プラズマTV終了のお知らせ。松下誤算 世界テレビシェア5位に転落

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 渡辺美智雄(福島県)

世界テレビ市場におけるブランド別の売上シェアは、トップがSamsungで20.8%、
2位がソニーで13.2%。以下、LGが11.6%、シャープが7.3%、松下電器が7.0%

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080521/display.htm
http://www.displaysearch-japan.com/release/2008/05/r21.html

◆◆◆◆◆ スレ立て依頼所 ◆◆◆◆◆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211286521/168
2 岩田鉄五郎(福岡県):2008/05/21(水) 19:50:41.46 ID:s5Kefenx0
プラズマは高いし液晶との違いがはっきり分からん
3 竹本テツ(茨城県):2008/05/21(水) 19:51:05.77 ID:wSlAQ4pE0
全てプラズマで説明できるはずだったのに・・・
4 ヴ王(dion軍):2008/05/21(水) 19:51:07.47 ID:w+ASXxK90
有機ELとかいうのはまだでないの?
5 渡辺美智雄(愛知県):2008/05/21(水) 19:51:08.96 ID:YgZXOVZu0
シャープってその程度なの?
6 シングルパパ(長屋):2008/05/21(水) 19:51:28.84 ID:MryGwf3s0
松下て中国の会社だろ
7 浪越徳治郎(catv?):2008/05/21(水) 19:51:42.00 ID:TMMOcBDU0
プラズマは負け規格か
8 働き盛り(千葉県):2008/05/21(水) 19:51:58.95 ID:Sl2EMuj70
シャープなんて世界の何たらとか言って日本人騙すのに成功しただけだろ
9 シャルル・ジ・ブリタニア(アラバマ州):2008/05/21(水) 19:52:02.86 ID:KAN57skg0
松下って社名全てをパナソニックに統一しなかったっけ?

どうでもいいけど
10 アルル・ナジャ(京都府):2008/05/21(水) 19:52:10.31 ID:uzlR1slL0 BE:376092083-PLT(27087)
液晶厨勝利!
11 オッサン(長屋):2008/05/21(水) 19:52:16.92 ID:Y1Acf2RK0
リアプロもプラズマも液晶も汚い
2軍だな2軍
12 タマーキン(樺太):2008/05/21(水) 19:52:35.61 ID:i7Uf8WfXO
大槻教授涙目www
13 殺しま栗之介(長崎県):2008/05/21(水) 19:52:41.96 ID:DNMllT7H0
価格.com - プラズマテレビ 人気アイテムランキング
http://kakaku.com/ranking/itemview/plasma.htm

1位(↑) KURO PDP-5010HD (50)
(PIONEER) \405,785 2007年10月上旬
2位(↓) Wooo P42-HR02 (42)
(日立) \168,590 2008年 4月26日
3位(↑) VIERA TH-42PZ80 (42)
(パナソニック) \165,680 2008年 4月10日
4位(↓) VIERA TH-42PZ800 (42)
(パナソニック) \222,520 2008年 4月20日
5位(↓) VIERA TH-50PZ800 (50)
(パナソニック) \298,480 2008年 4月20日
6位(↓) VIERA TH-37PX80 (37)
(パナソニック) \122,800 2008年 2月15日
7位(→) VIERA TH-42PX80 (42)
(パナソニック) \141,880 2008年 2月15日
8位(↑) KURO PDP-428HX (42)
(PIONEER) \264,800 2007年 9月上旬
9位(→) VIERA TH-46PZ800 (46)
(パナソニック) \257,649 2008年 4月20日
10位(↓) Wooo P37-H01 (37)
(日立) \104,960 2007年 4月20日
14 友蔵(東京都):2008/05/21(水) 19:52:41.84 ID:gTWSTezV0
プラズマ50インチって消費電力どんなもんなんだろう
15 三國連太郎(栃木県):2008/05/21(水) 19:52:46.51 ID:PHEJKfU+0
アラブの油髭が100型オーバーの買ってる程度だし
16 ジオン・ズム・ダイクン(長野県):2008/05/21(水) 19:53:16.89 ID:nG5fG0sv0
PDPも終了か・・OLEDはやくこい
17 ブライト艦長(埼玉県):2008/05/21(水) 19:53:18.74 ID:BZ2/+KhP0
<`∀´>キョッキョッキョッ
18 天道早雲(福岡県):2008/05/21(水) 19:53:20.59 ID:OfRfbOrw0
プラズマとか電子レンジより消費電力惨いべ
19 ネモ船長(北海道):2008/05/21(水) 19:53:22.95 ID:lwihNO8x0
プラズマは凄まじい発熱&消費電力というイメージが。
20 グッチ祐三(千葉県):2008/05/21(水) 19:53:35.09 ID:CpWQvQTJ0
プラズマの欠点は消費電力だよなぁ
21 銭形のとっつぁん(大阪府):2008/05/21(水) 19:53:55.88 ID:7z4HLowo0
焼き付きのイメージが拭えない
22 パパ(大阪府):2008/05/21(水) 19:53:56.20 ID:ua/Fow7G0
2位が地雷で13.2%
23 坂口征二(アラバマ州):2008/05/21(水) 19:54:03.89 ID:VXcN3QHP0
シャープは海外じゃブランド力ゼロに等しいからな。
日本でも2流メーカーのだった。
世界の亀山の広告イメージで成功しただけだし。
24 ベジータ(福岡県):2008/05/21(水) 19:54:33.29 ID:Rpq5G9EC0
プラズマだけなら松下が1位じゃないの?
25 ドナン・カシム(宮城県):2008/05/21(水) 19:54:37.60 ID:9rEf13aL0
ソニーにさえ負けてるシャープ(笑)
26 安倍晋太郎(山陰地方):2008/05/21(水) 19:54:43.47 ID:lkW4xAOn0
>>13
売れ筋のでも400Wとか消費するんだなwやべえww
27 アルル・ナジャ(京都府):2008/05/21(水) 19:54:57.66 ID:uzlR1slL0 BE:564138094-PLT(27087)
てか韓国系にボロ負けしてるな
28 ダース・ベイダー(東京都):2008/05/21(水) 19:55:24.19 ID:+x/GDZCd0
>>9
まだ始まってない
29 福田赳夫(dion軍):2008/05/21(水) 19:55:31.03 ID:nnAmipZq0
ワイドとか誰が買うんだよ
30 コルド大王(アラバマ州):2008/05/21(水) 19:55:39.93 ID:N2sisZc50
世界のサムソニーキタ――(゚∀゚)――!!
31 久世稔彦(福井県):2008/05/21(水) 19:55:46.18 ID:YTfbc1a70
超常現象の正体はプラズマ
32 芭月巌(アラバマ州):2008/05/21(水) 19:55:54.47 ID:MGxEk2sY0
1をサクレ

>プラズマテレビは、前年同期比20%増の280万台。
>ブランド別の売上シェアは、松下電器が33.7%、Samsungが22.7%、LGが16.4%。
33 古河秋生(東日本):2008/05/21(水) 19:56:58.40 ID:L1lZ13jc0
最近、電気量販店の折り込みでプラズマの安売りを見かける
見かけるたびに、俺と親父の二人で液晶とプラズマなにが違うんだ?談義に花が咲く
34 友蔵(東京都):2008/05/21(水) 19:56:59.85 ID:gTWSTezV0
パイオニアのKUROは撤退とか言ってたようなきがしたんだが1位なんだな。
35 至郎田正影(東京都):2008/05/21(水) 19:57:00.42 ID:M60vG1W70
サムソンってすげーのな
36 お茶の水博士(長屋):2008/05/21(水) 19:57:01.82 ID:oZiOYjO60
>>32
それはプラズマ限定だから
37 前島密(長屋):2008/05/21(水) 19:57:18.46 ID:JJ4nltpx0
薄型買うなら、プラズマ
液晶は動画見るには耐えない
38 滝沢昇一(大阪府):2008/05/21(水) 19:57:33.52 ID:Riuc4B9I0
>>6
それはソニーです
39 とうちゃん(東京都):2008/05/21(水) 20:00:39.63 ID:5lkv6PBv0
有機ELでおk
40 パパイヤ(アラバマ州):2008/05/21(水) 20:00:53.42 ID:1oHjXX7S0
割高
高電力消費
焼き付きが起こる
蛍光灯の下だと画が見え辛い (照明を落としたAVルームが必要)
メリットは「黒が綺麗」くらい

そりゃ売れないわ。金持ち需要を見いだそうとしてるが、さっさと切ったほうがいいんだけどね
AV板に逝くとプラズマ派の方が孤軍奮闘頑張っております

【プラズマ】この先生きのこるのは?【液晶】part8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1209456846/



41 チチロー(長屋):2008/05/21(水) 20:01:58.14 ID:7VgffT1y0
プラズマがだめならアフロ18があるじゃない
42 ジョン・モークリー(樺太):2008/05/21(水) 20:04:15.46 ID:+JjSibIuO
韓国つえーw
43 鴨川友朗:2008/05/21(水) 20:04:25.80 ID:QF1MQPmb0
サムスンすげーな。そのうち日本の家電も半分ぐらいサムスンやLG製品になるんじゃねーのかw
44 父(山形県):2008/05/21(水) 20:05:15.83 ID:eUj9VxsP0
>>43
おまけにソニーのパネルはサムスンという
45 横井軍平(福岡県):2008/05/21(水) 20:05:24.83 ID:FlHoGl+x0
>>8
世界の〜はヘイポーだけ
なべあつとかうめざわとかシャープとかは認めない
46 大塚周夫(catv?):2008/05/21(水) 20:05:37.33 ID:NOs2R+cO0
>>41
ピョートル大帝にはかなわぬわ
47 パパス(島根県):2008/05/21(水) 20:06:42.64 ID:GEnWTLkn0
プラズマの消費電力も凄いけど、
5.1chのAVアンプにはもっと無頓着
最新でも50〜500wは喰ってるよ

AVアンプのデジタル化(省エネがほとんど)には失敗したからもう下がることはないかも
48 鴨川友朗:2008/05/21(水) 20:08:56.89 ID:QF1MQPmb0
>>44
サムスンが東芝と手を組んだ後、メモリー増産。ペンタックスと手を組んだ後、一眼デジカメ発売。

日本企業はサムスンの肥やしだよなwww
49 羽田孜(青森県):2008/05/21(水) 20:08:57.63 ID:LwxFqK830
有機ELとSEDってどっちがいいの?
50 亀田史郎(熊本県):2008/05/21(水) 20:09:02.50 ID:nqHzStO40
Amazon.com Electronics Bestsellers: The most popular items in TVs & HDTVs.
http://www.amazon.com/gp/bestsellers/electronics/172659/

*1: Samsung LN46A650
*2: Samsung LN32A450
*3: Samsung LN52A650
*4: Samsung LN40A650
*5: Samsung LN40A550
*6: Samsung HL61A750
*7: Samsung LN46A550
*8: Samsung LN46A750
*9: Samsung LN37A550
10: Samsung LN52A750
11: Panasonic Viera TH-50PZ85U
12: Samsung PN50A550
13: Sony Bravia KDL-52W3000
14: Samsung LN26A450
15: Samsung LN52A550
51 渡辺美智雄(愛知県):2008/05/21(水) 20:14:55.74 ID:YgZXOVZu0
>49
なんとなく名前的にSEDのほうが強そう
52 狭間偉出夫(兵庫県):2008/05/21(水) 20:17:32.09 ID:aJU46D4K0
違いのわかるν速民なら当然レーザーテレビ待ちだよな
53 クッキング・パパ(東京都):2008/05/21(水) 20:20:05.05 ID:awoRg3dY0
韓国製安いからなあ
54 ルパン2世(福岡県):2008/05/21(水) 20:23:11.44 ID:2+yycMQM0
プラズマとかネーミングからして胡散臭い。家庭向けネーミングじゃないし。
実は人体に有害な○○が発生してました、あとから発表されそうな気さえする。
55 石原慎太郎(兵庫県):2008/05/21(水) 20:25:26.45 ID:k+SURx2V0
トップ3は韓国で占められてるのか
56 波平(東京都):2008/05/21(水) 20:26:02.38 ID:gJW2ZMmG0
日本韓国に負けてるのか
57 亀田史郎(熊本県):2008/05/21(水) 20:26:18.37 ID:nqHzStO40
Amazon.com Electronics Bestsellers: The most popular items in TVs & HDTVs.
http://www.amazon.com/gp/bestsellers/electronics/172659/

*3: Samsung LN52A650 $2,534.98 (52インチ液晶)
13: Sony Bravia KDL-52W3000 $2,099.99 (52インチ液晶)

11: Panasonic Viera TH-50PZ85U $1,849.98 (50インチプラズマ)
12: Samsung PN50A550 $1,854.99 (50インチプラズマ)
58 牛魔王(東京都):2008/05/21(水) 20:26:48.02 ID:wwHf+FCW0
亀頭工場だっけ?
59 ミト(東京都):2008/05/21(水) 20:27:56.07 ID:tP/51vd60
電器屋で眺めてる感じでは液晶より奇麗だけどな
買わないけど
60 ジャムおじさん(栃木県):2008/05/21(水) 20:28:57.20 ID:QEm+gJYe0
>>57
もはやサムスンの方が日本製より高価なんだね
61 ブライト艦長(コネチカット州):2008/05/21(水) 20:33:49.85 ID:Ol94vkVkO
>>57
うわっwひでぇwwwwwww競争力ねーなwwwww
62 サリーちゃんのパパ(アラバマ州):2008/05/21(水) 20:39:21.85 ID:xIP1xLJO0 BE:413478645-2BP(5945)
カービィではプラズマかヨーヨーと相場が決まっているのに
63 鳩山一郎(千葉県):2008/05/21(水) 20:41:11.40 ID:fgdT4Xu20
液晶ってこんな安くなってんだなあ
買おうかしら
64 亀田史郎(熊本県):2008/05/21(水) 20:48:07.19 ID:nqHzStO40
「韓国製品は安いから売れてるだけ」
「組み立て工場乙」
「サムスンが売れるほど日本の部品屋も潤いますからwww」

もう、うんざり。
65 お茶の水博士(長屋):2008/05/21(水) 20:49:50.59 ID:oZiOYjO60
>>49
SEDはまず出さないとな
66 牛魔王(東京都):2008/05/21(水) 20:49:55.25 ID:wwHf+FCW0
>>57
こ、これは・・・
これが現状なのかよ。
67 荒岩一味(西日本):2008/05/21(水) 20:49:57.06 ID:m0l0Vbyi0
北米トップブランドのVizioが入ってない時点でアマランクは糞
Best Selling LCD Television Models Last Update:May 2008
http://www.lcdtvbuyingguide.com/top10.shtml
1 Sony KDL-40XBR4
2 Sharp LC-32D43U
3 Olevia 532H
4 Sony KDL-46XBR4
5 Samsung LN-T4665F
6 Samsung LN-T3753H
7 Vizio GV47LF
8 Sony KDL-40S3000
9 Samsung LN-T4061F
10 Sony KDL-26S3000

Plasma Television Best Sellers
http://www.plasmatvbuyingguide.com/plasmatv/top10.html
1 Pioneer PDP-5010HD
2 Vizio P-50
3 Panasonic TH-42PX80U
4 Pioneer Elite PRO-110HD
5 Samsung HP-T4254
6 Vizio VM60P
7 Panasonic TH-50PZ80U
8 Pioneer PDP-6010FD
9 Vizio VP50
10 Panasonic TH-50PZ850U

Vizioって誰?無名の会社が北米で首位を行くLCD-TVブランドにを発表
http://www.elisnet.or.jp/news/news_detail.cfm?select_news_id=12815
68 宮本茂(静岡県):2008/05/21(水) 20:50:20.72 ID:Tr1MWwvq0
松下ってプラズマの工場で社員を扱き使ってたんだっけ?
だとしたら、ざまあwwwwwww
69 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(兵庫県):2008/05/21(水) 20:52:41.77 ID:l8LLVvcW0
松下くやしいのぅくやしのぅwwwwwwwwww
70 ダーレイアラビアン(茨城県):2008/05/21(水) 20:52:59.24 ID:nhnkeEn10
いい加減、負けを認めてフルハイビジョン液晶でも買ったらどうだ
気持ちはわかるけど時代が認めてしまった流れだしな
71 村西とおる(山口県):2008/05/21(水) 20:55:17.57 ID:xBV2KUWg0
結論としてはブラウン管が最強ということでいいよな?
72 狭間偉出夫(兵庫県):2008/05/21(水) 20:57:27.49 ID:aJU46D4K0
>>57>>67の違いって
『日本のamazonではオタク系商品のランクが高い
みたいなことなの?
73 天道早雲(dion軍):2008/05/21(水) 20:59:02.59 ID:3xwcZSQ30
FPDとPDPの次は何になるんだ?
74 ジン・ジャハナム(福岡県):2008/05/21(水) 21:00:27.04 ID:/1MMwKq60
>>14
職場に55インチがあるが、家庭用掃除機の半分だった。
テレビ1時間見るのと、掃除機30分動かすのは同じ消費電力。
こう考えると、プラズマは恐ろしい。
75 白い犬(アラバマ州):2008/05/21(水) 21:03:19.29 ID:9hEcFE7x0
>>72
弄られてる可能性が高いってことだろ。
脅してすかして国から貰った金でいろいろ操作するのはお家芸だし。
敵を日本だけにしぼって手を打ったらアラが出たてなことを言いたいんだろう。
76 オーキド博士(東京都):2008/05/21(水) 21:04:10.95 ID:gViJdk650
韓国すげーな…
蛮族だと思ってたのに。
77 まぶたの父(西日本):2008/05/21(水) 21:06:45.31 ID:eE/kzass0
島耕作涙目
78 パパ(中部地方):2008/05/21(水) 21:07:16.11 ID:zGnIrgSH0
ソニーの液晶TVはAUOパネルのもあるけどね
79 チャールズ・バベッジ(アラバマ州):2008/05/21(水) 21:15:39.45 ID:k9X7okQ30
サムチョンに勤めてるチョンだけは日本人よりよく働く。
80 ゲンドウ(関東地方):2008/05/21(水) 21:15:50.90 ID:HCn0K86j0
>>74
ずっとテレビを見るような賤民には液晶がおすすめってことですね、わかります。
81 ウルトラの父(アラバマ州):2008/05/21(水) 21:17:20.91 ID:F+62tMAn0

アンチソニーってもはやきちがいの代名詞でしかないな
82 荒岩一味(西日本):2008/05/21(水) 21:20:00.92 ID:m0l0Vbyi0
>>72
amazonは多様な販売チャンネルの一つでしかないってこと。
北米は年末の感謝祭期間にウォルマート的な郊外店で年間
台数の半分近くが販売される異常市場なんよw
83 福田赳夫(長崎県):2008/05/21(水) 21:20:53.40 ID:SDV5dcxV0
相変わらずブラウン管を使ってる。
液晶やらプラズマ買って地デジで見るにはアンテナやら接続やらDVDの設定やら色々と面倒で、このまま壊れるまでブラウン管でアナログ放送見るわ。
84 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(兵庫県):2008/05/21(水) 21:32:45.62 ID:l8LLVvcW0
ソニー:中国液晶テレビ市場シェア首位に
http://www.chinapress.jp/economy/11368/

5月21日、市場調査会社、奥維コンサルティング(AVC:All View Consulting)は
最新の中国液晶テレビ市場調査報告を公開した。
同報告によれば、中国本土系液晶テレビブランドの市場シェアは引き続き減少する一方で、
海外液晶テレビブランドの市場シェアは合計65%に達したという。
市場シェアの上位5位企業は、1位ソニー(14.8%)、2位サムスン(13.6)、3位シャープ(12.4%)、
4位LG(8.3%)、5位東芝(8.3%)であり、海外企業が独占している。
一方で、中国本土の液晶大手、TCLの市場シェアは5.0%、ハイアールはわずか3.7%に留まった。
液晶テレビ市場における中国本土企業の競争力不足について、アナリストは
「液晶テレビ市場は急速に成長、拡大しているが、中国テレビメーカーの多くは
依然としてCRT(ブラウン管ディスプレイ)事業に注力している。
液晶テレビ市場への開拓には取り組んでいないため」とコメント。
さらに、海外液晶テレビメーカーは中国大都市部市場だけでなく、
中国中小都市市場の開拓にも注力している。
(China Press編集部:CW)(05/21 16:38)
85 珠姫の父(岩手県):2008/05/21(水) 21:57:27.25 ID:Iq+u9WS70
ぶっちゃけ最近の液晶は良くなったっていってもまだまだプラズマの綺麗さには勝ててない。
消費電力が高いのは確かに閉口するけど焼き付きに関してはブラウン管とかわらんだろ。

店頭販売の液晶観て「液晶だって凄く綺麗じゃん」って言うのもわかる。
それは店頭販売の液晶テレビって店内の強度に明るい照明の中、テレビ自体も
明るさの強度がほぼ最強に調整されていてこその画質。
家の居間だと眩しくて目が疲れる。 んで明るさを眩しくないほど調整すると
コントラストや鮮やかさが失われる。

バックライトの液晶ディスプレイはこれ以上向上しようがないしなー。
ある意味液晶の優位性は消費電力だけかもな。
86 星一徹(アラバマ州):2008/05/21(水) 21:58:17.09 ID:4bJk7cOO0
全てのプラズマ族に・・・
87 茂相父蔵(dion軍):2008/05/21(水) 22:00:25.22 ID:Pqd6BAgT0
どんなに物がよくても、韓国の奴だけは死んでも買わないわ  テレビ以外も
88 ちっちちっち〜♪(コネチカット州):2008/05/21(水) 22:01:20.40 ID:9ROAmBuuO
サムソン20%越えたとかニュースになってたぞw
日本メーカーって日本人ぬいたらどのくらいの数字なんだろうな
89 中嶋悟(関東地方):2008/05/21(水) 22:01:34.11 ID:nFiceghz0
>>13
価格.comのそのランキングって売り上げじゃなくて閲覧数だろ
あんまあてにならない
90 バラン(神奈川県):2008/05/21(水) 22:02:38.67 ID:MOTQumth0
サムスンを安物といっていた奴ら涙目w
91 エンペラー吉田(島根県):2008/05/21(水) 22:03:16.90 ID:1RWbvZ8r0
液晶は酔うぞ
92 笠置八満(長屋):2008/05/21(水) 22:05:18.01 ID:04f1AD590
たまに気合入れて映画観たりNHKでたまにやってる高画質ドキュメントや
科学番組を見るためだけに持ってるからプラズマが一番
理想はリアプロだけど新型死亡したから妥協してプラズマ
液晶なんてとんでもない
普段からくだらんバラエティとかで満足できるのなら液晶が一番だろうけどね
93 オッサン(滋賀県):2008/05/21(水) 22:05:30.48 ID://ahiTMh0
>トップがSamsungで20.8%、
>2位がソニーで13.2%。以下、LGが11.6%、シャープが7.3%、松下電器が7.0%
お前らの望む世界と現実の世界はどんどん離れていくなw
94 おどぅ(千葉県):2008/05/21(水) 22:08:32.73 ID:wtoCrZ750
>>93
ニュー速民のユートピアではTVもビデオも東芝がトップだからな
95 オプーナ(滋賀県):2008/05/21(水) 22:11:41.67 ID:K2k2H5VA0
ソニー最高! それだけ覚えとけば問題ないな

96 アルル・ナジャ(catv?):2008/05/21(水) 22:12:47.82 ID:mWuhnKxR0
液晶に見慣れるとプラズマのドットが気になってしまう
97 マスオ(樺太):2008/05/21(水) 22:15:04.23 ID:sEeMw1WnO
パーツは日本製だからサムチョンの製品が売れれば売れるほど日本も儲かるんだなこれが
98 ラ・ヴァリエール公爵(東日本):2008/05/21(水) 22:17:16.99 ID:KH2rt0PM0
昔のブラウン管TVって画面サイズが大きくなる後とにドットが見えて汚くなってたのに
(HDブラウン管でも36インチとか明らかにドット格子がはっきり見えるクソ画質だった)
最近のプラズマとか液晶は65インチでも小インチのモニターと比較しても
それほど画面が破綻してないのは感心した
99 タカヤ提督(コネチカット州):2008/05/21(水) 22:18:39.15 ID:2/yIxRJSO
ニュー速民おすすめの液晶テレビブランド教えれ
100 宇多田照實(アラバマ州):2008/05/21(水) 22:19:45.07 ID:V5MxxtSO0
ビクター
101 ムーミンパパ(宮城県):2008/05/21(水) 22:19:56.02 ID:+pjWCyOW0
だから言わんこっちゃ無い…。
102 沖田十三(石川県):2008/05/21(水) 22:21:43.62 ID:j9ih6qA20
島耕作の出番
103 荒岩一味(長屋):2008/05/21(水) 22:22:18.56 ID:mJN99COp0
日立のH01ってやつの37型つこうているけどどうなのよ?
104 天道早雲(千葉県):2008/05/21(水) 22:36:55.31 ID:Gd643mbh0
>>94
最近ではレグザマンセーはそこまで多くなくね?
一時期は本当うざかったけど
105 グッチ祐三(コネチカット州):2008/05/21(水) 22:37:14.73 ID:omRIK6VyO
おい、1位はどういうことだ
106 お父さん(千葉県):2008/05/21(水) 22:38:51.79 ID:qGuCbOXJ0
サムソン圧勝がグローバルスタンダードみたいだけど、愛国嫌韓系ν即民はどうするんですかぁ?
107 松下幸之助(アラバマ州):2008/05/21(水) 22:40:46.63 ID:gwywbRCN0
ダメだこりゃ
108 吉田善哉(アラバマ州):2008/05/21(水) 22:47:18.86 ID:5JKMraio0
ネットウヨ完全脂肪wwwwwwwww
109 まろもに(愛知県):2008/05/21(水) 22:49:47.77 ID:CvY31MCl0
プラズマ完全終了。
110 パパ(中部地方):2008/05/21(水) 22:55:33.51 ID:zGnIrgSH0
>>100
マジビクターはいいんだが(UI除く)あんな事になるとは…
111 おやじっち(茨城県):2008/05/21(水) 23:00:09.04 ID:1EiMNpIL0
家にあるソニーのクオリアトリニトロンが一番だわ・・・・・
まだブラウン管ガンガレ

個人的にはイベントで見たSEDに期待。あれは凄かった・・・まぁいつ出るか知らんが
112 大黒柱(関東地方):2008/05/21(水) 23:06:17.97 ID:hhTFRQnq0
>>111
クオリアのトリニトロンって目にしたことがないんだが
HR500よりいいって思えるくらい?
113 オプーナ(愛知県):2008/05/21(水) 23:10:22.17 ID:VvSMVtUa0
どっかの企業が大阪かどっかに
でっかい工場作るとか言ってたが
大丈夫なの日本?
114 サトシの父親(埼玉県):2008/05/21(水) 23:17:06.34 ID:9/dqLY7r0
だからプラズマは名前がまずいって言ってただろーが
はじめから俺の話を素直にきかないからこんなことになる
松下は反省しろ
115 古河秋生(静岡県):2008/05/21(水) 23:18:26.13 ID:kbjX5NTK0 BE:172576837-PLT(12227)
>>111
クオリアのトリニトロンかよ。家に36HR500があるが
うらやましい。
116 仕事探し中(愛知県):2008/05/21(水) 23:19:51.82 ID:YvX3erCy0
クオリヤ微妙だぞ
まぁ36同士ならさすがにそれよりあマシだけど。。
117 福田赳夫(北海道):2008/05/21(水) 23:23:44.97 ID:gM3SGdss0
もうアナログチューナー要らないだろ
そうすれば値段もうちょっと安くなると思うんだけど
118 明智光秀(アラバマ州):2008/05/21(水) 23:34:06.08 ID:JAA4cR1m0
>>115
俺も36HR500
119 大黒柱(関東地方):2008/05/21(水) 23:38:14.35 ID:hhTFRQnq0
>>116
出回ってる数自体少ないのでそういういいか悪いかの評価とかほんのちょっぴりしか見ないんだよな
それでもうらやましいに変わりはないけれどw
120 ブライト艦長(東京都):2008/05/21(水) 23:53:18.28 ID:b2p71XSX0
有機ELに期待だな。
121 巨乳(アラバマ州):2008/05/22(木) 00:00:51.34 ID:1gS2NmGM0
名前がわりーよプラズマなんて
インチキ臭いイメージ
122 三國連太郎(東京都):2008/05/22(木) 00:16:13.55 ID:heh7zUnw0
有機ELは32型以上、ソニー意外のメーカーが出すようになってからだな
それまではブラウン管でいいや
123 ジーパン(千葉県):2008/05/22(木) 00:16:27.18 ID:+twiT2U10
でもソニーはテレビ赤字じゃん
124 ダーレイアラビアン(アラバマ州):2008/05/22(木) 00:17:45.97 ID:Ln3mPE4D0
この省エネの時代にプラズマはねーわ、液晶の倍の
消費電力に低寿命。んでもって高い。

まさにウンコ。
125 派遣社員(長屋):2008/05/22(木) 00:18:53.18 ID:FzCqigw+0
でも画質は液晶は足元にも及ばないんだよな
126 X蔵(栃木県):2008/05/22(木) 00:20:00.88 ID:DWTLyEnQ0
ブラウン管ww
127 吉田善哉(西日本):2008/05/22(木) 00:21:25.01 ID:dGAhUl+70
尼崎市民涙目
128 目玉のおやじ(西日本):2008/05/22(木) 00:22:38.50 ID:waz9Ytxh0
マジレスすると常時発光の液晶と部分発光のプラズマの年間消費電力はほとんど一緒な
129 ルパン2世(神奈川県):2008/05/22(木) 00:23:20.46 ID:nWD0Rd9k0
ブラウン管厨は車もMT乗ってそう
130 さくらパパ(栃木県):2008/05/22(木) 00:23:44.39 ID:XHUoFjcW0
まぁ、実際に使ってみれば何使おうとあんま変わりないんだけどな。
今時テレビなんてマジマジとは観ないだろ。
131 アドロック・サーストン(熊本県):2008/05/22(木) 00:25:04.12 ID:+ESmUrmE0
>>124
数年前のプラズマのイメージまだ信じ込んでるのかよw
132 明智光秀(新潟県):2008/05/22(木) 00:25:24.02 ID:SA1yWE3c0
パナクソ提灯記事ひっしな日経に騙されて買ったやつ涙目( ;∀;) カナシイナー

一時期それも一部店舗のパナセール期間の売り上げデータでしかヨイショできないパナ
パナ上げ捏造記事には要注意でつよ!
133 ジョージ・H・W・ブッシュ(不明なsoftbank):2008/05/22(木) 00:48:36.69 ID:+tsY8FWu0
機種によっては今のプラズマより液晶の方が消費電力が高いのにw
一度付いたイメージって怖いなw
134 スパーダ(東京都):2008/05/22(木) 00:52:53.47 ID:H9RDcwZQ0
>96
同意。俺もあのつぶつぶ感が気になる。
135 おどぅ(中部地方):2008/05/22(木) 00:58:22.11 ID:EAmj+S+o0
>>129
何だよ監視すんなよ
136 鳥井信治郎(福島県):2008/05/22(木) 00:58:37.22 ID:CX6vZsIw0
5位に転落する前は松下電器って何位だったの?
トップ3らへんには入ってたの?
137 シャルル・ジ・ブリタニア(樺太):2008/05/22(木) 00:59:15.30 ID:X34ShVpuO
/WWW\
@`ι´@
W┐∀┌W やっぱりね!あぁ〜アクオス買って良かったぁww
/WWW\
〃 `ゝ´〃
W\ー/W私はパイオニアだから、どうなろうと別に後悔しないわ。
(||||||||||)
| ┘=└|
@`ФιФ
∋|┐∀┌)俺の謎の群馬ブラジル人ブラウン管テレビも松下に比べりゃあ…
  ||
(Θ(∴)Θ)Σ待って下さい!あれは…
_<_<φ>_>_

|ω´)
と )ゴゴゴゴ…

/WWW\
@;´ι`@
W┐Д┌W やべぇ、うーちゃんずのオッサンだ…!!
(||||||||||)
| ┘=└|
@`ФιФ
∋;┐Д┌)そういや松下最強説をしつこく言っていやがったな…。
  ||
(Θ(∴)Θ)こ…殺されますよ…!!
_<_<φ>_>_
/WWW\
〃;`ゝ´〃
W\Д/W ひるむな、迎え撃つぞ…!
138 さくらパパ(栃木県):2008/05/22(木) 01:00:50.80 ID:XHUoFjcW0
プラズマの消費電力が高いってのは、画面全てを真っ白に激しく光らせるという前提での話らしいな。
実際にはそんな馬鹿げた映像が続くわけはなく、実用上の消費電力は液晶とあまり変わらんのだとか。
139 アニマル浜口(西日本):2008/05/22(木) 01:01:25.34 ID:P+1N4xUz0
・大画面フルHDだと消費電力、発熱が高い
・PCを滲みなくドットバイドット表示出来ない
・ていうか焼きつくから映像以外の用途_
・馬鹿みたいに重い
・数万時間で青だか赤の発光体が劣化してくる

これだけ不安要素があるとどうもね
140 中川一郎(埼玉県):2008/05/22(木) 01:01:53.56 ID://JkH4Aq0
フルハイビジョンじゃなかったのが痛い
141 オプーナ(福島県):2008/05/22(木) 01:02:44.91 ID:3ztXsI5y0
なんだシェア転落しただけか、一瞬撤退したのかと思ったぞ
性能的には液晶より↑なんだからもっとシェア上がってもいいと思うんだがな
142 アニマル浜口(福岡県):2008/05/22(木) 01:04:27.55 ID:M0y6i+i+0
松下の製品は赤み掛かって、肌の色が汚いんだよな。
海外ドラマ好きには松下の選択肢は無い。
143 タマーキン(静岡県):2008/05/22(木) 01:05:42.92 ID:astOuwZ40
パナソニックのプラズマ
不評だったギラギラ表面コーティング処理は改善した?
144 アニマル浜口(西日本):2008/05/22(木) 01:06:27.72 ID:P+1N4xUz0
>>142
確か青い発光体が劣化しやすいから最初の1年くらいはエージングしつつ使わないと駄目らしい。
最初は赤っぽいけど3000時間くらいエージングしてやると徐々に青が伸びてきて色が自然になるらしい。
145 マスオ(アラバマ州):2008/05/22(木) 01:08:31.36 ID:Qt3/zgUy0
>>2
大型になるとプラズマの方が安いだろ
146 アニマル浜口(西日本):2008/05/22(木) 01:09:26.60 ID:P+1N4xUz0
>>145
プラズマで安いものは50インチの720pだけ。フルHDは相変わらず液晶より高い。
147 働き盛り(dion軍):2008/05/22(木) 01:11:26.26 ID:34N5Zm3w0
KV-29DX550であと五年は戦える
148 ダース・ベイダー(静岡県):2008/05/22(木) 01:11:55.56 ID:RP2E9o0f0
電気食うからいらんわ
149 ランダウ(コネチカット州):2008/05/22(木) 01:12:18.50 ID:Y3zBoICPO
高槻。
国際化だとかいって、日本人同士で無理矢理英語だけで会議してる面白い会社ですw
150 ずるむけ係長(千葉県):2008/05/22(木) 01:14:53.59 ID:CttEmXF/0
>>147
同士よ。俺650だけどいいテレビだよね。
151 エンペラー吉田(アラバマ州):2008/05/22(木) 01:16:01.97 ID:HxoFU/Q10
チベット人見殺しにしてでもテレビ売りたい会社なんてキモすぎ
ここの経営陣は頭パッパラパーだろ
152 明智光秀(新潟県):2008/05/22(木) 01:20:18.85 ID:SA1yWE3c0
消費電力うんたらって???
ほ〜らまたこのスレもパナ糞に洗脳されつつありますよ
プラズマの欠点は消費電力なんかよりもっと深刻な問題なのにねw
だいたい電力系が踏ん張ってる北米ですら見放されてる糞画質

電器屋さんではメリハリあってよさそーに魅せてるけど
買って家に設置したら悲しいほどのザラザラ感に愕然となるよ。

つか屋外専用Tにでもしたら?って感じww
153 狭間偉出夫(千葉県):2008/05/22(木) 01:21:16.76 ID:otnDqcvX0
中国行くと、SQNYとかPenasonicみたいに、サムソンの偽ブランドもあるの?
154 宮本アモン(コネチカット州):2008/05/22(木) 01:21:48.49 ID:FR7rHN8mO
来年超ハイコントラスト型KURO出せるからもうちょっと行ける
155 石原慎太郎(福岡県):2008/05/22(木) 01:22:27.57 ID:iPFHt7lQ0
俺はかたくなにTOSHIBA 28ZP57で頑張ってる。
地デジチューナーかましてハイビジョン観てるけど、実家の42型プラズマWoooより精細。
これで十分。
156 風船おじさん(愛知県):2008/05/22(木) 01:22:43.87 ID:mjgXKj2Y0
プラズマ買っちゃった奴w
もっと弁解しろよ
157 ウルトラの父(東京都):2008/05/22(木) 01:23:18.55 ID:6mw24+Ar0
>>154
パイオニアって撤退すんじゃなかったっけ?
158 働き盛り(dion軍):2008/05/22(木) 01:23:57.31 ID:34N5Zm3w0
>>150
俺専用台まで買ってしまったんだ…
いまさら退くに退けんは!
159 海原雄山(アラバマ州):2008/05/22(木) 01:24:09.95 ID:C30GK1Hb0
おっぱいおにあ?
160 アニマル浜口(西日本):2008/05/22(木) 01:27:12.82 ID:P+1N4xUz0
プラズマはドットピッチと焼き付きを何とかした後にDVI端子を付けろ。
まあ、無理な注文なんだけど
161 悟空(コネチカット州):2008/05/22(木) 01:28:51.23 ID:lADIn2fcO
あの組織は腐りはじめてるからなぁ。最近は法律作ってから買わせるようなマネばっかり。
162 ゴドルフィンアラビアン(dion軍):2008/05/22(木) 01:28:56.35 ID:AKlNMAFz0
ブラウン管の大勝利!!
163 父(dion軍):2008/05/22(木) 01:29:52.94 ID:uBmpOWyL0
パワー(笑)アスリート(笑笑)画質(失笑)
164 江頭2:45(アラバマ州):2008/05/22(木) 01:31:43.08 ID:sih3byAF0
ついでにアナログ放送の大勝利!
165 高橋名人(ネブラスカ州):2008/05/22(木) 01:37:53.38 ID:n+Fpm/ykO
あんまり言ってはイケないみたいだが、どのメーカーのデジタル・液晶テレビもメモリーも中身の部品はほとんどが同じ。
そんで各メーカーはブランド力やCM好感度・イメージ戦略・ワキ毛で競争しているのが現状。
だから価格のやす・・・・ああーー!何をする!!!ぐあぺらぁっや☆▲ヤメテーぺぱ@*があーー!
166 海原雄山(アラバマ州):2008/05/22(木) 01:38:21.41 ID:C30GK1Hb0
>>165
シャープは糞
167 とうさん(東京都):2008/05/22(木) 01:38:55.10 ID:CGSS8OpV0
出す出す詐欺のSEDよりはましw
168 ヘンリー・ジョーンズ(長屋):2008/05/22(木) 01:39:08.17 ID:eDRCtK+a0
なんでみんなブラウン管買わないんだ?
169 エンペラー吉田(アラバマ州):2008/05/22(木) 01:42:17.17 ID:HxoFU/Q10
>>165
イライラさせるやつだなぁ
てめえの持ってるクソ情報なんてそんなもったいぶるもんでもないだろうが
170 アニマル浜口(西日本):2008/05/22(木) 01:45:13.98 ID:P+1N4xUz0
>>165
映像を見る分にはそうなんだけど、PCを繋いでテキスト表示でにじみが出ないとか、ゲームで遅延が気にならないとか
用途が複雑化すると、メーカーや機種を絞って細かい選別がないとまともな選択肢はない。
171 船越英二(千葉県):2008/05/22(木) 01:45:30.77 ID:v4AQJECc0
だからパナのプラズマの値段が下がってるのか。
今日ヨドバシで42PZ800が29万円の20%還元だった。

でも電気代とか諸々考えたらプラズマの選択肢なんかないよな。
172 タマーキン(千葉県):2008/05/22(木) 01:47:08.26 ID:5BTI482d0
日本って外国製品の宣伝少ないよなぁ・・・

長崎の出島状態で「物作りニッポン」と言われてもな

そろそろハッタリがバレるだろ
173 サトシの父親(大阪府):2008/05/22(木) 01:49:29.93 ID:xx0UUcW90
パナはモデル切り替え時期の第一四半期の数字は良くない
新型プラズマは北米でもそれなりに売れているし、年末にかけて液晶パネルの
供給が増えてくるので、昨年から現在のようなパネル不足による液晶TVの
販売機会ロスも減るだろう。
174 羽山父(北海道):2008/05/22(木) 01:50:56.49 ID:snZjt6zb0
世界的には既に韓国製品>>>>>日本製品なんだなぁ
175 オーキド博士(大阪府):2008/05/22(木) 01:51:31.55 ID:JO2vHbCL0
やっぱプラズマは無くなっていく流れなのか?
176 船越英二(千葉県):2008/05/22(木) 01:52:50.48 ID:v4AQJECc0
プラズマなんて情報弱者しか買って無いでしょ。
パナ的にはIPSαの大型液晶が作れるまでのつなぎなんだから。
177 波平(京都府):2008/05/22(木) 01:53:57.89 ID:Hs6w/tbs0
映画やスポーツみるならプラズマ
178 明智光秀(新潟県):2008/05/22(木) 01:58:18.02 ID:SA1yWE3c0
>>173 みたいな奴ってどこまで日経脳なんだろ??

2007年第4四半期の世界市場
テレビ全体では、台数ベースの首位がSamsungで15.0%、2位がLG電子で11.7%、3位がソニーで8.0%、4位がPhilipsで7.4%、5位がTCLで5.9%。
金額ベースではSamsung(18.6%)、ソニー(14.4%)、LG電子(9.4%)、松下(8.4%)、Philips(8.3%)の順となっている。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080221/display.htm

いい加減列島だけの猿記事から目を覚ましたほーがいいよ

179 高橋名人(大阪府):2008/05/22(木) 01:59:21.97 ID:tkRy3SJI0
>>175
少なくとも液晶にはもう勝てないだろうよ
180 テム・レイ(福岡県):2008/05/22(木) 02:02:51.19 ID:mdFfpjFY0
パイオニアやばくね?
具体的に言うと松下に吸収(?)された
元プラズマ関係の人たち。みんなリストラされちゃうのかな?
IPSアルファには松下関わってたっけ?
液晶パネルはこれとシャープの二極化になるのかな今後。
181 ヘンリー・ジョーンズ(長屋):2008/05/22(木) 02:16:43.51 ID:eDRCtK+a0
プラズマスレでは液晶はテレビを見るのには適さないから
プラズマ買うべきっていう結論に達してるみたいなんだけど
ホントの所どうなんだろう
182 父(dion軍):2008/05/22(木) 02:26:10.97 ID:uBmpOWyL0
>>181
性能や品質が高いものであっても、大勢の消費者に受け入れられることなく
一部の信者のみ残して消えていった商品というものは、プラズマテレビに限らない
183 ランダウ(コネチカット州):2008/05/22(木) 02:30:21.04 ID:Y3zBoICPO
マネ下は、挽回できるかな。
184 ジョージ・ワシントン(樺太):2008/05/22(木) 02:34:08.12 ID:E30ov9pDO
>>181
TV見るだけで特にこだわりないなら液晶。
ゲームやスポーツ、動きのあるものはプラズマ。
液晶はべちゃっとして奥行きが感じられないんだよなぁ。黒も灰色みたいだし。
185 村井純(埼玉県):2008/05/22(木) 02:37:56.13 ID:KMmgXdAY0
>>182
価格も性能の内だからなぁ
ブルーレイがHD DVDに勝てたのも価格の要因が大きい
186 江頭2:45(千葉県):2008/05/22(木) 02:39:56.57 ID:PXIbpfWg0
>>111
015ですかい・・・
ウラヤマシス。
187 ヴィントン・サーフ(アラバマ州):2008/05/22(木) 03:07:31.50 ID:a0c8yqxh0
日本の電機メーカーって日本人苛めて内需縮小に拍車かける
くらいしかできなくなったな。
188 稲船敬二(静岡県):2008/05/22(木) 03:10:27.46 ID:tUZ3DnW+0
日本メーカーは国内を適当でやって発展途上国やサムスンが手を出してない国で頑張った方が良いって
189 ビール(アラバマ州):2008/05/22(木) 03:13:48.71 ID:7GwOcYtR0
結局、ブラウン管がテレビには一番良い。
190 ミスマル・コウイチロウ(樺太):2008/05/22(木) 03:17:05.57 ID:oAw8KlzlO
テレビの世界シェアのほとんどが日本と韓国ってどういうことだよ
アメリカや欧州メーカーはそんな弱いのか?
191 稲船敬二(静岡県):2008/05/22(木) 03:17:57.52 ID:tUZ3DnW+0
スーパーファインピッチFDトリニトロン管って言ってもD4だもんなぁorz
192 クッキング・パパ(大阪府):2008/05/22(木) 03:29:02.82 ID:nXA5XSxE0
昨日WOO買ったのに
液晶にしようと思ったけどドット抜けが許せなかったから結局プラズマにした
193 オプーナ(東京都):2008/05/22(木) 04:22:32.38 ID:KW2huZ/E0
結局ブラウン管が最強
194 通勤(大阪府):2008/05/22(木) 05:40:56.77 ID:gguD+brN0
いまどきブラウン管ってw
ちゃんと働いてる人は買ってるよ

あれこれ批判して買わないのは無職会のおまえらだけだわ
195 野比のび助(catv?):2008/05/22(木) 05:42:03.66 ID:PkVW3KKr0
液晶で静止画や文字見るための物なのに
なんで売れてるんだ
テレビ番組がテロップばかりだからか
HD管に長生きして貰わなければ
196 通勤(大阪府):2008/05/22(木) 05:43:24.95 ID:gguD+brN0
>>195
何時の時代の液晶だよwww
197 御坊亀光(神奈川県):2008/05/22(木) 05:44:49.90 ID:eBiCILQW0
シャープ何してん

昔のようにトップに戻れ!!
198 野比のび助(catv?):2008/05/22(木) 05:46:00.88 ID:PkVW3KKr0
今の時代^^
199 通勤(大阪府):2008/05/22(木) 05:46:53.19 ID:gguD+brN0
>>198
よう貧乏人w
200 野比のび助(catv?):2008/05/22(木) 05:48:13.19 ID:PkVW3KKr0
アクオスのcm
美しいフェルメールの絵がどうのこうの
静止画が綺麗なんですね
201 野比のび助(catv?):2008/05/22(木) 05:49:28.35 ID:PkVW3KKr0
>>199 本当は気づいてるのでしょ
自宅の液晶のなさけなさを^^
202 おとっつぁん(千葉県):2008/05/22(木) 05:54:57.38 ID:/Ie+Wtqt0
プラズマてのは、うちの3000円の中古ブラウン管より綺麗に写るのかね?伸介の顔が
203 白い犬(dion軍):2008/05/22(木) 05:56:52.78 ID:izcopo6F0
SEDって結局どうなったんだよ
204 バカボンのパパ(アラバマ州):2008/05/22(木) 06:05:05.40 ID:JM8P29FZ0
特許持ってるやつががめつくて製品化のめどが立っていない
205 波平(京都府):2008/05/22(木) 06:07:45.91 ID:ie+Ysuvx0
>>185
価格はBD>HD~だろ
206 オッサン(埼玉県):2008/05/22(木) 06:14:34.96 ID:ZWudEVll0
うちのプラズマ298kWh/年ってかいてあんだけど
これって多いの? 買ってから元より電気代安くなったんだけど・・・
207 波平(京都府):2008/05/22(木) 06:15:03.64 ID:ie+Ysuvx0
>>189
でも40型以上が現実的な選択になるか?
奥行きや重さがあり得ないことになるのがオチだろ…

勿論、画質の良さは説得力として重要なんだけど
画面の大きさもまた大きな説得力持つんだわ

画質が良いと分かってても、もうブラウン管の窮屈さには戻れん
PCモニタが液晶ばっかりになったのと同じさ
208 ずるむけ係長(福岡県):2008/05/22(木) 06:16:34.35 ID:Hq9x/OLW0
小さい子供がいると液晶を壊されそうで怖い。
ブラウン管の新製品を出して欲しい。
209 村井純(埼玉県):2008/05/22(木) 06:17:24.37 ID:KMmgXdAY0
>>205
その価格差が小さかったからこそBDが勝ったわけで
もし価格差が5倍とか開いてたら勝てなかった
210 ハルバル父さん(愛知県):2008/05/22(木) 06:25:14.96 ID:g6595XnA0
俺をクビにしやがった松下m9(^Д^)プギャー
プラズマなんて売れるわけないってーの、何あの電気ストーブw
211 橋下徹(樺太):2008/05/22(木) 06:31:02.53 ID:uVJp1jBqO
なんで液晶とプラズマの開発国の日本が韓国に負けてるんだろう
212 竹本テツ(大阪府):2008/05/22(木) 06:32:43.47 ID:3iHMRVC30
>>210をもっと早くクビにしていたらもっとマシな結果だったというわけか
213 ディラン・ハイム(樺太):2008/05/22(木) 06:39:19.67 ID:K3ag7BFcO
>>211
デザインの悪さと価格
214 波平(京都府):2008/05/22(木) 06:45:28.30 ID:ie+Ysuvx0
>>211
再度、認知度調査が必要なのでは?


設問:Samsungはどこの国のメーカーですか?

この正答率と回答実態が欲しい
215 渋沢栄一(福岡県):2008/05/22(木) 07:32:38.39 ID:gK6ymonp0
プラズマ終了なんて去年一昨年前ぐらいからすでに分かってることじゃんかw
216 横峯パパ(北海道):2008/05/22(木) 07:38:53.28 ID:aznoRniC0
217 高橋名人(ネブラスカ州):2008/05/22(木) 07:40:23.55 ID:n+Fpm/ykO
>>170
それってそんなに重大なのか?気になる?
218 チチロー(福岡県):2008/05/22(木) 07:41:48.42 ID:GqLP9r8O0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Panasonic VIERA Part36 ビエラ 液晶プラズマ松下 [AV機器]

どうやら、松下工作員が涙目でこのスレを見てそうだなw
219 岩崎弥太郎(dion軍):2008/05/22(木) 07:56:49.26 ID:9ACCwQGM0
以前はAV板見ると「はぁ?液晶 あほじゃね〜の」みたいな流れだったけど、
2chで評価が高いものは一般社会には受け入れられないのかねぇww
220 あわのだんごの守(アラバマ州):2008/05/22(木) 07:58:47.67 ID:JPdWU9mL0
誤算っつうか、省エネ、エコの時代に高消費電力のプラズマなんて売れるわけねーじゃんw
221 江田島平八(千葉県):2008/05/22(木) 09:07:49.24 ID:surM/5C60
これからは格安とエコがモノをいう
コスト削減ができない日本メーカーは、世界から消えていくだろうな

格安小型ノートPC  25万の車 10万の40型TV..

222 ジン(山口県):2008/05/22(木) 09:29:53.33 ID:lDsEt6mL0
やっぱ性能ってあまり重視されないんだな
223 ジン・ジャハナム(鹿児島県):2008/05/22(木) 09:30:52.76 ID:uyqDw8Sb0
プラズマ厨涙目ww
どっかの田舎のパイオニアプラズマパネル工場が閉鎖で従業員涙目って
ニュースでやってたな

田舎は米でも作ってろってww
224 X蔵(栃木県):2008/05/22(木) 09:37:43.96 ID:DWTLyEnQ0
なにをいう プラズマは見てる部屋を暗くするからとってもエコで恥丘にやさしいTVだ。
225 瀬戸豪三郎(東京都):2008/05/22(木) 09:58:09.73 ID:Xuotb5Jk0
HD-32DZ4が余ってる。
226 グッチ祐三(コネチカット州):2008/05/22(木) 10:00:08.52 ID:rzXwCEHSO
動きに強い(笑)ぷらずま(笑)(笑)
227 ヘンリー・ジョーンズ(大阪府):2008/05/22(木) 10:02:44.88 ID:mZ2O3HX00
韓国に製造装置売りまくってる東京エレクトロンって会社が売国奴ってこと?
228 笠置八満(愛知県):2008/05/22(木) 10:04:50.49 ID:8qCyAx0A0
日本人の大半は安ければ何でもいいから当然の結果だろ
229 アフロ猪狩(樺太):2008/05/22(木) 10:06:46.12 ID:feAygzDRO
パナソニックに統一したんじゃなかったのかよ
結局松下って呼ばれるんだな
230 則巻千兵衛(青森県):2008/05/22(木) 10:08:18.50 ID:02rSMdiq0
そりゃ姫路に液晶の新工場も作るわ
231 滝沢昇一(三重県):2008/05/22(木) 10:10:26.17 ID:M4Ovh3PO0
プラズマは電気代が洒落にならんてうちの教授が言ってた
232 コルド大王(東京都):2008/05/22(木) 10:10:45.17 ID:MgiBC30e0
画質にこだわって暗い部屋で映画でも見るんならプラズマだろうけど、
そういう人はそんなに多くはないだろうからなあ。特にこだわりのない
普通の人はみんな液晶買うだろ。
233 笠置八満(愛知県):2008/05/22(木) 10:14:56.81 ID:8qCyAx0A0
>>232
量販店は明るすぎるから勘違いしてる奴も多いが
今のプラズマなら部屋暗くしなくても全く問題ない
234 大塚周夫(鹿児島県):2008/05/22(木) 10:19:10.06 ID:5SayqtKr0
>>223
自虐ネタにしては的を得ていて悲しくなっちゃった。

液晶の安物でテレビ見てると暗いシーンになると
何やってるのか一切わからないぐらい酷い
番組終了時に流れるテロップ?の字が読めない
高輝度調整してもそれほど暗くならないから
夜に電気消してテレビ見ると目が疲れる
うちのチビが画面をバンバン叩くたびにひやひやして
たまにサイドから白い光が見えたときにゃーもう終わったなと思ったほど
パネルが弱い

プラズマなら・・・
プラズマならきっとこの問題をクリアーしてくれると思っていたけど
どうなの?
235 バカボンのパパ(埼玉県):2008/05/22(木) 10:19:18.68 ID:6pGZdppH0
欧米などでは、Panasonic=何かかっこいい名前
Sharp=とんがってる?wwww

まあ、Sharp = とんがってて危険
ババーン!
きゃー!

見たいなもん
236 林家木久扇(長屋):2008/05/22(木) 10:21:05.15 ID:KH48V4df0
>>234
そりゃ安物買うからだろ…。
237 宮本茂(新潟県):2008/05/22(木) 10:21:58.27 ID:UTJq1PP60
さすがバカボンのパパの意見だw
238 大塚周夫(鹿児島県):2008/05/22(木) 10:26:27.85 ID:5SayqtKr0
>>236
高級上位機種は高輝度調整は細かく設定できるの?
パネルは丈夫?
暗いシーンでも何やってるか液晶でも見れるの?
239 瀬戸豪三郎(東京都):2008/05/22(木) 10:39:33.38 ID:Xuotb5Jk0
>>235
つーかSHARPって日本企業だと思われてなかったりする。
240 松下幸之助(東京都):2008/05/22(木) 10:40:27.76 ID:inKDjJr10
勧告みたいに海外はダンピング、国内ではボッタクリにしなきゃシェアは取れない
でも、シェアだけとって売り上げが良くても利益が・・・
241 悟空(コネチカット州):2008/05/22(木) 10:41:22.87 ID:Cz12ocXVO
サムスンの勢力拡大はやべーな
日本メーカーじゃ勝てん
242 羽田孜(東日本):2008/05/22(木) 10:44:51.07 ID:UoUZO4gB0
プラズマも液晶も結局つなぎだろ、早いとこ遅延無くて普通に見れる画面のテレビ出せよ
243 ジオン・ズム・ダイクン(長屋):2008/05/22(木) 10:50:53.37 ID:C1bssNkh0
液晶(笑)買っちゃうよりかはプラズマ買った方がいいわな
244 御坊亀光(catv?):2008/05/22(木) 10:53:11.37 ID:+kSNM2Cv0
>>234
このあいだ安いプラズマ買ったばかりだけど…
友人が使っているハイビジョンブラウン管と比べてると、完全にウンコ
245 寺内貫太郎(福岡県):2008/05/22(木) 10:54:16.98 ID:MbUmhJTm0
サムスンってそんないいのか?
246 タカヤ提督(熊本県):2008/05/22(木) 10:56:46.87 ID:s734I+Iz0
薄型は安くなってるって言われてるけど
ハイビジョンブラウン管に慣れた目で選ぶと結局高くつくな
247 紅音也(ネブラスカ州):2008/05/22(木) 11:00:27.68 ID:6PC3YkuGO
松下のプラズマ買ったんだが、
いざ買ってみると画質とかほんとどうでもよくなる
248 至郎田正影(アラバマ州):2008/05/22(木) 11:01:04.72 ID:05dARBEN0
トップがサムスンってw
249 大塚周夫(鹿児島県):2008/05/22(木) 11:02:52.95 ID:5SayqtKr0
>>244
それは比べる相手が間違っている
ウンコ買ってご飯と見比べるぐらい間違っている
250 クッキング・パパ(東京都):2008/05/22(木) 11:03:10.14 ID:mYUh6no00
サムチョニー合わせて34%って
他メーカーも組まないともう追いつけないかもな
251 ビール(catv?):2008/05/22(木) 11:06:35.43 ID:0ANig/wf0
>>249
わかってはいるんだけど、あの画質を観てしまうとね…

ほんの3年前はハイビジョンブラウン管が投売り状態だったのに
あの時に買わなかった事を後悔しまくりだよ
252 渡会健吾(石川県):2008/05/22(木) 11:06:43.96 ID:jRX6YYUi0
シャープも松下もLGにすら勝ててないんだから企業の方針よりも
日本の景気低迷が原因だろうね
それにしても97年に経済崩壊した韓国企業が躍進して90年から続く不景気を
最近まで日木ヒキズッテた日本では大違い
253 デットマール・クラマー(神奈川県):2008/05/22(木) 11:08:07.78 ID:wBHP5gfz0
外国人なんてメーカーや原産国や付加機能見ずに画面デカくて安けりゃいいってこと
日本で言うと

42インチプラズマテレビが99,800円
バ イ ・ デ ザ イ ン 製
ババーン!! キャー

みたいなもん
254 権造(樺太):2008/05/22(木) 11:09:07.17 ID:yKQU+cv+O
俺が6年間愛用してる自室の36型ハイビジョンブラウン管で見るハイビジョン放送とリビングに最近買った42インチ液晶ハイビジョンTVを比べると差は歴然。
昔のハイビジョンブラウン管の方が上。
255 デットマール・クラマー(神奈川県):2008/05/22(木) 11:11:55.96 ID:wBHP5gfz0
>>254
ブラウン管なんて消費電力もの凄いからな

電力会社から来る明細見て
ババーン!! キャー

みたいなもん
256 権造(樺太):2008/05/22(木) 11:12:35.10 ID:yKQU+cv+O
と言うか地デジやBSデジタルを見るようになってからこの老いぼれの実力にビックラこいたしだいである。

ブラウン管ハイビジョンTV買っても殆ど能力を発揮してなかった数年間に笑える。
257 大塚周夫(鹿児島県):2008/05/22(木) 11:34:13.80 ID:5SayqtKr0
放送を見るだけなら圧倒的でしょうねハイビジョンブラウン管は
実際ブラウン管のハイビジョンは走査線は1125本あるの?
昔学校の先生が普通のテレビが525本でハイビジョンは1125本というのを教えてくれた
258 伴大造(千葉県):2008/05/22(木) 11:44:46.58 ID:8TqIjPPE0
サムスンはじまってんな
259 牛魔王(東京都):2008/05/22(木) 11:44:47.05 ID:BrO7gftP0
世界の三洋は何位だよ?
260 鴨川友朗:2008/05/22(木) 11:45:27.62 ID:YXSg4Oed0
>>259
プラズマと言えば三洋ですよね
261 伴大造(千葉県):2008/05/22(木) 11:47:56.76 ID:8TqIjPPE0
ブラウン管は時々映りこむ俺の顔にがっかりする
液晶に変えた
262 ホランド・ノヴァク(埼玉県):2008/05/22(木) 12:08:08.23 ID:tBIUImTG0
なんでこんなに売れてんのにいまだに大統領がおねだりに来るんだろうなwwwwwwww
263 古谷一行(北海道):2008/05/22(木) 12:33:49.39 ID:mvNlWTor0
×プラズマTV終了のお知らせ。
○日本製プラズマTV終了のお知らせ。
264 ミスマル・コウイチロウ(コネチカット州):2008/05/22(木) 12:40:51.37 ID:oEBu/FVfO
サムスンは安物だからだよ。安くてショボイ
だから外人は飛び付くが、日本では売れない
265 あぶさん(福井県):2008/05/22(木) 12:45:14.67 ID:4wXAKwEi0
別にサムは日本と比べて安くないよ。
266 ジン・ジャハナム(宮崎県):2008/05/22(木) 12:48:06.14 ID:Ri7czmY60
プラズマだろうが液晶だろうがELだろうが、ゲームの遅延が少なくて
BDがきれいに映るんなら何でもいい。
267 鴨川友朗:2008/05/22(木) 12:49:56.26 ID:YXSg4Oed0
液晶の画面割れが怖くてプラズマにしようと思ってたのに終わっちゃったのか。どうすりゃいいんだよ。
268 玉筋舐太郎(愛知県):2008/05/22(木) 12:54:26.23 ID:oqOykceT0
液晶はくっきりしすぎて目が疲れるんだよなあ。そろそろ老眼なのかな。
目が精細な画像に無理してピントを合わせようとして頑張ってる感じ。
269 大黒柱(石川県):2008/05/22(木) 12:58:56.43 ID:FzAmDZEz0
見易さはプラズマの方がいいんだけどね。
270 テム・レイ(茨城県):2008/05/22(木) 13:58:01.26 ID:3nlRF5XT0
韓国のは方は途上国向けの薄型ブラウン管も入ってるw

一方の方はこの先そんなに持たないよ
271 テム・レイ(茨城県):2008/05/22(木) 14:00:35.73 ID:3nlRF5XT0
CO2 へらせよ 途上国w
272 ダメ人間(静岡県):2008/05/22(木) 14:08:32.07 ID:ccXsyrH20
お前ら言っとくが世界ではサムスンが日本メーカーより遥かに売れてるからな
TV以外の製品も
純益1兆円企業だぞ 松下の4倍ぐらい利益ある
ちなみに製造業で純益1兆超えたのは、ヨタとサムチョンだけ。
273 牛魔王(樺太):2008/05/22(木) 14:10:50.88 ID:3fa33HqnO
>>272
そんな誰でも知ってるような事熱弁してどうしたんだよ
力抜けよ
274 山田よしお(大阪府):2008/05/22(木) 14:12:00.68 ID:SopmsAoQ0
画像の綺麗さで液晶がプラズマに勝てる訳がない。
どんだけ盲目が多いのかがよく判るデータだな
275 滝沢昇一(青森県):2008/05/22(木) 14:12:34.42 ID:oxXw41IJ0
TOYOTAのスポンサーになってるからだよ
SAF1のスポンサーになっていれば今頃・・・
276 競馬(長崎県):2008/05/22(木) 14:12:52.82 ID:l6ORgr/70
週末にパナの26インチ液晶ビエラを買いに行くつもりなんだけど・・・
277 渡辺美智雄(catv?):2008/05/22(木) 14:13:28.60 ID:9G6ICxN40
とりあえずシャープを買ってみたけどサムスンもベンQもそんなに変わらんな
色々と鈍感な俺には違いが良くわからん
もう、一番安いバイデザインにしときゃ良かったわ
278 阪東妻三郎(東京都):2008/05/22(木) 14:14:35.37 ID:LDpBbSEJP
亀山工場って不良外人の巣窟だって言うけどマジなの?
279 マスオ(樺太):2008/05/22(木) 14:16:28.01 ID:SkpSTG3VO
店の液晶テレビで地デジ映ってるの見るとなんかジャギジャギしてね?
持っててよかったHDブラウン管テレビ
280 羽山父(千葉県):2008/05/22(木) 14:21:47.28 ID:jTbgFcC50
液晶は糞だな
281 ダメ人間(大阪府):2008/05/22(木) 14:22:12.81 ID:d523FAYI0
倍速液晶(笑)
 
倍速ってなんだよw
282:2008/05/22(木) 14:22:17.11 ID:jTbgFcC50
シャープがプラズマでなく液晶ばかりに力を入れるのはシャープにプラズマを作る技術力がないからである
283 星一徹(東京都):2008/05/22(木) 14:23:08.68 ID:rLspQDjx0
松下のプラズマって生産終了の目途が立ってるという話は聞いた
来年度からは20インチの有機EL出るしもう用はない
284 渡辺美智雄(catv?):2008/05/22(木) 14:23:28.86 ID:9G6ICxN40
>>281
倍速って言うか、今までが低速だっただけだわなw
285 オッサン(愛知県):2008/05/22(木) 14:25:25.62 ID:+1JJH1AU0
俺もPCのメモリーは2本ともサムスンだぜ!
286 玖蘭悠(神奈川県):2008/05/22(木) 14:26:22.24 ID:5s7osRVL0
松下ざまあ
287 加齢臭(東京都):2008/05/22(木) 14:27:18.68 ID:XTYfK46y0
チョンにすら負ける日本ぷぎゃああああああああああああああ
288 羽田孜(北海道):2008/05/22(木) 14:36:53.09 ID:LtB0TZxi0
つーか何でブラウン管を止めたの?結局及んでないじゃないの
289 植木屋(鳥取県):2008/05/22(木) 14:55:51.13 ID:ntCjJvN/0
>>288
低価格で売っても利益少ないし
新商品でプレミア付けて売ったほうが利益率高いし
とかいう消費者の幅完全に無視した流れ
安い物でもしっかり作って消費者取り込もうというハングリーさの無さがこの現状
290 バイアリーターク(catv?):2008/05/22(木) 14:57:07.43 ID:dAT9qdiR0
>>288
小売店にとっては在庫スペースの大きさも見逃せないポイントなんだよな
291 村井純(dion軍):2008/05/22(木) 15:09:11.85 ID:ZBD2u9rA0
3管式のリアプロ出せよ
292 あぶさん(アラバマ州):2008/05/22(木) 16:50:32.96 ID:uInqeE8O0
薄型ブラウン管のハイビジョンテレビが最強。
画質も最強だし寿命も長持ち。
液晶やプラズマよりも極端に電気代がかかるワケでも無い。
293 ドナン・カシム(福岡県):2008/05/22(木) 17:10:51.59 ID:E8hDwrLW0
サムスン最近バカにできねーな、いいぞもっとやれ、
チョンはそろそろ本気になってほしい。

自称GKの俺に言わせると、有機ELで先を行ってるソニーの時代が
こないでもないこともないと思う。

つか来ないとマジクソニーで終わっちまうぞおいw
294 風船おじさん(愛知県):2008/05/22(木) 17:12:15.19 ID:mjgXKj2Y0
やっぱり田舎には情報ないんだな
295 ハイドン(長野県):2008/05/22(木) 17:26:28.59 ID:UbMII6ar0
プラズマXだ、踏め
296 野原ひろし(愛知県):2008/05/22(木) 18:01:54.23 ID:EKRBO+Fh0
プラズマも来年くらいから同サイズで液晶並の消費電力のが出るらしいな。
まだブラウン管ワイド使ってる貧乏人だけどけど、2010年には買い換えたい。
297 ヴ王(大阪府):2008/05/22(木) 18:27:35.76 ID:VvDl+AM30
SEDでも待ってろよ
298 東方厨(コネチカット州):2008/05/22(木) 18:37:52.23 ID:7pHz8kl4O
リビング用にプラズマ42と寝室に液晶24を持ってるが、
液晶は明るすぎて目が疲れるぞ。白浮きするし。
映画とスポーツを見るなら間違いなくプラズマのほうがいい
299 銭形のとっつぁん(奈良県):2008/05/22(木) 18:40:27.83 ID:EfvnhX+H0
若さはプラズマ
300 ドナン・カシム(ネブラスカ州):2008/05/22(木) 18:44:16.78 ID:LjIZJ0HXO
今度シャープは堺市に工場をSONYにも出資してもらって作るけど液晶とプラズマの両方作るのか?亀山は液晶の製造ラインしかないので
301 大黒柱(西日本):2008/05/22(木) 18:52:37.28 ID:5jmm8oqY0
工作員だらけだな・・・まぁ俺もプラズマ売ってる身だから工作員か。

今まで60台以上のシニア層に50台以上売った。
彼らは視聴時間が無茶苦茶長いよ。暇だから。
それでも焼きつきの苦情なんて聞いたことない。
302 伊邪那岐(千葉県):2008/05/22(木) 19:17:07.86 ID:36KG6g+o0
次世代の有機ELまでの繋ぎでプラズマ42インチ買ったがおおむね満足している
地デジ見る限りでは32インチブラウン管と大差ないし、消費電力も年間1000円
程度の差(対ブラウン管)だしね。なによりでかい画面の迫力は良いよ!
303 ジャムおじさん(東日本):2008/05/22(木) 19:31:17.65 ID:oTFcobvG0
>>300
プラズマで一番評判のいいパイオニアの筆頭株主はシャープ
パイオニアはプラズマ自社生産をやめ松下から調達、プラズマ技術者は松下へ転籍
シャープと松下はガチで争ってるように見えて実は裏で手をつないでる

このまま行けばシャープが松下に液晶パネル提供して、見返りにプラズマパネルもらって
シャープブランドでプラズマTV作るとかやってもおかしくはないな
304 ゲンドウ(dion軍):2008/05/22(木) 19:34:18.39 ID:c0k4TSo50
ジャップ涙目wwwwwwwwwww
305 横井軍平(東日本):2008/05/22(木) 19:52:54.81 ID:EtXU8v5b0
>>301
俺のビエラは、ハイコントラストで長時間見てるが、焼きつきなんて起こらないぜ
306 アダム(東京都):2008/05/22(木) 20:36:55.54 ID:b6x17D3F0
北京五輪が終わったら安くなるかな?
307 オーキド博士(大阪府):2008/05/22(木) 20:44:35.14 ID:JO2vHbCL0
大阪組、東京組で家電メーカーは合併すべき
308 パパバナナ(大阪府):2008/05/22(木) 21:33:05.34 ID:qRSpeJKv0
42型で消費電力が492Wもあるくせしてエコロジーを謳うとな
http://panasonic.jp/viera/products/pz800/eco.html
309 大黒柱(アラバマ州):2008/05/22(木) 21:39:00.73 ID:S+50PLSx0
液晶って
新型でも
残像ひどくて
テレビ酔いする
310 ブライト艦長(コネチカット州):2008/05/22(木) 21:43:24.08 ID:bTaFeyvoO
ゲラゲラゲラwww
日本まんせーww
311 ジャムおじさん(東日本):2008/05/22(木) 21:44:37.54 ID:oTFcobvG0
>>307
東京組み雑魚過ぎじゃね?
312 美神公彦(関西地方):2008/05/22(木) 21:53:54.81 ID:nJa5wLN40
tes
313 ゲンドウ(埼玉県):2008/05/22(木) 21:57:16.00 ID:o1Lui23u0
液晶のデメリットは画面強度が低い事。
小さい子供がいる家はプラズマの方が安心。
314 風船おじさん(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:22:53.70 ID:RYoAIGv20
うちの親戚が3年ほど前にブラウン管式地デジテレビを買った。
それまでのテレビが壊れたので買い換えたのだが、あまり大きなものはいらないと
32インチのブラウン管式地デジを買ったらしい。
ところが親戚の地区では今年まで地デジのエリア外なので、ずっとアナログで見ていた。
今年から地デジで見てるが、たまに行って見ると、これが素晴らしく鮮明で美しい画面。
これなら俺もSONYのトリニトロン地デジを買っておけばよかったと非常に後悔した。
315 風船おじさん(愛知県):2008/05/22(木) 22:24:25.49 ID:mjgXKj2Y0
どんだけ情報弱者だよ
316 ゆかりんの父(静岡県):2008/05/22(木) 22:25:08.71 ID:6Gh647az0 BE:369805695-PLT(12227)
>>314
ヤフオクでどきどき見かけるから状態のいいものを落札すれば良いよ。
317 愛人(不明なsoftbank):2008/05/22(木) 22:38:13.40 ID:tczyff7m0
アナログのブラウン管所有者は明らかな負け組み
日本のお荷物w
318 ダーレイアラビアン(大阪府):2008/05/22(木) 22:42:57.93 ID:dmJsnh400
地デジブラウン管もアリと思ったけど、今の薄型の豊富な入出力端子に興奮する背面ヲタなんです><
319 とうさん(京都府):2008/05/22(木) 22:52:55.61 ID:z9wHodT/0
エコの時代にいつまでもプラズマに注力してる会社って。。。。
320 おとっつぁん(アラバマ州):2008/05/22(木) 22:59:34.53 ID:krcS9lTp0

サムスンに負けてるのかよ

日本のメーカーオワタ\(^o^)/
321 阿川弘之(関東地方):2008/05/22(木) 23:03:05.88 ID:VFC8a7Km0
>>318
端子なんかD端子2つくらいとHDMI3つ4つありゃあとは要らないだろ
せいぜいDVIくらいで
黄色なんかさっさと廃止しろS端子も
322 中嶋悟(福岡県):2008/05/22(木) 23:03:07.35 ID:mN/mxa/v0
>>293
有機ELの時代くるのかなー
あんまり話聞かない
323 オプーナ(東京都):2008/05/22(木) 23:03:18.46 ID:XREyRRKm0
アクトビラはとにかく遅くて使いもんにならん
あんな機能最初から無視してきたシャープの判断は正解だった
324 ダメ人間(静岡県):2008/05/22(木) 23:04:16.27 ID:ccXsyrH20
逆に日本メーカーはサムスンが売れて嬉しいメリットもたくさんあるからね。
325 玉筋舐太郎(大阪府):2008/05/22(木) 23:05:06.49 ID:cQrMr8kq0
画質はSED有機EL>ブラウン管>プラズマ>液晶
326 オッサン(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:06:39.40 ID:HnLijjxy0
亀山工場の派遣の実態を知ったら、シャープなんて買う気うせるし、
質のいいパネルというのも大嘘だってことがわかるよ。
327 アニマル浜口(西日本):2008/05/22(木) 23:08:28.65 ID:P+1N4xUz0
>>322
来るとは思うけど2020年代になると思う
328 X蔵(栃木県):2008/05/22(木) 23:12:28.20 ID:DWTLyEnQ0
有機ELの寿命の問題は直ったのか?
携帯の画面やPCの画面なら1年とか長くて3年持つだけで十分だろうけど
大画面テレビとなれば10年余裕で持ってくれなきゃ買う気にならん。
329 酒(関西地方):2008/05/22(木) 23:13:36.53 ID:kgS/vbu10
媚中マネシタ潰れろ!
多くの人の怨嗟の声を聞け!
330 おとっつぁん(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:16:43.66 ID:krcS9lTp0
いつまで「液晶orプラズマ」時代が続くんだ?

有機ELは50型とか無理だし、寿命短いし高いから使い物にならないし
さっさと次世代テレビを市場に出せよ

最低ラインは寿命は6万時間以上、1インチ5000円以下ね
331 阪東妻三郎(北海道):2008/05/22(木) 23:17:28.05 ID:KTVy6rWA0
パイオニアの黒プラズマを4年使ってるが、まったく不満はない
別に電気代で困ってるわけでもないし
親父が電気屋の奨めでシャープの亀山46型を買った
視野角は狭いわ、地デジはノイズっぽいわ
明らかにプラズマが上だな
332 風船おじさん(愛知県):2008/05/22(木) 23:20:08.15 ID:mjgXKj2Y0
4年とかw
さっさとかえよ
333 ケニー・ロバーツ(茨城県):2008/05/22(木) 23:20:58.79 ID:4mk//kc60
HDTVのマイスターがお前らに忠告する。

[ブラウン管] SONY 36HD700
[液晶] 東芝 37Z2000
[液晶] 東芝 37Z3500
[液晶] SONY 40X5000
[液晶] SONY 40F1
[プラズマ]Panasonic 42PZ800

これら6台を渡り歩いてきて、最強画質は確実に【プラズマ】*1
液晶は暗い画面でムラがでるし、映像に奥行き感はないし。
家庭の明るさで見ると、最強はプラズマだな。店頭では液晶が綺麗に見えるけど。

プラズマの値段が急激に下がってるから、液晶を買おうと思ってる奴は考え直せ。
質問があったら何でも答えるぞ。


*1 新品流通してないブラウン管は除く
334 とうさん(京都府):2008/05/22(木) 23:21:46.17 ID:z9wHodT/0
>>331
こういう目先しか見ない時代逆行のやつが居るから、プラズマもまだもってるんだな
335 グッチ祐三(東京都):2008/05/22(木) 23:22:36.64 ID:pjiEYInf0
ソニーはゲームで失敗して終わった
336 目玉のおやじ(西日本):2008/05/22(木) 23:34:01.95 ID:waz9Ytxh0
>>333
テロップ等の液晶酔いは倍速表示になっても酷い?
老眼の親の眼精疲労考えたら値段の張るプラズマの方が良いかな?
337 まろもに(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:35:16.40 ID:XGHzhlMv0
ブラウン管はボケボケで映像の正確性が全くない、固定画素じゃないなんてだめすぎる
所詮はロストテクノロジー
338 風船おじさん(愛知県):2008/05/22(木) 23:36:07.97 ID:mjgXKj2Y0
病室から出られないんじゃ意味ないだろ。。
339 ケニー・ロバーツ(茨城県):2008/05/22(木) 23:37:08.22 ID:4mk//kc60
>>336
倍速は所詮飾り。
言うならば、デジカメ業界の「xxx万画素搭載!」に似たようなものがある。
確かに、効果はあるもののまだまだな技術だね。

特に、SONYのブラビアについてはモーションフローという技術名で搭載してるけど
イマイチ感が強いのが特徴的。

眼精疲労を考えるなら断然プラズマだね。
値段張るとはいうけど、大手量販で交渉で25万ベースには持ち込めるお。
340 オッサン(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:37:29.13 ID:HnLijjxy0
ヒュンダイのテレビ(パネルはLG)買ったんだが、デザインもいいし画面も綺麗だし驚いたわ。
今のところ持ってる家電で韓国製なのはこれだけだが、他の家電が壊れたら韓国製にするかも。

341 伴大造(神奈川県):2008/05/22(木) 23:39:43.33 ID:QOYRKc360
>>333
店頭で綺麗に見えるのが一番重要じゃないの?
家では比べることもなく十年ぐらい使い続けるのが普通だから。
ほとんどの人は店で選んだ時の満足感が全てでしょ。
342 宮本茂(新潟県):2008/05/22(木) 23:42:45.20 ID:UTJq1PP60
な〜んだ。。やっぱパナクソAV部門シャープ以下だったんだな。
あいかわらず失敗事業の赤字分は白物家電が背負うかたちか。。

どーりでエアコンも洗濯機もエコキュートも他社の二番煎じに劣化しつつあるわけだ┐(´д`)┌ ヤレヤレ
343 アニマル浜口(西日本):2008/05/22(木) 23:49:36.53 ID:P+1N4xUz0
>>340
俺も安くて長期保証可能だったら韓国製でもいいんだけど、結局日立とか東芝とかわらんし
日本撤退状態だからサポートがヤバいと聞く。三菱や東芝の安売りモデルの半額以下だったら
使い捨て前提で買ってもいいが
344 ケニー・ロバーツ(茨城県):2008/05/22(木) 23:54:30.84 ID:4mk//kc60
>>341
店頭スペックが最強で意味あるのか?
少なくとも俺には意味がないように思えるが。

【十年使い続ける場所で最高のスペックを発揮できる】ことが大切なんじゃないの?


少なくとも、家庭ではプラズマの方が画質が良いという知識を持ってれば
液晶を店頭で選んだ時の満足感なんて皆無だと思う。『後悔』しか残らないだろw
345 目玉のおやじ(西日本):2008/05/22(木) 23:56:20.15 ID:waz9Ytxh0
>>339
ありが、奮発してKURO買ってみるおw
346 アニマル浜口(西日本):2008/05/22(木) 23:57:43.29 ID:P+1N4xUz0
スペック云々は意味ねーだろ・・自分がその機能を必要としているか否かだし・・
例えば用途がテレビとBD視聴なのにDVI付きのハイスペックモデルは必要ないし
37インチ以下なのにフルHDも意味ない
347 旧ザク(茨城県):2008/05/23(金) 00:00:10.78 ID:4mk//kc60
>>345
現行KUROは買うな。
新KUROを待て。


>>346
スペックといっても、機能的なスペックではなく
映像再現度観点においてのスペックという話だからね。
カタログスペックだとか、数字のスペックじゃないのよ。
348 テム・レイ(西日本):2008/05/23(金) 00:05:19.91 ID:G2WufENs0
>>347
新KUROは来年のパナ版KUROでおk?

>>341
店頭表示は絶対に騙されるw
349 権造(長屋):2008/05/23(金) 00:10:15.53 ID:wV61TOoS0
レグザ所有の俺様がきました。

撤退宣言 まだコネ━━━━━(゚д゚;)━━━━━ツ!!!

いい加減、東芝みたいに潔く撤退しておけ
350 旧ザク(茨城県):2008/05/23(金) 00:10:39.24 ID:bMLmCTUz0
>>348
パナ版KUROが出る前に、最後のKUROがでるからそれを買うのが正解。
351 渋沢栄一(滋賀県):2008/05/23(金) 00:12:47.01 ID:RoLp4muN0
結局、ブラビアってことか
352 権造(長屋):2008/05/23(金) 00:12:50.18 ID:wV61TOoS0
>>350
プラズマ買っている時点
不正解だろ
353 「父の日っていつだっけ」(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:13:38.14 ID:fSZGE6fs0
>>341
店頭は証明が明る過ぎるので、そこで評価するのはちょっと問題。
とくにプラズマの場合な。
354 旧ザク(茨城県):2008/05/23(金) 00:16:54.75 ID:bMLmCTUz0
>>352
>>333でも見てくれ。

これだけ揃えて、プラズマが最高だと思ってる。
355 権造(長屋):2008/05/23(金) 00:17:01.60 ID:wV61TOoS0
プラズマの場合は部屋を暗くしないとダメだからな
356 バイアリーターク(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:18:24.09 ID:ty5HEc2D0
プラズマは何とか37型フルHDが投入できてればな
技術的に難しいんだろうけど
50型はさすがに家庭用には大きすぎるわ
357 旧ザク(岐阜県):2008/05/23(金) 00:18:33.63 ID:LU7Sfuqr0
プラズマは液晶みたいに天井の蛍光灯が写らなきゃ最強なんだけどな
あれ反射し過ぎだろ・・・
358 渋沢栄一(滋賀県):2008/05/23(金) 00:18:36.23 ID:RoLp4muN0
店頭の明るいところでもキレイ、暗いところでもキレイ。 それが液晶。
プラズマは画面が暗い、暗すぎる。 しかも、焼きつく。 結局、ブラビアしかない。
359 伴大造(関東地方):2008/05/23(金) 00:20:44.27 ID:/WnTYZGN0
>>356
数字にこだわる人は液晶が向いてるよ
360 「父の日っていつだっけ」(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:20:45.00 ID:fSZGE6fs0
液晶の残像はまだまだだよな。
361 権造(長屋):2008/05/23(金) 00:20:58.54 ID:wV61TOoS0
>>358
ブラビアが明るすぎだろ
失明するよ

結局、レグザしかない
362 サンデーサイレンス(栃木県):2008/05/23(金) 00:22:02.70 ID:lh00J/Ka0
プラズマが駄目なのは、相当以前から言われてたろ。
363 加齢臭(福井県):2008/05/23(金) 00:22:39.44 ID:JuA4vUv40
安くて高性能なテレビ教えろよ
364 旧ザク(茨城県):2008/05/23(金) 00:22:50.35 ID:bMLmCTUz0
>>355
お前は嘘をつきすぎ。
部屋を暗くする必要は全く無い。


>>358
液晶は暗いところではムラがでる。
プラズマはコントラストが高いし、家庭では非常に綺麗。
かつ、焼きつきは起こらないのが今のプラズマ。
>>333の機種を使い倒してきた俺が言うから間違いないと思ってくれ。
365 権造(長屋):2008/05/23(金) 00:24:32.21 ID:wV61TOoS0
>>363
つ レグザ
366 テム・レイ(西日本):2008/05/23(金) 00:24:59.91 ID:G2WufENs0
>>350
最初で最後、パイにドカーンとお布施するおw

>>352
フラットTVの長時間視聴の目疲れはマジらしい
367 堺駿二(dion軍):2008/05/23(金) 00:25:10.51 ID:M4QsML1S0
プラズマは焼き付きもアレだが、色抜けは対策されたのか?
特定の色だけ発色しなくなる劣化
これを発症したTVは金払ってでも回収したほうがいいぞ
368 パパ(岡山県):2008/05/23(金) 00:33:02.10 ID:49TcA+HN0
>>72
確かに日本ではamazonで大型テレビ買うのはまだまだ少数派&変わり者だよな。
向こうではどうか知らんけど。考えられるのは、
ネット依存度が高い=買いに行くのが億劫または暇がない。ネット上の評価に左右されやすい。ド田舎に住んでいる。
369 前島密(中部地方):2008/05/23(金) 00:33:48.20 ID:T9xvKPig0
シャープって海外ではブランド名としての名前に違和感ありまくりなんだろ?

「鋭い」 ババーン キャー みたいなもん。
370 堺駿二(千葉県):2008/05/23(金) 00:33:53.61 ID:ddksrNsL0
人間の目が判別できるコントラストは800:1程度まで。
「プラズマはコントラストが高い。だから優れてる。」とか言う奴はアフォ。
371 伴大造(関東地方):2008/05/23(金) 00:35:17.58 ID:/WnTYZGN0
>>368
年末商戦でいっきに売れるからだろ
372 旧ザク(茨城県):2008/05/23(金) 00:35:49.50 ID:bMLmCTUz0
>>370
それもぜーったい嘘。

液晶とブラウン管を比較したときにコントラストの差は確実に、かつ明確に現れる。
じゃなかったらoELが綺麗なんていう意見が出てこない。


実際に、持ってない奴(店頭でのみ)や液晶しか買ったことの無い奴が
デタラメなことを言い過ぎる。
373 堺駿二(dion軍):2008/05/23(金) 00:46:24.52 ID:M4QsML1S0
液晶は10年前のノーパソ見れば、今後10年は余裕かなって思う
バックライトは別として。
けどELやプラズマはムリ。
374 フランクリン・ビダン(大阪府):2008/05/23(金) 00:49:48.93 ID:RwERj1GF0
20インチ以上は
目が悪くなるだけ

375 権造(長屋):2008/05/23(金) 00:53:02.01 ID:wV61TOoS0
>>366
確かに目の疲れはあったよ
最初の一ヶ月はきつい

けど、慣れると全く問題なし
376 ルパン2世(福岡県):2008/05/23(金) 00:53:21.43 ID:ZAf7TXwj0
MAT-Sushita
マット・スシタ
377 橋下徹(熊本県):2008/05/23(金) 01:01:30.98 ID:IvJVd4N00
松下もプラズマで下手こいたなw
松下系の電気屋でさえプラズマは勧めなかった
378 堺駿二(千葉県):2008/05/23(金) 01:17:47.01 ID:ddksrNsL0
>>372はコントラストが何かを理解してなさそうだな。
379 ジル(コネチカット州):2008/05/23(金) 01:17:52.09 ID:73CkFdscO
液晶の汚い画像は現物見ると買う気しないわ
380 さくらひろし(西日本):2008/05/23(金) 01:19:05.25 ID:n6jW+iv40
プラズマはエージングして青を養生しないと長時間退色なしに使えないとかあるからなー
381 働き盛り(アラバマ州):2008/05/23(金) 01:27:47.06 ID:wH/V2o4Y0
有機ELのフルハイがでたらますます減少するんだろうな。
382 アドロック・サーストン(福岡県):2008/05/23(金) 01:28:30.95 ID:0+IPLT4c0
関係ないけどG2400Wってどうなの
383 あたるの父(静岡県):2008/05/23(金) 01:30:20.38 ID:SstQYUC70
買うなら液晶のほうがいいかな?
ボーナス少ないし部屋狭いんでアクオスの32の液晶買おうかな・・・。
しかし景気にも年齢にも関係なくボーナスが変わらない
不景気でも減らないだけいいか
384 堺駿二(千葉県):2008/05/23(金) 01:56:11.46 ID:ddksrNsL0
夏のボーナス:平均は93万円…経団連の第1回集計
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20080523k0000m020080000c.html

65型くらいなら余裕で買えるな。
385 さくらパパ(北海道):2008/05/23(金) 02:25:49.99 ID:jRWRcLEZ0
家庭の明るさだと十分だと言うがプラズマは日中だと暗いし普通に映りこむ
386 ガンビーノ(新潟県):2008/05/23(金) 02:28:25.04 ID:TwEzNsQM0
PS3とXBOX360で格闘ゲーやりまくってるわたくしですが・・・
プラズマじゃ勝てません。
液晶にかえたらオンラインでもぶっちぎれるよーになりました
やはりパナズマは反応がちとぬるいようです。
387 ムーミンパパ(catv?):2008/05/23(金) 08:29:54.10 ID:yPfW7mHb0
>>384
ボーナス93万ももらえる奴は、普通、家かマンションのローンがあるだろ。
独身前提に語るなw
388 中嶋悟(静岡県):2008/05/23(金) 09:07:34.76 ID:BDOEck4p0
>>387
40才前後の独身率結構高いから
そういう人には65インチまでいかなくても
そこそこの値段のテレビが売れそうだね
389 ミト(新潟県):2008/05/23(金) 09:13:15.40 ID:pYEzIMwF0
液晶テレビ持ってるけど、次買うならプラズマだな
390 ムーミンパパ(catv?):2008/05/23(金) 09:29:43.88 ID:yPfW7mHb0
>>388
高いといっても、既婚率に比べると大分低いけどな。
いい加減現実みろよ。
391 宍戸錠(中国地方):2008/05/23(金) 09:35:30.70 ID:0Souijej0
今後の島耕作は何か大きな問題が起こって会社がピンチ。
→専務時代にテレビ市場の拠点をインドに置いていたおかげでテレビがバカ売れ。
→社長ステキ!抱いて!といった展開になるんだろう。
392 相原重雄(鹿児島県):2008/05/23(金) 10:34:01.05 ID:TS/+vdQE0
結局液晶から見切りをつけてプラズマに来る人もいるわけだな
393 ビール(山陰地方):2008/05/23(金) 10:56:56.23 ID:PztfIJy00
どう比較しても液晶の方が明るく高画質です、プラズマ暗すぎw
有難う御座いました。
http://shanbara.jp/pc/data/pdp_lcd150.jpg
394 シェリル=ノーム(樺太):2008/05/23(金) 11:00:33.57 ID:dV1TwRKLO
>>393
発色はプラズマのが良いように見えるけどな
395 ビール(広島県):2008/05/23(金) 11:01:07.05 ID:RyL3otP50
396 竹本テツ(青森県):2008/05/23(金) 11:01:09.48 ID:PO3RlUUU0
>>393
淵の黒と見比べてみろよ・・・
397 おとっちゃん(埼玉県):2008/05/23(金) 11:01:42.74 ID:xubs1v3k0
>>393
液晶、白飛びしてて、なんか見づらい設定にしてないかい?
398 アナゴ(樺太):2008/05/23(金) 11:03:16.44 ID:KxWH3J9qO
液晶は無いな
あれじゃ地デジの意味が無いってくらい汚いw
残像もいいかげん酷いし
AQUOS(笑)とかの意味のないブランドに騙されてる奴大杉だろ
399 テム・レイ(樺太):2008/05/23(金) 11:07:05.79 ID:W+8wxf+mO
プラズマ買い時ですか?
400 秋月郁(dion軍):2008/05/23(金) 11:07:24.08 ID:DDY0QZD10
未だにプラズマが焼きつくだの暗いだの言ってる奴はなんなの?
数年前に液晶買っちゃって涙目になってるのかw
糞汚いソースで見比べたのか知らないが明らかにプラズマが上
401 堺駿二(catv?):2008/05/23(金) 11:17:49.96 ID:5m8f6WKs0
俺が中学生のころ・・・、もう10年以上も前の話だ。
理科室の”サイエンスニュース”なんて感じの、
理科ちっくなニュースを新聞の見出し風に解説するポスターが貼ってあった。
そこには、未来の技術プラズマディスプレイ、
と最新のTVとしてでかでかと書かれていたのにな。
402 伴大造(アラバマ州):2008/05/23(金) 11:19:45.18 ID:KmBxU/3u0
>>393
プラズマ買ってくる
403 相原重雄(東京都):2008/05/23(金) 11:22:42.85 ID:qqKtqS3A0
>>399
パナの新製品でたんだっけか
それだったらフルでも消費電力低でコントラスト上がってるから
買っても言いと思うぞ
それの前の型持ってるが液晶から買換えでかなり綺麗になった
FullHD(液晶)→HD(プラズマ)に下がったはずなんだが綺麗なんだぜ
液晶になれすぎて暫く違和感あるように感じたがすぐ感覚は戻った
404 アニマル浜口(大阪府):2008/05/23(金) 11:25:17.83 ID:W7xDgdNz0
>>393
この角度から見る液晶ってこんなもんじゃないの?レグザはもっと酷かったイメージがあるけど。
405 阿川弘之(catv?):2008/05/23(金) 11:30:04.51 ID:aHY4t8yr0
>>40
割高、ってのはありえないだろ。
同価格帯の液晶と比べて性能が優れていて安いのがプラズマ。
高電力は認める。焼き付けはほぼ改善された。
蛍光灯の下だと見えにくいのは既に改善。
黒が綺麗のメリットは凄まじい。
さらに動画に強いのは最強だ。

日立、松下共に新モデルは液晶の敵じゃないと思ってる。
406 両津銀次(広島県):2008/05/23(金) 11:35:29.98 ID:tOFO+TvG0
馬鹿と女はキラキラ光るものに弱いね
液晶のことなんだけど(笑)
407 ヘンリー・ジョーンズ(西日本):2008/05/23(金) 11:40:28.52 ID:T04iWPhX0
うちでテレビ買った4年前は液晶もプラズマも高すぎて
仕方ないから東芝のハイビジョンブラウン管にしたんだけど
早く大画面テレビが欲しい
408 相原重雄(東京都):2008/05/23(金) 11:44:56.96 ID:qqKtqS3A0
>>308
今年のモデル42型PZ85は386W
409 相原重雄(東京都):2008/05/23(金) 11:46:14.43 ID:qqKtqS3A0
年間386kw
410 ジン(アラバマ州):2008/05/23(金) 11:56:15.65 ID:QsRmj8ln0
どうしてこんな熱く語るほどTV見てるの?ヒマなの?バカじゃないの?
411 バイアリーターク(関西地方):2008/05/23(金) 12:03:01.96 ID:enDtKX4V0

ココは色んな人が実名でおもろいな。

ワシはだあれ?
412 牛魔王(dion軍):2008/05/23(金) 12:03:49.52 ID:h3m0+T740
プラズマの時代は終わった
413 バイアリーターク(関西地方):2008/05/23(金) 12:04:05.23 ID:enDtKX4V0

オレってアメリカ人だったんだー。
414 バビル1世(兵庫県):2008/05/23(金) 12:05:58.04 ID:LvD/IUpI0
有機ELがあったらもうプラズマいらないじゃん
415 サンデーサイレンス(栃木県):2008/05/23(金) 12:15:17.60 ID:lh00J/Ka0
量販店行くとよくわかるが、
プラズマ、必死だな(プッ
416 ミト(新潟県):2008/05/23(金) 12:20:12.93 ID:pYEzIMwF0
1920×1080解像度のプラズマ買うなら50インチは最低欲しいよな
417 貧乏ゆすり(アラバマ州):2008/05/23(金) 12:29:43.17 ID:RNHrxpQe0
世界はアクオスよりも、ソニーパネルとサムソンを選んだ ということなのか・・・
何か微妙に日本の敗北感を感じるな・・・
418 貧乏ゆすり(アラバマ州):2008/05/23(金) 12:31:06.92 ID:RNHrxpQe0
>>416
会社にあるけど、まじ、凄まじいでかさだよ。
家の玄関に入らないし、どうやって運ぶか からまじ無茶な大きさ。
たぶんベランダからクレーンで吊らないと、家に入らないよ。
419 サンデーサイレンス(栃木県):2008/05/23(金) 12:35:35.07 ID:lh00J/Ka0
どんだけでかいんだよ、50インチ
420 ゴルフ(関西地方):2008/05/23(金) 12:40:42.75 ID:Lp98tnO90
ソニーはチョンパネなので買わない。
シャプーパネル採用モデルは出来次第で買う。
421 ゴドルフィンアラビアン(西日本):2008/05/23(金) 12:47:37.76 ID:dNPc0Cfs0
>>418
おまえどういう運び方してんだよwww
薄型なんだからw 幅が玄関以上ってことかよwwwwww
422 ゴドルフィンアラビアン(西日本):2008/05/23(金) 12:48:21.28 ID:dNPc0Cfs0
奥行きの間違いだった
423 アニマル浜口(大阪府):2008/05/23(金) 12:50:34.97 ID:W7xDgdNz0
シャープて・・・いやシャープ(笑)て・・・

事実日本で爆売れしてるんだけど、今でもこの考えが拭えない
424 サンデーサイレンス(栃木県):2008/05/23(金) 12:51:44.32 ID:lh00J/Ka0
厚さ100cm
425 クッキング・パパ(千葉県):2008/05/23(金) 12:53:40.84 ID:+1xpSQ4g0
40mmプラズマキャノンとか販売しろよ
426 オプーナ(西日本):2008/05/23(金) 13:00:15.90 ID:zRBEcJVD0
>>418
電気屋に置いてある50インチはめちゃ小さいぞ・・お前の会社の50インチってブラウン管じゃねーの?w
427 行方不明(新潟県):2008/05/23(金) 13:00:26.32 ID:OBNhkkIo0
21インチのトリニトロンでBSデジ見たら綺麗過ぎて鼻血が出たんだけど、でもやっぱり
小さ過ぎるからそろそろデカいテレビが欲しい。でも液晶汚い。
パナソニックの42インチでPZ80とか買ってみようと思うんだけど、42インチ程度だと
フルハイビジョンもハイビジョンも変わらないって噂も・・・どうなん?
428 貧乏ゆすり(アラバマ州):2008/05/23(金) 13:01:30.81 ID:RNHrxpQe0
>>426
電気屋にあるから小さく見えるだけ。
昨年買ったパナの50インチだよ。
専用スタンド合わせるとまじでデカイぞ?
429 オプーナ(西日本):2008/05/23(金) 13:01:32.98 ID:zRBEcJVD0
視力が1,0くらいの人間なら2m離れればわからないレベル
視力が0,5の人間なら30cm離れればわからないかもw
430 オプーナ(西日本):2008/05/23(金) 13:02:48.51 ID:zRBEcJVD0
>>428
なるほど。あの湾曲した一枚板のスタンド込みならわからんでもないな。
でもあれはあのまま運んでいるわけじゃないよ
431 行方不明(新潟県):2008/05/23(金) 13:05:32.50 ID:OBNhkkIo0
>>429
オレ視力2.5あるからなぁ・・・こりゃフルハイビジョンじゃないとダメだな。
432 貧乏ゆすり(アラバマ州):2008/05/23(金) 13:08:11.92 ID:RNHrxpQe0
>>431
どこのオスマン・サンコンさんだよw
アフリカンじゃあるめーし。
433 競馬(大阪府):2008/05/23(金) 13:08:46.30 ID:lkYv2GGL0
液晶の方がプラズマより目に優しいってメーカーの中の人が言ってたんだけど本当なの?
434 貧乏ゆすり(アラバマ州):2008/05/23(金) 13:09:57.94 ID:RNHrxpQe0
>>433
俺みたいに32型のテレビを1m未満の距離で見るなら、大いに関係あるよ。
435 オーキド博士(神奈川県):2008/05/23(金) 13:11:04.75 ID:KMXiiV+u0
ウチの日立プラズマは番組によって明度が大袈裟に映るんだよな
メインのwowowの海外ドラマじゃ暗くて見づらいから明るさ落としたスーパーで、
そのまま民放(特にバラエティのスタジオ)にすると目が痛いくらいまぶしい。

ブラウン管じゃ気にならなかったのに…  リモコンが手放せなくて面倒
436 ミト(新潟県):2008/05/23(金) 13:28:47.32 ID:pYEzIMwF0
>>435
自動輝度調整ONにしてるのか?
437 鳩山一郎(静岡県):2008/05/23(金) 13:31:23.21 ID:FnwhihCj0
抽出ID:enDtKX4V0 (2回)

411 名前: バイアリーターク(関西地方)[] 投稿日:2008/05/23(金) 12:03:01.96 ID:enDtKX4V0

ココは色んな人が実名でおもろいな。

ワシはだあれ?

413 名前: バイアリーターク(関西地方)[] 投稿日:2008/05/23(金) 12:04:05.23 ID:enDtKX4V0

オレってアメリカ人だったんだー。

-----------------------------------------------------

なんか最近こういう低脳がν速に増えたなぁ
438 サンデーサイレンス(千葉県):2008/05/23(金) 13:37:34.01 ID:YQhanPvv0




ニュー速で パナが北京オリンピックのスポンサーだってコピペ見まくってたから
ソニーの買ったYO!


439 オーキド博士(神奈川県):2008/05/23(金) 13:38:31.84 ID:KMXiiV+u0
>>436
多分そんなのついてない
440 ゴドルフィンアラビアン(西日本):2008/05/23(金) 13:40:27.45 ID:dNPc0Cfs0
>>436
パナソニックは毎回オリンピックのスポンサーだろ・・・・・
441 中嶋悟(静岡県):2008/05/23(金) 13:42:24.19 ID:BDOEck4p0
>>390
何度読んでも言いたいことがわからなかった
もし良かったら解説おねがいします

>高いといっても、既婚率に比べると大分低いけどな。
これは既婚者より独身者のほうが少ない って言いたいってこと?
それでもある一定数いるよね、大多数じゃなくて多数ね

>いい加減現実みろよ。
これに関しては全くわからなかった
嫌味とかじゃなくて、どういうこと言いたかったのかさえわからない
442 ミト(新潟県):2008/05/23(金) 13:43:36.60 ID:pYEzIMwF0
>>439
いや、全白画面になると灰色っぽくして輝度を落とす機能がついてるはず
WOOOには確か付いてた
443 牛魔王(鹿児島県):2008/05/23(金) 13:50:01.73 ID:bUQvmeOi0
ゲームとBD・DVD鑑賞がほとんどだから、
プラズマが欲しいんだけどな。
電気代なんて月に何百円程度だろ?
444 ミト(新潟県):2008/05/23(金) 13:51:36.99 ID:pYEzIMwF0
プラズマの消費電力表示は白画面での話だからな
実際は半分も点いてない
445 無気力(愛知県):2008/05/23(金) 13:56:13.19 ID:QyT+AImM0
そんでいくつだった?
446 金日成(静岡県):2008/05/23(金) 15:09:17.67 ID:h3mndcWH0
PS3の為にビエラ37PX70買ったけど一切不満ないわ
ゲーオタのお前らなら液晶って言う選択肢は有り得ないと思ってるんだが
447 ムーミンパパ(catv?):2008/05/23(金) 16:56:47.00 ID:yPfW7mHb0
液晶3台くらい買ったけど、プラズマが最強だった。
店頭での表示に騙されると泣くなぁ。
448 堺駿二(dion軍):2008/05/23(金) 17:06:29.72 ID:M4QsML1S0
ないないw
449 正力松太郎(神奈川県):2008/05/23(金) 17:27:55.88 ID:dAhC3n/y0
プラズマは高熱を発するとかジ〜音がうるさいってのはホント?
450 宍戸錠(千葉県):2008/05/23(金) 18:05:03.04 ID:l+h4OEr30
>>449
たしかに熱くはなるがそれはブラウン管も同じ。
家のwoooは全然ジ〜音しないけどね。
451 明智光秀(北海道):2008/05/23(金) 19:08:39.47 ID:SAmwW4+w0
液晶はね。色に奥行き感がないんだ
37以上ならぜってプラズマ
黒サイコーだとおもう。どっかの電気屋で叩き売りしてねーかな
452 ブリーフ博士(長屋):2008/05/23(金) 19:09:37.48 ID:QMR5g6lW0
バレーボールはじまた
日本対韓国
フジ
453 ジン(宮城県):2008/05/23(金) 19:13:42.03 ID:hw6FSI3L0
CRTに続いてプラズマすら駆逐されるのか?
画質なんてどうでも良い人が多いのは別に構わんが高画質の選択肢が無くなっちまうのは困る。
有機ELは多分普及せんだろうしSEDは永遠に発売されないし。
454 中嶋悟(秋田県):2008/05/23(金) 19:17:38.51 ID:0zutCQEk0
>>449
音なんかしないよ

37PX500っての使ってるけど、次も絶対プラズマだな〜
NeoPDPのが出たら、46か50の買うわ
455 ゴドルフィンアラビアン(西日本):2008/05/23(金) 19:21:52.78 ID:dNPc0Cfs0
普通に37PX80が欲しい・・・・・12万くらいだからな安いわ〜
456 無気力(愛知県):2008/05/23(金) 19:22:57.73 ID:QyT+AImM0
画質に拘るからプラズマ選ぶと言うなら
新機種出るたびに買い換えなきゃいけないわけで
それは大変だなぁ
1年以上前の機種なんて最新機種にボロ負けしちゃう
457 堺駿二(dion軍):2008/05/23(金) 19:23:02.96 ID:M4QsML1S0
プラズマで37インチフルHDとかあるの?
458 ゴドルフィンアラビアン(西日本):2008/05/23(金) 19:24:05.07 ID:dNPc0Cfs0
>>457
ない
というか37型でフルHDはプラズマではあんまり意味ないらしいよ
459 ハイドン(大阪府):2008/05/23(金) 20:08:04.22 ID:4Z2vTp770
韓国人として誇らしいです
460 マイメロパパ(山口県):2008/05/23(金) 20:11:32.78 ID:0KE/R7gH0
HDMI端子がなくて、1920x1080じゃなくて普通のデジタルテレビにBDレコーダーをつなぐ意味ってある?
461 「父の日っていつだっけ」(アラバマ州):2008/05/23(金) 20:12:18.48 ID:yG5pPQKT0
ある
462 大黒柱(高知県):2008/05/23(金) 20:14:20.78 ID:zc34ZPxE0
>>460
D端子
463 マイメロパパ(山口県):2008/05/23(金) 20:15:20.76 ID:0KE/R7gH0
>>461
そうなのかな?だってBD版の何かの映画のやつ買っても、テレビがフルHDじゃないから本領発揮出来ないんじゃない?
464 「父の日っていつだっけ」(アラバマ州):2008/05/23(金) 20:42:24.62 ID:yG5pPQKT0
>>463
本領は発揮しないけど今のあなたのテレビの最高の画質で見られる。
DVDよりも画質はいいはず。
それに将来テレビを買い換えたときにもブルーレイのソフトが揃っていた方が良いのでは。
465 マイメロパパ(山口県):2008/05/23(金) 20:46:19.00 ID:0KE/R7gH0
>>464
了解しました。どうもありがとう
466 まろもに(東日本):2008/05/23(金) 23:33:14.31 ID:CTgis8FE0
>>444
消費電力は白画面、黒画面、白黒縞模様、カラーバー表示の消費電力から
現実の仕様用途に近い割合でそれぞれの消費電力値を重み付けして算出してる
一応、そういう世界にいるんでね。 君より情報持ってるよ
467 亀田史郎(新潟県):2008/05/23(金) 23:36:08.86 ID:Fi1/LTi/0
やっぱパナクソは負け規格ばっかだな
468 阿川弘之(東京都):2008/05/23(金) 23:56:42.25 ID:K3D4ror20
2年前に液晶買ったんだが、プラズマに心動かされてる。
液晶は動画が糞。
ゲームの時なんて使い物にならんわ。
469 毛利小五郎(千葉県):2008/05/24(土) 00:08:49.37 ID:NePyxKFr0
パナプラズマの42PZ800と東芝液晶42Z3500で迷ってるんだけど、
どっちがいい?
470 吉幾三(新潟県):2008/05/24(土) 00:30:52.19 ID:4Yml+/aw0
な〜んだ。
あれだけ電力使いで、大画面好きな北米でも売れてないのか・・

やっぱ画質悪いのばれちゃったのね(´Д⊂グスン
471 松下幸之助(奈良県):2008/05/24(土) 01:28:22.21 ID:ef4mxvaU0
まさか・・・
こんなはずでは・・・
472 キタキタ親父(福岡県):2008/05/24(土) 01:36:39.19 ID:QFCX73Ub0
日本以外では全く売れない松下(笑)

北朝鮮ばりの創業者崇拝。中共大好き。死亡事故1年近く公表せず。
赤基調の赤ら顔。白人・黒人の肌の色なんて汚い事お構いなし。
473 目玉のおやじ(catv?):2008/05/24(土) 02:03:32.76 ID:y/TGxb3v0
ビエラのリモコンださすぎ。
あれがいやで買うのためらった。
474 中嶋悟(兵庫県):2008/05/24(土) 02:07:59.30 ID:F+CFp3Ry0
>471
幸之助様があの世から降臨!
475 村井純(東京都):2008/05/24(土) 02:09:34.13 ID:Tmww0n010
世界で5位とれれば充分じゃねえの
476 ダメ人間(東日本):2008/05/24(土) 02:12:47.52 ID:aN0E2Vci0
今やHDトリニトロンは貴重品。
壊れるまでこれで行くつもり。ブラウン管最強伝説。
477 貧乏ゆすり(dion軍):2008/05/24(土) 02:12:55.47 ID:sPa0qgvG0
先月だったかな、プラズマテレビでは首位だったのがSamsung, LGに抜かれて一気に3位まで落ちたんだよな
478 加齢臭(京都府):2008/05/24(土) 07:44:21.17 ID:ZPsxoqJd0
>>454
今は自分用に50PZ700SKを使っているんだが。
俺は次は65にする予定。

50でも見慣れると小さいからねえ。
479 加齢臭(京都府):2008/05/24(土) 07:55:02.50 ID:ZPsxoqJd0
>>356
> 50型はさすがに家庭用には大きすぎるわ

見慣れると家庭用どころか、自分の部屋用ですら
小さく感じてくる。

65くらいが家庭用にはちょうどいい。103インチはちょっと高い。
480 シャルル・ジ・ブリタニア(樺太):2008/05/24(土) 08:02:49.14 ID:GDMYhr+uO
ビエラいいじゃねえか
まあデフォ設定だと人の顔がまっ赤、明るさ最大になるのはおかしいが
481 グッチ祐三(アラバマ州):2008/05/24(土) 08:07:20.47 ID:R64Dd8DK0
ブラウン管のハイビジョンテレビの解像度なんてたかが知れてるよ。
37インチのプラズマ以下。
482 安武右京(樺太):2008/05/24(土) 08:10:43.53 ID:tpx+aMahO
>>43
日本人は国内メーカーを選びたがる人多いから割に合わないって言って家電は日本から撤退したんじゃなかった?
483 シングルパパ(不明なsoftbank):2008/05/24(土) 10:12:59.12 ID:MfINy3a+0
>>479
60インチでも慣れるとちっさい小さいからなあ
映画なんかはプロジェクター使うもん。
484 毛利小五郎(dion軍):2008/05/24(土) 10:21:40.63 ID:UEJj66AF0
>>481
解像度うんぬんより、ブラウン管の利点は画面解像度が変わったときに破綻しないってとこじゃね?
485 まろもに(福井県):2008/05/24(土) 10:23:36.62 ID:HrPioKJ10
プラズマはPC画面を画素以外の解像度で映しても
液晶よりはまだマシじゃないか?
486 頑固(愛知県):2008/05/24(土) 10:26:54.08 ID:0cecIRim0
おもっきり破綻するじゃん
なんのためのポイントススキャンだと、、
487 毛利小五郎(dion軍):2008/05/24(土) 10:39:58.99 ID:UEJj66AF0
なにそれ
488 ヘロドトス(アラバマ州):2008/05/24(土) 10:49:45.75 ID:cKPGde8U0
チョンか日本しかいないのなw
欧米の家電メーカーって何してるの?
489 ゴドルフィンアラビアン(大阪府):2008/05/24(土) 10:56:24.08 ID:hki33+aM0
家にある海外メーカーの家電は
デロンギのコーヒーメーカーとsaecoのエスプレッソマシンしかないな。
490 チチロー(アラバマ州):2008/05/24(土) 16:21:10.07 ID:abqC7Jga0
>>429
お前は眼鏡の存在を知らないのか馬鹿
491 ダメ人間(アラバマ州)
有機EL、液晶、プラズマがそれぞれ同等の品質になって、37インチぐらいで10万ぐらいになるのは何年後だろうな…

今はどれも高杉。