワロタわw
812 古河秋生(東京都):2008/05/24(土) 21:26:21.16 ID:btX6FE+T0
これくらいの規模でいい
アーティストみたいな職業が馬鹿みたいに稼ぐのって本来はあまり良くないこと
813 ゴドルフィンアラビアン(大阪府):2008/05/24(土) 21:26:43.85 ID:4N4/t9U60
>>802
そうやって深く知っていくのもいいよね
もしよければ、オススメのスピードメタルあったら教えてほしい
最近UKものばっか聴いてて、おかしくなってきた
814 ケニー・ロバーツ(西日本):2008/05/24(土) 21:27:42.56 ID:/L+oLtkI0
ニコニコで見て思った
今の音楽よりユニコーンとかバービーボーズのほうがかっこいい
90年代くらいの電気グルーヴのライブもかっこいい
やっぱり株価と経済が頂点を付けた時代に日本の文化も頂点をきわめて
今はゆるやかに下ってるのかな

日本って没落したオランダ、アルゼンチンみたいな感じなのかねー
815 米沢嘉博(静岡県):2008/05/24(土) 21:27:58.81 ID:IEJ7wCzQ0
最近になって、こういったのも有り?だと思えるんだよね。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3407231
816 中川勝彦(アラバマ州):2008/05/24(土) 21:28:31.12 ID:FPS9qpSE0
JPOP聴いてる奴は頭悪い奴が多いよな
それに対してアニソン聴いてる奴は頭良い奴が多い
つーか高学歴の理系ってアニヲタばっか
817 御坊亀光(東京都):2008/05/24(土) 21:28:57.94 ID:KYqY9FKa0
90年代に比べても選択肢が大幅に広がって、その結果ヒットチャートの売上枚数が減っただけでしょ?
音楽全体としては今の方が良い時代だよ
818 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 21:29:15.48 ID:rSlYw8b80
>>807
じゃ、こっちのCakeの曲はどう?
ミュージッククリップとしては、これが一番気に入ってるんだが出し惜しみをしたw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=10C68Gzd5GM
ttp://jp.youtube.com/watch?v=YXuMx55PTgQ
819 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 21:29:55.43 ID:oY32hF040
>>813
すまねぇ、メタルにはそこまで詳しくないんだ
とりあえずお気に入りに登録してあるやつで一つ
http://www.youtube.com/watch?v=pgeqqMOcMb4
ビブラードすげぇぜw
820 ゴドルフィンアラビアン(大阪府):2008/05/24(土) 21:31:00.11 ID:4N4/t9U60
>>819
ちょwwマリちゃんwwww
821 ケニー・ロバーツ(西日本):2008/05/24(土) 21:31:30.70 ID:/L+oLtkI0
UNICORN 大迷惑
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3099688
スターな男-ユニコーン LIVE
http://www.nicovideo.jp/watch/sm403383
ユニコーン 服部
http://www.nicovideo.jp/watch/sm245813

バービーボーイズ c'm'on let's go ~ 負けるもんか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1189030
BARBEE BOYS バービーボーイズ - もォやだ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2911629
目を閉じておいでよ - BARBEE BOYS 【eZ TV】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2339722
822 マルセル・デュシャン(愛知県):2008/05/24(土) 21:31:43.17 ID:V7RB6acS0
>>816
そういえば、Linuxの日本語変換支援ソフトの名前がアニメキャラから来てたな
823 サトシの父親(大阪府):2008/05/24(土) 21:32:06.19 ID:srdMEL4A0
CDが売れへんで困ってんやったら、なんか付加価値つけて売ったらええねん
ごっつい蟹とかつけたったら、奥さんとか喜ぶんちゃう?ん?
824 オーガ(埼玉県):2008/05/24(土) 21:32:35.26 ID:eL2Bx/J30
サビが耳に残る曲って最近あまり無いよな
ラジヲで流れててもBGM程度の感覚なんだよな
825 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 21:32:40.70 ID:oY32hF040
>>820
早いのはあとはこれくらいしかお気に入りになかったわ・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=79qke9GIfXs
826 パパ(群馬県):2008/05/24(土) 21:32:42.85 ID:9JfpSPf20
ν速おすすめyoutubeってアニソンのレベルアップみたいな奴ばっかだな
827 ジン(兵庫県):2008/05/24(土) 21:32:58.82 ID:T8Vg1fhf0
「ごっつい蟹ついて4000円でっせ〜」
大阪婆「CDいらんから2000円にしんかいやあんた!」
828 ミト(長屋):2008/05/24(土) 21:33:02.58 ID:jIxdCxRf0
iPodとかに著作権料払ったので、心置きなくmp3を聴いています^^
829 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 21:33:22.06 ID:gb2qv4JY0
>>826
ν速の人間って基本自称通でマイナーなものきいてりゃかっこいいとか勘違いしちゃってるばかが多いからな
830 司馬宙(東京都):2008/05/24(土) 21:33:48.53 ID:XwPlrR9A0
昔の曲の方がいいよな
最近の曲にもいいのはあるんだろうが探すのが大変
831 アナゴ(樺太):2008/05/24(土) 21:34:05.54 ID:DL/17XwYO
シングル買ってもしょうもない。アルバムで2ヶ月後にいれてくるようなんは、詐欺じゃん
832 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 21:34:20.29 ID:gb2qv4JY0
>>818
微妙だな
833 ゴドルフィンアラビアン(大阪府):2008/05/24(土) 21:35:12.51 ID:4N4/t9U60
>>825
おお さんくす
じゃあ、オレも…気に入るかわからんけど
たまにはこういうのもアリだと思って
個人的にはカッコイイと思う
特にライブ映像
http://www.myspace.com/spielleute
834 御坊亀光(東京都):2008/05/24(土) 21:35:14.88 ID:KYqY9FKa0
曲の質だけ見たら90年代も今も変わらんだろ
B'zとかミスチルみたいな90年代の旗手が、今になっても劣化した曲を売り続けてるから
レベルが下がってるように見えるだけ
835 グッチ祐三(長屋):2008/05/24(土) 21:35:20.79 ID:2PpYEUhm0 BE:177612023-2BP(2935)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2770599

なぜアニソンを聞かないのか
836 渡会健吾(dion軍):2008/05/24(土) 21:36:20.77 ID:jdIzB+is0
>>818
ディランのほうがかっこいいよ。
837 横峯パパ(東京都):2008/05/24(土) 21:36:24.40 ID:F+Rhw+w20
5大アーティスト特集
GLAY
L'Arc〜en〜Ciel
宇多田ヒカル
鈴木あみ
Dragon Ash
838 マイメロパパ(dion軍):2008/05/24(土) 21:36:54.23 ID:fLvmO1KC0
この手のスレって
毎回妙なのが沸くんだが何でだ
同一人物か
839 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 21:37:04.27 ID:oY32hF040
>>833
音楽より写真が気になるwwwなにあの弓はwwwww
840 古河秋生(東京都):2008/05/24(土) 21:37:30.51 ID:btX6FE+T0
>>814
日本全体のピークは90年頃、音楽業界のピークは98年だそうなので、少しずれてるイメージもある

音楽業界はアメリカも日本と同じように落ちていく一方だし、グローバルな要因もあるのかな
841 ゴドルフィンアラビアン(大阪府):2008/05/24(土) 21:38:25.37 ID:4N4/t9U60
>>839
いや、マジメなんだぜ、この人達ww
コナン・ザ・グレートの精霊使いみたいなおっちゃんもいい
842 伊達輝宗(大阪府):2008/05/24(土) 21:38:28.53 ID:YkZX1rJY0
TUNAMI並みのヒットはもう出ないだろうな
843 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 21:38:41.62 ID:rSlYw8b80
>>836
ディランて、ボブ・ディランだよね?
確かに歌詞は凄いね。
音楽的に興味をそそるというのとはちょっと違うところがあるけど。
844 高山良策(東京都):2008/05/24(土) 21:39:01.48 ID:ypR65Z1S0
あの松田聖子がシングルを出しても、
5000枚くらいしか売れないと知ってビビった。
845 御坊亀光(東京都):2008/05/24(土) 21:39:09.71 ID:KYqY9FKa0
>>842
あんなの売れただけで良い曲でもないじゃん
846 マスオ(樺太):2008/05/24(土) 21:39:15.81 ID:KEHGdZiIO
それに今は地声がやばくても機械でちょちょいといじれば綺麗な声に出来るからねー
そんなCD買いくないわ。
847 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 21:39:56.37 ID:gb2qv4JY0
>>845
俺はいい曲だと思うけど?
848 ジン(兵庫県):2008/05/24(土) 21:40:31.85 ID:T8Vg1fhf0
俺の中でいうアニソンってのはたとえば
http://www.youtube.com/watch?v=oTkSg3ZGAxw
とか
http://www.youtube.com/watch?v=oC2MIwzdm-Q
なんだが何かいつの間にか
指すもんが変わってねえか???w
849 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 21:40:47.07 ID:oY32hF040
>>841
なぁ、どうでもいいけど池でサークル組んでガラス瓶で笛吹いてる動画張ってた人じゃないよなw
たまにN速やVIPの音楽板ってこのてのワールドミュージック張る人がいるんだがw
850 伊達輝宗(大阪府):2008/05/24(土) 21:40:50.31 ID:YkZX1rJY0
>>845
良い曲かどうかは関係ないだろ
851 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 21:41:11.79 ID:rSlYw8b80
>>846
そんなあなたにはハンバートハンバートを是非
852 カーネル・サンダース(関西地方):2008/05/24(土) 21:41:39.47 ID:BRd5VNOy0
値段高いのに糞な音楽など誰も買わないだろ
業界は無責任だろ
853 ちち(アラバマ州):2008/05/24(土) 21:41:48.39 ID:OpSeRCRc0
>>785
それでテレビで歌えるんだから凄いな
854 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 21:42:13.97 ID:oY32hF040
>>848
雑談スレ見てると
・アニメが絡めば全てアニソン
・アニメ無関係な人とのタイアップはタイアップであってアニソンではない
っていう意見に別れてるっぽい
855 グッチ祐三(長屋):2008/05/24(土) 21:42:27.82 ID:2PpYEUhm0 BE:888057656-2BP(2935)
>>848
基本的にかわってない 時代が変わった
856 ゴドルフィンアラビアン(大阪府):2008/05/24(土) 21:42:30.18 ID:4N4/t9U60
>>849
違う違うw
でも、そういう人達はありがたいw
857 藤原文太(関西地方):2008/05/24(土) 21:42:44.42 ID:+QZfbJdu0
お前らが一番最後に買ったシングルCDって何?

俺は2000年にサザンのホテルパシフィック
858 御坊亀光(東京都):2008/05/24(土) 21:43:09.53 ID:KYqY9FKa0
>>857
サザン(笑)
859 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 21:43:10.55 ID:rSlYw8b80
>>853
紅白だろ。
空しくなるよな。つまらない歌手だらけで。
あれが年の最後の公共放送かと思うと笑い事じゃ済まされないだろ。
860 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 21:43:28.75 ID:gb2qv4JY0
>>857
アフィ
861 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 21:44:08.20 ID:gb2qv4JY0
>>859
「俺はお前らと違ってカッコイイ歌手を知ってるんだぜ凄いだろ」みたいな感じか
862 船越英二(東京都):2008/05/24(土) 21:44:10.67 ID:6Wbn/q6y0
iTunesのネットラジオ垂れ流しててCDの必要性があんま感じられねえな
というかもう誰がいてどんなの歌ってるのかついていけない
863 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 21:44:41.09 ID:oY32hF040
>>856
そうかwってか張られたマイスペ的にメタラーなのか他の音楽聴く人なのか分からんのだが
どういうの聴いてる?
>>857
確かSADSのストロベリーだっけな。カップリングにしかないのがあって中古で買った
864 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 21:44:47.54 ID:rSlYw8b80
>>857
予約中の「恋をしてる」Round Table feat. Nino
865 ノリスケ(樺太):2008/05/24(土) 21:44:48.32 ID:8PJawlzuO
俺が聞く歌手は亡くなってしまった
866 御坊亀光(東京都):2008/05/24(土) 21:45:27.91 ID:KYqY9FKa0
>>865
村下孝蔵は俺も好きだ
867 ゆかりんの父(埼玉県):2008/05/24(土) 21:46:01.58 ID:0PkMHCMY0
もってっけ〜
868 チチクリマンボ(東京都):2008/05/24(土) 21:46:10.55 ID:i2UTziY30 BE:57444522-2BP(5615)
こういうスレで、ネタでなく本気で気に入ってる曲のurlを連投するやつは
さっさと中二病を治してくれよ
869 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 21:46:38.68 ID:oY32hF040
>>865
俺も好きな人何人か死んだな
しかも1人は射殺(´・ω・`)
870 ダルビッシュ(アラバマ州):2008/05/24(土) 21:47:09.73 ID:LGgV5Kt40 BE:1066464476-PLT(12000)
>>865
Elisは俺も好きだ
871 村西とおる(長屋):2008/05/24(土) 21:47:28.47 ID:HKTYuIaQ0
>>857
本日。
キャロル・キング「つづれおり」。
2枚組レガシーエディション。

キャロルのピアノ、マジすげえ。
872 ルパン2世(関西地方):2008/05/24(土) 21:48:27.35 ID:Md5OlErL0
それよりカラオケの方がやばいんじゃない?

今時あんなもん行ってる基地外どんだけいんのよ?
873 ダメオヤジ:2008/05/24(土) 21:49:07.25 ID:Vyy0Xpsk0
>>869
最近息子がホンダのCMに出てる人?
874 お父さん(北海道):2008/05/24(土) 21:49:41.97 ID:tHGXYlUK0
キャロル・キングが好きな奴は60年代アメリカンポップスの裏方が凄いと今すぐ認識するべき
875 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 21:49:55.41 ID:oY32hF040
>>872
ごめん、俺カラオケ屋で働いてるんだ・・・
週末は満室なのに予約殺到し過ぎ。フリータイムだから無理だっつーのにゴネるDQN大杉
876 藤原文太(関西地方):2008/05/24(土) 21:50:23.97 ID:+QZfbJdu0
>>872
名前で吹いたwwwwwww
877 パパイヤ(東京都):2008/05/24(土) 21:50:26.05 ID:C3DcmNiT0
【米倉さん】2ちゃんねるの捏造に「私は深い水の底の貝になりたい」と本音を吐露
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1210288847/
878 林家木久扇(東京都):2008/05/24(土) 21:50:37.27 ID:1CXfs8p90
愛だの恋だのが嫌いなお前らでもこういう歌詞なら共感できるんじゃないか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3022736
879 御坊亀光(東京都):2008/05/24(土) 21:50:45.00 ID:KYqY9FKa0
>>872
昨日テレビで見たけど、95年頃をピークに落ちてる
それでも90年代前半の水準ではあるが斜陽産業だろうな
880 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 21:51:09.85 ID:oY32hF040
>>873
多分違う。因みにZappだ。息子もCD出してるがCMに出たって話は聞いてないから違うかと
881 お父さん(北海道):2008/05/24(土) 21:51:50.10 ID:tHGXYlUK0
まあうるさく言うのもなんだがピアノがどうこう言うアルバムじゃないよな
ソングライターとして突出した存在だということがわかるアルバム
882 ベム(大阪府):2008/05/24(土) 21:52:52.56 ID:rpQxnh7Q0
FM流しっぱなしだし、たまにヤフーミュージックで
あるアーティストを連続して聞いたら満足。
いま安藤裕子聞いてる。
883 ドナン・カシム(関西地方):2008/05/24(土) 21:53:25.33 ID:g5hY6uey0
>>857
昨日
ブックオフの250円コーナーで80〜90年代のR&B20枚くらい
アニソンも欲しいのあったけどなかなか値崩れしないのな

この曲が結構お気に入りになた
http://www.youtube.com/watch?v=PXCuVaxJNjY
884 ゴドルフィンアラビアン(大阪府):2008/05/24(土) 21:53:30.00 ID:4N4/t9U60
>>863
最近はForward RussiaとかLos Campesinos!
Guillemotsを聴いてる
アニソンは新しいの知らないから、メカドックを
繰り返し聴いてる
885 貫太郎(東京都):2008/05/24(土) 21:55:02.00 ID:k4ng//Zr0
今年買ったCDはARIAのサントラだけだな、今のところ
B’zのBestが少し気になるけど、多分買わないな・・・
886 渡会健吾(dion軍):2008/05/24(土) 21:56:00.10 ID:jdIzB+is0
>>878
キリンジって今一歩、魅力に欠けるよね
好きだけど。
887 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 21:56:03.01 ID:oY32hF040
>>884
知らないから調べたけど、UK聴きすぎてって発言的にまさかと思ったらUKバンドでワロタw
少し休めw
888 ちち(アラバマ州):2008/05/24(土) 21:56:15.23 ID:OpSeRCRc0
>>857
ブラックビスケッツの「バイバイ」かな
889 相原重雄(岐阜県):2008/05/24(土) 21:57:17.00 ID:gb2qv4JY0
おまえらって羞恥心は叩くくせにポケビやブラビは叩かないのな
890 エンペラー吉田(アラバマ州):2008/05/24(土) 21:57:39.28 ID:9ngRKAER0
レコードの80年代後期はそんなに売れなかったんだし90年代が異常なだけだろ
891 カーネル・サンダース(福島県):2008/05/24(土) 21:57:40.33 ID:HVHjqUbC0
>>865
俺が聞く歌手は塀の向こうに行ってしまわれた
892 海坊主(岐阜県):2008/05/24(土) 21:57:52.97 ID:oY32hF040
>>889
叩く人も中にはいるんじゃね
叩くっていう行為は理解出来ないが
893 渡会健吾(dion軍):2008/05/24(土) 21:58:08.94 ID:jdIzB+is0
>>891
いけないことしたのか
894 ゴドルフィンアラビアン(大阪府):2008/05/24(土) 21:58:24.12 ID:4N4/t9U60
>>887
すまない、反省している
マイスペ掘る旅に出るわ
895 水谷豊(東京都):2008/05/24(土) 21:58:34.55 ID:6TuAPtRH0
>>852
業界人は音楽が好きで、
高くても買い続けるような信者たちで固められてるんじゃないかな?
だからなんで売れないのかが解らないとか。まるで喜劇だな。
896 ジン(千葉県):2008/05/24(土) 21:59:08.04 ID:tBNbm/VU0
>>891
ちゃんと労役してムショから出ろよ
897 万俵大介(アラバマ州):2008/05/24(土) 21:59:26.70 ID:uXOKBOaT0
毎日FM垂れ流して、CDTVで「ふ〜ん。これ売れてんだ〜」って納得だけして終了
898 司馬遷次郎(長野県):2008/05/24(土) 21:59:48.65 ID:SvplCrZJ0
ぼくはそれ8年前に予言してたよ
899 ダーレイアラビアン(大阪府):2008/05/24(土) 21:59:49.69 ID:5yMhLO5E0
アニソンがいいてオタが言ってもまったく説得力ないんだよなー
900 ケニー・ロバーツ(西日本):2008/05/24(土) 22:01:21.08 ID:/L+oLtkI0
barbeeboys 女ぎつね on the run
http://www.nicovideo.jp/watch/sm265153
901 福田吉兆(神奈川県):2008/05/24(土) 22:01:49.97 ID:5Iw9lA4A0
今時レコード買ってるやつなんてほとんどいないだろ
出しても売れないし
CDだって一緒、もう古いんだよ、
CDなんて誰もかわねーよプゲラ
902 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 22:03:42.92 ID:rSlYw8b80
この手のスレって前半は興味のある人しか来ないから面白いけど、
後半は野次馬が入って急につまらなくなるよ。
903 ドナン・カシム(関西地方):2008/05/24(土) 22:04:16.76 ID:g5hY6uey0
でもCDよりもレコードの方がマニア心をくすぐるんだよな
904 ヘロドトス(アラバマ州):2008/05/24(土) 22:04:43.82 ID:iIL+wqLt0
90年代半ばが異常なだけで
今が基準だと受け止めろバーカ
905 ケニー・ロバーツ(西日本):2008/05/24(土) 22:04:54.95 ID:/L+oLtkI0
単純に言うと、儲からない場所に人材は集まらないってことだろうな
906 パパイヤ鈴木(大阪府):2008/05/24(土) 22:05:49.99 ID:XaZP22pY0
昔はお笑いがネタでCD出してもかなり売れたよな。

とんねるずと定岡のやつとか、ダウンタウンのエキセントリックなんとかとか。
907 サトシの父親(神奈川県):2008/05/24(土) 22:05:50.33 ID:/wdYEgil0
DVD audioとかいうのはどうなったの?
やめたの?
908 織田信秀(岐阜県):2008/05/24(土) 22:05:57.03 ID:eNaZo4B70
>>903
つかレコードは希少なのにEPボックスとか出すの止めて欲しいわw
909 ガリレオ・ガリレイ(アラバマ州):2008/05/24(土) 22:06:28.22 ID:HmMZ24t80
ジンギスカン
ダレル・メヘンディ
遊佐未森(初期)

この辺オススメ
910 織田信秀(岐阜県):2008/05/24(土) 22:06:54.24 ID:eNaZo4B70
>>906
お前の名前で言うと悲壮感が増すw
911 チチクリマンボ(catv?):2008/05/24(土) 22:07:16.64 ID:DWhWHO+r0
いい曲なら買うし、
いくないなら買わないし

買う場合は、ネットかもしれないし
買ってもHDDにコピーして、
cdはだいたい売るかなぁ
じゃまだから。
912 ドナン・カシム(関西地方):2008/05/24(土) 22:07:31.45 ID:g5hY6uey0
>>905
それはあるだろうな
売れないんじゃミュージシャンもやる気でないしミュージシャンを夢見る人の人口も減る
913 パパイヤ(東京都):2008/05/24(土) 22:07:47.25 ID:C3DcmNiT0
【米倉さん】2ちゃんねるの捏造に「私は深い水の底の貝になりたい」と本音を吐露
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1210288847/
914 古谷一行(東京都):2008/05/24(土) 22:08:27.42 ID:gySJ8rJb0
このスレ痛い奴だらけ
915 豊田佐吉(鹿児島県):2008/05/24(土) 22:08:37.23 ID:el8ahHOI0
WOW WAR TONIGHTとは何だったのか
916 織田信秀(岐阜県):2008/05/24(土) 22:09:33.09 ID:eNaZo4B70
>>912
それでなくてもバンドがレーベルと契約すると作曲に関しても制約が増えるのにな
知り合いがそれで契約直前まで行って止めた事あるわw
917 バイアリーターク(東京都):2008/05/24(土) 22:10:47.60 ID:qRwfpPWj0
天野月子だけでおk
918 キタキタ親父(dion軍):2008/05/24(土) 22:12:34.88 ID:2YLUk6qr0
919 海原雄山(関西地方):2008/05/24(土) 22:14:35.81 ID:R8KHRnib0
ウマウマのCD600\だっけ
これ位なら久しぶりに買ってもいいかなと思った
920 吉田君のお父さん(東京都):2008/05/24(土) 22:15:36.92 ID:2/AzP6bR0
アニソンってJ-popの一部でしょ?
921 江頭2:45(東京都):2008/05/24(土) 22:15:37.24 ID:1DJKZQX50
今どき音楽をCDで買う奴なんてマニア扱いだろ
922 ドナン・カシム(関西地方):2008/05/24(土) 22:15:38.17 ID:g5hY6uey0
>>916
2ちゃんでもその手の書き込みたまに見るけど
メジャーデビューするのって結構リスクのあることなの?
923 渡会健吾(dion軍):2008/05/24(土) 22:16:21.67 ID:jdIzB+is0
>>914
痛いってのは、他人の評価気にして音楽聴いてるやつが言えることだと思うよ。
熱中してる人間なんてのは傍から覚めた目で見れば痛く見えるにきまってるんだから。
924 西周(北海道):2008/05/24(土) 22:16:48.35 ID:bUpMNbnO0
>>922
スーパーフライがソロユニットになった経緯を知りたいのか?
925 目玉のおやじ(アラバマ州):2008/05/24(土) 22:17:46.45 ID:Ao5Zbcin0
エキセントリックオペラも居ないしナイトウィッシュもなんか変なボーカルになったしで
もうCD買う事は無いかも。
926 司馬宙(宮崎県):2008/05/24(土) 22:18:03.73 ID:IPvM/jzz0
牧野由依ちゃんは天使
927 織田信秀(岐阜県):2008/05/24(土) 22:18:54.41 ID:eNaZo4B70
>>922
リスクというか自由が無さ過ぎて(当たり前だが)気分は工場勤務と変わらんのだとか
逆に実際に契約して活動しちゃってる知り合いもいるのだけど
売れてないが作曲→ボツ→作曲→ボツ→たまに練習(スタジオ代絡みで常時練習出来ない)
の繰り返しで滅茶苦茶忙しいらしいw

928 ドナン・カシム(関西地方):2008/05/24(土) 22:20:02.64 ID:g5hY6uey0
>>924
なんで?
バックのバンドがいてもいなくても一緒だから切られたとか?
929 ドナン・カシム(関西地方):2008/05/24(土) 22:23:27.24 ID:g5hY6uey0
>>927
プロモーション費用を実費とかそういうのはないの?
アイドルとかならパトロンがついてて当たり前みたいな話よく聞くけど
930 カーネル・サンダース(東京都):2008/05/24(土) 22:26:27.98 ID:j4in5xIN0
90年代お金をかけるものといえば、音楽CDかゲームだったけど
今はネットだけあれば良いという感じ
931 司馬宙(群馬県):2008/05/24(土) 22:27:42.09 ID:rSlYw8b80
バブル期が音楽がいいとか悪いとか関係ない。
金なんかなくてもいい音楽は勝手に生まれる。
作り手がいる限り生まれる。
どれだけ売れたかなんて関係ない。
932 宮本アモン(コネチカット州):2008/05/24(土) 22:32:04.09 ID:UYZzmub+O
今思えばnyとか新人アーティストからすれば結構いい宣伝だったような気がするけどな
933 「父の日っていつだっけ」(福岡県):2008/05/24(土) 22:33:53.88 ID:ge4Q8Der0
>>926
牧野好きだけどARIA終了とマクロスF勢の台頭のコンボで
フェードアウトしないか不安…
934 チャールズ・バベッジ(茨城県):2008/05/24(土) 22:34:37.22 ID:dQQeOM6n0
いい加減気づいたんじゃねえの
不細工な日本人が英語のロックやラップやったところで永遠に近づけないと。今頃かよ
935 西周(北海道):2008/05/24(土) 22:43:35.47 ID:bUpMNbnO0
>>932
新人やインディーズアーティストが百人売れるよりも、
ベテラン大物アーティストが一人売れたほうがはるかに利益になるのが、音楽業界。
ただし、nyやナップスターのようなファイル交換システムがないことが前提。

まあ、ナップスター破綻がのちのち音楽業界の歴史における失敗第一位とされるわけだが。
936 鳩山一郎(長野県):2008/05/24(土) 22:44:48.38 ID:jkzMgWy40
ラップやhip hopなんかは
MCATからほとんど
何も変わってない気がする
937 紅音也(宮城県):2008/05/24(土) 22:45:49.98 ID:29Jba+2Y0
HMVのふくろもってるやつって…w
バカじゃね?
938 ヴァン=ホーエンハイム(アラバマ州):2008/05/24(土) 22:48:48.41 ID:z6Oo34EF0
母の日ようの歌なんか作るなよ
939 ドナン・カシム(関西地方):2008/05/24(土) 22:49:16.55 ID:g5hY6uey0
dear mama
940 ジン(兵庫県):2008/05/24(土) 22:49:24.83 ID:T8Vg1fhf0
>>889
羞恥心叩いてるか?
羞恥心はブラピというよりエキセントリック少年ボーイみたいなもんだと思うが
ブラピうまいし
941 海原雄山(関西地方):2008/05/24(土) 22:49:54.78 ID:R8KHRnib0
俺は金にもならないのに音楽が好きだから
歌ってるアーティストの歌が聞きたいんだよ。どんどん廃れろ
本物が残ればそれでいい
942 宮本アモン(コネチカット州):2008/05/24(土) 22:50:31.09 ID:UYZzmub+O
>>935
そうだな
音質劣化の共有ファイル系なんて垂れ流し有線ラジオと体して変わらんのにな
100万人以上いたんだから宣伝効果としてはかなりのものがあったよな
根拠もないからこれ以上は言わないけど
943 クッキングパパ(東日本):2008/05/24(土) 22:51:08.41 ID:zbSx8zAQ0
>>925
EDNBRIDGE
944 クッキングパパ(東日本):2008/05/24(土) 22:51:47.70 ID:zbSx8zAQ0

EDENBRIDGE
945 ケニー・ロバーツ(西日本):2008/05/24(土) 22:56:01.54 ID:/L+oLtkI0
>>936
そこはスチャダラパーだろうに
946 ジン・ジャハナム(コネチカット州):2008/05/24(土) 22:56:10.61 ID:/DymNsShO
いつまでカラオケ特需が忘れられないんだよ(笑)
947 ハルバル父さん(宮城県):2008/05/24(土) 23:16:21.42 ID:j7t3KzKL0
>>940
スシくいねえだろ
948 宇多田照實(catv?):2008/05/24(土) 23:21:30.10 ID:9pKk6bzg0
宇多田=昔は安いのに洗練されたフレンチレストランだが年々評価に調子乗って
    値上げと手抜きが混在し出してくる店
浜崎=スイーツ御用達の店、ちょっとうまいだけなのにマスコミ煽り捲くり
B'z=マクドナルド
THEYELLOWMONKEY=ラーメン二郎
949 中川一郎(東京都):2008/05/24(土) 23:22:11.00 ID:U7n/kaBj0
FPSに最適な燃える曲教えろよ
アイチュン残り2曲ダウンできるから
950 笠置八満(東日本):2008/05/24(土) 23:22:34.49 ID:GbTyACwC0
新星堂とかHMVとかやっていけるのか?w
951 ミノ・モンタナ(沖縄県):2008/05/24(土) 23:25:33.13 ID:bidnGMyA0
ネットで買った数字ななんで売り上げに入れないの
952 石原慎太郎(東京都):2008/05/24(土) 23:31:14.27 ID:rnC++sCq0
>>518
じゃあなんでGLAYがあんだけ売れたんだ
953 野比のび助(北陸地方):2008/05/24(土) 23:32:54.99 ID:LM3hHP360
おまえらのオススメの曲くれよ
954 ジョージ・ワシントン(愛知県):2008/05/24(土) 23:38:00.76 ID:UnPswH7s0
出かけるよりつこうたほうが早いってのがなぁ・・・
955 ハルバル父さん(広島県):2008/05/24(土) 23:38:46.46 ID:nGCXIT0I0
>>951
アメリカのビルボードはDL販売も何割かで入ってるのにな
956 中川一郎(東京都):2008/05/24(土) 23:40:57.73 ID:U7n/kaBj0
サントラの曲とか全然ないな
アイチューンつかえねー
957 カーネル・サンダース(東京都):2008/05/24(土) 23:41:28.56 ID:j4in5xIN0
CDが売れなくなった理由は、音楽という流行が終わっただけ
同じような曲ばっか作って流行がいつまでも続くわけないじゃん
958 古河秋生(富山県):2008/05/24(土) 23:43:41.15 ID:rf5PNhTL0
音楽市場の大きさはアメリカに次いで世界2位
イギリスより音楽市場は大きいし十分売れてる
959 秋月郁(ネブラスカ州):2008/05/24(土) 23:51:14.64 ID:LHavBn8cO
ハウエバー、誘惑、ハニーなの時が絶頂期だったな
960 ベム(dion軍):2008/05/24(土) 23:52:36.23 ID:djbVlq4O0
チャットモンチーええやん! 
961 荒岩一味(アラバマ州):2008/05/24(土) 23:56:42.68 ID:gr/vzxKk0
購入厨噴飯wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
962 マイメロパパ(dion軍):2008/05/24(土) 23:57:53.72 ID:fLvmO1KC0
>>949
Jose PadillaのThe Look of Love
オンラインプレイでの負け戦に最適
963 北島三郎(アラバマ州):2008/05/25(日) 00:01:26.89 ID:4OVlvMDU0
>>949
tunak tunak tun
964 一堂琢石(dion軍):2008/05/25(日) 00:03:17.88 ID:bccjmEDo0
>>949
MELLのRed faction
965 ブライト艦長(神奈川県):2008/05/25(日) 00:05:33.32 ID:9Y2bHTca0
カスラック関連はネット目の敵にすんなよ
最大の原因は携帯料金だからな!
966 ノリスケ(北海道):2008/05/25(日) 00:05:42.10 ID:bCuL8oth0
>>949
攻殻機動隊のサントラ
967 ゴドルフィンアラビアン(新潟県):2008/05/25(日) 00:09:36.27 ID:ri4YOnCt0
968 マルセル・デュシャン(東京都):2008/05/25(日) 00:18:57.33 ID:wGLcvkSy0
検索したけど全部なかったよ
やっぱ音楽はP2Pで落とすべきだな
969 ランダウ(宮崎県):2008/05/25(日) 00:22:01.27 ID:WpYQMIKo0
河村隆一のアルバムが1万以下だったのには驚いた…
970 テム・レイ(アラバマ州):2008/05/25(日) 01:02:54.19 ID:lFcnkFgI0
>>944
こいつはググってみたらクセー!
ありがとう、久しぶりにアマゾンでポチったよ。
971 パパイヤ(千葉県):2008/05/25(日) 01:05:13.06 ID:ktIw5A9N0
ほぼ、ネットでDLできるからな仕方ない。
CD購入特典とかでよっぽど好きなヤツじゃないと買わないよな。

972 ミノ・モンタナ(長屋):2008/05/25(日) 01:08:23.68 ID:Exg8/Jyl0
志方あきこ とかが好きなんだけど
あれってなんていうジャンルなのかね ソプラノ歌手?
手を広げようにもとっかかりすらなくて困る
973 目玉のおやじ(樺太):2008/05/25(日) 01:23:27.45 ID:psdTRt4hO
レンタルでmp3にして楽しむと旧作150円とかじゃん
3000円あったら20枚借りられる!
凄い
物の所有欲が無ければ安上がりだね!
974 樋口三郎(中部地方):2008/05/25(日) 01:51:20.02 ID:25Km2rhL0
小規模レーベルによくある紙ジャケを安くしたかんじの厚紙ケースは
やっぱり安く作れるんだろうか
あれならもうデータ購入でいいやと思えてくる
もうちょっと気軽に買えるようになったらなぁ
975 風船おじさん(東京都):2008/05/25(日) 01:52:14.37 ID:45oHN0PA0
ネットでDLして聴きたい新曲が何年もないことに業界は気付け
976 行方不明(アラバマ州):2008/05/25(日) 01:58:35.43 ID:etz1QCjl0
サザン活動休止のニュースが話題になってるけど、実際にはリストラなんだろうな。
だって昔は当たり前の様に百万枚売れる事が約束されていたのに、どんなに大御所でも
百万枚売るのは難しいもんな。シングルは絶望的。となれば今までのような複数人の
バンドでは金は支払いづらくなる。だから事実上の最後通告を突きつけたんだろうね。
ラルクアンシェルも活動休止だし、バンドが活動休止に追い込まれてるとこが多いでしょ?
大物アーティストが契約を失うケースが、今度どんどん出てくると思う。
本当に末期症状なんだよ、今の音楽業界は。
977 千秋雅之(東日本):2008/05/25(日) 02:03:57.86 ID:/h18F+Rd0
昔はCDそれ自体に有り難みがあったけど
誰でも気軽にCDを焼けるようになって
「あれ、こんな円盤50円で買えるんじゃん、じゃあ3千円って…」という気持ちになる
978 仕事探し中(三重県):2008/05/25(日) 02:05:20.92 ID:HjPXqM3a0
まぁ高いし売れないだろうな

もって〜け〜♪とか声優系のCDはそれなりに買ってるがさ
あと最近ラジオCDも買ってるな
979 樋口三郎(中部地方):2008/05/25(日) 02:05:57.08 ID:25Km2rhL0
>>976
安定して金入ってくる大物を切って他に誰を雇うんだよw
980 海坊主(静岡県):2008/05/25(日) 02:06:59.47 ID:/ArFKnLj0
>>979
だからサザンじゃなくて桑田と飼うわけでしょ?
981 ミノ・モンタナ(長屋):2008/05/25(日) 02:08:19.94 ID:Exg8/Jyl0
やっぱインターネットにそっぽ向いたのが一番の敗因だろうな
アメリカじゃ音楽業界の二の舞を踏むなと言われてるらしいし
982 則巻千兵衛(アラバマ州):2008/05/25(日) 02:08:30.47 ID:z5vr7nqX0
CD買わずに着うたで済ませてる人が多いから
CDランキングなんてものは既に時代遅れなのであります
983 野原ひろし(愛知県):2008/05/25(日) 02:09:31.18 ID:7QNmFPoF0
今はフィンランドの音楽が熱いよ
日本に1番近いヨーロッパ
984 古谷一行(福島県):2008/05/25(日) 02:10:45.71 ID:LwRymSxl0
ランカの歌ってた人参やつは久々にきた
985 [―{}@{}@{}-] アニマル浜口(catv?):2008/05/25(日) 02:11:18.82 ID:rEz+OMUlP
買いたい歌がない
986 美神公彦(東京都):2008/05/25(日) 02:12:47.74 ID:Sus1hA1A0
ダイアモンド・クレバスは最高!
987 親父(アラバマ州):2008/05/25(日) 02:13:07.40 ID:6lALSSWl0
今は着うたで間に合わせてる人が多いってよく聞くけど
着うたをサービスしてるのはレコード会社とかとは別なの?
着うたダウンロードしてもレコード会社には一銭にもならんのかな?
988 宮本アモン(コネチカット州):2008/05/25(日) 02:13:50.39 ID:/jBqgcmRO
邦楽はアルバム一枚3000円、洋楽国内盤2500円とかありえん
洋楽中心の奴は尚更買わない
輸入盤1800円以内だしな
989 パパイヤ(千葉県):2008/05/25(日) 02:21:14.37 ID:ktIw5A9N0
高い
あと、ipodとかにいっぱい曲入っちゃうから、CD買った時みたいに邪魔なケースとか場所とらないし
990 行方不明(アラバマ州):2008/05/25(日) 02:24:21.10 ID:etz1QCjl0
>>987
着うたっつったって、売れてるのは曲の一部分を着メロ用に大幅にカットした奴だ。
フルはそんなに売れてない。だから、薄利多売なんだよ。
音楽配信で百万ヒット!などというが、実際にはそんなからくりで、全く褒められた事ではない。
991 親父(アラバマ州):2008/05/25(日) 02:32:39.90 ID:6lALSSWl0
>>990
なるほど、トンクス
着うたって何かよく理解してなかったけど、基本は携帯の着メロ用に短く編集されたものなのね
と言うことは着うたでヒットしてるって言っても、ほとんどの人はその曲の全体を聴いたこともな無かったりするのか…
本当に終わってるんだな音楽業界
992 仕事探し中(三重県):2008/05/25(日) 02:34:06.40 ID:HjPXqM3a0
音楽は薄っぺらいからな
993 武田信虎(岐阜県):2008/05/25(日) 02:37:24.05 ID:SL0vLeno0
>>991
それどころか楽器の音を大幅に殺してるからバンドサウンドの作り手は辛いだろうね・・・
994 鴨川友朗:2008/05/25(日) 02:38:52.04 ID:QyyHlrK40
superfly
995 波平(青森県):2008/05/25(日) 02:41:46.44 ID:f5pnIDwo0
再販制度廃止して
名曲は6000円、クソ曲は50円くらいになるようにすればいいよ
996 ミト(コネチカット州):2008/05/25(日) 02:42:41.93 ID:Unh7CxLRO
売り出したいやつをダウンロード数や有線で問い合わせ殺到って煽っとけば、たとえそれが嘘でも日本人は釣れる
997 パパイヤ(千葉県):2008/05/25(日) 02:42:46.29 ID:ktIw5A9N0
ゴーオンジャーとか特撮サントラ好きだけど、それがオリコン上位にきちゃう世の中じゃ!
998 大沢親分(catv?):2008/05/25(日) 02:43:39.37 ID:LoQbSW7C0
10年ぶりにCD買うかも
Pefumeの
999 ミスマル・コウイチロウ(dion軍):2008/05/25(日) 02:44:15.72 ID:+94IqAxy0
1000なら俺はホモ
1000 ダメ人間(東京都):2008/05/25(日) 02:44:51.01 ID:FLxi2p5c0
ふふん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。