【未納者】消費税10%にしていいなら、みんなに年金あげるよ〜【歓喜】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼323
政府は19日、基礎年金の全額税方式化に関する財政試算をまとめ、
社会保障国民会議(座長・吉川洋東大大学院教授)の雇用・年金分科会で提示した。
試算では税方式化する際のパターンとして、
(1)現行と同水準の月額6万6000円を一律給付
(2)過去の保険料未納分を減額して給付
(3)過去の保険料納付分を上乗せして給付−といったケースを設定。
2009年度に現行制度から移行する場合、
追加的に必要な税財源は消費税(1%で約2.8兆円)に換算して、
それぞれ5%、3.5%、8.5%分になるとした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080519-00000112-jij-pol
2 石原慎太郎(新潟県):2008/05/19(月) 20:01:02.85 ID:UkD/cpNa0
まんこ
3 夜神総一郎(神奈川県):2008/05/19(月) 20:01:44.34 ID:yd9ywI5+0
うんこ
4 鳩山一郎(東京都):2008/05/19(月) 20:01:53.79 ID:NaVwGYXt0
これマジ頼むわ・・・
まったく納めてない俺大勝利
5 鋼弾之父(dion軍):2008/05/19(月) 20:02:04.79 ID:v5lufZrT0
焼き払いたまへー(^o^)ノ
6 パパス(千葉県):2008/05/19(月) 20:02:23.70 ID:FkUwI/1z0
>>1
なんぼほど運用やら変な使い方でで無駄にしてんだよ官僚と議員が埋め合わせて死ねよ
7 マイメロパパ(千葉県):2008/05/19(月) 20:02:35.10 ID:iOfx73lf0
一番金かからない(2)以外無いじゃん
8 ハイドン(東京都):2008/05/19(月) 20:02:47.54 ID:3WrVGSFz0
グリーンピアつくるよー(^o^)ノ
9 茂相父蔵(千葉県):2008/05/19(月) 20:03:28.17 ID:5723vmf+0
>>4
1日1円でも?
10 北島三郎(宮城県):2008/05/19(月) 20:04:11.92 ID:VxeyqWF/0
もらえる歳まで生きていられるとはとても思えん
11 ヘロドトス(福岡県):2008/05/19(月) 20:04:40.84 ID:/NFUbFRs0
年金(゚听)イラネ
12 ハイドン(東京都):2008/05/19(月) 20:04:51.55 ID:3WrVGSFz0
自販機140円へ
13 サトシの父親(dion軍):2008/05/19(月) 20:04:54.80 ID:ryfBBPix0
今まで健康保険月50000円も納めてて病院に行ってない俺涙目ww
取られ損ww
14 鳩山一郎(東京都):2008/05/19(月) 20:05:03.62 ID:NaVwGYXt0
>>9
とりあえず「未納者」というレッテルを剥がして欲しいんですよ俺は。
15 茂相父蔵(千葉県):2008/05/19(月) 20:05:33.87 ID:5723vmf+0
じゃあ払いにいきなよw
16 サトシの父親(dion軍):2008/05/19(月) 20:06:32.56 ID:ryfBBPix0
なんだ年金の話か。
間違えた。
17 鳩山一郎(東京都):2008/05/19(月) 20:06:37.46 ID:NaVwGYXt0
めんどい
18 古谷一行(東京都):2008/05/19(月) 20:06:49.09 ID:Kf+akWyy0
最初からそうやればよかったのにね
19 マイメロパパ(千葉県):2008/05/19(月) 20:07:02.58 ID:iOfx73lf0
一律給付なら今まで納めた分返せよ。
利子は免除してやっから。
20 水谷豊(アラバマ州):2008/05/19(月) 20:07:11.42 ID:vFdtN/7j0
三十まで払うの待っててくれるみたいなやつ申請して払ってないんだけど
これって全額税方式になったらこのまま払わなくても全額貰えるのかな
21 パパバナナ(北海道):2008/05/19(月) 20:07:27.37 ID:mWAwWTiU0

消費税10%にして、中国人留学生を優遇します。
22 ヴ王(西日本):2008/05/19(月) 20:07:28.07 ID:M0ig7gsm0
払い続けてきた俺激怒
23 コルド大王(コネチカット州):2008/05/19(月) 20:07:39.76 ID:SM7vprGkO
増税許すから保険料ゼロにしろボケ
24 アニマル浜口(dion軍):2008/05/19(月) 20:07:59.56 ID:LhKD75cX0
どう考えても高くつく
25 おとっちゃん(大阪府):2008/05/19(月) 20:08:20.71 ID:TK2LyAtQ0
一律給付なら今まで収めた分を返還してくれるんだろうな
26 万俵大介(アラバマ州):2008/05/19(月) 20:08:42.54 ID:+2JNHlbi0
外国人労働者から消費税まきあげて、ニートに支給ですねw
27 宮本アモン(コネチカット州):2008/05/19(月) 20:09:11.79 ID:h+yYkj2iO
未納厨の大勝利かよ。死ねよ
28 あたるの父(樺太):2008/05/19(月) 20:09:37.11 ID:SYGIQZ2DO
20歳から真面目に払っているオレ涙目
29 松下幸之助(コネチカット州):2008/05/19(月) 20:09:45.09 ID:iU7FE10kO
俺は絶対に年金を払わない
30 カーネル・サンダース(静岡県):2008/05/19(月) 20:09:47.35 ID:dsiGEhzq0
基礎年金なんざどーでもいいわww
6万とか
31 鳩山一郎(東京都):2008/05/19(月) 20:10:10.99 ID:NaVwGYXt0
>>25
そうじゃなきゃさすがに暴動が起きるっしょw

いや、起きないか。日本だし。
32 グッチ祐三(コネチカット州):2008/05/19(月) 20:11:04.67 ID:tSz7i8vBO
20%にしろ!
33 狭間偉出夫(アラバマ州):2008/05/19(月) 20:11:05.73 ID:EO0MYyNj0
えーーーーーーーーーー

正直に払ってきた俺可哀相過ぎる
34 テム・レイ(東京都):2008/05/19(月) 20:11:07.11 ID:eEA3kvfh0
未納厨=非正規雇用

はい、間違えないでね♪
普通の人は会社が払ってんだから「未納」自体ありえないんだからw
35 中川一郎(福岡県):2008/05/19(月) 20:12:21.78 ID:it7f/ckQ0
>>34
会社が払ってないケースもあったけどな
36 古谷一行(東京都):2008/05/19(月) 20:12:21.94 ID:Kf+akWyy0
>>27
納付厨涙目乙wwwwwwwwwwwwwwwww
37 鳩山一郎(東京都):2008/05/19(月) 20:12:25.34 ID:NaVwGYXt0
>>34
自営業です
38 大塚周夫(東京都):2008/05/19(月) 20:12:32.29 ID:z2g7rOia0
払った分返せ


      か   え     せ
39 デットマール・クラマー(埼玉県):2008/05/19(月) 20:12:34.43 ID:ef2vTIoU0
よっしゃあああああああああああああ!
完全未納の俺が勝ち組!!!!
40 笠置八満(catv?):2008/05/19(月) 20:13:13.41 ID:AKyzzzaB0
よくわからんのだが、

>過去の保険料未納分を減額して給付

ってあるのは全く払ってないヤツは結局何にももらえないってことじゃねーの?
41 ハイドン(東京都):2008/05/19(月) 20:13:30.62 ID:3WrVGSFz0
会社負担分が減るなら、経団連が全面的にバックアップ!
42 毛利小五郎(和歌山県):2008/05/19(月) 20:13:52.26 ID:v2/hS4790
その3パターン考えてるんだろ
43 玉筋舐太郎(長崎県):2008/05/19(月) 20:14:09.70 ID:HACicKHr0
だいぶまえに積み立てじゃなくなったし、それには国民も納得したんだから戻ってくるもなにもないよ
法律が通ってるという事実こそが国民が納得してる証拠
44 ガンビーノ(樺太):2008/05/19(月) 20:14:10.97 ID:8urkLdTuO
未納組マジで勝ち組じゃん
なにこれ
45 チャールズ・バベッジ(アラバマ州):2008/05/19(月) 20:14:48.44 ID:/dl1AWCc0
もうそれでいいよ。
今まで払ってきたヤツには月数に応じて色付けてさ。
てか30%まで上げて、宗教法人にも課税して、
月20万支給を目指せよ。もうどうでもいいよ。
46 万俵大介(アラバマ州):2008/05/19(月) 20:15:12.68 ID:+2JNHlbi0
>>40
1円も払ってなければ0円でおkなんだろうが、消費税財源も導入なら、
少しは払わないといかんだろうなあ、ニート、バイトにも
47 中川一郎(福岡県):2008/05/19(月) 20:15:22.13 ID:it7f/ckQ0
免除はともかく、未納はダメじゃね
48 サトシの父親(dion軍):2008/05/19(月) 20:15:56.59 ID:ryfBBPix0
真面目にコツコツ生きてきた人が報われる社会をとか言ってたやつは誰だ!
貧乏ゴネ厨大勝利じゃねーか!
49 テム・レイ(東京都):2008/05/19(月) 20:16:54.88 ID:eEA3kvfh0
まあこうでもしないと厚生年金完全満期組である団塊世代の受給が
始まった途端地獄状態になるからな

学校卒業→新卒採用→定年退職 が鉄板だった人ばかりだよ?
いやーーーーどうなるか楽しみだなwwwwwww
50 鳩山一郎(東京都):2008/05/19(月) 20:17:11.09 ID:NaVwGYXt0
納付厨には納めていた分を返還、もしくは上乗せって形でええやん

そもそも名目上は強制徴収なのに、今まで税方式にしてこなかったのが謎
51 ガンビーノ(樺太):2008/05/19(月) 20:17:24.99 ID:8urkLdTuO
さっきニュースで未納者の救済とかいってたが
なぜ救済する必要があるんだ
52 お茶の水博士(東京都):2008/05/19(月) 20:17:41.65 ID:/8xmJdXW0
>>48
貧乏だしな
53 野比のび助(青森県):2008/05/19(月) 20:17:52.77 ID:GcHjN9Ni0
社会保険庁のクソどもはシチュー轢き回しの公開処刑くらいやれよ
54 タカヤ提督(東京都):2008/05/19(月) 20:18:05.42 ID:g5hKny7q0
基礎年金と健康保険は、全部消費税にしちゃえばいいのに。

後期高齢者とか設けると、ぐだぐだうるさい連中がいるから、
消費税で全員から、取ってしまえ。
55 伊邪那岐(アラバマ州):2008/05/19(月) 20:18:16.76 ID:9amtlU0q0
真面目がバカを見るのかよ、しねよ
56 樋口三郎(北海道):2008/05/19(月) 20:18:28.48 ID:sEzVdc6P0
還付金ってあるじゃん
今まで払ったぶんは返してくれよ
明らかに過払いになるだろ
57 万俵大介(アラバマ州):2008/05/19(月) 20:18:48.88 ID:+2JNHlbi0
>>51
> 未納者の救済

在日の救済

ということなんでしょ
58 狭間偉出夫(コネチカット州):2008/05/19(月) 20:18:53.77 ID:pqEc0fcuO
10年以上ストーカーされてるんだけど
最近、巧みに免除申請とか勧めて来るけどもしない方がいいよ
払う気があるってみなされるらしいから
59 毛利小五郎(和歌山県):2008/05/19(月) 20:19:11.44 ID:v2/hS4790
まあ帰ってくるだろう
60 ガンビーノ(樺太):2008/05/19(月) 20:19:15.81 ID:8urkLdTuO
これって要するに団塊逃げきり策で
俺らが受け取る頃には税を取る国民が足りません、さようならってなるんじゃ…
61 古谷一行(東京都):2008/05/19(月) 20:19:21.74 ID:Kf+akWyy0
>>51
まったくないよ
未納者救済ってより納付者救済だろこれは
62 お茶の水博士(東京都):2008/05/19(月) 20:20:08.28 ID:/8xmJdXW0
うちのお母さんが助かるならそれでいいや。
63 水谷豊(北海道):2008/05/19(月) 20:20:09.32 ID:IWI3MZoq0
こんな案が認められるとは思えないけどな
64 田中角栄(岡山県):2008/05/19(月) 20:20:20.69 ID:quiO6FWo0
何が年金だ貯金しろカス
65 万俵大介(アラバマ州):2008/05/19(月) 20:20:23.63 ID:+2JNHlbi0
>>54
使ったやつが使った分払えと思うんだけど、じじばばを筆頭にな。
保険って制度とはかけはなれるけど。
66 ブライト艦長(コネチカット州):2008/05/19(月) 20:21:41.97 ID:NjpIyPldO
ふざけてるな
軽く殺意が沸くわ
67 アフロ猪狩(関西地方):2008/05/19(月) 20:21:56.88 ID:urgfYJAUP
大抵落とし穴がこういうものにはあるはずだが
68 ガンビーノ(樺太):2008/05/19(月) 20:22:05.89 ID:8urkLdTuO
>>63
これから受け取る世代が多い国会だろ?
消費税あげればみんな貰えますよとかいって
自分たちが生きてる間の試算しか出来てないに決まってる
消費税上げて自分たちが助かりたいだけ
69 タカヤ提督(東京都):2008/05/19(月) 20:22:16.36 ID:g5hKny7q0
>>65
実際問題、団塊が退職する前に以下の2点をやらないと、税収がどっと減ってしまう。

所得税減税→消費税増税
年金の消費税化
70 キタキタ親父(福井県):2008/05/19(月) 20:22:20.96 ID:AWmBCiue0
>>60
元から年金貰えないと思っているから
税方式の方がいいわ。
71 樋口三郎(北海道):2008/05/19(月) 20:22:31.48 ID:sEzVdc6P0
>>62
なぜお前の手で助けてあげないのか
72 伊邪那岐(アラバマ州):2008/05/19(月) 20:22:45.73 ID:9amtlU0q0
もう年金なんて廃止したほうが・・・
73 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(静岡県):2008/05/19(月) 20:23:11.83 ID:LTLMRkK40
真面目に払ってた奴涙目か。
74 万俵大介(アラバマ州):2008/05/19(月) 20:23:27.46 ID:+2JNHlbi0
>>69
年金の消費税財源化だよね、もう目の前だろうねえ。
何年後くらいなんだろうね。
75 鳩山一郎(東京都):2008/05/19(月) 20:23:51.15 ID:NaVwGYXt0
久々に政府を見直したわ。
どうせ高い買い物なんかしない俺は消費税が10%になろうとなんら変わらん。
これで未納者という概念そのものが無くなり、年老いてからは自動的に金貰えるわけだ。
バンザーイ
76 松下幸之助(コネチカット州):2008/05/19(月) 20:24:10.88 ID:0mHFKUD1O
もはや信じられないよ。
あげたらあげたで、また裏金貯えるんだろ。
77 サンデーサイレンス(福島県):2008/05/19(月) 20:24:32.43 ID:5Fjhg+SK0
10%で足りるのかよ
78 玖蘭悠(アラバマ州):2008/05/19(月) 20:24:44.73 ID:I948n+GB0
国民福祉税は志望フラグ
79 ガンビーノ(樺太):2008/05/19(月) 20:24:55.23 ID:8urkLdTuO
消費税上がっただけでみんな幸せみたいな感じだけど
社保庁完全に無罪逃げきりじゃねーか
80 江頭2:45(西日本):2008/05/19(月) 20:24:57.04 ID:IG6vsY480
>>20
満額払う人より金は少なくなるよ
81 ハイドン(北海道):2008/05/19(月) 20:25:13.02 ID:uI7nr8jg0
年金払ってないやつは究極の阿呆
今老人で金ない金ない嘆いてるのはたいてい基礎年金程度の年金しかもらってないやつら
お前らも納めてないとそうなる
生活保護なんてそう簡単に受けられると思うなよ
82 アルル・ナジャ(愛媛県):2008/05/19(月) 20:25:18.20 ID:LQr95zbT0
>(1)現行と同水準の月額6万6000円を一律給付


ふざけんな!
真面目に納めていた人を、どれだけ迫害すれば気がすむんだボケ!
83 毛利小五郎(和歌山県):2008/05/19(月) 20:26:29.71 ID:v2/hS4790
まじめに収めても万ぐらいしかもらえないだろ
84 タカヤ提督(東京都):2008/05/19(月) 20:26:41.82 ID:g5hKny7q0
>>75
実は、消費税には逆進性があるので、貧富の差がさらに拡大してしまうんだけどね。
85 万俵大介(アラバマ州):2008/05/19(月) 20:26:48.51 ID:+2JNHlbi0
まあ、財源がどうあれ未納者が万々歳ってことは、ないだろ。
86 サンデーサイレンス(埼玉県):2008/05/19(月) 20:27:42.74 ID:9kkIwkB30
高所得なニュー速民なら厚生か共済だろ?
まさか国民年金だけなんて奴はいないよな?
87 貧乏ゆすり(福島県):2008/05/19(月) 20:27:45.21 ID:85na9T1t0
未納者って年金貰う必要がないほど貯蓄があるんだよね
だから未納者には一文も与えなくていいよね
88 桐野智志(長屋):2008/05/19(月) 20:27:46.91 ID:AwU0VDOq0
会社は半額負担していたから会社も得をする。
89 ハイドン(東京都):2008/05/19(月) 20:28:10.22 ID:3WrVGSFz0
<丶`∀´> 消費税を払えばもらえるらしいニダ

       それはいいアルネ 早くよこすアル(`ハ´  )
90 田中角栄(岡山県):2008/05/19(月) 20:28:12.93 ID:quiO6FWo0
払ってたやつが必死で哀れwww
91 ガンビーノ(樺太):2008/05/19(月) 20:28:17.74 ID:8urkLdTuO
要するに、年金未納者を消費税アップに利用して
実際は年金未納者には一切恩恵はないという
年金払わないぐらいだから政策を見抜けずにマスコミに煽られて
涎垂らして消費税アップ消費税アップって叫ぶだけ
消費税アップを民意にするには格好のバカってわけか
92 銭形巡(長屋):2008/05/19(月) 20:28:40.41 ID:ctXEePHc0
経団連が企業負担分払いたくないから奨めようとしてるんだよな?これも全額国民の税金だぞ?
93 鳩山一郎(東京都):2008/05/19(月) 20:28:43.98 ID:NaVwGYXt0
>>84
むずかしいことはよくわかんないのでだいじょうぶでしょう
94 ハイドン(北海道):2008/05/19(月) 20:29:24.25 ID:uI7nr8jg0
いや払ってないやつはもらえねえってw
95 渡辺美智雄(福岡県):2008/05/19(月) 20:29:25.23 ID:DaoE0c670
この策と時期は在日用だとしか思えない。
96 アルル・ナジャ(愛媛県):2008/05/19(月) 20:29:53.95 ID:LQr95zbT0
消費税の増税は、貧乏人ほどキツい
衣食にすべて使い切ってしまう貧乏人には、逃げ場がない。貯めることもできない。

金持ちほど、楽
97 秋月郁(福岡県):2008/05/19(月) 20:30:32.59 ID:4BL0fuz90
十年バイトして年金も健康保険も払わずに
貯金して中古一戸建てを買ったおれの選択は
正しかったようだ
98 アダム・スミス(長屋):2008/05/19(月) 20:30:48.31 ID:sM/+qyyQ0
今手元にある納付書は捨てていいのか?捨てるぞ!ゴルァ
99 鳩山一郎(東京都):2008/05/19(月) 20:31:07.60 ID:NaVwGYXt0
>>94
税方式になるのに払ってないも糞もあるか!
みんなもらえるってことだろ!
FACK YOU
100 黒板五郎(東京都):2008/05/19(月) 20:31:33.21 ID:4h03tBQD0
>>66
破綻が目に見えてる年金制度を信じてたのか?
この国を信用しちゃうなんてお茶目さんなんだからw
101 岩崎弥太郎(長屋):2008/05/19(月) 20:31:56.62 ID:C9OFV9ZJ0
つまり消費税10%にしたら今まで納めた年金全額返してくれて
その上で別の年金基金を貰えるって事だな?
102 毛利小五郎(和歌山県):2008/05/19(月) 20:32:00.06 ID:v2/hS4790
ただもらえるのがウン十年後だという罠
103 サリーちゃんのパパ(東日本):2008/05/19(月) 20:32:06.53 ID:yqu7FbD+0
納付厨ざまあああああああああああああああああ
104 ハイドン(北海道):2008/05/19(月) 20:32:23.56 ID:uI7nr8jg0
>>99
パターンが3つあると書いてあるだろ
現実的に1になるなんてありえない
仮になったとしてもそれが適用されるのはこれからの話だろ
今の話ではない
105 マイケル・アンドレッティ(東京都):2008/05/19(月) 20:32:32.61 ID:XHtlXxCR0
全国民6万6000は100%保証ってことか?
106 マルセル・デュシャン(埼玉県):2008/05/19(月) 20:32:36.11 ID:RT2wRUjo0
40年間以上も記録をとっておくなんて非効率なんだよ
税額方式の方が、徴収コストが下がるからマシだな
107 チャールズ・バベッジ(京都府):2008/05/19(月) 20:32:46.33 ID:1vLMW8Ql0
消費税ほど平等な税金はない
もっとあげろ
そのかわり所得税や相続税をなんとかしてくれ
108 派遣社員(青森県):2008/05/19(月) 20:32:54.78 ID:y2LQqt/a0
3月にきた年金特別便で漏れがあったので、
昔の年金手帳のコピーをつけて送り返した
何の音沙汰もない。
なにしてるわけ?
109 アダム・スミス(長屋):2008/05/19(月) 20:33:12.45 ID:sM/+qyyQ0
また天皇陛下に頭下げてもらおう。多恵が滝を多恵・・・
110 アルル・ナジャ(愛媛県):2008/05/19(月) 20:33:22.99 ID:LQr95zbT0
税方式にすれば
社会保険庁とかそれに関する役所、公務員を大幅削減できるね。
9割以上カットで。
111 マイケル・アンドレッティ(東京都):2008/05/19(月) 20:33:43.86 ID:XHtlXxCR0
どうせもらえるのは40年後だもんなぁ・・・・
40年後この経済状況が続いてるとは思えん
112 ハイドン(東京都):2008/05/19(月) 20:34:01.16 ID:3WrVGSFz0
その代わり、健康保険料を倍にします
113 鳩山一郎(東京都):2008/05/19(月) 20:34:14.93 ID:NaVwGYXt0
>>104
普通は一番最初に一番有力な案を提示であろう

これからの話、というがあと2〜30年以内なら別にいつでも構わない
どうせ納めないし
114 美神公彦(アラバマ州):2008/05/19(月) 20:34:17.94 ID:TQOFPZph0
年収1000万以上ある年よりに年金あげないだけで
年金問題は解決すると聞いた事がある
115 さくらパパ(愛知県):2008/05/19(月) 20:34:34.39 ID:FKyC5zNs0
自分で貯金した方が確実だよな
116 浮気(チリ):2008/05/19(月) 20:34:49.42 ID:WJdGjC2w0
今まで払ってきた年金返してよ
117 タカヤ提督(東京都):2008/05/19(月) 20:35:15.63 ID:g5hKny7q0
年金と健康保険、介護保険を消費税化して、消費税15%。
その代わり、所得税減税。

未納問題も世代間格差も全部これで解決。
118 江頭2:45(西日本):2008/05/19(月) 20:35:20.21 ID:IG6vsY480
>>97
病院行かなかったの?
119 北島三郎(東京都):2008/05/19(月) 20:35:21.22 ID:45NYZZhD0
じゃあ払うのやめるか
120 碇ゲンドウ(岩手県):2008/05/19(月) 20:35:39.03 ID:OcgsJrah0
俺様歓喜
121 ラ・ヴァリエール公爵(catv?):2008/05/19(月) 20:35:47.42 ID:D90VdK5m0
払うのやーめた
122 サトシの父親(dion軍):2008/05/19(月) 20:35:54.94 ID:ryfBBPix0
どうせ俺が年寄りになるまでに何度も法律変わるんだろうし
こんなことで一喜一憂しても意味ナス
123 ガンビーノ(樺太):2008/05/19(月) 20:36:13.34 ID:8urkLdTuO
>>113
一番上手い話を一番に持ってくれば印象いいからな
消費税アップを賛成する声が増えるからそうしてるだけで
現実味はない
124 あわのだんごの守(catv?):2008/05/19(月) 20:36:15.97 ID:ueK12T2x0
>>115
貯金税はじめるよ〜♪
125 巨乳(愛知県):2008/05/19(月) 20:36:20.87 ID:w0RVanoI0
年金って20歳から払わないと全額もらえないんじゃなくて
25年払わないと全額もらえないんだろ?
要するに30歳から払っても55歳まで払いつづければ
満額貰えるんだよな?
126 アナゴ(兵庫県):2008/05/19(月) 20:36:34.98 ID:usfAI+fm0
実は厚生年金も消費税化する案もある
127 武邦彦(dion軍):2008/05/19(月) 20:36:40.35 ID:O9/diCnL0
まあ消費税にすれば保険料を老人の買い物からも取れるからな
128 ラ・ヴァリエール公爵(dion軍):2008/05/19(月) 20:36:51.96 ID:JsZ377ho0
年金払ってないやつは税金取られるだけで年金もらえず。爆笑w
129 ヴィントン・サーフ(東京都):2008/05/19(月) 20:37:02.05 ID:llcnznBP0
>>79社保庁がほぼ完全になくなるなら結果オーライじゃん
130 武邦彦(dion軍):2008/05/19(月) 20:37:33.77 ID:O9/diCnL0
>>108
平等ではない、貧乏人には辛い
131 マルセル・デュシャン(埼玉県):2008/05/19(月) 20:37:34.90 ID:RT2wRUjo0
>>124
すでにあるだろ
20%も取られてる
132 マイケル・アンドレッティ(東京都):2008/05/19(月) 20:37:38.03 ID:XHtlXxCR0
納付してるやつは上乗せにもらえるんだから別にいいんじゃねーの?
まぁ40年後は給付が70歳とかになってたりするかもしれんがな
133 目玉のおやじ(樺太):2008/05/19(月) 20:37:42.36 ID:O+UB2QXIO
その代わり、中国始め、各国にODA支援するの止めます。
134 風船おじさん(神奈川県):2008/05/19(月) 20:37:44.53 ID:YbqXl2Zb0
消費税上げの最大の問題は、増税による支持率の低下なんかじゃなく、
消費の低迷による経済の停滞による税収の低下なんだけどなw

シムシティーやってりゃわかる。市債がある程度以上になるとこのサイクルに入る。
135 アルル・ナジャ(愛媛県):2008/05/19(月) 20:37:47.42 ID:LQr95zbT0
後期なんとか医療も
保険料3割負担になるのは、現役世代とかわらぬ収入のある人だけなんだよね。

それをマスコミは年寄りイジメだとか、無茶苦茶ながすから、
年寄りに負担してもらうこともできやしない。

人間ドックも、本来、金持ちしか受けてないってのに、何度も受けるわけでもないのに、
3−5万円のうち、補助金1-3万円返ってくるのが無くなっただけで
年寄りイジメとかぬかす。。。
136 黒板五郎(東京都):2008/05/19(月) 20:37:50.13 ID:4h03tBQD0
>>108
鼻くそでもほじってるよ
137 鳩山一郎(東京都):2008/05/19(月) 20:37:54.98 ID:NaVwGYXt0
>>123
そもそも現実味が無い理由ってなに?
今まで納めた分は返すか上乗せするかすれば不平等も無いと思うけども。
納めた分がパアになって全員一律給付になったらそりゃ非現実的だけどもね。
138 ハイドン(北海道):2008/05/19(月) 20:37:56.26 ID:uI7nr8jg0
>>125
ちがうよ
基礎年金は40年間払わないと満額もらえない
25年はもらうのに必要な納付年月
139 旧ザク(東日本):2008/05/19(月) 20:38:04.97 ID:dMgnWDR/0
>>127
生活保護の人からも取れるのかな?
最強だな
140 コルド大王(コネチカット州):2008/05/19(月) 20:38:09.21 ID:5VJYHVmSO
破綻するなら早くしろ
三年しか払ってないからまだ諦めがつく
141 マルセル・デュシャン(埼玉県):2008/05/19(月) 20:38:38.76 ID:RT2wRUjo0
企業負担分が減るわけだからその分の賃金を上昇させる法律もつくるんだよ?
142 アルル・ナジャ(愛媛県):2008/05/19(月) 20:39:11.45 ID:LQr95zbT0
>>134それが政府が分かってないのが、この国の未来の暗さよ
143 ハイドン(北海道):2008/05/19(月) 20:39:15.80 ID:uI7nr8jg0
>>137
年金払ってこなかったやつにも給付になるのはちょっと現実的じゃないだろ
144 あわのだんごの守(catv?):2008/05/19(月) 20:39:23.29 ID:ueK12T2x0
>>131
それをどんどんうpするよ〜♪
145 東方厨(アラバマ州):2008/05/19(月) 20:39:38.37 ID:rVdalFQi0
全員一緒に負担か・・・
在日歓喜www
146 ガンビーノ(樺太):2008/05/19(月) 20:39:53.67 ID:8urkLdTuO
>>141
法人税も下げるみたいなことになって
賃金率は変わらずってのが今の日本だわ
147 浪越徳治郎(栃木県):2008/05/19(月) 20:40:17.84 ID:eC46lj2Q0
消費税から徴収するなら、年金の受給が開始された人間から徴収するのはおかしくないか?
年金払い続けて、年金払い終わって年金もらい始めたのにまだ年金払い続けることになるんだろ?
148 美神公彦(アラバマ州):2008/05/19(月) 20:40:19.54 ID:TQOFPZph0
>>124
実際貯金税っていいと思うんだけどな。
貯金を貯めるメリットが薄れるから皆金を使うようになって経済が活性化する。
149 武邦彦(dion軍):2008/05/19(月) 20:40:24.59 ID:O9/diCnL0
>>141
企業はそのまま保険で払っていた分を引いて賃金を据え置きにしそうだなw
150 ジョージ・H・W・ブッシュ(福岡県):2008/05/19(月) 20:40:30.66 ID:z8o1PMmQ0 BE:541695694-2BP(7201)
このままじゃ破綻するのは目に見えてるし税方式の方がいいだろ
消費税5%で10兆ぐらいか、今は賄えるけどこれから年寄りが
増えたら足りないだろうな。
一気に25%にして基礎年金全員支給と健康保険廃止でいいよ。
151 秋月郁(福岡県):2008/05/19(月) 20:40:34.51 ID:4BL0fuz90
>>118
いかなかった。尿道結石も自力でだしたよww
152 大黒柱(catv?):2008/05/19(月) 20:40:45.48 ID:zQE2dM+80
10%で済む訳が無い
最終的には何だかんだで25%まで上がるよ
153 浪越徳治郎(栃木県):2008/05/19(月) 20:41:22.44 ID:eC46lj2Q0
>>151
すさまじい気合いだなw
お前に幸あれ
154 鳩山一郎(東京都):2008/05/19(月) 20:41:27.46 ID:NaVwGYXt0
>>143
これから消費税という逃れられない形で全員強制徴収になるからいいんでないの?
今60〜65のジジババで過去何十年も納めてこなかった連中はちょっとアレだけど。
155 働き盛り(東京都):2008/05/19(月) 20:41:31.92 ID:TirO72ap0
サラリーマンはその分給料あげて貰えるのかね?

今まで年金を払って貰ってきたわけだが給料上がらないと負担の大幅増になるよね
156 風船おじさん(神奈川県):2008/05/19(月) 20:41:50.11 ID:YbqXl2Zb0
もう消費税が上げらんないし破綻しかないんだけどな。
戦争も出来ない革命も出来ない。

山一みたいになるぞ。
157 サニーミルク(埼玉県):2008/05/19(月) 20:42:08.97 ID:A0q6OpIp0
また無駄使いすんだろ
糞役人が
158 アルル・ナジャ(愛媛県):2008/05/19(月) 20:42:12.90 ID:LQr95zbT0
>>155そんなことあるはずない
159 ヴィントン・サーフ(東京都):2008/05/19(月) 20:42:18.15 ID:llcnznBP0
>>147破綻するかもしれないんだから保障料ってとこ
160 豊田佐吉(東京都):2008/05/19(月) 20:42:50.93 ID:1L5b1w1x0
厚生年金とか共済年金はあまり関係ないんだよな?
161 ガンビーノ(樺太):2008/05/19(月) 20:42:56.63 ID:8urkLdTuO
消費税アップしたらなぜかこぞって物価上げてきそうだ
162 サトシの父親(dion軍):2008/05/19(月) 20:43:10.89 ID:ryfBBPix0
>>148
インフレで低金利ってことは金の価値は目減りしてるんだから
実質貯金税みたいなものなんだぜ?
163 桐野智志(長屋):2008/05/19(月) 20:43:18.18 ID:zdLU7NAX0
現行の年金制度が保険庁の使い込みでとっくに破綻してるのが
バレ無いための制度移行だろ
164 東方厨(dion軍):2008/05/19(月) 20:43:40.79 ID:3KK0ijcE0
一律給付はねぇだろ。
165 タカヤ提督(東京都):2008/05/19(月) 20:43:53.90 ID:g5hKny7q0
>>147
年寄りからも取らないと、世代間格差が凄いんだよ。

もともと、大して払ってないから。
166 武邦彦(dion軍):2008/05/19(月) 20:43:54.07 ID:O9/diCnL0
>>160
年金一本化議論は共済年金の財源が危ないから

167 ヴィントン・サーフ(東京都):2008/05/19(月) 20:44:22.82 ID:llcnznBP0
社歩調が解体する大義名分があればそれでよし。
168 サリーちゃんのパパ(東日本):2008/05/19(月) 20:44:32.93 ID:yqu7FbD+0
>>148
既に20%も取ってるじゃんw
169 ドナン・カシム(ネブラスカ州):2008/05/19(月) 20:44:44.90 ID:mjhd46e7O
どんぐりの次はどうする
170 お茶の水博士(東京都):2008/05/19(月) 20:44:52.07 ID:/8xmJdXW0
消費税って本来前に返済されるべきお金が
税率あがったあと支払われた場合どうなるの?

例えば損害賠償を分割で払うとかになったときの
弁護士報酬(成功報酬)にかかる消費税とか。
171 アルル・ナジャ(愛媛県):2008/05/19(月) 20:45:20.05 ID:LQr95zbT0
地方の財政破綻かくし → 市町村合併で隠匿
地方へ財政転換 → 地方公務員の大量退職の退職金のため割り当て

年金、消費税方式 → 社会保険庁を筆頭にした無駄使い隠し
172 ガンビーノ(樺太):2008/05/19(月) 20:45:37.13 ID:8urkLdTuO
消費税が5%アップしたら一般家庭は毎月5000〜9000円の支出増えるって
173 国宝憲吉(アラバマ州):2008/05/19(月) 20:46:34.92 ID:v2xsR48s0
65歳になったすべての人に保険料払ってなくても一律6万6000円を支払う。
保険料払ってた人には国民年金ならプラス6万6000円が上乗せされる。
174 あわのだんごの守(catv?):2008/05/19(月) 20:47:02.39 ID:ueK12T2x0
皆さまから頂いたガソリン税1億円でドングリ植えました。全部枯れました。こういう日もあるよね
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211192780/1

1 名前: 瀬戸豪三郎(アラバマ州)[sage] 投稿日:2008/05/19(月) 19:26:20.50 ID:3rPmptLU0 ?PLT(12000) ポイント特典

 道路特定財源をめぐる国交省のデタラメな使い方がまた発覚した。

 兵庫県芦屋市の阪神国道事務所が07年までの過去5年間、道路特定財源から総額1億円
も使って空き地にドングリを植えていたというのだ。ガソリン税がなぜドングリに化けるのか。現
地を視察した伊丹市議の高塚伴子氏が言う。

 「現場は西宮市の阪神高速道路7号北神戸線の西宮山口JCT近くで、両脇を道路に挟まれ
た場所(700坪)です。事務所の説明だと、当初の事業目的は道路に関わる女性リーダーの
育成だったのですが、イベントが必要ということになり、ドングリを植えることになったといいます。
でも現地には水道もなく、市街地からも遠いため気軽に行けない。さらに工事現場のため一般
の人は入れません。だからせっかく植えたドングリの苗木も枯れていました」

 社民党の保坂展人衆院議員もこう憤る。

 「この事務所では、並行して行った鳥類などの生態系、環境調査費も5年間で2億円を支出
していた。100部しか作らない年鑑作成費にも1300万円です。担当者は何を聞いても『分か
らない』と繰り返すばかり。予想以上にヒドかった」

 13日の衆院本会議では、改正道路整備費財源特例法が与党の3分の2以上の賛成で再可
決、成立した。福田首相は「無駄は見直す」と強調していたが、とても信じられない。

 「ひとつの国道事務所をとっても、これだけ複数のムダ遣いが出てくる。改正法は成立したが、
追及はこれから。道路財源を使ったすべての事業を明らかにするべきです」(保坂議員)

http://news.livedoor.com/article/detail/3645104/
175 武邦彦(dion軍):2008/05/19(月) 20:47:06.86 ID:O9/diCnL0
http://www.bigtomorrow.jp/nenkinsiryou.html
国民年金保険料推移
2017年に16900円w
176 タカヤ提督(東京都):2008/05/19(月) 20:47:23.61 ID:g5hKny7q0
>>172
毎月の国民年金がいくらか知ってるか?
177 ヴィントン・サーフ(東京都):2008/05/19(月) 20:47:44.43 ID:llcnznBP0
>>172毎月の年金分払わなくて良くなるならプラマイゼロ
178 マイケル・アンドレッティ(東日本):2008/05/19(月) 20:47:45.86 ID:qwBcOgpH0
年金支払いリスト作るのあきらめたのか
これでいいから併せて社保庁の職員見かけたら石投げていい法律つくれよ
179 鳩山一郎(山口県):2008/05/19(月) 20:47:56.28 ID:pAMMKkTC0
払った奴涙目wwww
180 風船おじさん(神奈川県):2008/05/19(月) 20:48:08.91 ID:YbqXl2Zb0
まあ民主党になって消費税がとんとん拍子に20%まで上昇で、
経済失速公共事業激減結果公務員大幅人員削減でようやく財政健全化ってのがこの国のシナリオ。

10年くらいのスパンでもうシミュレーションは確定してるよ。シナリオバージョンは20年後くらいしかないだろ。
181 美神公彦(アラバマ州):2008/05/19(月) 20:48:13.02 ID:TQOFPZph0
>>168
20%って何?
182 マルセル・デュシャン(埼玉県):2008/05/19(月) 20:48:19.22 ID:RT2wRUjo0
年金もらえない人は生活保護もらってたりするんだから
変わらないんだって
社会保障費は実質税金だったんだ
183 ゆかりんの父(樺太):2008/05/19(月) 20:48:15.97 ID:E7LwUQRbO
未納厨のせいだろこれ
184 お茶の水博士(東京都):2008/05/19(月) 20:48:31.34 ID:/8xmJdXW0
>>178
キリスト的に考えて未納がない人は石を投げなさい ってのはどう?
185 武邦彦(dion軍):2008/05/19(月) 20:49:07.97 ID:O9/diCnL0
>>173
でもその上乗せされる66000円の財源はどうするの?
年金保険料の形では金を集めないんだから、貯め込んでる年金財源を均等割するしかないよね?
186 マイケル・アンドレッティ(東京都):2008/05/19(月) 20:49:08.85 ID:XHtlXxCR0
払ったやつはナミダメじゃないだろwww
余分にもらえるんだから
187 司馬遷次郎(東京都):2008/05/19(月) 20:49:13.90 ID:tbV3KvoX0
今まで納めた分返せよ!
188 石原慎太郎(神奈川県):2008/05/19(月) 20:49:42.99 ID:EcPQT4WM0
  ( ´∀` )<国士きどりのウヨブタさん、もう涙を拭きなよ
  / ,   ヽ     あんたら心の中では政府高官なんだろ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘

189 ルネ・デカル(東京都):2008/05/19(月) 20:49:49.32 ID:cM6U3sYY0
とにかくまず社保庁ぶっ潰して、過去の糞ったれどもも全部処分しろよっと。
190 ジョージ・H・W・ブッシュ(福岡県):2008/05/19(月) 20:50:00.13 ID:z8o1PMmQ0 BE:631978867-2BP(7201)
今の経済の停滞っぷりって将来への不安ってか閉塞感みたいな心理的要因も
大きいと思うんだよね。
それが取り除ければ消費も多少活性化して成長軌道に戻るんじゃないかなと思う
191 アルル・ナジャ(愛媛県):2008/05/19(月) 20:50:47.93 ID:LQr95zbT0
ひでぇ・・・
今の年寄りって、ほとんど払ってこなかったのに
今の若者から搾取しまくり

国民年金の保険料の推移
ttp://www.bigtomorrow.jp/nenkinsiryou.html
192 孫堅(西日本):2008/05/19(月) 20:50:49.66 ID:quwdUjpe0
何故年金と保険料を絡ませるんだ?
本来別モノだろ?
これじゃ金が無くて払えない最底辺の人間が二重に制裁を受けるよ
193 オルテガ(福島県):2008/05/19(月) 20:50:54.94 ID:PF7WcTKu0
納税厨涙wwwwwwww
194 東方厨(栃木県):2008/05/19(月) 20:50:57.29 ID:EcZuE/p20
おまいら国にだまされてんぞ。たとえ10%に消費税あげても、
あいつら、またアホみたいに金使い込んで、

年金支払えません(^ω^)また消費税あげるおっおっ

この繰り返しだろ。もう国を信用しちゃいかん。
こいつら算数もできないバkだからな。
もうちょっと頭よけりゃこんな大赤字の国にならんかったろうに‥
195 ジン・ジャハナム(三重県):2008/05/19(月) 20:51:06.86 ID:wb4BRixq0
いいアイデアだなw
払ってない奴→基礎年金のみ

払った奴→基礎年金+上乗せ

今までは年金未納者は生活保護うけてたが、
これからは、年金貰えるから生活保護は給付されませんwwww

馬鹿ざまぁみろwwwwwww
196 ガンビーノ(樺太):2008/05/19(月) 20:51:11.97 ID:8urkLdTuO
上乗せ分って結局支払われたはずの年金だろ?
それが破綻してて消費税アップなのになんで上乗せが出来るんだ?
上乗せできるならそもそも消費税アップさせなくていいだろ
197 風船おじさん(神奈川県):2008/05/19(月) 20:51:17.47 ID:YbqXl2Zb0
>>190
上げ潮のシャブジャンキー中川が民主党後の総理大臣になるだろうねw
198 さくらパパ(栃木県):2008/05/19(月) 20:51:24.61 ID:katOo9qi0
もう日本いらんだろ、お前ら国民としての自覚あるか?
アメの自治区なくせに一端の国家気取ってる場合じゃねえな
199 あわのだんごの守(catv?):2008/05/19(月) 20:51:33.57 ID:ueK12T2x0
>>187
また新しく何か施設作るか、風俗代だ!
200 鳩山一郎(東京都):2008/05/19(月) 20:51:46.23 ID:NaVwGYXt0
社保庁の建物を売却し、社保庁職員を全員解雇。
それで浮いた金を少しは年金に充てればよい。

これこそ非現実的だけど
201 桐野智志(長屋):2008/05/19(月) 20:51:46.99 ID:AwU0VDOq0
>>125
レス付いてるけど25年で受給資格、40年で満額。年数に応じて減額。
202 悟空(東京都):2008/05/19(月) 20:52:09.35 ID:xMrP8IYM0
増税は遅らせるほど、若者の負担が増えるだけ。
203 サリーちゃんのパパ(東日本):2008/05/19(月) 20:52:37.60 ID:yqu7FbD+0
204 ダーレイアラビアン(中国地方):2008/05/19(月) 20:53:14.58 ID:ywSTZ7Xr0
全額税負担にする必要はない。
足りない部分だけ税UPすればいいだけ。

企業負担分は必ず残せ。
せこすぎだろ。
205 ヴ王(兵庫県):2008/05/19(月) 20:53:26.91 ID:zK6P0g6I0
いや払った分はちゃんと返せよ
いい加減にしろ
206 ジン・ジャハナム(三重県):2008/05/19(月) 20:53:38.34 ID:wb4BRixq0
>>196
生活保護を打ち切るためだよw
207 ヴィントン・サーフ(東京都):2008/05/19(月) 20:54:37.75 ID:llcnznBP0
最低基礎年金もらえるなら

自殺は減るって言ってみる
208 ガンビーノ(樺太):2008/05/19(月) 20:54:44.63 ID:8urkLdTuO
町からホームレス消えるのかな
209 銭形巡(長屋):2008/05/19(月) 20:54:53.97 ID:ctXEePHc0
まず、昨年は三万四千三百円の住民税が、三十三万二千六百円に増加した神奈川県在住の女性の実例を紹介。
公明党の福島豊衆院議員がパネルを示しながら切り出しました。「もう一つね、図をちゃんと見ておいていただい
た方がいいと思いますので…」
「税の総額は変わっていません」というタイトルのこのパネル。年収五百万円の四人家族の所得税と住民税
の合計額が、 「トータルでは変わらない」と説明する福島氏に、すぐさま「それはおかしい。まったくまやかし
ですよ」と切り込む小池氏。 パネルには、「定率減税廃止分は除く」と小さく記入されているだけで、税源移
譲前の所得税・住民税の合計額のグラフと、税源移譲後のグラフがまったく同じ高さになっていました。
「そんなもの(パネル)出しちゃだめだよ」と民主党の原口一博衆院議員が声を上げるなど、スタジオは騒然。
コメンテーターの大竹まこと氏が、福島氏が示したパネルを取り上げて、「どこがだめ? どこがだめ?」とい
いながら、小池氏に運びました。
小池氏は「定率減税廃止で、年収五百万円の四人家族で年間一万七千六百円の増税になった。その定率減
税廃止分を 除いて納税額を変わっていませんというのは悪質なトリックだ」「上がっているのに、わざわざ除
く。こういうのは増税隠しなんですよ」ときっぱり。
福島氏は、「定率減税分は中にちゃんと書いてある」「隠そうと思ってたわけじゃない」と苦しい言い訳。
「何で隠したいかよく分かる」と、小池氏は、公明党が二〇〇三年の衆議院選挙の公約の中で、年金財源を口
実に定率減税廃止を打ち出したことを指摘し、「だから、隠そうとしている」と批判しました。
さらに、自民・公明両党が年金財源を口実に定率減税廃止と高齢者増税を実施しながら、その増収分(約二兆
八千億円)の二割(約五千百億円)しか、 年金財源に充当されていない実態を指摘した小池氏。「ウソ八百な
んですよ、公明党のやったことは。国民に対してちゃんと謝らないとだめだよ」と迫りました。

福島氏は「政治というのは時間の関数だ」と、意味不明の言い訳をするしかありませんでした。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-07-11/2007071103_01_0.html

210 美神公彦(アラバマ州):2008/05/19(月) 20:54:57.39 ID:TQOFPZph0
>>203
こうですか?わかりません(><)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=20%25&lr=
211 さくらひろし(神奈川県):2008/05/19(月) 20:55:40.18 ID:O/MBy7m60
マジメに働いてる人間が報われるような制度にしないとマジで日本終わる
212 悟空(東京都):2008/05/19(月) 20:55:48.27 ID:xMrP8IYM0
>>1
2すげーな
税率下がるじゃん
213 室伏重信(長屋):2008/05/19(月) 20:56:10.32 ID:rVs37Nqd0
OK、年金払わずに消費も切り詰めるわ。
214 ヴ王(兵庫県):2008/05/19(月) 20:56:19.82 ID:zK6P0g6I0
ザルすぎていくら税金払おうが無駄
どっかのバカの私腹を肥やすだけ
215 黒板五郎(東京都):2008/05/19(月) 20:56:20.55 ID:4h03tBQD0
>>183
未納の奴のせいではない
こんな欺瞞にまみれたクソ制度作った奴らが悪い
216 悟空(東京都):2008/05/19(月) 20:56:49.59 ID:xMrP8IYM0
企業 ウ ゚д゚)ウマー
217 タカヤ提督(東京都):2008/05/19(月) 20:56:51.09 ID:g5hKny7q0
>>212
つ 追加的
218 ヴィントン・サーフ(東京都):2008/05/19(月) 20:57:14.84 ID:llcnznBP0
未納0ならさらに酷い事につかってたんじゃねーの
219 風船おじさん(神奈川県):2008/05/19(月) 20:57:16.81 ID:YbqXl2Zb0
>>211
その真面目に働いてる人間というのがどこにいるのかという問題があるw
昔はその代表が公務員だったわけだが。
220 森繁久彌(東京都):2008/05/19(月) 20:57:48.03 ID:1Ghdp2eF0
じゃあ払った分すぐ返せよ
221 お茶の水博士(東京都):2008/05/19(月) 20:58:25.39 ID:/8xmJdXW0
なんか新たな省庁ができるのなら
いままで一度たりとも年金に手をつけたことのない
職員だけ引き取ってやってほしい。

逆にいうと、やめさせられるヤツは
横領したという刻印をつけてやれば、
再就職もできなくなって涙目になるだろ。
222 おとっちゃん(東京都):2008/05/19(月) 20:58:40.32 ID:NlBfoNsK0
未納者は減額しろばか
223 大黒柱(福島県):2008/05/19(月) 20:58:51.49 ID:zECRijcE0
消費税から年金に支払われるってことは、消費税はらったことで納税になるの?
てことは外国人でもおkになりそうで怖いんだけど
224 ヴィントン・サーフ(東京都):2008/05/19(月) 20:59:11.51 ID:llcnznBP0
これでニートのおまいらも生きてるだけで貰えるという訳かw
良かったな
225 浪越徳治郎(アラバマ州):2008/05/19(月) 20:59:18.03 ID:v5bgNY4g0
北欧レベルに税金の使用に法整備されると
日本は凄い事になるw
無駄有りまくりで今の状態だからなwww
226 相原重雄(新潟県):2008/05/19(月) 20:59:31.71 ID:Gbe+gvhm0
消費税30%でも40%とかでもいいよ
他の税金が一切なくなるならね・・・
227 東方厨(アラバマ州):2008/05/19(月) 20:59:37.51 ID:rVdalFQi0
なんか騙されてる気がしてならない
そもそもチンパン政府を信じろってほうが難しい。
絶対ウラになんかある
228 アルル・ナジャ(愛媛県):2008/05/19(月) 20:59:39.27 ID:LQr95zbT0
はーい、70歳から支給になりそうですよ! いや、まさか75歳?
男は死んでるんじゃ?

「70歳定年検討」で一致 谷垣、与謝野両氏が会談
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080519/stt0805192050000-n1.htm

 自民党の谷垣禎一政調会長は19日、与謝野馨前官房長官(党税調小委員長)と党本部で会談し、
企業従業員の定年について70歳までの延長を検討する考えで一致した。これを含めて高齢者の
雇用拡大に必要な政策をとりまとめ、政府が6月に決定する「骨太の方針」に反映させたい意向だ。

 与謝野氏は会談後、記者団に「労働人口が減っている日本で、高齢者の役割はますます大きくなる。
高齢者に生きがいを持ってもらい、活力を社会に生かすことが重要だ」と強調した。

 企業の定年制をめぐっては、平成18年施行の改正高年齢者雇用安定法により、段階的に引き上げて
25年4月以降は65歳とすることが義務付けられた。与謝野氏はこれまでに、福田康夫首相に対し
定年延長を進言しており、これを受け首相が谷垣氏に具体的検討を指示していた。
229 アナゴ(アラバマ州):2008/05/19(月) 20:59:49.26 ID:FfyvhqlW0
払った分返せ
ほしたら10パーとかどうでもええ
230 東方厨(栃木県):2008/05/19(月) 21:00:10.55 ID:EcZuE/p20
これ、10%にしたらさ、みんな買い物しなくなるじゃんw

10%にしたところで問題解決しないと思うんだけど

むしろ、企業倒産ラッシュにならないか不安。

231 風船おじさん(神奈川県):2008/05/19(月) 21:00:22.45 ID:YbqXl2Zb0
たとえばテレビのコメンテーターのオヅラさんなんかは自分の年金が記録されていないから納付するのがあほらしいとテレビで煽るが、
彼らは年間億単位で稼いでおり年間2-300万円の年金を必要とするかどうかなど明らかである。
そういう人が公務員の不正を叩き、年金制度は崩壊していると煽る。
232 アルル・ナジャ(愛媛県):2008/05/19(月) 21:00:57.45 ID:LQr95zbT0
>>230
だ・か・ら
 そんなことも政府や財務省は考えてないってことよ
233 あわのだんごの守(catv?):2008/05/19(月) 21:00:58.60 ID:ueK12T2x0
>>228
70歳定年キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
234 浪越徳治郎(東京都):2008/05/19(月) 21:01:52.26 ID:sPNeRISi0
70まで働かなきゃならんのか

よしニートしよ
235 ヴ王(兵庫県):2008/05/19(月) 21:02:00.13 ID:zK6P0g6I0
で、皆から集めたたくさんのお金、何に使ったの?
236 東方厨(栃木県):2008/05/19(月) 21:02:03.00 ID:EcZuE/p20
もう、年金なんてもらえるなんて思ってない。自分で今から貯めるなり
早く死ぬプランたてるわ
237 ヴィントン・サーフ(東京都):2008/05/19(月) 21:02:07.59 ID:llcnznBP0
そのうち80が定年、80から年金になるなw
238 マルセル・デュシャン(埼玉県):2008/05/19(月) 21:02:22.18 ID:RT2wRUjo0
>>230
その分給料あげればいいんだよ
企業負担分が無くなるんだから、結構増えるはず
239 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(静岡県):2008/05/19(月) 21:02:27.10 ID:LTLMRkK40
奴隷以外に形容できねーww
240 国宝憲吉(アラバマ州):2008/05/19(月) 21:02:39.21 ID:4bStmrU70
税率あげたってあげたぶんだけ無駄遣いすんだろ
きりがない
241 銭形巡(長屋):2008/05/19(月) 21:03:25.91 ID:ctXEePHc0
カップラーメンが30円上がっただけで日清食品の利益が30パーセント減ったからな。消費税アップしたら倒
産ラッシュ起こるよな。
242 風船おじさん(神奈川県):2008/05/19(月) 21:03:32.57 ID:YbqXl2Zb0
一連の年金未納問題のきっかけを作ったのが年間100億円稼ぐというみのもんたさんというのも出来過ぎているw
243 滝沢昇一(千葉県):2008/05/19(月) 21:03:32.91 ID:8X6oJC6t0
もらえるかどうかもわからん国民年金・厚生年金は払わないで貯めたらどうなんだろうか
244 ヴィントン・サーフ(東京都):2008/05/19(月) 21:03:41.00 ID:llcnznBP0
10パーだから消費が減退するなんて
最初のうちだけだろwww
245 ロニキス・J・ケニー(東京都):2008/05/19(月) 21:03:41.62 ID:n7Nnjnko0
何度も言うように税金を搾り取りたかったら
タバコ一箱1000円にしてそこから税金を
たんまり取ればいいじゃん。タバコだけ聖域に
するのはどう考えたっておかしいだろ。
246 孫堅(東京都):2008/05/19(月) 21:03:46.53 ID:lvMQIfxi0
どんどんルールを変えて行くのな。
だから誰も政府を信用しなくなるんだよ。
もし消費税10%にしてその制度をはじめるなら、
上乗せはいらないから、今まで払った分は清算してくれよ。
247 あわのだんごの守(catv?):2008/05/19(月) 21:03:57.55 ID:ueK12T2x0
>>235
こういうの↓とか
皆さまから頂いたガソリン税1億円でドングリ植えました。全部枯れました。こういう日もあるよね
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211192780/
248 牛魔王(ネブラスカ州):2008/05/19(月) 21:03:58.69 ID:N2DHph/RO
はいはい選挙対策選挙対策
 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  `ヽ_っ⌒/⌒c

249 稲船敬二(岐阜県):2008/05/19(月) 21:04:21.88 ID:xQiZ14R+0
月額6万で生きていけるの?
250 ジン(コネチカット州):2008/05/19(月) 21:04:29.33 ID:RQmpv7kIO
ま、オレには生保があるんだけどな
251 東方厨(アラバマ州):2008/05/19(月) 21:04:37.40 ID:rVdalFQi0
>>228
男の人生を80年として
実質お気楽に生きられるのは学生時代と定年後合わせて30年くらいかよ・・・
国を存続させるために必死なのはわかるけど、何か間違ってるだろw
しかも谷垣なんてその頃にはもうこの世にいないだろうし。無責任すぎるわ
252 国宝憲吉(東京都):2008/05/19(月) 21:04:39.96 ID:s7WunJn70
消費税払ってるから当然貰う権利があるニダ
253 一堂琢石(dion軍):2008/05/19(月) 21:04:53.18 ID:DFn7QVE70
死ね
254 ガンビーノ(樺太):2008/05/19(月) 21:05:00.37 ID:8urkLdTuO
>>223
外国人に社会権は認められていないので大丈夫です
民主党が政権取らない限りそんな流れにはならないでしょう
ん?次の総選挙…
255 アルル・ナジャ(愛媛県):2008/05/19(月) 21:05:06.75 ID:LQr95zbT0
おまえら、
パチンコに税金を!宗教に税金を! って財務省に文句を
256 ヴ王(兵庫県):2008/05/19(月) 21:06:45.16 ID:zK6P0g6I0
こんな国はもう滅ぼせ
257 鳥井信治郎(神奈川県):2008/05/19(月) 21:07:15.89 ID:Buj1nhdU0
大学中退後に年金未納でハガキでの催促もシカトしてたら
ある日電話で直接催促されてびびった
258 さくらひろし(神奈川県):2008/05/19(月) 21:07:23.34 ID:O/MBy7m60
政府は納税者を馬鹿にして楽しんでるとしか思えんわ
259 浪越徳治郎(東京都):2008/05/19(月) 21:07:31.06 ID:sPNeRISi0
>>256
ホント外山みたいのが台頭してくれないもんかね
まああいつはただの芸人だけど
260 ジョージ・H・W・ブッシュ(福岡県):2008/05/19(月) 21:07:57.63 ID:z8o1PMmQ0 BE:526649257-2BP(7201)
>>245
タバコのどこが聖域なんだか
近年だけで何回も上がってるつーの

聖域ってのは在チョンとかブラッキーとかだろ
261 孫堅(東京都):2008/05/19(月) 21:08:43.05 ID:lvMQIfxi0
消費税で年金の税源を取ることになれば、そりゃ朝鮮の奴らも
俺らにも権利がある、出さないのは差別だって言い出すだろ。
たとえ生活保護で暮らしてる奴でも言い出すに決まってる。
262 アルル・ナジャ(愛媛県):2008/05/19(月) 21:08:48.99 ID:LQr95zbT0
自衛隊にクーデターを起こして欲しい
263 あわのだんごの守(catv?):2008/05/19(月) 21:08:56.49 ID:ueK12T2x0
>>258
70歳まで働けよw ぐうぇっへっへっへwww by谷垣と与謝野
264 浪越徳治郎(栃木県):2008/05/19(月) 21:09:08.23 ID:eC46lj2Q0
>>165
それは現状の話でしょ?
今受給を受けている人たちの代の話ならわかるんだけど、俺たちまでとられたらたまったもんじゃないだろ
毎年バカみたいに値上げしやがって
265 ヴィントン・サーフ(東京都):2008/05/19(月) 21:09:31.58 ID:llcnznBP0
自衛隊なんて馬鹿ばっかり
266 黒板五郎(福井県):2008/05/19(月) 21:10:21.34 ID:Ts1xzKDT0
3000円得しようと1年分一括全納にしたら来月から厚生年金加入で13万円過払いで損した

泣きたい
267 サリーちゃんのパパ(東日本):2008/05/19(月) 21:10:49.30 ID:yqu7FbD+0
子供を3人以上生まないお前らが悪い
268 東方厨(栃木県):2008/05/19(月) 21:12:08.28 ID:EcZuE/p20
>>267
もちろんおまえは子沢山なんだよな?(^Д^)9m
269 アニマル浜口(東京都):2008/05/19(月) 21:13:44.03 ID:L23IdZrS0
今まで払い込んだ保険料はすべてパーか
その上1円も払ってない奴にも給付だって?
国家を挙げての詐欺事業かよ死ね
270 銭形巡(長屋):2008/05/19(月) 21:14:22.37 ID:ctXEePHc0
派遣やアルバイト増やして子供育てる余裕をなくしたのは経団連だったな
271 茂相父蔵(京都府):2008/05/19(月) 21:15:07.31 ID:3lhBLNDl0
ちゃんと収めた正直者がバカを見る日本。
272 鴨川友朗:2008/05/19(月) 21:15:09.56 ID:1tnLKJshO
宗教法人っていう財源があるのに
民主主義なら多数決で変えればいいんだろ
273 西周(茨城県):2008/05/19(月) 21:15:46.77 ID:dzEz7YcK0
まあ、自民でも民主でも消費税10%はやるんだろうから
自民にするよ
民主のほうはイジメくさい分配法だからな
274 ヴィントン・サーフ(東京都):2008/05/19(月) 21:15:55.74 ID:llcnznBP0
こんなこと今に始まったことじゃないだろ?
275 禁煙(アラバマ州):2008/05/19(月) 21:16:07.80 ID:YDhabS0u0
国民年金のほうは実質納付率50%以下とガタガタだからな〜
大きく制度を変えないと、もう無理だよね
276 黒板五郎(東京都):2008/05/19(月) 21:16:27.88 ID:4h03tBQD0
>>269
元から詐欺だったんだって
頭のいい奴は納付しないし納付義務のある終身奴隷制度の正社員にならないで
ちょっと働き2chをやって本を読んでたくさん眠る生活してるよ
277 巨乳(愛知県):2008/05/19(月) 21:16:45.60 ID:w0RVanoI0
結局こうなる

・消費税5%UP
・国民年金保険料もこれまで通り徴収
278 あたるの父(樺太):2008/05/19(月) 21:16:53.72 ID:/YtNJfIDO
貰えて当然の年金を何故"やる"立場に立ってんだ
どうせ消費税を上げてもまた無駄使いして
なくなったら国民の責任にして増税
ふざけんなよ、国民なめ過ぎだろ

他国と比べてまだ安いとか抜かす奴もいるが
よそはよそ、ウチはウチ
真似するならいい所を真似しろ
増税なんて上見てたら切りがない

増やすより無駄を減らす事を考えろ
279 ヴィントン・サーフ(東京都):2008/05/19(月) 21:16:55.67 ID:llcnznBP0
学生だからやるならさっさとやって欲しい。
毎月1万数千はきつい
280 狭間偉出夫(コネチカット州):2008/05/19(月) 21:17:05.72 ID:kuBldrIXO
まぁこういう方向に持っていくしかないのか
それでも公務員とかは年金もたくさん貰えたりしたらひどいな
281 鴨川友朗:2008/05/19(月) 21:17:14.93 ID:1tnLKJshO
>>273
民主は間接税復活じゃなかったか
282 浪越徳治郎(東京都):2008/05/19(月) 21:18:06.52 ID:sPNeRISi0
>>279
学生は待ってもらえる制度あるだろ
283 黒板五郎(福井県):2008/05/19(月) 21:18:12.89 ID:Ts1xzKDT0
こんな法がとおったら納付者全員で裁判起こすしかないだろ・・・
284 あたるの父(樺太):2008/05/19(月) 21:19:19.44 ID:/YtNJfIDO
>>283
それをしないのが日本人
それを見て嘲笑うのが今の政治家
285 海坊主(愛知県):2008/05/19(月) 21:19:50.21 ID:gz6iU7I70
消費税は10%ぐらいにしないと国が潰れる
286 武邦彦(dion軍):2008/05/19(月) 21:19:52.15 ID:O9/diCnL0
>>272
固定資産税を増税すれば金持ちから取れると思うんだけどな
もちろん貧乏人に配慮して一定の面積までは低い税率で。
287 ゆかりんの父(樺太):2008/05/19(月) 21:21:21.89 ID:E7LwUQRbO
>>278
キチガイって言われたことない?
288 ガンビーノ(樺太):2008/05/19(月) 21:21:29.22 ID:8urkLdTuO
間接税は格差広がるだけだぞ
289 西周(茨城県):2008/05/19(月) 21:21:29.81 ID:dzEz7YcK0
日本人は裁判なんて起こさないよ
お上の決めたことに従うのみだよ
290 高山良策(宮城県):2008/05/19(月) 21:21:55.68 ID:hmCpf6eK0 BE:101682094-PLT(12357)

毎月の1万3、4000円は納めなくてよくなるの?
291 カーネル・サンダース(静岡県):2008/05/19(月) 21:22:28.55 ID:dsiGEhzq0
NHK
292 頑固(栃木県):2008/05/19(月) 21:23:22.95 ID:VzodS7oP0
これ3が一番いいんじゃないの?
8.5%上乗せすれば、今まで積んでた分+66000円だろ?
今は月14000円ぐらいだから毎月家賃抜かした金額で16万以下しか使わないんだったら普通に積むより楽だろ
俺が大学生のとき余裕がなくって積めなかったけど、そんときは月7万ぐらいしか使えなかったから積む余裕がなかった
月7万のひとは税金から取られる金額は6000円ぐらいだし、それくらいならなんとかなりそうだしな
しかもいま爺のやつらは、月10万ぐらいしか使わなかったとして税金を8500円余計に払うだけで
毎月66000円プラスしてもらえるんだろ?
じじいも大絶賛だとおもうぞ
293 西周(茨城県):2008/05/19(月) 21:23:35.70 ID:dzEz7YcK0
>>290
上乗せ欲しい人は払うんじゃないか?
基本額でいい人は払わないでいいよ
294 孫堅(東京都):2008/05/19(月) 21:23:41.02 ID:lvMQIfxi0
>>283
俺も訴訟になったら絶対に参加する。
なぜ人生舐めきってる未納の奴らと一緒にされなきゃいけないのか、理解不能。
どうせ上乗せ分なんて知れてるんだろ。
295 一堂琢石(不明なsoftbank):2008/05/19(月) 21:24:15.41 ID:+TInHcbC0
こんなんうそに決まってるジャン。
国債償還分でほとんど消えるじゃん。
それとじじい・ばばーの医療費はどうすんの?
新幹線・道路や橋も消費税でつくりまくるんだよ。
296 早乙女玄馬(静岡県):2008/05/19(月) 21:24:25.44 ID:Zibnbutc0
定年70歳時代来るぞ・・・お前らどんだけ働きたいんだよw
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211198523/

払っても貰えないor貰う前に死ぬ予感
297 吹石徳一(東京都):2008/05/19(月) 21:25:11.67 ID:XN1q+4Jm0
10%にしてもいいんじゃないかなぁ。
結局この方向しかないんだよ。
今まで払った人は上乗せ分でもらえばいい。
でも基礎年金は一律でもらえるべきだ。
298 宇多田照實(アラバマ州):2008/05/19(月) 21:25:20.17 ID:AqpiUwBR0
未納者は切り捨てろよ!!!!!!! 厚生年金返せよ!!!
299 ゆかりんの父(樺太):2008/05/19(月) 21:25:43.25 ID:E7LwUQRbO
>>215
頭悪いだろおまえ
300 ちち(アラバマ州):2008/05/19(月) 21:26:35.56 ID:e7VhRAqg0 BE:612486173-2BP(900)
やったー
301 ネスのパパ(東京都):2008/05/19(月) 21:26:39.14 ID:cSh4Uu570
支払ってた額即返してくれるんだったら賛成
302 秋月郁(ネブラスカ州):2008/05/19(月) 21:26:43.96 ID:QEEPi7nGO
年金を払うというのは


ウソです!
303 高山良策(宮城県):2008/05/19(月) 21:26:50.52 ID:hmCpf6eK0 BE:67789038-PLT(12357)
>>295
そうだよね
まったくこのとおりに行くなんていう保障はどこにもない
予定が崩れて年金が崩壊しそうな現状
また同じことの繰り返しになる
消費税上げたいがためにおいしいこと見せてるだけくせぇよな
304 岩崎弥太郎(宮城県):2008/05/19(月) 21:27:02.76 ID:4KCQo3090
やったああああああああああ
305 ジン・ジャハナム(コネチカット州):2008/05/19(月) 21:27:06.36 ID:jrj5+poEO
所得税を上げてくだせぇ
306 多田野数人(東日本):2008/05/19(月) 21:27:10.75 ID:myBLEEBw0
1.年金払い終わった高齢者なのに、なんでその人まで上乗せ消費税払わないといけないの?
今の年寄りは、少しの掛け金で必要以上に多くもらってるからその点は問題なし。でも、すげえうるさそう。

2.今まで払った分は?
これが問題。今まで払った分をそのまま返してもらえると一番いいんだけど。たぶん無理。
基本額に上乗せにして払ってくると思われる。まあそれでもいいんだけど、ちゃんとした額にしてほしい。

今まで払ってきたけど、2の問題さえちゃんとしてくれれば賛成かな。反対多そうだけど。
今は月額約14500円、最終的には16900円だから
消費税10%だったら毎月15万〜17万円分の消費税かかるもの買わなければ……。
そもそもそんなに使える金が……。

あとは未納問題、年金記録問題(実際これが今回の大きな原因)解消に向かうし。
さらに社会保険庁も大幅縮小、人件費削減、あわよくば解体までいける。
ただし65歳から給付はそのままで。
307 宇多田照實(アラバマ州):2008/05/19(月) 21:27:19.08 ID:AqpiUwBR0
じゃあ
(2)過去の保険料未納分を減額して給付
で許すよ、しかたねーな。
308 国宝憲吉(東日本):2008/05/19(月) 21:27:50.78 ID:8y5VRGdQ0
国民年金だけで生きていけるかボケ!
309 海坊主(北海道):2008/05/19(月) 21:27:52.07 ID:/rBqHqO+0
年金より生活保護のほうがいいしw
310 黒板五郎(福井県):2008/05/19(月) 21:27:55.74 ID:Ts1xzKDT0
>>293
40年後
社保庁「本当に払ってました?記録がないんですが。通帳?これじゃ証明になりません。お引取りください。」
311 荒岩一味(東日本):2008/05/19(月) 21:28:16.00 ID:KY2Gwfvt0
無年金の人ってどうするの
盗られ損なの
312 キモイ(京都府):2008/05/19(月) 21:28:29.60 ID:Y+jSwsEZ0
どうせ今の老人にだけ分け与えて、30年40年たったら「何それ?」って顔するんだろ
313 タカヤ提督(東京都):2008/05/19(月) 21:28:49.81 ID:g5hKny7q0
後期高齢者制度だって、
本来は「今まで優遇してくれてありがとうございました」っていう対応があってもいいくらいだ。
314 黒板五郎(東京都):2008/05/19(月) 21:28:53.28 ID:4h03tBQD0
>>299
納付厨くやしいのうwwwwwww
315 アフロ猪狩(三重県):2008/05/19(月) 21:28:54.81 ID:CW9msPeIP BE:576239-2BP(3440)
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー
( ;∀;) イイハナシダナー
ウヨ脂肪wウヨ脂肪wあばばばばwウヨ脂肪wあばばばばwウヨ脂肪w
( ´∀`)ほすほす
キタ━━━(´∀`) ━━━!!!!
ウヨ哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ ウヨ脂肪♪
   〉 と/  )))       ウヨ脂肪♪
  (__/^(_)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ あばばば♪
 (( (  (  〈        ウヨ脂肪♪
    (_)^ヽ__)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ ほすほすほすほす♪
 (( (  (  〈        ウヨ脂肪♪
    (_)^ヽ__)
316 マイケル・アンドレッティ(神奈川県):2008/05/19(月) 21:29:05.69 ID:g+iHktJw0
ずっとフリーターで年金を15年くらい払ってなかったら先日財産差押えの手紙が来た。
年収20万円くらいなのにどうやって払えばいいんだ・・・・・
317 ディラン・ハイム(東京都):2008/05/19(月) 21:29:12.48 ID:bJ/B4Mnm0




       いままで払った分かえせよ!!!!!!!!!!!


318 岩崎弥太郎(宮城県):2008/05/19(月) 21:29:22.54 ID:4KCQo3090
これで外国人も貰えるようになるんだろうな
そのためか?
319 アドロック・サーストン(アラバマ州):2008/05/19(月) 21:29:32.52 ID:WbPuevyG0
今まで消費税でまかなってたぶんはどうすんの?
320 狭間偉出夫(コネチカット州):2008/05/19(月) 21:29:33.38 ID:kuBldrIXO
労働厨のファビョりかたマジはんぱねぇっす!
かっけぇっす!
321 西周(茨城県):2008/05/19(月) 21:29:44.36 ID:dzEz7YcK0
>>297
だね
そこらで死ぬ人や犯罪犯す人増やしてもしょうがないからな。

反対してる人は、選民意識が強すぎる。バカは死ねとか言ってると、そのバカに殺されたり、見殺しにした人たちがそこらに転がってたら疫病が日本に蔓延して、その害を受けることも考えて無いんだろうな。

情けは人のためならずだよ。
322 武邦彦(コネチカット州):2008/05/19(月) 21:30:13.09 ID:Nv2LoerTO
しかし一律なんでも10%なんてほんとバカだな。
車は50%で食品は非課税とかしないと
低所得者なんぞブタ箱入ったほうが食事とか安定しそうだな。
まぁその前に払った分返してもらわないとな。
詐欺国家が!
323 司馬遷次郎(長屋):2008/05/19(月) 21:30:45.34 ID:j4jfaol80
(1)だとすでに収めた分は払い戻されるわけか
324 ヴィントン・サーフ(東京都):2008/05/19(月) 21:30:50.77 ID:llcnznBP0
15年払ってないってそろそろ払わないと0になるよ。
今の制度では・・・
325 悟空(東京都):2008/05/19(月) 21:30:56.85 ID:xMrP8IYM0
60まで生きれば金もらえるんだろ。自殺者減るかも名。
326 まろもに(長屋):2008/05/19(月) 21:31:07.17 ID:RFAaD0Kp0
1回も払ってない俺勝ったのか
327 一堂琢石(不明なsoftbank):2008/05/19(月) 21:31:08.65 ID:+TInHcbC0
おれの推測では今30歳で
40年間完納して よくて毎月5万

今45歳でよくて完納分がもどってくるらしい。
これもあてにならん。
328 里仲軍平(京都府):2008/05/19(月) 21:31:09.75 ID:gGN51hYH0
10%ってか20%ぐらいにして欲しいな。
329 松下幸之助(コネチカット州):2008/05/19(月) 21:31:15.90 ID:WdrgPTRPO
>>316

まじ?
330 西周(茨城県):2008/05/19(月) 21:31:18.90 ID:dzEz7YcK0
>>317
上乗せされるって言ってるじゃん
331 浪越徳治郎(栃木県):2008/05/19(月) 21:31:30.09 ID:eC46lj2Q0
>>316
どうせ差し押さえられるような財産ないんでしょ?
それで財産が一つでもあったらお前の負けだろ。お前が悪い
332 あぶさん(アラバマ州):2008/05/19(月) 21:31:34.61 ID:phvYhrWV0
生活保護者が十何万、年金生活者が6万ちょっと。
そんなんだったら一律6万ちょっとを支給したほうが、どれだけ公平で合理的か・・・・
333 ネスのパパ(東京都):2008/05/19(月) 21:31:36.24 ID:cSh4Uu570
食べ物とか衣服生活必需品は消費税5% 奢侈品は15%にすればいいんじゃね?
たしかフランスかどっかがそんな感じだったよな。生活必需品プラス、本とか文化的なものも消費税かからないらしい
334 波平(dion軍):2008/05/19(月) 21:31:59.58 ID:U00ipUSG0
後期高齢者医療みたいな受益者負担を前面に出した方針と、
こういう相互扶助を前面に出した方針が
同時に同じ省から出るってのは一体どういうことなんだろうね
335 宇多田照實(アラバマ州):2008/05/19(月) 21:32:03.95 ID:AqpiUwBR0
確かに年寄りから金を集められるから消費税は悪くない、
未納者の問題も解決するからな・・・・・・
336 黒板五郎(福井県):2008/05/19(月) 21:32:22.16 ID:Ts1xzKDT0
こんなのが通ったら絶対裁判起こすからな
337 ハイドン(大阪府):2008/05/19(月) 21:32:25.76 ID:O4WcJWNV0
払った分返さなくてもいいから公務員にしてくれ
338 横峯パパ(静岡県):2008/05/19(月) 21:32:58.21 ID:wUskweCO0
>>322
車に関しては
300万円以上50%
300万円未満
普通自動車20%
軽自動車10%

でよくね?
339 武邦彦(dion軍):2008/05/19(月) 21:33:01.76 ID:O9/diCnL0
とりあえず税方式になったら、年金積立金150兆円の割り振りをどうするかだな、
本当にあればねw
340 宇多田照實(アラバマ州):2008/05/19(月) 21:33:54.30 ID:AqpiUwBR0
厚生年金はどうなるんだろ?基礎年金部分だけ消費税にするのか?
341 アドロック・サーストン(アラバマ州):2008/05/19(月) 21:34:04.31 ID:WbPuevyG0
>>333
全商品一律12%はさすがにない・・・と信じたい
ブランドとかのぜいたく品を25%とかで良いよ
そのほうが公平だ
342 ヴィントン・サーフ(東京都):2008/05/19(月) 21:34:07.50 ID:llcnznBP0
自衛隊は勝ち組?
343 多田野数人(東日本):2008/05/19(月) 21:34:19.89 ID:myBLEEBw0
>>335
必要以上にもらい過ぎてる年寄りから消費税でとるのは大賛成だよな。
344 ロニキス・J・ケニー(東京都):2008/05/19(月) 21:34:29.28 ID:n7Nnjnko0
タバコ一箱1000円化を政府に強く求めようぜ。
タバコに増税すべきという声が政治家から聞こえないけど
タバコ関連団体から献金受けているから言えないのか。
345 荒岩一味(東日本):2008/05/19(月) 21:34:54.79 ID:KY2Gwfvt0
物品税復活させたら・・・
346 吹石徳一(東京都):2008/05/19(月) 21:35:29.39 ID:XN1q+4Jm0
払ってた人は上乗せされてもらえるようにするんだろうなぁ。
払ってた人は月10万超えるだろうからよかったんじゃないの?
なんとか暮らせていけるだろうし。
6万5000円とかじゃ本当は厳しいよなぁ。
347 ミト(千葉県):2008/05/19(月) 21:35:43.58 ID:45H4EVyG0
【レス抽出】
対象スレ: 【未納者】消費税10%にしていいなら、みんなに年金あげるよ〜【歓喜】
キーワード: 在日


57 名前: 万俵大介(アラバマ州)[sage] 投稿日:2008/05/19(月) 20:18:48.88 ID:+2JNHlbi0
>>51
> 未納者の救済

在日の救済

ということなんでしょ

95 名前: 渡辺美智雄(福岡県)[sage] 投稿日:2008/05/19(月) 20:29:25.23 ID:DaoE0c670
この策と時期は在日用だとしか思えない。

145 名前: 東方厨(アラバマ州)[sage] 投稿日:2008/05/19(月) 20:39:38.37 ID:rVdalFQi0
全員一緒に負担か・・・
在日歓喜www




抽出レス数:3


意外とレスが少ないことに驚いた。
348 武邦彦(コネチカット州):2008/05/19(月) 21:36:04.30 ID:Nv2LoerTO
経団連がやれって言ってんなら経団連のやつらの製品購入したら
50%とかでいいじゃん。
トイレも本望だろ。
349 荒岩一味(東日本):2008/05/19(月) 21:36:29.50 ID:KY2Gwfvt0
四畳半一間なら何とかやっていけるけどな
350 横峯パパ(静岡県):2008/05/19(月) 21:36:37.80 ID:wUskweCO0
>>344
タバコ大幅増税賛成
国民の健康増進につながり、医療費も減る
351 武邦彦(コネチカット州):2008/05/19(月) 21:36:55.73 ID:Nv2LoerTO
>>338
賛成する。
352 マイケル・アンドレッティ(神奈川県):2008/05/19(月) 21:37:02.42 ID:g+iHktJw0
>>331
親と住んでるから親の財産を取る気がする。
親に悪いんでひと月つづ払い始めたよ・・・
353 ディラン・ハイム(東京都):2008/05/19(月) 21:37:24.03 ID:bJ/B4Mnm0
>>346
なんか上乗せとか言ってもスズメの涙程度で絶対横領しそう
354 巨乳(愛知県):2008/05/19(月) 21:38:13.14 ID:w0RVanoI0
35歳で親と同居でフリーターって時点で人生詰んでるから
年金払っても貰う頃には死んでるなw
355 頑固(栃木県):2008/05/19(月) 21:38:14.54 ID:VzodS7oP0
>>338
車は5km/L以下は50%
 〜10km/Lは40%
 〜15km/Lは30%
 〜20km/Lは20%
 エコカーは10%

これのほうがよくね?
356 大黒柱(福島県):2008/05/19(月) 21:39:06.31 ID:zECRijcE0
御手洗「おまえらは70まで働け。俺は引退する」
357 西周(茨城県):2008/05/19(月) 21:39:12.60 ID:dzEz7YcK0
>>346
ニートのひとは家はあるんだろうから6万あればなんとか生きていけるんじゃね?
固定資産税分だけちゃんと貯金してればさ
358 悟空(東京都):2008/05/19(月) 21:39:38.58 ID:xMrP8IYM0
>>338
車に関しては
300万円以上 5%
普通自動車 10%
軽自動車 20%
の方が1ランク上が売れて、実はいろんな税収アップする。
359 茂相父蔵(アラバマ州):2008/05/19(月) 21:39:40.69 ID:6DdXuWDl0
社会の屑は死ねよ^^
360 美神公彦(アラバマ州):2008/05/19(月) 21:39:41.05 ID:TQOFPZph0
>>316
ネタだろ?年金で差し押さえなんて聞いた事ないぞ?
361 ムーミンパパ(アラバマ州):2008/05/19(月) 21:40:14.79 ID:9w3BimV40
>>353
納付記録を破棄して、わかんなくなっちゃった、テヘ。とか言うに決まってる。
362 一堂琢石(不明なsoftbank):2008/05/19(月) 21:40:34.16 ID:+TInHcbC0
消費税のいいところは

1.補助金もらっているくせ納税していない農家
2. がんばって節税して税金はらっていない自営業

からも公平に徴収できること。

自営業者でレクサスやベンツ、BMほか高級車のってるやつ
いるだろ。あれ経費で落としてるんだぜ。パソコンとかもな
363 吹石徳一(東京都):2008/05/19(月) 21:40:58.49 ID:XN1q+4Jm0
地方なら6万6000円とかで生きていけるのだろうか?
その辺はどうなの?
2万とかで住むところ借りられる?
364 孫堅(東京都):2008/05/19(月) 21:41:11.76 ID:lvMQIfxi0
おそらく受給する額は、未納の奴と払ってきた奴で大差ないと思うぜ。
どうせ上乗せ分なんて知れてるし、あの金額から減額するといっても
限度がある。怠け者のずるい奴が得するようじゃ、日本は駄目になるよ
365 ネスのパパ(東京都):2008/05/19(月) 21:41:22.88 ID:cSh4Uu570
タバコ税増税反対だけど、酒税これ以上増税されたら自殺する
366 悟空(東京都):2008/05/19(月) 21:41:30.14 ID:xMrP8IYM0
>>358
1000万円 5%=50万
300万円  5% =15万以上
200万円 10%=20万
100万円 20%=20万
367 伊達輝宗(長屋):2008/05/19(月) 21:41:40.83 ID:pe/z7NpA0
消費税倍になったら滅茶苦茶消費減るよ
368 横峯パパ(静岡県):2008/05/19(月) 21:41:41.80 ID:wUskweCO0
>>355
それだとトヨタがウハウハ
369 アフロ猪狩(神奈川県):2008/05/19(月) 21:41:47.65 ID:p3rZ+lKr0
370 武邦彦(コネチカット州):2008/05/19(月) 21:41:48.79 ID:Nv2LoerTO
>>355
プリウスの値段考えてみろ。
年収ひくいやつが簡単に買えるとは思えない。
単純に値段もしくは排気量しかなかろ
371 悟空(東京都):2008/05/19(月) 21:42:36.51 ID:xMrP8IYM0
>>362
マジか!!!
372 相原重雄(ネブラスカ州):2008/05/19(月) 21:43:11.87 ID:4uAtq3l7O
>>362
家族とかで回らない寿司屋に行く時もな
373 海坊主(北海道):2008/05/19(月) 21:43:19.12 ID:/rBqHqO+0
>>362
ぜいたく品に高税かければいいじゃん。
374 アナゴ(アラバマ州):2008/05/19(月) 21:43:35.39 ID:2kSTYjfX0
払わなかったんじゃなくて払えなかったんだよ
勘違いしねいでね
375 西周(茨城県):2008/05/19(月) 21:44:00.90 ID:dzEz7YcK0
>>362
経費でおちるのは3割くらいじゃね?
7割は自腹でしょう
どうせ100万とられるなら100万のもの買って30万は取りかえそうって感じ
376 東方厨(栃木県):2008/05/19(月) 21:44:22.08 ID:EcZuE/p20
消費税10%になるだろうけど、10%とるぶん、お年寄りになったら年金はらってあげーるよーヽ( ^ω^)ノ

なんてことにはならないから安心しろ。どっちみち金がたりねぇんだ。10%時代なんてすぐ来るな。

未納のヤツは悲惨だなwwww
377 吹石徳一(東京都):2008/05/19(月) 21:45:35.51 ID:XN1q+4Jm0
老後の安心感を生み出すことによって消費は圧倒的に増えると思うけどな。
一番重要なのはそういう効果だろう。
378 黒板五郎(福井県):2008/05/19(月) 21:45:38.88 ID:Ts1xzKDT0
>>363
月10万はないと無理
379 黒板五郎(東京都):2008/05/19(月) 21:46:02.39 ID:4h03tBQD0
>>364
何がずるいんだコノヤロー?
テメーが終身社畜に甘んじてるからって自分の生き方をして自由に生きてる人に嫉妬か?
まったくおめでてー奴だぜw
380 孫堅(東京都):2008/05/19(月) 21:46:27.89 ID:lvMQIfxi0
払えないって言うが、携帯もってネットにもつなげてるのが現状だな。
結局みんな金なんか余ってないんだよ。
その中からコツコツ払ってきた奴らが泣きを見るようなら、
やっぱりなんかおかしいだろうよ。
381 西周(茨城県):2008/05/19(月) 21:46:37.97 ID:dzEz7YcK0
>>374
氷河期やフリーター、ニート、中高年の失業者の救済のためっていう意味もあるかもね
ほっといたら二十年後くらいには犯罪者にクラスチェンジしてたら、治安とか最悪な国になっちゃうからね
382 波平(東京都):2008/05/19(月) 21:46:41.96 ID:Fg5iU/hV0
在日歓喜
383 一堂琢石(不明なsoftbank):2008/05/19(月) 21:46:57.96 ID:+TInHcbC0
1番税金(補助金)をもらっているのは農家だぜ。
なんたってガット・ウルグアイラウンドで決まった
農家対策費は6兆円だぜ!いったい何につかったんだよ!
384 アダム・スミス(千葉県):2008/05/19(月) 21:47:24.25 ID:53DuWaGm0
うちはとんでもなくド貧乏だけど、こいう払わなくちゃいかんもんはしっかり払ってきた。
とおちゃんも母ちゃんも、無職のオレでさえ20から9年、しっかりはらってきた。

もういいよ。
お金かえしてよ。
385 シャルル・ジ・ブリタニア(コネチカット州):2008/05/19(月) 21:47:26.50 ID:FtSSyUQFO
詐欺師ってさあ、一度騙せるとわかると何度も騙しにかかるんだよね
5000万件の宙にういた記録を全部ちゃんと調べますとか選挙公約までしといて
自分等で期限きっといて期限がきたら知らぬ存ぜぬ
386 マイケル・アンドレッティ(神奈川県):2008/05/19(月) 21:47:40.83 ID:g+iHktJw0
>>360
まじだって。俺も詐欺かと思って社会保険事務所に出向いたくらいだからw
387 オッサン(catv?):2008/05/19(月) 21:48:23.05 ID:M/hAG+800
じゃ65歳以上で生活保護費貰ってる
じじばばは生活保護費がなくなるってことね
388 ショー・コスギ(長野県):2008/05/19(月) 21:48:31.28 ID:uu/Rt/5u0
>>364
甘い夢を見すぎだよ。未納の奴なんか月1万くらいだろ
389 あぶさん(アラバマ州):2008/05/19(月) 21:48:32.95 ID:phvYhrWV0
もう俺、野菜は買わんわ。
390 吹石徳一(東京都):2008/05/19(月) 21:48:55.18 ID:XN1q+4Jm0
普通に払ってきたやつは上乗せのもらえるなら文句無いんだろ?
未納だった奴が6万6000円で払ってきたやつは8万とかなら
いいんじゃないの?公平じゃん。
391 孫堅(東京都):2008/05/19(月) 21:49:03.80 ID:lvMQIfxi0
>>379
はあ?
払ってもいないものを、狙ってるんじゃねえって言ってるんだがw
392 珠姫の父(宮崎県):2008/05/19(月) 21:49:12.00 ID:aDPKMXLR0
消費税一律固定じゃなくて品目ごとに幅を持たせる奴ってどこの国だっけ?
あれなんで日本では導入しないの?
393 早乙女玄馬(静岡県):2008/05/19(月) 21:49:13.33 ID:Zibnbutc0
>>385
騙されたと気付いてもブツブツ文句を言うだけだからなw
394 頑固(栃木県):2008/05/19(月) 21:49:17.88 ID:VzodS7oP0
>>375
よほど遊びとか外食とかしなきゃ余裕で全部落ちるよ
例えば月1回ゴルフすると、領収書に○○コンペとか適当に自分の店の名前使えばOK
もしかしたら他の人の分も払ったよってのも通るかも
昼食は1000円/日ぐらいは余裕で通る
まぁ夜も焼肉とか高いものじゃなかったら通るしな
高い夕飯でも帳簿に○○親睦会とか、自分の会社の利益になる会ですよとかけばなんでも通るww
395 海坊主(北海道):2008/05/19(月) 21:49:27.56 ID:/rBqHqO+0
>>386
普通はその年収なら全額免除だろw
財産差押えって・・
396 宇多田照實(アラバマ州):2008/05/19(月) 21:49:37.99 ID:AqpiUwBR0
そうだな上乗せすりゃ良いな。
397 ネモ船長(北海道):2008/05/19(月) 21:49:53.14 ID:4fp9J1BP0
これなら一番公平感があっていいな。
ただ生活必需品は税率上げ内でほしい。
398 美神公彦(アラバマ州):2008/05/19(月) 21:50:51.35 ID:TQOFPZph0
>>363
家賃3万とかならたまにある。
水道光熱費で2万として、残り1万6000あればどうにか生きてけるな。
399 権造(東京都):2008/05/19(月) 21:51:19.05 ID:WuQ0jRty0
公平に20歳から年金くれよ
400 ジャムおじさん(樺太):2008/05/19(月) 21:51:29.03 ID:egccfuadO
俺は賛成だな
結果的に景気も安定すると思うし
今まで払ってきた人はある程度多くもらって公務員は責任とって減額にしろカス
401 西周(茨城県):2008/05/19(月) 21:51:31.80 ID:dzEz7YcK0
>>377
だね
この法案は良い法案
誰でも必ずもらえて、とりあえず老後の不安が消えれば、安心して奴隷してられる

年金全員もらえるようにしてあげとかないと、50くらいになったら逆転狙って、犯罪者増加すると思う
402 海坊主(北海道):2008/05/19(月) 21:51:47.98 ID:/rBqHqO+0
公平というだまし文句に・・・
どうみても貧乏人脂肪。
403 さくらひろし(神奈川県):2008/05/19(月) 21:52:12.69 ID:O/MBy7m60
どうせ払ってなかった奴には月1000円くらいだろ
それなら許す
404 禁煙(アラバマ州):2008/05/19(月) 21:52:24.43 ID:Iv1CKnCX0
10%にするとしてほんとに全員に払えんのかよ あぁ政府さんよぉ?
405 宇多田照實(アラバマ州):2008/05/19(月) 21:52:28.66 ID:AqpiUwBR0
年金はとりあえず解決しそうだから後は少子化対策だな。
406 とうちゃん(アラバマ州):2008/05/19(月) 21:52:31.07 ID:Lp9hgL5B0
在日n世狂喜wwwww
407 森繁久彌(岐阜県):2008/05/19(月) 21:53:03.06 ID:R2xAafHW0
未納じゃない未加入だっつったの誰だっけ?
408 黒板五郎(東京都):2008/05/19(月) 21:53:23.28 ID:4h03tBQD0
>>391
別に狙ってないが。国が勝手にそうするって言ってるだけだろうが。
くれるってんならもちろん貰うけどね。
ま、おれは国なんか信じてないけど。
お前は国を信じて、翻弄されて、せいぜいくたびれる人生を歩んでくれたまえ。
くれぐれも逆恨みだけはやめてくれなw
409 宇多田照實(アラバマ州):2008/05/19(月) 21:53:48.49 ID:AqpiUwBR0
在日は日本人じゃないんだから与える必要なし、
ただし消費税として徴収しますけどね。

嫌なら国から出て行けば良い。
410 巨乳(愛知県):2008/05/19(月) 21:54:31.92 ID:w0RVanoI0
>>394
お前みたいなのがいるから「自営だし家賃も全額経費でいいよね」
とか言い出すバカもいるわけだな
411 あぶさん(アラバマ州):2008/05/19(月) 21:54:39.62 ID:phvYhrWV0
そうだよ。
生活保護受給額を年金以下にするのが先じゃね?
412 吹石徳一(東京都):2008/05/19(月) 21:55:13.72 ID:XN1q+4Jm0
>>405
年金問題解決すれば少子化問題はとりあえずどうでもいいんじゃないの?
消費が減るとかはどうしようもないし。
どうやっても日本の人口が増えることはないよ。
413 海坊主(北海道):2008/05/19(月) 21:56:02.10 ID:/rBqHqO+0
在日は関係ないだろw
あいつらは別枠で生活保護。
消費税憎しの立場かと。
414 宇多田照實(アラバマ州):2008/05/19(月) 21:56:05.14 ID:AqpiUwBR0
>>412
だめ、子供が増えないと国が滅ぶ。
415 村井純(アラバマ州):2008/05/19(月) 21:56:47.60 ID:fnb4LzxP0
年金って自転車操業みたいな物だからこのまま高齢者が増えれば終わりじゃん
416 一堂琢石(不明なsoftbank):2008/05/19(月) 21:58:03.09 ID:+TInHcbC0
あてにならない理由
・現年金も物価上昇加算とインフレによる加算がいつのまにかカットされている。
・国民年金の国庫負担分がいまだ1/2になっていない。
・リーマンの所得税減税は「恒久」といってたのに廃止された。
・ちなみに、消費税7%は絶対ありえない。10%にするらしい。
417 吹石徳一(東京都):2008/05/19(月) 21:58:05.36 ID:XN1q+4Jm0
>>414
じゃあ、ワープア対策が必需だな。
418 まぶたの父(大阪府):2008/05/19(月) 21:58:05.26 ID:tUpKYo7r0
消費税が10%になったからといってもこれは絶対にやらないだろ。
世の中、そんなに甘くないよ。
419 ゆかりんの父(石川県):2008/05/19(月) 21:58:36.93 ID:kqMOEzgn0
>>418
誤爆
420 西周(茨城県):2008/05/19(月) 21:58:38.94 ID:dzEz7YcK0
>>394
それだったら、皆、起業しちゃうだろ?
そんなに甘くないよ
421 多田野数人(東日本):2008/05/19(月) 21:58:45.56 ID:myBLEEBw0
あんまり賛成してる人いないな。
厚生年金にまかせて今月はいくら年金払った、とか実感してる人いないのが多いのかな。
もしくはお金持ちで消費しまくってる人が、消費税にしたら年金よりはるかに高い人か。

このままの制度だと年金、月額16900円固定になるから
毎月17万以上の消費税ありの買い物しない人にはいいと思うんだけど。
厚生年金のほうも基礎額免除になっていいんじゃない。こっちの情報はまだ多くないが。
422 ゆかりんの父(石川県):2008/05/19(月) 21:59:14.74 ID:kqMOEzgn0
マジで誤爆した
423 巨乳(愛知県):2008/05/19(月) 21:59:17.52 ID:w0RVanoI0
>>414
もう滅べばいいじゃんこんな国
424 シングルパパ(アラバマ州):2008/05/19(月) 21:59:38.02 ID:pHUUgxFR0
未納者への事もあるけど
犯罪者や浮浪者が増えたら
一般人も困るだろ
だから日本人全員に最低限の年金は払ってやった方がいい
どっちにしろあの額じゃ一生貧乏人だ

長い目で見れば全額消費税の方がいいんだよ
宗教やってる奴等からも税金取れるから
贅沢税って方法もあるしね
425 とうちゃん(神奈川県):2008/05/19(月) 22:00:36.98 ID:asCUQfjq0
【レス抽出】
対象スレ: 【未納者】消費税10%にしていいなら、みんなに年金あげるよ〜【歓喜】
キーワード: 納付厨

抽出レス数:4



ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwww
426 ジオン・ズム・ダイクン(ネブラスカ州):2008/05/19(月) 22:00:50.33 ID:ChSmdL/jO
>>423
滅びたいなら一人で滅びろよクズ
427 あぶさん(アラバマ州):2008/05/19(月) 22:00:51.61 ID:phvYhrWV0
>>421
貧乏であればあるほど特なのに、逆に負担が増えて損をするって考えを持ちやすいんだよな。
俺は貧乏だから大賛成!
428 一堂琢石(不明なsoftbank):2008/05/19(月) 22:02:12.67 ID:+TInHcbC0
贅沢税=昔の物品税
高級嗜好品には消費税+物品税

いかにもやりかねないな。
429 海坊主(北海道):2008/05/19(月) 22:02:24.51 ID:/rBqHqO+0
ふつうにぜいたく品を高税すりゃいい。
なんで一律にする必要があるのか。
430 西周(茨城県):2008/05/19(月) 22:02:41.50 ID:dzEz7YcK0
不安さえ取り除かれれば、年金未納のコンプレックスもってる男も恋愛に興味でるだろうから、質素な生活でもいいって女狙って勝手に子供増えるよ。
431 とうちゃん(神奈川県):2008/05/19(月) 22:02:43.46 ID:asCUQfjq0
>>423
死ぬときは一人で死ねよwww
432 黒板五郎(青森県):2008/05/19(月) 22:02:51.01 ID:tDQMHU7i0
やるなら早くやってくれよ・・・
433 アナゴ(アラバマ州):2008/05/19(月) 22:03:11.05 ID:2kSTYjfX0
これが実現すれば次は子供産んだ人を優遇しろ
そうすれば子供は増える
不安を取り除く方法を示せ
434 古河秋生(アラバマ州):2008/05/19(月) 22:03:11.32 ID:7WpkIXqx0
>>172は今の保険料支出分に加えての増額だからな。
435 ゆかりんの父(アラバマ州):2008/05/19(月) 22:03:53.50 ID:ChqBBRPg0
税が上がるのはしょうがないから国に無駄なくしてるってのをなんでもいいから見せて欲しい
436 アナゴ(アラバマ州):2008/05/19(月) 22:04:27.10 ID:2kSTYjfX0
貧乏人は支出がそれほど増えないだろう
多分反対してるのは公務員だな
437 あぶさん(アラバマ州):2008/05/19(月) 22:04:28.14 ID:phvYhrWV0
>>435
医療費、教育費の削減。
438 海坊主(北海道):2008/05/19(月) 22:04:28.49 ID:/rBqHqO+0
>>433
三国人輸入にきまってるだろw
439 織田信秀(神奈川県):2008/05/19(月) 22:04:33.49 ID:fZjXlZ7x0
未納者=在日・ニート
440 黒板五郎(青森県):2008/05/19(月) 22:04:49.97 ID:tDQMHU7i0
>>433
こういう考えは浅はかな考えだな
優遇しても子供は増えないよ
441 武邦彦(dion軍):2008/05/19(月) 22:05:39.80 ID:O9/diCnL0
>>412
少子化問題が解決すれば年金問題などほとんどの事が解決する
442 一堂琢石(不明なsoftbank):2008/05/19(月) 22:06:02.83 ID:+TInHcbC0
国民年金と厚生年金と共済組合はいずれ統合される。
(国民年金が破綻するので)

リーマンと公務員は涙目。
443 ジャムおじさん(樺太):2008/05/19(月) 22:07:00.25 ID:8f1v+hbeO
まず税金を何に使ってるのかはっきりさせろ
話はそれからだ
444 吹石徳一(東京都):2008/05/19(月) 22:07:28.53 ID:XN1q+4Jm0
納付してた奴は損しないよ。上乗せでもらえるだろうから。
数万は上乗せされるんじゃないの?

問題は年金支給年齢が70歳または75歳になることだ。
年金もらえるようになるまで払ってた奴も未納だった奴も
仲良く生活保護。これはもう避けられない。

だから払ってる奴も未納の人を叩くべきじゃない。結局年金支給まで
の数年間、払ってた奴も生活保護に頼るんだから。みんなね。
445 ジョージ・H・W・ブッシュ(福岡県):2008/05/19(月) 22:07:31.25 ID:z8o1PMmQ0 BE:270848063-2BP(7201)
>>424
在やらBやら宗教やらの税金バックレ組からも一律に取れるし
在が半分パクってる生活保護廃止して3兆ぐらい浮くけば
最低一律10万ぐらいいけるかもね、てかそのぐらいはほしいな。
446 黒板五郎(福井県):2008/05/19(月) 22:07:46.51 ID:Ts1xzKDT0
今まで払ってた分は絶対に返せよ
447 武邦彦(dion軍):2008/05/19(月) 22:08:11.70 ID:O9/diCnL0
とりあえず去年の統計で65歳以上の人口が2750万人、
単純計算で1年で22兆円くらい給付にかかるのね。
448 コルド大王(コネチカット州):2008/05/19(月) 22:08:42.76 ID:i8xaDxBYO
フリーターだった20代前半丸々未納な俺
30になった今、結婚話があるが年金問題勃発
結婚したい奴、まともな女は厳しいから払っとけ
俺は年金遡って納付できる法律が審議されてるみたいだから法改正でも待つよ
449 西周(茨城県):2008/05/19(月) 22:09:06.58 ID:dzEz7YcK0
>>433
優遇の仕方による
子供の医療や保育園や学校をただにするとかがいい
親に金渡すのはダメ意味が無い
450 武邦彦(dion軍):2008/05/19(月) 22:09:15.35 ID:O9/diCnL0
>>442
違う、共済年金が危ないんだってさ
451 あぶさん(アラバマ州):2008/05/19(月) 22:09:30.23 ID:phvYhrWV0
やっぱ、どう考えてもこんなアンバランスな国は成りたたなくね?
オワリング!!!
452 ダース・ベイダー(catv?):2008/05/19(月) 22:09:34.05 ID:3iO6eALE0
よし!もう年金支払わないぞ!
453 デットマール・クラマー(東京都):2008/05/19(月) 22:09:41.55 ID:7qJ1HqRn0
日本みたいな国で社会保障に期待してる奴ってアホだろ
何が年金だよ
454 一堂琢石(不明なsoftbank):2008/05/19(月) 22:10:10.09 ID:+TInHcbC0
>>446
今じじいじゃなきゃ無理。分岐点は45才あたり。
455 司馬遷次郎(千葉県):2008/05/19(月) 22:10:12.25 ID:TGc+MTVB0
給付額を底上げするなら誰も文句言わない。
払い損は無いわ
456 波平(東京都):2008/05/19(月) 22:10:20.81 ID:b+3Jz+st0
貧乏人のマジメ君が1番損するなw
すげー国だ日本ww
457 正力松太郎(アラバマ州):2008/05/19(月) 22:10:21.87 ID:Vm+ycezj0
>>448
俺も20代前半分払ってねぇんだよね
払いたい・・・金ならあるから払わせてくんろ・・・
458 多田野数人(東日本):2008/05/19(月) 22:10:29.15 ID:myBLEEBw0
>>444
上乗せは現行基準の方式で計算するんじゃないかな?
払った月数×○○÷△△とかのやつ。
この基準でやってくれたら問題ないと思う。

65給付だけは絶対維持してほしいな。
459 ルネ・デカル(樺太):2008/05/19(月) 22:10:34.64 ID:KolanEnKO
無論、日本国籍を持つ者だけだよなっと
460 金日成(福岡県):2008/05/19(月) 22:10:37.31 ID:wQ/NENUO0
こうなる事は読めてたよね。本当天引きのサラリーマンは悲惨だよな。
しかし、すんなり通ってしまう美しい国日本。
461 武邦彦(dion軍):2008/05/19(月) 22:11:03.73 ID:O9/diCnL0
>>457
免除を受けてれば10年さかのぼれたのにね
462 吹石徳一(東京都):2008/05/19(月) 22:12:06.28 ID:XN1q+4Jm0
>>458
>65給付だけは絶対維持してほしいな

多分無理。以下参照。自民党が政権とってる限りヘタすれば給付は75歳から。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008051900151&genre=A1&area=K00
463 一堂琢石(不明なsoftbank):2008/05/19(月) 22:12:50.73 ID:+TInHcbC0
おいらは50で仕事止めて年金生活したい。
無理だけど。
464 茂相父蔵(愛知県):2008/05/19(月) 22:13:36.25 ID:AOc6yd/g0
全額税方式にするとさ、在日チョンども歓喜になるんじゃね?
今は「未納だけど年金くれニダ!」だったのが
「税金納めてるんだからもらえて当然ニダ!」とか口実与える事になるんじゃねーの?
465 海坊主(北海道):2008/05/19(月) 22:14:08.59 ID:/rBqHqO+0
>>462
リーマンは50年奴隷業務か・・・なんとも哀れだな。
466 サトシの父親(アラバマ州):2008/05/19(月) 22:14:58.93 ID:4OOfaTAh0
その前に公務員の給料を平均3割カットしろよ、
どんだけ貰ってるんだよあいつら
467 吹石徳一(東京都):2008/05/19(月) 22:15:11.97 ID:XN1q+4Jm0
>>464
法律の話だから口実が出来ても裁判所で却下されればお終いだけどね。
実際年金もらえる資格は日本国の国民であることって明記されてるだろ?
468 西周(茨城県):2008/05/19(月) 22:15:19.41 ID:dzEz7YcK0
>>464
生活保護で14万やるのと
年金で6万やるのとどっちがいい?
469 西周(茨城県):2008/05/19(月) 22:16:09.44 ID:dzEz7YcK0
間違った。生活保護で17万だった。訂正
470 武邦彦(dion軍):2008/05/19(月) 22:16:13.00 ID:O9/diCnL0
>>464
日本で経済活動してればいいんじゃね?
471 アナゴ(アラバマ州):2008/05/19(月) 22:16:34.37 ID:2kSTYjfX0
75歳って俺のヨボヨボの親父より上なんだけど
あんなになるまで生きてられねぇってw
472 司馬遷次郎(長屋):2008/05/19(月) 22:17:26.48 ID:j4jfaol80
払い戻しは当然法定利息が乗せられるんだろうな
いやーいい財形貯蓄だった
473 茂相父蔵(愛知県):2008/05/19(月) 22:18:14.07 ID:AOc6yd/g0
>>467
まあそうなんだけどさ、それだと
「じゃあ在日は年金分減税するニダ!」
とかって騒ぎそうだけどな。ってか間違いなくそう言うと思うけど。
相手にしなきゃOKってのは今までと同じだけどなw


>>468
生活保護もらってさらに年金くれって話だろこうなると
ピッコロになって氏ねと言いたい
474 多田野数人(東日本):2008/05/19(月) 22:19:05.69 ID:myBLEEBw0
勉強不足ですまんが
定年と給付年齢って相関関係あったっけ?
定年70、給付65からとかなら別にいいんだけど。
wikiとかで定年って検索しても出てこなかったので、教えてほしい。
475 吹石徳一(東京都):2008/05/19(月) 22:19:06.93 ID:XN1q+4Jm0
年金月10万あげるから支給開始年齢を80歳にするねって言われたら
どうする?
たぶん俺らが70歳になってる時代、医療の発達などで支給開始年齢が
75歳になってると思うけど。
そういう前提でこの税方式の年金制度を考えるべきだ。
476 鋼弾之父(栃木県):2008/05/19(月) 22:19:51.22 ID:dfTbHIwE0
これは辞めてほしいな
素直に払ってないやつはもらえないでいいよ
477 マイケル・アンドレッティ(神奈川県):2008/05/19(月) 22:21:31.61 ID:g+iHktJw0
>>395
親の年収が一定以上だと免除できないんだと・・・しかも水準低いし。
478 波平(東京都):2008/05/19(月) 22:21:54.46 ID:b+3Jz+st0
>>474
定年後に毎年一定額支払われるお金、ってのがドイツで生まれたときからの年金の定義
多分今もそう
479 武邦彦(dion軍):2008/05/19(月) 22:22:06.26 ID:O9/diCnL0
まあすでに基礎年金の3分の1は国庫負担なんですけどね、2分の1にしようとしてるし。
480 岩崎弥太郎(アラバマ州):2008/05/19(月) 22:22:17.21 ID:mIR53K5R0
(2)過去の保険料未納分を減額して給付

なんだコレは。こんなんじゃあ何の解決にもなってねえだろ。
481 吹石徳一(東京都):2008/05/19(月) 22:22:25.13 ID:XN1q+4Jm0
定年と給付年齢は相関関係あるだろう。
常識として。
国がそう言うのは当然支給開始年齢を上にするってことも
入ってると思う。つーかそういうニュアンスにしか聞こえない。
482 司馬遷次郎(長屋):2008/05/19(月) 22:22:49.97 ID:j4jfaol80
受給資格は日本国内に25年以上生活の拠点として利用しているのが要件でいいよ。
年数を指定しないと無制限に外人の年寄りを受け入れるだけで破綻してしまうしね。
483 グッチ祐三(コネチカット州):2008/05/19(月) 22:23:30.40 ID:/4mWONjxO
>>467
年金に国籍条項なんてねーよ
保険料収めりゃ日本に住んでる外国人でも貰える
とっくの昔からな。
484 波平(東京都):2008/05/19(月) 22:24:06.75 ID:b+3Jz+st0
というか相関関係の使い方違うよ
別にどうでもいいけど
485 三國連太郎(福岡県):2008/05/19(月) 22:24:26.02 ID:cbiXw+zm0
国家小鼠講破綻の巻
金カエセー!!
486 鋼弾之父(栃木県):2008/05/19(月) 22:24:42.82 ID:dfTbHIwE0
>>480
未徴収者からの徴収が目的だから意味はあるだろ
無年金者は未納者は減額すべきだよ

払ってないやつが得する制度は辞めてほしいぞマジで
487 ジャムおじさん(樺太):2008/05/19(月) 22:24:52.84 ID:egccfuadO
>>466
まじハンパないよ
給料の他にも手当が凄いしね
日本をダメにしてるのはチンパンでも朝鮮でも犬作でもない公務員だよ
488 吹石徳一(東京都):2008/05/19(月) 22:25:36.43 ID:XN1q+4Jm0
>>483
そうなの? 国民年金だから日本国民限定のものなんだと思ってた。
でも国民の義務じゃなかったっけ?
外人には義務ないでしょ?不思議だなぁ。

489 多田野数人(東日本):2008/05/19(月) 22:26:04.24 ID:myBLEEBw0
>>487
いや、チンパンも朝鮮も犬作もだめにしてるだろ。
490 岩崎弥太郎(アラバマ州):2008/05/19(月) 22:26:54.01 ID:mIR53K5R0
>>486
それで給付が下がって暮らせないってケースが出てきたら意味ないじゃん。
別に手当てでも出すんか?
491 シャルル・ジ・ブリタニア(樺太):2008/05/19(月) 22:27:22.42 ID:V1vFMEprO
65歳に日本国籍取れば積立金0で年金貰えるんか
在日朝鮮人が65歳になったら一斉に帰化しないといいな
492 吹石徳一(東京都):2008/05/19(月) 22:27:46.18 ID:XN1q+4Jm0
減額とかじゃ意味無いから上乗せでいいんだよ。
それで不公平は無い。
493 一堂琢石(不明なsoftbank):2008/05/19(月) 22:27:46.80 ID:+TInHcbC0
>>474
厳密な相関関係はないけど、
年金なら支給制度(60では破綻するから65)にあわせて定年も延長させて
空白期間がでないよう関連諸規定をすべて65才にあわせている。
494 鋼弾之父(栃木県):2008/05/19(月) 22:28:13.31 ID:dfTbHIwE0
>>490
言ってる意味がわからん
元々基礎年金で生活できるわけないだろ
495 ジャムおじさん(樺太):2008/05/19(月) 22:28:26.50 ID:egccfuadO
>>489
そりゃそうだけどw
一番被害影響を与えているのが公務員って意味ね
496 星野仙一(北海道):2008/05/19(月) 22:28:57.20 ID:pwk3q0JJ0
大体公務員なんて大した仕事してないくせにリーマンの平均所得がどうこういって給料決めるからおかしくなるんだろ
出版とか放送関係なんて馬鹿みたいに給料もらってるのに、そいつらと平均した額に何の意味があるんだよ
497 西周(茨城県):2008/05/19(月) 22:29:11.78 ID:dzEz7YcK0
1は払ってた人が怒る
2は弱いものイジメ、やる意味ない
3が一番正しい
498 まぶたの父(神奈川県):2008/05/19(月) 22:30:04.61 ID:0W+PGwM40
さらに追い討ち
物価が上がっても年金は上がらず
499 早乙女玄馬(静岡県):2008/05/19(月) 22:30:35.79 ID:Zibnbutc0
       *'``・* 。
       |     `*。
      ,。∩      *
     + (´・ω・`) *。+゜  もうどうにでもなーれ
     `*。 ヽ、  つ *゜*
      `・+。*・' ゜⊃ +゜
      ☆   ∪~ 。*゜
      `・+。*・ ゜
500 相原重雄(ネブラスカ州):2008/05/19(月) 22:31:25.57 ID:4uAtq3l7O
>>496
その県の最低賃金にすればいいのにな
501 吹石徳一(東京都):2008/05/19(月) 22:32:04.20 ID:XN1q+4Jm0
そうそう。大事なポイントなんだけど、基礎年金は本来そのお金で
暮らせる金額というラインで決まっていない。
生活保護のほうが金額が上なのはそのため。
基礎年金はあくまでも老後の付加的な金額である程度の貯金があること
前提に金額が決まってる。
6万6000円で暮らせるわけないのははるか昔からわかってること。
502 多田野数人(東日本):2008/05/19(月) 22:32:14.62 ID:myBLEEBw0
>>495
そういう意味か、すまん。
たしかにあいつらはもらいすぎだ。
しかも自分たちの給料、手当てが減りそうになるとすごい抵抗するしな。
503 野比のび助(東京都):2008/05/19(月) 22:33:37.63 ID:lq+dQhTT0
この国の政治家酷すぎ
504 岩崎弥太郎(アラバマ州):2008/05/19(月) 22:34:14.01 ID:mIR53K5R0
>>494
税方式にする際に、
>(2)過去の保険料未納分を減額して給付
のように、満額66000円から天引きみたいなケースは意味無いって話だよ。

>(3)過去の保険料納付分を上乗せして給付
こっちにするしか無いじゃん。
505 ヴ王(北海道):2008/05/19(月) 22:34:34.60 ID:xrPeE+ud0
ふざけんな老害ども死ね!
506 三國連太郎(福岡県):2008/05/19(月) 22:35:22.59 ID:cbiXw+zm0
国民が議論する意力も失せ、ぶん投げ始めましたw
もうどうにでもなれ♪
507 グッチ祐三(コネチカット州):2008/05/19(月) 22:36:26.30 ID:/4mWONjxO
>>488
あくまで保険だからね。保険料払えば貰えるし、滞納すりゃもらえない。日本人でも払いたくなくて滞納しても
税金みたいに捕まらないし国年は。それに一応25年払わないと貰えないから。
508 鋼弾之父(栃木県):2008/05/19(月) 22:37:33.56 ID:dfTbHIwE0
>>504
根本からずれてるけど今やろうとしてるのは消費税による基礎年金補填なんだよ
これによって未納者からも徴収できるようになるわけだ。この部分が解決されるわけ
これで十分意味あるだろ
509 クッキング・パパ(東京都):2008/05/19(月) 22:37:56.85 ID:KSGW+oWP0
510 一堂琢石(不明なsoftbank):2008/05/19(月) 22:38:10.73 ID:+TInHcbC0
>>501
40年間年金を支払い続けた老人にたして
生活保護の半分にもみたない額でがまんしろという
理屈は誰の支持も得られないだろうな。
511 吹石徳一(東京都):2008/05/19(月) 22:39:04.66 ID:XN1q+4Jm0
>>507
うーん・・・なんか国民の義務にしてはゆるいんだねぇ。
そういうゆるい制度だから破綻しちゃうんだろうなぁ。
中途半端過ぎるよ。
512 羽山父(沖縄県):2008/05/19(月) 22:39:11.18 ID:uWi2Kq+Y0
子供はセーフティネット
513 ダーレイアラビアン(熊本県):2008/05/19(月) 22:39:25.72 ID:NfwYgCP00
詐欺だろ
今の年金でも潰れそうなに誰がこんなの信用するんだよ
514 あぶさん(アラバマ州):2008/05/19(月) 22:41:39.35 ID:phvYhrWV0
つーか、選挙に行きやすいお年よりが政治を牛耳るようになったら、俺たちの将来は真っ暗だぜ?
515 星野仙一(北海道):2008/05/19(月) 22:42:25.16 ID:pwk3q0JJ0
年金で国民が損する→国民涙目
年金で国が損する→増税→国民涙目


もう、がんばるの辞めよ?
516 岩崎弥太郎(アラバマ州):2008/05/19(月) 22:43:06.34 ID:mIR53K5R0
>>510
真面目な人間が損をするってのがねえ。
生活保護を見直そうとか、そういう事いう議員居ないな。
517 鋼弾之父(栃木県):2008/05/19(月) 22:43:35.63 ID:dfTbHIwE0
>>515
年金なくなればいいな
518 吹石徳一(東京都):2008/05/19(月) 22:43:40.13 ID:XN1q+4Jm0
>>510
基礎年金で暮らせるみたいなことを国も書いたりするから
誤解されるんだろうね。意図的にやってるんだろうけど。
つまり基礎年金て本当の意味での年金じゃないんだよね。
それで暮らせる前提の金額じゃないわけだから。
結局多くの納付してきた人も足りなくて生活保護に頼るんだよ。
だから厚生年金ならともかく基礎年金だけ払ってる人は
未納の人を叩けないと思うけどね。
519 星一徹(香川県):2008/05/19(月) 22:43:40.19 ID:/Xp6e7ro0
>>514
牛耳ってるからこうなってるんじゃないのか?
なんだかんだで年寄り主導の世の中にうまいことなってるんだよ
520 ダーレイアラビアン(catv?):2008/05/19(月) 22:44:32.72 ID:Ri3zhMX00
ネズミ講はいつか破綻する
521 友蔵(dion軍):2008/05/19(月) 22:45:03.44 ID:wdpzcNhA0
俺の体の調子だと老人時代は、地獄だな

あまりに現実離れした人生送ってるし。第100形容上学ぐらい世界が理解
していたら俺とかもっとも財産築けるんだけど
522 武邦彦(dion軍):2008/05/19(月) 22:47:36.34 ID:O9/diCnL0
>>519
だって若者は選挙行かないんだもんwそれこそ自業自得だろ
523 おやじっち(北海道):2008/05/19(月) 22:47:43.43 ID:7//T744l0
>>520
ねずみ講のほうがまだマシな気がする
胴元が抜きすぎてるし
524 宮本アモン(島根県):2008/05/19(月) 22:48:36.88 ID:e0tyYJEE0
これって在日とかにも給付するって事だろ。
給付年齢になった自称在日がわんさか押し寄せる悪寒。
日本に住んでるニダ。消費税払ってるニダ。年金寄こすニダ。差別ニダ。
525 多田野数人(東日本):2008/05/19(月) 22:50:04.72 ID:myBLEEBw0
テレビや新聞じゃたぶん叩きまくりだろうな。
芸能人や、マスコミ関係は異常に金もらってるから
消費税上がると、消費が激しいマスコミ関係者には痛いだろう。
526 武邦彦(dion軍):2008/05/19(月) 22:50:12.99 ID:O9/diCnL0
>>524
外国人登録証とパスポートで確認すればいいんじゃね?
527 ヴ王(兵庫県):2008/05/19(月) 22:50:37.56 ID:zK6P0g6I0
>>514
行ったところでどこに入れりゃいいのよ?
528 孫堅(東京都):2008/05/19(月) 22:51:19.73 ID:lvMQIfxi0
>>518
おれは厚生年金だけどさ、普通の人が国民年金を最低25年以上収めるって言うのは
大変なことだぜ。それが未納の奴らと一緒にされるのは、なにかおかしくない?
払ってなかった奴らは、国の世話にならないって覚悟があったから払わなかったんじゃないのかね。
普段は国を信用しないとか言っておきながら、生活保護を受けたいって言うのも
健常者ならむしがよすぎる話だと思う。
529 武邦彦(dion軍):2008/05/19(月) 22:52:17.79 ID:O9/diCnL0
>>527
今の政治が嫌なら野党
530 ミスマル・コウイチロウ(愛媛県):2008/05/19(月) 22:52:18.12 ID:6J3XMPbl0
今まで払ってきたヤツが損するって事か?
531 岩崎弥太郎(アラバマ州):2008/05/19(月) 22:52:19.62 ID:mIR53K5R0
>>524
税方式開始年から受給年齢までの年数で支給額決めれば良いんじゃねーの?
532 珠姫の父(京都府):2008/05/19(月) 22:52:29.76 ID:WpwuDFTi0
つか賦課方式やめて積み立てにしろよ
なんでその辺の議論は出てこないの
533 伊邪那岐(東京都):2008/05/19(月) 22:53:54.94 ID:CW8xbZGR0
正直に払ってきた奴が損をする仕組みにだけはするな
今の日本を底で支えている奴らだぞ
そういう奴らがブン投げたら日本の底が抜けてしまう
534 巨乳(岐阜県):2008/05/19(月) 22:54:05.02 ID:C3TN66l50
>>532
最初は積み立て方式だったから
535 黒板五郎(東京都):2008/05/19(月) 22:55:14.63 ID:4h03tBQD0
「年金を納めてる=真面目」

ハァ何それ?恥ずかしくねえのか?甘えんぼちゃんよ
おまえらは国にオンブに抱っこで面倒見てもらおうとしてるだけだろうが
そういう甘ったるい制度が立ち行くわけないのに、それを分かってるくせに
自分を誤魔化してせいぜい老後は国に面倒見てもらおうってだけの魂胆の奴が
真面目ってwwwwwwwwwwwwww
年金納付が真面目の判断基準にはならねえだろうが、少なくともよw
536 安武右京(樺太):2008/05/19(月) 22:55:16.62 ID:kEIwCf3KO
いいけど今までのとどう折り合いつけるんだよ
あとなんでも消費税にすんな
どっちかっつーと所得税でやるべきじゃね?コレ
普通に累進課税でヤレ。
537 大黒柱(catv?):2008/05/19(月) 22:56:09.41 ID:zQE2dM+80
年金の前払いをお願いしたい
538 鋼弾之父(栃木県):2008/05/19(月) 22:56:26.85 ID:dfTbHIwE0
>>528
そうか?月々14100円だぞ?被扶養配偶者は自己負担なしだし。
「普通の人」なら楽勝だとおもうが

てか普通の人は厚生年金で天引きだわな
539 武邦彦(dion軍):2008/05/19(月) 22:56:28.07 ID:O9/diCnL0
>>532
40年で1000万円弱だよ、長生きしたら年金なくなっちゃうじゃん
540 岩崎弥太郎(catv?):2008/05/19(月) 22:57:43.24 ID:ruszQkik0
541 吹石徳一(東京都):2008/05/19(月) 22:57:43.71 ID:XN1q+4Jm0
>>528
生活保護も一種の国民の権利だからね。それを行使するのは恥ずかしいこと
じゃない。むしろ利用するのは当然。いろんなところで税金払ってきたわけ
だからね。実質的には生活保護も年金もあまり違いないよ。法的にはもらう
根拠は正当にあるわけだから。
542 おとっちゃん(東京都):2008/05/19(月) 22:58:47.54 ID:4rEZj7PC0
なんで必死になりまくってんのこいつ?wきめぇw
543 グッチ祐三(コネチカット州):2008/05/19(月) 23:00:07.84 ID:/4mWONjxO
>>538
国民年金には配偶者控除は無いだろ…
544 荒岩一味(東京都):2008/05/19(月) 23:01:08.98 ID:nmSf5Hhz0
つーかよ、税金方式にした場合
外人にも基礎年金やらないとだめになるんじゃないの?
つまり自動的に年金納めてない在日韓国人とかさ
545 頑固(栃木県):2008/05/19(月) 23:04:21.20 ID:VzodS7oP0
>>544
これからは自動的に在日も年金分を消費税で取られるってことだろ
払わなきゃいけなくなるとは思うぜ
払いたくないが
546 鋼弾之父(栃木県):2008/05/19(月) 23:05:50.39 ID:dfTbHIwE0
>>543
年収130万以下は控除だったはずだが
ちがったっけ?
547 巨乳(樺太):2008/05/19(月) 23:07:06.46 ID:sR1UcKfgO
税金未納 年金未納 脱税 派遣業者 年収300万以下




日本経済回復のためです

無能力低レベルは死刑にして底辺というレベルを上げる
日本の再底辺は年収350万くらいかな
548 林家木久扇(東京都):2008/05/19(月) 23:07:52.38 ID:1xvsJ2D20
現物支給制にしろよ
549 孫堅(東京都):2008/05/19(月) 23:08:07.79 ID:lvMQIfxi0
>>541
じゃあ、希望者全員に生活保護をだして、年金制度なんてやめちまえばいいじゃん。
そんな理屈が通るなら、まじめな奴が馬鹿を見ることには変わりないと思うぞ。
550 荒岩一味(大分県):2008/05/19(月) 23:10:28.28 ID:L7UmHmCM0
いっそ年金なくして、その分所得税やら減税して
老後は自分で貯金した分で何とかするってしたほうがよくね
これなら途中で不正が入ることも無いだろ
551 水谷豊(東京都):2008/05/19(月) 23:12:08.99 ID:VfVB9CEJ0
(1)現行と同水準の月額6万6000円を一律給付
(2)過去の保険料未納分を減額して給付
(3)過去の保険料納付分を上乗せして給付−といったケースを設定。
2009年度に現行制度から移行する場合、
追加的に必要な税財源は消費税(1%で約2.8兆円)に換算して、
それぞれ5%、3.5%、8.5%分になるとした。


これおかしくねーか

なんで1と3に差があるんだ?
やっぱり使っちまったんだな
552 狭間偉出夫(コネチカット州):2008/05/19(月) 23:12:17.72 ID:/4mWONjxO
>>546
リーマンの嫁はな。国年オンリーなら払わにゃならんはず
553 吹石徳一(東京都):2008/05/19(月) 23:13:11.81 ID:XN1q+4Jm0
>>549
今の年金制度はどっからみてもまじめな奴が損するシステムだぞ。
それは政府もわかってやってる。つまりよく言われるけどネズミ講で
あり詐欺。これは事実なんだらどうしようもない。
554 鋼弾之父(栃木県):2008/05/19(月) 23:14:27.25 ID:dfTbHIwE0
>>552
払わなくていい
555 山田よしお(東日本):2008/05/19(月) 23:14:49.62 ID:JFuuCFMd0
(1)現行と同水準の月額6万6000円を一律給付

つまり今まで収めた国民年金部分は消えてなくなるのですね
どうみても詐欺ですありがとうございました
556 岩崎弥太郎(アラバマ州):2008/05/19(月) 23:16:33.15 ID:mIR53K5R0
>>551
上乗せだとキツクなるってんなら、希望者には納めた分を返して欲しいぜ。
557 星一徹(香川県):2008/05/19(月) 23:16:35.25 ID:/Xp6e7ro0
そういえば消費税って結構脱税の温床になってるんじゃなかったけ?
回収システムも再考しないとまた絵に書いた餅になるんじゃないか?
558 林家木久扇(東京都):2008/05/19(月) 23:18:10.52 ID:1xvsJ2D20
任意加入にして解約認めてうえで完全民営化しろ。
もはや義務化しとく謂れがないだろ。
559 ガンビーノ(樺太):2008/05/19(月) 23:19:06.66 ID:7FPDeZPrO
そうすると在日やら外国人やらも年金寄越せとか言い出すから
消費税上げるかわりに保険料下げろ
年金より保険料負担の方が苦しい
560 ルパン2世(dion軍):2008/05/19(月) 23:19:46.58 ID:oazCAqNP0
納税厨涙目wwwwwwwwww


いやマジほんとなんぞこれ(;ω;)
561 森繁久彌(東日本):2008/05/19(月) 23:20:22.62 ID:Z4laB66f0
10%にしていいから、今まで取られた年金返して
562 水谷豊(東京都):2008/05/19(月) 23:21:41.45 ID:VfVB9CEJ0
累進消費税にしろよ

100万以上は、20%
それ以下は徐々に税率を下げる

これでいいだろ
563 金日成(愛知県):2008/05/19(月) 23:24:29.19 ID:qi/92lrb0
増税なんて先送り先送り
ゆとりに全部借金背負わせればおk
564 バラン(東京都):2008/05/19(月) 23:29:39.54 ID:wljKMKFL0

マジで納付した金返せ!
565 鋼弾之父(栃木県):2008/05/19(月) 23:31:24.09 ID:dfTbHIwE0
各国消費税
オーストリア 20%
ベルギー 21%
ブルガリア 20%
キプロス 15%
チェコ 19%
デンマーク 25%
エストニア 18%
フィンランド 22%
フランス 19.6%
ドイツ 19%
ギリシャ 19
ハンガリー 20%
アイルランド 21%
イタリア 20%
ラトビア 18%
リトアニア 18%
ルクセンブルク 15%
マルタ 18%
オランダ 19%
ポーランド 22%
ポルトガル 21%
イギリス 17.5%
中国 17%


日本 5%


とりあえずこれくらいしっとけ
566 岩崎弥太郎(アラバマ州):2008/05/19(月) 23:31:44.67 ID:mIR53K5R0
納付した分を返してくれよ。
567 ドナン・カシム(岐阜県):2008/05/19(月) 23:32:43.12 ID:6VPJ2jdU0
今まで払ってきた分とこれからの分自分で貯めておいた方がよかったな
というか返せ
568 毛利小五郎(福岡県):2008/05/19(月) 23:34:39.39 ID:OdCdXb/O0
年金はらいたくねーよ
569 吹石徳一(東京都):2008/05/19(月) 23:39:13.34 ID:XN1q+4Jm0
これが実現すれば日本も福祉国家へ向かうことを政府が決断したってことだな。
アメリカの消費税よりもぜんぜん高くなる。でも福祉的には上になる。
570 キモイ(京都府):2008/05/19(月) 23:40:47.60 ID:Y+jSwsEZ0
>>565
そういうのはもういいから
571 星一徹(香川県):2008/05/19(月) 23:40:52.56 ID:/Xp6e7ro0
>>565
よくこういうの貼る奴いるけど、消費税だけ比較しても意味無いだろ。
消費税のみが税金なのか?負担は他にも山ほどあるわけだが?
572 鋼弾之父(栃木県):2008/05/19(月) 23:44:25.93 ID:dfTbHIwE0
>>570
>>571
消費税比較はっただけでなんでそんな怒るんだよ
データとしては知っておくべきだろ
573 吹石徳一(東京都):2008/05/19(月) 23:45:29.73 ID:XN1q+4Jm0
>>572
気にすんな。おれは勉強になったよ。
574 水谷豊(東京都):2008/05/19(月) 23:46:19.29 ID:VfVB9CEJ0
まあなんでも国が国がつーなら税金高くてしょうがないわな

政治家はちゃんと国民に
・税金高いけど福祉・社会サービス充実
にするのか
・しょぼい福祉・社会サービスだけど税金低い
を選ばせろよ

自民民主ともごまかすなよ
575 チチロー(東京都):2008/05/19(月) 23:47:38.74 ID:UplmCrvf0
今まで払った分に利息つけて返さなければ経済性の原則に反するだろ。
576 ヴィントン・サーフ(東京都):2008/05/19(月) 23:48:15.18 ID:llcnznBP0
俺も再確認した 税率
577 岩崎弥太郎(アラバマ州):2008/05/19(月) 23:56:30.77 ID:mIR53K5R0
>>572
というか重要なのは全税収のうち消費税が占める割合だろ?
578 御坊亀光(長屋):2008/05/19(月) 23:56:41.21 ID:COkqR6UY0
>565
ひとつの税だけでなく、社会保障費全体の各国の国民負担率を
比較しろよ。



多分日本は最も高い部類の負担率か、同じ程度の負担率なら
より乏しいサービスだと思う。
579 アフロ猪狩(アラバマ州):2008/05/20(火) 00:07:32.36 ID:8w+xz5bp0
そろそろ諸外国の皆さんが日本を助けてくださいませんか
580 コルド大王(dion軍):2008/05/20(火) 00:15:27.48 ID:El/VbIOL0
主要国の付加価値税(消費税)の概要
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/108.htm
581 樋口三郎(東日本):2008/05/20(火) 00:16:19.58 ID:0X9Z1HXF0
役人を一人刈るごとに一年分の報奨金とか
582 早乙女玄馬(京都府):2008/05/20(火) 00:17:33.40 ID:euBYbMW00
>>1
「日本に住めば住むだけでお金貰えるってよ」

「ほ、ほんとか!?」



外国人高齢者の移民が爆増。受け取るだけの側の高齢者がそれこそ何億人も日本に流入する。

このことの問題への対応がない限り税法式は認められない。
583 コルド大王(dion軍):2008/05/20(火) 00:18:33.46 ID:El/VbIOL0
>>582
そんなもんは日本に25年以上居住してるとか条件付ければ良いだけの話だろアホか。
584 チャールズ・バベッジ(樺太):2008/05/20(火) 00:19:06.95 ID:pjZDDz7NO
調子のんな
585 司馬遷次郎(福岡県):2008/05/20(火) 00:19:58.08 ID:UNgxgqx20
>>583
でもまぁ子どものために日本人と結婚したがるヤツ増えるかもな
586 目玉のおやじ(東京都):2008/05/20(火) 00:21:25.91 ID:L4UINy6+0
>>582
移住して25年たたないと無理ぐらいないとな
せめて日本で働いた期間が15年はほしいな
587 キタキタ親父(埼玉県):2008/05/20(火) 00:24:51.85 ID:sQSNIR1o0
>>544
.     ∧_∧  +       .| ̄ ̄\
     <0゚`∀´> ニダニダテカテカ|    |
 __  (0゚∪ ∪ +       .|___/
ノ_人 と__)__) +      | ̄ ̄ ̄ ̄|
588 早乙女玄馬(京都府):2008/05/20(火) 00:31:05.91 ID:euBYbMW00
>>583,586
そんな条件は現時点おおっぴらには表で話されてないからね。
当然抵抗する勢力も出る。明言がされないかぎり無いも同じ。憂慮。

帰化した場合はどうするかという話も出る。同じ「日本人」ということながら
対応や処遇に差が出る。国籍を乗り換えるという通過儀礼を払うだけで
貰えるようにするのか、処遇に差を付けるのかという話とか。

日本人が、生まれて0才から25年生きて、その条件を日本人も普通に生活することによって
クリアしてるという考えで、帰化民にも日本人になっても25年の条件を課すか。これかな。
589 オプーナ(鹿児島県):2008/05/20(火) 00:33:06.66 ID:bH029YL10
おれ理系だけど
こういうの経済学部で研究せんの?
いったいなに研究してんだろう。
590 ガリレオ・ガリレイ(dion軍):2008/05/20(火) 00:33:42.54 ID:kwE9mkDP0

年金はもう破綻で良くね?
消費税なんて幾ら上げたって足りなくなってくる。
591 一堂琢石(千葉県):2008/05/20(火) 00:34:03.76 ID:PI1LIlcP0
収めてきた分はかならず奪い返すからな
クソ阿呆庁が
592 ダメオヤジ:2008/05/20(火) 00:35:42.26 ID:YL9QFdt10
将来を悲観して若年自殺とか増えてそうだな
593 マイク真木(長屋):2008/05/20(火) 00:38:56.77 ID:f0CSqp6h0 BE:1036066875-2BP(3156)
>>589
経済学部の主旨は遊ぶことです
594 目玉のおやじ(樺太):2008/05/20(火) 00:56:53.96 ID:Ef9yZYU4O
終わりでいいだろ年金
今、運用してるのを折半してオシマイ

健康保健も終わり、自分で保健加入
これでいいじゃん
近い未来に破綻するんだし
全部自己責任
595 サニーミルク(長崎県):2008/05/20(火) 01:00:18.21 ID:t4DNOIqY0
消費低迷で日本脂肪ですか?
596 芭月巌(東京都):2008/05/20(火) 01:02:17.33 ID:+AwW1aqh0
>>594
任意加入の共済とかにして国が再保険かけるとかでいいような

まあ貯めてない奴たくさん出そうだがw
597 メタボ(アラバマ州):2008/05/20(火) 01:02:55.30 ID:vRnrk1K70
中小がゴミのように死んでいくなw
598 狭間偉出夫(東京都):2008/05/20(火) 01:06:05.08 ID:XFoSeK2P0
>>594
そうはならんよ。

60歳以上は、頭の中の90%年金の事だからな。
599 スパーダ(中部地方):2008/05/20(火) 01:07:20.88 ID:XU2ZVMC30
>>34
派遣でも厚生年金ぐらいあります。
600 坂口征二(千葉県):2008/05/20(火) 01:07:40.18 ID:xDtIh7h60
未納者が戦ってきた成果だな
納付厨は未納者に感謝しろよ!
601 吉田君のお父さん(長屋):2008/05/20(火) 01:19:29.36 ID:3U3lRhFz0
未納者の未納分ってどんくらいなんだよ?
それと消費税って今の割合で年ナンボくらいなんだ
602 ガリレオ・ガリレイ(dion軍):2008/05/20(火) 01:20:36.59 ID:kwE9mkDP0
30年後には消費税25%ぐらいになってるかと。
603 星野仙一(アラバマ州):2008/05/20(火) 01:21:01.08 ID:/sz335Ql0
マジで、消費税財源でいいから、払ったやつは一旦全部返せ
604 天道早雲(埼玉県):2008/05/20(火) 01:29:52.41 ID:0ppz3DFO0
>>583
普通は日本国籍を条件にするだろう
保険じゃないんだから外人に支給する必要ないんだぜ?
605 グッチ祐三(東日本):2008/05/20(火) 01:40:34.16 ID:LmP8+xQs0
40年間払って払い込んだのが1000万近く
月66000円貰うとして元が取れるのに12年くらい

現行制度でも65歳からなのにそんな長生きしたくねえよ
しかもうちの会社定年55なのにどうすんだよ
606 悟空(中部地方):2008/05/20(火) 01:42:54.64 ID:72QKNWi+0
>>605
何歳だよ?w
607 司馬宙(愛知県):2008/05/20(火) 01:42:55.35 ID:EWS2GtRj0
手続きをすれば、60歳からもらえる。
ただし、長生きをしすぎると、トータルの金額は少なくなる。
608 ネモ船長(アラバマ州):2008/05/20(火) 01:53:58.33 ID:RPKdds5R0
完全税方式で皆同額にするなら今まで収めた分を全額金利付けて、物価上昇分も加えて返さないとダメだろ
609 バーダック(千葉県):2008/05/20(火) 01:59:38.50 ID:z3nRynCO0
未納は切り捨てて払ってきた奴らに上乗せが当たり前じゃねえの?
610 古河秋生(アラバマ州):2008/05/20(火) 02:03:24.68 ID:whkevNWV0
140円のジュース、170円のペットボトル
山の上では170円のジュース、200円のペットボトル

買わねーよ
611 星野仙一(アラバマ州):2008/05/20(火) 02:05:30.72 ID:/sz335Ql0
ジュースは、10%の場合に、はじめて110円にすべきなのに
612 タマーキン(長屋):2008/05/20(火) 02:09:19.87 ID:246ic9qL0
これから日本は終わる一方。
硫化水素で逝けば幸せ。勝ち組。
613 バーダック(福岡県):2008/05/20(火) 03:26:40.97 ID:CUezsaVg0
65歳から始める共産生活
614 旧ザク(アラバマ州):2008/05/20(火) 03:27:28.71 ID:fSxMEFqM0
この政府 全てが嘘である
615 ジョン・モークリー(樺太):2008/05/20(火) 03:29:35.61 ID:ROovQg5gO
みんなにあげるなら断固反対する
しっかり払ってきた奴を蔑ろにしすぎだろふざけんな
616 夜神総一郎(東京都):2008/05/20(火) 03:31:09.44 ID:UBriDm7C0
就活してたころにKR省の年金関係の課長のありがたいお話拝聴させていただいたが
国民年金の納付額は上がりすぎると若者が疲弊するから上限を考えてるとかそんなこと言ってたけどどんくらいが上限なんだろうな
617 米沢嘉博(長野県):2008/05/20(火) 03:33:17.07 ID:yzTKoAWO0
今払ってる奴は、別に自分のために払ってるわけじゃないんだぞ!
今のジジババのために払ってるも同然なんだぞ!
お前らの分は自分たちの子供や孫の世代から貰うという不確かな制度なんだぞ!

こんな上納金のような制度潰してしまえ!
618 碇ゲンドウ(アラバマ州):2008/05/20(火) 07:10:08.75 ID:+2jmC9d60
とりあえずいままで払った分全額返せ
話はそれからだ
619 岩崎弥太郎(大阪府):2008/05/20(火) 07:20:52.12 ID:jb0GeaeB0
ジジババに払ってる年金を今の半分にしろ!

現役世代にかかる負担が大きすぎて
これではさらに少子化が加速してしまう



620 ベジータ(樺太):2008/05/20(火) 07:24:56.04 ID:Cw0b8HfkO
はぁ?
んじゃ今までのはなんだったんだよ

本当にカスしかいないな
621 牛魔王(樺太):2008/05/20(火) 07:27:02.27 ID:jt9arqLMO
ザイニチ大勝利wwwwwwwwwwwww
622 ゴドルフィンアラビアン(三重県):2008/05/20(火) 07:28:02.01 ID:YMjGhTuf0
まずは全ての無駄を排除してからだw糞自民よwww
623 フォン・ノイマン(樺太):2008/05/20(火) 07:31:36.46 ID:bBjT1ZZMO
コソッと抜いて女体盛りとか食ってる奴いるんだろ
ざけんな今は年金払ってないけどざけんな
624 ハイドン(長野県):2008/05/20(火) 07:32:28.55 ID:HOfJXxti0
平成生まれって哀れだな
625 亀田史郎(京都府):2008/05/20(火) 07:35:02.40 ID:yBBDolDM0
10%? 18%って言ってたぞ
626 [―{}@{}@{}-] 吹石徳一(catv?):2008/05/20(火) 07:37:39.16 ID:1j/ng/a8P
なんて時代だ
627 寺内貫太郎(長屋):2008/05/20(火) 07:38:04.96 ID:OdYwC6DT0
あと30年待ってくれ
628 金日成(三重県):2008/05/20(火) 07:40:01.53 ID:FODbrjBW0
10%でも20%でもいいよ。
一切の無駄遣いを無くした上での増税ならな。
今までどおり無駄遣いしまくり、横領しまくり、他国へ流しまくりなら議員何人か道連れにしてから逝くわ。
629 黒板五郎(埼玉県):2008/05/20(火) 07:40:24.17 ID:nmXURBCX0
若年層を中心に非正規化が進み、支え手が急激に減っちゃったからな。
勝ち組企業たちが社会を支えてくれると思っていたら、それも当てが外れた。
企業の保険料負担を嫌がり、政府に堂々と税方式を要求する有様。
まあ、税方式しかないわな。支え手がいないんだもん。
630 クッキングパパ(アラバマ州):2008/05/20(火) 07:41:30.32 ID:7yGziFk70
今まで真面目に税金と年金を納めてたリーマンの俺涙目www
631 フォン・ノイマン(群馬県):2008/05/20(火) 07:42:41.67 ID:Sz53slAA0
>>238
経団連が企業負担分軽減分だけ給料上げますと約束しても
どれだけの企業が守るのか
632 マスオ(樺太):2008/05/20(火) 07:44:25.90 ID:mdMjbzpAO
これだけ政府に不満のある人間がいるのに
大した暴動も発生しない日本ってステキね
633 牛魔王(長屋):2008/05/20(火) 07:50:06.91 ID:AbObvJam0
納めてた奴は132000円貰える、でいいんじゃね?

これなら文句で無いだろうし。
634 古谷一行(東京都):2008/05/20(火) 07:58:00.91 ID:5ei1Mv8v0
しかし消費税ってそんな安定した収入なのか?
これもこれから減っていくんだろ?
そんなもんで計画たててだいじょうぶなんかよ、大学のおっさん他。
635 ゲンドウ(長野県):2008/05/20(火) 08:15:04.82 ID:Me917bDB0
生まれてもいない子供を当て込んで、そいつらに負担さえようとする考えよりは安定するんじゃないのかw
636 植木屋(栃木県):2008/05/20(火) 08:15:37.89 ID:UOy1G9Pi0
高額所得者の税金上げるのが1番良いと思う。大阪府みたいに国会議員の給料も半分に減らすとか。
消費税18%って…1万円の買い物したら1800円が税金で取られるって事だよな…。
年金は貰えなくたって、シルバーの仕事とかあるんだから余計な対策は取らない方が良い。
そもそも、実行したら今以上に混迷するのは確実。犯罪や暴動も必ず増える。
俺が総理なら必ず良く出来る。
637 古谷一行(東京都):2008/05/20(火) 08:22:48.11 ID:5ei1Mv8v0
>>636
あんたキムタク?
638 目玉のおやじ(樺太):2008/05/20(火) 08:24:40.82 ID:NNSfw+aiO
今まで横領してた分全部返して
官僚のクソ無駄遣いやめさせて
道路財源を一般化して医療費にまわして
中国への援助打ち切った上で金が足りないってんなら消費税いくらでも払ってやんよ
639 西周(埼玉県):2008/05/20(火) 08:25:04.30 ID:SsjgQxvt0
その前に生活保護制度見直せよ
ヤクザとか在日とか、不正受給してるやつ何とかしろ
640 武邦彦(東京都):2008/05/20(火) 08:28:03.04 ID:g5SQ7/tY0
勿論自国民たる日本人だけですよね?
外国人が年金貰えるわけ無いですよね?
ですよね自民党さん?
641 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(コネチカット州):2008/05/20(火) 08:30:15.72 ID:yhkF3OGMO
在日が一番むかつく
さっさと国帰れ
642 パパバナナ(USA):2008/05/20(火) 08:30:33.39 ID:uUDs4FXN0
ニートと底辺大勝利だなw
すごいすごいwww
643 バーダック(ネブラスカ州):2008/05/20(火) 08:33:16.53 ID:2Zt8wZutO
俺在日だけど年金納めてるよ
644 則巻千兵衛(愛知県):2008/05/20(火) 08:42:45.34 ID:DLEAIK6R0
俺納めてないけど納めてる人かわいそうだな(´・ω・`)
645 孫堅(東日本):2008/05/20(火) 08:58:54.15 ID:84Ur1nbK0
おまいら、本当のところ
高負担高福祉 そこそこ納めてれば多少バカでも公的に面倒見てくれる世の中
低負担低福祉 自己責任。貧民は死ね裕福なものには民間で最高のサービスな世の中
結局どっちがいいの?
646 武邦彦(東京都):2008/05/20(火) 09:19:26.79 ID:uJvlBD2d0
>>631
多分やらないだろな。その分を法人税とかで取れればいいけど
それも都合のいい外国持ち出してグダグダ言うだろうから
新たに年金税とかで納めてもらい、その分を消費税に充てればもう少し低く消費税を抑えられると思うんだが
647 あわのだんごの守(長屋):2008/05/20(火) 10:34:45.16 ID:YPey+aGF0
おいおい、ガソリン税に消費税掛けてる2重課税問題は放置かよ!
これが18パーセントになったら、不正な金がいくら取られるんだ?

 税金に税金かけるなんぞ、いみわかんねぇよ。
ちゃんと分けて課税する、くらい出来るだろ! ようは政治家もGS業界もやる気がねぇだけだな!

くそ自民党! お前らにはもう投票しない! 野党に転落しろ!!!!




648 [―{}@{}@{}-] 吹石徳一(樺太):2008/05/20(火) 11:02:57.87 ID:jLDQXr0bP
>>647
ガソリン税はGSが支払う税金だから、二重課税ではない。
一方、軽油税はユーザーが払うから消費税はかからない。
649 東方厨(コネチカット州):2008/05/20(火) 11:07:42.15 ID:Ufr9RzZcO
また無駄遣いする為の徴収ですか?
650 古谷一行(樺太):2008/05/20(火) 11:09:34.79 ID:NBxQD4grO
おいおい払った分返せよ!!!
651 [―{}@{}@{}-] 吹石徳一(樺太):2008/05/20(火) 11:10:57.13 ID:jLDQXr0bP
社会科で金融の信用創造って聞いたことがあると思うけど、
消費税は、払い過ぎの年金を回収する財源創造なんだよ?
652 あたるの父(アラバマ州):2008/05/20(火) 11:11:53.42 ID:iJX5MnmH0
ドングリに使うのが先だろ
653 ルネ・デカル(京都府):2008/05/20(火) 11:20:26.97 ID:vCEo9jD+0
俺たちは、米国に貢ぐために税金を払うのか・・・

【報道】防衛省:米に代わり見舞金 米兵による女性暴行事件で

 防衛省は19日、02年に神奈川県横須賀市で起きた米兵によるオーストラリア人女性への
暴行事件で、米兵や米政府に代わり女性に見舞金300万円を支払う方針を決めた。
654 大黒柱(東京都):2008/05/20(火) 11:22:26.39 ID:PUmFzjxU0
いっそそれでもいいよ

っつーか年金記録すらまともに管理できないって明らかにされた以上
今までの方式を存続できるわけがないじゃん
655 ゴドルフィンアラビアン(アラバマ州):2008/05/20(火) 11:24:19.40 ID:0N/KPLSu0
1万以下の生活必需品と食品を無税にするなら20%でもいいよ
656 山田よしお(島根県):2008/05/20(火) 11:24:37.48 ID:csiR45Hq0
弱者の負担を抑えた消費税徴収方法の積極的な議論を。

 もはや消費税率を上げる以外に税収を増やす抜本的な方法は見当たらない。
しからば消費税を積極的に上げて、弱者が消費税を負担しなくてもすむ方法を論じよう!
 全ての人が同じように負担を強いられる現在の消費税体系では収入が多い人は税率が上がっても生活に窮するというような影響は
受けないが、年収が低く、現在ぎりぎりの生活をしている人にとっては消費税増税分の負担が食べていけない状態を生み出すことになる。
これを回避するにはいくら消費税が上がっても収入の少ない人には負担が掛からない制度を作り上げる必要がある。
 よく消費税の議論に生活必需品(食品?)等、特定のものには掛けないという方法を耳にするが、高級食材と一般的な食材の区別や
必需品の定義などはっきりとした線引きがしにくいうえに、生活必需品を消費するお金にゆとりのある大量消費者も弱者と同様に
得をする事になる。また、確定申告時に税を控除する方法もよく用いられるが、これは納税額が無いまたはとても少ない人にとっては
まったく無意味な方法だ。今のままだと自民党の主張する、あまねく全ての人から同じように徴収する現在の消費税の課税方法が
もっとも公平であるという理屈に多くの国民は本当に公平なのかな?と頭の片隅では不満に思いながらも反対意見を思いつかず
ついつい納得させられてしまうのではないだろうか?
 なんとかお金に余裕のある大量消費者だけに負担していただいて、毎日を何とか暮らしている貧しい者へは全く負担の掛からない
方法は無いものかと考えて思いついたのが以下の方法である。
 その方法とは「みなし消費税事前還付制度」ともいうべき方法である。考え方の基本は、まず、一人の人間が生きていくうえには
最低このくらいは掛かるであろうという出費金額(生活最低出費金額)があるはずである。この金額を算出し、これに対しては
消費税をかけないと考えるものである。したがってその金額以上に消費をする、(又は消費が出来る)生活に余裕のある人々の
消費にはしっかりと消費税が掛かるわけである。
657 大黒柱(東京都):2008/05/20(火) 11:24:55.33 ID:PUmFzjxU0
>>655
そうなったら俺はビッグワンガム方式の商売始めるわ
658 靴下(東京都):2008/05/20(火) 11:25:17.98 ID:Y0SdHDq30
年金イラネから消費税なくしてくれ
659 吹石徳一(神奈川県):2008/05/20(火) 11:25:21.32 ID:2T4w+sR/0
俺らが年金貰える年齢になったら
また変わってんだよ、きっとw
660 山田よしお(島根県):2008/05/20(火) 11:25:43.54 ID:csiR45Hq0
 実際の方法であるが、一人当たりの「生活最低出費金額」は生活保護費や最低賃金等を参考に算出し、それに消費税率を
掛けた金額を「みなし消費税事前還付金」とする。 これは国民全て同額であり国民(消費者)全てに支給する。
たとえば「生活最低出費金額」を年間一人80万円とすると、父、母、子供2人の4人家族の場合、合計320万円となり、
消費税を10%に上げた場合、一人8万円×4人=32万円の「みなし消費税事前還付金」が受取れるlことになる。
「事前還付」の方法は年金受給者に対しては振込日に年金支給額にプラスして振り込み、他の人へは銀行振り込み、
役所窓口等で受給。一見、全ての国民に事前に一律に還付するので、無駄のある制度のように見えるが、
一定額以上の消費をする「余裕ある消費者」の消費にのみ消費税がかかるので弱者を救う合理的な制度であると考える。
 消費税収を1%で約2兆円として試算すると消費税率を10%に上げた場合、消費税収総額は約20兆円。
「みなし消費税事前還付金」を8万円×1億2千700万人=約10兆円と計算すると、20兆円−10兆円=約10兆円となり、
現在の消費税収約10兆円と同等の税収になる。20%に上げた場合、総額約40兆円−20兆円=約20兆円の消費税収
(現在より10兆円の増収)になる。この制度を実施すれば消費税を上げても最低限の生活が出来るように
「みなし消費税事前還付金」が支払われるのでその範囲内で生活する生活弱者は全く影響を受けないですむ。
 具体化する場合、「生活最低出費金額」の算出方法による「みなし消費税事前還付金」の金額がポイントになる。
これの高低で消費税収入が大きく変わってくるので国民のコンセンサスが必要である。
661 東方厨(樺太):2008/05/20(火) 11:26:03.35 ID:g6Eku1CVO
>>645
中流思想の根付いた日本人は、最終的に誰かが面倒みる世の中の方が向いてるだろな

自己責任を命がけでやって自殺しちゃうのはマズい。
欧米の自己責任とちがうんだよな

自己責任って言えば、3馬鹿は政府が助けてくれるのに国内の年寄りは餓死したりするよね
662 荒岩一味(東京都):2008/05/20(火) 11:26:18.21 ID:6WDOkUnz0
年金廃止でいいよ。70歳まで生きる自信ないし
663 横島大樹(東京都):2008/05/20(火) 11:26:42.75 ID:wZ9SfLbK0
ドングリ先になんとかしろ
664 羽山父(大阪府):2008/05/20(火) 11:27:18.29 ID:sTpDOqYX0
月66000円じゃどこにも住めない

住所のない方は年金受け取れません

の最強コンボ
665 黒板五郎(埼玉県):2008/05/20(火) 11:27:38.33 ID:nmXURBCX0
>>645
どっちでもいいけど、日本はそのどちらにもならないだろ・・・
お金も支える人間も足りないのだから、高負担低福祉しかないわけで・・・
666 ルネ・デカル(京都府):2008/05/20(火) 11:30:02.57 ID:vCEo9jD+0
>>665

その前に、天下りをなくして欲しいよ。
なんで、あいつらのために高い税金払わないといけないのよ〜〜

667 ヴ王(catv?):2008/05/20(火) 11:30:21.41 ID:1L5ebdW80
俺の妄想なんだけど厚生省の考えでは
年金の定年制もありえるんじゃないかなって思う。

65歳支給開始  80歳支給終了 

どうだろ?
668 ノリスケ(静岡県):2008/05/20(火) 11:33:03.95 ID:PjKZevtK0
ナンミョー唱えてたほうがマシ
669 高山良策(福井県):2008/05/20(火) 11:38:55.17 ID:QEmFatnQ0
資産内で無駄のない予算編成ができるようになってから増税の話をしてください
670 グッチ祐三(北海道):2008/05/20(火) 11:41:18.01 ID:OmnzX4lX0
3がいいなぁ
まじめに払ってきたし
増額されたら、簡易計算だけど20万超えるだろうなぁ・・・
戸建てだからそこそこ普通に暮らせそう
まだまだ先の話だけど
671 ジョージ・ワシントン(東京都):2008/05/20(火) 11:43:00.71 ID:nLF7im1b0
「みんなに年金あげるよ〜」っていうのは、どうせ「(未納の在日の)みんなに年金あげるよ〜」ってことでしょ
672 貫太郎(東日本):2008/05/20(火) 11:43:31.74 ID:Z6jVcB+k0
医学が進歩して老化しなくなったらどうなるの?
673 [―{}@{}@{}-] 吹石徳一(樺太):2008/05/20(火) 11:44:43.59 ID:jLDQXr0bP
>>669
いま増税しないと、借金が雪だるま式に増えて、さらに負担が増えるよ?
674 ディラン・ハイム(愛知県):2008/05/20(火) 11:45:51.83 ID:Lha/Lt320
>>645
高負担高福祉なら
多少馬鹿でも面倒+金持ちは民間で最高サービスが可能かと。
675 海坊主(ネブラスカ州):2008/05/20(火) 11:46:06.62 ID:GHVdV380O
今までに払ってた分をまず返金しろ
676 玖蘭悠(大阪府):2008/05/20(火) 11:47:18.72 ID:rn73AITW0
これが実現されたとして在日とかはどうなるの?

すげえ厄介な事になると思うんだけど
677 美神公彦(神奈川県):2008/05/20(火) 11:47:55.32 ID:bOT38/Y90
3→5→10って飛びすぎじゃね?
今度は缶ジュースいくらになっちゃうの?
10%なら110円が適正だよね?
678 アドロック・サーストン(大阪府):2008/05/20(火) 11:48:15.62 ID:KW1qnWez0
(2)と(3)を併せればいいんじゃないか?

(1)にするなら今まで収めた分返せ
679 村西とおる(dion軍):2008/05/20(火) 11:48:18.23 ID:17urK2im0
どうせあいつら生保貰えるから関係有りませんえん
680 ビール(東京都):2008/05/20(火) 11:51:30.01 ID:vEoWIRPD0
>>645
高負担に耐えられるのは金持ちだけだろ。
681 羽山父(大阪府):2008/05/20(火) 11:51:30.40 ID:sTpDOqYX0
缶ジュースって酷いな
3%の時は7%水増しして10円も上げたくせに
5%になったらさらに倍にするってどんだけ便乗値上げ?w
682 宮本アモン(コネチカット州):2008/05/20(火) 11:52:45.42 ID:hjrQvFZ0O
■□■ 株価操作だけじゃなかった! 金のためなら人殺しも辞さない外資ファンド □■□
[2月6日9時42分配信 読売新聞]
>日本たばこ産業(JT)と日清食品、加ト吉は冷凍食品事業を統合し、
>国内最大の売り上げになる2600億円企業にする、と2007年11月22日に発表した。
が、本日これが毒餃子事件の影響で解消されたと発表される
日清の筆頭株主は、米系投資ファンドのスティール・パートナーズ・ジャパンである。
この合併は、JTが安定株主となり、外資のスティールの動きを牽制する為と言われている。
それが駄目になった。これが毒餃子事件の真の目的だった可能性は極めて高い。
JT株インサイダー疑惑も消えていない。
※ちなみに、JTの最近の新聞広告には竹中平蔵氏が登場しています。
683 国宝憲吉(アラバマ州):2008/05/20(火) 11:54:31.35 ID:gzRaUX+X0
観光客もなんか特典あるの?
在日も観光客みたいなもんだよな
684 国宝憲吉(アラバマ州):2008/05/20(火) 11:55:13.46 ID:gzRaUX+X0
>>679
生保も年金も貰える国へ
685 [―{}@{}@{}-] 吹石徳一(樺太):2008/05/20(火) 11:55:24.27 ID:jLDQXr0bP
>>683
消費税は免税です。
686 牛魔王(樺太):2008/05/20(火) 11:56:46.79 ID:7achNQvPO
イラネ
687 鳩山一郎(アラバマ州):2008/05/20(火) 11:58:08.80 ID:Bq8JBEgB0
消費税10%賛成。但し、食料品や生活必需品は非課税に。ぜいたく品は20%でいい。
688 ダーレイアラビアン(東京都):2008/05/20(火) 11:59:44.22 ID:irQc8Aop0
3の方式に大賛成だけど、
今までと同じ66000円ってのはおかしいだろ。
年金受給者も消費税払うわけだから、10%になるなら3300円増額すべき。
税方式導入後は、物価の上下動に対して消費税の歳入も変わるから、
それに応じて年金額を変動させれば良い。



689 [―{}@{}@{}-] 吹石徳一(樺太):2008/05/20(火) 12:08:34.50 ID:jLDQXr0bP
>>688
消費税に連動して、年金支給額増やしたら、増税する意味ないじゃん。
690 則巻千兵衛(愛知県):2008/05/20(火) 12:11:48.90 ID:DLEAIK6R0
40%までは大丈夫
691 ジン・ジャハナム(コネチカット州):2008/05/20(火) 12:14:26.21 ID:sma3iGKTO
50%までは我慢する
692 国宝憲吉(アラバマ州):2008/05/20(火) 12:16:34.92 ID:gzRaUX+X0
50%なら医療・教育・高速・NHK無料じゃないと納得できん
693 コルド大王(dion軍):2008/05/20(火) 12:30:47.73 ID:El/VbIOL0
>604
保険だよ、今でも納めれば在日も年金もらえるよ。
694 パパバナナ(茨城県):2008/05/20(火) 12:43:11.13 ID:DlfSC4Yz0
よく考えたら、ジュースはすでに消費税20パーセントなんだな…
695 則巻千兵衛(愛知県):2008/05/20(火) 13:01:14.66 ID:DLEAIK6R0
消費税時に値上げしただけで20%ということじゃないだろ。
150円ぐらいにしたほうが小銭的にはいいよね。
696 派遣社員(神奈川県):2008/05/20(火) 13:02:41.67 ID:xSyAVm+i0
1%ずつ増やした方が景気にはいいと思うんだがね
697 千秋雅之(東京都):2008/05/20(火) 13:16:54.09 ID:jQZvVxui0
国保は払ってるんだが年金払ってない今年30の就職氷河期の負け組フリーター
5年間、夜勤のバイトやってたら骨軟化症になってきた
皆に迷惑掛ける前に死んだ方がいいな、俺
698 パパバナナ(茨城県):2008/05/20(火) 13:23:09.58 ID:DlfSC4Yz0
>>697
この法案通れば(確実に通る)障害者年金もらえるようになるから
もうちょい頑張れ
食い物にされっぱなしなんだからもっと怒ってもいいんだぜ?
氷河期は真面目なのが多いから大事にされないとおかしい
699 国宝憲吉(アラバマ州):2008/05/20(火) 13:26:29.66 ID:gzRaUX+X0
>>697
迷惑かけていいんだよ
700 早乙女玄馬(東京都):2008/05/20(火) 13:28:02.38 ID:95EvZw6N0
給料からの年金天引きが無くなるってんならソレほど悪くないかもしれんが
701 範馬勇次郎(樺太):2008/05/20(火) 13:29:55.08 ID:Y2v9N4R8O
未納者は悪いが新でいいたと思うんだ
702 ジン・ジャハナム(コネチカット州):2008/05/20(火) 13:30:09.34 ID:MHzIJFooO
とりあえず9%で頼む
703 コルド大王(dion軍):2008/05/20(火) 13:31:29.75 ID:El/VbIOL0
>>700
7000円くらいだけどね
704 山親父(東京都):2008/05/20(火) 13:32:52.79 ID:X0h5G3KC0
>>665
そうそう。
給料高ければ大らかにできるが、こちとら年収300万だからなw
ふざけんな糞w
705 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(コネチカット州):2008/05/20(火) 13:35:23.56 ID:+RhszPYnO
在日に支払い実績を作って年金支給するんですね
わかります
706 ランダウ(コネチカット州):2008/05/20(火) 13:35:36.18 ID:cVgMU/dZO
いまそんな増税したら自民党が終わってしまうが、それでもいいのかね?
707 則巻千兵衛(愛知県):2008/05/20(火) 13:37:42.06 ID:DLEAIK6R0
>701
そんなこというなよ(´・ω・`)10年くらいは払ってると思うんだぜ。
708 マルセル・デュシャン(岐阜県):2008/05/20(火) 13:38:22.11 ID:qh/VC3U90
こういうデーターを今出してくる事態、腹立たしい。
709 里仲軍平(東京都):2008/05/20(火) 13:39:00.73 ID:grjhCnhx0
>>25
え、返すって? 世代間扶養が目的だから積み立てじゃないですよ?
とか平気で言いそうだな
710 吉田善哉(長屋):2008/05/20(火) 14:23:08.61 ID:qA3Ztalt0
>>709
イミワカッタ。今まで払った分は自分の為ではなく
年寄りの年金に消えたって事だな。だから返さない。
まぁ優遇措置くらいあるだろうけど。
711 則巻千兵衛(愛知県):2008/05/20(火) 14:32:12.73 ID:DLEAIK6R0
>710
100歳以上で給付が増えます!
712 マイク真木(長屋):2008/05/20(火) 14:33:03.05 ID:bc/ali5o0
ガソリン税を突っ込むだけじゃなくて、
消費税を20%にして年金を税負担方式にすりゃいいじゃん。
リーマンだけの社会保険の負担が増えるぐらいなら
国民全体で負担しろよ。

消費税なら在日特権とかも全部無効になるしな。
消費税アップでギャーギャー騒いでいる奴の
バックには在日がいるってのを忘れんな。
713 伊達輝宗(catv?):2008/05/20(火) 14:33:04.46 ID:2vfwyzeo0
>>648
だったらメーカー、卸、小売と商品を出荷するたびに税金を取れば
財政がうるおうな。
714 織田信秀(長屋):2008/05/20(火) 14:40:46.09 ID:mZPkY9lG0
テレビで道路特定財源は国土交通省が自由にできる財布で財務省が取り返そうと
してるっていってたけど、厚労省が税方式を嫌がるのも道路族と同じ理屈なんだろ。
715 北野豊吉(長屋):2008/05/20(火) 14:42:10.38 ID:New62CfQ0
外人観光客からも取れるのはいいな
観光地化を進めろ
716 ゴドルフィンアラビアン(空):2008/05/20(火) 14:43:31.39 ID:ijJowkcv0
金のない所から金取るなよ
717 ビール(東京都):2008/05/20(火) 14:57:40.47 ID:lUx9Eoo80
諸外国の消費税率を良く引き合いに出すけどさ、カナダは食べ物には消費税かからないんだぜ
この違いはでかいよ

http://en.wikipedia.org/wiki/Goods_and_Services_Tax_(Canada)

あと観光客からも税金取れるって喜んでるやつ。大抵そういうのは出国時に空港で申請すれば払った税金が戻るようになってたり
「免税店」での買い物に客が集まるようになっている。


718 ゴドルフィンアラビアン(三重県):2008/05/20(火) 15:01:57.96 ID:YMjGhTuf0
これをきっかけに議員年金すっぱり辞めるんですよねwww?
719中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/05/20(火) 15:04:50.78 ID:WV7EC4FKO
>>712
へえ。消費税増税に反対する人はみんな在日なんだ。

寝言は寝てから言えカス。さっさと死ね
720 シェリル=ノーム(コネチカット州):2008/05/20(火) 15:06:45.87 ID:k6A79k/mO
外国だったら、もう国会燃えて灰になってるよ。

良かったな日本で。
721 サンデーサイレンス(沖縄県):2008/05/20(火) 15:08:50.14 ID:m3ZE/ZHl0
未納者は、減額は仕方ないかもしれないけど。
(国庫負担が、二分の一なら、減額は最高、50%)
後、専業主婦の場合は、夫が、基礎年金を払っているのだろうか?
払っていないのなら、減額するのだろうか?

年金を増額するとしても 今まで積み立てた分を運用して、
みんなでわけるだけで、消費税を当てる必要は無い。(逆に不公平になる)
払った分は返せというなら、今まで死んだ人にも全部返さないといけない。

それにピラミッド型の人口だから成り立つ保険料方式はおかしい。
社会全体で、社会福祉を支えるほうがいいと思う。
消費税を払うことも社会の一員として、自助努力していることになると思う。
722 コルド大王(dion軍):2008/05/20(火) 15:08:53.52 ID:El/VbIOL0
723 山田よしお(静岡県):2008/05/20(火) 15:54:52.20 ID:6NGggm0D0
もちろん生活必需品は無税で 高級品は高い税率といった北欧型にするよね(;・∀・)
高級車とか宝石とかは50%とってもかまわんと思う 
724 竹本テツ(千葉県):2008/05/20(火) 15:56:37.43 ID:zLJaFwgw0
>>723
それは同意
金を大量に使うやつからたっぷり取れ
725 両津銀次(長屋):2008/05/20(火) 16:00:01.05 ID:tI7HWUVH0
老人になっても年金払わないといけない事になるけど、貰えないより良いや。
726 安倍晋太郎(沖縄県):2008/05/20(火) 16:13:07.92 ID:f4+81TLr0
税方式 問題点浮き彫り…年金改革
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20080520-OYT8T00257.htm
727 星野仙一(神奈川県):2008/05/20(火) 20:49:09.70 ID:77CvcNe60
>>724
そうでもしないと大企業ばっかり得をする
いままで払っていた厚生年金の半額分を払わなくて済むし
728 玉筋舐太郎(埼玉県):2008/05/20(火) 20:52:02.69 ID:zDeF+3N+0
でもさ税金払ってなかったら貰えないよね
729 ちっちちっち〜♪(コネチカット州):2008/05/20(火) 20:53:55.78 ID:GJDkfJLLO
普通に考えて未納者にはビタ一文払わなくていい
あと納付額に応じて純粋に比例払い制にしろ
それなら公平だし納付率もあがる
730 酒(岩手県):2008/05/20(火) 20:56:40.73 ID:s5gWeqf50
消費税の益税もなくすんだろうな?
自営業者へのボーナスだとかわけわかんねー事一切言わないよな?



ま、無理だろうから消費税方式絶対反対するわ
731 ガリレオ・ガリレイ(dion軍):2008/05/20(火) 22:49:33.68 ID:kwE9mkDP0
もうとっくに破綻してるっしょ。
この少子化がグングン進む一方で
消費税だけでどうにか出来ると思ってるのか

日本人人口は減り続け逆ピラミッド状態なんだぜ
732 酒(東京都):2008/05/20(火) 22:53:00.31 ID:oN2ruSll0
人口が減る一方じゃ税方式も仕方ないと思うけどねぇ。
でも民主党政権になってやったら、掛け金を払ってなかった人や
無年金の在日なんかにも制限なしに年金出しそうで怖いな。
733 樋口三郎(東京都):2008/05/21(水) 00:54:34.69 ID:Hp9sCS7b0
>>732
そうなんだよね。
消費も減っていくからいずれ破綻しそうなんだよなあ。
734 大塚周夫(大阪府):2008/05/21(水) 01:16:58.08 ID:hH7dKc340
宗教法人から税金とって公務員の年金6万にしろ
そしたら10%でももんくいわん
735 紅音也(東京都):2008/05/21(水) 10:15:30.57 ID:XnAmftWb0
ちなみに日本は法人税下がったけどそれでもまだ世界一高い税率
第2位の米国は現在大統領選も絡んで法人税の引き下げを検討中

ともに生産・工場の海外移転により資産が逃げることを問題視してる
企業誘致や外資呼び込みたいなら法人税上げられない
736 巨乳(樺太):2008/05/21(水) 10:19:44.52 ID:CACrEDLeO
この際、政府の無策を土下座して誤って、今までの年金を利子付きで返してみたらいい。

多分国民はすぐ使って老後の蓄えなくなるだろうな。
737 ルパン2世(アラバマ州):2008/05/21(水) 13:39:26.75 ID:hEQbWHyq0
>>736
まあ平均的国民は国より馬鹿だからな
738 織田信秀(catv?):2008/05/21(水) 16:31:39.63 ID:dgsK7Pz90
>>737
国って誰を指しているの?まさか厚生労働省の役人?
739 波平(dion軍):2008/05/21(水) 16:38:25.02 ID:FiwZg8F00
普通の消費税と別枠扱いにしとかないと
上げた分を他の事に流用しておしまいだと思うが。
740 アダム(樺太):2008/05/21(水) 16:45:38.38 ID:/I9Ls/AaO
団塊死んだらどうすんのよ
741 村井純(アラバマ州):2008/05/21(水) 16:46:33.75 ID:ptYwMCaQ0

       なんで税方式=消費税増税が前提になってるんだよ。
742 村西とおる(大阪府):2008/05/21(水) 16:58:05.03 ID:YdqLCS1X0
みんなの所得調べて金持ってるやつからどんどん取れよ、氏にはしないんだから。
貧乏人は命に係わるんだ
743 ネモ船長(埼玉県):2008/05/21(水) 17:04:14.86 ID:f+bpQjlY0
そんな事するなら年金なくせ
744 バカボンのパパ(長崎県):2008/05/21(水) 17:08:08.91 ID:rbf+wFNJ0
満額納めたヤツは66000円?
俺は無年金候補だけど、中途半端な額はいらん
生活保護を15万以上いただくよ
745 沖田十三(catv?):2008/05/21(水) 17:11:08.64 ID:KsfpAzFu0
年金をやる?嘘言うな。
746 沖田十三(樺太):2008/05/21(水) 17:16:01.49 ID:UGVVvfepO
なんだ公務員の給料を生活保護と同じにすれば
一件落着じゃね
747 クッキングパパ(兵庫県):2008/05/21(水) 17:21:04.37 ID:/fNRmmH30
全国からホームレスが集結して政治家狩りを始めるだろう。務所に入れば三食あるし。
748 タマーキン(樺太):2008/05/21(水) 17:26:41.14 ID:2l3XK2SvO
是非やって欲しい
749 アナゴ(dion軍):2008/05/21(水) 17:28:01.52 ID:7i4A5PSV0
払ってたやつは無駄かよ
750 父(関西地方):2008/05/21(水) 17:35:12.71 ID:gEBYhl5e0
これいつ通るの?
ちょうど最近2年分遡って払おうと思ってたところなんだけど
払わないほうがいいの?
払った方がいいの?
頼む教えてくれ
751 ちっちちっち〜♪(青森県):2008/05/21(水) 17:37:36.46 ID:MLxJtpwK0
年金やめて全部消費税にするわけ?
752 前島密(群馬県):2008/05/21(水) 17:38:14.12 ID:+N6X8Mx40
なんで、すぐ足りない分を増やす方向にうごくの?
何かが足りなかったら、うまくやりくりしてなんとかするのが政治家じゃないの?
足りないからベツのところ増やすだけなら誰でも政治家できるだろ。
753 国宝憲吉(コネチカット州):2008/05/21(水) 17:41:00.84 ID:oxf1a8FTO
今まで払った分は当然利息を付けて返すんだろうな?
754 範馬勇次郎(樺太):2008/05/21(水) 17:41:08.73 ID:8ijNRckzO
>>752
んで公務員のボーナスとか手当はあがってるんだぜ?
信じられないよマジ
755 前島密(群馬県):2008/05/21(水) 17:45:37.96 ID:+N6X8Mx40
>>754
mjd
民間は業績によってボーナスカットとか当たり前なのに・・・
必ずボーナスとか手当て出るというのも理解できないよ・・・
756 碇ゲンドウ(長屋):2008/05/21(水) 19:56:50.43 ID:QwrRHNet0
>>753
今まで払った分は現在年金を貰っているお年寄りが美味しく戴きました。
所謂ネズミ講ですから。
757 高山良策(dion軍):2008/05/21(水) 23:10:52.61 ID:PgC8k3bP0
女『車のエンジンがかからないの…』
俺『バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日はちゃんと動いたんだけど…』
俺『バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車を使えないと…』
俺『んでライトは点く?』
女『前に乗ってた車ではこんな事無かったのに…』
俺『ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間はあるけど…』
俺『死ね』
758 グッチ祐三(東京都):2008/05/22(木) 00:12:15.57 ID:XRZvk3A/0
不景気のときになると公務員の給与にいちゃもんつけてくるよなw
バブルのときは公務員(笑)とかだったのに
759 ちち(東京都):2008/05/22(木) 01:05:58.05 ID:jYA8GwNJ0
今まで払ってたやつは返してくれるんだろ?
760 白い犬(福岡県):2008/05/22(木) 01:07:08.78 ID:FVHUiX+k0
どうでもいい。
761 西周(東京都):2008/05/22(木) 01:32:45.49 ID:psaGD2mf0
別に返ってこなくていいよ。
はやく消費税上げろ。
762 紅音也(ネブラスカ州):2008/05/22(木) 01:36:20.93 ID:3pcUp3jyO
政治家のお給料へらせばいいじゃないの
763 宮本アモン(コネチカット州)
政治家はしらんが公務員はかなり減給してるはず
ただ前みたいに10億も横領するカス公務員もいるからな