日産 2010年に日本とアメリカで電気自動車を投入

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼464
「日産自動車」のカルロス・ゴーン社長は13日、新しい中期経営計画を発表し、
世界で開発競争が進んでいる次世代の電気自動車を2010年に投入するなど、環境に負荷を与えない車の開発でリーダーを目指す方針を示した。

 ゴーン社長は「日産の新中期経営計画(GT2012)の目標は、『ルノー』とともにゼロ・エミッション(排気ゼロ)車で世界のリーダーとなることです」と述べ、

2010年度にアメリカと日本で電気自動車を投入し、2012年度には世界規模で販売する方針を明らかにした。

 また、インドのメーカーなどが激しい開発競争を続けている超低コストの小型車についても、

インドの「バジャージ・オート」とともに2011年に生産を始めることを発表した。

 原材料の高騰や原油高など自動車業界を取り巻く環境は厳しさを増しているが、

日産自動車は今後5年間を「成長と信頼の時期」と位置づけ、環境や品質を重視しながら売上高を5%増やす方針。

http://www.news24.jp/kakudai/pictures/080513103.jpg
http://www.news24.jp/109330.html
2 無気力(愛知県):2008/05/14(水) 00:10:34.67 ID:zXFrd7P60
まんこ
3 寺内貫太郎(栃木県):2008/05/14(水) 00:11:14.56 ID:p/4zC8140
ゴーンって今はどんな評価なの?
4 ホランド・ノヴァク(栃木県):2008/05/14(水) 00:11:22.47 ID:HnUY5wWy0
ガソリンスタンドどうなるの?死ぬの?
5 紅音也(大阪府):2008/05/14(水) 00:11:53.65 ID:EIN8aUNh0
2005年ぐらいにやるって前言ってなかったっけ?
6 金日成(福岡県):2008/05/14(水) 00:11:53.65 ID:xahk/1Uo0
モノによってはウイングロードから乗り換えてやってもいいぜ。
7 ブリーフ博士(catv?):2008/05/14(水) 00:12:08.26 ID:sgGw0XF+0
電気代とガソリン代どっちがやすいん?
8 金日成(福岡県):2008/05/14(水) 00:13:26.24 ID:xahk/1Uo0
>>7
電気自動車は、11円で200k走れるらしい。
9 茂相父蔵(dion軍):2008/05/14(水) 00:14:06.31 ID:cohGgKfp0
でもアホみたいに充電して結局数十キロしか走れない糞仕様なんだろ?
10 ブリーフ博士(catv?):2008/05/14(水) 00:17:03.40 ID:sgGw0XF+0
>4
電気スタンドになるんじゃね?
11 村井純(東京都):2008/05/14(水) 00:17:21.19 ID:jMUPCbIz0
もうそろそろアメリカがすごい電池を発明しそう。
12 オプーナ(神奈川県):2008/05/14(水) 00:22:04.12 ID:tLmIpfuf0
ゴーンのやり方には賛否両論あるだろうけど、
美容師に話しかけられるのも苦手なニートと、世界を相手に自信満々で未来を語るゴーン。
同じ人間なのに一体どこでそんなに差がつくんだろうな。
13 ガリレオ・ガリレイ(福岡県):2008/05/14(水) 00:22:52.46 ID:tywmD8Rp0
実はバッテリーフォークリフトなんだろ
14 宍戸錠(宮城県):2008/05/14(水) 00:24:17.32 ID:FiY8PeCh0
2年後なんて遅すぎる
さっさと投入して油屋どもを涙目にさせろ
15 玉筋舐太郎(アラバマ州):2008/05/14(水) 00:24:40.08 ID:Vp/V5Qzs0
電気はどうやって発電するの?
16 シングルパパ(熊本県):2008/05/14(水) 00:26:00.95 ID:5M3Bribv0
すごく高いんだろうな
17 焼酎(東日本):2008/05/14(水) 00:26:35.61 ID:uMKmJjbR0
2人乗りなら既に1999年から2001年まで発売してたけどな。

ハイパーミニ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8B
18 寺内貫太郎(栃木県):2008/05/14(水) 00:26:37.89 ID:p/4zC8140
ほんとはもう出来てるけど
移行期間中に原油国から嫌がらせ受けるから急にはできない
ってばっちゃが言ってた
19 狭間偉出夫(埼玉県):2008/05/14(水) 00:27:03.31 ID:tF/iByvz0
つか、電池が空になったら乾電池代えるみたいに充電した電池と乗せかえる仕様にすれば
充電時間いらないのに
充電中は乗れないとか不便すぎるだろ
20 古河秋生(樺太):2008/05/14(水) 00:27:58.94 ID:xL4SllHSO
何時になったら車が空を飛ぶの?
21 安武右京(神奈川県):2008/05/14(水) 00:30:39.32 ID:FCKDOZe00 BE:1463400277-2BP(3750)
ゴーンやばいぞ。殺されるぞ。
22 ジオン・ズム・ダイクン(福岡県):2008/05/14(水) 00:32:50.40 ID:qB7AB3bU0
戦争始まるなこりゃ
23 アドロック・サーストン(西日本):2008/05/14(水) 00:33:10.15 ID:Iw8FO/QC0
ラインナップに一応乗るだけで、価格的にも内容的にも既存の化石燃料車を脅かす存在にはならない。
大体ハイブリッドカープリウスですらたかが215万のくせして「高いから」という理由で燃費を気にするような
貧困層は見向きもしない。
24 パパ(長崎県):2008/05/14(水) 00:34:14.32 ID:2sr3kFQP0
ルノーに乗ルノー(笑)
25 ジオン・ズム・ダイクン(アラバマ州):2008/05/14(水) 00:34:24.64 ID:xICM0gJW0
けど、もしこれが実用化して安い電気代で車が動くってことになったら、
ガソリンに代わる車用電気税みたいなのを取るんだろどうせ。
26 亀田史郎(埼玉県):2008/05/14(水) 00:35:32.07 ID:5UO07uES0
油田で持ってる国って石油が枯渇したら滅ぶの?
27 アドロック・サーストン(西日本):2008/05/14(水) 00:36:42.91 ID:Iw8FO/QC0
>>26
石油が枯渇したら油田を持っていない国がその数十年前に滅ぶ。油田を持っている国は
枯渇する前に蓄えた富によっていくらでもセーフティネットを蓄える。
28 笠置八満(大阪府):2008/05/14(水) 00:39:30.15 ID:uh5J5CpU0
三菱は今年中に出すんだよな。
29 星野仙一(dion軍):2008/05/14(水) 00:57:14.13 ID:isW49mFE0
中東で日産不買運動が起こったりして
30 芭月巌(アラバマ州):2008/05/14(水) 00:57:53.67 ID:BIWo9GG10
ついにきたか
31 オーガ(徳島県):2008/05/14(水) 00:59:11.08 ID:Q6d3MrvM0
サラリーマンは電気自動車の夢を見るか?
32 碇ゲンドウ(東京都):2008/05/14(水) 01:00:02.54 ID:O+LQ87xa0
どうせまたキモいデザインなんだろ
出す前からわかる
33 波平(大分県):2008/05/14(水) 01:00:19.99 ID:5BDm48Yi0
>>31
深夜に何してんだよおっさん
34 サリーちゃんのパパ(兵庫県):2008/05/14(水) 01:02:05.36 ID:BZQpPHVq0
石油ダメだし、電気はこれ以上の消費量にはついていけない。(原発をバンバン作るなら別)
天然ガス自動車は普及してないしな。
35 ◆65537KeAAA :2008/05/14(水) 01:03:55.22 ID:ds2Q2hlS0 BE:136987676-2BP(102)
日本で電気自動車が主流になっても
どうせ電気1KW毎に25円とかの道路特定税かけるんだろ?
36 焼酎(東日本):2008/05/14(水) 01:06:07.00 ID:uMKmJjbR0
原発の深夜電力は捨ててるんだから、どんどん使わないとな。
37 ルパン2世(愛媛県):2008/05/14(水) 01:24:55.17 ID:Z2Os6br20
ttp://www.takeoka-m.co.jp/reva/reve.html

この電気自動車がちょっとええな、と思てるけど
実はインド車だったりするのが気掛かり・・・
しかしまぁ、4人乗りやけど、後ろに乗れる人って
どんだけ薄い体やねん、ってくらい狭い。
38 相原重雄(アラバマ州):2008/05/14(水) 09:08:19.80 ID:DchWoXQf0
頼むぜ。はやく石油厨を涙目にするんだ。
39 お茶の水博士(dion軍):2008/05/14(水) 09:13:10.35 ID:kYhLIohE0
>>37
インド人はヨガで自在に体を曲げられるから
どんな狭い場所でも入れるんじゃね?
40 伊邪那岐(香川県):2008/05/14(水) 10:54:03.14 ID:XTYDoOW/0
こういうスレがあった

日産はハイブリッド車を作れない8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1207753547/
41 相原重雄(アラバマ州):2008/05/14(水) 11:31:21.42 ID:DchWoXQf0
ハイブリッドなんて駄目だ。ガソリンタンクなんて捨ててしまえ。
42 仕事探し中(徳島県):2008/05/14(水) 11:35:28.00 ID:SOmRnqZX0
ソーラーカーのだんきち号みたいだったらわらうw
43 ジョージ・ワシントン(沖縄県):2008/05/14(水) 11:37:19.73 ID:qRisPqXZ0
価格は?
400万以上なら手が出ません。
44 アドロック・サーストン(西日本):2008/05/14(水) 11:43:06.66 ID:Iw8FO/QC0
>>43
多分350万くらいで無理やり売って、作れば作るほど赤字だろうな
45 あたるの父(ネブラスカ州):2008/05/14(水) 11:52:23.73 ID:KH626WuqO
ガソリン(゚听)イラネの時代来て下さい
46 旧ザク(宮崎県):2008/05/14(水) 11:54:37.84 ID:TmDW4La40
>>19
おれも同じ事考えていたわ
それで今までのガソリンスタンドが電池スタンドになれば誰も困らないだろうにな
47 カーネル・サンダース(静岡県):2008/05/14(水) 11:55:22.95 ID:x/BVy58s0
走行中は風力、ソーラー併用すればかなりいけるな
48 樋口三郎(コネチカット州):2008/05/14(水) 11:57:02.08 ID:8PxjbyGiO
時代はマーチ
49 村井純(愛媛県):2008/05/14(水) 11:57:05.94 ID:qusX+AEW0
完全電気自動車を北米に?
ガソリン帝国主義に殺されるぞ・・・。
50 アドロック・サーストン(福岡県):2008/05/14(水) 11:57:39.78 ID:lnj4FVMy0
新型プリウスの価格が210〜310万
少なくとも300万円台に抑えないとうれないだろうな
あとデザインも
51 松下幸之助(コネチカット州):2008/05/14(水) 12:02:32.28 ID:VhlY26T1O
出ても初代プリウスみたいに実験台だろどうせ
52 伊邪那岐(香川県):2008/05/14(水) 12:09:08.31 ID:XTYDoOW/0
>>46>>49
燃料電池なら無問題
53 相原重雄(アラバマ州):2008/05/14(水) 12:12:35.57 ID:DchWoXQf0
>>19
情景が思い浮かんだわ。いいなそれ。
スタンドの奥でタバコ吸いながら充電作業してる店長と、
おもてでせっせとバッテリを積み替えてるバイト君。
54 アドロック・サーストン(西日本):2008/05/14(水) 12:24:10.47 ID:Iw8FO/QC0
電池はリース式にすんのな。で、サブバッテリは本体内蔵でメインが切れても100km自走出来て家で充電も出来る仕組みにすればいい
55 あたるの父(ネブラスカ州):2008/05/14(水) 12:25:18.90 ID:KH626WuqO
>>54
いいなそれ
56 伊邪那岐(香川県):2008/05/14(水) 12:33:32.29 ID:XTYDoOW/0
57 金日成(福岡県):2008/05/14(水) 17:17:02.81 ID:xahk/1Uo0
>>56
ワロタ
58 あわのだんごの守(関西地方)
>日産自動車は今後5年間を「成長と信頼の時期」と位置づけ、環境や品質を重視しながら売上高を5%増やす方針。

相変わらず能天気な事をのたまっておられますなあw