総務省「ユーザーの同意が無いなら帯域は制限しない。また制限ではなく課金による対応も検討してる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 DV(神奈川県)

23日、総務省と通信事業者4団体は、一部のヘビーユーザによるP2Pトラフィックがネットワークの帯域を占有することで一般ユーザーへのサービスが阻害されている現状と、
そのためISPなどが行っている帯域制限についての運用ガイドラインを公表した。

〜中略〜

帯域制御が合理的と認められる例外的な状況については、特定のヘビーユーザーのトラフィックにより他のユーザーの円滑な利用が妨げられている状況が、客観的データによって裏付けられている状態としている。
「特定のユーザー」や「特定のアプリケーション」については、ISP側のネットワーク条件や逼迫状況、あるいは緊急性など総合的に判断する必要があるため、具体的な基準は示していない。
なお、P2Pファイル交換ソフトによる著作権侵害を防止する目的で帯域制限をかけることについては、合理的な状況ではないとしている。
P2Pファイル交換ソフトによるセキュリティ問題への対処も、単純なアプリケーションの種類による一律の帯域制限ではなく、ユーザーごとに同意を得た上で設定されるべきものとした。

「通信の秘密」の侵害については、そもそも、帯域制御の前提となるヘビーユーザーのトラフィック占有をチェックする行為とそれによって制限を実施することが侵害行為であるとした。
人力によらず制御装置などが検出して制限をかける行為も、その制御を行う主体はISPや通信事業者なので、通信の秘密を侵害していないとはいえないとしている。
ただし、この違法性行為も、緊急時の刑法の正当防衛や緊急避難が成立する場合、通常時でも政党業務行為に相当する場合は、その違法性が阻却される。

帯域制限の実施にあたっては、通信当事者の明確な同意がなければ行ってはならず、同意のとり方も規約などに明記してあるだけでは不十分で、個別の同意確認が必要とした。
個別の同意確認の方法は、新規ユーザーの場合、契約書に帯域制限に同意する項目を設けて明示的に意思を確認すること。既存ユーザーには個別メールなどで同意の返信を受けることとしている。

その他、ユーザーに自分のトラフィックがどれくらいなのか通知したり確認できるようなサービスの導入を勧めている。P2P以外の動画トラフィックや帯域制限ではなく課金による対応などは今後の検討事項となっている。

http://www.rbbtoday.com/news/20080523/51358.html
2 さくらパパ(新潟県):2008/05/23(金) 17:29:43.36 ID:mACmE9d70
あぁ?
3 ジン・ジャハナム(アラバマ州):2008/05/23(金) 17:30:04.51 ID:3BkmPrbu0
あ?
4 ネモ船長(東京都):2008/05/23(金) 17:30:40.91 ID:hr5IQ6co0
あほな俺に誰か簡単に説明してくれ
5 オーキド博士(大分県):2008/05/23(金) 17:30:44.64 ID:wdlfzNRF0
また糞総務相の利権作りか
6 ゴルフ(愛知県):2008/05/23(金) 17:31:00.80 ID:WGtZNuYD0
じゃあ同意で
7 パパ(愛知県):2008/05/23(金) 17:31:16.18 ID:4fp50wSD0
100円/1GB
8 江頭2:45(アラバマ州):2008/05/23(金) 17:31:24.82 ID:+SmpNk430
まとめると、現状行われている各社の帯域制限をほぼ追認する内容だが、
実施にあたっては慎重にという内容だ。アプリケーションやトラフィックの種類や状況を具体的に限定していないのは、
どんなアプリケーションや通常の使い方でも結果的に制限される可能性が残ってしまうが、
帯域制限の本来の目的がネットワークの安定運用にあるとしたら、特定ソフトや行為を制限するより、
ガイドラインとしてポリシーを明確にすることを優先させたと思われる。



だぞ!
9 ジョージ・ワシントン(千葉県):2008/05/23(金) 17:32:05.46 ID:Io+/0H1E0
自衛隊とかぶってるんじゃなかったっけ
10 安武右京(樺太):2008/05/23(金) 17:32:45.14 ID:hBryRzX+O
いまさら従量かよ
11 ベジータ(樺太):2008/05/23(金) 17:32:46.36 ID:YqYO4KJZO
通信の秘密より著作権とか児ポのほうが危険ということか
12 バカボンのパパ(dion軍):2008/05/23(金) 17:33:13.64 ID:JcvE0CB00
ああ、うぜぇ
この前の逮捕で放流厨共もびびっちまって
エロゲーやらアニメISOやら流れるの超遅いし
マジでむかつく
購入厨には先越されるし
13 林家木久扇(東京都):2008/05/23(金) 17:33:30.61 ID:g9YhajHP0
引篭もり問題も同時に解決しました^^
14 風船おじさん(福岡県):2008/05/23(金) 17:33:50.80 ID:z0TNB/WM0
同意とか言って同意しないと使えないとかしだすからタチが悪い
15 ダース・ベイダー(北海道):2008/05/23(金) 17:34:32.72 ID:aJ8tnXM+0
ヘビーユーザーだけ定額じゃなく定額+従量制にすればいいだけ

99%の人間が定額で出来て、1%のアップしまくり馬鹿だけが定額+重量制にすればいい
16 オッサン(栃木県):2008/05/23(金) 17:35:55.44 ID:czhp5vAV0
何で?使い放題の契約だったはずだろ?
詐欺じゃねえか
17 シングルパパ(北海道):2008/05/23(金) 17:36:08.36 ID:OsbBRSlP0
>>15
そーゆーこったな。

業者が「定額で使い放題!」とかウソついちゃダメよね。
18 ブライト艦長(静岡県):2008/05/23(金) 17:36:27.85 ID:b6Poccjj0
>>12
乞食、死ね
19 米沢嘉博(東京都):2008/05/23(金) 17:36:29.49 ID:biYAQzln0
>ネットワークの混雑は本来設備の増強によって対処すべきもので、帯域制御はあくまで例外的な状況において実施すべきものだと明記した。

これ明記しただけでえらい
まあ「例外的状況」っての乱発されるかもしれんが
20 キモイ(アラバマ州):2008/05/23(金) 17:38:21.36 ID:3jB/kzCZ0
早くニコニコ潰せよ
トラフィック使いすぎだろ
21 DV(神奈川県):2008/05/23(金) 17:39:42.59 ID:ls+whmyh0 BE:658433838-2BP(6012)
>>20
p2pより多いってどんだけ利用者いるんだよアレ
22 桐野智志(愛知県):2008/05/23(金) 17:40:07.43 ID:Hkw0CsSK0
プルル…プルルル
俺「はい、もしもし」
ISP「つこうとるかーー?」
俺「え…?ど、どちらさまでしょうか…?」
ISP「よーし、つこうとるな!課金するわ!」
俺「え、え!?」

ピンポーン、ガチャ

ISP「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」



   I S P は 神
23 タカヤ提督(東京都):2008/05/23(金) 17:41:17.36 ID:goFJWcDe0
100MBBPS回線
ただし使えるのは10MBまで、みたいな!
24 早乙女玄馬(東京都):2008/05/23(金) 17:44:19.96 ID:LqMPCOqh0
さすが総務省
25 ジョン・モークリー(静岡県):2008/05/23(金) 17:45:02.45 ID:SAUrC49B0
OSのSP等の大幅マイナ−バ−ジョンアップが今まで無料だったのに
いつの間にか課金されちゃうんですねわかります
26 マイク真木(北海道):2008/05/23(金) 17:46:11.63 ID:jn2z0JFE0
※公務員は今まで通り定額です
27 シングルパパ(北海道):2008/05/23(金) 17:46:45.02 ID:OsbBRSlP0
>>23
しかも契約に同意して署名する寸前に教えてくるよ。
2行目のこと。
28 田中角栄(宮城県):2008/05/23(金) 17:47:06.53 ID:2ZfUYflF0
総務省はもっとNTTに圧力かけてくれ
29 江田島平八(神奈川県):2008/05/23(金) 17:47:33.61 ID:mojg5/WD0
俺がP2P地震速報なんてソフトを使ってるおかげで他のユーザーが迷惑してるのか・・・
ごめんよ
30 藤原文太(北海道):2008/05/23(金) 17:47:50.39 ID:/cEoEGrb0
ニコ動はリア厨とリア高のすくつだから無くなっても問題ないな
ようつべで充分
31 宍戸錠(栃木県):2008/05/23(金) 17:49:35.62 ID:RVoytgk00
ようするに制限はしないから、設備増強のために値上げするってことだろ?
ADSLが値上げしないならどんどんやれ
32 波平(大阪府):2008/05/23(金) 17:52:58.50 ID:Sg+q0AvO0
全然わからん?
33 秋月郁(愛知県):2008/05/23(金) 17:53:55.69 ID:cr0tgsFG0
P2Pどころじゃなくて全部死ぬだろうが
つーかむしろP2Pは生き延びるだろうが
あんまりふざけたこと言ってるとgoogleに通報するからな
34 荒岩一味(樺太):2008/05/23(金) 17:54:24.73 ID:f6lt2Yg4O
50MbpsのADSLで5Mbpsしか使ってないんだからいいじゃん。
35 中川勝彦(長崎県):2008/05/23(金) 17:54:47.24 ID:u6JReDCs0
>>22
こういう極論を持ち出しちゃう低脳って可哀想(笑)
36 海坊主(西日本):2008/05/23(金) 17:56:39.34 ID:NwE/XnNf0
だったら「使い放題」っていうフレーズ取り消せや
37 美神公彦(神奈川県):2008/05/23(金) 17:57:30.99 ID:BCeI9YYV0
消費者庁の最初の仕事はベストエフォートの排除で決まりだな
38 毛利小五郎(神奈川県):2008/05/23(金) 17:58:29.87 ID:Z2fTvZyS0
使い放題って謳ってたじゃんw
39 星野仙一(樺太):2008/05/23(金) 17:58:50.61 ID:Gesz/b2wO
従量制とまではいかなくても異常な清水國明には別途料金を請求してもいいだろ
40 浮気(dion軍):2008/05/23(金) 17:59:35.74 ID:Obnu1gT30
最近のauのつながりにくさと言ったら…
41 ダーレイアラビアン(埼玉県):2008/05/23(金) 18:01:23.86 ID:lABeqfdR0
用途ごとの規制については、契約時に説明してくれんと
消費者困る。縛りとかあるんだし、情報強者ばかりじゃないんだぜ
42 横島大樹(東日本):2008/05/23(金) 18:03:09.30 ID:KarFc/G20
100Mbps占有独り占めとか言ってたのにね
43 ミスマル・コウイチロウ(コネチカット州):2008/05/23(金) 18:04:03.26 ID:GHRf4dezO
Linuxディストリの鯖がクソ重たいからBTで落としてる俺涙目

まあそのくらいなら容量的には問題なさそうかな
44 風船おじさん(福岡県):2008/05/23(金) 18:17:42.97 ID:z0TNB/WM0
帯域制限かけるなら光は詐欺じゃん
45 ちち(長屋):2008/05/23(金) 18:18:54.90 ID:7IDNv/wr0
帯域規制に同意しなきゃ加入させないとか
ISPが強制的なことしくるだろ
まずJC○Mの件をきれいにしてから言え
46 マルセル・デュシャン(東京都):2008/05/23(金) 18:20:40.04 ID:Y5TFpRtt0
無制限で常時100mbpsで繋ぎ放題落とし放題で月定額って勧誘しといて、あとから制限ですか。そうですか。
47 江頭2:45(愛知県):2008/05/23(金) 18:23:18.53 ID:t7nQtIQ20
プロバイダ「ヘビーユーザーは規制します」

ますますBDの価値が上がるね(´;ω;`)
大容量コンテンツの転送を妨げるって事でしょ
48 タマーキン(滋賀県):2008/05/23(金) 18:24:15.24 ID:slMVcz4U0
インフラ国民の金でつくって国民から無理し取るって高速道路みたいだな
つべのヤスヲちゃんねるでの高速道路の解説見て如何に日本が老害で嘘つきなのか
よく分かった。
49 ミノ・モンタナ(関西地方):2008/05/23(金) 18:26:24.75 ID:F0/MUBtp0
ADSLにしても光にしても、その需要があったから普及したんだろ?
なんでここで帯域制限とか・・・意味ないだろ。
50 樋口三郎(岩手県):2008/05/23(金) 18:28:40.49 ID:eV34ysP30
光厨阿鼻叫喚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
51 渋沢栄一(アラバマ州):2008/05/23(金) 18:30:42.85 ID:EKYjuWZK0
P2PとSPAMではどっちが喰い潰してる帯域多いんだろう?
昔は帯域喰いと言えばNetnewsのalt.binaries.*だったもんですが。
52 おどぅ(愛知県):2008/05/23(金) 18:34:22.44 ID:Fba+goaC0
ま、購入厨の俺には関係ない話だ
53 父(アラバマ州):2008/05/23(金) 18:35:19.42 ID:5+EnLrb80
詐欺ですな
54 船越英二(群馬県):2008/05/23(金) 18:35:46.11 ID:nMrVRT5t0
制限するなら100Mのサービスやめて1Mオンリーにしろ
55 船越英二(兵庫県):2008/05/23(金) 18:35:49.66 ID:TzVoO4iX0
それよりISPを誇大広告で取り締まれよ
56 美神公彦(アラバマ州):2008/05/23(金) 18:35:58.49 ID:4eYmsD9G0
アップロードは規制していいから
利権団体作るのやめろや
57 貧乏ゆすり(岐阜県):2008/05/23(金) 18:35:58.77 ID:fNxq15Oc0
利用者の同意がないと制限できないってことなんだよ・・・ね?
58 前島密(東京都):2008/05/23(金) 18:42:29.33 ID:v005gv9p0
ベストエフォート限界まで攻めたら帯域絞られたでござる
59 岩田鉄五郎(東京都):2008/05/23(金) 18:44:51.16 ID:OGd2esqm0
つぼんぬ
60 海坊主(関東地方):2008/05/23(金) 18:45:01.59 ID:i4tJG6/w0
結局お金ですか
61 風船おじさん(岡山県):2008/05/23(金) 18:45:31.42 ID:IyB5sVPp0
同意ト一緒ニ金払エトイウコトカ
62 ビール(兵庫県):2008/05/23(金) 18:45:54.70 ID:jn2z0JFE0
つぼっく 世の中銭
63 岩崎弥太郎(宮崎県):2008/05/23(金) 18:46:31.17 ID:o2MoqZcI0
金壷と
64 範馬勇次郎(アラバマ州):2008/05/23(金) 18:46:44.52 ID:KnftsIXn0
彼女のクリを限界まで攻めたら首絞められたでござる
65 マルセル・デュシャン(大阪府):2008/05/23(金) 18:47:23.85 ID:aXqkDyqh0
ためになったなねえ
66 おとっちゃん(広島県):2008/05/23(金) 18:48:27.79 ID:TsID0wzA0 BE:165444023-2BP(2)

相変わらず総務省のお偉いさんはPCに対する知識が無い様で
67 瀬戸豪三郎(東京都):2008/05/23(金) 18:50:04.45 ID:cUi2Xjr10
同意したら帯域制限
しなければ課金

どちらにせよ、新規契約者じゃないと難しいような気がする
68 水谷豊(愛知県):2008/05/23(金) 18:50:43.55 ID:Jp0iNmiW0
時代逆行か…
69 江頭2:45(東京都):2008/05/23(金) 18:51:00.62 ID:Q/jZJEdH0
これは、FTTHを選択肢から外していいってこと?
70 宮本茂(秋田県):2008/05/23(金) 18:51:03.76 ID:Bnyo259g0
おいおい
今度は金ですか
71 前島密(愛知県):2008/05/23(金) 18:51:32.95 ID:Z8cTsdw/0
遠回し的に難解な語句を羅列した、要はインターネット規制なんでつねw
流石、中華人民共和国の属国ですね。
72 寺内貫太郎(dion軍):2008/05/23(金) 18:53:25.29 ID:Hh/HCCab0
また続報来たか
73 オーガ(福岡県):2008/05/23(金) 18:53:38.99 ID:iiz6Ztan0
_____\\\\\
         _______/
    ピコピコ ( )..( )`-ピコピコアイス     プ>(^^)
          |___ "/\
           ''\ /   |
            /
74 ずるむけ係長(岡山県):2008/05/23(金) 18:54:25.49 ID:37YLnR+y0
車に乗るのなら車に税を掛けましょう
ネットにつなぐならネットに税を掛けましょう
75 山田よしお(広島県):2008/05/23(金) 18:54:30.83 ID:vTERK2lN0
ふにふに
76 ヴィントン・サーフ(中部地方):2008/05/23(金) 18:55:16.77 ID:7xR4LbF40
tubo
77 ルネ・デカル(愛知県):2008/05/23(金) 18:56:15.43 ID:f0+aIbW00
ありえん(笑)
78 焼酎(千葉県):2008/05/23(金) 18:56:33.30 ID:N7a/VR0Q0
総務省w
79 アナゴさん(不明なsoftbank):2008/05/23(金) 18:56:34.33 ID:0xcskIKf0
使い放題じゃないじゃん嘘つきめ
80 オーガ(大阪府):2008/05/23(金) 18:56:34.43 ID:AWs8WNO40
こんな事に案縷のは全部P2Pやってた犯罪者どものせい
罪のない一般ユーザーからじゃなくP2Pやってる連中からだけ金取れ
しかもガッポリと、無理やり
81 フォン・ノイマン(熊本県):2008/05/23(金) 18:57:07.44 ID:c8nWDp2a0
従量制かあ。。月1万までならなんとかなります
1日の上がり35GB、下り60GBくらいです
よろしくおねがいします
82 ハルバル父さん(富山県):2008/05/23(金) 18:57:25.14 ID:TOrGkmFH0
ネットに税金かけて無料にしろや糞総務省
83 牛魔王(dion軍):2008/05/23(金) 18:57:31.35 ID:h3m0+T740
>>8
よく読めよ。全然追認してないよ。
84 司馬遷次郎(神奈川県):2008/05/23(金) 18:58:45.21 ID:xv+igYXl0
なにこれw
85 ちっちちっち〜♪(京都府):2008/05/23(金) 18:58:51.99 ID:TOfU63IX0
86 ジン・ジャハナム(鹿児島県):2008/05/23(金) 18:59:25.17 ID:Ab9nyxG40
よくわからんな……


まぁ政治家が金欲しがってるってのはよーくわかったぜ
87 ブリーフ博士(神奈川県):2008/05/23(金) 18:59:32.04 ID:vS24t9Cg0
47Mコースで最高600kb/sしか出ないんだけどなんなの
88 ガンビーノ(アラバマ州):2008/05/23(金) 18:59:38.88 ID:Q0wkbXX20
>>80
P2Pやってるかどうか判断するのが難しいんだろ粕
89 チャールズ・バベッジ(群馬県):2008/05/23(金) 19:00:16.95 ID:PKG5KS8m0
>帯域制限の実施にあたっては、通信当事者の明確な同意がなければ行ってはならず、
>同意のとり方も規約などに明記してあるだけでは不十分で、個別の同意確認が必要とした。
でもさ、これって実際のところ「同意して頂けないのなら来月からのご契約は見送らせていただきます」
とか言われるんでしょ?
90 宮本アモン(dion軍):2008/05/23(金) 19:00:26.11 ID:H7rKn6of0
金w
91 チャールズ・バベッジ(群馬県):2008/05/23(金) 19:01:55.92 ID:PKG5KS8m0
>>87
基地局がすぐ隣にあるから40m契約で30m近く出るぜ!やーいやーい
92 浮気(東京都):2008/05/23(金) 19:01:59.31 ID:/TGdkwZQ0
痰壷
93 酒(兵庫県):2008/05/23(金) 19:02:57.34 ID:8RjBwI9F0
国民様!納税の時間でございます。この爺が搾取して差し上げます。
94 千秋雅之(愛知県):2008/05/23(金) 19:03:07.83 ID:BQtRv3o+0
ようは金くれってことだな
95 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(コネチカット州):2008/05/23(金) 19:03:43.41 ID:Xb2OaxQEO
規制しなくてもいいよ
追加料金もらうからwwww

ってこと?

随分高飛車な態度だな
高速・使い放題とかのたまってたのに
96 滝沢昇一(東日本):2008/05/23(金) 19:04:21.15 ID:pxc0kplN0
あれほど光を進めといてこれかよ
97 タマーキン(滋賀県):2008/05/23(金) 19:04:24.08 ID:slMVcz4U0
>p2pは基幹OSソフト:Windows (MS社製) が大半であり、トラフィック
>増加の原因となっているソフトウェアを包括しているソフトウェアであります・・・(中略)

>以上のことを鑑みますとMS社への懲罰金といいますか課徴金のような負担を
>利益の中からでは無く売り上げに対して課すのが妥当だと思われます。

>EUなどでは独占に対して厳しく社会的責任を追及しており莫大な違約金
 を課しているようですしそういう事も、視野に入れた議論は正しいと思います

>アリガトウございした
98 村井純(アラバマ州):2008/05/23(金) 19:05:16.79 ID:5s40+P1Y0
早い話、プロバイダの接続料金は過当競争で低い水準のままだけど
トラフィックが増大したから値上げしたい。でもできない。
しかたないから、ヘビーユーザーに制限することを認めさせて、さらに制限されたくなければ
より料金の高いプランに入れということだろ
99 ヘロドトス(長野県):2008/05/23(金) 19:06:35.05 ID:PJG0nLMrP BE:279792454-PLT(12010)
>政党業務行為に相当する場合は

ここで誤字はいかんだろ
100 瀬戸豪三郎(東京都):2008/05/23(金) 19:06:55.46 ID:cUi2Xjr10
既存ユーザは大丈夫だと思うけどなぁ。
契約時に含まれてなかったでしょ?(たぶん、、、)

>>69
むしろFTTHメインなんじゃ・・・
101 マイク真木(東京都):2008/05/23(金) 19:06:58.08 ID:Pi3G7OPL0
よくわからんけど割れ厨は死ね
102 早乙女玄馬(香川県):2008/05/23(金) 19:08:05.86 ID:LL6CLxnn0
ったく、現場のことを理解していない役人が管理するなよ
103 ダーレイアラビアン(埼玉県):2008/05/23(金) 19:08:57.89 ID:lABeqfdR0
ヘビーユーザーともなると
いったい何をダウンロードしてるの?そのレベルが想像がつかない
104 瀬戸豪三郎(東京都):2008/05/23(金) 19:09:29.41 ID:cUi2Xjr10
>>89
>「同意して頂けないのなら来月からのご契約は見送らせていただきます」
「契約時」の条件に含まれてないことだからそれは無理でしょ。
政府が強制ってならありえるけど。

契約時にそういった条件を盛り込むって話だと思うよ。
105 サトシの父親(大阪府):2008/05/23(金) 19:09:30.96 ID:ZQmKPPWl0
そんな事はどうでもよい
SBの株価があがればイインじゃ。
106 マイク真木(東京都):2008/05/23(金) 19:09:54.60 ID:Pi3G7OPL0
>>102
役人は>>103の質問に答えられないだろうね
107 ヘロドトス(長野県):2008/05/23(金) 19:10:27.19 ID:PJG0nLMrP BE:111917524-PLT(12010)
こういうあやふやな基準じゃなくて、ハッキリと一カ月○○G以上なら追加課金
しますって明記してもらった方がよっぽど新説だ。
1TBくらいに設定しといてくれれば99.9%のユーザーは超えないだろう。
108 橋下徹(大阪府):2008/05/23(金) 19:10:41.30 ID:/awQ/PU70
ん? 
帯域を制限して欲しいなんて言ったっけ?
ユーザー
109 友蔵(アラバマ州):2008/05/23(金) 19:10:45.34 ID:bw3AYmnQ0
〉緊急時の刑法の正当防衛や緊急避難が成立する場合

ユーザを刑法犯扱いですか
(´・ω・`)
110 亀田史郎(東京都):2008/05/23(金) 19:11:17.55 ID:qTwHXaD+0
>通常時でも政党業務行為に相当する場合は、その違法性が阻却される。
政治家の差し金かw
111 前島密(東京都):2008/05/23(金) 19:11:24.84 ID:v005gv9p0
光意味ね〜www
112 中岡大吉(ネブラスカ州):2008/05/23(金) 19:11:39.40 ID:zC8uDkh0O
契約の90%ぐらい速度出るなら
課金してもいいよ
113 正力松太郎(埼玉県):2008/05/23(金) 19:11:47.89 ID:z7ap2MGu0
ADSL50M契約で1Mも出ない回線じゃ関係ね〜
114 ダーレイアラビアン(埼玉県):2008/05/23(金) 19:12:05.91 ID:lABeqfdR0
教えてくれよ〜
115 加齢臭(長屋):2008/05/23(金) 19:12:15.12 ID:jg/UWbq50
何Gも何を落としているんだ
116 沖田十三(宮城県):2008/05/23(金) 19:12:21.25 ID:yUiqvVAp0
前々から言っているが100M 50M 30・20Mプランを用意してくれよ
100M契約で20しか出ないのに100M料金取られるのはおかしい
ベストエフォートは理解できるがなぜ他のプランを用意せんのだ
117 タマーキン(滋賀県):2008/05/23(金) 19:12:24.30 ID:slMVcz4U0
>>104 更改すりゃいいじゃない

行末にもあるけどトラフィック量より通信の秘密が引き剥がされる事が一番危ないな
阻却するって事はやるって事だし、軍も強化されていよいよ日本も北ってきたな
118 サリーちゃんのパパ(アラバマ州):2008/05/23(金) 19:12:56.36 ID:rqz/Vxbe0
はじめから速度制限をして、その速度で宣伝して欲しい。
そうすれば「最大値」と「実測値」の差も縮まり、消費者のためにもなる。
119 亀田史郎(東京都):2008/05/23(金) 19:13:05.52 ID:qTwHXaD+0
>通常時でも政党業務行為に相当する場合は、その違法性が阻却される。
政治家の差し金かw
120 玖蘭悠(兵庫県):2008/05/23(金) 19:13:19.56 ID:ernozOzT0
糞nifty死ね
121 行方不明(埼玉県):2008/05/23(金) 19:13:23.10 ID:3K6zfXb50
意味わからん
誰か絵本にして枕元で読んでくれ
122 チャールズ・バベッジ(群馬県):2008/05/23(金) 19:13:41.35 ID:PKG5KS8m0
>>116
50mだと10m,30mだと6mになります
123 デットマール・クラマー(長屋):2008/05/23(金) 19:13:43.61 ID:I8fvXdU30
              ┌─────┐
              |    壷    |
              └∩───∩┘
                ヽ(`・ω・´)ノ
124 ヘロドトス(長野県):2008/05/23(金) 19:13:51.65 ID:PJG0nLMrP BE:503626166-PLT(12010)
何を落としてるかっつーか、これだけ動画コンテンツが増えればつこうてなくても
相当な通信量になってる人も多いでしょう。
30分の番組見ればそれだけで200Mくらいになっちゃうんじゃないの。
125 おとっちゃん(福岡県):2008/05/23(金) 19:13:56.02 ID:s+LcdO2+0
>>8
こいつ読解力なさすぎて心配になるw
126 林家木久扇(東京都):2008/05/23(金) 19:14:01.82 ID:vHvG9MVP0
使い放題じゃないのかよ
怖くて動画コンテンツなんて見れないじゃん
127 竹本テツ(埼玉県):2008/05/23(金) 19:15:41.61 ID:eU/+UiK+0
自分たちが無能なせいでインフラ整備できないくせに何言ってんだ
128 ヴ王(京都府):2008/05/23(金) 19:16:15.43 ID:EIpAi7Qn0
>>121
おれは17歳ボイスがいいな
129 加齢臭(山梨県):2008/05/23(金) 19:16:16.38 ID:8jkv37qx0
総務省死ねよコラ
130 正力松太郎(埼玉県):2008/05/23(金) 19:16:31.89 ID:z7ap2MGu0
>>127
まったくその通りだよ。
131 船越英二(群馬県):2008/05/23(金) 19:18:52.92 ID:nMrVRT5t0
>>124
昨日の通信量
31G
P2P無しでこれだから結構な人数引っかかるだろ
132 サリーちゃんのパパ(アラバマ州):2008/05/23(金) 19:19:15.89 ID:rqz/Vxbe0
宣伝に見合わないインフラの弱さを棚に上げて
違法なP2Pユーザーに責任転嫁をしていたのが、
合法的な動画需要が増えたために誤魔化しきれなくなった。
133 沖田十三(宮城県):2008/05/23(金) 19:19:19.61 ID:yUiqvVAp0
で、どのくらトラフィックが混雑しているのか
混雑したトラフィックでどのような被害があったのか。の説明をだな
134 フランクリン・ビダン(愛知県):2008/05/23(金) 19:19:27.55 ID:YeyZrHiF0
>>126
どこのISPも独自の有料ストリーミングで引っ掛けようとしてるけどだれも引っかからないんだろ。
で、金にならんのなら規制。
135 シャルル・ジ・ブリタニア(アラバマ州):2008/05/23(金) 19:19:32.04 ID:W6q6FxT90
これで有料映画DLができるな
136 チャールズ・バベッジ(群馬県):2008/05/23(金) 19:19:50.58 ID:PKG5KS8m0
>>131
何やると31Gも行くの?
137 アルル・ナジャ(東京都):2008/05/23(金) 19:20:00.23 ID:bsid0YV10
なんだよ 結局金か
138 ヘロドトス(長野県):2008/05/23(金) 19:21:18.70 ID:PJG0nLMrP BE:335751146-PLT(12010)
>>131
つこうてなくてそれは結構多いな
139 正力松太郎(埼玉県):2008/05/23(金) 19:21:21.19 ID:z7ap2MGu0
埼玉全域光にしろや
140 チャールズ・バベッジ(群馬県):2008/05/23(金) 19:21:34.55 ID:PKG5KS8m0
逆に考えるんだ!金を払えば一切大域制限を受けずに落とし放題だと考えるんだ!
141 酒(岐阜県):2008/05/23(金) 19:22:39.74 ID:KPrfzrAF0
要するに料金を値上げしたいって事だな。
142 カーネル・サンダース(埼玉県):2008/05/23(金) 19:23:05.85 ID:umT4qdw50
別に良いんじゃないの?
P2Pがいくら制限されようが知ったこっちゃないし
困るのは犯罪者だけ
143 正力松太郎(埼玉県):2008/05/23(金) 19:23:15.17 ID:z7ap2MGu0
増田に期待したがもう福田共々逝ってくれ
144 瀬戸豪三郎(東京都):2008/05/23(金) 19:23:21.23 ID:cUi2Xjr10
>>117
だからさ、すでに契約してしまった人は難しいでしょ。
○年契約で契約を更新するとかってなら可能だけど、ほとんどがどちらかが破棄しない限り継続されてるでしょ。
強引に変更することも出来るだろうけど、その場合消費者側からの圧力が大きそうだし。

>契約時にそういった条件を盛り込むって話だと思うよ。
現状だと新規契約時にそういった条件を盛り込むってことね。


いまの契約って「使い放題だけど、速度は保障しませんよ」だよね。
それで使い放題でもなくなるなら・・・・。
145 とうちゃん(catv?):2008/05/23(金) 19:24:03.32 ID:26EdD9us0
ネットでの常時接続も、
携帯のプランの様にものすごく細分化されるってことか?
146 竹本テツ(埼玉県):2008/05/23(金) 19:25:25.78 ID:eU/+UiK+0
>>130
わかってくれてうれしいよ
今のインフラって利権と各社のせめぎあいでごちゃごちゃになってんのなんて
誰でも知ってるだろ
政治の世界にIT系のブレーンとかいらねぇから単純なことを単純にできる人材を雇え
147 X蔵(大阪府):2008/05/23(金) 19:26:24.27 ID:k69J8zQw0
> 一般ユーザーへのサービスが阻害されている

10年前ならともかく、いまどきこんなケースあるか?
自分もないし、周囲でも聞いたことないけど。
過剰な帯域制限で業務が阻害されてるケースは身近で実際にあったけど
148 愛人(関西地方):2008/05/23(金) 19:27:13.48 ID:6TVLR5Pr0
ベストエフォートって詐欺じゃないのか
現実には絶対でない不可能な数値だし
149 アナゴ(埼玉県):2008/05/23(金) 19:27:17.46 ID:zvkwEjrS0
んなことより早くT豚Sなんとかしろや
150 シャルル・ジ・ブリタニア(アラバマ州):2008/05/23(金) 19:27:23.92 ID:W6q6FxT90
ここでも一般ユーザーってニコニコとかなの?
151 ジョージ・H・W・ブッシュ(愛知県):2008/05/23(金) 19:27:42.23 ID:Li0p3JrS0
tubo
使いたい放題なんだよな?
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_002536.png
152 ジャムおじさん(catv?):2008/05/23(金) 19:27:44.29 ID:Alci58x30
総務省はあんまりふざけてると
役人ども命無くすぞ
153 前島密(宮城県):2008/05/23(金) 19:27:55.93 ID:uq0BsdPi0
ってか、P2Pのせいじゃない気がする。
ストリーミングとかゲームが原因じゃね。

京都府警のおかげでP2Pは衰退し始めてる品。
今ny使ってる奴はゆとりかニートか公務員くらいだろ。
154 ヘロドトス(長野県):2008/05/23(金) 19:27:59.13 ID:PJG0nLMrP BE:139896252-PLT(12010)
とりあえずwinnyとかの名前を敵として出しておけば自分達が正義になれるからな。
155 船越英二(群馬県):2008/05/23(金) 19:28:20.54 ID:nMrVRT5t0
>>136
エロ動画見まくったからかな、多分
156 亀田史郎(東京都):2008/05/23(金) 19:29:24.98 ID:qTwHXaD+0
>一般ユーザーへのサービスが阻害されている
この規制をやるISPは”うちは品質が悪いです”と言っているようなものw
低品質のインフラですと宣言したも同然じゃないかw
157 あたるの父(樺太):2008/05/23(金) 19:29:46.05 ID:uDuoEAd3O
あーあ、割れ厨のおかげで一般ユーザーも大迷惑だよまったく
158 アダム(大阪府):2008/05/23(金) 19:29:47.20 ID:PlyEmR+a0
もう、配信お断り。邪魔です。
159 X蔵(大阪府):2008/05/23(金) 19:29:58.66 ID:k69J8zQw0
>>153
というか、実際は混雑してないんじゃね?
混雑したことにして、一般ユーザーの帯域を大幅に絞る→
あけた帯域を新規の商品としてウマーしたいだけに見える
160 渋沢栄一(石川県):2008/05/23(金) 19:30:02.53 ID:zSWI23xS0
休日1日ニコ動とかgyao見てたらかなりの通信量になるだろ
P2P無くなった所で追いつかないよ
161 ブリーフ博士(大阪府):2008/05/23(金) 19:31:34.28 ID:19wKMwBp0
最近の国ってのはいったい何を目指してるんだ?
やれ増税といっておきながら、国民の楽しみばっかり奪いやがって・・・

162 珠姫の父(福島県):2008/05/23(金) 19:32:19.13 ID:y4D1EXKz0
結局は金ですか
163 ジョージ・H・W・ブッシュ(愛知県):2008/05/23(金) 19:33:01.07 ID:Li0p3JrS0
なんで今まで好き放題野放しにしておいて
いざ危なくなったら押さえ付け、って発想しかないんだろう
少しはサイエンスしろよ
164 ヘロドトス(長野県):2008/05/23(金) 19:34:05.50 ID:PJG0nLMrP BE:279792645-PLT(12010)
いや総務省の今回の指針はGJだろ。勘違いするなって。
これなかったらISPは見切り発射で何でもござれですげー事やってきたぞ多分。
通信内容解析が憲法違反の可能性高いって基準示しただけでもすげー進歩だ。
ISPは平気で解析して狙い撃ちしようとしてたんだから。
165 ジル(コネチカット州):2008/05/23(金) 19:34:31.02 ID:KfEVkICMO
P2P使ってたら、同意なくポートを閉じられた。

これはマズイよな。

ちなみにISPはUSENな。
166 瀬戸豪三郎(東京都):2008/05/23(金) 19:34:35.18 ID:cUi2Xjr10
とりあえず地域IP網の強化をすべきでしょ。
バックボーンばかり大きくしたってさぁ
167 早乙女玄馬(福岡県):2008/05/23(金) 19:35:46.02 ID:dPVvS2iJ0
1日に50G〜数百G超とか通信する人なら規制しても良いという気がするけど
一般レベルまで引っかかる規制はダメだよなあ
168 ダーレイアラビアン(埼玉県):2008/05/23(金) 19:36:19.14 ID:lABeqfdR0
一番大きな、OCN Bフレッツがなんだかんだで安心だな。
これ追われる時は、もうだめだとあきらめるよ
169 サリーちゃんのパパ(アラバマ州):2008/05/23(金) 19:37:41.92 ID:rqz/Vxbe0
法律で「○○GByte以上は制限してもよい」と決めるのは
技術の進歩の速度を考えると不可能だから、どうしても基準があいまいになる。
170 金日成(奈良県):2008/05/23(金) 19:37:59.00 ID:y15S8rS20
もうすぐ光回線になれると思ったらこれかよ
171 ジョン・モークリー(アラバマ州):2008/05/23(金) 19:38:31.11 ID:99NyJgNH0
今から光契約するかな。
連日つこうときゃ割引なくなる2年目になる前に強制解約してくれそうだし。
172 竹本テツ(埼玉県):2008/05/23(金) 19:38:59.03 ID:eU/+UiK+0
>>159
そう言われて思い出した
もしかしてIPTVとこれ絡んでんのか?
173 毛利小五郎(三重県):2008/05/23(金) 19:39:18.51 ID:HLp26EC20
使い放題のISPに乗り換えるだけだからいいよ
どっかはやるだろ
174 横井軍平(栃木県):2008/05/23(金) 19:39:36.94 ID:wtPRC44d0
俺のとこも制限されたみたいだから
この記事おくりつけてやろうかな
175 ジョージ・H・W・ブッシュ(愛知県):2008/05/23(金) 19:40:18.68 ID:Li0p3JrS0
高画質2時間邦画ぐらいなら見れる?
176 巨乳(千葉県):2008/05/23(金) 19:42:01.67 ID:fu7Mx2P60
光とか速度が速くなれば使われる量も増えてあたりまえなのに
何やってんの?
177 「父の日っていつだっけ」(アラバマ州):2008/05/23(金) 19:49:48.47 ID:fSZGE6fs0
同意なく制限されたんだけど、ユーザサポートにクレームするべき?
178 アナゴ(大阪府):2008/05/23(金) 19:50:14.44 ID:BRlMYeN40
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20373411,00.htm
「ネットワーク帯域は高価で希少」は幻想--ステューピッドネットワーク提唱者が苦言

> Isenberg氏によれば、通信会社は「ネットワーク帯域は高価で希少なもの」という前提をもっており、
>このために通信会社がネットワークを管理すべきだという態度を取っている。
>そして、一部の人によってこの希少な帯域のほとんどが使われてしまっていることが問題だとして、
>一部のサービスに対して帯域に制限をかけたり、追加料金を徴収したりしようとしている。
>これが米国で議論になっている、ネットワークの中立性の問題だ。
> しかしIsenberg氏は、ネットワーク帯域が希少だという前提自体が間違っていると話す。
>例として、光ファイバケーブルを取り出し、「この中には 864本のファイバが入っており、
>1つのファイバは光の波長を利用して160に分割できる。1つの波長で10Gbpsの通信が可能なため、
>1本のファイバで1.6テラbpsの通信が可能だ。電話回線の通信速度が64kbpsであることを考えると、
>2〜3本の光ファイバで全米の電話回線をまかなうことができる」と話した

こういう話もあるわけだが…
179 シャルル・ジ・ブリタニア(アラバマ州):2008/05/23(金) 19:51:25.12 ID:W6q6FxT90
サバが大変なんだろ
180 森繁久彌(東京都):2008/05/23(金) 19:51:29.82 ID:OIJWC/rJ0
おいおい月7000円もはらってる上に規制とかアホなこといわないでくれよ
181モツ煮 ◆MOTU2/KisQ :2008/05/23(金) 19:54:23.21 ID:tT/yvHaO0 BE:269881092-S★(604500)


壺のメッセージっていつから太字も表示するようになったの?
182 タカヤ提督(コネチカット州):2008/05/23(金) 19:55:33.22 ID:w3t3IabiO
>>35
コピペ
183 あぶさん(福岡県):2008/05/23(金) 20:00:56.56 ID:8CZyB2aZ0
おいおい。
常時ネット証券で取引してるやつがツールを3つぐらい立ち上げたらアウトじゃないか。
184 司馬遷次郎(千葉県):2008/05/23(金) 20:01:08.53 ID:I+qWQ4mJ0
ふ・・・太字だと・・・!?
185 ダメオヤジ:2008/05/23(金) 20:01:40.46 ID:zLQs1a9w0
混雑するなら混雑しないよう設備投資したらどうかね
高い料金取ってるんだし
186 一堂琢石(福島県):2008/05/23(金) 20:03:24.25 ID:6P3VDpIK0
>>179
陛下何してるんですかこんな所でwwww
187 ジル(コネチカット州):2008/05/23(金) 20:04:05.91 ID:0Fb443wfO
100Mbps程度で何言ってんの?
188 ヴィントン・サーフ(アラバマ州):2008/05/23(金) 20:04:56.62 ID:bJMJmMXe0
課金ってネトゲかよw
IT後進国への第一歩かもな
189 ミスマル・コウイチロウ(東京都):2008/05/23(金) 20:09:26.16 ID:RlpSbgSI0
今北
190 前島密(静岡県):2008/05/23(金) 20:19:06.82 ID:q1OrdcBR0
要するに、「糞ニート共、さっさと学校に行くか仕事しろ!」
って事でおk?
191 成原博士(dion軍):2008/05/23(金) 20:19:42.84 ID:CwJZLfAe0
はいはい、ベストエフォートですよね
192 ブリーフ博士(東京都):2008/05/23(金) 20:28:18.17 ID:NdBONDMj0
ダウソ屑は自重しろ
193 グッチ祐三(dion軍):2008/05/23(金) 20:33:37.45 ID:vL/kmEhn0
いいとおもうが契約に入れてないとダメだろ。
194 中川一郎(愛知県):2008/05/23(金) 20:35:17.16 ID:uXlJK/a60
>政党業務行為

OCN党とかDION党作らないとだめなの?
195 久世稔彦(東京都):2008/05/23(金) 20:35:32.28 ID:e2r5qbhI0
>>192
P2Pは著作権の問題であって帯域制限はどうみてもプロバイダの怠慢
大容量で使い放題を謳いながらインフラ整備怠ったからこうなったわけで
196 加齢臭(東京都):2008/05/23(金) 20:35:51.77 ID:aBk+Go4F0 BE:437044537-2BP(2000)
よし、これに対抗して
お互いに無意味なパケットを1日中送り続ける
アプリケーションサーバー作ろう。

相手が回線使うときは負荷かけないように
リモートコントロール機能も搭載して。
197 横島大樹(群馬県):2008/05/23(金) 20:36:43.41 ID:2nTv0sD80
転送量の問題ならP2PよりYoutubeとかニコニコとかの動画サイトのほうが問題だろう
ピアキャスとかの映像配信
198 多田野数人(佐賀県):2008/05/23(金) 20:38:37.12 ID:AycpE+Do0
またこれを取り締まる名目の天下り機関でも作るつもりか
199 フォン・ブラウン(宮城県):2008/05/23(金) 20:53:30.84 ID:7DyKn/Bs0
海外の地名が出る人は海外にいるのか?
200 ダディーナ(神奈川県):2008/05/23(金) 21:04:00.52 ID:Mb4d+AMX0
P2Pというか膨大なトラフィックを発生させなきゃいいんだろ?

逆に言えばP2P使わないでも膨大なトラフィック発生してるうpろだとかそういうところがアウアウだろ
201 アニマル浜口(大阪府):2008/05/23(金) 21:12:26.88 ID:3yjs1FsS0
あかん何言ってんのかさっぱりわからん…
パソコン使ってる人は皆金払えってことなのか?
202 芭月巌(東京都):2008/05/23(金) 21:14:00.02 ID:s4mS3mH20
IT先進国(笑)
203 オッサン(東京都):2008/05/23(金) 21:15:12.35 ID:NrlifPGH0
4Mちょいしか出てないんだけど?orz
204 グッチ祐三(樺太):2008/05/23(金) 21:15:44.20 ID:ddVW/T55O
P2Pは日銀職員も使ってるんでしょ?
205 横島大樹(関西地方):2008/05/23(金) 21:16:55.18 ID:FmP4A3hO0
まだPDで逮捕者出してない時点でこのガイドライン出すのはちょっとな
206 立花十兵衛(東京都):2008/05/23(金) 21:20:33.20 ID:E1SsTHWj0
ふざけんなと思ったけど、15Gも使わないしどうでも良いや
5Gとか言い出したら死ね
207 ダメ人間(愛知県):2008/05/23(金) 21:20:52.61 ID:jhANdmVP0
食べ放題の店入って全部食べたら罰金払わされるわけか
208 ゲンドウ(岐阜県):2008/05/23(金) 21:27:45.03 ID:JrMqjtHd0
光+ISP=契約

えーと課金してるんですが・・?何をいってるんだ総務省(出来損ないの集まり)は???
209 坂口征二(アラバマ州):2008/05/23(金) 21:30:45.40 ID:Z4+l742Q0
お前ら頭いいな!
俺、馬鹿だから何の事だか良くわからない…
210 ヴァン=ホーエンハイム(愛知県):2008/05/23(金) 21:31:50.66 ID:JTcTYpAc0
>>207
確かにwwww


とりあえず日本政府は腐ってるということがよく分かった。
211 ダメ人間(京都府):2008/05/23(金) 21:33:21.26 ID:1dg5qRUQ0
ふむ
212 林家木久扇(長屋):2008/05/23(金) 21:35:26.91 ID:0yVhFHCq0
とりあえず
今北産業
213 ダディーナ(神奈川県):2008/05/23(金) 21:36:14.69 ID:Mb4d+AMX0
>>178
確かに論理的にはいけると思う

けど、サーバの負荷を考えると現実的には不可能だろう そういうことだ
214 目玉のおやじ(アラバマ州):2008/05/23(金) 21:37:21.95 ID:L2d7VgoX0
自宅鯖立ててる関係で一月で上がり1T超えるんですけど・・・
もしそうなったら鯖やめる
215 ダメオヤジ:2008/05/23(金) 21:37:45.50 ID:Xr8ZimEe0
ISDNをもっと安く提供すればいいのだ
それで十分な奴はこの中にもいるはず
216 ダディーナ(神奈川県):2008/05/23(金) 21:38:02.25 ID:Mb4d+AMX0
>>214
とりあえずそうなったら
「ここには使い放題と書いてありますが」
って訴えろ
217 アニマル浜口(東京都):2008/05/23(金) 21:45:45.22 ID:MNqst12T0
ヘビーユーザーに帯域を占有されても、一般ユーザーは別に何も困ってないと思うんですけど。
どんな実害があるんですか?
218 クッキングパパ(東京都):2008/05/23(金) 21:46:20.91 ID:adibNdah0
>>213
それを解消するために高い料金払ってるんだろう。
ランニングコスト自体はとんでもなく安いぞ。

利便性や安定性上げるために鯖買えばいいのに、
プロ野球球団とか買ってる時点で詐欺商売だと気づけ。
219 ダメオヤジ:2008/05/23(金) 21:49:02.13 ID:Xr8ZimEe0
>>218
楽天の無料掲示板はエラーが多いな
乗り換えるよ
220 碇ゲンドウ(愛知県):2008/05/23(金) 21:49:45.73 ID:4BIMyNL10
日本ってネット後進国なのか
221 働き盛り(埼玉県):2008/05/23(金) 21:53:03.90 ID:WAfLTLbr0
              ┌─────┐
              |    壷    |
              └∩───∩┘
                ヽ(`・ω・´)ノ
222 ビール(東京都):2008/05/23(金) 21:54:31.68 ID:DfNFC+SV0
まとめると

「おまえら少しは自重しろや。」

だな。
223 タカヤ提督(千葉県):2008/05/23(金) 22:00:59.21 ID:jvd7mbiR0
記事の意味がさっぱりわからない イヤミじゃなく本当にわからない これはインターネットの事を話しているのか?
224 ダディーナ(神奈川県):2008/05/23(金) 22:04:27.46 ID:Mb4d+AMX0
>>223
いんたーねっとのおはなしです

マジレスすると
めちゃめちゃ簡単に言うと
大量のデータをダウンロードしたりアップロードしたりしてる奴は少し自重しろと
そういうことを記事は言ってるだけだ
225 ドナン・カシム(dion軍):2008/05/23(金) 22:04:46.92 ID:98/yas7+0
普通に生きてりゃそんなに使わないからいいや。
226 ビール(東京都):2008/05/23(金) 22:08:10.72 ID:DfNFC+SV0
ごめんなさい
なんか回線の調子がいいと
一晩で20GくらいDLする時もあります。
227 ジョージ・ワシントン(catv?):2008/05/23(金) 22:10:11.38 ID:vHORLzVi0
>>217
実害が出てから帯域制限の検討するんじゃ遅い
228 派遣社員(岡山県):2008/05/23(金) 22:16:35.88 ID:OQSF8abX0
mm
229 派遣社員(岡山県):2008/05/23(金) 22:17:32.95 ID:OQSF8abX0
230 ジョン・モークリー(アラバマ州):2008/05/23(金) 22:18:05.79 ID:8UT0yMjR0
月2T以上で課金な。
これ以上は譲歩しねえ
231 オーガ(東京都):2008/05/23(金) 22:21:16.21 ID:dntQiXum0
     _,;;-ー'''''''''''ー:;;:,_
   /         `ヽ,
  /".           ヽ,
.  l'              ヽ    
.  |::     .,,.._       '、
  l::_::   /'" ''        ヽ
   |=              `、                          ,...,,::;;''::,,,.::; .. ,,,, .
  _|::    ,r''''""':       ヽ,                       . .:''::´::''": ::.  ; :"::"
  "'=,;::::              ヽ                     :.'"::" ::  ::,. ::''  :: :::"
   "Ei::               .`、                   .,,:' ''  "   . . ::: ''"
    "'l:: ,.;;::.            ヽ                  ,;'"',     .....::."
.    r|::  ..ノ            `、               _,:-、,. : :.,,. ,;;:''"" 
     "'|::/         _,;-、.  ヽ            _,;:-'":::::_,ヽ"'''"'''"
   __,,;;;;;;--ーー''''''''''i:'ー、__/  `|::'ー,、ヽ        _,;:-'"::::::_,;:-'"
.   |.,::..:--ー''''''"""i :i : : : ;; : : : : :| i:::: \,.    ._,;-''"::::::_,;-''"
.  r'' : : : : : : : ::r、 :i :|: : : :;;; : : : : :::|l:::::::::::`ー,;::-'":::::::_,;;-''"
.  i;" : : : : : : : :|;: : :..:|: : _,,-=、、: : : :l:::::::::::":::::::::_,;:-'"
rー'"i : : : : : : : :;;- : : l ::|::=";;;;;'''" : :_,;-'、,,::::::::,-ー"
"''",,, : : : :_;_,,,,...;......ノ : :|: :'、: :|_,;;-'"_,.;-"-;;,,_-:i ::_.i

総務省の攻撃を徹底的に迎撃!!
232 マイケル・アンドレッティ(東日本):2008/05/23(金) 22:21:24.10 ID:dc58WK/90
まるで総務省がインフラ揃えたかのようなふんぞり返った態度だよな
233 狭間偉出夫(コネチカット州):2008/05/23(金) 22:21:45.79 ID:AAIYCFpEO
会員に了解も得ないまま規約を追加していいのかな?
甘い言葉で勧誘しておいてこの仕打は酷いよね。

訴えて賠償させたいんだけどみんなも乗る?
いくらもらえるかな?
234 渋沢栄一(愛知県):2008/05/23(金) 22:24:44.98 ID:6sArprPD0
>>232
総務省の天下り先のNTTが整備したんだから総務省がやったようなもんだろ
235 海坊主(アラバマ州):2008/05/23(金) 22:24:52.50 ID:Gf7VHk350
みかかが煩いから課金なんだろ
236 タカヤ提督(千葉県):2008/05/23(金) 22:26:01.16 ID:jvd7mbiR0
>>224 ありがとう なるほどそう言われればそんな感じの記事だな
237 東方厨(北海道):2008/05/23(金) 22:26:49.57 ID:ATzuxOpZ0
>「通信の秘密」の侵害については、そもそも、帯域制御の前提となるヘビーユーザーの
>トラフィック占有をチェックする行為とそれによって制限を実施することが侵害行為であるとした。

チェックするくらいいいだろ
238 泉 そうじろう(神奈川県):2008/05/23(金) 22:29:19.78 ID:sCLEtmuy0
「通信の秘密を侵してはならない」と書かれているとこの主語は「国」ではないのか?という議論ってもうないの?
239 北島三郎(兵庫県):2008/05/23(金) 22:31:29.04 ID:XWInSUPb0
企業がやってるテレビ会議とか大域食うのにどうすんだよ!
240 ダーレイアラビアン(石川県):2008/05/23(金) 22:32:07.12 ID:ddVW/T550
ようし、おじさん規制されて色々ダウンできなくなったら腹いせにニコ厨になって
動画見まくってトラフィック厨に悲鳴上げさせてやるお
241 カーネル・サンダース(岡山県):2008/05/23(金) 22:35:00.71 ID:zuA5Q2KB0
NTTと談合して課金にしたほうが利益になると計算したんだろな
242 牛魔王(熊本県):2008/05/23(金) 22:37:37.06 ID:IM0mjHY+0
二度と使い放題とか謳うなよ
243 ちっちちっち〜♪(群馬県):2008/05/23(金) 22:49:26.68 ID:DvCSAVUu0
エロゲの体験版DLしただけで制限くらった
いい加減にしろ
244 アダム(東京都):2008/05/23(金) 22:51:38.22 ID:7BxelvJa0
企業とかで主にインターネットで自社の他のセンターと
常にやりとりしなきゃならん業務だとすげーコストになるよな従量課金制。
で、企業用のプランで通信量の割に格安とかにすると一般ユーザー蔑ろになるってコトだし、
どうなのよ? 企業単位でだってすげー通信量なんだろ?
むしろ企業用のプランとかを見直した方が良いんじゃね? 一般ユーザーのためにさ。
245 紅音也(愛知県):2008/05/23(金) 23:03:52.66 ID:tAqxXMs60
実際には出ない理論値の速度を宣伝するのをベストエフォートだと言って逃げてるかと思えば
仕方ないから遅いなりに使い倒すとトラフィック占有とか抜かしやがるんだな。
この業界のこの態度はものすごく気に入らないわ。

一般人がPCに疎いのをいいことに、滅茶苦茶な理屈ゴネてない?
そもそも不正共有してようが、いけないのは不正共有であって沢山使うのには何の問題もないだろ。
それを沢山使うのも犯罪であるかのように言ってる。
246 オーガ(静岡県):2008/05/23(金) 23:09:50.31 ID:Y3ogfSUG0
ベストエフォーとなんていう表現をやめさせればいいじゃないか。

p2pはどうか知らんが、今時、youtubeごときで帯域制限かけな
きゃなんないプロバイダーは単なる「誇大広告」でJAROに晒されれ
ばいいと思う。

結局ガソリン代160円になっちまったし、一般財源にするなら、
誰も使わない道路代の10キロ分も回して、環アジア→日本→ア
メリカ間の太い回線でも引いてもらうか。

田舎の使えない高速道路1本諦めさせれば、アジア→インド→中東
→EUとソ連→EUくらい楽勝でできそうだが。

単にyoutubeやp2pを封じ込めれば問題解決と思うほどバカじゃな
いと信じたいね。実際、ヘビーユーザーを除外しても、情報量は対数
曲線の右肩上がりだと思う。(道路のように、嘘で塗り固めた人口増
加みたいな10年経ったらばればれの嘘の計画書を作らなくても済む)

ちょいと商売してる人で反対する人いないし、帯域太くなってofftime
のインターネットが早くなって文句言う奴はいない。

総務省がこれっぽっちの采配できずに、家族経営のプロバイダーの意見
を重視するなら、日本は世界から見た田舎になって、日本の上場企業は
本社を日本以外に移転する。
247 泉 そうじろう(神奈川県):2008/05/23(金) 23:12:18.78 ID:sCLEtmuy0
「同じプロバイダの友達とデータのやり取りしてるんだけど、遅いんだよ」

「インターネットはベストエフォートで、、、、」

「いや、インターネットじゃなくて、おたくの網内です」

「弊社のサービスをご利用ですよね?」

「そちらとは契約してますよ」

「でしたら、インターネットは、、、、」

「だから、お宅の網から出てないって言ってるでしょ」

「弊社のインターネット接続サービスのことでよろしいですか?」

「そうですが、外には出てません」

「インターネットは、、、、、、」

「そうじゃねえって言ってるだろ」
248 アダム(東京都):2008/05/23(金) 23:12:30.87 ID:7BxelvJa0
>それを沢山使うのも犯罪であるかのように言ってる。
その辺は意図的な論理のすり替えってコトだわな。
そもそもサービスに「どれだけ使っても定額」って盛り込んだのは
プロバイダだかなんだかだろうと。
で、今更ムリでお国様のお墨付きなんで契約見直すわってのがまずありえねえ。
しかも国が何の保障も俺らにしないのがさらにありえねえ。
契約(さしあたって個人や企業の権利)を守らんで何を守るのが国だってのよ?
この国の企業に対する責任のゆるさはどこを切ってもおかしいだろう?
249 黒板五郎(福岡県):2008/05/23(金) 23:13:18.67 ID:fJFJ5VPQ0
_____\\\\\
         _______/
    ピコピコ ( )..( )`-ピコピコアイス     プ>(^^)
          |___ "/\
           ''\ /   |
            /
250 司馬宙(石川県):2008/05/23(金) 23:20:38.32 ID:sD20NPrd0
政党業務行為って
政治家の不逮捕特権みたいなもん?
251 碇ゲンドウ(東京都):2008/05/23(金) 23:23:00.86 ID:jyAXH/xM0
言わなくてもいいことまでわざわざ言う>>243に好感をもった
252 武田信虎(東日本):2008/05/23(金) 23:23:09.37 ID:XA1usXSd0
従量制自体が時代に逆行していると思う

回線については足回り回線の何割かがFullにアクセスしても
基幹の帯域を逼迫しないように設計し、運用されなければいけない

アクセス過多のサーバーについては増強はもちろん帯域制御装置等の
運用を実施し、エンドユーザーには意識させない方法が可能。

責任をユーザーに転嫁するのは間違い
ましてや一日当たりの通信料で縛るのは、ネットの発展を妨げる
また使い放題という文句は誇大広告に当たる

結論はプロバイダーや回線業者が悪い
253 鳥井信治郎(埼玉県):2008/05/23(金) 23:29:27.87 ID:OjthqQS00
>>247
・・・・・・かわいいww
254 グッチ祐三(コネチカット州):2008/05/23(金) 23:33:10.99 ID:AAIYCFpEO
月額、携帯のパケホ並の料金払わせてるんだろ。
ヲマエラパケホなのにパケ使い杉って言われて
携帯会社に接続制限されてもダマってられる?
255 ちち(アラバマ州):2008/05/23(金) 23:33:49.16 ID:bTq/PfqT0
>>243
それはいくらなんでもひどすぎるwwwwww
256 横峯パパ(埼玉県):2008/05/23(金) 23:34:55.58 ID:siDbO8Vd0
光契約したやつは馬鹿
257 ダディーナ(神奈川県):2008/05/23(金) 23:35:16.50 ID:Mb4d+AMX0
>>243
カワイソスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
258 「父の日っていつだっけ」(アラバマ州):2008/05/23(金) 23:37:29.26 ID:fSZGE6fs0
>>243
どこのISP?

>>165 は俺だけど、USENから替えたい……。
通信の秘密を侵害してるよな。ユーザサポートにクレームつけたほうが良いかな?
259 相原重雄(アラバマ州):2008/05/23(金) 23:37:35.69 ID:VGrKXWV90
トラフィック詐欺でもやるつもりですかね?

メールのチェックとWEBしかみてないのに
「お前帯域食いすぎ 金払えよ」とか・・・
260 ジーパン(徳島県):2008/05/23(金) 23:38:07.68 ID:yDdZv4qQ0
同意なんかしねーよ
光にさせといて規制とかバカか
DSLより高い金払ってるのに
261 ジン・ジャハナム(東京都):2008/05/23(金) 23:38:18.35 ID:dLQknFq60
>>243のような罪もない人に犠牲を強いる政府に絶望した
 
262 アダム・スミス(北海道):2008/05/23(金) 23:41:26.47 ID:g2XFJDON0
俺あんまり大きいもの落とさないから安くしてけれ
263 ダディーナ(神奈川県):2008/05/23(金) 23:42:32.23 ID:Mb4d+AMX0
そうだ、ストライキしよう



って感じにはならないよな
264 中川勝彦(中部地方):2008/05/23(金) 23:44:14.01 ID:N7KEp6/F0
ってゆーか、なんで役所がしゃしゃり出てくるの?
余程暇なの?
265 オプーナ(dion軍):2008/05/23(金) 23:46:38.67 ID:+JMjElQP0
FOXみたいにサーバごちゃごちゃやって軽くすればいいじゃん
266 ゲンドウ(山口県):2008/05/23(金) 23:56:03.02 ID:H8UUXv5R0
クソワロタ
総務省様もny厨だったのかwwwwwwwww
267 旧ザク(長屋):2008/05/23(金) 23:56:36.45 ID:Lh6uid4q0
>>259
架空請求と本物の請求が入り乱れますw
268 ムーミンパパ(catv?):2008/05/23(金) 23:59:14.49 ID:ErMQRaGB0
>>258
USENはサポートは糞だけど回線に関しては寛容じゃね?
電話全く繋がらないからそこだけムカツクがな
269 中川一郎(広島県):2008/05/24(土) 00:01:01.98 ID:2ytGaLTw0
これは詐欺だな
270 里仲軍平(関西地方):2008/05/24(土) 00:01:47.04 ID:oXw80kTk0
吠えろオホーツク
271 バイアリーターク(東京都):2008/05/24(土) 00:02:42.19 ID:AZsrFfxs0
ロケーションフリーとかもP2P認定されちゃうの?
272 立花十兵衛(アラバマ州):2008/05/24(土) 00:06:42.18 ID:/10ny0AD0
毎年、道路特定予算から一割ぐらいをネットインフラにでもあてていれば、今頃少しはマシだったろうに。
273 万俵大介(関西地方):2008/05/24(土) 00:09:49.41 ID:ekuootAl0
>>268
USENにするぐらいならeonetの方がマシ。
電波王が時々暴れるけど
274 DV(秋田県):2008/05/24(土) 00:10:12.81 ID:zG+h2wGQ0
これを理由とした解約に違約金は発生しないとしてくれ
275 ルパン2世(東京都):2008/05/24(土) 00:13:50.39 ID:j6OG3g4p0
P2Pの怖いのは、知識がない人がなんの対策を行わず24時間起動していると
そこらのポータルサイトのサーバよりも帯域を使っているのに
本人には、それだけの帯域を使っているという意識がないことだな。

使い放題って行ったのにって言い訳するユーザがかなりいるけど、
規約に「常識外の使い方したら契約解除するよ」って書いてあるのに
自分がその常識外にあたるとは思っていなくて、これまでの帯域使用量平均が
ほかのユーザや企業と比べて、どれだけずば抜けているかを説明して
やっと理解するって感じだから困る。

とりあえず1日使用量が24G超えるユーザから追加課金するだけで
だいぶ状況が変わると思う。
276 海坊主(長屋):2008/05/24(土) 00:24:33.04 ID:iO6BnTLn0
>>275
100M使い放題!としか普通の人には読めないプロバイダの広告見て入るんだから、
P2Pで24時間使っても常識外と思わんだろ。
ましてや一般人は帯域って言葉すら知らんし、毎日の転送量とか知るすべもない品。
277 樋口三郎(東京都):2008/05/24(土) 00:28:09.31 ID:s/EE5FYR0
まぁなんでもだけど便利すぎるのを猿にあたえちゃだめだよね
278 星一徹(東日本):2008/05/24(土) 00:29:30.79 ID:OXofvXdJ0
【政治】 総務省の電波利用料「4000万円」が、職員の野球チケット代やラジコン代・ボウリング代に★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211304861/
279 バイアリーターク(神奈川県):2008/05/24(土) 00:29:33.90 ID:BJM7KdsX0
というか、一日に数十GB級のトラフィックを発生させるってのがすごいわ
俺は一番使う日で500〜800Mくらいしか行かんがな
280 海坊主(長屋):2008/05/24(土) 00:35:53.77 ID:iO6BnTLn0
VPNで数店舗の監視カメラを見てるのもダメになんのかな・・・
281 バイアリーターク(神奈川県):2008/05/24(土) 00:36:53.85 ID:BJM7KdsX0
>>280
それ以前の問題だと思う
282 ケニー・ロバーツ(東京都):2008/05/24(土) 00:39:48.64 ID:RzwKXzSg0
>>4

新しい検査機関を作って、天下りをします。
283 アニマル浜口(大阪府):2008/05/24(土) 00:45:45.64 ID:czOXVUA70
待て待て待て!!
ヤバイって止めろって!
個別メールなんて出されたら家族にP2Pつこうてるのバレるだろうが!
で・・・電話やメールは止めてくれ!今まで通りこっそり規制でいいから!
氏にやがれ糞総務省が!
284 ウルトラの父(catv?):2008/05/24(土) 00:51:26.25 ID:5D/8H39y0
>>273
関西じゃないからeo選べねー
eoもひどいがusenつうかucom Gyaoと2ch規制がひどすぎる
前までは一切なかったのに・・・
285 ビール(不明なsoftbank):2008/05/24(土) 00:52:43.02 ID:G0NR7leu0
従量制を未だに唱えてる奴がいるとは閉口閉口・・・・・・
286 デットマール・クラマー(静岡県):2008/05/24(土) 00:55:02.28 ID:55v3euAj0
>272
毎年1割使ってれば、今頃マイクロソフトとかgoogleとか、1社くらいは本社
機能がある事務所を日本に持ってきてるだろ。金融系会社の多数も。

でも、現実は、この一件でトラフックデータの閲覧を黙認して、家族プロ
バイダーを守った代償に、5年後くらいに、インドとか北韓国辺りにイン
フラは日本を抜いたなどと、悪いベンチマークにされつつ、世界の田舎に
なってしまったことを、あらためて築く日本の人々と、やっぱ、こうなっ
ちゃったよねー と呟く今のコントローラーの方々。
287 デットマール・クラマー(静岡県):2008/05/24(土) 01:08:10.11 ID:55v3euAj0
すまない。舌足らず。
× やっぱりこうなっちゃったよねー と呟く
○ やっぱりこうなっちゃったよねー と、無責任に呟く
288 天道早雲(東京都):2008/05/24(土) 01:13:16.26 ID:kcARDVMF0
skypeに課金ですね、わかります。
289 とうちゃん(東京都):2008/05/24(土) 01:25:46.40 ID:F1kVlfsJ0
従量制でなくとも段階的課金制とかだってあるにょ
290 荒岩一味(岐阜県):2008/05/24(土) 01:36:04.17 ID:WGEqTfeo0
ぶっちゃけメールとブラウジングだけなら上り下り100Mもいらね。
ADSLレベルで十分なんだ。P2Pとかしなければ。

去年の秋ごろ、フレッツとか電力会社の訪問営業が
上のことを伝えたのに食い下がってくるから
お前らのとこはP2P推奨してるのかと、
説教かまして追い返した記憶が新しいわw
291 アニマル浜口(大阪府):2008/05/24(土) 01:38:17.87 ID:czOXVUA70
>P2Pファイル交換ソフトによるセキュリティ問題への対処も、
>単純なアプリケーションの種類による一律の帯域制限ではなく、
>ユーザーごとに同意を得た上で設定されるべきものとした。

上記の文と通信の秘密からみて「お宅はwinnyやShareを使ってますが、制限掛けてもいいですか?」
とはメールで聞けないということになるよな?(間違ってたらスマソ)

では、
「一部のお客様のwinnyやShare等のファイル共有ソフトのご使用によるトラフィックの増量により
他の契約者様の通信の円滑な利用が妨げられている状況が続いています―」
こんな感じの文で最後に「その様なソフトの帯域を制限してもいいですか?」
って感じで聞くのはおkになるのかな・・・そこんとこどうなんだろ
292 テム・レイ(岡山県):2008/05/24(土) 01:50:52.77 ID:zNlgV/Qh0
♪光のタイミング
293 ジン・ジャハナム(東京都):2008/05/24(土) 01:51:00.72 ID:DBmXMM9h0
ぶっちゃけトラフィックなんて圧迫してないんだよ
糞みたいなイラナイコンテンツサービスとかで赤字だして
穴埋めたいんだけど他に何も無いからP2Pって言う理由で
自社の利益確保に走り勝手な事言い出しただけだよwwwww
294 笠置八満(広島県):2008/05/24(土) 02:05:08.20 ID:bJ8EiGH50
何でこの内容で総務省叩いてるんだ?
ユーザ寄りの判断をしても、B-CASみたいに業者がないがしろにするケースもあるから安心できないが
295 鴨川友朗:2008/05/24(土) 03:18:32.78 ID:cWzhGgD20
何の権利があって総務省が課金するんだ?
296 福田吉兆(長屋):2008/05/24(土) 03:40:55.46 ID:qCYybAmL0
アップロードだけ制限すりゃいいじゃん
297 伊達輝宗(東京都):2008/05/24(土) 03:58:28.25 ID:QD1gv0mL0
アップロードだけ100KBにすればいいじゃん
298 アニマル浜口(大阪府):2008/05/24(土) 05:45:38.72 ID:czOXVUA70
>>297
池沼発見
299 宇多田照實(北海道):2008/05/24(土) 07:25:42.57 ID:fwQfQO/E0
なんだかよくわかんないからツボとだけ言っておく
300 藤原文太(大阪府):2008/05/24(土) 08:25:34.96 ID:Ag5UmqYY0
>>181
モスから
301 アダム(アラバマ州):2008/05/24(土) 09:05:17.81 ID:6PnMZimP0
unko
302 樋口三郎(長屋):2008/05/24(土) 11:19:05.43 ID:KOm39wke0
焼肉食べ放題の店にて

俺「肉うめぇwwwwwwあ、肉追加でwwwww」

店員「お客様は食べ過ぎですのでもう帰ってもらうか
   まだ食べるなら追加料金となります」
303 久世稔彦(千葉県):2008/05/24(土) 11:19:53.64 ID:PKXdMeVu0
看板に偽り茄子
304 孫堅(樺太):2008/05/24(土) 11:28:32.03 ID:MS5jcEnpO
光でp2pやる馬鹿がおるから規制しようとしてるんやない?
ADSLでのp2pは基本的にヌルい所が多いやん。
p2pやっとるときだけ光ユーザーをISPはADSL並みに帯域を絞ればえーだけの話やろ。
305 星野仙一(大分県):2008/05/24(土) 11:33:16.69 ID:sdiETjRd0
NTTの社員の給料を見直すとこからはじめろ
306 ジル(福岡県):2008/05/24(土) 11:39:00.67 ID:DK1R5GEZ0
それよりクソスパムメールなんとかしろよ
307 悟空(コネチカット州):2008/05/24(土) 11:43:27.86 ID:8qE2AvhaO
>>302
お前は関取か
308 エンペラー吉田(岐阜県):2008/05/24(土) 11:44:53.30 ID:F5FtSJDQ0
NTTの社員の給料を減らして設備投資したらいい。
309 成原博士(青森県):2008/05/24(土) 11:51:58.16 ID:FC0Q7EyA0
この件に関しては総務省は良い仕事をしていると思う。
プロバイダの暴走を防いでいる。
310 マルセル・デュシャン(東京都):2008/05/24(土) 12:58:25.30 ID:Qr7hh5It0
利益予測と経営努力を蔑ろにした自社の責任を
全て顧客に尻拭いさせる為の規制と言う名の建前論理
他の業界じゃこんな経営思考では破綻するだけ

ネットの流れは誰にも止められない
311 星一徹(長屋):2008/05/24(土) 13:35:17.26 ID:nsBdW9090
ユーザーがどんな使い方しようが、帯域制限なんて契約違反だろ。
むしろ契約時の速度が出るようにもっと太いのよこせってもんだ。
312 室伏重信(東京都):2008/05/24(土) 14:02:59.76 ID:G8rrucDE0
わざわざISPを通らなくてもインターネット接続出来るようにすれば?
そうすればISPの設備投資も要らんだろ。

フレッツならNTTに通話料・通信料払ってるんだし、電話番号みたいに
IPアドレスもNTTが一括で管理して回線ごとに割り当てればいいんじゃね。
313 宇多田照實(愛知県):2008/05/24(土) 15:21:47.73 ID:c09l5PNH0
ここで禿げがまた帯域制限しないって宣言した光でもすれば
また人気とれるのに
314 あわのだんごの守(東京都):2008/05/24(土) 15:51:31.63 ID:gq3k+OK+0
地デジ⇒ネット配信流し の防止?

一部のヘビーユーザーとマスコミ制限で
315 目玉のおやじ(広島県):2008/05/24(土) 16:05:22.56 ID:F9lPTYDF0
おまえらバカか。
1%のP2P厨から適正料金を徴収して、99%の通信環境を守る処置は、あたりまえだろ。
っていうかしてくれないと困る。
316 ヴィントン・サーフ(アラバマ州):2008/05/24(土) 16:14:31.74 ID:Hm57rYgR0
1Gバイト辺り30円ならだすよ。30円でなくとも従料課金制度にするとどれだけ
安くしようが回線絞る奴だらけになって違法ファイル共有も規模小さくなると思う
317 珠姫の父(宮城県):2008/05/24(土) 16:35:28.01 ID:HuthijJF0
>>315
ネット「ヘビーユーザー」制限へ指針 業界が渋滞緩和策
http://www.asahi.com/business/update/0522/TKY200805220339.html
>インターネットイニシアティブ(IIJ)は、1日に15ギガバイト(DVD―R約3枚分)以上の送信を一定日数続けた利用者に警告。強制的な解約も規定している。

まだ一日15ギガバイトと決まったわけではないが、これと同じになる可能背がある
100Mbps!と言ってるんだぜ?実際に100Mbpsでうpしてたらどれくらいで1日に15ギガバイトを越えると思う?
318 野比のび助(アラバマ州):2008/05/24(土) 16:40:28.00 ID:icUllQ270
つーかそんなにネットばっかりやってないで
もっと建設的な趣味でも見つけろって言いたいんだろ
お前ら総務省さんのご好意を何だと思ってんの?
それでもネットにしがみつくやつからはたっぷり金取ればいい

大体が日に数十GBもやり取りするなんてありえねーよ
明らかにおかしい使い方してるだろ
319 バイアリーターク(神奈川県):2008/05/24(土) 16:41:25.50 ID:BJM7KdsX0
>>318
うpろだって場所があってだな・・・・
320 まぶたの父(青森県):2008/05/24(土) 16:43:22.59 ID:vpqPI7vu0
>>318
そんな押し付けがましい行為なんていりません><
321 野比のび助(アラバマ州):2008/05/24(土) 16:48:35.45 ID:icUllQ270
>>319
そんなどでかいサイズのファイルをうpするってどういうこと?
どうせ著作権法に引っかかるやつだろ

何がポエム交換だ
アホか


>>320
総務省さんがニート脱出支援策出してくれてるんだぞ
むしろこれはチャンスじゃまいか
322 バイアリーターク(神奈川県):2008/05/24(土) 16:52:38.45 ID:BJM7KdsX0
>>321
えーっとだな
俺らがDLするときは相手(うpろだ)サーバが送信するわけだ
それを一日何万も来る斧みたいなうpろだならG級は行くぞ
323 藤原文太(アラバマ州):2008/05/24(土) 16:54:12.14 ID:kYA/GlqZ0
回線どうこうの話でニートだ引き込もリだってナンデヤネン
そんな使い方しかあんたしらないの?
324 野比のび助(アラバマ州):2008/05/24(土) 16:55:52.46 ID:icUllQ270
>>322
で、そこでやり取りされてるファイルの大半は著作物なわけだろ?
著作権侵害してんだから文句言えた立場じゃないと思うんだが
本当に著作物じゃないって言うならまだしも

つーかうpろだがそのくらいのトラフィック行くのは当然であって
個人が数十GBのトラフィックを発生させるってありえんだろ
325 バイアリーターク(神奈川県):2008/05/24(土) 16:58:08.04 ID:BJM7KdsX0
>>324
個人経営うpろだ

こういうところもある
326 波平(福岡県):2008/05/24(土) 17:02:07.09 ID:WUOdXIZH0
>>324
車とかバイクの動画うぷするサイトあるじゃん
あれ結構転送してると思うぜ
327 野比のび助(アラバマ州):2008/05/24(土) 17:03:28.60 ID:icUllQ270
>>325-326
なるほど
個人撮影の動画とかは結構食いそうだな
328 珠姫の父(宮城県):2008/05/24(土) 17:04:58.04 ID:HuthijJF0
>>324
自宅鯖で、LinuxのライブCD(DVDも)を配布してる人もいますが
329 関根勤(東京都):2008/05/24(土) 17:05:04.06 ID:guGPbixF0
全ユーザが100%使っても問題ない状況までトラフィックを規制して
それを明示してISP事業をやればいいのに
ベストエフォートだとか詐欺表示は止めさせるべき

100M専用独り占めとか言って販売しておきながら規制するな
330 高橋名人(兵庫県):2008/05/24(土) 18:11:25.53 ID:24GGv3Ur0
1日10ギガまでの制限とかなら許せる。

auの300万パケットみたいなのだったら許せない
300万パケットなんてニコニコ行ったら一週間で埋まっちまうわ
331 孫堅(樺太):2008/05/24(土) 18:14:38.76 ID:MS5jcEnpO
まとめ

1.使い放題と言いながら規制するISP
2.動画やうpロダによる帯域圧迫
3.p2pによる帯域圧迫

p2pは素晴らしい技術だが、日本だとequal悪という扱いなのが解せないな…
それに、そもそも記憶媒体の領域増加とインターネットに流れる情報量というのは比例するものやろ。
332 泉 そうじろう(大阪府):2008/05/24(土) 19:42:51.44 ID:lq4WlfZS0
>>317
BitTorrentでLinuxのISOイメージやらCreativeCommonsライセンスの動画やら共有してたら
15GBなんてあっという間…
333 ジン(兵庫県):2008/05/24(土) 19:44:23.70 ID:T8Vg1fhf0
課金って事は事実的認定ってことか?
きたああああああああああ
334 派遣社員(アラバマ州):2008/05/24(土) 19:45:45.92 ID:O8GCwvei0
ワロタ

ここで従量制に戻すとは思わなかったよ
335 目玉のおやじ(広島県):2008/05/24(土) 20:55:39.02 ID:F9lPTYDF0
>317
それも、該当する1%の利用者に「追加課金」するってことだろ。
全然問題ないが。てか、速度をしぼって物理的にコンテンツ運営ができないようにするんじゃなく
金を払えばコンテンツ運用が可能な体制にするなら、そのほうが良策と思う。

なんにせよ、1%の利用者が要領の半分を使ってる事で渋滞がおきているなら、
のこりの99%は保護してもらわなきゃいかんわけで。

正直、「使い放題っていったじゃないか!」とか「ひどい話だ!!断固阻止!!」みたいなレスは、
P2P厨がだだこねてるだけにしかみえん。
「在外外国人」も「同和」も「年金問題!!」もそうだけど、自らの利権からむと人間あれだな。
336 目玉のおやじ(広島県):2008/05/24(土) 21:04:40.77 ID:F9lPTYDF0
まぁでも、
>「基本原則としては、ネットワークの混雑は本来設備の増強によって対処すべきもの」

これは間違いないんで、プロバイダの方々もちゃんとやってください。
国内のインターネット文化衰退を招くような処置をとれば、将来的にあんたら自身の首をしめることになるというのをおわすれなく。

337 まろもに(東京都):2008/05/24(土) 21:16:44.02 ID:qNMOoqBQ0
>>331
equal悪のように使うユーザーが招いた結末だっていい加減気付けカス!

ただ従量制ってのは明らかにP2P利用だろwwwww
ってレベルからの従量制にしてくれよ、それなら納得する
338 相原重雄(東京都):2008/05/24(土) 21:19:18.17 ID:uXBe/xYp0
まったくだな
設備投資して増強してます!って明確な体制なら
十分納得する
なんで文句が出るかって言ったら都合の悪い事は不透明にして
会員だけ無造作に増やし、キツクなったらなったで値上げや規制
P2Pや動画云々じゃなく今のプロバイダーの質て事っしょ

それに業界で結託して明確なルール?
これ談合以外の何ものでもないっしょ、カルテルだよ
339 ブリーフ博士(東京都):2008/05/24(土) 21:25:28.14 ID:QLmigSPE0
見通し甘くて潰れかけてる保険屋みたいだな。

まあ、一定期間大量利用が続いたら、混んでる時間帯だけ10Mbpsくらいに絞る…くらいなら、
違法に使用してない人で、実際に困る人はそれほどいなそうだけど。負担が1割になれば効果は十分だろ。
さすがに1Mbps以下とかは酷い話。
340 ヴァン=ホーエンハイム(樺太):2008/05/24(土) 21:37:00.78 ID:/NDrswZbO
帯域圧迫なんて嘘。
ネットの動画配信に危機感持った既存メディアが
P2Pをダシに規制かけようとしてるだけ。
341 まろもに(東京都):2008/05/24(土) 21:39:28.37 ID:qNMOoqBQ0
>帯域制御が合理的と認められる例外的な状況については、
>特定のヘビーユーザーのトラフィックにより

帯域いくら改善しても意味ねええええんだよ
この「特定のヘビーユーザー(笑)」さまがP2Pでシコシコ割れてるうちはな
お前らが調子に乗りすぎたから、こんな規制を呼び込ませたんだよ!

なーにが技術の衰退だ、なーにがネット規制だ、乞食どもめ
日に2ちゃんねるとネトゲでせいぜい50Mいくか行かないか分からない
俺からするとこんな規制いつかかっても痛くも痒くもねえ、総務省さっさとやってくれ
342 アドロック・サーストン(埼玉県):2008/05/24(土) 21:45:21.20 ID:DQAFi4DX0
>>339
ADSLしか提供されず1Mbpsも出ない回線を放置プレイする無策無能総務相は解体!
343 ドナン・カシム(catv?):2008/05/24(土) 22:25:11.40 ID:qvtycWdT0
P2Pつったってny使ってる奴みたいにほぼ100%違法行為してる奴と
peercastで将棋見てる俺みたいな帯域馬鹿食いするけど合法な奴との二通りあるだろ
使い放題謳って会員募集したのに規制とかアホか
344 稲船敬二(関西地方):2008/05/24(土) 23:05:33.51 ID:OlbsthwC0
帯域制限するとか言うのであれば、1Gアクセスの最低速度保証を900Mbpsくらいにしろ
下り600Mbpsってアホか
345 ホランド・ノヴァク(catv?):2008/05/24(土) 23:23:32.91 ID:nXhVIPp10
日本人の悪い特徴は、自分に直接関係なかったら、規制しろとか簡単に言ってしまうこと。
で、そのうち直接の被害が及んできて涙目になって・・・あほとしか言えない。
346 孫堅(樺太):2008/05/24(土) 23:59:59.95 ID:MS5jcEnpO
>>337
お前あほやな。
p2p技術がnyだけだとか思ってるん?
まぁ良くわかっとらん馬鹿役人どもはp2p=ny=悪とか思っとるみたいやけど。
最近じゃPSPやDSでスカイプが出来るみたいだがそれもp2p技術を使ってるんだわ。これからスカイプのユーザーはもっと増えるだろう。
あとな総務省が実験でやっとるkeyholeTVとか
ニコ動で有名な永井のつこうとるキャスもp2pな。
nyとか洒落を締め出しても他のp2p利用者が増えたら同じことになる。
でな、nyとかやっとる人間は締め出された後どこに行くかわかるか?
前時代に立ち戻ってアップローダーを使ったやり取りをするんだわ。
しかもな、ハコ箱の時よりも進化して今じゃG単位を上げられるアップローダーがある。
しかも光ユーザーがいっぱいおるやろ。
ゲームコンテンツもこれからはゲームをディスクから、
じゃなくゲームをネットでダウンロードするようになってくる。

結局なにが言いたいかっていうと堂々巡りなわけや。
年々ユーザーが増えて、一人当たりのデータ量も年々増えていく。
そんな中でこの帯域までは使い放題っていっとるのに規制て…
正気の沙汰じゃありませんよ。
347 ダディーナ(関西地方):2008/05/25(日) 00:10:33.63 ID:DziH2aEa0
>>346
日本語でおk
348 久世稔彦(東京都):2008/05/25(日) 00:15:45.30 ID:Z2HAg5Oe0
圧迫してるのはp2pじゃなくて動画サイト、って言わないのは何故?
349 ルネ・デカル(福岡県):2008/05/25(日) 00:22:13.34 ID:Yy+SM4c90
>>348
こたえは簡単。
一般人には、P2P=ファイル共有ソフト=Winny=著作権侵害をする悪のソフトというイメージがあり、
動画投稿サイト=個人で撮影した演奏スーパープレイや猫なべなどをみんなで見れるサイト=善というイメージだから。

2ちゃんねら以外では、上みたいな認識があるからね。
「Winnyでの逮捕」「Shareでの逮捕」ってデカデカと新聞に載ってるんだからファイル交換ソフト=悪だから取り締まって当然。
一方でYoutubeに関しては今後、JASRACと提携しますって報道がでて、そりゃめでてーな、そりゃ合法だわって感じなんでしょ?
350 久世稔彦(東京都):2008/05/25(日) 00:28:04.11 ID:Z2HAg5Oe0
>>350
ああ、そうか
帯域足りないのを規制で解決しようとしてて、ユーザーが悪いから仕方ないってことにしたいだけなのね
351 働き盛り(東京都):2008/05/25(日) 00:37:23.83 ID:4qFkI8Jw0
【政治】 総務省の電波利用料「4000万円」が、職員の野球チケット代やラジコン代・ボウリング代に★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211304861/
352 パパイヤ鈴木(北海道):2008/05/25(日) 00:41:37.34 ID:jnwP0TcX0
ネトゲー厨で、かなりの帯域使っちゃってますw

サーセンwww
353 ルネ・デカル(福岡県):2008/05/25(日) 00:43:41.89 ID:Yy+SM4c90
>>350
そそ。
「ファイル共有ソフトは悪いことだし、帯域くいまくって他の人たちに迷惑かけてるんです。
だからこれからはそういう悪い人たちは規制で締め出したりこちらから解約するようにしたいと思ってます。
ファイル共有なんていう悪いことをしてる人たちなんだから、締め出すのも悪いことじゃないんですよ。
もちろん、動画を一日5件ほど見る程度のみなさんがたのような、優良なユーザーさまは今までどおり使ってください。」
こういう風にもっていけば反対しないからね。

動画については一般ユーザーが反対するから規制できないだけ。

てか、今までの報道の流れで、Youtubeって結構、いいほうに取り上げられてるからな…
チベットの報道だったり内紛だったり、猫なべ、朝のニュースでもソースとして使ったりと。
だから動画共有については規制できないだろ。これ入れたら一般人も解約に走る。

ちなみにニコニコは違法サイトの温床だけど、いいほうにも悪い方にも取り上げられない。
管理人から報道陣へ金が流れて口封じしているからね。そして一般人はニコニコについて名前しか知らない。
354 >>1の父(アラバマ州):2008/05/25(日) 00:48:49.07 ID:7TM48fWO0
100M契約なんだから99.9Mまでなら契約速度範囲じゃん
実測は30M以下なんだから100M超えてから文句言えよ
355 成原博士(東京都):2008/05/25(日) 00:52:29.42 ID:LdzqyWEp0
>>346
凄く正論だけど、もうちょい簡略で頼むw
356 ネモ船長(アラバマ州):2008/05/25(日) 00:54:34.50 ID:YwLBq4WD0
100M契約なんだから100Mの帯域保障しろよ
357 ジン(アラバマ州):2008/05/25(日) 00:57:25.26 ID:XnLFN/od0
ヤフーの野球中継もP2Pなんだけど金払ってんだから視聴に障害出たら営業妨害で訴えるよ
358 司馬遷次郎(アラバマ州):2008/05/25(日) 01:01:14.95 ID:VtU3fDZ10
P2P地震速報とかスカイプ電話規制されると人命に関わるんだけど責任とってくれよ
359 ブライト艦長(奈良県):2008/05/25(日) 01:01:18.13 ID:3JFDNgSa0
俺の契約50か10かだったけど1もでてねえよ
360 マイメロパパ(静岡県):2008/05/25(日) 01:02:02.45 ID:8HH9vZ+90
俺も光だけど20ぐらいしかでないよ
361 船越英二(長屋):2008/05/25(日) 01:41:42.39 ID:xBQWuQaq0 BE:34382047-PLT(12010)
>>358
ヘビーユーザー様は地球上でどんな災害があっても、どれだけ状況が逼迫してても
シコシコ割れ物をやり取りし続けてるでしょw

従量課金でいいよ、もう。
362 海上自衛官(catv?):2008/05/25(日) 08:16:24.56 ID:lffyb1AG0
「P2P=悪」にしてる奴って>>353そのままなんだな
自分の頭で考える能力がない
363 通訳(牛語)(アラバマ州):2008/05/25(日) 09:12:01.28 ID:T77GoBvH0
勝手にダンピング競争して、利用者が増えて通信量が右肩上がりに増えたら
装置が追いつかなくなってナキいれるってみっともないだろ。

全体値上げして、追いつけばよいことだ。
364 留学生(茨城)(福岡県):2008/05/25(日) 09:13:37.48 ID:Yy+SM4c90
てか、スカイプとか野球中継とかピアカスとか、一般人はP2Pだと分かってないんじゃないか?
P2P=WinnyとShareとMX。以上。
ほかはどういう通信方法ですか?って尋ねても、
【インターネット】とか【光回線】と答えると思う。

俺らが思ってる以上にバカ多いぞ。お役所連中と大差ない…
365 救急救命士(dion軍):2008/05/25(日) 10:09:18.50 ID:oiCrKSst0
>>364
>俺らが思ってる以上にバカ多いぞ。お役所連中と大差ない…

むしろお役所連中が一般人と大差ない程度の知識しか持ってない
366 競艇選手(コネチカット州):2008/05/25(日) 10:39:11.69 ID:igRUpuYiO
☆優良ISPリスト☆
Plala&Nifty (ISP界の2トップ)
YahooBB&ODN (朝鮮友好ISP)
GMO (旧InterQ、高い信頼性を誇る)
J-COM&ZAQ (P2Pの対応は日本一)
リムネット・コアラ (最高の設備とサポート)
Biglobe・OCN (超定番)
WAKWAK (ワクワクする!)
ネスク (北陸の狼、期待の新星)
ACCA系+Freebit系 (感動の嵐)
367 すし職人(東京都):2008/05/25(日) 15:06:07.85 ID:JaneToQP0
ネットラジオとかで普通に
「P2Pは違法だからみんなやったらダメです!」
とか言いながらSkypeでゲスト読んで番組してるとか
一般的なP2Pの認識なんてこんな程度だよw
368 ピアニスト(神奈川県):2008/05/25(日) 15:08:40.24 ID:1c8J0qab0
>>367
クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
369 翻訳家(長屋):2008/05/25(日) 15:09:45.11 ID:0vtQ0C0Q0
P2Pもできないネットなんて、
テレビじゃないんだから情報は双方向なんだよ!
370 介護支援専門員(アラバマ州):2008/05/25(日) 18:19:03.63 ID:fobHb1er0
今気付いたんだが、
競艇のライブ映像垂れ流すと1日で送信4T行ってるw
371 コンサートイベンター(新潟県):2008/05/25(日) 20:25:39.60 ID:V1DMKwNe0
>>317
なんだ送信だけ規制するのか
372 留学生(茨城)(福岡県):2008/05/25(日) 20:36:50.63 ID:Yy+SM4c90
>>371>>317
なんだ、って15GBまでだとうpが減るだろーが。  うp減る→職人離散→過疎→MX化→終冬
だろ?そもそもP2Pへの規制はかけるって明言したんだし、うpが減りまくって過疎って終わるんだよ…
そもそもうpがダメって時点で子鯖系やFTP、Web共有なんかもだめになるだろ。

でも、動画閲覧系は死なない。むしろ、そうなるようにうpのみ制限にした。
つまり、動画閲覧は生かした状態で、P2Pだけを潰すことができるってこと。
ギャオやヤフTVなんかの業者がうpするダウンロード販売系のものは、どうせ業者特例みたいなの作ってしまうから関係ないしね。

よく考えたなと思うよ。正直。ストリーミングやらスカイプ、野球中継を生かした状態で、
P2Pだけを合法的にぶっつぶすなら、これでカンペキだろ。



で、いつごろ施行されるの?6月から?
373 樹木医(アラバマ州):2008/05/25(日) 21:13:10.91 ID:l2g0KUHH0
もうダイヤルアップに戻るわ
374 はり師(樺太):2008/05/25(日) 21:14:37.61 ID:CZNot16MO
大人は汚いw
375 税理士(東京都):2008/05/25(日) 21:16:08.55 ID:QbiyeZQg0
こういうの見ると回線使いまくりたくなる
376 オートレーサー(新潟県):2008/05/25(日) 21:31:18.56 ID:ahXOX6Sy0
アホか。これは総務省GJだろ。
通信の秘密の方が従量課金制より優先されて当然。
377 ひきこもり(東京都):2008/05/25(日) 21:33:30.64 ID:7TA0iTx80
これだけ動画サイトが増えたあとで従量制なんかにしたら
携帯以上に通信料地獄に陥る人が増えて社会問題化するだろうな
378 留学生(ブルガリア)(北海道):2008/05/25(日) 22:42:45.20 ID:Sn7AUXBO0
馬鹿な俺に教えてくれどんな事になってるの?
379 駐車監視員(大阪府):2008/05/25(日) 22:44:00.10 ID:pxcU2ppC0
1MB=1円
380 国税専門官(関東地方):2008/05/25(日) 22:49:13.27 ID:Zv2HyWIp0
>>378
早い話が今まで通りにISPは規制しても良いよ

と、言っている。
381 ニート(東日本):2008/05/25(日) 22:50:49.61 ID:yj7CEqyh0
使い放題で契約してるからガンガン使うよ!
382 脚本家(東京都)
1%だか数%だかがファイル転送してるだけで重くなるって、そもそも貧弱すぎるなぁ
視聴率1%のネットテレビがあると帯域不足になるんでしょ