ガソリンがここ数年で一番余っている

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼462
ガソリンの国内在庫が急増している。石油連盟がまとめた石油元売り会社や商社の週末在庫は
10日時点で253万2000キロリットルとなり、前週末比16.9%増えた。
5月からの暫定税率の復活を受けて4月末には消費者の駆け込み需要が発生。
この反動や大幅値上げで店頭販売は低迷しており、元売りなどの出荷減につながった。

 国内在庫が250万キロリットルを超えるのは「ここ数年で記憶にない」(燃料商社)という。
大型連休も客足が鈍く「5月前半の売れ行きは前年比で3割減」(神奈川県の給油所)との声もある。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080516AT1D1607C16052008.html

関連スレ
ガソリン生産が余剰な状態な為、日本からアメリカへガソリンを輸出
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210773474/
2 まぶたの父(埼玉県):2008/05/16(金) 23:28:39.40 ID:jtOn3BCQ0
ワロチwwwwwwwwwwwwwwww
3 ブリーフ博士(福岡県):2008/05/16(金) 23:28:42.94 ID:edFIUvSK0
焼き払えー
4 横峯パパ(愛知県):2008/05/16(金) 23:29:39.23 ID:HbD5GGzl0 BE:1164252-PLT(12010)
        ,. - 、
        i_r、ミ
     , --┴┴-、_
   /   ...,,, __ _,..ヽ、
  /    /ノノ  )ヾヽ)      __
  /    / ‐-    -‐j     r<r,.\
 〈    / ,,▲、  ,▲〈    _/ヽニヾノ,}
  |r'ヽ ノ    (_、_,)  |   / ` ,,/    母乳もつかってよ
   !{、 !|   トェェェイ / /   /
   ヾ ヽ、  \ニン ノ/   /
    }   ` '' ー "´\ /
   /       /⌒ヽヽ、
   |   \__,,/  ,,' |  ヽ、    .。::・。゚:゜゚。*::。.
   \  '´  __,/(,ノ!   (3 。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
    | \_  _∠,,_  _人_,ノ     ゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:。:゚
    |   ̄    ̄    /        ゜+:。゜・:゜+:゜*。
    /        ,..  ...| 

5 派遣社員(兵庫県):2008/05/16(金) 23:29:48.01 ID:Y7TzgKI+0
みんな節約し出したんだろ
6 チチクリマンボ(宮城県):2008/05/16(金) 23:30:08.21 ID:2QbIZdrD0
油屋ざまあwww
7 ジョン・モークリー(樺太):2008/05/16(金) 23:30:39.24 ID:vyLJpV5lO
しかし安くは売りません
8 行方不明(長屋):2008/05/16(金) 23:30:43.27 ID:1QYvrTNW0
いいことじゃんw
9 サトシの父親(兵庫県):2008/05/16(金) 23:31:03.67 ID:ceLajNkx0
だったら値段下げろよ
10 阪東妻三郎(大阪府):2008/05/16(金) 23:31:03.96 ID:MXFk4ioj0
GWも終わったし当然だろ。
どうせ値下げする気もないんだろうし苦しんで死ね。
11 バイアリーターク(福岡県):2008/05/16(金) 23:32:35.21 ID:PwRE4B9y0
これからどうなるかわからんが、地元では明らかに交通量減ったよ。
12 天馬博士(樺太):2008/05/16(金) 23:33:08.13 ID:Z5JGJFRcO
>>3
┗(^o^)┓┗(^o^)┓焼き払え〜┗(^o^)┓悪夢な〜ら〜┗(^o^)┓┗(^o^)┓
13 酒(東京都):2008/05/16(金) 23:34:18.73 ID:eFHa6dqw0
で どうしろと? 使いまくったら環境に悪いとか言うくせに
14 大塚周夫(北海道):2008/05/16(金) 23:36:46.42 ID:FJMgZfZH0
だったら備蓄しておけよ
15 武邦彦(コネチカット州):2008/05/16(金) 23:37:02.69 ID:h85lqBqYO
値下げはしない
16 フランクリン・ビダン(香川県):2008/05/16(金) 23:39:18.07 ID:TC7dn+8B0
乗らないけどサス、マフラーとかパッドとかつついて遊んでるからいいんだ。
17 森繁久彌(東京都):2008/05/16(金) 23:41:31.35 ID:0IaV4i8f0
道路も傷まないし一石二鳥ですね二階さん
18 成原博士(山梨県):2008/05/16(金) 23:41:40.57 ID:L541QIue0
石油ゴロと自民死ね
19 アダム・スミス(東京都):2008/05/16(金) 23:42:16.76 ID:LhWgmY/q0
いいことだね。
20 横島大樹(catv?):2008/05/16(金) 23:42:34.98 ID:E86tUo3B0
地球にやさしくていいじゃないか
21 サリーちゃんのパパ(北海道):2008/05/16(金) 23:43:26.12 ID:N2EQBCzh0
車が減ってるんだからあたりまえ\(^o^)/

【調査】自動車保有:戦後初の3カ月連続減少・前年割れに…保険・整備・燃料など25兆円超の関連市場に影響 [08/05/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210889456/
22 樋口三郎(宮城県):2008/05/16(金) 23:44:08.99 ID:mnvKjJcB0
頭にきたから散財しないことにした
23 米沢嘉博(埼玉県):2008/05/16(金) 23:44:15.15 ID:gGrrxF1N0
狭い日本そんなに急いでどこへ行くってな
自動車廃止しようぜ
24 銭形のとっつぁん(神奈川県):2008/05/16(金) 23:44:28.46 ID:5xJCUAt70
ただ単に高くて買わないからだろ
25 [―{}@{}@{}-] 正力松太郎(樺太):2008/05/16(金) 23:50:16.20 ID:QJSuykVpP
経済的にはガソリンを安くして、ほかの石油製品を値上げするべき。
26 ルネ・デカル(アラバマ州):2008/05/16(金) 23:54:27.33 ID:RWdnBaRS0
自家用車って必要ないよな
環境にも悪いし法律で禁止しろ
27 ゴドルフィンアラビアン(大阪府):2008/05/16(金) 23:55:45.43 ID:KmpesiRo0
マジで法廷速度遵守に勤めてる。
ヴィッツ1.0Lでリッター13からリッター16になった。
デカイ!片側一車線で急激に近づく奴を見たら即
抜かせる。 安心。 邪魔せずマイペース。楽チン。
28 ダーレイアラビアン(東京都):2008/05/16(金) 23:59:52.40 ID:cfrB3h0n0
環境に優しくていいじゃん
石油元売は潰れりゃいいと思うよ
29 旧ザク(高知県):2008/05/17(土) 00:07:55.58 ID:htPZmgoh0
ロードレーサーを1台買ってみた。
雨の日以外片道5kmの通勤に使ってるけど、いいね自転車。お薦め
30 アニマル浜口(愛知県):2008/05/17(土) 00:19:30.97 ID:Eko14QqF0
最近は自転車で通勤せざるを得ない。職場が近くで良かった。
企業は無理な長距離通勤を見直すべき。
31 天馬博士(神奈川県):2008/05/17(土) 00:25:04.60 ID:JsQb4+vw0
序でに車も売れなくなるといいね
32 中川一郎(福岡県):2008/05/17(土) 00:40:03.77 ID:DAfl4/zC0
元売りが調子に乗りすぎたな
33 パパイヤ鈴木(愛知県):2008/05/17(土) 00:41:05.85 ID:4ZqDocjM0
CB125T 35km/l
W650 25km/k
CB750 17km/l ←先月からここ
34 貫太郎(東京都):2008/05/17(土) 00:47:07.28 ID:qeTRDBVM0
>>29
そのロードレーサーを買った20万円で、
20ヶ月分のガソリンを賄える。
35 吉田君のお父さん(静岡県):2008/05/17(土) 00:47:17.42 ID:3u/QZkqO0
免許も持ってるし車もあるけど、
アクセル踏む靴がない。

ハダシはダメらしい。



靴下履いててもダメなんだって
36 通勤(宮城県):2008/05/17(土) 01:30:44.76 ID:OhBtLU8r0
値段と需要が噛みあってねぇ
37 アダム(鹿児島県):2008/05/17(土) 01:32:42.78 ID:t7qD1ycn0
サンデードライバーが増えて、バッテリー上がりしまくりで
JAFは笑いが止まらんかもな
38 狭間偉出夫(コネチカット州):2008/05/17(土) 01:37:29.71 ID:98asXOXfO
元売りの殿様商売っぷりに反吐が出る
出来るだけ車には乗らんからな!くそが
39 とうちゃん(神奈川県):2008/05/17(土) 02:39:12.98 ID:J/KwT/ct0
とっとと在庫処分しる!
40 オーガ(福岡県):2008/05/17(土) 03:20:11.46 ID:lQds2m0m0
MTのディーゼルの軽とかあったら購入も考えなくもないが多分買わない
41 竹本テツ(京都府):2008/05/17(土) 04:41:25.65 ID:W8vDnUQo0
>>37
JAF呼んでもバッテリー上がりなんて無料じゃん。
JAFに入ってない奴は任意保険のサポートに電話すりゃそれくらい対処してくれるし
42 ジオン・ズム・ダイクン(宮城県):2008/05/17(土) 04:44:01.29 ID:CTSUhVav0
でも、高く売ります
43 メタボ(大阪府):2008/05/17(土) 04:45:01.44 ID:xrpLif040
在庫処分セールとかすりゃいいのに
44 オプーナ(東日本):2008/05/17(土) 04:46:55.43 ID:T4sgktj40
ガソリン消費が減ってるってことですね
とても良いニュースじゃないですか
45 中川一郎(三重県):2008/05/17(土) 04:49:36.35 ID:GA8y3A6P0
でwその余った分をアメリカ様にあげるんですねwww
わかりますwww
46 立花十兵衛(長屋):2008/05/17(土) 05:04:45.45 ID:g0c/Ekw70
アメリカに献上する為の世論作りですか?

じゃあ初めから備蓄するなよ。
47 ちっちちっち〜♪(神奈川県):2008/05/17(土) 05:08:42.25 ID:oDxLVsXK0
そういや、近所のガソリンスタンドが最近2軒潰れた
48 浮気(秋田県):2008/05/17(土) 05:11:35.20 ID:iBU6Ygsu0
売れないなら安くするしかない
49 銭形巡(東京都):2008/05/17(土) 05:14:47.80 ID:rcEfNpcb0
貧民のサイレント・なんとかってやつ?
50 タカヤ提督(コネチカット州):2008/05/17(土) 05:15:57.59 ID:c+Tn+pnMO
田舎じゃ車必須なんだよなあ

田舎の土人死亡
51 吉幾三(北海道):2008/05/17(土) 05:16:36.66 ID:3Qp9KcSg0
国民に安く売るくらいなら他国にあげるか燃やします
52 ヴ王(大阪府):2008/05/17(土) 05:17:42.15 ID:qwhBzlpZ0
いくら在庫が余っても
アフリカでパイプラインが爆発したら値上がりするんだろ
53 ジャムおじさん(福岡県):2008/05/17(土) 05:18:17.61 ID:OdbCPc/P0
>>50
そんなこと言ってると首都圏にどんどんどんどん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
54 ビール(愛知県):2008/05/17(土) 05:18:31.58 ID:vwdv/jw60
ガソリン値上がり→ガソリンが売れない→道路特定財源が減ってチンパン涙目
55 ケニー・ロバーツ(愛知県):2008/05/17(土) 05:22:11.64 ID:AsDBXHMv0
>>34
どんだけ行動範囲狭いんだよ。歩け
56 坂口征二(宮城県):2008/05/17(土) 06:02:24.14 ID:OFJGlQgD0
ガリソン時田
57 ジャムおじさん(樺太):2008/05/17(土) 06:10:00.47 ID:D257GJ+mO
なら安く提供するのが普通
58 フランクリン・ビダン(樺太):2008/05/17(土) 06:11:39.84 ID:9NMTVIoIO
うまく国策どおりに誘導できてる証拠じゃん
59 デットマール・クラマー(北海道):2008/05/17(土) 06:12:48.46 ID:064EYCiK0
マジで原付にでも移行しようかなと思ってる。次の車検費用積むのもキツいし。
でも冬どうしようかなぁ
60 あぶさん(富山県):2008/05/17(土) 06:17:08.12 ID:vgAkXdQ20
俺のリード1100Rに火を入れる時が来たようだw
61 天馬博士(樺太):2008/05/17(土) 06:24:06.26 ID:5sUoMgERO
ガソリンが安いと環境に悪いって総理大臣がゆってた
62 武邦彦(長屋):2008/05/17(土) 06:25:31.51 ID:Twp6W0AE0
>>59
小型じゃないとちょっとの油断で切符を切られるよ。
スピードの出し過ぎ、二段階右折のし忘れとか。
63 亀田史郎(大阪府):2008/05/17(土) 06:29:57.44 ID:WELiQKzz0
>>54
消費税上げる→ものが売れない→一般財源が減ってチンパン涙目
64 クッキング・パパ(関西地方):2008/05/17(土) 06:31:11.91 ID:XHwHE0Jf0
>国内在庫が250万キロリットルを超えるのは「ここ数年で記憶にない」(燃料商社)という

理屈で考えたらガソリン暴落するはずなのに高騰し続ける不思議
65 浪越徳治郎(群馬県):2008/05/17(土) 06:32:04.26 ID:iKgX/efd0
>>50
田舎の公共交通機関の糞さは異常

送別会で、車を会社においたまま、タクシーで帰った翌日
自転車→電車→バス→徒歩で通勤したら
自転車→電車→バスの時点で1時間以上かかった
遅刻しそうなのでバス降りてタクシー使ったw


車だと混んでも40分ぐらい
66 古河秋生(コネチカット州):2008/05/17(土) 06:38:33.06 ID:ei3SspvCO
ガソリンてさ、クリリンに似てね?
67 滝沢昇一(新潟県):2008/05/17(土) 06:40:15.89 ID:+9J1lp3Y0
むしろガリクソンに似てるだろ
68 桐野智志(大阪府):2008/05/17(土) 06:41:54.85 ID:MqXNp87R0
ガリガリクンとも似てる
69 阪東妻三郎(大阪府):2008/05/17(土) 07:12:25.71 ID:ZSj7M3Gm0
>>52
あんなものは噂だけでいいんです
70 西周(埼玉県):2008/05/17(土) 07:27:39.12 ID:LWiaIlqP0
実はガソリン(原油)資源は無尽蔵にあr

あれ?こんな朝早くに来客だ・・ 誰だろう?・・
71 巨乳(dion軍):2008/05/17(土) 08:43:38.98 ID:YORRR6cI0
ざまーみろ
72 ヴィントン・サーフ(東京都):2008/05/17(土) 08:45:27.20 ID:OykFDC3m0
余ってんなら安売りすりゃよくね?
だれか経済厨のやつ説明してくれ
73 中川勝彦(長屋):2008/05/17(土) 08:45:36.25 ID:Gu4zTY7M0
町村の理想通りになってよかったですね^^
環境の為にもっとガソリン税かけたらどうですか^^
74 鋼弾之父(北海道):2008/05/17(土) 10:09:48.27 ID:ryaF6G+Z0
>>73
先の国会で、今後10年暫定分はすべて道路予算に使われる事が決まりました。
暫定復活時に、福田首相が公約した来年度一般財源化の為に、新たに環境税として
徴収するつもりです。 by福田w
75 アナゴさん(ネブラスカ州):2008/05/17(土) 10:12:02.68 ID:HuCOv5nxO
>>70
VIPで死ね
76 ゴドルフィンアラビアン(東京都):2008/05/17(土) 10:12:08.24 ID:eqjs+R8r0
チンパン福田、町村、伊吹、古賀、二階・・・頼むから国民の為に死んでくれ。
お前らいらない。
77 貫太郎(北海道):2008/05/17(土) 10:13:42.85 ID:RChwLovm0
最近は私用では一切乗らなくなった
親を病院に連れていくときと家族のための食料買いだし、来客者との外食
そんなとき以外は極力徒歩 クルマじゃないと行けない店には全く行かなくなった
なのでガソリンは2ヶ月に一度くらいしか入れない
78 宇多田照實(catv?):2008/05/17(土) 10:15:14.58 ID:LxGuzVF40
新日石は日本で精製した石油を中国に輸出してんだよな。
国内の製油所の原油処理能力は過剰らしい。
79 貧乏ゆすり(大阪府):2008/05/17(土) 10:40:07.83 ID:ErMNiCzI0
ガソリンは大切に使ったほうがいいと思うんだ。
少なくとも俺が生きてる間。
ガソリンなくなったらパワーのない車に乗らないといけないんだろうし、戦争とかも起こっちゃう。
俺の死後はどうでもいいから。
80 東方厨(山口県):2008/05/17(土) 10:47:17.86 ID:9RwWRpfW0
国策で低所得者を急増させてるんだから
ガソリンの値段は低所得者でも買える値段にすべきだろうに・・・
81 横島大樹(大阪府):2008/05/17(土) 10:50:29.21 ID:fN1p8ROU0
>>80
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧    トェェェェイ /  < 金の無い連中には
    /\ヽ         /   |  ダイハツの軽があるよ
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ     \______________

82 荒岩一味(樺太):2008/05/17(土) 10:51:30.57 ID:+RpI2xzVO
仕入れ値が高いから下げづらいんじゃない?
83 牛魔王(大阪府):2008/05/17(土) 10:51:36.41 ID:0UbBI1LM0
みんな無駄使いやめたんだから良いことだよね
84 羽山父(東京都):2008/05/17(土) 10:54:19.90 ID:XMggQMtx0
でも道路は造るよ><b
85 まぶたの父(アラバマ州):2008/05/17(土) 10:55:56.16 ID:ho327dq50
>>72
「そんなことをしたら損をするだろ」
86 ミスマル・コウイチロウ(大阪府):2008/05/17(土) 10:57:50.45 ID:tov9lZKS0
でも早急に売らなきゃ置いてたら腐るしなw
87 福田吉兆(青森県):2008/05/17(土) 10:58:06.50 ID:GzUhhrB80
>>66-68 なんだこの流れw

車減ってるんだし今後もガソリンの消費減ってくんじゃね?
二酸化炭素排出減にもなっていいじゃん
88 横島大樹(神奈川県):2008/05/17(土) 10:59:16.29 ID:0PSMqkdq0
>52
>アフリカ
ワロタ
89 村西とおる(大阪府):2008/05/17(土) 11:03:12.86 ID:PMbQc4Nl0
車うってカブ買いました
もう二度と車かいませんいる時はレンターカーにします
無駄遣いされる税金が馬鹿らしいですから
90 吉田君のお父さん(宮崎県):2008/05/17(土) 11:07:55.73 ID:lgOCHo2l0
ガソリンを投機の対象から外せないもんかね。
現状は消費者以外は大もうけの状態だけど。
91 則巻千兵衛(福岡県):2008/05/17(土) 11:08:54.76 ID:v3l0uHhQ0
>>29
片道5キロくらいならママチャリで十分だろ。
92 貫太郎(長屋):2008/05/17(土) 11:16:06.03 ID:ysjgTsv90
>>29,>>91
オレは後ろから来る車が恐くてチャリはダメだ。
原付で堂々と車の流れに乗ってる。いずれ捕まるけど。
93 吉幾三(北海道):2008/05/17(土) 11:26:53.35 ID:3Qp9KcSg0
高く仕入れて安く売るなんて流石です。
差額分は国民が負担するんですね
94 福田吉兆(福岡県):2008/05/17(土) 11:30:35.20 ID:yfmzyaiQ0
車の給油ランプが点いてからどれくらい走るもの?
95 鋼弾之父(北海道):2008/05/17(土) 11:40:24.93 ID:ryaF6G+Z0
>>94
車によるが、おおむね60km〜100kmくらい
96 中川一郎(福岡県):2008/05/17(土) 11:57:44.68 ID:DAfl4/zC0
>>78
ガソリン生産が余剰な状態な為、日本からアメリカへガソリンを輸出
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210773474/
97 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(大阪府):2008/05/17(土) 12:01:15.86 ID:X4d47OK80
俺はもっと高くなって欲しいなガソリン^^;
道路が空いて嬉しい
98 貧乏ゆすり(大阪府):2008/05/17(土) 12:10:56.41 ID:ErMNiCzI0
まあこれで車保有者が少なくなってくれればうれしい。
中途半端な週末ドライバーは消えてくれ。
99 鋼弾之父(北海道):2008/05/17(土) 12:12:53.40 ID:ryaF6G+Z0
>>98
車減ってるよ
奥田涙目  車が減っている
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210954060/
100 石原慎太郎(アラバマ州):2008/05/17(土) 12:17:09.66 ID:9otiB54K0
    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \ あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > 『車も売れなく、ガソリンも減ってないのに道路だけが量産されていた』
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠ 借金約850兆円とか後期高齢者医療制度だとかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /
101 タマーキン(関西地方):2008/05/17(土) 12:17:53.21 ID:QS1iTPig0
>>52
アフリカパイプライン爆破の報道ってうさんくせえよなあ。
そんなもんがホントに影響あったりするわけ?
あとづけの理由にしか聞こえんわ。
102 玉筋舐太郎(愛知県):2008/05/17(土) 12:18:31.12 ID:mRYM/Xg90
>>29

そのうち自転車税かけられるぞ
まじで
103 ディラン・ハイム(千葉県):2008/05/17(土) 12:19:00.87 ID:tcqk6Ey30
備蓄すりゃええやん
腐るものでもなし
104 フランクリン・ビダン(樺太):2008/05/17(土) 12:19:02.09 ID:emXdBxumO
薄利多売で今の値段なんだから、どうなるんだ
105 相原重雄(アラバマ州):2008/05/17(土) 12:19:56.22 ID:kBLEHVsr0
>>102
その次は歩行税ですね。わかります
106 玉筋舐太郎(愛知県):2008/05/17(土) 12:20:40.12 ID:mRYM/Xg90
>>105
その前に散歩税とかジョギング税とかかな
107 巨乳(千葉県):2008/05/17(土) 12:22:21.76 ID:VyHOPbFY0
大丈夫だ、ガソリンが売れなくなって税収が減ったら
空気に含まれる酸素に税金をかければ良い
酸素税
酸素1Lあたり30円もかけとけば、公務員の皆さんは金使い放題ですよ
108 殺しま栗之介(catv?):2008/05/17(土) 12:27:50.01 ID:QELM69ZW0
原2で通勤してるけどあきらかに車減ったな。
交差点で矢印が消えてるのにもかかわらず
いつまでたっても特攻してた車が無くなったもん。

渋滞には縁が無いけど走りやすくなった。
109 牛魔王(アラバマ州):2008/05/17(土) 12:44:44.10 ID:iyZTBTJ00
>>96
・ガソリンが余っている。
  ↓
・余ったガソリンを輸出して、価格維持しよう。

こうですね、わかります。
110 ダーレイアラビアン(千葉県):2008/05/17(土) 12:49:29.19 ID:qm8f+wER0
俺、来月の給料貰ったら自転車買うんだ!
111 横峯パパ(アラバマ州):2008/05/17(土) 12:50:07.16 ID:uGR6/0kk0
燃やせ
112 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(東日本):2008/05/17(土) 12:52:51.95 ID:hn6mNLPY0
>>106
最終的に空気税をとられるよ
113 権造(千葉県):2008/05/17(土) 13:08:04.47 ID:hTHcc4FY0
>>4
ミルキーウェイ・・・か
114 渡会健吾(石川県):2008/05/17(土) 13:10:42.14 ID:9Anhs+Av0
そう言えば最近朝の渋滞がかなり減った気がしてたけど、どうやら気のせいじゃなさそうだな。
雨の日とか、ぶち切れそうな程渋滞してたのにさ。最近じゃ、全然渋滞にならない。
たぶん、子供を送り迎えしてた親共が車止めて自転車とかにしたんだろうなw
115 碇ゲンドウ(福岡県):2008/05/17(土) 13:12:38.87 ID:YX3iE8sg0
余ってるなら投売りしろよ。そのうち貯蓄タンクも満杯になるぞ。
116 アダム(アラバマ州):2008/05/17(土) 13:18:48.34 ID:9rUsWiCP0
>>115
>>96
満杯に鳴る前に輸出するんだよ、アメリカへ。
117 まぶたの父(宮城県):2008/05/17(土) 13:22:04.92 ID:eEMQ0E7F0
>>116
ジャップに安く売るくらいならアメリカに謙譲か
さすが油屋だな。腐ってる
118 ガンビーノ(群馬県):2008/05/17(土) 13:31:08.48 ID:1JaTDlaJ0
>>14
これが正解だよな

中国にめぐんでやるみたいな馬鹿な話よりはマシだけど
119 碇ゲンドウ(福岡県):2008/05/17(土) 13:35:23.60 ID:YX3iE8sg0
エンジン発電機やエンジン溶接機に燃料のガソリン入れたいときに
市販のガソリン専用のタンク持参してスタンドで入れていたが
ニュースで予備タンクにガソリン入れるのは禁止なんだって。
じゃあどうするんだ。スタンドに配達させるのか。
しかも発電機は道路走らないんだからガソリン税をとるのは違法。
120 あたるの父(長屋):2008/05/17(土) 13:38:44.68 ID:NdZu8dF50
>>119
あの赤い携行缶も禁止になったの?
121 巨乳(千葉県):2008/05/17(土) 13:40:44.87 ID:VyHOPbFY0
>>119
それ、セルフの話
フルサービスのスタンドではOKじゃネ?
122 靴下(高知県):2008/05/17(土) 13:54:48.19 ID:47sci1000
プラの灯油タンクみたいなのはスタンドでも禁止
123 渋沢栄一(茨城県):2008/05/17(土) 14:05:59.84 ID:lsOLP6oI0
ざまぁwwwwwww

ウチの嫁さんもスーパー行くのに車使わなくなったし
俺も毎日車乗るけど、低燃費走行に命かけてるからな。
124 ハルバル父さん(catv?):2008/05/17(土) 14:07:17.34 ID:dlORHEld0
余ってたら安くなるもんだけどな
125 三國連太郎(東京都):2008/05/17(土) 14:09:06.91 ID:icarcc9m0
余ってるなら安くしろとかいってる人は馬鹿なの?
126 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(大阪府):2008/05/17(土) 14:10:40.13 ID:X4d47OK80
>>120
セルフのスタンドであの缶に自分で直接入れるのは違法
店員に入れて貰えばいいんじゃね
127 靴下(徳島県):2008/05/17(土) 14:11:39.07 ID:VxfxiTBZ0
>>125
需要と供給の基本じゃないの?
売れないなら赤字が出ても安く売る
オプーナとか見ろよ
128 狭間偉出夫(関西地方):2008/05/17(土) 14:12:19.38 ID:BaQbm4Ix0
ガソリンの備蓄と原油の備蓄は違うよね?
ガソリンの備蓄って短期間でローテーションするんだろうか。
129 横井軍平(長屋):2008/05/17(土) 14:12:29.11 ID:e315BJ2F0
>>127
学校行ってないんだよきっと
130 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(東日本):2008/05/17(土) 15:07:45.12 ID:hn6mNLPY0
ガソリンは長期保存できないんだよ
131 吉幾三(北海道):2008/05/17(土) 15:16:03.92 ID:3Qp9KcSg0
スーパーの刺身や寿司が半額になるのも長期保存できないから
132 碇ゲンドウ(福岡県):2008/05/17(土) 15:43:42.10 ID:YX3iE8sg0
軽油は従来どおり需要があるなら原油は従来どおり輸入する訳で。精製でガソリンだけだぶつく。
結局ガソリンが高すぎるから売れない。ガソリンの暫定税制を廃止して安くガソリン売らないと



133 ブライト艦長(鹿児島県):2008/05/17(土) 16:02:04.20 ID:mQTIl7m70
あまってるなら値段下げろよ
134 ジーパン(アラバマ州):2008/05/17(土) 18:57:09.94 ID:HTEYQOXi0
ないと不便な地域に住んでるけど持ってないな
ここ1年ばかし彼女がいないせいかもしれん
135 司馬宙(コネチカット州):2008/05/17(土) 20:54:47.85 ID:EaZYk4JRO
ガソリンなんて地球が生成してるから絶対になくならないのにな。
136 古谷一行(アラバマ州):2008/05/17(土) 20:58:00.27 ID:7sZ13UCu0
>>127
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     | 
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |     
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \    オプーナは安価で供給することにより
     |┃三    /  ::\:::/:::: \   ミリオンという称号を得る戦略なのだ
     |┃     /  <●>::::::<●>  \  
     |┃     |    (__人__)     |
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
137 北野豊吉(東京都):2008/05/17(土) 21:40:01.00 ID:Q+MPcnk00
>>107
トータル・リコール
138 アニマル浜口(長屋):2008/05/17(土) 21:42:15.76 ID:Ot7qFCPP0
原油バブル崩壊と同時に
世界経済も火花のように弾け飛ぶw
139 夜神総一郎(長野県):2008/05/17(土) 21:53:14.22 ID:I0FlUNlk0
よくわからんけどこれって
GS「お前らなんだかんだ言ってるけどwwwwwwどーせ高くても買うんだろwwwwwwww」

市民倹約ガソリン買わない、ガソリン売れ残りGS脂汗
であってる?
140 貫太郎(長屋):2008/05/17(土) 22:05:49.95 ID:ysjgTsv90
ついでに車も売れない。
141 おとっつぁん(東京都):2008/05/17(土) 22:08:55.79 ID:8YCGQGEb0
>>138
金利引き上げってことかな しょーがない
142 安武右京(岩手県):2008/05/17(土) 23:22:45.26 ID:o1Yr8kF50
>>139
涙目なのは元売でGSは昇天5秒前
143 碇ゲンドウ(福岡県):2008/05/17(土) 23:40:06.56 ID:YX3iE8sg0
ガソリン余ったらどうするの?備蓄タンクも満タンになったらどうるすの。
タンカーなどに一時保管するの?それも満タンになったらどうするの?
捨てるの?アメリカにタダでやるの?
144 碇ゲンドウ(福岡県):2008/05/17(土) 23:42:14.97 ID:YX3iE8sg0
マイカーを一斉にノーカーデーを1週間続けたら業界はパニックだろうな。
145 キモイ(東日本):2008/05/17(土) 23:43:42.72 ID:kYrmd3Ra0
使い切れないほどガソリンがあるのか
たいしたもんだな
146 酒(東京都):2008/05/17(土) 23:45:26.38 ID:Qmlr81lL0
趣味:車でドライブ --> スーパーカブでブラブラ
147 美神公彦(神奈川県):2008/05/17(土) 23:48:02.19 ID:FlT1yLY/0
>>143
海外が国内で売るより高く買ってくれるので、
最近は輸出を増やす方向です
148 泉 そうじろう(東京都):2008/05/18(日) 00:11:24.09 ID:MAd2Ws9j0
お〜、自転車税か〜、良いね。
貰ったよ、ナイスアイデア。
149 天道早雲(長崎県):2008/05/18(日) 00:15:14.79 ID:manmvNzy0
尻に税金かけりゃいいやん
150 狭間偉出夫(長屋):2008/05/18(日) 00:30:33.52 ID:xImdOlaN0
どこまでアメリカに媚びるのか?
本当に日本国民のことを思うなら国内に備蓄するのが当然。
余剰品というけれど、それこそが「業転」であり、国内の石油製品の
高騰を緩和するクッションであったわけで。
それを輸出してたら、もろダイレクトに石油価格に跳ね返るのは自明の理。

http://blog.kansai.com/tamagold

適正価格にもどりそう
151 村西とおる(静岡県):2008/05/18(日) 00:32:02.26 ID:VTMDXth40
これじゃ日本じゃディーゼル流行らないかな
152 メタボ(アラバマ州):2008/05/18(日) 00:33:46.09 ID:Z44wL40K0
ガソリン製造業のおいら涙目www
153 村西とおる(静岡県):2008/05/18(日) 00:35:55.98 ID:VTMDXth40
>>152
米に売るって話出てるじゃん
154 目玉のおやじ(樺太):2008/05/18(日) 00:36:23.84 ID:tUZYyqVLO
売るほどあるのか
155 マルセル・デュシャン(福岡県):2008/05/18(日) 00:39:42.47 ID:bU2PG7Ow0
156 サニーミルク(福岡県):2008/05/18(日) 00:45:12.86 ID:GjHA7spJ0
何でそんな輸送費の無駄をするんだ。必要なだけ輸入しろよ。
157 サニーミルク(福岡県):2008/05/18(日) 01:04:26.07 ID:GjHA7spJ0
>ガソリン生産が余剰な状態な為、日本からアメリカへガソリンを輸出

こういう歪なことをするとアメリカは精製の最終的な残留物のアスファルトが
不足するんじゃないの。舗装に用いるアスファルト不足は深刻だろ。
158 伊達輝宗(catv?):2008/05/18(日) 01:05:46.08 ID:HmREuqd50
AAA【植草痴漢の判決要旨】AAA
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1211034285/
159 橋下徹(栃木県):2008/05/18(日) 01:07:52.05 ID:2ldIA4Cm0
>>151
ディーゼルの車種減らしたり、値段上げたりしてるのは
需給が関係がありそうだけど、ヨーロッパはどうしているんだろ。
160 茂相父蔵(北海道):2008/05/18(日) 09:39:17.18 ID:mvb2Pbua0
もともと中国には軽油を輸出してるだろ
161 ジョージ・ワシントン(千葉県):2008/05/18(日) 12:32:31.91 ID:8oGByNr20
車に乗るのを控える
ガソリン入れっぱなし
ガソリン腐る
エンジンぶっ壊れる



修理屋ぼろもうけ
162 キタキタ親父(アラバマ州):2008/05/18(日) 13:38:23.13 ID:Fhwo/4Fl0
>>159
軽油からガソリンへの改質を減らしてるとか?
灯油に回る分が軽油へ行ってるとか?
163 キタキタ親父(アラバマ州):2008/05/18(日) 13:48:39.45 ID:Fhwo/4Fl0
ガソリンで動くディーゼルを作れば良いじゃない
164 サニーミルク(福岡県):2008/05/18(日) 14:04:46.18 ID:GjHA7spJ0
日本で精製したガソリンをアメリカへ輸出することが決定したのか。
発火点などの関係でガソリンをタンカーで大量輸送して問題ないの? 
165 キタキタ親父(アラバマ州):2008/05/18(日) 14:07:33.16 ID:Fhwo/4Fl0
ナフサ用のタンカーが有るだろ。
166 マイク真木(大阪府):2008/05/18(日) 14:09:56.14 ID:vInwN2/00
>>107
またEUあたりが酸素使用権とか言い出しそうで困る
167 まぶたの父(徳島県):2008/05/18(日) 14:11:25.35 ID:ssDIeB930
環境にいいって事だよな
福田がココまで計算してたw
168 宇多田照實(東京都):2008/05/18(日) 14:13:43.18 ID:Ge0HrJLx0
米騒動のときと同じか。
日本人は気骨がなくなっちまったな。
169 エンペラー吉田(長野県):2008/05/18(日) 14:14:45.92 ID:nH+ZDPPy0
んじゃ安く売ればいいのに
170 海原雄山(神奈川県):2008/05/18(日) 14:16:45.36 ID:L7qaFRRx0
韓国に売っても問題ないのにアメリカに売ると問題?
これはあれだな
国籍がばれる
171 キタキタ親父(アラバマ州):2008/05/18(日) 14:18:08.49 ID:Fhwo/4Fl0
問題なのは自国民に不当に高いガソリンを売りつけていることだ。
172 まぶたの父(徳島県):2008/05/18(日) 14:19:42.85 ID:ssDIeB930
香川が水不足の時、住民が節水を覚え
水不足が解消した時みんなが節水を持続して
水道局の維持費が不足、水道水の 利用が減っても、
維持費を回収するが為に、逆に値上をやらなけれ成り立たなくなって値上げしたよな。
理不尽だと思ったが
173 吉田善哉(チリ):2008/05/18(日) 14:20:49.39 ID:wJA40UiT0
アメリカに売るんだろ?
174 まぶたの父(徳島県):2008/05/18(日) 14:21:19.53 ID:ssDIeB930
加工してな
175 ジル(catv?):2008/05/18(日) 14:21:41.22 ID:jjlHQApc0
まぁガソリンは在庫が増えてるからいつかは値段が下がるだろうなぁ
今120ドルくらいとして半値八掛け2割引でざっと40ドルまで下がる計算だぜ。
176 吉田善哉(チリ):2008/05/18(日) 14:23:23.52 ID:wJA40UiT0
>>150
頭が悪い。

日本は原油を輸入してガソリンに精製し海外に売りつけているだけ。
加工貿易が主の日本でそれをやって何が問題なのか。

むしろこれをやる事でガソリン価格は下がるというのに。
177 吉田善哉(チリ):2008/05/18(日) 14:25:01.55 ID:wJA40UiT0
>>117
お前の理屈だと、
鉄鉱石を輸入して鉄鋼に加工して輸出するのも悪いという事になる。


頭悪いだろ?
178 浪越徳治郎(dion軍):2008/05/18(日) 14:25:27.11 ID:u8PTSF7r0
>>175
仕入れ値が高くなってるんで、在庫が増えた事に伴う値下げはないよ。
179 キタキタ親父(アラバマ州):2008/05/18(日) 14:26:17.18 ID:Fhwo/4Fl0
>>176
ガソリン価格は下がらない。
価格維持のために輸出するのだ。
もちろん輸出分は日本国内分より安く売る。
いわゆるダンピングの一種だが、
今はアメリカでガソリンが不足しているので、
貿易摩擦とはならない。
180 吉田善哉(チリ):2008/05/18(日) 14:28:02.50 ID:wJA40UiT0
>>179
お前アホやろwww

>もちろん輸出分は日本国内分より安く売る。
ガソリン税がかからないので当たり前だろwww


原油の仕入れ、ガソリンへの加工賃、輸送費用
全部アメリカが持ってくれるのに何が問題なのか。

さっぱり分かってないんだな。
181 サニーミルク(福岡県):2008/05/18(日) 14:28:04.43 ID:GjHA7spJ0
日本で精製せずに自国で大金投入して設備投資して精製しろよ。環境面でも迷惑だ。
182 キタキタ親父(アラバマ州):2008/05/18(日) 14:28:17.74 ID:Fhwo/4Fl0
>>177
鉄を作るときに出る副産物は、道に敷く砂利くらいのもんだが、
ガソリンを作るときに出るものはもっと沢山ある。
183 タカヤ提督(コネチカット州):2008/05/18(日) 14:28:53.63 ID:lN/WK7nQO
暫定税率無くすとガソリン消費量が増えて原油価格が上がると必死に言ってた奴がいたが
やっぱり全然関係なかったな
消費が増えようが減ろうが値段は上がる
184 吉田善哉(チリ):2008/05/18(日) 14:29:07.72 ID:wJA40UiT0
337 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:08:13 ID:x6CKIFB20
>>12
原油価格が高いから小売値も下げられない。
だぶついてるからといって値下げしたら赤字になるだけ。単に生産調整に入るのみ。
ただそうすると精製設備の稼働率が下がるので、もったいないからフル稼働させてアメリカに売る。
こういう構図。
要するに精製施設で働く人が増えて人件費の分だけ国民所得が増えるという勘定。


458 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:21:57 ID:yThySfaa0
戦略物資なのに知識の少ないヤツが多すぎだな。

原油なんかいくら備蓄してても精製設備がないと使いようがない。
しかも精製設備はハイテクの固まりで一朝一夕に立ち上げられるものでもない。
中国の石油使用効率が悪いのは精製設備の効率が悪いのも一因。
その精製設備に大幅に余剰があるのは日本くらいなんだよ。
しかも日本の精製効率はダントツで世界一
ヨーロッパが軽油にこだわるのは、このあたりにも理由がある。
ガソリンとるより軽油とる方が楽だし、コストも安いから。ボロい施設じゃね。
国際的な価格競争力はもともとあったんだけど、政策的に輸出にまわしてなかっただけ。
だから、産油国でもなく、タンカー運賃が上乗せされたバカ高い原油を
輸入しているのにメーカーの努力で課税前の石油製品価格は国際水準よりも割安だったわけ。
日本の産業や国民は散々その恩恵に浴してきたんだよ。
石油業界からすれば安い値段で日本に出荷するよりも、どんどん輸出した方が元々ウマー!
だからな。
と、元業界にいた俺は理解しているけど。
185 キタキタ親父(アラバマ州):2008/05/18(日) 14:29:08.11 ID:Fhwo/4Fl0
>>180
むろん税金分を除いて比較しての話だ。
へたすりゃ原価割れでも売る。
それでも儲かるんだ。
186 吉田善哉(チリ):2008/05/18(日) 14:30:25.44 ID:wJA40UiT0
616 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/15(木) 18:43:20 ID:yThySfaa0
>>473
>>484
日本の石油精製業界はなにげに国際競争力は高いんだよ。

少し補足すると日本は、ほぼガソリンだけで儲けるという1本足の期間が長かったから
よその国と比べて白物(ガソリンとか灯油ね)の得率を上げるよう設備を改良してきた。
世界では今コイツが特に不足しているわけ。
アメリカは、石油精製施設は完全に不足している状態。環境問題もあって
設備の新設もままならない。さらにいえば石油製品の輸入をするとしても安全保障上の問題があって
反米国や政情が安定しない地域からの輸入は出来ない。
そこで日本に白羽の矢が立ったんだと思う。
日本としては原油の安定供給につながるし、精製設備の稼働率うpにもつながって
一石二鳥だろうな。
ちなみに日米のガソリン価格差の最大の要因は税金。あとは原油の調達コスト。
今回の売却コストの問題は原油利権を握っているアメリカが何とかするものと思われ。
まあ、アメリカでの製品不足は前から懸念されてたことだからねえ。
製品の備蓄は原油の備蓄と比べて管理もコストも大変なんよ。
こういうところが抜けてるんだよなアメリカ・・・
もっとも、わざとかもしれないけどね。

652 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/15(木) 18:48:08 ID:yThySfaa0
>>584
日本が石油製品を輸出できるようになったのはつい数年前から。
それまでは儲かるとわかっていても海外への輸出は出来なかった。
大人の事情ってヤツでしょう
187 吉田善哉(チリ):2008/05/18(日) 14:32:05.53 ID:wJA40UiT0
697 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/15(木) 18:53:34 ID:yThySfaa0
>>646
重油は産業向けだから政策的に安い値段で供給させてきた。
そのしわ寄せがガソリンや灯油などの民生用に来ていたというわけ。
割高なガソリンを買わされていたという事ね。
だから、昔は税引き前の製品価格が海外よりも高かった。
でも、今は石油精製会社のリストラや設備の更新で海外よりもむしろ割安。

それにしてもホロン部がなんで沸きまくってるんだ?
韓国への供給が細るのを心配してるのか?w
まあ、心配しなくてもこのままならそうなるかもなw


864 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/15(木) 19:13:45 ID:yThySfaa0
ホントに時代は変わったよな。
昔は冗談で、このままだと精製設備不足で日本が世界の石油製品工場に
なりそうwとか言ってたんだけど、まさか現実になるとはね。
原油の調達コストは欧米よりかなり高いから、この状態がいつまで続くかはわからないけど、
精製施設を造るのは機械の工場つくるよりは大変だから安全保障上も製品輸出は
積極的にすすめた方が良いんじゃないかな。
国内メーカーの稼働率が上がって儲かるし、国内の製品価格も海外より割安が維持できそうだし
原油の安定供給につながるし、マジで良いことづくめだと思うよ。
188 キタキタ親父(アラバマ州):2008/05/18(日) 14:32:27.95 ID:Fhwo/4Fl0
コピペを繰り返すヤツは頭が弱い。
よって議論をしても成り立たない。
189 吉田善哉(チリ):2008/05/18(日) 14:33:01.03 ID:wJA40UiT0
>>188
N速+ですでに結論が出てる事を書いてるだけですがwww
190 サニーミルク(福岡県):2008/05/18(日) 14:33:35.68 ID:GjHA7spJ0
>>177
本質はそういう問題じゃないと思うよ。
191 愛人(アラバマ州):2008/05/18(日) 14:33:39.83 ID:aHY4cFX50
MTB一台あればどこでもいける
192 吉田善哉(チリ):2008/05/18(日) 14:34:18.62 ID:wJA40UiT0
>>190
じゃあどういう問題だよ。

これは日本がガソリン輸出ハブになるという話なんだが。


152 名無しさん@八周年 2008/05/15(木) 19:51:29 ID:yThySfaa0
>>83
商社とメーカー(精製会社)は踊りまくりでそw
狂喜乱舞とまではいかないだろうけどね。
この40年くらい成功体験がないからw
でも、これは少なくともアメリカと日本にとってはマジでwinwinだと思うよ。
国内で困るのは販売業者かなあ。
格安の業転玉(ガソリンとかのバッタものね)が出てこなくなりそうだから。
まあ、そっち方面はややっこしい人が結構介在してたりするので、長い目で見れば
川下も健全になってくるんじゃまいか。
国内産業の競争力は維持しないといけないので、これを契機に製品価格が国際価格以上に
跳ね上がるということはないでしょう。
193 キタキタ親父(アラバマ州):2008/05/18(日) 14:34:29.06 ID:Fhwo/4Fl0
コピペにレスする必要なしw
194 吉田善哉(チリ):2008/05/18(日) 14:34:58.33 ID:wJA40UiT0
337 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 18:08:13 ID:x6CKIFB20
>>12
原油価格が高いから小売値も下げられない。
だぶついてるからといって値下げしたら赤字になるだけ。単に生産調整に入るのみ。
ただそうすると精製設備の稼働率が下がるので、もったいないからフル稼働させてアメリカに売る。
こういう構図。
要するに精製施設で働く人が増えて人件費の分だけ国民所得が増えるという勘定。

358 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 18:10:37 ID:x6CKIFB20
>>329
日本人が買い控えてもアメリカ人が買うんだからしょうがない
精製施設で働く人の所得がアメリカから日本に移されるわけだから、日本としては悪くない取引だろ?

382 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 18:13:29 ID:x6CKIFB20
>>352
米国ガソリン価格は精製施設新造の必要がなくなるからその投資コストの分微妙に下がる
精製施設で働く人の所得はアメリカから日本に移る

両得な取引じゃない?


>>193
N速+で出た結論を書いてるだけですがwwww
195 さくらひろし(群馬県):2008/05/18(日) 14:37:08.40 ID:AOJWvUs30
そういえば、街の空気が前よりきれいになったきがする
きのせいかw
196 吉田善哉(チリ):2008/05/18(日) 14:37:09.97 ID:wJA40UiT0
以上、これは実はいいニュースでした。

分かりましたかN即のバカども?www
197 キタキタ親父(アラバマ州):2008/05/18(日) 14:37:37.35 ID:Fhwo/4Fl0
まあ要するに石油元売りが払うべきコストを消費者に押しつけているわけだw
そしてアメリカは日本より安いガソリンを手に入れるw
198 吉田善哉(チリ):2008/05/18(日) 14:38:12.48 ID:wJA40UiT0
>>197
×消費者
○米国
199 まろもに(樺太):2008/05/18(日) 14:38:22.90 ID:7U6v1QC6O
それでガソリンはいつ安くなるのだね
200 吉田善哉(チリ):2008/05/18(日) 14:39:21.20 ID:wJA40UiT0
国内で備蓄できないガソリンを米国に売って儲けにする話なのに
ID:Fhwo/4Fl0はさっぱり理解出来ない模様。びっくりだね。
201 銭形巡(北海道):2008/05/18(日) 14:39:37.69 ID:xyysfep60
節約するのは良い事だ。
それから、
在庫がダブついてるのに値下がりしないのはおかしい。
202 サニーミルク(福岡県):2008/05/18(日) 14:39:44.05 ID:GjHA7spJ0
要するに3Kの様な誰もやりたがらない仕事は日本にやらせろと。アメリカ様は賢い。
203 キタキタ親父(アラバマ州):2008/05/18(日) 14:41:03.31 ID:Fhwo/4Fl0
東京電力の責任も大きいよな。発電能力に余力が殆ど無い。
だから原発が一つ止まっただけで、大量に重油を消費することになるんだ。
204 ルネ・デカル(愛知県):2008/05/18(日) 14:41:17.69 ID:IssnsFlV0
輸出するくらいなら安くしろよ
つうかただでさえ爆安の米ガソリンが日本からの供給のおかげでまだ安くなるのか
もう死ねばいいのに
205 おやじっち(奈良県):2008/05/18(日) 14:41:42.60 ID:0asl1DDJ0
日本が米国にガソリンを売る時代がきたんだね。
206 ノリスケ(福島県):2008/05/18(日) 14:42:15.69 ID:qo+oca+z0
資源がない国だから
資源を輸入して加工して輸出するという
これまでの日本の産業構造を全て否定する発言ですね 分かります
207 マイメロパパ(神奈川県):2008/05/18(日) 14:42:16.13 ID:tMKnYvzz0
>>199
原油が下がったら
208 吉田善哉(チリ):2008/05/18(日) 14:42:26.03 ID:wJA40UiT0
>>204
鉄鉱石輸入して鉄鋼として輸出するぐらいなら鉄鋼安くしろと言ってるのと同じレベルですねww
209 キタキタ親父(アラバマ州):2008/05/18(日) 14:44:04.17 ID:Fhwo/4Fl0
原油を加工してガソリンだけが出てくるのならば、誰もガソリンの輸出に反対しない。
それは単なる手間賃だ。

だが事実はそうではない。
210 マイメロパパ(神奈川県):2008/05/18(日) 14:45:29.98 ID:tMKnYvzz0
アスファルトとか出るけど、それは国内で売るんだろ
何が問題なんだ?
211 ルネ・デカル(愛知県):2008/05/18(日) 14:45:39.04 ID:IssnsFlV0
必死でコピペ貼りまくってたやつにレスされた場合どうしたらいいのだろう
212 吉田善哉(チリ):2008/05/18(日) 14:45:55.48 ID:wJA40UiT0
211 名無しさん@八周年 sage 2008/05/15(木) 19:59:28 ID:R0PaiACf0
>>78
ホロン部が動員されててもおかしくないネタだろJK

石油精製をほぼ100%日本に依存してる韓国にすればこれは「アメ解禁」は国家の危機。

現状でも韓国はほぼ100%のガソリンを日本から輸入しているわけだが、そっちはなぜか
問題視されないwww
213 キタキタ親父(アラバマ州):2008/05/18(日) 14:46:32.72 ID:Fhwo/4Fl0
>>210
重油や軽油や灯油は出んのか?
214 吉田善哉(チリ):2008/05/18(日) 14:47:06.02 ID:wJA40UiT0
>>211
あなたが何も理解していないからですよ。

【経済】 石油需要が頭打ちの日本から、価格が高騰しているアメリカにガソリン輸出へ…日米政府★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210847261/

俺が書いてるのは全てここからの引用。DAT落ちしてるみたいだが。
215 サニーミルク(福岡県):2008/05/18(日) 14:47:16.15 ID:GjHA7spJ0
日本からアメリカに安い値段で輸出したガソリンを、日本商社が逆輸入すれば良いんじゃないの?
輸送代を差し引いても日本国内より安く買える。昔そういう逆輸入カメラなどあったなwww
216 貧乏ゆすり(大阪府):2008/05/18(日) 14:47:43.21 ID:My/3yvZm0
>>195
群馬の空気はきれいだろ
217 ルネ・デカル(愛知県):2008/05/18(日) 14:48:04.17 ID:IssnsFlV0
>>214
ここは理解するとこじゃねえんだ
啓蒙とかしたかったら+行け
218 さくらひろし(群馬県):2008/05/18(日) 14:48:14.72 ID:AOJWvUs30
なんだかレス読んでるとなにがなんだかわかrねーぞ



ようするに原油をそのまま入れると動く車開発すればいいんじゃね?
219 吉田善哉(チリ):2008/05/18(日) 14:48:28.66 ID:wJA40UiT0
>>217
あなたのレスの無知さを諭してあげたんですがwww
220 キタキタ親父(アラバマ州):2008/05/18(日) 14:48:32.90 ID:Fhwo/4Fl0
軽油は需給がバランスしてるからな。
そこを基準に精製量を決めてるんだろう。

残りをどうするかという話。
221 マイメロパパ(神奈川県):2008/05/18(日) 14:49:10.52 ID:tMKnYvzz0
>>213
出るよ
重油や軽油は今足りてないから、高く買ってくれる
ガソリン余るぐらい作ると、他の油種が溢れると思っているのか
中間留分は今、在庫が足りなくて暴騰しているぐらいだから、
ガンガン作っても問題なし
222 ルネ・デカル(愛知県):2008/05/18(日) 14:49:18.65 ID:IssnsFlV0
>>219
だから賢い人は+で存分に語ってくださいおながいします私が悪うございました
223 ベム(西日本):2008/05/18(日) 14:49:21.50 ID:BZ9euCdH0
日本は地球にやさしい国だな
224 さくらひろし(群馬県):2008/05/18(日) 14:49:42.79 ID:AOJWvUs30
>>216
そうだった、わすれてた
225 吉田善哉(チリ):2008/05/18(日) 14:49:44.40 ID:wJA40UiT0
>>222
もうレスしないでね、おばかさんwww
226 キタキタ親父(アラバマ州):2008/05/18(日) 14:50:12.20 ID:Fhwo/4Fl0
>>215
可能性が無いとは言えないところが恐ろしいw
まー、ガソリンは差が小さいとは思うが。
227 海原雄山(神奈川県):2008/05/18(日) 14:50:24.76 ID:L7qaFRRx0
灯油の輸出はアメリカ一位 韓国二位 中国三位 で日本から外国へ売られている
ようするに日本の精製済み石油系商品は世界でひっぱりだこなわけだ
アメリカにガソリンだのなんだの優先的にまわされるなら二位三位の国は困るわな
228 ルネ・デカル(愛知県):2008/05/18(日) 14:50:27.71 ID:IssnsFlV0
>>225
ははあ
肝に銘じましてございます
あなた様の賢いレスにレスなどしてもうしわけございませんでした
229 大塚周夫(dion軍):2008/05/18(日) 14:50:56.08 ID:hf5HziZR0
値下げして売れよバカ
230 ルネ・デカル(愛知県):2008/05/18(日) 14:51:29.79 ID:IssnsFlV0
>>229
バカ
状況を見ろ
今ここでそれは禁句だ
231 キタキタ親父(アラバマ州):2008/05/18(日) 14:51:36.31 ID:Fhwo/4Fl0
>>221
だから、重油等をちゃんと作ればガソリンの方が余るだろ。
余った分を何故高く買わねばならんのか、という話だ。
232 サニーミルク(福岡県):2008/05/18(日) 14:52:27.75 ID:GjHA7spJ0
ガソリンが余ってるならコンビナートの稼動を縮小しろよ。喘息などの患者も歓迎する。
233 ちっちちっち〜♪(樺太):2008/05/18(日) 14:52:33.16 ID:XE0JUGOBO
217 ルネ・デカル(愛知県) 2008/05/18(日) 14:48:04.17 ID:IssnsFlV0
>>214
ここは理解するとこじゃねえんだ
啓蒙とかしたかったら+行け


>ここは理解するとこじゃねえんだ


これはさすがにバカ杉
234 キタキタ親父(アラバマ州):2008/05/18(日) 14:53:42.58 ID:Fhwo/4Fl0
>>230
値下げして売れバカ
235 マイメロパパ(神奈川県):2008/05/18(日) 14:58:43.83 ID:tMKnYvzz0
>>231
そりゃ足りない方を充分に作ればガソリンが余って国内で安くはなるが
元売も慈善事業じゃないので、高く売れるものをわざわざ安くするはずがない
今回は余分に作っても、高く買ってくれるところが出てきたから、
作りますってことだけでしょ

それと重油や灯油は需要もかなり減っているので、元売としては在庫を多目に持っておきたくない
だから今は重油を軽油に近づける装置とかを設備投資してでも軽油にして、中国に売っている
それでも軽油は足りてないが
236 キタキタ親父(アラバマ州):2008/05/18(日) 14:59:30.56 ID:Fhwo/4Fl0
日本は貨物の 9 割をトラックに頼ってる。
異常だw

トラックはほとんど軽油で動くからな。
237 パパ(千葉県):2008/05/18(日) 14:59:54.28 ID:fbrj3bDH0
中東から原油を輸入し、ガソリンに精製して国内需要を賄う。あまった分は輸出。

オーストラリアから鉄鉱石を輸入し、製鉄して国内需要を賄う。あまった分は輸出。

チリから銅精鉱を輸入し、精錬して銅地金にし、国内需要を賄う。あまった分は輸出。

みんな同じ構図で別におかしくないんじゃね?
238 サニーミルク(福岡県):2008/05/18(日) 15:00:18.11 ID:GjHA7spJ0
日本の火力発電所やセメント工場は以前は燃料に重油を使っていたが
海外から露天掘りの安い石炭を買えるようになって石炭に切り替えた。
更に液化天然ガスも使っているし、原発もあるし。高価な石油から
脱石油に向かっている。石油精製のコンビナートも空きが出来るわけだ。
じゃあ工場縮小しろ。
せっせとアメリカのために工場稼動させてCO2を排出させるな。迷惑だ。
239 キタキタ親父(アラバマ州):2008/05/18(日) 15:02:44.07 ID:Fhwo/4Fl0
>>235
元々各油種の消費のバランスがおかしいんだろうが。
それを是正せずに短期的な利益に走っている。
元売りもそうだが、国としての政策自身おかしい。

トヨタの暴走と同じで、一部の企業の利益のみ考えて、
多数の利益と言うことを忘れている。
240 サニーミルク(福岡県):2008/05/18(日) 15:08:02.92 ID:GjHA7spJ0
>>237
金属類は余らないよ。逆に不足してる。一時期、製鉄が間に合わなくて自動車生産中断しただろ。
ガソリンが余れば国内で安く販売すれば良い。ガソリン高いから買わない。だから余る。
241 殺しま栗之介(樺太):2008/05/18(日) 15:08:25.19 ID:4gFWogzfO
石油会社はこれからさらに再編されて大日本石油ができる
242 植木屋(福井県):2008/05/18(日) 15:09:42.56 ID:28KmO6rx0
80円の時と比べてどれぐらい調達コストが上がってるか分からん
243 マイメロパパ(神奈川県):2008/05/18(日) 15:13:14.50 ID:tMKnYvzz0
>>239
国としてエネルギー政策が弱いのは同意
他国だとエネルギー担当なんて10年以上同じ人が専門職としてやっているのに、
日本はエネルギー知識ない官僚が数年担当して交代、殆ど元売丸投げだからなぁ
244 チャールズ・バベッジ(北海道):2008/05/18(日) 15:17:21.29 ID:5MqfUiwj0
小さな政府目指しますの旗印で縮小してった経産省だが
エネルギー関係の政策はまだやってるのかねぇ

245 キタキタ親父(アラバマ州):2008/05/18(日) 15:17:32.06 ID:Fhwo/4Fl0
>>243
殆ど野放し状態だからな、エネルギー問題は。
たまに補助金が出るくらいで。

今回のも政府が止めても良いくらいの問題。
まあ、急に政策を変えると言うわけにもいかんだろうが。
246 サニーミルク(福岡県):2008/05/18(日) 15:17:52.27 ID:GjHA7spJ0
日本は原油ストックを半年分から1年分に増やして少しでも価格調整できないのか。
世界の原油投資家の自由にさせない。投資で原油が高騰してるときは原油を買わない。
247 藤岡蘭花(東京都):2008/05/18(日) 15:24:00.63 ID:W3g2bD6o0
最近は自転車通勤するようになった
ルイガノのマウンテン、20万したが買ってよかった
乗り心地最高
248 殺しま栗之介(アラバマ州):2008/05/18(日) 15:34:06.43 ID:S+qMsld80
余ったから安くアメリカ様に貢ぎますって政策だったのか
249 茂相父蔵(dion軍):2008/05/18(日) 15:37:53.47 ID:qm+2sgbB0
戦後の発展から考えると、いくら数学があっても資源量なんてなんの
根拠もないのに良くここまで発展したな。

一部だけだけどな
250 キタキタ親父(長屋):2008/05/18(日) 15:45:44.51 ID:f1lR9rpm0
ガソリン消費量が増えると環境に悪いというのが自民党の主張なら
輸出も禁止にしないと駄目だよね
251 大塚周夫(dion軍):2008/05/18(日) 15:49:14.03 ID:hf5HziZR0
おまいらに良いこと教えてやる

原油が足りない、無くなるかもって言ってるバカがいるが
原油を採掘した分よりも速いペースで原油は増え続けている
だから無くなる事はないのだ

だから、今の原油価格は異常
252 大塚周夫(dion軍):2008/05/18(日) 15:49:49.66 ID:hf5HziZR0
おまいら、全員がガソリンを買わなければ需要が減り
価格は下落する
253 サニーミルク(福岡県):2008/05/18(日) 15:58:41.83 ID:GjHA7spJ0
原油など生物が死滅して1年もあれば原油に変化してるだろ。
植物も土砂で埋没すれば数ヶ月で炭化するし。
254 キタキタ親父(長屋):2008/05/18(日) 16:02:08.09 ID:f1lR9rpm0
>>252
減ってるじゃない!
下落してないじゃない!
255 宮本アモン(東京都):2008/05/18(日) 16:05:32.17 ID:agjBdxUt0
>>253
四川省の地震で死体を埋めた穴を来年掘ると石油が出てくるんですね。
すばらしい。
256 伴大造(埼玉県):2008/05/18(日) 16:06:36.91 ID:8+BT84Pd0
ま、いずれ原油バブルは終わるよ。
中国崩壊と共にね。しばらくまちなー
257 藤原文太(catv?):2008/05/18(日) 16:06:44.98 ID:/ci2CJ2E0
すげー日本大勝利!地球温暖化ストップ成功!
258 サニーミルク(福岡県):2008/05/18(日) 16:08:20.37 ID:GjHA7spJ0
ガソリンを軽油並みに安くすると、ガソリン車より高価なディーゼル車を買う
メリットがなくなる。ガソリンが余るのでリッター100円に値下げします。
ガソリンが軽油より安くなる。安い軽油のメリット消えて高価なディーゼル車
売れないべ。しかし、それは企業の視点で消費者は安いガソリンが欲しい罠。
259 ロニキス・J・ケニー(福島県):2008/05/18(日) 16:11:12.25 ID:gzUhrZet0
車を使う用事がない
260 林家木久扇(愛知県):2008/05/18(日) 16:11:25.82 ID:x06dh70u0
ディーゼルの方がパワーあるからガソリン車の代わりにはならんだろ
261 サニーミルク(福岡県):2008/05/18(日) 16:12:56.34 ID:GjHA7spJ0
>>255
まあ生成するには条件あるからな。浅い地層だと一旦バクテリアの餌になる。
植物の炭化も20メートル以上地底でないと、地表近くだと単に腐敗するだけ。
262みのる:2008/05/18(日) 16:15:41.01 ID:pR6abzoH0 BE:953524-2BP(3022)
信号待ちなんかでアイドリングストップしたら、燃費が一割向上した。
263 サニーミルク(福岡県):2008/05/18(日) 16:53:02.95 ID:GjHA7spJ0
頻繁にエンジン止めたらセルモーター関係が傷みそうだな。
それを修理してそれでも燃費が勝ればやる意味はある。
まあ当地の西鉄バスは昔からアイドリングストップやってる。
264 メタボ(長屋):2008/05/18(日) 17:01:38.50 ID:aoDXVWvj0
>>187
この状況が続けば韓国が困るのか?
大人の事情って朝鮮への配慮?
265 ジョージ・ワシントン(アラバマ州):2008/05/18(日) 17:05:21.59 ID:Vd25Kw0l0
266 ミノ・モンタナ(アラバマ州):2008/05/18(日) 17:06:05.12 ID:k/tVQagn0
5月半ば過ぎればやっぱり値段下がった
150円割るまでまだ粘る
267 サニーミルク(福岡県):2008/05/18(日) 17:58:14.58 ID:GjHA7spJ0
昔は発電所などB重油、C重油を使用していたが、C重油は特に粘度が高くて固形化
する。そのままだと使えない。絶えず予熱して燃料備蓄タンクに蓄えても外壁を
保温材で保温していた。その保温材が、あの悪名高いアスベストだったりする。
今は殆どB重油、C重油は生産して無いだろ。A重油は船舶燃料になるが。
コピペの>>187 のネタはいつの時代の話だ。
268 とうちゃん(長屋):2008/05/18(日) 19:20:17.12 ID:o84RQmrI0
当然のことながら国内のガソリン消費量なんて原油価格にハナクソほどの影響力も無かったな
269 マルセル・デュシャン(福岡県):2008/05/18(日) 19:47:12.83 ID:bU2PG7Ow0
>>262
日産車でそれやるとセルが逝く

ソースは俺
270 立花十兵衛(岐阜県):2008/05/18(日) 19:50:57.89 ID:FO3Y52PQ0
ハイオク高すぎで通勤バイクに変えた
6.5km/lから30km/lに変わって交通費浮きまくりw
271 至郎田正影(アラバマ州):2008/05/18(日) 20:51:32.36 ID:XfingVy+0
日本人サイレント抗議すっきやなぁ
272 ブリーフ博士(北海道):2008/05/18(日) 20:57:27.07 ID:7sL1B3bq0
さてNHKでドバイ特集ですよ9時から
273 競馬(アラバマ州):2008/05/18(日) 21:04:27.62 ID:xy1+NGu30
今日1円安くなってた
274 サニーミルク(福岡県):2008/05/18(日) 21:44:22.16 ID:GjHA7spJ0
ドバイ特集見てるが全然夢を感じないな。
275 バビル1世(群馬県):2008/05/19(月) 02:58:30.06 ID:wVczjzBV0
俺のちんこの皮もあまってる!
276 エンペラー吉田(千葉県):2008/05/19(月) 03:00:41.12 ID:53typo+20
だろうなw
省エネw
277 アフロ猪狩(アラバマ州):2008/05/19(月) 03:39:57.88 ID:FWwHKVaN0
>>267
今でも大型船は C 重油で動いている。
火力発電でも使う。

去年は C 重油が異常に値上がりしてフェリー会社が潰れたりした。
今でも苦しいところが多い。
278 アフロ猪狩(アラバマ州):2008/05/19(月) 03:53:27.51 ID:FWwHKVaN0
一つには柏崎刈羽原発が止まっているせいだ。
なにしろ世界最大の出力。アレが動かないと相当キツイ。
電力会社がバカみたいに火力を回している。
それでも足りないく。

その余波でC重油もバカみたいに値上がりしてる。
ある種の特需で、いつかは収まるだろうが、
柏崎刈羽原発のダメージは予想外に大きくて未だに運転再開してない。
279 ガンビーノ(樺太):2008/05/19(月) 04:00:20.74 ID:7FPDeZPrO
太陽光発電の変換効率が上がればエネルギー革命が起こるのに
280 テム・レイ(樺太):2008/05/19(月) 04:12:13.48 ID:Pi+qYClTO
石油が本当に枯渇した時、現在偉そうにしてアホみたいな金の使い方をしている中東の王族がどういう行動を取るのか生きている内に見てみたい(勿論、代替え燃料があるとして)。
やっぱり各国で、テロしまくるのかねぇ…?
281 成原博士(アラバマ州):2008/05/19(月) 04:36:27.68 ID:QIEVxPRl0
>>280
テロの支援金がもう出ないだろ?金蔓がねえんだぞ。砂漠をほっつき歩く生活に戻るだけ。
282 サンデーサイレンス(鹿児島県):2008/05/19(月) 04:37:11.22 ID:O3OfpIEn0
今日入れたら廃屋160円だったな
283 目玉のおやじ(埼玉県):2008/05/19(月) 05:13:34.45 ID:ZL0gaFri0
関係者「余ってますけど、安く提供する気は更々ありません^^」
284 目玉のおやじ(徳島県):2008/05/19(月) 06:03:08.44 ID:iQRyyGiq0
消費量は減ってるかもしれないけど
消費額は増えてるんじゃね?
285 渋沢栄一(愛知県):2008/05/19(月) 06:07:11.78 ID:hizmT3PC0
値上がりしたんだから、消費量減るのは当たり前。
こんな単純な見通しも建てられないのか
286 ホランド・ノヴァク(東京都):2008/05/19(月) 06:17:34.87 ID:FXSNitS/0
燃費考えたら車からビグスクに切り替えたいんだけど
スクーターおける駐車場が都内にほぼねえ……駐禁だけは切るし
287 あぶさん(catv?):2008/05/19(月) 06:37:42.93 ID:ugtRS3S30
原付2種が最強だろ。
車種によってはリッター50キロのタンク容量10リットルで無補給で500キロ走れるんだぞ?
しかもレギュラーだから満タンにしても1500円程度で済むし。
288 孫堅(東京都):2008/05/19(月) 07:33:50.13 ID:aZZp7X1M0
>>278
火力の主流は天然ガスだよ。石油なんて燃やしてない。
289 松下幸之助(コネチカット州):2008/05/19(月) 07:40:13.26 ID:0mHFKUD1O
大気中の排気ガス量が減るし、いいじゃないか
290 江田島平八(兵庫県):2008/05/19(月) 08:12:10.84 ID:x0kg0dmv0
Co2削減できてよかったでちゅね〜〜
需要が無いんだからさっさと値段下げろよw
291 鋼弾之父(埼玉県):2008/05/19(月) 08:21:14.57 ID:dYhf2ywE0
>>286
びくすくは渋滞すり抜け禁止法ができると死にます
292 サリーちゃんのパパ(埼玉県):2008/05/19(月) 10:25:29.00 ID:cr6yNxxU0
>>27

これはコピペ???
ヴィッツ買おうとしてたんだが、こんな燃費悪いなら考えるわ・・・
コピペだよな????
293 渡会健吾(東日本):2008/05/19(月) 10:33:32.21 ID:7l+3p2Wi0
>>27
いのししラップみたいな文章だなw
294 成原博士(アラバマ州):2008/05/19(月) 10:43:49.84 ID:QIEVxPRl0
>>292
都心でこの燃費なら凄いだろ。十分だ。俺のアドレス100なんて原2のくせに燃費20Kmも
行かない時があるぞ。郊外と都心じゃ燃費は壮絶に違う。
295 ブリーフ博士(大阪府):2008/05/19(月) 13:42:43.19 ID:LZBadsvy0
>>292 ソレは釣り?  これ以上を求めるなら、荒い乗り方の原チャでもダメってことだが、自転車行っとくか?(´・ω・`)
296 正力松太郎(北海道):2008/05/19(月) 13:47:56.63 ID:iq5zg/Id0
ハイブリットでもないのに街乗り実燃費16km/Lならかなり良いほうだよね
無駄吹かしや意味のない加速しないだけでも1〜2kmはすぐ良くなる
297 DV(アラバマ州)
ヴィッツよりパッソとかブーンのほうが燃費よさげな希ガス