一本の光ファイバで1.6Tbpsの通信ができる トラフィックは事実上無限で帯域制限何て馬鹿げた行為だ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 山親父(福島県)

「ネットワーク帯域は高価で希少」は幻想--ステューピッドネットワーク提唱者が苦言

「ネットワークの帯域が限られているという前提が、そもそも間違っている。現在ある技術を使えば、帯域が足りないということはない」
――論文「The Rise of the Stupid Network(ステューピッドネットワークの台頭)」の著者として知られるDavid Isenberg氏が5月13日、
東京都内で講演し、ネットワークの中立性をめぐる議論について自説を展開した。

 「The Rise of the Stupid Network」は、Isenberg氏がAT&Tに勤めていた1997年に書いた論文だ。通信会社は電話を使ってさまざまな
機能が利用できるようにする「インテリジェントネットワーク」を目指しているが、そうではなく、ネットワークはただデータを送るだけの
「ステューピッド(ばか)」な存在となるべきで、機能はすべてネットワークに接続された機器側に盛り込まれればいい、という考えだ。
通信会社の中の人が書いたということもあり、当時大きな話題を呼んだ。

Isenberg氏によれば、通信会社は「ネットワーク帯域は高価で希少なもの」という前提をもっており、このために通信会社が
ネットワークを管理すべきだという態度を取っている。そして、一部の人によってこの希少な帯域のほとんどが使われて
しまっていることが問題だとして、一部のサービスに対して帯域に制限をかけたり、追加料金を徴収したりしようとしている。
これが米国で議論になっている、ネットワークの中立性の問題だ。

 しかしIsenberg氏は、ネットワーク帯域が希少だという前提自体が間違っていると話す。例として、光ファイバケーブルを取り出し、
「この中には864本のファイバが入っており、1つのファイバは光の波長を利用して160に分割できる。1つの波長で10Gbpsの通信が
可能なため、1本のファイバで1.6テラbpsの通信が可能だ。電話回線の通信速度が64kbpsであることを考えると、2〜3本の光ファイバ
で全米の電話回線をまかなうことができる」と話した。
http://japan.zdnet.com/news/nw/story/0,2000056190,20373411,00.htm
2 古谷一行(栃木県):2008/05/16(金) 22:19:52.97 ID:GCy0ihPQ0
ちんぽ、ちんぽちんぽ?
3 植木屋(神奈川県):2008/05/16(金) 22:20:15.50 ID:GhEJ/lEm0
まんこ
4 >>1の父(東京都):2008/05/16(金) 22:20:56.13 ID:3RMfD6Jj0
今の光がISDN以下に見えるって事?
5 エンペラー吉田(愛知県):2008/05/16(金) 22:21:16.30 ID:duPCBeBP0
光ファイバーがあればどこでも行ける
6 ミスマル・コウイチロウ(コネチカット州):2008/05/16(金) 22:21:23.81 ID:0BISIANRO
まじか?
7 羽田孜(catv?):2008/05/16(金) 22:21:48.52 ID:XEMuS4Wu0
※ただし規制あり
8 権造(東日本):2008/05/16(金) 22:22:02.53 ID:eaUA+kEJ0
じゃあさっさと普及させろ
9 ダーレイアラビアン(愛知県):2008/05/16(金) 22:22:18.92 ID:byrxLYmI0
>電話回線の通信速度が64kbpsであることを考えると
10 ずるむけ係長(dion軍):2008/05/16(金) 22:22:37.19 ID:7vP4uZzU0
電話回線って二三本じゃ足りねえだろ ぽんすけw
11 白い犬(東京都):2008/05/16(金) 22:22:38.36 ID:Itz5d5Yz0
どうせ理論上の話なんだろ
12 ルパン2世(神奈川県):2008/05/16(金) 22:23:25.61 ID:eFpbeVUa0
光ファイバーじゃなくて、むしろIXとかDCの問題なんだろ?
13 ブリーフ博士(長屋):2008/05/16(金) 22:23:36.00 ID:c30Si2yM0
中継器が問題じゃないの?
14 寺内貫太郎(東日本):2008/05/16(金) 22:23:42.15 ID:YYpDaqln0
また2chの閉鎖詐欺か
15 岩田鉄五郎(神奈川県):2008/05/16(金) 22:23:59.04 ID:kwDGb1o40

そんな時代に、1ヶ月で300MB使ったくらいで規制する糞au by KDDI




16 風船おじさん(東京都):2008/05/16(金) 22:24:19.62 ID:ouvopuAL0
>通信会社の中の人が書いたということもあり

こういうガキ臭い表現を普通に使うと信頼性ガタ落ちだな
17 正力松太郎(catv?):2008/05/16(金) 22:24:29.59 ID:8L+/v7aPP BE:201432847-PLT(12000)
機器の繋がりだからむりじゃね?
18 堺駿二(山口県):2008/05/16(金) 22:24:31.97 ID:MPAV/Vgz0
500MBのアニメ1本が何分で落ちてくるレベル?
19 亀田史郎(東京都):2008/05/16(金) 22:24:37.83 ID:FuW1xNEr0
収益率をあげたいから帯域しぼってるだけ
20 バイアリーターク(東京都):2008/05/16(金) 22:24:49.78 ID:LrON/+qx0
一方その頃auではユーザに通知することなくひっそりと帯域制限を開始した。
21 波平(愛知県):2008/05/16(金) 22:26:56.39 ID:EmvFYv6/0
>>18
3,4秒じゃね
ほぼコピペレベル
22 稲船敬二(アラバマ州):2008/05/16(金) 22:27:20.77 ID:WmLjXzfb0
あとは人格をいかにしてデジタルデータにするかだな
光があれば何処でも行ける
23 牛魔王(樺太):2008/05/16(金) 22:27:40.31 ID:Mpk3jXXCO
どんだけ超高性能ルーターがいるんだよw
24 キタキタ親父(岐阜県):2008/05/16(金) 22:27:45.13 ID:Ox/92b+50
どんだけ光ケーブルの帯域が太かろうが、地の果てのサーバからおいらのPCまでパケットが届くには
数え切れないほどのLSIの内部を通らなければならないわけで、そいつらの処理能力には限界があるわけで。
25 武邦彦(コネチカット州):2008/05/16(金) 22:28:06.97 ID:Yvmmtc5BO
早く光ひきにこいNTT
26 ヴァン=ホーエンハイム(アラバマ州):2008/05/16(金) 22:28:08.50 ID:x74vkeGv0
光ファイバーは余りまくってる。

ただ、ルーターの処理能力が追いつかないだけ。
27 X蔵(長屋):2008/05/16(金) 22:28:27.76 ID:/ZsT3gKz0
人一人をデジタル化したらどれくらいの容量になるんだろうな
28 ルパン2世(神奈川県):2008/05/16(金) 22:28:29.33 ID:eFpbeVUa0
>>15
まぁ電波は有限だしな。でもauは糞
29 中川勝彦(東京都):2008/05/16(金) 22:30:09.04 ID:orZbtdgD0
NTTはADSLのときも、データが消えるって大騒ぎだったよな
30 山親父(福島県):2008/05/16(金) 22:31:12.06 ID:98ThPQ6t0 BE:11238454-PLT(12000)
要は一度ファイバー網さえ敷けば後はルーターみたいなのを買うだけで
最大1.6Tbpsで通信できるんでしょ。

ルーター何てこれからいくらでも性能が上がって安価になるだろうし
未来は明るすぎるべ。


>20
無線はしょうがないじゃんw
せめて3.9Gくらいにならないと。
31 シェリル=ノーム(石川県):2008/05/16(金) 22:31:25.96 ID:Xn6OQtY10
アメリカって光普及してないんだっけ
32 無気力(東京都):2008/05/16(金) 22:31:59.95 ID:ZozNxlat0
ニフティはp2pだけ帯域制限してるよね
33 ルパン2世(神奈川県):2008/05/16(金) 22:33:19.74 ID:eFpbeVUa0
>>32
torrentまで規制してるから、Ubuntuとか落とすのに時間がかかって仕方が無い
34 バイアリーターク(東京都):2008/05/16(金) 22:34:06.50 ID:LrON/+qx0
>>33
ニフティうんこだな。今後何があっても絶対ニフティにしないと決めた。
35 ネモ船長(福井県):2008/05/16(金) 22:34:07.25 ID:VWgLJ1G50
光ファイバ伝送における多重化技術はそんなに進んでいないからな
36 ダーレイアラビアン(愛知県):2008/05/16(金) 22:34:20.57 ID:xANx7jSS0
かわうそくんやめてよ
中の人死んじゃうよぉ
37 古河秋生(山口県):2008/05/16(金) 22:34:57.07 ID:ul0Lbf9Q0
DL禁止法が出来たら無意味になるけどなw
38 目玉のおやじ(樺太):2008/05/16(金) 22:35:19.62 ID:r8yVTU3SO
>>10
本気で言ってるのか?
39 ミノ・モンタナ(静岡県):2008/05/16(金) 22:36:29.52 ID:W4an+//P0
それよりHDDをだな・・
もう記憶媒体にHDDは限界だろ もっと早いのに移行しる
40 渡辺美智雄(アラバマ州):2008/05/16(金) 22:36:54.30 ID:HEIY/Zbg0
ルータが悲鳴あげるんだよ!!!
41 ハイドン(東京都):2008/05/16(金) 22:36:55.49 ID:Y8LbR9WG0
>>32
ftp制限されていて話にならんよほんと
42 司馬遷次郎(樺太):2008/05/16(金) 22:36:56.80 ID:x9TcxIgfO
光回線の初期費用ってドンクライ?
無線LANでも一万以下で収まるかな?
43 山親父(福島県):2008/05/16(金) 22:37:08.95 ID:98ThPQ6t0 BE:20229449-PLT(12000)
KDDIやGoogleなど6社、日米間光海底ケーブルの共同建設に合意

KDDIやGoogleなど6社は26日、日米間光海底ケーブル「Unity」の共同建設協定を締結したと発表した。
共同建設するUnityは最大容量7.68Tbps(7,680Gbps)の海底ケーブルで、2010年1月〜3月の運用開始を予定している。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/26/18584.html

これ何かは光ファイバがちょろっと本気出してみましたって感じの例だよね。
秒間1TBとかどうやったら使い切れるんだべか。
44 ディラン・ハイム(アラバマ州):2008/05/16(金) 22:39:31.47 ID:ZQ297uiq0
設備を増強しない糞業者が淘汰される時代はまだ?
45 ルネ・デカル(東京都):2008/05/16(金) 22:39:32.99 ID:OnNTZa2B0
光高すぎんだよ
月額7000円も払えねえ
46 紅音也(大阪府):2008/05/16(金) 22:40:31.57 ID:dV1iufay0
問題は鯖だな
47 友蔵(大阪府):2008/05/16(金) 22:42:38.59 ID:NBrdw2EP0
で、HDDは追いつくの?
48 あわのだんごの守(アラバマ州):2008/05/16(金) 22:42:49.11 ID:95bYtbOP0
その転送量を何で処理するんだよ。

ケーブルの問題じゃないだろ。阿呆か。
49 ダメ人間(愛知県):2008/05/16(金) 22:43:00.17 ID:heXbcv0B0
割れ厨が氏ねば問題無いな。
50 牛魔王(岐阜県):2008/05/16(金) 22:43:19.39 ID:VAttwQLW0
うちの光は、フレッツの測定だと90Mなのに、そこらの測定サイトだと20Mしかない
これってOCNのせいか?
51 チャールズ・バベッジ(長屋):2008/05/16(金) 22:44:21.08 ID:wG7UKSRY0
よく分からない俺に
ToLoveるで例えて教えてください><
52 御坊亀光(神奈川県):2008/05/16(金) 22:44:22.62 ID:8EpSjV3P0
tepcoのサービスエリア全然広がらねーなめてんのかー
東京電力エリアは全部カバーしろよカス あと値段もeoを見習え
53 ネモ船長(福井県):2008/05/16(金) 22:45:32.51 ID:VWgLJ1G50
この論文はどちらかというとソフト側の人間が書いたものだが、ハード側、つまりファイバやレーザの面からいっても
まだまだ改善の余地が多い。
54 橋下徹(アラバマ州):2008/05/16(金) 22:45:52.48 ID:3d8Ecsbl0
ってか、太平洋から日本に来ている線って
韓国や中国も使ってるんじゃなかったっけ?
55 久世稔彦(福岡県):2008/05/16(金) 22:48:26.78 ID:fFN0PJzQ0
>>51
既存のサービスは校長が脱いでるレベル
56 ずるむけ係長(dion軍):2008/05/16(金) 22:48:50.70 ID:7vP4uZzU0
>>50 自宅→収容局間のフレッツ測定サイトが速いのは当たり前ですよ ニワカ
57 伊達輝宗(埼玉県):2008/05/16(金) 22:49:42.40 ID:IxeKC2IH0
光ファイバーの次は何回線を予定してるの?
光以上に速い通信方法ってあるの?
58 父(関西地方):2008/05/16(金) 22:50:09.10 ID:EUsf/TY50
>>55
詐欺じゃん糞じゃん馬鹿じゃんの3Kか
59 おとっつぁん(東京都):2008/05/16(金) 22:51:09.41 ID:3w5NpOYg0
5年前まで光の伝送装置開発してたんけど、この人は魔法使いですか?
60 関根勤(福岡県):2008/05/16(金) 22:51:27.26 ID:A8hB1m9N0
とりあえずADSLでおk
61 横島大樹(アラバマ州):2008/05/16(金) 22:52:03.95 ID:ReyoJOkG0
プロバイダが無能って事?
62 行方不明(アラバマ州):2008/05/16(金) 22:52:17.90 ID:QkAElLQz0
うん
63 橋下徹(愛知県):2008/05/16(金) 22:52:49.42 ID:Dz97umWj0
>>57
SFの世界よろしく量子テレポーテーションで通信だろ
64 アフロ猪狩(神奈川県):2008/05/16(金) 22:52:50.47 ID:THSz/IP10
通信を処理するコンピュータに膨大な金がかかるんであってだな
65 フォン・ノイマン(神奈川県):2008/05/16(金) 22:53:16.30 ID:y8XUgwIL0
>>33
Linuxならミラーサイトからhttpで落とせばいいじゃん
66 伊達輝宗(埼玉県):2008/05/16(金) 22:54:30.61 ID:IxeKC2IH0
NTT系光回線プロバイダならocn、plala、wakwakどれがお勧め?
67 橋下徹(アラバマ州):2008/05/16(金) 22:54:40.58 ID:3d8Ecsbl0
>>57
最速はどっかの開発者が実験で欧州のばあちゃんに引いた回線だよな

ブルーレイが3分とかそんなレベルのだろ?
68 ずるむけ係長(神奈川県):2008/05/16(金) 22:55:29.66 ID:y2f0BI7i0
あほねっとわーく……(´・ω・`)
69 大塚周夫(北海道):2008/05/16(金) 22:55:37.06 ID:FJMgZfZH0
トラフィックというストレスが無ければ誰が新機種を買う?
CMというストレスが無ければ誰が映画館やDVDを買う?
フリーで物を与え重要な局面でストレスを与えてストレスの無いものを売る。
と見せかけて売った物にもストレスを埋め込んでおき、次なる物を売る。
麻薬の禁断症状と同じ。
70 目玉のおやじ(関西地方):2008/05/16(金) 22:55:48.15 ID:r7F3VsLJ0
ようするにeoが最強ですね

2ch規制も最強ですけど
71 阪東妻三郎(神奈川県):2008/05/16(金) 22:55:56.74 ID:rc3kL25/0
bps表記やめてよ
72 御坊亀光(神奈川県):2008/05/16(金) 22:56:04.73 ID:8EpSjV3P0
infosphere
73 伊達輝宗(埼玉県):2008/05/16(金) 22:56:06.92 ID:IxeKC2IH0
>>63
俺の生きている内には無理そうだな
>>67
つまり光回線を極太に増やせばとんでもないスピードが可能って事なのかな
74 父(関西地方):2008/05/16(金) 22:56:10.01 ID:EUsf/TY50
得する光eo光だもんな
75 芭月巌(新潟県):2008/05/16(金) 22:56:11.38 ID:yRICRPC30
そんな事よりSDDもっと安くなれ
76 チャールズ・バベッジ(兵庫県):2008/05/16(金) 22:58:15.64 ID:04lzIjxk0
あくまでも光ケーブルがまっすぐの場合じゃない?
77 タカヤ提督(神奈川県):2008/05/16(金) 22:59:02.41 ID:llynXZR40
理論上どこへでもいけるんだったかな
78 樋口三郎(アラバマ州):2008/05/16(金) 23:00:51.87 ID:ujPiuFio0
これって結局
半導体が処理できないわけでしょ
79 橋下徹(アラバマ州):2008/05/16(金) 23:02:46.10 ID:3d8Ecsbl0
あった!スエーデンのおばあさん
シグブリット・ロスバーグ(75)

http://koerarenaikabe.livedoor.biz/archives/50934227.html
80 ディラン・ハイム(埼玉県):2008/05/16(金) 23:03:08.26 ID:fHcs3NNv0
光スイッチでOK
81 銭形のとっつぁん(石川県):2008/05/16(金) 23:03:58.82 ID:Sghve1/i0
お前ら自分に味方してくれてるやつなのに厳しいな
82 サリーちゃんのパパ(神奈川県):2008/05/16(金) 23:05:27.41 ID:wa/ksLqU0
1ダイ100コアのopteronが安く作れれば解決
83 アナゴさん(福岡県):2008/05/16(金) 23:05:48.45 ID:ThSu6n5X0
>>79
なんというコンピューターおばあちゃん
84 愛人(関西地方):2008/05/16(金) 23:08:08.97 ID:Snsx84it0
1.6Tもあったら、牛丼くらい転送できそうだな。
85 父(関西地方):2008/05/16(金) 23:10:57.24 ID:EUsf/TY50
メガ牛丼は堅い
86 パパイヤ鈴木(東京都):2008/05/16(金) 23:11:17.03 ID:YHrS3gO30
非現実的なことを言って悦に浸ってるだけか。
しかも何気に土管屋を馬鹿にしてるし、ロクな人間じゃなさそうだな
87 株価【3950】 司馬遷次郎(樺太):2008/05/16(金) 23:13:26.94 ID:JLYJ6cEVO BE:574505977-PLT(19210) 株優プチ(amespo)
200GB/秒か
おっそろしいな
88 ゴドルフィンアラビアン(大阪府):2008/05/16(金) 23:15:14.94 ID:3RQzICgu0
ニフティは反省しろ。500MB落とすのに30時間とか鬼畜すぎる
89 明智光秀(アラバマ州):2008/05/16(金) 23:15:17.21 ID:GFAbn2m+0
TCP使ってる限り地球の裏との通信速度には限界がある。
90 グッチ祐三(コネチカット州):2008/05/16(金) 23:16:39.49 ID:22anwjHzO
バイトじゃねーよビットだっつのw
91 荒岩一味(北海道):2008/05/16(金) 23:18:26.31 ID:2EmSqw1h0
結局p2pお勧めプロバってどこなんだよ
92 横井軍平(アラバマ州):2008/05/16(金) 23:18:55.15 ID:/dULzjJZ0
すごい中継器がひつようなんじゃね
93 仕事探し中(アラバマ州):2008/05/16(金) 23:21:11.51 ID:iuWB8qSz0
結局なにかがボトルネックになるよね
94 渡会健吾(愛知県):2008/05/16(金) 23:23:00.04 ID:z1IFbGZi0
>>82
普通の中継器パラすればいけるんじゃね?
ケーブルから864本あるファイバーの一本一本をそれぞれの中継器に繋げばおk
ただし入力と同じスペクトルで発色できないとデータが変質するからそこらへんの対策は必要だが

あとは分光器かけちゃうとかな。波長別にまた中継器が必要になるけど
95 渡会健吾(愛知県):2008/05/16(金) 23:23:47.49 ID:z1IFbGZi0
>>92ですた
96 株価【3950】 司馬遷次郎(樺太):2008/05/16(金) 23:24:54.86 ID:JLYJ6cEVO BE:656578278-PLT(19210) 株優プチ(amespo)
X線通信とか超速そうなんだけどな
97 ずるむけ係長(神奈川県):2008/05/16(金) 23:25:57.38 ID:y2f0BI7i0
映像そのまま送れそうな野太い光ファイバー敷けば良いと思う
98 チチロー(新潟県):2008/05/16(金) 23:26:25.43 ID:ofTzpWJQ0
>>91
こなれた感じで聞き出そうとしてんじゃねえ乞食
99 あわのだんごの守(アラバマ州):2008/05/16(金) 23:27:02.51 ID:yjwrsOQ70
家電屋系のプロバお勧め
100 橋下徹(アラバマ州):2008/05/16(金) 23:27:58.36 ID:3d8Ecsbl0
帯域が足りないと言ってるのは個人間ではなく

基地局間やプロバイダー間等の上位回線だからなぁ〜
凄い機器は入れようと思えば入れれるだろ
101 森繁久彌(東京都):2008/05/16(金) 23:28:36.94 ID:0IaV4i8f0
つこうた
102 ヘンリー・ジョーンズ(長屋):2008/05/16(金) 23:29:28.95 ID:wR5T5Fo/0
実証、実現してからほざけや
103 山親父(福島県):2008/05/16(金) 23:30:22.99 ID:98ThPQ6t0 BE:35400479-PLT(12000)
メッシュは、同プロバ間は帯域制限無しで
他は時間帯によって10〜50kbps位に規制される感じっぽい
104 キモイ(チリ):2008/05/16(金) 23:38:08.80 ID:JbFscRZd0
殿様かよ
物理的制約のあるものに無制限は無い
だから効率化技術を使うんじゃまいか
105 借金(アラバマ州):2008/05/16(金) 23:38:16.84 ID:wyAvtJ1e0
で、その1.6Tbpsの通信を処理する中継器はいくらなんですか
106 星野仙一(東京都):2008/05/16(金) 23:38:56.10 ID:x1ccxwOl0
乗り換えを考えてる奴はプロバ板かダウソ板のISPスレ見てから考えろ
オススメは昔からグレーな事に寛容なOCN p2pを帯域制限ナシで使える


つーかみんなADSL使えばいいのに
みんな高い金払ってP2Pが使えないとか
httpかftpで重い物落とす以外光なんていらないだろ
しかも鯖のせいで遅いことが多々あるし
ニコニコもADSLで十分
基地局が近ければADSLで下り13M出るぞ
107 樋口三郎(アラバマ州):2008/05/16(金) 23:45:22.33 ID:ujPiuFio0
>>106
光のやつがいないとP2Pで早く流してくれるやつ以内だろ
108 ダーレイアラビアン(愛知県):2008/05/16(金) 23:49:41.03 ID:byrxLYmI0
1Gbpsのサービスってどうなった?
二年ぐらい前に話題になったような
109 アナゴ(茨城県):2008/05/16(金) 23:50:50.94 ID:Gbss19Js0
机上の空論すぎるw
110 豊田佐吉(関東地方):2008/05/16(金) 23:51:44.49 ID:rOlWX1q80
ユーザーが減っていく旧TEPCOひかりでよかった><
111 織田信秀(関西地方):2008/05/16(金) 23:52:10.73 ID:RCXtsiOE0
plala ocn 最強
112 海坊主(アラバマ州):2008/05/16(金) 23:53:48.69 ID:SxdaQu7r0
ぷららはp2p規制しまくりだけど
Web鯖にはもってこいのISPです><
113 あわのだんごの守(アラバマ州):2008/05/16(金) 23:55:11.76 ID:yjwrsOQ70
200GB/s転送できるんだったらパソコンにつけてビデオカード外付けにさせてくれ
114 福田赳夫(アラバマ州):2008/05/16(金) 23:56:12.41 ID:e7R+5Dp40
超高速回線で何するかといえばエロ動画とアニメの交換だろ
バカじゃねーの
115 ミスマル・コウイチロウ(アラバマ州):2008/05/16(金) 23:56:14.38 ID:HciNXkz30
問題は回線じゃなくてルータだよな
116 横峯パパ(東京都):2008/05/17(土) 00:02:04.18 ID:aE/XIrE60
チンチンプラらと○CNとニフティと微グロはまじでオススメ

あと、ヤほおはあまりおすすめしない
117 父(東京都):2008/05/17(土) 00:02:14.84 ID:uFX0sIk+0
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2000/05/29/07.html

このころから、装置規模はさして変わらんかな
これ1台じゃないぞ
10メートル以上並ぶからな
118 秋月郁(神奈川県):2008/05/17(土) 00:04:48.06 ID:PquHF1600
ゆうパックとかでHDD宅配して貰ったほうが安上がりじゃね?
119 三國連太郎(長野県):2008/05/17(土) 00:05:39.22 ID:BrNKr/MJ0
正直そんないらない
120 宮本茂(大阪府):2008/05/17(土) 00:08:49.96 ID:r8is3+YZ0
回線早くなっても、サーバ機の負荷(同時アクセス)は変わらないだろ?
121 マイケル・アンドレッティ(catv?):2008/05/17(土) 00:10:25.05 ID:u8obAuZk0
ハードの方がいい加減遅すぎる
122 玉筋舐太郎(鹿児島県):2008/05/17(土) 00:15:37.73 ID:K5Ed8wFM0
ケーブルがどんだけ高速通信に対応しても装置のコストが莫大になるだろがボケ
どこの世界に1.6Tbpsを現実的な価格で処理できるルータがあるんだよ
123 茂相父蔵(福島県):2008/05/17(土) 00:34:47.75 ID:4JmEBUG30
光ケーブルがあればどこへでもいける
124 林家木久扇(宮崎県):2008/05/17(土) 01:29:30.50 ID:+q1SkzW50
まあIXP接続が高価すぎる。回線費もNTTの天下すぎる。
値段が下がる要素何処にも無いな。
125 泉 そうじろう(茨城県):2008/05/17(土) 01:42:20.21 ID:VDvkTkil0
>>124
高いかぁ?

設備投資とのバランスが非常に優れてると思うのだが。
126 多田野数人(群馬県):2008/05/17(土) 08:56:34.37 ID:4dMT6q+e0
つか前は30メガ出たのに今は10メガしかでねえ
何が光ホームだ 死ねよ
127 藤原文太(埼玉県):2008/05/17(土) 09:06:21.57 ID:gmfNcGU20
これが例えば実用レベルの話であっても
ただ単に金がかかると言う真の理由を隠しながら
P2Pがどうたら言って規制をしやがる
美しい国日本では何の意味も無い
128 アドロック・サーストン(埼玉県):2008/05/17(土) 09:10:27.17 ID:qWt8FlCQP BE:205848498-2BP(1073)
凄く高価なネットワーク端末装置を買わされるわけですね。
129 ヘンリー・ジョーンズ(東京都):2008/05/17(土) 09:12:53.33 ID:XO+6akst0
とりあえずFPSでラグがなくなるようにしろ
130 ショー・コスギ(広島県):2008/05/17(土) 09:17:17.67 ID:FcXVzIDI0
>>2>>3を見て
こんな板にいていいのか考えさせられた
131 行方不明(アラバマ州):2008/05/17(土) 09:19:36.77 ID:aRLFAlT10
100M占有を謳っておきながら帯域が足りないとか言ってるのは嘘だったんだな
132 正力松太郎(空):2008/05/17(土) 09:24:00.48 ID:3IGRlLS+0
技術的に可能なことと実現コストが割に合わないこととは別問題。

リサイクルは環境に良いと盲信してるレベル
133 海原雄山(神奈川県):2008/05/17(土) 09:24:40.47 ID:suBh0wI50
机上の空論もいいところ
134 福田赳夫(大阪府):2008/05/17(土) 09:28:42.96 ID:hXA10s9u0
ちょっと電脳化してくる
135 殺しま栗之介(東京都):2008/05/17(土) 09:29:50.99 ID:YKDOerK50
帯域を通信会社が独自に規制してるってのが問題なんでしょ、スピードがどうとかは余談だろ
136 海原雄山(中部地方):2008/05/17(土) 09:33:02.05 ID:usnjN0co0
現状10Gbpsをまともに処理出来るルータがどんなけあるのさ
そしてそいつらの値段はリプレース含めいくらなんだ
137 米沢嘉博(神奈川県):2008/05/17(土) 09:35:19.25 ID:JJHFs5640
>>1
通信会社の中の人などいない
138 坂口征二(アラバマ州):2008/05/17(土) 09:39:32.28 ID:XiFKfyIN0
NTTの光勧誘電話がウザ過ぎる。
139 藤原文太(埼玉県):2008/05/17(土) 09:40:57.68 ID:gmfNcGU20
>>137
居るのは金の亡者だけ ってか?
140 渡辺美智雄(アラバマ州):2008/05/17(土) 09:41:13.26 ID:a437kBvv0
>>88
セキュリティ24を利用するとたちまち鬼高速化するという不思議
141 シャルル・ジ・ブリタニア(樺太):2008/05/17(土) 09:44:32.75 ID:HkVXAgs+O
みんながそんな帯域幅で使い始めたら
どうやってスイッチングするんだよ…
142 権造(愛知県):2008/05/17(土) 09:47:01.20 ID:xX1cOhax0
>>132
飛行機の中から書き込みですかw
143 ジョージ・H・W・ブッシュ(熊本県):2008/05/17(土) 09:47:22.62 ID:OT4Q4ezt0
光回線なんて何に使うんだよ・・・
144 キタキタ親父(埼玉県):2008/05/17(土) 09:48:20.86 ID:2dKNmTYV0
回線早くてもHDDおせーんだよしね
1TのRAMドライブ出せ
145 さくらパパ(栃木県):2008/05/17(土) 09:50:39.63 ID:Y46RhSWj0
いまだに2Mの俺には夢のような話です
146 グッチ祐三(コネチカット州):2008/05/17(土) 09:51:29.99 ID:6L+3hF2eO
アメリカはネット状況良くないからなぁ。

ネット速度は日本や韓国が世界レベルでもトップクラスで、
諸外国からは「あいつらのキチガイぶりは異常」と言われるレベル。
147 あわのだんごの守(山陰地方):2008/05/17(土) 09:52:20.38 ID:pPlJqH1o0
これからは、光スイッチングの時代。

光ファイバの信号を、電気信号に変えてスイッチングする時代はもう終わり。
これからは、光信号のままスイッチングする時代ですよ。
148 吉田善哉(茨城県):2008/05/17(土) 09:52:43.79 ID:nJZJ7MeC0
NGNってなんだよ
消費者分からないだろ
光ネクストとか呼んでるのにBフレッツとどう違うんだよ
149 ムーミンパパ(長屋):2008/05/17(土) 09:54:18.08 ID:WCLlClcU0
>>141
スイッチングなんてするから高価になるんだと言ってるんじゃないの?
基本は全部スルーですよ。

もっと言えば、物理的な作用を応用すれば中継機だってそんなに高価な物になる訳が無いって話でしょ。

せっかく光なのに、いちいちまた電気信号に変えて中継するなんてバカの考え。
150 吉田善哉(茨城県):2008/05/17(土) 09:55:41.40 ID:nJZJ7MeC0
>>147
-200度でしか扱えないとか聞いたことあるんだけどあと何年後になるんだろ・・・・
光を光で扱えたらそりゃはやくなるわ
151 仕事探し中(石川県):2008/05/17(土) 09:57:21.55 ID:G1h6+Bsj0
>>43
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/cosmo/haihu13/siryo13-1-3.pdf
pdf注意
日本のハブられっぷりがすごい

既出ニュースだけど7Tbpsとはすごいね
152 坂口征二(アラバマ州):2008/05/17(土) 09:57:26.58 ID:XiFKfyIN0
1.6Tb/sの容量持ってるスイッチっていくらすんだよwwwwwwwww
15361.115.123.34 ◆MiMIZUNCjA :2008/05/17(土) 09:58:26.67 ID:sWK1qFSG0 BE:184012875-BRZ(11236)
asahi-netに帯域制限かけられたからwakwakにした。
154 ヘンリー・ジョーンズ(東京都):2008/05/17(土) 10:01:40.11 ID:XO+6akst0
>>146
韓国のやつら回線絞ってるからFPS界での嫌われ度は異常
155 権造(愛知県):2008/05/17(土) 10:03:37.42 ID:xX1cOhax0
>>146
だったらドラマのTWENTY FOURとかどうしてんんお?
156 坂口征二(アラバマ州):2008/05/17(土) 10:05:58.91 ID:XiFKfyIN0
ネトゲは中国人の方がやばい。
PCのせいなのか回線のせいなのか金盾のせいなのか知らないけどアフリカ土人よりPing酷い。
157 ミト(アラバマ州):2008/05/17(土) 10:06:38.67 ID:9xOMCjze0
>  しかしIsenberg氏は、ネットワーク帯域が希少だという前提自体が間違っていると話す。例として、光ファイバケーブルを取り出し、
> 「この中には864本のファイバが入っており、1つのファイバは光の波長を利用して160に分割できる。1つの波長で10Gbpsの通信が
> 可能なため、1本のファイバで1.6テラbpsの通信が可能だ。電話回線の通信速度が64kbpsであることを考えると、2〜3本の光ファイバ
> で全米の電話回線をまかなうことができる」と話した。
エシュロン大勝利!

トラフィックにしめるスパムの割合やら投資したくないISPが問題
158 ヘンリー・ジョーンズ(東京都):2008/05/17(土) 10:06:46.03 ID:XO+6akst0
>>156
中国は検閲のせいじゃなかったけ
159 仕事探し中(石川県):2008/05/17(土) 10:06:46.43 ID:G1h6+Bsj0
>>154
FPSやってるけどその手の話は初耳だ
チョンが回線絞ってるってどういう意味で?
160 行方不明(宮城県):2008/05/17(土) 10:08:06.68 ID:HYTuhjqs0
道路は無限にあるが料金所が無限に作れないと言う罠。
161 吉田善哉(茨城県):2008/05/17(土) 10:10:26.99 ID:nJZJ7MeC0
>>160
今は料金所の人がお爺さん
早くETC作れよ
162 ムーミンパパ(長屋):2008/05/17(土) 10:10:39.26 ID:WCLlClcU0
>>160
自動車保有の各家庭に一律に徴収してるじゃねえかw
163 立花十兵衛(長屋):2008/05/17(土) 10:11:28.59 ID:g0c/Ekw70
>>84
まず、スタートレックの決め台詞である
「エネルギーから物質を生成するテクノロジー」が無いとな。
164 仕事探し中(石川県):2008/05/17(土) 10:11:30.30 ID:G1h6+Bsj0
ベストエフォート標榜する以上契約し帯域幅までは使えるように
ISP側に努力義務こそあれど、絞るなんてもってのほかだろ
165 ムーミンパパ(長屋):2008/05/17(土) 10:12:59.57 ID:WCLlClcU0
どうせだから、50億人分まとめて1T分ブロードキャストしちまえば、面倒くさくなくてよい。
166 ドナン・カシム(福岡県):2008/05/17(土) 10:16:25.08 ID:DEFBZSI+0
衛星ネット環境が整うと世界中のどこからでも電源が入ってるパソコン、携帯から
アクセスできてもうモデムとかいらなくなるんだぜ。
ソフトバンクがこれやって王様Docomoを子分に出来る日がそう遠くない日にやってくるよ
167 立花十兵衛(長屋):2008/05/17(土) 10:18:05.61 ID:g0c/Ekw70
>>166
無線LANで良くね。
168 行方不明(宮城県):2008/05/17(土) 10:21:19.98 ID:HYTuhjqs0
>>162
料金所とは言え毎月定額で交付される無制限通行券の確認してるだけだが、
最近特大車乗ってる奴が2秒に1回ゲート通過するとか予想外の事やり始めたからな…。

>>164
皆様がより契約帯域の上限まで使えるようにする努力義務の一環として、
帯域制限を実施する事と致しました!

あれ?
169 浪越徳治郎(千葉県):2008/05/17(土) 10:24:11.08 ID:NzYNA3N50
WDM装置が高いんじゃ、ボケ
170 メタボ(東京都):2008/05/17(土) 10:25:31.28 ID:tgZCR8Kp0
僕の肛門もトラフィック無限だそうです
171 山田よしお(新潟県):2008/05/17(土) 10:38:30.60 ID:BSZNUsWf0 BE:8462382-2BP(9677)
p2pが規制されているだけで
ftpは爆速じゃー
172 とうちゃん(catv?):2008/05/17(土) 10:44:11.04 ID:eGFNeWz50
イーモバ、60kbpsしかでねー!!

氏ねよ・・・
173 金日成(奈良県):2008/05/17(土) 10:45:14.36 ID:Tebhn/Zt0
マジレスすると、最新の機器にすれば速くなるのはわかってるが、この手のネットワーク機器の
減価償却が4年とか5年かかる。もちろんISPで使うような機器なんて数百万〜数千万のもの
速くなりましたから毎年更新なんてできん罠
174 里仲軍平(東京都):2008/05/17(土) 10:46:25.77 ID:crlPtAKU0
64kbpsっていつの時代だよ
175 アニマル浜口(長屋):2008/05/17(土) 10:46:54.97 ID:Ot7qFCPP0
>>170
肛門族おつ
176 立花十兵衛(長屋):2008/05/17(土) 10:50:30.21 ID:g0c/Ekw70
>>174
日本は56kbps止まりじゃね。
177 >>1の父(アラバマ州):2008/05/17(土) 10:52:28.76 ID:9I8n/E9Y0
ISDNというものがあってだな
178 アドロック・サーストン(神奈川県):2008/05/17(土) 11:12:48.18 ID:wzmkXiztP
また理論値詐欺か
179 鋼弾之父(北海道):2008/05/17(土) 11:13:36.69 ID:ryaF6G+Z0
未だ、ISDN現役
180 御坊亀光(樺太):2008/05/17(土) 11:15:49.28 ID:q1JhA/B10
このスレはつまらん素人の集まりだな。InfeneraのHPでも見てから、能書き言えよ。
181 ミト(アラバマ州):2008/05/17(土) 12:38:51.74 ID:9xOMCjze0
>>171
うちはそうでもないな、8Mの下りで2MしかFTPは速度が出ない。
下りで2M以上出るのはBit Torrentだけだ
182 ミト(アラバマ州):2008/05/17(土) 12:39:21.89 ID:9xOMCjze0
>>180
大陸から書き込む玄人さんに是非教えを請いたいです
183 鋼弾之父(北海道):2008/05/17(土) 13:18:16.18 ID:8xmBIZtk0
帯域足りない足りない詐欺なのか
184 相原重雄(ネブラスカ州):2008/05/17(土) 13:21:19.23 ID:fhrLOdphO
確か、イスドンの減価償却はまだ半分以下しか終わってないよな
でADSLやら光やらで…
NTTもえらい大変やのぅ
185 ちち(栃木県):2008/05/17(土) 13:26:02.96 ID:HFFVFZk60
ビッグローブにしとけ
NECはバカだからいろいろいいことあるぞ
それかソネット
186 玉筋舐太郎(鹿児島県):2008/05/17(土) 15:20:54.29 ID:K5Ed8wFM0
>149
光スイッチはもっと高いわけだが。
187 玉筋舐太郎(鹿児島県):2008/05/17(土) 15:39:01.19 ID:K5Ed8wFM0
>166
っ[Mega Wave]
188 米沢嘉博(群馬県):2008/05/17(土) 17:44:55.42 ID:gyx46DaZ0
>>185
どんないいことがあるんだよ
俺には何もなかったぞ
189 宍戸錠(広島県):2008/05/17(土) 18:13:04.03 ID:eYytMQMn0
光ファイバ以上の通信を実現できる媒体ってあるのか?
190 ミト(アラバマ州):2008/05/17(土) 19:24:58.99 ID:Uuzu7XxQ0
光ルーターまだぁ チンチン
191 則巻千兵衛(北海道):2008/05/17(土) 19:35:35.33 ID:fKf/BIN80
携帯電話にまで速度制限かけるauは馬鹿だ、と。
192 阿川弘之(東京都):2008/05/17(土) 19:36:36.16 ID:zwVc7DN60
中継器とDNSが死ぬ
193 玉筋舐太郎(鹿児島県):2008/05/17(土) 20:10:39.10 ID:K5Ed8wFM0
>189
伝播速度だけだったら電波の方が早いんだけどな
帯域は光ファイバ超えるものはないだろ
194 岩崎弥太郎(千葉県):2008/05/17(土) 20:11:49.24 ID:hUB4Ll6x0
電波なだけに
195 バラン(関東地方):2008/05/17(土) 20:23:10.00 ID:SjcAiCaS0
技術を開発して特許を取ることと
商業ベースで運用することはまったく別です
196 坂口征二(岩手県):2008/05/17(土) 20:26:53.72 ID:1xXjabJg0
いつになったらアメリカ鯖のpingが一桁になるの?
197 玉筋舐太郎(鹿児島県):2008/05/17(土) 20:31:22.88 ID:K5Ed8wFM0
>196
海底ケーブルの伝播遅延だけで10msを軽く超えるから無理
198 ロニキス・J・ケニー(岡山県):2008/05/17(土) 20:50:46.65 ID:2rpLhGJW0
伝播遅延っていうかそもそも
光速度不変の原理が否定でもされなきゃ無理だし。

アメリカ西海岸まで8000〜9000kmあるし、単純に光が到達するのに片道25〜30msかかる
199 ミト(アラバマ州):2008/05/17(土) 20:52:09.01 ID:Uuzu7XxQ0
そこでワープ航法ですよ
200 松下幸之助(コネチカット州):2008/05/17(土) 22:21:10.82 ID:deIgLUNpO
明日からフレッツ光
携帯からも今日が最後だぜ
パケホーダイも明日で解約だぁ
201 天馬博士(千葉県)
今は160も分けられちゃうんだな。このあたりの技術や素材も進化していけば
まだまだ伸びそうで頼もしいわ