年金保険料払ってるやつは馬鹿  年金では暮らせない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 チチロー(愛知県)

年金保険料払ってるやつは馬鹿  年金では暮らせない

「年金が生活費に足りない」が56.9%・内閣府高齢者意識調査
 内閣府が13日発表した2006年度の高齢者の経済生活に関する意識調査結果によると、
60歳以上で「年金が生活費に足りない」と思う人の割合は56.9%と、
前回調査(01年度)に比べ10.3ポイント上昇した。
「年金で生活をまかなえる」とする人は32.7%と同6.8ポイント低下している。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080513AT3S1301713052008.html

依頼所http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210505648/420
2 ゴドルフィンアラビアン(東京都):2008/05/13(火) 22:16:52.34 ID:pQU13uv90
うそです
3 孫堅(長屋):2008/05/13(火) 22:17:07.99 ID:ijP/vOqn0
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
4 樋口三郎(栃木県):2008/05/13(火) 22:17:09.20 ID:efH3Hg3w0
国民年金で暮らせる分けないだろ馬鹿
5 スパーダ(東京都):2008/05/13(火) 22:17:13.66 ID:lK4qMfBf0
60になったら硫化水素する
6 野比のび助(秋田県):2008/05/13(火) 22:17:39.96 ID:Zkl+kjVf0
どうすりゃいいの?
7 マイケル・アンドレッティ(東京都):2008/05/13(火) 22:18:39.48 ID:e4hHP3Xj0
年金払ったつもりで毎月同額を貯金するほうがマシなの?
8 沖田十三(岐阜県):2008/05/13(火) 22:18:45.72 ID:qs/r5EsJ0
年金払ってる奴と払ってない奴とを比較すると、後者は明らかなゴミ。
世の金持ちは全員払ってる。中流も払ってる。払ってないのはDQNくらいなもの。
9 黒板五郎(長屋):2008/05/13(火) 22:18:50.77 ID:jUGpxdCD0
パンがなければ生活保護があるじゃな〜い
10 ドナン・カシム(栃木県):2008/05/13(火) 22:19:00.28 ID:LORy9PSs0
年金で暮らせないんじゃその存在の意義が無い罠
物価↑ 徴収額↑ 支給額↓
アホらし
11 岩田鉄五郎(東京都):2008/05/13(火) 22:19:04.14 ID:OycBadg70
ただでさえ足りない保険料を無駄遣いや横領してるんだから笑えるよな。
12 ヴ王(埼玉県):2008/05/13(火) 22:20:03.71 ID:vONq5AMf0
60までに海外逃げますので問題無しです^^
英語は既に習得済みです^^
13 アダム(埼玉県):2008/05/13(火) 22:20:08.31 ID:4mARSVkn0
>>7
原油先物に投資するのが正解。
14 無気力(大阪府):2008/05/13(火) 22:20:58.74 ID:Oq9HwBWQ0
今の年寄りは、ほとんど保険料を払っていない。
そこまで払っていないのに月20万円以上もらっているやつがいる。
15 大黒柱(長屋):2008/05/13(火) 22:22:04.01 ID:b/WtFhxJ0
定年前に一発勝負して、しくじったら硫化水素します。
16 アナゴさん(ネブラスカ州):2008/05/13(火) 22:22:11.04 ID:iOpwQhagO
>>1はバカ
年金すら無ければ、老後にもっと暮らしがキツくなるだろ
17 海原雄山(茨城県):2008/05/13(火) 22:22:18.51 ID:nfhmCAAk0
捨てるつもりor年寄りのために払ってる奴はいいが、自分が貰う為に払ってる奴はバカ。
18 森繁久彌(東京都):2008/05/13(火) 22:22:44.10 ID:GnvUTtAc0
くそ職員どもを支えるための人頭税です
19 吹石徳一(大阪府):2008/05/13(火) 22:22:54.84 ID:Hm9MumnY0
若いときは働けば払えるんだから
払っとくべき、
もらえるもらえないは別にしてね、
年取ってくれば働くこと自体
キツくなるからね、
60ぐらいまでは肉体的に可能だからね
20 宮本茂(樺太):2008/05/13(火) 22:23:05.12 ID:DgC4XKInO
今の30代以下のやつが60になる頃には支給年齢は70才からとかになるか
21 無気力(大阪府):2008/05/13(火) 22:23:08.31 ID:Oq9HwBWQ0
もう年寄りに税金を使うな。年寄り長生きさせてどうするのだよ。
年寄りは税金で飯を食べる乞食だ。
22 早乙女玄馬(東京都):2008/05/13(火) 22:24:02.15 ID:CMZ0hyC70
っていうか年金撤廃して65歳になったら姥捨てすればいいのでない?
俺ら世代も含めて
23 エンペラー吉田(福井県):2008/05/13(火) 22:24:36.59 ID:jpWEgkbe0
社保庁職員はこれから1年給料無しで働け
24 海坊主(山梨県):2008/05/13(火) 22:25:05.36 ID:0/KD/97b0
まぁこういうのは年金払ってない奴の言い訳だな
25 アナゴさん(ネブラスカ州):2008/05/13(火) 22:25:44.84 ID:iOpwQhagO
>>21
年金がなければ家族が面倒みなきゃならん
じーさんばーさんと親父かーちゃんを、お前と兄弟の給与だけで養えるか?
26 アフロ猪狩(神奈川県):2008/05/13(火) 22:26:26.08 ID:eL2LNLNH0
国民年金基準で語るなよボケ
27 岩田鉄五郎(東京都):2008/05/13(火) 22:26:38.48 ID:OycBadg70
年金てなんで2年以上逆戻って払えないのかね。
28 ラ・ヴァリエール公爵(樺太):2008/05/13(火) 22:27:08.22 ID:JeBHotYCO
>>1
アポ
これ国民年金の基礎年金の話だろ


普通きちんと納めていれば、満額もらえる
29 貫太郎(愛知県):2008/05/13(火) 22:27:44.68 ID:LB6coNDW0
年金増やせ=若者の負担増やして自殺させろ
30 ベム(樺太):2008/05/13(火) 22:28:14.82 ID:t+G8M1PSO
今をいきる爺婆に寄付していると思えばいいのさ
31 中川勝彦(アラバマ州):2008/05/13(火) 22:28:18.21 ID:0ZgcbEut0
貯金なんてインフレで紙くずになってしまえ
32 マイケル・アンドレッティ(福岡県):2008/05/13(火) 22:28:23.53 ID:4Yq0ZHej0
ながいきすりゃいいってもんでもなかろう
33 アフロ猪狩(神奈川県):2008/05/13(火) 22:28:47.88 ID:eL2LNLNH0
>>27
必要になったら後払いでくれくれいうクズをなくすためだろ
毎月納めてればそれを運用できるからな
34 無気力(大阪府):2008/05/13(火) 22:29:12.26 ID:Oq9HwBWQ0
日本の65歳人口は3000万人いる。こいつらは税金で飯を食べる乞食だ。
一人100万円のコストがかかるごとに、30兆円の負担を
若者がしている。
年寄りに税金を使うな。
35 オッサン(東京都):2008/05/13(火) 22:29:33.49 ID:wpH356Se0
最低でも15万は必要だな
36 パパイヤ(東京都):2008/05/13(火) 22:30:15.01 ID:YuADzRy40
国営のネズミ講に金を払っているなんてキチガイそのもの

無駄に長生きするせいで医療費コスト高騰の高齢者からそれなりの料金とるのは妥当
しかし高齢でも健康な人からも徴収するのは無策

結論 福田殺せ
37 船越英二(埼玉県):2008/05/13(火) 22:30:34.56 ID:sZjfKVgm0
企業も日本をあきらめて徐々に海外に移動しつつあるみたいだね
38 古谷一行(コネチカット州):2008/05/13(火) 22:30:35.83 ID:rgTGDTX7P
間接的だけどうちの婆ちゃんに恩返ししてるだけだから、あとはどうでもいい。
39 沖田十三(岐阜県):2008/05/13(火) 22:32:00.41 ID:qs/r5EsJ0
年金制度ってのはな、ここで年金払う必要がないとか言ってるクズを救うための制度なんだよ。
例えば、国民年金を満額納めて65歳から75歳まで年金が支給されたとしたら、月68000円
だから10年で816万円が支給されるわけだ。85歳まで生きたとすると1632万円支給される
計算になる。
60になって仕事もない状態になっても困らないように給料からコツコツ貯金して65歳の時点で816万以上
貯蓄できてた奴は年金納めてなくても同じ結果となるかもしれない。
だが、現在年金を納めていないようなクズが65歳の時点で816万円以上預金があるように計算してコツコツ
金貯めてるわけがない。
60の定年になって「貯金ない。仕事ない。タスケテ〜」とか言い出すクズに決まっている。
だから年金制度があるんだよ。
40 ゆかりんの父(福岡県):2008/05/13(火) 22:32:19.11 ID:66s4bsZO0
まじやばい国がこれ以上老人から取り立てるなら息子の俺が手出しせにゃならん。年金ギリギリ
41 ドナン・カシム(栃木県):2008/05/13(火) 22:32:24.15 ID:LORy9PSs0
今の年金制度を潰して人口と年齢に比例させた変動制の税金政策をして
そこから賄うようにしろよ
今の制度だとネズミさん式にやっていかないといけないから詐欺入ってるんだよなー。
100%いつかは潰れるのが見え見えなのにいつまでこんなのやってるんだよ
国民バカス
42 無気力(大阪府):2008/05/13(火) 22:33:14.78 ID:Oq9HwBWQ0
年金も医療も福祉もいらないよ。
必要なら身銭を切ってサービスを受けろ。
43 中川一郎(埼玉県):2008/05/13(火) 22:35:49.57 ID:27WNpqob0
給与天引きなんだから馬鹿とか言われてもなぁ・・・
44 オッサン(兵庫県):2008/05/13(火) 22:36:33.63 ID:tp7xuNtM0
>>42
政府は言いたいだろうね。
けど言うと破綻する。
ネズミ講と一緒。
45 ゆかりんの父(福岡県):2008/05/13(火) 22:37:06.03 ID:66s4bsZO0
国はなぜ子供生み増やすような政策とらないんだろう
とりあえずガキふやせばなんとかなるのに
国は100年くらい先見て政策やらなきゃ駄目だ
種籾まで食ってるような政策やってはいけない
46 無気力(大阪府):2008/05/13(火) 22:38:52.28 ID:Oq9HwBWQ0
100年先なんかわかるかよ。日露戦争中に今の日本を予測できたのかよ。
47 マイケル・アンドレッティ(福岡県):2008/05/13(火) 22:38:52.71 ID:4Yq0ZHej0
あかの他人の若者から金奪って無駄飯食って
糞たれて社会のゴミでいつづける
そんな老後をお望みですか
48 古谷一行(アラバマ州):2008/05/13(火) 22:39:27.65 ID:h6B5WKqT0
給料から
勝 手 に 引 か れ る ん や が な ( ´ ・ ω ・ `)
49 樋口三郎(コネチカット州):2008/05/13(火) 22:40:09.15 ID:lOmyYXTsO
>>38そうなんだよ。つまりそういうことだよな。
50 ゆかりんの父(福岡県):2008/05/13(火) 22:40:19.61 ID:66s4bsZO0
>>46
だからおまえは駄目なんだ!小市民なんだ
51 沖田十三(岐阜県):2008/05/13(火) 22:40:26.76 ID:qs/r5EsJ0
>>44
お前バカか?
ネズミ講ってのはな、1人が5人、その5人がまたそれぞれ5人って感じでピラミッド型に
契約をしていくと10階層超えた辺りで日本の人口を超えるから破綻確実っていうイカサマ制度なんだよ。
年金の場合には全く当てはまらない。つか、今より極端に出生率が下がらない限り、今年金納めてる
若者が年金支払われないという危険はない。
52 オッサン(兵庫県):2008/05/13(火) 22:40:32.55 ID:tp7xuNtM0
>>45
100年は無理だろうけど最低30年は保証してくれないと納税意欲が沸かないな。
子育てを支援しないのは票に繋がらないから。
保育園の補修と老人憩いの家の補修が同時期に必要になれば、
まず、老人憩いの家を補修するのが政治家だからな。
53 アフロ猪狩(神奈川県):2008/05/13(火) 22:41:05.07 ID:eL2LNLNH0
年金保険料払わないやつは何があっても生活保護もなしな
54 無気力(大阪府):2008/05/13(火) 22:41:33.75 ID:Oq9HwBWQ0
福祉に税金を使うな。結局若者が全部負担しているのだよ。
いい加減にしろ。
年寄りに税金を使うな。
55 オッサン(兵庫県):2008/05/13(火) 22:41:40.28 ID:tp7xuNtM0
>>51
え?
今でも破綻しているんですが?
56 ネスのパパ(大阪府):2008/05/13(火) 22:41:42.18 ID:K7vbs2wy0
払う払わないって、給料から天引きだろ
おまいらパートとかアルバイトか?
57 権造(catv?):2008/05/13(火) 22:42:02.57 ID:IACI3tjF0
年金そのものだけを当てにして生活しようと思ってる奴が馬鹿。
それまでに貯金なり何なりして蓄えを作り、年金分はあくまでも
足しにするもんだろ。
58 北野豊吉(群馬県):2008/05/13(火) 22:42:11.75 ID:Mye/vOeP0
若者さまに食べさせてもらってる糞じじい自重しろ
59 オッサン(東京都):2008/05/13(火) 22:42:28.42 ID:wpH356Se0
>>56
ニートです
60 山親父(西日本):2008/05/13(火) 22:42:37.46 ID:DSwAj/tw0
>>48
ヽ('A`)人('A`)ノナカーマ
厚生年金or共済年金なんて天引きだもんな。
勝手にひかれるのにどうしろと言うんだ>>1
61 沖田十三(岐阜県):2008/05/13(火) 22:43:01.82 ID:qs/r5EsJ0
>>55
ちゃんと支払われてるだろ。
いい加減なことは言うな。
62 マイケル・アンドレッティ(福岡県):2008/05/13(火) 22:43:09.02 ID:eNoh+MhM0
貯金しといたほうが安泰だよ
63 バラン(岐阜県):2008/05/13(火) 22:43:09.64 ID:4gL2hUIU0
なに岐阜県ムキになってるの?
肩の力抜けよ
64 多田野数人(神奈川県):2008/05/13(火) 22:44:20.79 ID:Sb3Cl4P80
年寄りが多すぎるから足りないんだから年寄り同士でやりあえばいい
65 波平(北海道):2008/05/13(火) 22:44:36.94 ID:IFtCJFud0 BE:218818324-PLT(22555)
払ってないけど、障害者になったら困るとは思う
66 エンペラー吉田(福井県):2008/05/13(火) 22:45:04.71 ID:jpWEgkbe0
>>57
だよな
年金だけで生活なんて到底不可能なんだから貯金もしておくのが普通
年金があるからって貯金せずにガバガバ金使うのがアホ
67 沖田十三(岐阜県):2008/05/13(火) 22:45:59.08 ID:qs/r5EsJ0
>>63
いや、年金払わないとか言ってる奴に限って老後の貯蓄なんてしてないから説教してるだけ。
年収数億の金持ちとかは年金なんて必要ないけど、払ってる。
払ってないのはクズ。
年金制度は金持ちではなく、このようなクズを救うための制度なのにそれを理解できないようなバカ
だから説明してやっているだけ。
68 ダース・ベイダー(アラバマ州):2008/05/13(火) 22:46:15.14 ID:Jtokjc5D0
国会議員が、老後の生活に困ったという話を聞いたことがない。
69 オッサン(兵庫県):2008/05/13(火) 22:46:18.65 ID:tp7xuNtM0
>>61
60歳から配当金が払われるはずなのに、
65歳にならないと配当金は全額支払われませんと変更になり、
75歳になったら配当金から健康保険料を天引きしますという条項が増え、
その健康保険も老人が1割負担しただけで残りの9割が国民負担って言う制度が、
ネズミ講以外の何者なの?
70 ゆかりんの父(福岡県):2008/05/13(火) 22:46:48.34 ID:66s4bsZO0
互助、解体するとおまいら死ぬぞw
とりあえずガキ作れ
71 ラ・ヴァリエール公爵(樺太):2008/05/13(火) 22:47:04.56 ID:HFv6YZ3rO
>>54
俺らが爺になった頃
逆転して若者寄りになって涙目になったりして
ありえんけど
72 ガンビーノ(東京都):2008/05/13(火) 22:47:04.53 ID:/iw+c32D0
フリーターで年金も払ってないようなのは体が壊れたら死ぬ覚悟は出来てるんだろうな
73 無気力(大阪府):2008/05/13(火) 22:47:39.32 ID:Oq9HwBWQ0
年寄りの福祉をなくしたら?
74 オッサン(東京都):2008/05/13(火) 22:48:24.53 ID:wpH356Se0
>>69
要は60歳以上は早く死んでほしいんだろ?
75 芭月巌(樺太):2008/05/13(火) 22:48:27.31 ID:L6xVUkS+0
ν速にあんなん払ってる馬鹿いるの?
76 宍戸錠(大阪府):2008/05/13(火) 22:49:33.92 ID:9YhgqiOA0
アホか
そもそも将来年金貰うために金払ってるんじゃねーよ
障害者年金の為の掛け金と考えろ
77 ちち(神奈川県):2008/05/13(火) 22:50:06.70 ID:jqVkonkH0
社会保険だもんね。
78 沖田十三(岐阜県):2008/05/13(火) 22:50:21.94 ID:qs/r5EsJ0
>>72
そうだな。
つか、60過ぎて仕事ないのに年金なしで貯蓄が1000万もなかったら生活は厳しいぞ。
ちゃんと計算して貯蓄してればいいが、どうせ年金払わないような奴は今も全く貯蓄していない。
だから、60で定年になったときに貯金がなくて困ることになる。
だから年金制度があるんだよ。こういったクズを守るためにな。
ここで年金納めないとか言ってる奴は、自分が毎月いくら貯金して、現在何歳で今いくら預金があるか
よく考えてから文句言えよ。
79 無気力(大阪府):2008/05/13(火) 22:50:53.61 ID:Oq9HwBWQ0
年寄りにお金を使いすぎだよ。
自分のことは自分で面倒を見る!
80 オッサン(兵庫県):2008/05/13(火) 22:50:56.68 ID:tp7xuNtM0
>>74
種として子孫を育てた後は死ぬのが当然だからな。
生きたいのなら子育て支援に参加するべき。
60越えて自分の時間が出来てとか以ての外だわ。
81 波平(北海道):2008/05/13(火) 22:51:40.09 ID:IFtCJFud0 BE:1723188997-PLT(22555)
正論だが力は抜いたほうがいいな
82 チチクリマンボ(京都府):2008/05/13(火) 22:52:00.67 ID:x63mMKp80
あくまで「保険」だから。
83 オッサン(神奈川県):2008/05/13(火) 22:53:02.81 ID:Jn8inQya0
働ける世代の人がお年寄りの面倒を見てるという主旨なんだろうけど
結局ネズミ講みたいなもんだから下っ端が会員(子供)作らないと破綻するよね
84 古谷一行(アラバマ州):2008/05/13(火) 22:53:22.31 ID:h6B5WKqT0
将来、年金は70歳からです\(^o^)/
とかなったらどうすんべ。俺はスーパーサイヤ人になるぞ
少ない給料から頑張って払ってる・・・払ってるっつうか引かれるんだけどさ

まあ年金はいいよ年金は。保険料はなんでこんなに引かれるんだよ
病院なんか行かねーよ風邪引いた?寝て治すよバカヤロウ
85 お父さん(大阪府):2008/05/13(火) 22:54:30.51 ID:kLIMTRfB0
86 正力松太郎(西日本):2008/05/13(火) 22:54:46.55 ID:6RqpGCrZ0
>>7
どっちも駄目。貧乏人の老後は生活保護で飼い殺されるか定年したら自殺。
人生60年と考えてやりたいことをやるしかない。
87 江田島平八(大阪府):2008/05/13(火) 22:54:59.37 ID:DwfhDwLx0
給料から引かれているヤツは勝ち組
88 中嶋悟(栃木県):2008/05/13(火) 22:55:14.84 ID:sXL7FUSu0 BE:151530252-2BP(150)
払った分は平均寿命まで生きなくても戻ってくるらしい。ただ今のじいさんばあさん程貰えなくなるのは確実ってことだろ。
89 植木屋(徳島県):2008/05/13(火) 22:55:30.24 ID:D+zsJElR0
月々20万程度の年金では生活できない、と言ってる爺がいたな。
90 樋口三郎(コネチカット州):2008/05/13(火) 22:55:42.40 ID:Gnajoh0OO
世の中どうなっちまうんだか
91 オッサン(兵庫県):2008/05/13(火) 22:55:54.58 ID:tp7xuNtM0
>>83
働ける世代の人がお年寄りの面倒を見てるという主旨は良いんだけど
今の年寄りって核社会を作った張本人なんだよね。
嫁姑問題があるから親の面倒は見ないとか言ってた世代。
それなのに年金や健康保険は現役世代に任せっきり。
どんだけ自分勝手やねん。
92 芭月巌(大阪府):2008/05/13(火) 22:55:59.44 ID:igYFzDLF0
負担が高すぎる
93 福田赳夫(コネチカット州):2008/05/13(火) 22:56:09.99 ID:Y3SWsyHdO
60歳で貯蓄が2億ないと生活できないと思われ
94 マルセル・デュシャン(アラバマ州):2008/05/13(火) 22:56:46.08 ID:Q6ZeHl4V0
>>89
謝れ!手取りがつき19マソの俺に謝れ><;
95 沖田十三(岐阜県):2008/05/13(火) 22:56:48.76 ID:qs/r5EsJ0
まあ、日本人の系金寿命が85くらいだが、まあ75で死ぬとしても月68000円じゃ
生活は厳しいだろ。
一人暮らしなら倍の13万くらいは最低ほしいところだ。
そうすると、65から75までにやはり1600万ほど必要になる。
ここで年金イラネとか言ってる奴は65の時点で貯金が1600万程度たまるように計算して
貯蓄できてないだろ。
75より生きたらもっと必要になる
年金制度はこういった貧乏人、バカを守るための制度なのに、救いの手を差し伸べても自ら断り
後で後悔するような奴は本当に救いようがない。
だから、年金を払わない奴はバカだってのw
96 ちち(神奈川県):2008/05/13(火) 22:57:55.33 ID:jqVkonkH0
老人保健も3割負担でいいよ。
特に厚生年金もらってる爺さんは。
97 山親父(西日本):2008/05/13(火) 22:57:55.62 ID:DSwAj/tw0
>>75
だから厚生年金or共済年金は天引きだってばよ…
(まあ厚生も共済も確か2010年に統合するから分ける
意味はもうないのかもしらんが)
98 正力松太郎(西日本):2008/05/13(火) 22:58:00.56 ID:6RqpGCrZ0
>>90
どうにもならない。今まで何のとりえもない貧乏人が健康なら誰でも80〜90まで生きれた方が異常。
貧乏人ていうか庶民は健康であっても60代で死ぬのが当たり前になるだけ。それ以上生きたら姥捨て山だな
99 競馬(大阪府):2008/05/13(火) 22:58:22.58 ID:90e7W5I80
正直、基礎年金だけなら払わない方がいいよ
将来、すっからかんで困る様なら生活保護受けたらいいだけの話だし
100 チチクリマンボ(京都府):2008/05/13(火) 22:58:51.58 ID:x63mMKp80
後期高齢で老人も1割だけ負担してくれって言ったら、「ふざけんな若者が負担しろ!」
いいかげんにしてくれ
101 正力松太郎(西日本):2008/05/13(火) 22:59:21.54 ID:6RqpGCrZ0
>>95
結婚しないと13万貰えないだろ・・フリーターやワープアは結婚出来ないし年金なんて払う余裕ないし何言ってんだ?
102 橋下徹(catv?):2008/05/13(火) 22:59:44.76 ID:4Sg0D8fC0
そっか今から100年前って
日露戦争くらいか、なんか変な感覚だな
103 シェリル=ノーム(兵庫県):2008/05/13(火) 23:00:20.32 ID:qUdOQLhJ0
もういっそ無政府のほうがいいよね。
104 バーダック(宮城県):2008/05/13(火) 23:00:23.68 ID:iaqz2Djp0
そいうえば一昨日年配の方が来店されて
年配「今から夜まで働くの?、大変だねぇ」
年配「俺っ障害者だから、月々24万貰ってるんだ」とか言われたな
105 ネスのパパ(大阪府):2008/05/13(火) 23:00:36.60 ID:K7vbs2wy0
嫁の分も入れたら、倍あるじゃん
これでもきついか
106 植木屋(徳島県):2008/05/13(火) 23:00:41.46 ID:D+zsJElR0
福祉に回す金はないけど、道路は作る。

終わってるよ、この国は。
107 ちち(神奈川県):2008/05/13(火) 23:00:42.70 ID:jqVkonkH0
国が破綻しても福祉予算カット。
借金を返していくにしても削られるのは福祉予算。
一般会計の7割は地方交付金、国債返済、福祉予算。
福祉予算の大部分は健康保険と年金。
108 沖田十三(岐阜県):2008/05/13(火) 23:01:22.12 ID:qs/r5EsJ0
>>101
あのな?俺は一人暮らしでも月13万くらいないと生活が厳しいだろ?って言っているの。
109 オッサン(兵庫県):2008/05/13(火) 23:01:24.24 ID:tp7xuNtM0
>>95
団塊jrが現役世代の今で65歳からの支給なのに
団塊jrが65歳からまともに支給されるマジックの種を教えてくれ。
110 松下幸之助(コネチカット州):2008/05/13(火) 23:01:41.65 ID:ItYPSTpUO
真の現代国家だけが、老人を完全にごみ扱いする能力を持つ
111 吉幾三(ネブラスカ州):2008/05/13(火) 23:02:05.27 ID:PDoe2xJUO
会社員だと強制で厚生年金払わされるし
112 エンペラー吉田(福井県):2008/05/13(火) 23:02:23.13 ID:jpWEgkbe0
貯金もしたくない、年金も払いたくないって奴に1番楽な方法を教えてやる
子供作れ、しっかり教育していい会社に入ってもらって子供に養ってもらえ
113 正力松太郎(西日本):2008/05/13(火) 23:02:27.27 ID:6RqpGCrZ0
>>109
消費税うp、加入者の年金支払額倍、各種増税、インフレ
114 おとっつぁん(dion軍):2008/05/13(火) 23:02:41.42 ID:pdfP7ksD0
田舎にいけば自給自足出来る分の畑ぐらい持てるよ
死ぬ時きたら死ぬ覚悟して生き永らえようと思うなよ
115 ジョージ・H・W・ブッシュ(大阪府):2008/05/13(火) 23:02:53.52 ID:aP3S+gmH0
馬鹿といわれても給料から天引きされてるのはどう回避すればいいんだ?
116 ちち(神奈川県):2008/05/13(火) 23:02:53.65 ID:jqVkonkH0
>>106
道路作らないと地方でブルーワーカーが職を失い生活保護者続出。
福祉予算圧迫。
117 沖田十三(岐阜県):2008/05/13(火) 23:02:53.94 ID:qs/r5EsJ0
>>109
団塊より人数が減りますから。
118 アナゴさん(ネブラスカ州):2008/05/13(火) 23:02:57.02 ID:iOpwQhagO
>>27
俺もそれは疑問だ
未納期間分の金利や運用益を保険料に上乗せしてでも払わせたほうが
国庫のためには良いだろにな。
119 村井純(東京都):2008/05/13(火) 23:03:05.54 ID:q3Zp0oiW0
俺らの年代は、俺らが子供生まない性で労働人口が少ないんだからあてにするな。
払ってても、月3、4万しかもらえないから。
結局払ってない奴とさほど変わらない。
120 ゆかりんの父(福岡県):2008/05/13(火) 23:03:09.40 ID:66s4bsZO0
昔は託児所なくても機能した

互助だよ。互助
121 ゲンドウ(神奈川県):2008/05/13(火) 23:03:43.88 ID:zdZ1773H0
ゆとり新卒w
情報収集能力はなくともyahoo知恵袋で質問する能力はあるらしいw

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116044396
122 ジャムおじさん(樺太):2008/05/13(火) 23:03:47.10 ID:lbiNAxmEO
いい加減金が無いから結婚できないなんて見栄をはるなよ
素直に相手がいないと認めろって

ちなみに友達募集中です。
123 正力松太郎(西日本):2008/05/13(火) 23:03:57.62 ID:6RqpGCrZ0
>>118
払えるのに払いたくない奴がどんどん延滞するし、払えない奴は後でまとめて払う能力がそもそもないから
124 ベジータ(dion軍):2008/05/13(火) 23:03:58.22 ID:Ggq4Dlly0
>>108
少なくとも10万もあったら死にはしない
老後生活を快適に暮らしたいなら自分で金を貯めればいい
125 オッサン(兵庫県):2008/05/13(火) 23:04:57.26 ID:tp7xuNtM0
>>117
団塊が働いている今でも足りないんだぞ。
126 中川勝彦(大阪府):2008/05/13(火) 23:05:30.51 ID:0V0E7zPv0
そこで、移民の登場ですよ
127 フォン・ノイマン(樺太):2008/05/13(火) 23:05:32.15 ID:5MJRQNlpO
年寄りは無駄に病院行き過ぎ
軽微な物は家で治す努力をしろ
128 渡辺美智雄(東京都):2008/05/13(火) 23:05:53.49 ID:QaLghx850
よかった払ってなくてw
129 ダメオヤジ:2008/05/13(火) 23:06:11.66 ID:wrlH+bcE0
>>119
年金掛け金ごときも払えないやつが、年寄りになったときに
収入無くてもそれなりの暮らしが出来る資産を
蓄えているとは思えない。
130 オッサン(兵庫県):2008/05/13(火) 23:06:20.21 ID:tp7xuNtM0
>>126
だね。
移民うぜぇとか言ってる奴らが結婚しない現状移民に頼るしかない。
131 山親父(西日本):2008/05/13(火) 23:06:55.45 ID:DSwAj/tw0
>>106
いや、道路は道路でまともなヤツを造ればいいものを
利権とか利権とか利権とかwでグチャグチャなもんを
造ってくれてるのが問題。
実家が福岡なんだが、GWに古賀誠謹製wの有明湾岸
道路使って、そのありえない道路状況に絶句した。

福祉は福祉で、道路は道路でちゃんとしてほしいぜ…
132 沖田十三(岐阜県):2008/05/13(火) 23:07:06.73 ID:qs/r5EsJ0
>>124
だから年金納めてないやつは貯蓄なんて計画的にしてないだろ?
あと月10万って持ち家ならまだなんとかなるが、賃貸なら厳しいだろ。
そもそも年金も払わないような奴が一戸建てやマンションを購入できる可能性は極めて低い。
親のを相続するならまだ分かるが、皆がそうとは限らない。
133 古河秋生(コネチカット州):2008/05/13(火) 23:07:44.45 ID:PsWNFObvO
うちの爺は月75万くらい貰ってやがる
長生きしろよ爺
134 オッサン(兵庫県):2008/05/13(火) 23:08:08.42 ID:tp7xuNtM0
>>132
貰えもしない年金をアテにしている奴らも貯蓄なんてしてないよ。
135 加齢臭(千葉県):2008/05/13(火) 23:08:51.45 ID:0lBpziYb0
まあ、30、40年後には年金制度なんか無くなってるんだけどな
136 海原雄山(茨城県):2008/05/13(火) 23:09:07.21 ID:nfhmCAAk0
今貯金800万くらいだ。
あと800万貯めればいいんだな?
今30才だから貯まりそうだ。

年金は払ってないよ。氷河期でそれどころじゃなかったし。2年くらいは払ったような気もする。
137 吉幾三(ネブラスカ州):2008/05/13(火) 23:09:16.57 ID:PDoe2xJUO
>>51
めさんこ危険迫ってるじゃねえか
138 ゆかりんの父(福岡県):2008/05/13(火) 23:09:22.33 ID:66s4bsZO0
労働力たりないといってるが地方は仕事なくて困ってるのに
なんで昔みたいな集団就職列車は復活せずに外国の労働力だぜ?
定年も延長しろや
139 村井純(東京都):2008/05/13(火) 23:09:36.90 ID:q3Zp0oiW0
>>129
いや、3,4万しかもらえないんだったら、貯めてない奴と一緒だろと。
年金だけでは当然生活できないけど、真綿のしまり度が違うだけだと。
140 ちち(神奈川県):2008/05/13(火) 23:10:07.19 ID:jqVkonkH0
年金が行き詰まったとしても、最低でも配給はやってくれるだろ。
厚生or共済年金を払ってきた奴が飢え死にするなんてありえない。
141 オプーナ(東日本):2008/05/13(火) 23:10:16.87 ID:wqfTOt1Z0
まあ確実に70歳以上にはなるだろうな
そしてそこからは下がる事はない
142 渡会健吾(コネチカット州):2008/05/13(火) 23:10:29.35 ID:89io8ykAO
今の世の中、同じ干支なら1才の奴らより73才のジジババのほうがたくさんいる
一番人数多い世代は団塊の60代
この腐るほどいる年寄りどもを
数少ない若い奴らが支えていかなければならない
でも団塊の次に人数が多い団塊ジュニアは
就職氷河期のため低所得で結婚できない子供産めない世代
その団塊ジュニアももう時期40才を迎える

この国がよくなるのはあと50年くらいたたないとダメ
143 ベジータ(東京都):2008/05/13(火) 23:10:29.98 ID:WHye78b00
>>1
今で足りないって贅沢言いやがって、、、38年後は今より少ないんでしょ?
年金払いたくねー
144 サトシの父親(catv?):2008/05/13(火) 23:10:38.70 ID:x0wQkVHx0
必死こいて若いもんが拠出してんのにナニ贅沢言ってんの
145 沖田十三(岐阜県):2008/05/13(火) 23:10:43.11 ID:qs/r5EsJ0
>>134

年収数億の奴も年金当てにしてないと貯蓄もしてないの?
そもそも年金が支払われない根拠ってなに?

お前、バカだろ?
146 禁煙(アラバマ州):2008/05/13(火) 23:11:12.06 ID:E8wGqlbi0
暮らす為に払っとる訳でもなかろうが
現状で快く払えるかと問われればもう払いたくないふざけんなよ死ねです
147 アダム・スミス(アラバマ州):2008/05/13(火) 23:11:31.27 ID:YfIvI0LN0
30まで年金未納だった
で就職して厚生年金入ったから
未納の分も2年分払ってきた
じゃないと25年払えるか厳しい
でも掛け捨ては嫌だ
148 あわのだんごの守(愛知県):2008/05/13(火) 23:11:37.98 ID:33n4a8oy0
国民年金も厚生年金も加入してない奴ってどうするんだ?
老人になるまでに最低でも5千万は貯めておかないと生活できんぞ
149 玉筋舐太郎(コネチカット州):2008/05/13(火) 23:11:39.06 ID:Bw0mocFWO
年金の良いところ

時代の物価にあわせて増える事

はなしはかわるけど
年金なかったころって
じじばばはどうやっていきてたの?
150 通勤(東京都):2008/05/13(火) 23:12:07.94 ID:Z9+FlCbc0 BE:516996566-2BP(5615)
>>7
それだと障害者になったとき障害者年金をもらえないんじゃね?
151 オッサン(兵庫県):2008/05/13(火) 23:12:44.60 ID:tp7xuNtM0
>>145
年金が支払われない理由は、
自分が払っている年金を計算すればいとも簡単に分かるだろ。
152 エンペラー吉田(福井県):2008/05/13(火) 23:12:54.22 ID:jpWEgkbe0
>>148
サンポと610でちょっと強引に解決
153 一堂琢石(樺太):2008/05/13(火) 23:13:03.32 ID:/nik3+i4O
パチンコやめれば食えるよ
154 吉幾三(ネブラスカ州):2008/05/13(火) 23:13:14.43 ID:PDoe2xJUO
ところで馬鹿な俺に厚生年金と国民年金の違い教えて
厚生年金は会社員が強制で払って半分は会社が出して国民年金は任意てのはわかる
155 沖田十三(岐阜県):2008/05/13(火) 23:13:31.47 ID:qs/r5EsJ0
>>136
源泉徴収されなくて30で貯蓄800万って、仕事何してるの?
まあ、自営だろうけど。
お前みたいな奴ばかりなら問題にならないが、年金払ってない奴がお前みたいな奴ばかりじゃないって
ことは分かってるよな?

まあ、本当かしらんがw
156 「父の日っていつだっけ」(アラバマ州):2008/05/13(火) 23:13:39.86 ID:stY3fFke0
>>149
遺産継ぐ代わりに長男が面倒とかじゃないかな
157 ちち(神奈川県):2008/05/13(火) 23:13:51.17 ID:jqVkonkH0
>>149
戦前派大家族なのが普通で家制度があったから子供さえいれば...
158 阿川弘之(栃木県):2008/05/13(火) 23:14:20.25 ID:+Jqym7J30
>>149
時代の寿命に合わせて支給期間を引き延ばしたりすることもあるね^^
159 加齢臭(千葉県):2008/05/13(火) 23:14:21.34 ID:0lBpziYb0
今の年寄りが一番いいな。
年金も払ってたやつは貰えてるし、先の大戦で旦那をなくしてたりしたら
遺族年金も貰ってるわけだし。
160 ゆかりんの父(福岡県):2008/05/13(火) 23:15:42.39 ID:66s4bsZO0
>>149
子供が食わせてたんだよ。今とかわらん

>>133
何人でお前のじいさま支えるんだw
つか、おめえの懐に・・



161 海原雄山(茨城県):2008/05/13(火) 23:15:45.69 ID:nfhmCAAk0
>>155
26から才能でメシが食えるようになった。
いつまで売れるかわからないから、とりあえず貯金してる。
162 オッサン(兵庫県):2008/05/13(火) 23:16:04.12 ID:tp7xuNtM0
>>159
遺族年金は7年戦地に行ってないと出ないんだぜ。
終戦前に戦地に行って死んだ人には出ないんだよ。
163 アダム・スミス(アラバマ州):2008/05/13(火) 23:16:15.25 ID:YfIvI0LN0
俺は貯金というか証券会社の口座と貯金足したら500万かなぁ
底辺の割に何か結構持ってるじゃんw
全然老後には足りないんだろうけど
でもマンション親が買ってくれるって言うし
もうちょっと頑張ってお金増やしたら暮らせるか???
164 あわのだんごの守(愛知県):2008/05/13(火) 23:16:15.40 ID:33n4a8oy0
老後20年を200万/年で切り詰めて生活しても4000万円要るよね
165 加齢臭(千葉県):2008/05/13(火) 23:17:06.87 ID:0lBpziYb0
>>162
そだよ。
言葉足らずですまん。
166 古谷一行(アラバマ州):2008/05/13(火) 23:17:30.90 ID:h6B5WKqT0
>>148
家族親戚にタカるか生活保護でも貰うか
犯罪犯して刑務所で暮らすかホームレスになって野たれ死ぬか

・・・貯金しねぇとなー。ぜんっぜん貯まらんがな
167 パパス(東京都):2008/05/13(火) 23:17:37.53 ID:qFPJkGV/0
>>148
生活保護。
168 さくらひろし(長屋):2008/05/13(火) 23:17:42.04 ID:JLlp1QT60
>>149
100年前の日本人の平均寿命は40歳くらいだった
169 ビール(静岡県):2008/05/13(火) 23:17:43.61 ID:wtwgfvTW0
払うんじゃねー
取られるが正しい
170 パパイヤ(樺太):2008/05/13(火) 23:18:31.40 ID:TotaMgniO
戦争行ってまだ生きてる年寄りは恩給ガッポリ
171 沖田十三(岐阜県):2008/05/13(火) 23:19:03.90 ID:qs/r5EsJ0
まあ、俺は普通のリーマンだが、60で定年退職したとして、最低2000万以上の貯蓄は必要だと
考えている。これに年金が加わって、まあ、何とか不安なく老後の生活ができるレベルかなと思う。
60で2000万はとりあえず退職金でそれくらいはもらえそうだが、それプラス貯蓄をしておこうと
思っている。
死に際まで金のことで毎日頭を悩ませるような生活を俺はしたくはない。
172 ヘンリー・ジョーンズ(京都府):2008/05/13(火) 23:19:12.83 ID:mV9tf/pB0
世にも奇妙な物語のサブリミナルCMの話知ってる?
173 オヤジーデ(東京都):2008/05/13(火) 23:19:17.86 ID:rU/lIt7R0
払ってる奴らってジジイになって窓口行って愕然とするんだろうなw
174 アダム・スミス(アラバマ州):2008/05/13(火) 23:19:21.74 ID:YfIvI0LN0
しかし年金も馬鹿だな
俺がせっかく未納期間の分払ってやるって言ってるのに
2年分しか払わせないだなんてw
もっと取れるところから取ればいいのに
時効が来そうな分があったからか
払うって言ったら速達で督促送ってきたがw
175 関根勤(京都府):2008/05/13(火) 23:20:50.02 ID:ugSZYo070
年金は早いところ医療保険と一緒にしろ
176 オッサン(兵庫県):2008/05/13(火) 23:20:52.90 ID:tp7xuNtM0
>>171
一人暮らしなら何とかなるんじゃないかな。
177 ダメオヤジ:2008/05/13(火) 23:21:05.22 ID:wrlH+bcE0
>>170
まあ文字通り命張ってたわけだからな。
178 岩田鉄五郎(愛媛県):2008/05/13(火) 23:21:49.28 ID:AFXIX9p30
手取り15万円で働いてる俺、
両親は年金、月17万円貰ってる

この状況、どうすんの?
働いている人のほうが少ないなんてさ・・・
179 正力松太郎(西日本):2008/05/13(火) 23:22:38.44 ID:6RqpGCrZ0
>>124
死にはしないってアフォかw生きてるだけの間違いだろ・・
180 玉筋舐太郎(コネチカット州):2008/05/13(火) 23:23:16.30 ID:Bw0mocFWO
バス停でババ三人が年金の話してた
若い頃からちゃんとはらったんだからしっかり払え、死ねと言うわけか!
と、ヒートアップしてた
でも納税した量の数倍を貰うわけだから
数倍はやくしねよといいたくなった
181 サトシの父親(東京都):2008/05/13(火) 23:23:50.59 ID:ZQSIKa5O0
物価が上昇し始めてるのに支給額は上がりそうにないな
182 ちっちちっち〜♪(アラバマ州):2008/05/13(火) 23:24:09.97 ID:AB4dffTN0
これは何の年金に対しての調査なのよ?
国民年金なら生活できる分けないのだが
183 正力松太郎(西日本):2008/05/13(火) 23:24:17.90 ID:6RqpGCrZ0
>>141
律儀に払っている真面目な人間は、平均寿命を60代に下げて年金支給開始を70代に上げるという
国家プロジェクトに貢献していることになるな。
184 オッサン(兵庫県):2008/05/13(火) 23:24:37.41 ID:tp7xuNtM0
>>178
間違いなくオカシイ。
おかしくないと言うのならお前が年寄りになったときに同額貰えるはずだ。
だが、100%貰えない。
185 星野仙一(神奈川県):2008/05/13(火) 23:24:41.32 ID:lswvH1yo0
>>170
怪我して傷痍軍人に認定されたらもっと額が上がるんだよ。
まぁ、その分実際に生活で苦労しているんだがな。

やっぱり、老後は自給自足だろ、それができなくなったら老衰だな
貯金なんていらないよ、家賃のいらない土地に住めばいいんだし
贅沢しなければ年金だけでやっていけるだろ

老後にどんなセレブな生活しようとしてるんだよwww
186 樋口三郎(コネチカット州):2008/05/13(火) 23:24:44.24 ID:Gnajoh0OO
年金は現物支給でいいよ
187 沖田十三(岐阜県):2008/05/13(火) 23:24:52.56 ID:qs/r5EsJ0
>>178
その分両親は年金を納めてたんだよ。
お前に金たかったりしないだろ?
188 相原重雄(東京都):2008/05/13(火) 23:24:53.33 ID:YO9aMUSt0
>>61
じゃあ何で給付開始を引き上げてるの?
189 ゆかりんの父(福岡県):2008/05/13(火) 23:25:20.14 ID:66s4bsZO0
>>178
本来は給料それ以上もらえるのが巡り巡っていまの給料に収まってると思え
あと、アメリカにも搾取されてるのは内緒
190 岩田鉄五郎(愛媛県):2008/05/13(火) 23:26:33.29 ID:AFXIX9p30
>>181
物価の上昇に伴う支給額の増額は、この前の決定で無くなったとか言ってたぞ
国民をよくもまぁ、ここまで騙すもんだわ
191 吉幾三(ネブラスカ州):2008/05/13(火) 23:26:44.00 ID:PDoe2xJUO
国民年金と厚生年金の違い教えてよ
192 オッサン(兵庫県):2008/05/13(火) 23:26:58.40 ID:tp7xuNtM0
>>187
収めていたら年金受給時期が遅くなるわけ無いだろ。
払って無い分を現役世代が払ってるから成り立っているんだ。
193 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(東京都):2008/05/13(火) 23:26:58.57 ID:O1RqgL/M0
おまえら元気なうちに暴動起こしとけよ
年金貰うような年齢になって足腰立たなくなってからじゃ遅いぞ
おれが未来の警官なら老人になったおまえらを何の躊躇もなく警棒でぶん殴るぞ
194 ベム(東京都):2008/05/13(火) 23:27:32.92 ID:NhNvcvDB0
http://www.mgmoto.cn/upload/未命名-2008512201711274.jpg
なにこのドーンオブザデッドw
195 星野仙一(神奈川県):2008/05/13(火) 23:27:35.29 ID:lswvH1yo0
>>188
今払う分はあるが、将来的に払えなくなることは誰が見ても分かるんだが、
どれだけ足らないか、どれだけ必要かを厚生労働省が把握できていないのか、
把握できているのに公表しないのか?

とりあえず、今の年金システムを放置してきた大人の罪はでかい
それいじょうに、歴代厚生労働省役人の罪はでかい。
なぜ、歴代厚生労働省役人が平然と日本で生活できているのか不思議でならない。
196 ゆかりんの父(福岡県):2008/05/13(火) 23:27:49.22 ID:66s4bsZO0
>>191
wikiれカス
197 東方厨(コネチカット州):2008/05/13(火) 23:27:53.61 ID:7x3aFxcFO
給料から天引きされてるから余り意識した事ないわ
198 アダム・スミス(アラバマ州):2008/05/13(火) 23:28:06.58 ID:YfIvI0LN0
俺に出来ることは早死に出来るように
精一杯不健康に生きるだけだ
199 阿川弘之(栃木県):2008/05/13(火) 23:28:17.46 ID:+Jqym7J30
もう原資が無いんだろ
本当にあるなら消費税上げて年金に充当するとか言わない
200 沖田十三(岐阜県):2008/05/13(火) 23:29:02.20 ID:qs/r5EsJ0
>>192
いや違う。
現役世代に負担をかけないために受給時期を遅らせた。
若者が多ければこんなことはなかった。
文句を言いたいのは今、年金を受給してる世代の方だろうよ。
お前らが文句いう筋合いはない。
201 競馬(大阪府):2008/05/13(火) 23:29:30.20 ID:90e7W5I80
>>191
厚生年金=国民年金+企業年金って感じじゃないの
202 オッサン(東京都):2008/05/13(火) 23:29:33.17 ID:wpH356Se0
20年後は支給額3万8千円くらいじゃね?
203 正力松太郎(西日本):2008/05/13(火) 23:29:42.63 ID:6RqpGCrZ0
>>198
それが一番だと思う。食べたいものや飲みたいものを我慢して精進して長生きしても地獄が待っているだけだ。
204 フォン・ブラウン(東京都):2008/05/13(火) 23:29:44.40 ID:UpoK3BGJ0
年寄りになったら学会にはいって
生活保護もらうよ
205 碇ゲンドウ(千葉県):2008/05/13(火) 23:29:59.53 ID:tz3q1I1T0
>>12
海外って健康保険証はどうなってんの?
そりゃ健康な老人でいれたらいいけど・・・・
206 岩田鉄五郎(愛媛県):2008/05/13(火) 23:30:54.45 ID:AFXIX9p30
生活保護の方がたくさんもらえそうだから、
年金は納めずに

年寄りになったら、財産を子供に渡して、生活保護を申請する
207 オッサン(兵庫県):2008/05/13(火) 23:31:00.14 ID:tp7xuNtM0
>>200
>現役世代に負担をかけないために受給時期を遅らせた。
団塊は現役なんだけど?
208 ちち(神奈川県):2008/05/13(火) 23:31:00.45 ID:jqVkonkH0
定年してから給付の年齢まではナマポを受給すればおk
結構なご身分でしこたま蓄えた老人は資産があるためナマポ受給付加。
結構いい制度。
209 星野仙一(神奈川県):2008/05/13(火) 23:31:23.23 ID:lswvH1yo0
>>200
違うだろwww

集めた年金を、運用失敗したり、馬鹿みたいな天下り団体にばらまきまくった結果足らなくなっただけだろうがwww
はっきりいうが、今年金を受給している世代の奴らが、年金運用がやばいってことを
まったく気づいてなくてというか、それを隠されているのに、まったくなにも行動を起こさないで放置し続けてきたからだと思うが?
210 バラン(dion軍):2008/05/13(火) 23:31:31.46 ID:BK/mrg/o0
若い間は家買わずに子供が成人してから
間取りが少ないの買って貯金かなあ…
211 沖田十三(岐阜県):2008/05/13(火) 23:31:42.68 ID:qs/r5EsJ0
>>206
残念ながら子供がいると生活保護は簡単には受けられませんw
212 オッサン(兵庫県):2008/05/13(火) 23:32:14.74 ID:tp7xuNtM0
>>202
支給額3万8千円として、
その時代の現役世代が年金払うか?
213 ミト(栃木県):2008/05/13(火) 23:32:22.96 ID:8QAd0Zpo0
沖田十三(岐阜県)  qs/r5EsJ0

こいつ何必死になってんのよ
214 岩田鉄五郎(愛媛県):2008/05/13(火) 23:32:35.02 ID:AFXIX9p30
>>211
縁切りしてもだめなん?
215 星野仙一(神奈川県):2008/05/13(火) 23:33:00.78 ID:lswvH1yo0
>>212
それって大学生の奨学金より少なくないか?
216 チチロー(アラバマ州):2008/05/13(火) 23:33:22.34 ID:K9RIJUyD0
親がいても親に「援助はいっさいしません」と念書を書いて貰えば
生活保護を受けられるんだぜ」
217 ベジータ(東京都):2008/05/13(火) 23:33:29.25 ID:WHye78b00
消費税方式
218 酒(東日本):2008/05/13(火) 23:33:34.76 ID:rqkURRe10
60歳が定年で、年金の支払い開始が65歳という時点で、デタラメです(・∀・)
219 アナゴさん(アラバマ州):2008/05/13(火) 23:33:37.36 ID:TNkavwqO0
2ヶ月13万円支給だったよな?
1ヶ月6万5千円じゃ厳しすぎだっつーの
220 ビール(catv?):2008/05/13(火) 23:33:58.90 ID:vEnWhmHY0
世間の中流以上の人はほぼ年金を払っていて、世の中そういう人が動かしてる以上
年金が制度として崩壊することは絶対ありえない。

それに対し生保は今後いよいよない袖が振れなくなれば、確実に制度として崩壊する
221 相原重雄(東京都):2008/05/13(火) 23:34:10.42 ID:YO9aMUSt0
>>200
払いきれない・・・というより
厚生省の役人が無駄使いする分が減るからじゃねーの?
222 正力松太郎(西日本):2008/05/13(火) 23:34:15.02 ID:6RqpGCrZ0
>>210
おいおい一軒家というのは子供を育てるためのインフラであって親世代が贅沢するための商品じゃないよ。
子供が成人するまで一軒家を借りて、成人したらマンションに引っ越すか田舎の安い中古住宅もしくは
実家の両親を介護しながら実家に引っ越すのが一番だろ
223 テム・レイ(東京都):2008/05/13(火) 23:34:31.98 ID:fRC3HLIs0
>>150
つ、国民年金は万が一障害者になったときのための保険料ってこと?
224 沖田十三(岐阜県):2008/05/13(火) 23:35:03.97 ID:qs/r5EsJ0
>>209
いや、今の60〜64は若者が少ない、若者の働きが悪いから税収が少ないせいで65まで年金支給されなく
なったむしろ被害者の立場だろ。
文句が言いたいのは年金受給者の方だよ。
今の若者の稼ぎが少ないせいで割を食っているのが年金受給者。
お前らもっとがんばれよ、俺もがんばるからw
225 アルル・ナジャ(アラバマ州):2008/05/13(火) 23:35:53.31 ID:65Pse8h30
おい沖田
お前もうちょっと年金の歴史でもぐぐってこい
226 正力松太郎(西日本):2008/05/13(火) 23:35:53.71 ID:6RqpGCrZ0
>>150
馬鹿発見。一人身で障害者になっても生涯年金がなければフリーパスで生活保護が出る。
227 岩田鉄五郎(愛媛県):2008/05/13(火) 23:35:55.06 ID:AFXIX9p30
介護施設にも入れない老人が
バイオハザードのように町をうろつくようになるのか
228 ちち(神奈川県):2008/05/13(火) 23:36:01.23 ID:jqVkonkH0
ナマポの扱いについては朝日訴訟っていう有名な判例があるからな。
ナマポ受給者の家族とか、扶養の義務のある者はナマポさんに援助してはならないとしている。
憲法25条の生存権はプログラム規定なので国民が餓死しても意見ではない。
229 オッサン(兵庫県):2008/05/13(火) 23:36:06.17 ID:tp7xuNtM0
>>215
だからこれ以上の年金額を下げるのはあり得ないのよね。
けど、それじゃ金を回せない。
コレを破綻と言わずして何という。

>>209
無駄遣いはむかつくけど、それは年金ネズミ講の問題としては小さい。
無駄遣い云々よりシステムの問題。
230 正力松太郎(西日本):2008/05/13(火) 23:36:36.02 ID:6RqpGCrZ0
>>224
失言ですよ。若者の稼ぎが少ないのは若者のせいにあらず。
231 沖田十三(岐阜県):2008/05/13(火) 23:36:38.04 ID:qs/r5EsJ0
>>214
残念ながら縁切りということは法律上認められておれません。
232 岩田鉄五郎(愛媛県):2008/05/13(火) 23:37:11.46 ID:AFXIX9p30
>>224バカいうなよ、年寄りより若者のほうが数が少ないんだから
233 ちち(神奈川県):2008/05/13(火) 23:37:26.73 ID:jqVkonkH0
>>223
国民年金の中に障害者年金も組み込まれているって事。
国民年金を滞納している状態で障害を負ったら障害者年金をもらえません。
234 オッサン(兵庫県):2008/05/13(火) 23:37:44.71 ID:tp7xuNtM0
>>224
年寄りが無駄に収入を得ていた分国に借金が残ってるんだが?
235 村西とおる(大阪府):2008/05/13(火) 23:38:42.30 ID:2MeD4L+u0
政府が老人切捨ての政策してんだから
年金払う必要ないんじゃね?
俺は50くらいで硫化水素するし
236 アルル・ナジャ(アラバマ州):2008/05/13(火) 23:38:47.15 ID:Yejv5pkb0
暮らせないのは承知の上で投資の一部としてやるだろ。
年金+自分で投資。どっちかのやつはアホ。
237 焼酎(神奈川県):2008/05/13(火) 23:39:03.02 ID:eaeG/YCf0
生活保護>>>>>年金
238 タマーキン(愛知県):2008/05/13(火) 23:39:16.93 ID:1wjK3WkG0
犯人探しに躍起になるよりも給与所得以外の収入を増やす事を考えようぜ!
239 沖田十三(岐阜県):2008/05/13(火) 23:39:25.26 ID:qs/r5EsJ0
>>230
何で?
団塊はがんばって売り上げ伸ばして税収も増やしただろ。
今の若者は売り上げ下げて税収も下げたじゃん。
要するに今の若者は団塊より能力低い無能の甘ちゃんってことじゃね?
団塊のモーレツ社員からしたら、今の若者の職場環境なんてぬるま湯だろ?
240 ホランド・ノヴァク(樺太):2008/05/13(火) 23:39:25.14 ID:y3F/JoaPO
払いたくないんじゃなくて貧乏で払えないんだろ?
0円よりもらえるだけましだよ
241 星野仙一(神奈川県):2008/05/13(火) 23:39:50.95 ID:lswvH1yo0
>>229
あのねぇ、無駄遣いの金額と横領された金額の比率が少ないから問題ないってのは
ちょっと話が違うだろ?

システムは問題だけど、もっと根本的な問題だと思うが?
破綻しているのは、適当に馬鹿役人が運用したり、ねこばばしまっくってきた一般の国民の年金であって、
公務員の年金はきっちりと運用してきたから破綻してないだろ?

公務員の年金と同じ運用して、無駄遣い、横領なくせば、もっと死球金額を増やせるはずだし、
時期も早められるはず。

なぜ、支給開始時期を遅らせたときにもっと厳しく追及しなかったのかと
当時の野党国会議員、マスコミ、有権者達を禿しく追求したい。
242 無気力(catv?):2008/05/13(火) 23:39:51.30 ID:/JlbcSOH0
さすがに貯金してるだろ、普通
243 ゆかりんの父(福岡県):2008/05/13(火) 23:40:03.80 ID:66s4bsZO0
>>214
お前ってやつは・・
244 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(東京都):2008/05/13(火) 23:40:05.30 ID:O1RqgL/M0
>>227
そのころおれが未来の警察ならショットガンを老人になったおまえらの背中に打ち込む
245 相原重雄(東京都):2008/05/13(火) 23:40:12.26 ID:YO9aMUSt0
>>229
グリンピアをはじめ山ほど二束三文で叩き売った箱物があるから
小さくないと思うがなぁ
246 アルル・ナジャ(アラバマ州):2008/05/13(火) 23:40:24.65 ID:Yejv5pkb0
>>242
だよな。なんでどっちかだけという極端な奴が多いんだろ。
247 正力松太郎(西日本):2008/05/13(火) 23:40:34.78 ID:6RqpGCrZ0
>>236
年老いてから最低限度の暮らしをするためにそこまでやらなければならないのなら、65までに死んだ方がマシでは?
248 宇多田照實(青森県):2008/05/13(火) 23:40:46.74 ID:JQAJuXtA0
つうか人から強制で金巻き上げといて運用失敗したとか
金融庁のアホは殺されても文句いえないんじゃねえの?
249 通勤(東京都):2008/05/13(火) 23:40:49.40 ID:Z9+FlCbc0 BE:430830465-2BP(5615)
>>191
年金には絶対に加入しないといけない。

デフォは自分で払う国民年金で、会社員になると会社が払う厚生年金。
もらえる額は厚生年金のほうが多い。国民年金は最低限。

国民年金の受取額を増やす手段として、
さらに上乗せオプションとして国民年金基金というのがある。
250 酒(東日本):2008/05/13(火) 23:41:08.79 ID:rqkURRe10
これ以上払い込んでも受取額は増えない状態になっても、保険料と称するカネをいつまでも毟り取る制度ってナニ?
251 鴨川友朗:2008/05/13(火) 23:41:26.32 ID:fe7MBn+r0
たった30年くらい前の年金額なんて1月数百円だぜ?
これで今の年寄りは20万円とかもらってんだから、やってられねえよ。

若い世代にいくほどどんどん損するシステムになってる。まじなめんな。
252 アルル・ナジャ(アラバマ州):2008/05/13(火) 23:41:43.50 ID:Yejv5pkb0
>>247
そこまでってそんな負担でもないだろw
これがそんな負担になるような経済力しかない奴は
どう転ぼうと終わってるからお前のいうように死んだ方がいいかもしれん。
253 橋下徹(catv?):2008/05/13(火) 23:41:51.80 ID:4Sg0D8fC0
あの画像はないの
日本人は未来に生きてるぜ
いっちゃってるよな
ってやつ
254 オッサン(兵庫県):2008/05/13(火) 23:41:57.70 ID:tp7xuNtM0
>>241
年金の内訳見てみたら恥ずかしくなるよ。
無駄遣いがむかつくのは分かる。
けどそれは年金システムの欠陥のスケープゴートにしかならない。
255 酒(東日本):2008/05/13(火) 23:42:21.42 ID:rqkURRe10
>>251
それは年寄りが悪いわけじゃない。
256 星野仙一(神奈川県):2008/05/13(火) 23:42:36.18 ID:lswvH1yo0
>>239
典型的な駄目な団塊の世代だな。
世界的に類をみない、HARDWORKの文化を日本に根付かせてしまったせいで
今の企業社会は崩壊しているし、まともに働いている奴なんて全人口から考えたらほとんどいないぜ。

団塊の世代は何も考えないで、工場で使われてればよかったんだから、それで給料が上がったんだからな。

時代が違うし、周囲の状況も違うのに、それを認めない奴って駄目だよな
257 鴨川友朗:2008/05/13(火) 23:42:46.15 ID:fe7MBn+r0
>>239
バブル弾けさせた戦犯は誰ですか?答えてください。
258 古谷一行(アラバマ州):2008/05/13(火) 23:42:55.11 ID:h6B5WKqT0
259 タマーキン(愛知県):2008/05/13(火) 23:43:18.30 ID:1wjK3WkG0
>>239
お前さては団塊だな?
>団塊はがんばって売り上げ伸ばして税収も増やしただろ。

「団塊は日本の高度経済成長を支えてきた世代」なんて嘘を信じて自尊心の拠り所にしてるんだろ?
260 酒(東日本):2008/05/13(火) 23:43:22.61 ID:rqkURRe10
>>257
>>バブル弾けさせた戦犯は誰ですか?答えてください。


旧大蔵省です(・∀・)
261 ゆかりんの父(福岡県):2008/05/13(火) 23:43:29.32 ID:66s4bsZO0
年金>>>>>>>生保>>>>>>>>>馬鹿役人の無駄使い>>>>>>>>子供作らず保険料払わないおまえら
262 正力松太郎(西日本):2008/05/13(火) 23:43:37.44 ID:6RqpGCrZ0
>>239
国家規模や経済力や生活レベルが戦後ゼロから80になって、80も伸び白があった時代と
バブルから国家規模が衰退して80が50になりつつある今の時代を比較するなんて・・

大体、モーレツ社員というのは体が動く限り働けば稼ぎが増えるから死に物狂いで働いたわけな。
仕事そのものが来ないか、正社員と同じ仕事でバイトさせられてサビ残が当たり前になっている
のはおかしいだろこれ。
263 チチロー(山形県):2008/05/13(火) 23:44:18.28 ID:Rx3REmjE0 BE:2477701499-2BP(433)
お金なくてはらえねーって人は年金の免除申請とか半額免除とか良いと思う
264 中川勝彦(千葉県):2008/05/13(火) 23:44:41.29 ID:ral50J+r0
支給額半分にしてその分子供2人以上作った家に
ばらまきまくれ1匹月5万くらい
20年もすりゃ老若比ひっくりかえるだろ
強い国日本誕生
265 正力松太郎(西日本):2008/05/13(火) 23:45:05.69 ID:6RqpGCrZ0
>>252
若年層に於いては7割が該当すると思われ。つまり今の少ない若者の7割は60後半で野垂れ死にか自殺確定w
266 中川一郎(アラバマ州):2008/05/13(火) 23:45:06.92 ID:XPe9VDJ+0
あくまでも社保庁・厚労省の職員が豪遊するための国民年金です

お前らが65歳になるころには支給年齢は70歳に上がります
お前らが70歳になるころには支給額がカットされます
よろしくね
267 焼酎(神奈川県):2008/05/13(火) 23:45:11.91 ID:eaeG/YCf0
よしがんばって払うぞwww


http://www.asahi.com/money/pension/magazine/040113.html

 40年生まれと50年生まれは差額がプラス、つまり受け取る年金額のほうが多い。
これに対し、60年生まれ以降の若い世代はすべてマイナスで、保険料負担が上回ると
いう結果になっている。その差額は90年生まれで約1300万円の負担超過。

 試算をした跡田直澄・慶大教授は、内閣府経済社会総合研究所の客員研究官も務める
公共経済学の専門家だ。2月20日の経済財政諮問会議で、奥田碩・日本経団連会長や
本間正明・大阪大教授ら、民間議員4人が年金改革を主張する際の資料として添えられる
はずだったが、直前に別のグラフに差し替えられた。

 なぜ、試算は闇に葬られたのか。官邸関係者が解説する。

 「厚生労働省は、諮問会議の民間議員が年金の世代間不公平の話を取り上げようと
することにいら立っていた。跡田先生の試算結果を知ると陰に陽に圧力をかけ、会議当日は
官邸にも報告を上げて、ボツにするという最終結論を出したんです」
268 殺しま栗之介(コネチカット州):2008/05/13(火) 23:45:31.14 ID:hB/6PdShO
いいじゃん、貰いたいやつは払えば
年金イラネってやつは払わなくて
他人の将来をアレコレ言っても仕方ないだろ
269 中川勝彦(樺太):2008/05/13(火) 23:46:31.05 ID:Ff93MotvO
年金を払ってない奴って、年金が破綻したら嬉しいそうだが
払ってた人もそれこそ年金が貰えなくなれば生活保護を貰うだけ
当然年金を払ってなかった奴は後まわし、余計貰いにくくなる
なのに年金破綻するって嬉々して書きこんでる馬鹿w
270 酒(東日本):2008/05/13(火) 23:46:44.36 ID:rqkURRe10
>>266
納税者の生活のための年金制度ではなく、年金制度存続のための年金制度ですな。
271 古谷一行(アラバマ州):2008/05/13(火) 23:46:51.15 ID:h6B5WKqT0
払う払わないとかじゃなくて、勝手に給料から引かれてるんだってば
あれって払いませんっつったら引くの止めてくれるんか?

いやまあ払うけどさ
272 星野仙一(神奈川県):2008/05/13(火) 23:47:00.26 ID:lswvH1yo0
>>264
子供を育てるのに、金がかかりすぎる。
自分達だけが生活するのに一杯一杯。
結婚するお金がない。
結婚する相手がいない。

子供一人で年収60万UPくらいじゃ、無理だろ、それ以上に子供を育てるのに金がかかる。
中国みたいな途上国だと、子供を育てるのに、ほとんど金がかからないから
国がつくるなという政策をやっても増え続けてるだろ。
273 成原博士(大阪府):2008/05/13(火) 23:47:28.34 ID:hVnugU/t0
37歳フリーターの俺が果、たして需要年齢の60歳まで生きられるかどうかだな
274 ゆかりんの父(福岡県):2008/05/13(火) 23:47:31.47 ID:66s4bsZO0
>>251
>たった30年くらい前の年金額なんて1月数百円だぜ?
そのころ給料てどのくらいだっけか
275 正力松太郎(西日本):2008/05/13(火) 23:47:44.12 ID:6RqpGCrZ0
>>269
それはない。生活保護というのは生活出来ないほど困窮している者が先に決まっている。
よって年金を払える経済力があった層は確実に後回しだろ
276 パパス(コネチカット州):2008/05/13(火) 23:47:51.91 ID:BreOXbhUO
年金払う代わりにIBダイワの株を毎月買いたい
277 星野仙一(神奈川県):2008/05/13(火) 23:48:18.04 ID:lswvH1yo0
>>275
橋↓が何故大阪であれだけ頑張っているのか?
278 正力松太郎(西日本):2008/05/13(火) 23:48:42.18 ID:6RqpGCrZ0
>>273
現時点で65歳だし、今37歳の正社員が貰えるのはよくて67歳、最悪70歳といわれている
279 酒(東日本):2008/05/13(火) 23:49:12.93 ID:rqkURRe10
>>272
いまのまま、学歴+コネの社会が続いてくれないと、役人たちとその子供たちの将来が不安になっちゃうから制度をいじれないのです
280 通勤(東京都):2008/05/13(火) 23:49:17.03 ID:Z9+FlCbc0 BE:804216487-2BP(5615)
>>239
たまたま時期が良かっただけだろ。
何しても金になった右肩上がりの成長期にガツガツ金を貪っただけ。
能力がなくても元気がよければ会社に居させて貰えたんだもんな。

んで儲かった金を堅実に投資すればいいものを、
バブルのギャンブルに突っ込んでスッテンテン。
90年代以降はそのケツを拭くために時間を無駄にする羽目になった。
おかげでアジア諸国の中で日本は置いてけぼりですよ。
281 岩田鉄五郎(茨城県):2008/05/13(火) 23:49:21.97 ID:/lceT4Ds0
年金払っとかないと、万が一障害者になったときに
障害者年金もらえないだろ。
ま、年金は諦めて、年金に頼らずに老後を20年を生きていける分だけの
資産を作ればいいだけの話だろ。
おまえらちゃんと資産運用とかしておけよ。
282 鴨川友朗:2008/05/13(火) 23:50:20.70 ID:bShhvxu70
子供一人作る毎に年金月10万増しとかにしろよ
子供がいない奴の年金は掛け捨てでやらなくてOK
283 樋口三郎(樺太):2008/05/13(火) 23:50:29.66 ID:76975NqHO
>>268
年金イラネっていうバカが60過ぎたあと年金寄越せっていって年金窓口に押し寄せてるんだよ
284 米沢嘉博(コネチカット州):2008/05/13(火) 23:50:32.30 ID:vtcGY5VuO
俺はちゃんと払っているし、しかも貰う前に死ぬ予定。正に理想的な国民。
285 正力松太郎(西日本):2008/05/13(火) 23:50:41.55 ID:6RqpGCrZ0
>>277
生活保護というのは、別に年金が破綻したけどまじめに生きてそれなりの所得がある人には貰えない。
身寄りがなく、病弱で、財産もゼロで、仕事もなく、無能な奴のためのセーフティネットなわけな。

そこのところ勘違いするなよw
286 沖田十三(岐阜県):2008/05/13(火) 23:50:42.31 ID:qs/r5EsJ0
俺は団塊じゃないが、団塊に俺らが迷惑かけてるのは事実だ。
俺らがもっと利益あげて財源が潤ってれば年金受給年齢も60でよかったはず。
昔の団塊は真夏にクーラーもない環境で汗水垂らしながら深夜まで仕事してたんだよ。
冬は暖房もままならない環境で寒い深夜までかじかむ手をさすりながら仕事してたんだよ。
俺たちみたいなぬるま湯とは訳が違う。だから、団塊に迷惑かけてるんだよな、現代の世代は
仕事環境が快適でも売り上げさえあれば問題ないが、若者が無能なおかげで税収が下がってる。
これは団塊に申し訳ないだろ。
だから、団塊に俺たちが文句言える立場じゃないんだよ。
287 北野豊吉(福岡県):2008/05/13(火) 23:50:47.02 ID:WhICTST00
もういいじゃないか
35くらいで殺してくれよ
288 酒(東日本):2008/05/13(火) 23:51:00.17 ID:rqkURRe10
>>283
まるで朝鮮人みたいな連中だよな
289 貫太郎(佐賀県):2008/05/13(火) 23:51:02.53 ID:BFkmQDrP0
つまり払って無いやつは無職ってことだろ
人の心配してないで自分の心配してろよ
290 松下幸之助(コネチカット州):2008/05/13(火) 23:51:07.16 ID:BreOXbhUO
ていうか年金って物価スライドあったっけ?
コツコツ積立てたところでインフレ率についていけないような気がする

やっぱりIBダイワしかないな
291 星野仙一(神奈川県):2008/05/13(火) 23:51:26.24 ID:lswvH1yo0
>>285
だが、それを悪用しているのが、大阪の在日とか893なんじゃないのか?
292 宮本茂(神奈川県):2008/05/13(火) 23:51:52.13 ID:TB6Xke0S0
刑務所に入れば衣食住に困らないよ
293 岩田鉄五郎(茨城県):2008/05/13(火) 23:51:59.90 ID:/lceT4Ds0
>>278
俺の予想だと、定年が70まで引き伸ばされるんじゃないかな?
若者減ってるということは労働者が少ないんだし、
医療の発達で60代でも健康な人が多いだろうし、
高齢社会にはもってこいだと思う。
294 正力松太郎(西日本):2008/05/13(火) 23:52:08.88 ID:6RqpGCrZ0
なんだ無知なネトウヨニートが正論気取りでたわ言ほざいてんのかw相手して損したw
295 ムーミンパパ(静岡県):2008/05/13(火) 23:52:25.37 ID:bBLnQhuU0
将来不安だから、60歳払い済みの保険に変えてみた。
296 酒(東日本):2008/05/13(火) 23:52:56.19 ID:rqkURRe10
>>294
読売新聞のくせにナマイキだな
297 古谷一行(アラバマ州):2008/05/13(火) 23:52:57.08 ID:h6B5WKqT0
>>286
夏場は扇風機+窓明け
冬場は毛布
月6万で生活してる俺が団塊のゴミに迷惑かけてるとな?

汗水?そんなんもう出るほど残ってないっつのアホか
298 中川勝彦(樺太):2008/05/13(火) 23:54:04.34 ID:Ff93MotvO
>>294
お前馬鹿じゃねえの?
299 無気力(catv?):2008/05/13(火) 23:54:31.65 ID:/JlbcSOH0
>>287
硫化水素はすっかり定着しちゃったのかな・・・
300 里仲軍平(アラバマ州):2008/05/13(火) 23:54:46.20 ID:/6Ynx/VZ0
年取ってから金あってもしょうがなくね?
年取ったら食い物の味も分からなくなるし、チンコもなかなか立たなくなるんだぜ?
それで何を楽しめと・・・
どうにもならなくなったら野垂れ死にでもいいんじゃね?
301 相原重雄(東京都):2008/05/13(火) 23:54:53.93 ID:YO9aMUSt0
>>286
財源が潤ってればって
厚生省があれほど馬鹿みたいな箱物とか作らなきゃ
よかったんじゃねーの?
税収が下がってるのは給与が上がってないからだろ
それでも庶民レベルでは所得に対する税率は上がってる

金持ちとか企業は減税対称だけどな
302 無気力(catv?):2008/05/13(火) 23:55:01.86 ID:/JlbcSOH0
>>294
頭おかしいだろ こいつ
303 星野仙一(神奈川県):2008/05/13(火) 23:55:05.33 ID:lswvH1yo0
>>298
馬鹿を馬鹿といったり、馬鹿を相手にする奴が馬鹿
304 沖田十三(岐阜県):2008/05/13(火) 23:55:13.19 ID:qs/r5EsJ0
まあ、結論から言うと、年金払ってない奴は、定年した60歳から年100万ので生活したとして
80歳までに2000万の生活費が必要だ。
60で2000万貯金できるのか?できんだろw
当然年100万では生活がぎりぎりでかなり厳しいってのは分かるよな?
305 沖田十三(岐阜県):2008/05/13(火) 23:55:21.80 ID:iIO7xfun0
同郷の岐阜県がご迷惑をおかけしております。
まぁ7兆円も詐欺られた後に、好き好んで払うヤツなんかいないよ。
306 禁煙(アラバマ州):2008/05/13(火) 23:55:31.34 ID:E8wGqlbi0
出荷手伝って汗水垂らしたら怒られたわい
307 星野仙一(神奈川県):2008/05/13(火) 23:57:45.72 ID:lswvH1yo0
>>304
俺おもうんだが、その年100万で生活っていうけどさぁ、
月8万くらいだろ?何に使うんだ?
一人暮らし?二人?光熱費で月2万もいかないだろ。
食費は二人だとしても、月2万もあれば十分。足らない分は野菜とか作れよ。

保険屋が自分とこの保険会社の年金をすすめてきやがったときも、おもったんだが、その生活費の根拠がおかしいとおもうんだ。
俺としてみたら、そんなに生活費いらないいだが。
308 立花十兵衛(東京都):2008/05/13(火) 23:57:55.00 ID:KZ+DLHBe0
ニュー速民はエリートなのになんでこんなに社会の底辺の事情に詳しいんだ
そこまでギャグにこだわるなんて・・・さすがエリートだぜ
309 瀬戸豪三郎(秋田県):2008/05/13(火) 23:58:01.46 ID:zi3j7UvX0
>>216ってマジ?
てめぇの育て方悪いんだから責任もって腐れ息子の面倒見ろよって
俺間違ってる? なぁみんなあああああああああああああああああ

てか生活保護もらってまで一人暮らししてるやつなんなの?
NHKでやってたけどさ
310 瀬戸豪三郎(アラバマ州):2008/05/13(火) 23:58:23.69 ID:8ymrcM1R0
もう相続税100%でいいから世代内扶養してくれ
311 星野仙一(神奈川県):2008/05/13(火) 23:58:37.12 ID:lswvH1yo0
>>309
成人したら、あとは個人の自由
312 タマーキン(愛知県):2008/05/13(火) 23:59:36.18 ID:1wjK3WkG0
>>286
「俺たち」なんて言葉を勝手に使わないで欲しい。
根性論で生産性・国際競争力が上がれば世話ないわな。
313 星野仙一(神奈川県):2008/05/13(火) 23:59:48.49 ID:lswvH1yo0
>>308
年収400万から年収0円にドロップアウトして
数年前に年収0円から年収500万にステップアップしたから
314 植木屋(東京都):2008/05/14(水) 00:00:17.15 ID:TmqqzCFV0 BE:516996566-2BP(5615)
>>307
医者代で5万くらい消えるんじゃね?
それに野菜作るにも土地にも肥料にも結構な金が要るんだぜ。
315 ホランド・ノヴァク(アラバマ州):2008/05/14(水) 00:00:35.29 ID:lUda0/BT0
>>309
つか、知り合いにいるもん
そうやって生活保護を受けて
毎日親元に行って夕飯食ってるやつ
316 メタボ(神奈川県):2008/05/14(水) 00:01:32.73 ID:ssIFDjty0
>>314
土地はある、肥料よりも、除草剤だろ、年とってから草むしり、草刈はつらいぞ
317 古谷一行(岐阜県):2008/05/14(水) 00:02:03.18 ID:av0gUEQ60
>>307
持ち家ならまだいいが、賃貸ならキツイだろ。
賃貸の奴だって大勢いるんだよ。
食費2人で月2万は可能だが、ぎりぎりだな。
俺はそんな生活はしたくない。
せめて、死ぬ間際は金のこと考えずに旅行とか趣味に時間かけて死にたい。

おっと、完全に論破したみたいなんで、そろそろ寝る。
318 村井純(茨城県):2008/05/14(水) 00:02:11.94 ID:/lceT4Ds0
>>307
そりゃあ旅行に行ったり車買い替えたり、いろいろだろw
>>304の言ってる額は「老後も不自由なく豊かな生活をするために
必要な額」で、資産運用やってるやつの目標額として
よく使われる数字だな。
もちろん切り詰めることは可能だろ。
「最低限の額」ではないからな。
319 国宝憲吉(東京都):2008/05/14(水) 00:03:21.36 ID:O1RqgL/M0
今まで不幸だと思ってたけど、ジジイになったときに本当の不幸が来ると考えたら
今頑張ってみようって気になったよ
警察官になって、気晴らしにお前らを警棒でぶん殴ることを想像して寝るよ
もう空想しか逃げ場がないのか
320 前島密(樺太):2008/05/14(水) 00:03:24.76 ID:Ff93MotvO
年金スレは無年金者が必死に将来は生活保護を貰えるって
自分に言い聞かせるスレになるよねw
そんなのないない、将来はもっと厳しい
321 メタボ(神奈川県):2008/05/14(水) 00:03:36.07 ID:ssIFDjty0
>>317-318
その贅沢したいなら、年金に頼らずに自分で貯めとけってことだろ。

だから、年金は憲法で保障されている、最低限の文化的な生活ができるレベルにないといけないんだが。
322 植木屋(東京都):2008/05/14(水) 00:04:50.39 ID:TmqqzCFV0 BE:804216487-2BP(5615)
>>286
団塊世代は会社に通ってそれなりに仕事をしてれば車が買えて
給料増えてローンを組めて結婚できてそれなりの家を買えて、
んで40代中ごろの一番元気なときにバブルではしゃいで
取引先と銀座で酒を飲んで風俗行ってゴルフやるのが仕事だった時代。

苦労してたのは幼少期の衛生・栄養問題だろ。
323 鳥井信治郎(アラバマ州):2008/05/14(水) 00:05:42.90 ID:bZUyX9Qi0
住む家があって野菜が作れる程度の庭があるなら
一人5万もあれば遊んで暮らせるレベル
324 ジオン・ズム・ダイクン(秋田県):2008/05/14(水) 00:05:54.60 ID:kLYeVTeI0
>>311
ってことは障害児生まれてきてもとりあえず20まで育てればオールおkなの?

>>315
こういうのってちくってもなんともならないの?

生活保護という名の制度は結婚制度なみにごみだ
325 一堂琢石(東京都):2008/05/14(水) 00:06:50.83 ID:6wHcUe+c0
早く社会保険庁爆破テロでも何でもいいから意志を示せよ
326 大塚周夫(秋田県):2008/05/14(水) 00:07:03.25 ID:VfKCi8t70
327 司馬宙(岐阜県):2008/05/14(水) 00:07:27.01 ID:kQNpYvL80
こういうのは必要とかアピールしないんだな。
強行採決してくれよ。
328 メタボ(神奈川県):2008/05/14(水) 00:07:42.13 ID:ssIFDjty0
>>324
それくらい自分で考えろ。

成人したら、子供が自立できるように育てるのが親の義務
成人したら、生活できるように教育を受けさせるのも義務。
329 頑固(catv?):2008/05/14(水) 00:07:45.13 ID:d9HaTwaY0
モバゲだっけ? 生活保護もらいながら、セックル三昧の女とかいるの
330 司馬遷次郎(大阪府):2008/05/14(水) 00:08:10.24 ID:G/Pj7rv/0
>>321

最低限の保障は生活保護ですべきことだろ。
かけたやつしかもらえない年金はそもそも国がやるような仕事じゃない。
331 とうさん(西日本):2008/05/14(水) 00:08:21.78 ID:hDXTsOvO0
>>320
んだな。
オカンが民生委員してるんで、なんとなくソレ系の話が
耳に入るんだが、よほどプライド無くさないと現状でも
受給は難しいみたいだしな。
332 メタボ(神奈川県):2008/05/14(水) 00:08:36.10 ID:ssIFDjty0
>>324
TBS見てみろ、そんな悩みなんてふっとぶぞ。

マスゴミの罪はでかいな。
333 植木屋(東京都):2008/05/14(水) 00:09:00.89 ID:Z9+FlCbc0 BE:1033992498-2BP(5615)
同和出身者と結婚して後のことは考えずに子供を量産して
子供に出来婚させて結婚相手とその一族に寄生して生きるのが
一番手堅いんじゃね?
334 アドロック・サーストン(西日本):2008/05/14(水) 00:09:08.39 ID:6RqpGCrZ0
>>319
若い頃にやりたいことやって、ジジイになったら他より数年お先にこの世からエスケープするのと、
若い頃に馬鹿みたいに苦労して、まじめに搾取されて、年老いてから怠け者より数年長く生きるもしくは体を壊してその前に死ぬのと

どっちがマシだろうか・・・?
335 村井純(茨城県):2008/05/14(水) 00:09:38.85 ID:/lceT4Ds0
>>321
そうだね。
昔なら年金でそれが実現できたんだけど、
今後は厳しいだろうし、もらえない覚悟で
自分で資産を増やしておかないとね。
336 メタボ(神奈川県):2008/05/14(水) 00:10:24.93 ID:ssIFDjty0
>>335
そうだな、それを理解していない団塊の世代がいるとうざすぎて困る。
337 オッサン(千葉県):2008/05/14(水) 00:10:36.98 ID:NtCLDTUD0
>>274
新卒で数万ぐらいじゃねーか?
比率で言えば今のほうが負担は確実に大きいな
338 ジオン・ズム・ダイクン(秋田県):2008/05/14(水) 00:10:40.76 ID:kLYeVTeI0
>>332
きりたんぽ県はTBSやってねぇ
そのおかげで自殺率1位なのかもね
339 大塚周夫(秋田県):2008/05/14(水) 00:12:09.82 ID:VfKCi8t70
>>338
ケーブルで見れる
340 一堂琢石(東京都):2008/05/14(水) 00:12:21.78 ID:6wHcUe+c0
飼育にコストのかかる障害児を育てるならそれなりの税金を払えよ

飼育代貰おうなんて本末転倒
341 メタボ(神奈川県):2008/05/14(水) 00:12:31.54 ID:ssIFDjty0
>>338
Yahooとかなんでもいいから、首都圏のTBS番組欄を見てみろ
342 ヴ王(東日本):2008/05/14(水) 00:12:57.41 ID:x4IWQejp0
50歳位になったらロボットの機能停止みたいに人間が死ぬ
システムならいいのに・・・と思ったが死ぬライン分かってる
と悪い事するやつ増えそうだからダメか
343 メタボ(神奈川県):2008/05/14(水) 00:13:02.10 ID:ssIFDjty0
>>338
あと、TBSの実況板でもいいぞ
344 友蔵(栃木県):2008/05/14(水) 00:13:23.56 ID:dziMs0VM0
今の日本って、死んだほうがマシだから困るぜ
345 頑固(catv?):2008/05/14(水) 00:14:07.80 ID:d9HaTwaY0
NHK総合 この後00:55 NHKスペシャル

▽緊急報告・社会保障が危ない
▽健康保険が使えず死者続出▽リストラされて知る危うい身
▽おひとりさまの老後を誰が支える▽貧困の連鎖を断て
346 ジン・ジャハナム(大阪府):2008/05/14(水) 00:15:29.49 ID:wjQRzUDm0
>>275
>>年金を払える経済力があった層は確実に後回しだろ

あったとか過去の話は関係ないだろう、年金が破綻すれば
生活出来ないほど困窮している者になるんだから
年金払わなかった人と払った人、どちらが優先されるかは明らかな事
今の状態と年金破綻って言う将来の異常事態と同じに論じるのは馬鹿げてる
347 アドロック・サーストン(西日本):2008/05/14(水) 00:17:49.41 ID:Iw8FO/QC0
>>346
ダウト。リアルに生活できないほど困窮するレベルの者になるのは無年金者が圧倒的に先。
過去にまっとうな暮らしが出来ていた年金加入者は持ち家、子供、それなりの生活インフラ、社会的地位があるため
色々な意味で生活保護需給のハードルは高い。
348 桐野智志(福岡県):2008/05/14(水) 00:18:26.29 ID:oAZQvPID0
年金納めるし年金給付額少なくしてもいいからさ
安楽死施設作ってくれや。
親の年金額見てたら生活出来る額じゃねぇよ…
(親は俺が世話するけど、俺は誰も世話してくれない)
349 あぶさん(アラバマ州):2008/05/14(水) 00:18:53.16 ID:mOOI4z+i0
夫婦合わせて30万近く貰える家庭と、
一人身で国民年金満額払って月6万円の家庭もあるわけだが

老齢の一人身なら生活保護は6万ちょっとだ。。
350 マルセル・デュシャン(アラバマ州):2008/05/14(水) 00:20:27.84 ID:JxWaUJ2x0
だいぶ前の年金問題のときに社会保険事務所に問い合わせたら
電話受けの職員が「貯蓄するより年金治めたほうが得ですよ。でも将来的には分かりません。制度が変わったら保証できません」と言い放ったぞ。
351 あぶさん(アラバマ州):2008/05/14(水) 00:20:35.14 ID:mOOI4z+i0

         年金もらえぬ高齢者の実態

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-25/2008012501_01_0.html
352 アドロック・サーストン(西日本):2008/05/14(水) 00:27:46.87 ID:Iw8FO/QC0
>>351
基礎年金しか貰えない高齢者より良い暮らししてそうだなそれ
353 あぶさん(アラバマ州):2008/05/14(水) 00:31:54.29 ID:mOOI4z+i0
>>352
生活・住宅扶助があるだけ生活保護の方がましだろな。
最近は低所得者より生活保護受給者の生活がいいのはおかしいと扶助引下げに動いているが。
354 笠置八満(アラバマ州):2008/05/14(水) 00:33:23.08 ID:9I4NK8Hw0
>>351
>一カ月の食費は単身世帯で三万円未満が52・1%を占め、
>二万円未満が23・3%となっていました

もう全員死んでもいいだろこれ。
食費1万円以下でなんとかなるだろ俺の実体験的に考えて・・・
どんだけ贅沢してんだよ
355 アドロック・サーストン(西日本):2008/05/14(水) 00:34:35.42 ID:Iw8FO/QC0
>>354
そこまでして何のために生きているの?
356 ジン・ジャハナム(大阪府):2008/05/14(水) 00:37:06.87 ID:wjQRzUDm0
>>347
過去にまっとうな暮らしが出来ていた年金加入者は持ち家、子供、それなりの生活インフラ、社会的地位があるため

なに勝手に決めてるんだよw
将来の話なんだから今の制度は当てはまらないよ
今でも低年金者より生活保護の生活がいいのは変だって論じられてるのに
おまえが頑なに信じてる制度が激変するだろうって話

それに年金を払えないほどのリアルに生活できないほど困窮するレベルの者なら
今進行形で生活保護貰ってるだろう、払えない人と払わない人を一緒にするなよ
おまえも将来は生活保護もらえるから大丈夫だよねって自分に言い聞かせてる可愛そうな人かw
むりむり、払えるのに払わない人は将来下水の土管に住んで、ゴミを食べる
将来生活保護を受けたけりゃ年金が出るように言い続けなきゃ、無年金者がw
357 アドロック・サーストン(西日本):2008/05/14(水) 00:39:24.30 ID:Iw8FO/QC0
>>356
(゜д゜)・・・・・・・・・・・。

生活保護はマジで最低限度額しか支給されていないのは火を見るより明らかであって、異常なのは年金支給額の低さである
という視点が欠落している時点で頭がおかしいのはどちらか・・
358 司馬遷次郎(福岡県):2008/05/14(水) 00:41:26.74 ID:ZqXikuCq0
>>200
もうひとつ加えるなら、高い受給額のせい。
受給額の増額を選挙の公約に掲げた時代があった。
そのつけのせいでもある。

>>207
団塊世代が多かろうと、受給者の受給額が多すぎれば
現役世代の負担の要因だお。

>>209
もちろん役人の不正は言語道断。
だけど、それは制度の運営者の問題に帰属する。
年金制度の根本的な問題とは言いがたいのよ。
ここらへんがマスコミや政策の揚げ足取りになってる。
359 鳥井信治郎(アラバマ州):2008/05/14(水) 00:43:00.37 ID:bZUyX9Qi0
>>357
>生活保護はマジで最低限度額しか支給されていない

その前提が間違ってると思うんだが・・・
360 山親父(東京都):2008/05/14(水) 00:49:05.54 ID:d4of+PzG0
例えば国民年金満額もらえるとして、はたして何所でなら生きていけるだろうか
都内じゃアパート借りるのも難しいだろう
361 野原ひろし(dion軍):2008/05/14(水) 00:55:11.57 ID:TGjOQftB0
>>359
ちゃんと制度を調べた上で言ってるか?
お前の自治体でお前が一人暮らしするとき、最低生活費はいくらになるか知ってる?
驚くほど少ないぞ

ま、その最低生活費もまかなえないぐらいの収入しかないやつもまた驚くほど多いんだが
そして、知らないやつがほとんどだろうから保護率は3%くらいでとどまってるんだろうが
362 夜神総一郎(中部地方):2008/05/14(水) 00:55:30.80 ID:Ms6eU1LX0
一方公務員は共済年金で裕福な老後を迎えた
363 前島密(樺太):2008/05/14(水) 00:59:37.35 ID:Gvj4IhOdO
無年金者はこじきになるのみ
364 古河秋生(コネチカット州):2008/05/14(水) 01:01:31.44 ID:9Sij2xtsO
NHKはじまた
365 とうさん(西日本):2008/05/14(水) 01:06:17.32 ID:hDXTsOvO0
>>362
たしか厚生年金と共済年金は2010年に統合するよ?
それで共済年金にのみあった職域加算がなくなる
はず。
受給額が少し下がるんだよね…共済年金('A`)
366 オーキド博士(大阪府):2008/05/14(水) 01:08:01.42 ID:BiyHn+fD0
俺暮らせるよ

基礎部分    7万
厚生年金部分 20万
基金部分    22万



個人(生保)年金 30万
367 野原ひろし(dion軍):2008/05/14(水) 01:14:51.72 ID:TGjOQftB0
社会保険料を控除しても月収30万台後半〜40万弱か
同居家族2人くらいなら養えるんじゃね?
368 古河秋生(コネチカット州):2008/05/14(水) 01:16:18.96 ID:9Sij2xtsO
今NHK総合見てるけど死にたくなるな
年金だけじゃなく国保もよ…
369 植木屋(石川県):2008/05/14(水) 01:19:12.57 ID:2KM3MGnX0
結局正直者がバカを見るんだね
370 ショー・コスギ(兵庫県):2008/05/14(水) 01:50:51.42 ID:hvhzlXoG0
>>256

W
つけてる時点で死ねよ

句読点ではありません

371 吉田君のお父さん(大阪府):2008/05/14(水) 01:53:06.54 ID:UECyMTiI0
誰か生活保護の自治体別支給率ベスト10の表貼ってくれ
372 あぶさん(アラバマ州):2008/05/14(水) 01:54:34.93 ID:mOOI4z+i0
>>371
自治体の予算からして東京が一番と思う。
しかし東京は仕事が多いから60過ぎてもバイトがあるが。
373 前島密(樺太):2008/05/14(水) 01:56:53.27 ID:Gvj4IhOdO
ニート、NHK見とけよ
生活保護なんて甘くないぞ
374 夜神総一郎(中部地方):2008/05/14(水) 01:58:36.49 ID:Ms6eU1LX0
70近いじいさんが工事現場の旗振りとかやってるの見ると、
死んだほうがマシだといつも思う
375 ヴ王(東日本):2008/05/14(水) 02:08:43.65 ID:x4IWQejp0
生活保護が簡単だとは言わないけど、以前共産議員&NPOが
支援したがってた22歳の奴はあっさり受理されてた
そいつ自身は拒否してたけど、若いって事と家さえあれば仕事
見つかるんじゃねーのというNPO職員の見解の元ごり押しで
376 目玉のおやじ(アラバマ州):2008/05/14(水) 03:57:32.33 ID:rg74Tty20
国外に移住して正解だったぜ。
日本に住んでること自体が負け犬なんだよ。
377 エンペラー吉田(東日本):2008/05/14(水) 04:14:54.18 ID:dP+8Ivl10
氷河期もそうだけど、これから永遠にこの状況とは限らんからな
もっと悪くなったり、逆によくなったりする
ゆとりがばんばかセックルして第三次ベビーブームとか起これば
また状況は変わる
378 マイク真木(静岡県):2008/05/14(水) 04:46:04.84 ID:AVJkES9q0
年金払う金あったら親の借金返したほうがマシ
379 ヴ王(東日本):2008/05/14(水) 04:54:52.35 ID:x4IWQejp0
>>377
せっくるは好きそうだが子育ては嫌そうなやつが多い印象・・・
380 ジャムおじさん(樺太):2008/05/14(水) 05:03:02.45 ID:buVJimjiO
生活保護なんて役所のコネばっかだろどうせ
381 伊邪那岐(埼玉県):2008/05/14(水) 05:48:17.76 ID:su5XBYD70
生活保護申請のテンプレをzipで
382 まぶたの父(広島県):2008/05/14(水) 06:52:47.16 ID:xYu4t9iB0
年金をしっかりと受け取りたければガンガン子供を作れ。
お前らの子供の世代がお前の老後を支えるんだからな。
俺は長く生きるつもりがないからどうでもいいけど。
383 悟空(樺太):2008/05/14(水) 07:01:01.61 ID:glse/QtpO
事故ったりして障害者年金をもらうことにならないとも限らないから、その為だけに払ってる
384 則巻千兵衛(岐阜県):2008/05/14(水) 07:06:22.80 ID:jvSGqhsL0
凄いな日本って
公務員以上の人間が安泰なシステム構築して、その他の国民は中流と騙され
せっせと金納めるマシーン
385 立花十兵衛(千葉県):2008/05/14(水) 09:53:34.02 ID:2tL7+2M+0
老人で収入増やそうと仕事したらその分役所に取られる分も増えるから
正直老いたら生きてる自身はないわ
386 ケニー・ロバーツ(東京都):2008/05/14(水) 12:29:05.59 ID:C8Y1qx870
老人には体のいい嘘ついてどっか海外に姥捨て島とかつくったらいいんじゃね?

どうせ少子化でガキ少ないんだから老齢者へ海外移住もっと薦めようぜ
387 森繁久彌(神奈川県):2008/05/14(水) 12:29:57.48 ID:JaheM0140
金がなければ奪えばいい



これ豆知識な
388 チチクリマンボ(関西地方):2008/05/14(水) 12:37:13.80 ID:l9sPVTXt0
そもそも年金だけで生活できるようにはできてないんだが?アホか
老後までに貯蓄して、+年金で生活していくもんだろ?
年金は生活保護とはちがうんだよ
389 中岡大吉(樺太):2008/05/14(水) 12:46:41.02 ID:4jpRp2od0
年金で暮らせないのはあたりまえ。俺が払っている年金は今現在のジジババのためのもの。

俺らがジジババになったとき、いかにして若い世代から(もしくは諸外国から)掠め取るかを考える必要がある。
390 北野豊吉(不明なsoftbank):2008/05/14(水) 12:51:51.70 ID:q0/WVBFX0
年金制度が始まったときの老人は
保険料支払いゼロで受給してるからあな。
391 森繁久彌(コネチカット州):2008/05/14(水) 12:54:10.14 ID:u6+uYTlwO
そりゃ基礎年金だけで生活できる訳ないだろ
35年は基金も払わないとな
392 アドロック・サーストン(西日本):2008/05/14(水) 12:54:27.20 ID:Iw8FO/QC0
そもなんで年金が始まったかというと、政府が身勝手な戦争に国民を巻き込んで子供に死なれて老後生活が出来なくなった
多くの老人を政府が保護出来ないから、その負担を国民におしつける形の制度を作っただけなんだよな。
393 アドロック・サーストン(西日本):2008/05/14(水) 12:56:41.31 ID:Iw8FO/QC0
この流れから察すると、恐らくは今のワープア、フリーター、ニート、高齢お一人様スイーツなんかの老後を
支えるのは今の中流層になんらかの課税制度を設けるということだな。大体20年後くらいに新たな理不尽制度が
誕生するだろうワハハハ
394 吉田君のお父さん(長屋):2008/05/14(水) 12:59:46.17 ID:5uYzOWk90 BE:1045285875-2BP(3750)
>>1
アフォか。
おまえみたいに払わないやつがいるから負担がでかくなるんだ。
払え馬鹿。
395 中川一郎(三重県):2008/05/14(水) 13:00:52.66 ID:E5oB3Qdt0
年金貰ったり、働いたりするより、生活保護のほうが収入が多いという変な国
396 バカボンのパパ(東京都):2008/05/14(水) 13:01:46.80 ID:E/o29vxC0
まず公務員に現金扱わせるシステムを全廃しないとダメだろうな。
397 ビール(静岡県):2008/05/14(水) 13:06:47.12 ID:ZbrA76ft0
日本政府は、苦しまずに死ねる薬を全力で開発すべきだな
で60こしたら、年金は分割か、利息なしの一括払いを選べるようにして
一括払いの人には安楽をわたすようにすればい
398 アドロック・サーストン(西日本):2008/05/14(水) 13:10:14.30 ID:Iw8FO/QC0
>>395
目測が狂ってるなあ・・・生活保護よりも労働や年金の方がずっと少ない異常国家の間違いだろ?
399 ケニー・ロバーツ(アラバマ州):2008/05/14(水) 13:11:33.55 ID:Z4ywKrsE0
厚生年金22万 + 国民年金6万

月28万

夫婦揃って働いているので、合計で毎月56万貰ってる俺がきましたよ
400 範馬勇次郎(樺太):2008/05/14(水) 13:14:06.17 ID:3sFHhPz7O
>>399
働けジジイ
401 ガンビーノ(東日本):2008/05/14(水) 13:36:57.16 ID:ucKN6PDj0
>>39
オマエは次の3点を考慮してない。

(1)収めるべき保険料を貯蓄することによる複利効果。
(2)厚生年金は年収の18%になる(折半で9%)。
 おおざっぱに、もし20歳〜60歳まで40年間勤めて、平均年収が400万だとすると
 収める保険料は、年間36マン×40年=14,400,000マン。
 んで65歳から支給されて85歳で1632マン?
 たった200マンしか利子がつかんのか?
 どんだけ低利回りなのかを考えよう。
(3)支給される年金から、介護、健康保険料が差っぴかれる。
 はたして可処分所得はいくらになるのか?

結論はこうだ。
収めた以上に得ることはない。
特に今40歳前のやつらの利回りは完全にマイナス。
402 ガンビーノ(東日本):2008/05/14(水) 13:40:22.98 ID:ucKN6PDj0
>14,400,000マン
1440マンだな。すまん。
403 シャルル・ジ・ブリタニア(福岡県):2008/05/14(水) 14:22:56.08 ID:Iitr7pBT0
>>401
国民年金と厚生年金がごっちゃになってないか? 

国民年金は一人月14000円 年間168000円 40年6720000円 
404 派遣社員(関西地方):2008/05/14(水) 14:24:04.71 ID:dxDxylYK0
生活費のすべてを年金頼みで暮らそうって奴が馬鹿だろ
405 鋼弾之父(東京都):2008/05/14(水) 14:25:11.09 ID:UPRyCv/M0
年金基金自体を合計25年間払えば基本の給金は出たはずだぞ

でもねぇ、一番世代数が多い団塊世代の皆様。
かな〜〜〜りの方々が、新卒採用→定年退職できっちり厚生年金満期なのよね〜
これ全員にちゃんと払わないといけないんだぜw
406 ムーミンパパ(長屋):2008/05/14(水) 14:27:41.92 ID:m6d3Q9mc0
★合成の誤謬  1/2
  池田信夫 blog  2007-10-21 / Economics

NTTの企業年金訴訟でNTT側が敗訴し、年金の支給額が減額できないという判決が
東京地裁で出た。この影響は大きい。NTTの年金債務は約5兆5000億円、それに対して
年金資産は約2兆円しかなく、差し引き3兆5000億円もの積み立て不足があるからだ(*)。
判決では「NTT東西は年間1000億円の利益を上げている」というが、その利益の
35年分が吹っ飛ぶ額である。他にも、日立が1兆3000億円、松下が1兆2000億円など、
巨額の積み立て不足を抱えた企業は多い(2003年現在)。
NTTはこの債務を削減するため、確定給付型の年金を確定拠出型に変更しようとし、
労使で合意して(法律で定められる)受給者の2/3の同意も得たにもかかわらず、
厚労省に認可されず、訴訟になったものだ。この程度の裁量権も経営にないとなると、
正社員のコストは非常に高くなる。NTTの場合は、社員ひとりあたり約2800万円もの
隠れ給与を負担することになるからだ。
たしかに個々の年金受給者にしてみれば、事後的に支給が減額されるのは「約束が違う」
という気持ちになるだろう(今度の騒動も、そういう共産党系の組合の訴訟が原因
だったらしい)。彼らに同情して厚労省や裁判所は人道的な配慮をした、とワイドショー
などでは評価されるかもしれない。しかしこういう判決が出ると、企業の経営は悪化し、
ますます高コストになる正社員の需要は低下する。その結果、派遣や請負、さらには
失業が増えるわけだ。
おわかりだろうか。これは当ブログでおなじみの一段階論理の正義の一例である。
個々の正社員にとっては望ましい既得権の保護によって、マクロ的には最も弱い立場の
非正規労働者や失業者が犠牲になるのだ。
407 黒板五郎(樺太):2008/05/14(水) 14:29:43.64 ID:5T08eSFZO
だから年金から年金徴収はじめたじゃん
あれ?
408 国宝憲吉(大阪府):2008/05/14(水) 14:29:47.64 ID:XX/QyXgJ0
>1
同意。勝ち組は生活保護で食ってる
409 北野豊吉(不明なsoftbank):2008/05/14(水) 15:30:32.61 ID:q0/WVBFX0
旧国鉄年金共済は退職時給与の9割を年金共済としていた。
バラ色の老後生活だよな。

410 ジャムおじさん(樺太):2008/05/14(水) 15:33:33.04 ID:JEz/zOGcO
老後の年金どうこうじゃなくて、事故とか何かで障害負った時に
障害年金貰えないと大変だからな
411 シャルル・ジ・ブリタニア(コネチカット州):2008/05/14(水) 15:40:39.13 ID:OeGVifrrO
日本の年金制度って労働者の大半が終身雇用であって
初めて実現可能な方法なんだから、不況を理由にバイトやパートを大量雇用した時点で
ご破算になるのは見え見えなのにな
ボーナスもでねえのにきっちり税金収める奴なんかいるわけねえのに
412 ケニー・ロバーツ(アラバマ州):2008/05/14(水) 15:43:35.41 ID:Z4ywKrsE0
勘違いするなよお前ら

厚生年金さえしっかり払っとけば余裕で生活できる

つまりちゃんと働けってこと
413 織田信秀(愛知県):2008/05/14(水) 15:50:19.63 ID:lnGhUFLC0
>>27
>>118

>年金てなんで2年以上逆戻って払えないのかね。

確か払えるようになったんじゃ無かったっけ?
満期?以降に払えるみたい事、こないだ区役所に行ったら
ポスターに書いてあった


414 狭間偉出夫(アラバマ州):2008/05/14(水) 15:57:02.64 ID:1nYj0KdY0
俺んちの収入はなにもかも両親の国民年金月6万6000円だけ。
そこから月2万5千円の都営住宅の家賃引いた金額だけで生活してる。
俺のネット代も払ってもらってる、携帯なんてない
そりゃ悲惨なもんだよ。
40年まじめに働いて保険料納めてこれだもん。
隣に住んでる人(70歳)は50代から月13万5千円の生活保護受けて
働くこともなく悠々自適の生活送ってる。
日本はおかしいよ。
415 アドロック・サーストン(西日本):2008/05/14(水) 15:59:39.93 ID:Iw8FO/QC0
>>412
現状ではそうだけど数年後に厚生年金も共済年金も国民年金も財源を一本化してどんどん改悪していくから
40年後なんて想像もつかないわけだがw
416 狭間偉出夫(アラバマ州):2008/05/14(水) 16:01:01.52 ID:1nYj0KdY0
>>414
続き、医療費負担も両親1割、俺は3割
生活保護の人は0割で水道料金とガス料金で減免制度あり(ほぼ半額になる)
至れり尽くせりだよ。
417 豊田佐吉(愛知県):2008/05/14(水) 16:01:12.46 ID:jZlxC6Vf0
>>414
それはあなたの両親が将来設計をちゃんと考えてなかっただけでしょ
自営業なら税金のごまかしなんて昔は簡単に出来たし老後のたくわえにと
自分で貯めて言ったものですし、自営業でも会社として登記し厚生年金を
払うことだってできた、年金保険が今と比べて格段に安かった時代の人たちが
文句言いまくってるのを見ると不快感しか覚えない
418 波平(アラバマ州):2008/05/14(水) 16:02:55.97 ID:r0Je2Pa+0
>>417
今の年寄りは早く死ねというのかとかいってるけど
お前ら月いくらの保険料だったんだって聞きたくなる
国が終わってるのもわかるが
年寄りの考え方も甘いよ
419 横島大樹(樺太):2008/05/14(水) 16:03:45.19 ID:v1Im26u8O BE:277920465-PLT(12903)
18から厚生年金払ってるけど、早く払ってる分年金いっぱい貰えたりするの?
420 伊邪那岐(東京都):2008/05/14(水) 16:04:17.36 ID:kiWVbd1S0
>>419
もらえるよ
421 アナゴさん(ネブラスカ州):2008/05/14(水) 16:04:43.16 ID:MrmiQeWOO
将来に備えて粗食にした。食費を抑えるため。
早死にしたらそれはそれでいい。
422 ダディーナ(アラバマ州):2008/05/14(水) 16:04:55.37 ID:i1pFJWnK0
3億あれば余裕だろ
423 伊邪那岐(東京都):2008/05/14(水) 16:04:56.56 ID:kiWVbd1S0
>>414
自業自得
424 狭間偉出夫(アラバマ州):2008/05/14(水) 16:05:33.13 ID:1nYj0KdY0
>>417
脱税なんかするかボケ
倒産して貯金をあてて借金がチャラになった
零細町工場で登記、厚生年金納めてるところはほぼない
あんた高齢の両親いないから分からんだけ
国民年金支給額をなぜ生活保護の額まで上げられないのか疑問な訳
425 樋口三郎(神奈川県):2008/05/14(水) 16:06:06.72 ID:I2ekv9Lm0
つかこれ>>414が何歳なのかを気にするところだろ
426 ジャムおじさん(樺太):2008/05/14(水) 16:07:21.05 ID:JEz/zOGcO
うちの親は15万貰ってる
427 マイケル・アンドレッティ(東京都):2008/05/14(水) 16:07:24.02 ID:ubfKQM1p0
>>414
自分は働いてないの?
428 伊邪那岐(東京都):2008/05/14(水) 16:09:39.97 ID:kiWVbd1S0
自営だったから年金が6万しかもらえないから生活出来ないとかいってる奴は甘え
国民年金保険料だけ納付してたらそれしかもらえないなんてことは昔からわかってたはず。
河川敷行って野草でも摘んで食ってろ。つくしの季節が終わったから次は菜の花でも摘んで来い。
429 村西とおる(東日本):2008/05/14(水) 16:09:45.59 ID:G0NOIagB0
今俺が取られている厚生年金の金額と
今のじーさんばーさんが貰える年金の満額が
ほとんど変わらないんだよ

天引きされねーならほんと払いたくねーよ
430 森繁久彌(コネチカット州):2008/05/14(水) 16:10:02.05 ID:xV7EtoZrO
もう年金だけで暮らせないの分かっているのに、
貯金しない奴って何なの?死ぬの?
431 松下幸之助(コネチカット州):2008/05/14(水) 16:12:55.92 ID:jFJWrVGRO
天引きだからなあ
払いたくないなあ
432 宇多田照實(東京都):2008/05/14(水) 16:13:19.58 ID:Ty6BGpFO0
俺が思うに、誰にでも生活保護を受けられる環境を作ることが大事だと思うよ。
希望者全員ね。
でも、どうせそういう人たちは金を渡してもろくな事に使わないから、
衣食住すべて現物支給にして、医療も最低限にすればいいと思う。
毎月渡す金は、1万程度でいいだろ。
433 DV(関西地方):2008/05/14(水) 16:13:35.21 ID:QiRqrIPx0
うちの婆ちゃんが年金毎月22万貰ってて足が悪いからいつも家にいて病気もしない
食費以外全く金もかからなくて自分の金も管理せず母に任せっぱなし
うちの家計は婆ちゃんの年金ですげー潤ってるわ
434 狭間偉出夫(アラバマ州):2008/05/14(水) 16:14:04.45 ID:1nYj0KdY0
>>428
お前は払ってるの?
お前がもらう頃は支給年齢が70歳以降になってて
月の支給額は今と変わらんのよ。
435 伊邪那岐(東京都):2008/05/14(水) 16:14:36.82 ID:kiWVbd1S0
>>434
厚生年金ですけど
436 狭間偉出夫(アラバマ州):2008/05/14(水) 16:16:14.96 ID:1nYj0KdY0
共産党が言ってる
65歳以上の人すべてに最低年金月10万(保険料払ってなくても)
保険料払ってる人にはそれに+α国民年金なり厚生年金が上乗せされる
制度を確立すればいい。
その代わり生活保護は廃止。
437 バカボンのパパ(東京都):2008/05/14(水) 16:17:51.91 ID:E/o29vxC0
>>410
障害年金なんか出ないに等しいんだよな。
腕1本、足1本なくなったくらいで出ると思ったら大間違い。
438 横島大樹(樺太):2008/05/14(水) 16:20:09.06 ID:v1Im26u8O BE:194544937-PLT(12903)
童貞っていう不治の病にかかってるのですが、障害者年金はでますか><
439 サニーミルク(兵庫県):2008/05/14(水) 16:20:20.35 ID:BDuOXxU10
親が俺の代わりに払ってくれてる
440 コルド大王(コネチカット州):2008/05/14(水) 16:20:21.68 ID:nGDhbrX3O
年金払ってる奴て全国民の何%ぐらいなの?
441 ずるむけ係長(チリ):2008/05/14(水) 16:21:05.10 ID:MzsvcUke0
>>436
人口ピラミッド、共産党はみたいことないんだな…
442 横島大樹(樺太):2008/05/14(水) 16:21:27.39 ID:v1Im26u8O BE:259392847-PLT(12903)
>>440
確か半分よりちょい多いくらいじゃなかったっけ?
443 アダム(東京都):2008/05/14(水) 16:22:05.48 ID:ivnCid3e0
友達の親が年金暮らしっていうから、いくらもらってるのか聞いたら
2ヶ月で10万以下って言ってた。
離婚して専業ずっとやってたらしいが、どうやって暮らしてるんだろう。
444 殺しま栗之介(コネチカット州):2008/05/14(水) 16:22:06.02 ID:tRoqHu+YO
知り合いが聾学校で働いてたけど、みんな障害者年金?がばがば貰ってたらしいよ
445 豊田佐吉(愛知県):2008/05/14(水) 16:22:45.53 ID:jZlxC6Vf0
脱税しろなんていってない、節税しろといってる
かしこい人たちは節税をして蓄えをふやしてる

うちは数年前になくなった祖父母が自営だったが
厚生年金納めてて20数万貰ってた、さらには蓄えが
数千万あって数年寝たきりだったが困ることはなかった

生活保護と国民年金の額をどうするかは考えるべきだとは思うがね
446 千秋雅之(関西地方):2008/05/14(水) 16:22:59.91 ID:SJiCrIbO0
>>440
普通は給料から天引きされるから逃れられない。
キリギリス生活で遊んでる奴ら以外は全員払わさせられてる。

だから50越えてるオッサンで正社員じゃなくて身分は契約社員にしてくれっていう人とかいる
447 伊邪那岐(東京都):2008/05/14(水) 16:24:16.40 ID:kiWVbd1S0 BE:261216184-PLT(12346)
>>446
でも厚生年金って会社が折半で払ってるから契約社員になるなんて損なんだぜ?
448 マイケル・アンドレッティ(東京都):2008/05/14(水) 16:28:04.80 ID:ubfKQM1p0
>>447
50すぎつうか60すぎのおっさんだろう。
厚生年金が減額されちゃうのが嫌なんだろ。
厚生年金と給料のダブル取りしたいわけよ。
449 ジャムおじさん(樺太):2008/05/14(水) 16:31:50.13 ID:JEz/zOGcO
>>437
そう思うなら払わなくていいんじゃね?

障害年金や遺族年金が無いよりは有った方がいいと思うから払ってるだけなんだから
基礎年金の存在しか知らないで払わなくてもいいと思ってる人は
他の年金の事も知ってから判断した方がいいけどね
450 パパイヤ(コネチカット州):2008/05/14(水) 16:32:08.60 ID:D/Zi5+gLO
いや、年金もらう頃には日本はおろか世界は破綻しているから、
451 多田野数人(愛知県):2008/05/14(水) 16:35:17.09 ID:YyQdg1Zj0
年金払ってないやつ、というか払えないやつは今現在暮らしていけてないだろww
452 豊田佐吉(アラバマ州):2008/05/14(水) 16:38:12.18 ID:uMShpMK20
国民年金
40年支払って月6万ちょい
25年支払って月4万ちょい
453 高橋名人(中部地方):2008/05/14(水) 16:38:26.48 ID:1tiMeMxA0
どう見ても年金が必要な奴は年金払えない奴
454 阪東妻三郎(岡山県):2008/05/14(水) 16:38:31.80 ID:QzhEHtCO0
払いたくない奴は払わなくていいだろ
貯金でもなんでもすればいい
これからの若い世代に払って欲しかったら現在払ってない奴が
どんな生活をしてどんな考えしてるか見せるのが一番いいと思うよ
ここじゃなく実際に「年金払うの馬鹿だろ」とかリアルで言ってる奴のね
455 伊邪那岐(東京都):2008/05/14(水) 16:39:07.75 ID:kiWVbd1S0 BE:261216948-PLT(12346)
定職の無い貧乏人こそ払うべきなんだけどな。
456 パパス(長屋):2008/05/14(水) 16:41:34.93 ID:1Sb3Pl040
底辺の癖に生活保護に切り替えない馬鹿はなんなの?
457 至郎田正影(長屋):2008/05/14(水) 16:42:09.60 ID:wvS2ewSM0
正社員になると普通給料から天引きだろ?
払ってない奴って無職かバイトだよねw
458 ジャムおじさん(樺太):2008/05/14(水) 16:44:53.71 ID:JEz/zOGcO
>>457
自称デイトレーダーとか
459 波平(東京都):2008/05/14(水) 16:45:01.24 ID:KAUIBOB80
将来年金だけで生活しようなんて思ってる奴いるの?
老後に向けて貯蓄とかしてんだろJK
460 カーネル・サンダース(北海道):2008/05/14(水) 16:45:08.98 ID:9batFxT50
>>457
バイトでも派遣でも契約でもフルタイムで働けば普通は加入になるんだがな。
つまり払ってないのはよほどの底辺か自営。
461 林家木久扇(東京都):2008/05/14(水) 16:45:15.52 ID:DZ5PydvH0
462 エンペラー吉田(長屋):2008/05/14(水) 16:49:08.86 ID:QM7kjEZW0
つーか現役時代の貯蓄で暮らせない貧乏人こそ年金は入っておいた方がいいと思うんだが。

同額を貯金していくより少なくとも利率はいいわけだし。
463 アドロック・サーストン(西日本):2008/05/14(水) 16:50:16.22 ID:Iw8FO/QC0
>>456
年金受給資格があればどんなに小額で暮らしていけなくても生活保護はもらえない
464 パパス(長屋):2008/05/14(水) 16:52:27.08 ID:1Sb3Pl040
貯蓄で暮らせない=財産ゼロ
生活保護が正解でしょ。年金で暮らせとかバカげたアドバイス。
465 高橋名人(中部地方):2008/05/14(水) 16:53:28.72 ID:1tiMeMxA0
もらえるかな生活保護
466 横島大樹(樺太):2008/05/14(水) 16:54:21.38 ID:v1Im26u8O BE:416880959-PLT(12903)
派遣社員で給料減るからとなんだかんだで社会保険入らないやつとかはいるらしい
派遣で社保無しとか命綱無しでロッククライミングしてるようなものだと思うんだがな
467 豊田佐吉(アラバマ州):2008/05/14(水) 16:55:38.20 ID:uMShpMK20
生活保護云々言ってるヤツはそんなに簡単に申請が通ると思ってんの!?
何か秘策でもあるのかよw
468 高橋名人(中部地方):2008/05/14(水) 16:56:19.45 ID:1tiMeMxA0
>>467
ヤクザに頼む
469 風船おじさん(群馬県):2008/05/14(水) 16:59:35.71 ID:OGEnx/EF0
もらえないもらえないって払わなきゃそりゃもらえっこないだろ
そんな奴が増えれば年金制度なんて成り立つわけがない
ただそれだけのことだろ
470 ジャムおじさん(樺太):2008/05/14(水) 17:01:35.94 ID:JEz/zOGcO
つーか、今払ってる年金は自分らの老後の為のもんじゃねーし
471 ゲンドウ(福岡県):2008/05/14(水) 17:01:47.60 ID:bCS7jKBn0
>>401
複利効果を期待するのはいいが、
民間の金融機関がまったく破綻しないことを前提で話してないかい?
472 ゆかりんの父(関西地方):2008/05/14(水) 17:04:18.09 ID:r5P70kb50
この話になるとよく「年金を払っていないと障害者になった時に福祉を受けられないから」
年金は払った方がいいと聞くんだけど、どうなの。
473 樋口三郎(神奈川県):2008/05/14(水) 17:05:26.25 ID:I2ekv9Lm0
生保が欲しけりゃ層化に入るか強酸党の先生の事務所に汚いかっこしてお願いに行けばいいんだろ?
474 芭月巌(西日本):2008/05/14(水) 17:06:22.09 ID:CdsP7swX0
>>191
国民年金 5万前後
厚生年金 15万前後
加入期間とかにもよるけど
475 玉筋舐太郎(dion軍):2008/05/14(水) 17:06:54.05 ID:9N2zduvb0
>>471
1000万円を上限に分散すればいいんじゃないの?
476 カーネル・サンダース(北海道):2008/05/14(水) 17:07:08.53 ID:9batFxT50
>>472
年金を払うことのメリットは
・障害者になった時金がもらえる
・自分が死んだ後も残された家族が路頭に迷わずに済む
こんなところでしょ。
その上で老後にもらえればもうけものってぐらいに考えておいたほうがいいんじゃないかね。
477 樋口三郎(コネチカット州):2008/05/14(水) 17:11:19.71 ID:p1yYpIXLO
国民年金を払ってない奴は、自分達が圧倒的に少数派だと自覚すべき
普通に切り捨てられるだけ。
国民の半分が未納と勘違いして安心してる馬鹿がいるけど
実際に払ってないのは数%の底辺のクズだけ
478 シャルル・ジ・ブリタニア(コネチカット州):2008/05/14(水) 17:13:49.23 ID:WZ/zKZFgO
くらせないってか破綻するんだから1円も貰えない
479 玉筋舐太郎(dion軍):2008/05/14(水) 17:16:16.14 ID:9N2zduvb0
>>478
たぶん破綻する前に基礎年金は消費税になるだろう、今まで払ってた人は上乗せで。
480 ゆかりんの父(関西地方):2008/05/14(水) 17:16:47.75 ID:r5P70kb50
>>476
俺大学の時に免除申請したんだけど、一年滞納してたらしくて、二年以上は遡って払えない
から障害者年金は貰えないんだよね。生活保護は大丈夫らしいけど。
481 古谷一行(長屋):2008/05/14(水) 17:20:36.23 ID:DjoktTdk0
おれは、共済年金と私年金をやっているので月額45万円もらえる予定です。
482 アニマル浜口(島根県):2008/05/14(水) 17:35:48.02 ID:rSKDB/7i0
生活保護を不正受給してる奴も多いからね。
言うまでもないがBや在日のヤクザ。
担当者も脅されたり面倒な事になるのが嫌だから審査は笊。
ああいう窓口は警察署につくりゃいいのに。

ってか一回警察の権力強くすりゃいいよ。ヤクザ徹底的に取り締まれ。
ヤクザに金やるくらいなら警察に金やった方がまだいいよ。
483 借金(静岡県):2008/05/14(水) 17:37:51.39 ID:goTh1fdd0
>>480
>障害基礎年金や障害厚生年金は、公的年金に加入すべきだった期間のうち、
>「未納が3分の1未満」か「直近1年間に未納がない」のどちらかに該当することが大原則です。
>障害を負ってから、慌てて保険料を納めようとしても、間に合いません
484 横井軍平(東日本):2008/05/14(水) 17:38:18.46 ID:A69R11P+0
>>482
やりすぎると警察なんて糞食らえというチャイナ系マフィアが幅利かせるから困るらしい
日本人はなんだかんだいっても警察との微妙なパワーバランスを読むらしいので
元警視庁のえらいさんそこまでいって委員会で愚痴こぼしてた
485 ショー・コスギ(福岡県):2008/05/14(水) 18:16:30.61 ID:tyVfzQpn0
後期高齢者、「保険料徴収は、姥捨て山だーーーー」と、騒いでいますが、
ちょっと待ってください。

75歳以上、いつ会社辞めたんだ? こいつら、55歳定年がはやった頃
じゃないか? てことは、1988年? バブル全盛?

高度成長期に頑張ったんだって、えらそーに言うけど、あんたら、バブルの
責任取らず、退職金満額もらったんだろ、そして、現役だったころ、親の世
話なんにもしなくてさ、たしか保険料も国民年金で今の半額7000円、
厚生年金でも10%だよ・・・

 ttp://www.bigtomorrow.jp/nenkinsiryou.html

今、国民年金14000円で、厚生年金だと14%ですよ

知ってますか? ここ20年、初任給の金額変わってないことを!
物価なんて、やっと、インフレしはじめたけど、20年デフレだったんですよ!

つまり、今、年金もらってる奴は、少ししか払わず、もらいっぱなしなんですよ

年金の計算って、インフレを入れて計算ずーっとしてたんですよ、20年
デフレだったのに!

マスコミも政府も、追及されたくなくって、なんにも言いませんけどね!

※今、年金は、65歳からですよ! もしかすると70歳からになりそうですよ!

やってられませんね!
486 ダルビッシュ(ネブラスカ州):2008/05/14(水) 18:24:19.08 ID:VSjq+kd6O
その内に強制徴収になるだろ
で、規定年数足りずに交付無し
騒ぐのは外人と万年フリーター
これが俺の予想だ
487 黒板五郎(アラバマ州):2008/05/14(水) 18:26:17.99 ID:3ys0Z1yP0
老人度もいい加減にしろ
どこまで吸い尽くせば気が済むんだよwww
488 シャルル・ジ・ブリタニア(アラバマ州):2008/05/14(水) 18:27:42.43 ID:34Qfg3zW0
長寿ってことは年寄りにガッポガッポもってかれるんやろ?
489 藤原文太(北海道):2008/05/14(水) 18:29:55.09 ID:yb6gGd+70
お前らがみんな硫化水素して
最終的に俺が年金全取り
490 波平(神奈川県):2008/05/14(水) 18:33:23.19 ID:qssmTHSI0
貯金すればいいんじゃね
491 タマーキン(樺太):2008/05/14(水) 18:33:52.42 ID:TouLeqdCO
俺らが貰う年金を稼ぐ働き手が少子高齢化で絶望的だもんなぁ
とりあえず自分が貰えないからって年金を納めない奴は氏ね
492 ダルビッシュ(神奈川県):2008/05/14(水) 18:34:34.62 ID:Kvt7Pkp30
そもそも今の年寄りや死んでいった奴らはほとんど払ってないのにもらsっているの?
493 牛魔王(埼玉県):2008/05/14(水) 18:36:47.97 ID:GFW40xN40
>>492
そうよ
マジで全然払ってない
494 アナゴさん(ネブラスカ州):2008/05/14(水) 18:37:48.48 ID:EGxY35n9O
年金も医療費も、ぼったくってるコジキみたいな年寄りが

宗教に献金してたら本当、ぶっ殺(ry せばいいよ
495 ゲンドウ(アラバマ州):2008/05/14(水) 18:44:00.36 ID:YpZnObSJ0
年金特別便が来た友人と社保庁のやりとり

何がおかしいかも碌に答えず延延とン時間徒労な遣り取りの末、
ようは払った記録はあったが、社保庁側が住所の記載ミスをしていたのでそのままじゃ支給できないと。
で、例えば同姓同名で他に同じ誕生日の人が居たのかと聞いたら「居ませんよ(フフッ)」
友人、遂に切れて。

友人「おまえら役人は本当に仕事してないな!まさか温泉行っててそこから電話してんじゃないだろううな」
職員「いいえそんな事有りません」
友人「マッサージチェアにでも座ってるんだろ」
職員「それは国土交通省です」

大揉め
496 ミスマル・コウイチロウ(dion軍):2008/05/14(水) 18:58:25.51 ID:RSk+UNwa0
安楽死制度つくれば日本救われるんじゃね?
497 玉筋舐太郎(dion軍):2008/05/14(水) 19:14:57.85 ID:9N2zduvb0
>>484
やくざ必要悪(笑)
498 キモイ(アラバマ州):2008/05/14(水) 19:37:43.94 ID:ws+g+8J40
国民年金の人は嫁の来てがないでしょ?

厚生年金のサラリーマンだと
嫁は3号制度で保険料がタダだし、
将来もらえる年金も多いので
女は好む!
499 波平(東日本):2008/05/14(水) 19:40:34.68 ID:ykF9AyLJ0
>>498
自営業だが、結婚できそうもないわ。
親も年取ってきてるし、あとは介護か。
俺の人生って一体なんなんだ。
しかも家業も下火だし。下手すりゃ一家心中するかもしれん。
500 酒(長崎県):2008/05/14(水) 19:49:07.54 ID:DqmjWQlK0
自営の俺は国民年金、年金基金、個人年金、投信積み立て。
退職金は小規模企業共済。
これで安心。
501 キモイ(アラバマ州):2008/05/14(水) 20:02:13.47 ID:ws+g+8J40
>499
公務員、会社員中心に
この国の制度は作られている。
零細な自営には目を向けない。
フリーターとかのワーキングプアは
もちろん切捨て!

>500
そんなに払う金ないよ!
502 高山良策(dion軍):2008/05/14(水) 20:12:40.86 ID:kdUHu2Kg0
>>498
3号制度の廃止も遠くないと思うけどな
人口が減るなら非労働者を労働に引きずり出すしかしょうがない。
503 ウルトラの父(長屋):2008/05/14(水) 20:30:01.52 ID:V0xTjCcB0
3号廃止の前に基礎年金部分を税負担にするんじゃね。
年金払っていた奴は2倍貰えるのか。
504 吉田君のお父さん(大阪府):2008/05/14(水) 20:46:35.18 ID:UECyMTiI0
>>498
厚生年金基金最強!
505 アドロック・サーストン(西日本):2008/05/14(水) 21:28:39.82 ID:Iw8FO/QC0
>>476
年金を払うことのデメリットは
・障害者になったとき生活保護を受けられず、部位に応じた小額な生涯年金のみ
・身寄りがなく働けなくなったなど、不利な状況になればなるほど安泰
506 グッチ祐三(東京都):2008/05/14(水) 21:48:38.99 ID:4QIYA1Ni0
>>217の意見が採用されました。
経団連、基礎年金「全額税方式」を提言
 日本経団連は14日、基礎年金を保険料方式から全額を消費税でまかなう「全額税方式」への移行を柱とする社会保障改革に関する提言の中間取りまとめを発表した。
507 東方厨(岐阜県):2008/05/14(水) 21:56:51.55 ID:V1IatjtF0
>>495
ワロタwwwww
508 北野豊吉(不明なsoftbank):2008/05/14(水) 21:57:17.19 ID:q0/WVBFX0
敬老の日に祝い金わたす自治体ってあるじゃん。
あれっておかしくね。
だったら子供生んだときにも同様にしろよ。
509 働き盛り(兵庫県):2008/05/14(水) 22:09:42.78 ID:8nhVQ8h90
>>508
祝い金貰えるだろ。
510 あたるの父(京都府):2008/05/14(水) 22:15:24.14 ID:z7uouYWf0
>>45
不思議でしょうがない。

産婦人科は減ってるし保育園は定員一杯で入園難しいし小中学校はゆとり教育で、
国公立大学の学費は上がりっぱなし。

住宅費だって下がってないから子ども部屋なんて与えられないし、そもそも所得が増えないから
先行き不安。

子供を作るなと言っているようなモンだ
511 武邦彦(コネチカット州):2008/05/14(水) 22:48:42.70 ID:+6l2s5HPO
>491
納めている奴が60ちょうどで氏ね
512 山親父(東京都):2008/05/14(水) 22:52:57.65 ID:d4of+PzG0
国民年金払ってない奴は俺が払ってやるから支給額の9割くれ
513 無気力(長屋):2008/05/14(水) 22:56:13.20 ID:sQE0q1dL0
生活保護もらう
514 武邦彦(コネチカット州):2008/05/14(水) 23:13:42.33 ID:+6l2s5HPO
>462みたいに考えてる奴がいるんだ。投資と利率からみれば年金分を利殖した方が圧倒的に得。真面目に40年納めた金が、死んだら全く手に入らない可能性があるのに。人より長生きする自信があるなら別だが。
515 ベジータ(dion軍):2008/05/15(木) 00:25:28.53 ID:YjP1Ix9t0
>>510
そうだよね。老人保護にいっしょけんめいな感じだよな。
人口増やせばまだ希望が持てるのに。これから死ぬ奴らにどうしろと
516 森繁久彌(dion軍):2008/05/15(木) 00:27:27.13 ID:mkLlQgWp0
>>510
で、簡単に移民を増やそうとしてるんだよなw
国が滅びるねww
517 多田野数人(大阪府):2008/05/15(木) 00:53:47.09 ID:WYWXKbBN0
25年って長過ぎない?
518 まぶたの父(関西地方):2008/05/15(木) 01:03:00.91 ID:jwe1WJbX0
>>517
極端にいうが35歳までニートでそこから働いて60退職でも大丈夫^^
519 紅音也(関西地方):2008/05/15(木) 01:12:14.84 ID:fDzLV0Nh0
馬鹿って言われてもなぁ
いやだから正社員である以上払わないのは無理なんだって
会社がかってに給料から天引きしてやがるんだからよー
ボーナスあるからこそ正社員選んでるみたいなもんでしょ。
520 多田野数人(大阪府):2008/05/15(木) 01:19:29.86 ID:WYWXKbBN0
>>518
仮定の話に仮定でレスもヘンだけど
そういう人って正社員になるのは難しそうだから
国民年金&国民保険だよね?
とても払えないんじゃない?
521 チャールズ・バベッジ(愛知県):2008/05/15(木) 01:23:33.58 ID:aAYuj7yM0
生活できるだけの金額がもらえるかどうかは別として、
老後(65、70歳も過ぎて)、周りがもらってるのに自分だけ貰えないって状況は、たぶんつらい、侘しい思いをすることだけはガチ。
522 明智光秀(東京都):2008/05/15(木) 01:24:36.79 ID:kzsWA12Y0
そんなに払ってほしいなら払った分だけもらえる額を増やせばいいじゃん。
毎月払う保険料を3倍にすれば支給額も3倍にする。

それができないって事は払う気ないってことだろ。
523 天道早雲(アラバマ州):2008/05/15(木) 01:29:33.81 ID:EQgcTg6X0

役人「どうせそのうち税方式になるんだから、それまでの間に豪遊しまくろうぜ」
524 タカヤ提督(コネチカット州):2008/05/15(木) 02:02:43.18 ID:VpA/n+9BO
で、結論は?
525 チャールズ・バベッジ(愛知県):2008/05/15(木) 02:15:30.40 ID:aAYuj7yM0
生活できるだけの金額がもらえるかどうかは別として、
老後(65、70歳も過ぎて)、周りがもらってるのに自分だけ貰えないって状況は、たぶんつらい、侘しい思いをすることだけはガチ。
526 多田野数人(大阪府):2008/05/15(木) 02:20:15.08 ID:WYWXKbBN0
将来の侘しさより明日の飯なんじゃないの?
527 森繁久彌(dion軍):2008/05/15(木) 02:57:53.30 ID:mkLlQgWp0
>>520
減免するなりすればよし、もらえる金額も減るけどね。
528 孫堅(滋賀県):2008/05/15(木) 03:32:40.74 ID:0GNSTFMl0
>>506 税方式ならもうリーマンはもらえないこと確定じゃん

共済に充当して終わりだろ。保険なら払った額が債権として主張できるけど
再配分ならどう使おうと道路財源みたいにコンパニオンの乳ケツに使っても
「税の再配分」

終わってるなこの国は
529 とうさん(東京都):2008/05/15(木) 03:38:09.43 ID:xm1lPwu00
国民年金基金の掛け金に対する支給額を見ると、アホくさくてやってられない。
厚生年金みたいに半額負担してくれるならいいが。
その点が自営にはとっても苦しいよな。

まーそれ以前に年金が正しく支給されるという前提でw
530 万俵大介(高知県):2008/05/15(木) 04:27:30.49 ID:54ndVnP10
>>518
それ採用しよう
531 父(栃木県):2008/05/15(木) 04:33:28.08 ID:U6i5rajq0
権利発生する最低限の25年払っても、払っていないのと同じに等しい程度の金額しかもらえないよ
532 天馬博士(樺太):2008/05/15(木) 04:35:34.64 ID:GQyZzcdcO
その無駄な年金を払う余裕のない会社に入った時点で負け組だろ
533 大黒柱(東京都):2008/05/15(木) 09:19:09.11 ID:+HWZsBKo0
役人と政治家「まもなく姥捨て山w復活だからな、テキトーに誤魔化しとけ」
534 ヴ王(東日本):2008/05/15(木) 09:21:34.30 ID:eacL4TUP0
厚生年金の支払いがツライ・・・
535 司馬宙(樺太):2008/05/15(木) 09:23:12.40 ID:cZgwarfeO
年金って自分らの為の金じゃねーし
あくまでも今の老人を養う為の金
今の老人はさらに上の世代を養ってた
536 浮気(長崎県):2008/05/15(木) 09:38:59.78 ID:S6F8lXik0
子供作れ!
537 チャールズ・バベッジ(愛知県):2008/05/15(木) 11:32:08.43 ID:aAYuj7yM0
>>526
そうだね。でもあなたも65歳70歳となれば、

周りがもらってるのに自分だけ貰えないって、ほんと惨めな思いすると思うよ。
538 伊邪那岐(西日本):2008/05/15(木) 12:32:16.72 ID:X0hDEXtJ0
>>537
これだけはいえる。
40年後にガキっぽい惨めさから逃れたいがために納めてる底辺フリーターやワープアは馬鹿。

結局年金ってのは30万の給料から天引きされて、将来18〜22万貰えるものを指す。
国民年金や基礎年金のみは確実に生活保護以下。比較しようがない水準以下の底辺。
539 亀田史郎(catv?):2008/05/15(木) 12:36:44.89 ID:fJWBp5w50
・・・こういうの見るたびに思うんだけど、年金は自分の蓄えに対する援助みたいなもんだろう。
年金だけで暮らせない!とか、そりゃそーだよ。老後の備えはして来なかったのかよ。
540 伊邪那岐(西日本):2008/05/15(木) 12:38:50.97 ID:X0hDEXtJ0
年金も老後の蓄えもどちらもする余裕がなく、今月の生活だけで精一杯な輩が増えている。ただそんだけ
541 多田野数人(樺太):2008/05/15(木) 12:41:58.97 ID:7Zd/f7r1O
>>538
今の支給額なら12年生きれば元取れるよ、それ以降も貰えるわけだし得だろ。
年金払わないで年金額分を毎月貯えてても、12年目以降は収入がなくなるから70後半にまた働き出さなければならないんだがそれがいいのか?
542 チャールズ・バベッジ(愛知県):2008/05/15(木) 12:43:29.56 ID:aAYuj7yM0
>>538
あのさ、65歳以上になったら若い時みたいに就職先もないし体だって無理は利かない。
たとえ1か月5万程度でもあれば、65歳以上の身にしてみれば、それはそれでありがたいもんだよ。

それも、周りはもらっている人が多いのに自分にはない。
歳とってからのこういう惨めさ、後悔先に立たずの思いはほんとに悔やんでも悔やみきれないよ。
惨めさにガキっぽさも大人っぽさもないよ。
543 伊邪那岐(西日本):2008/05/15(木) 13:03:42.85 ID:X0hDEXtJ0
今の支給額の水準が40年後も維持されるわけはない。
あとその辺の老人は厚生年金満額と老後の蓄えと息子夫婦の生活インフラの3つで食ってるわけな。
その辺勘違いしないように
544 パパス(コネチカット州):2008/05/15(木) 13:11:03.28 ID:yshD3yLYO
どーでもいいけど日本国はいくら借金があんだ?
545 チャールズ・バベッジ(愛知県):2008/05/15(木) 13:18:36.74 ID:aAYuj7yM0
>>543
お前さんが一つ勘違いしているのは、支給額の水準は加入した時点のものが守られるんだよ。
だから、>>541にあるように、今加入する人たちは12年ぐらいで元が取れる、これは絶対守られる。
支給条件が悪くなるとしても、それはこれから加入する世代が悪くなるということだ。
546 松下幸之助(コネチカット州):2008/05/15(木) 13:19:32.09 ID:yshD3yLYO
>>545国相手に絶対なんて言葉は通用しません
547 星野仙一(大分県):2008/05/15(木) 13:22:26.09 ID:Bw2uXpQU0
>>546
12年で元が取れると言ってもねぇw
65歳から貰って77歳で元が取れるんだろ?それまで生きてるのか?w
548 ルネ・デカル(岐阜県):2008/05/15(木) 13:22:25.96 ID:BPnudXy/0
同じ詐欺やるにしてもスキルは
振り込め詐欺のやーのお兄さん>社保庁の職員
民間は厳しいのだよw
549 松下幸之助(コネチカット州):2008/05/15(木) 13:24:06.27 ID:yshD3yLYO
>>547最近の医療はすげーから今30歳以下の人は
100歳位迄は平気で生きてんじゃないかな?
550 チャールズ・バベッジ(愛知県):2008/05/15(木) 13:28:50.85 ID:aAYuj7yM0
>>546
もちろんそうだけど。
ただ、公的年金を民間の預金や生命保険(個人年金保険)と同列視していたとしたら
それは間違いで、信用度が全然違うというか、本質的に全然別モノというか。

公的年金ってのは、むしろ形を変えた「通貨」ぐらいに思ったほうがいいよ。
551 チャールズ・バベッジ(愛知県):2008/05/15(木) 13:30:01.08 ID:aAYuj7yM0
>>547
ちなみに、今から20年ぐらい前に加入した人たちなら、5年ぐらいで元が取れるようになっています。
552 波平(東京都):2008/05/15(木) 13:30:38.81 ID:p4fzuB320
何とかして払わない自分を正当化しようと必死だなw
553 稲船敬二(埼玉県):2008/05/15(木) 13:33:35.23 ID:JdAoRAxM0
自営業の人は基金にも加入してる?
554 海坊主(dion軍):2008/05/15(木) 13:35:50.24 ID:Ds3F0/i90
ここで現行年金制度擁護してる奴っておっさんだろ
40後半から上あたりのさ
このあたりは、まだ満額もらえる可能性が高いから
未払いが多いと立ち行かなくなる恐れがあるからね
自分らだけ切り抜けられればいいんだもんね
555 チャールズ・バベッジ(愛知県):2008/05/15(木) 13:38:11.21 ID:aAYuj7yM0
>>554
それは言える。これから20歳を迎えて新規加入する世代ほど、現状では条件がどんどん悪くなるの事実だからな。
556 アルル・ナジャ(アラバマ州):2008/05/15(木) 13:40:09.30 ID:erpRgS/p0
ここの35才以上の未納者は年金崩壊を願ってるみたいだけど残念ながらそれはないよ
ちなみに生活保護の受給も未納者はすでに無理になりつつある
遠い親族ですら親しくすることだけが生き残る道
557 松下幸之助(コネチカット州):2008/05/15(木) 13:41:28.47 ID:yshD3yLYO
まぁ払いたいやつは払え
俺はもう日本国は絶対信用しない

どーでもいいけどアンパイの外為と豊田みたいな企業の株を買ってる方が遥かにマシ
558 中川勝彦(東京都):2008/05/15(木) 13:42:43.09 ID:HuHIFEJV0
厚生年金のヲレは勝ち組ww
これから先生活保護もほとんどもらえないだろうから
乞食になってるおまえら見かけたら10円くらいめぐんでやるよwww
559 ジョージ・H・W・ブッシュ(岡山県):2008/05/15(木) 13:42:58.92 ID:7PYCPvDF0
労働厨哀れすぎワロタw
企業の奴隷になったのに老後の心配までせにゃならんのかw
560 ジーパン(岡山県):2008/05/15(木) 13:46:20.17 ID:QsWMBF9x0
>>558

ありがてぇありがてぇ
561 桐野智志(アラバマ州):2008/05/15(木) 13:46:52.49 ID:Kg0keIAx0
老人の延命をやめたらいいじゃない
562 波平(東京都):2008/05/15(木) 13:48:19.07 ID:p4fzuB320
>>559
莫大な遺産厨とかデイトレ大儲け厨がうらやましくて仕方ないよ。
563 シャルル・ジ・ブリタニア(コネチカット州):2008/05/15(木) 13:49:15.33 ID:oYIqZeGiO
年金じゃ暮らせないのはわかる。
だが、年金払わずに老後資金を備蓄する自信がない。
564 チャールズ・バベッジ(愛知県):2008/05/15(木) 13:54:58.20 ID:aAYuj7yM0
年金が何年で元が取れるか、って計算を否定する気はないけど、
じゃあ、そういう人は、たとえば、↑にいる人見たいにトヨタ株と外為で貯蓄した人は、
65歳過ぎてから死ぬまでに、きちんと使い切るわけ?そうじゃないでしょ。残す(残る)でしょ。

だから年金だって、元が取れなかったら、それは使い切れなかったと考えればいいわけ。
長期の強制定期預金だと思ったほうがいい。
565 パパス(コネチカット州):2008/05/15(木) 13:58:10.62 ID:yshD3yLYO
勘違いしてるやつ多いけど確率論で考えたら、自分で貯めた方が安全ってわかんないの?
国に払うのは多く見積もって99%であって100%じゃねーんだぞ

世界恐慌や内戦、外戦の事考えると、とても80%以上あるとは思えんがな
566 チャールズ・バベッジ(愛知県):2008/05/15(木) 14:04:16.70 ID:aAYuj7yM0
>>565
世界恐慌や内戦、外戦の事考えたら、民間金融機関で貯めたってどうなるかわからないでしょ。
国以上に倒産やら何やらで踏み倒され確率が高いわけで。
金塊の実物持ってったって盗難や、それこそ戦争にでもなれば強制接収されるかもしれないしw

仮に平和が続いて絶対倒産しない銀行を利用したとしても、40年解約せずにため続けるってのは
なかなか難しいと思うよ。その点、公的年金は途中解約が絶対できないから、意志の弱い人でも
貯め続けることができる。あと、障害年金、遺族年金をもらう事態が発生した時のことを考えると
やっておくべきだね。
567 前島密(愛知県):2008/05/15(木) 14:05:30.74 ID:woec1W1y0
年金は利率が貯蓄より良いとか言ってるが
自由に引き出せない時点で同列に語れないよね
568 森繁久彌(dion軍):2008/05/15(木) 14:09:00.85 ID:mkLlQgWp0
http://www.bigtomorrow.jp/nenkinsiryou.html
これ酷いよねw2017年から16900円だってさww
569 ホランド・ノヴァク(東京都):2008/05/15(木) 14:15:10.43 ID:Ez70PFbV0
オマエラ、真剣に払っておけよ。ジジイになってからじゃ遅いんだぞ
570 黒板五郎(長屋):2008/05/15(木) 14:16:19.46 ID:56Qg9ouL0
年金なんて鼻からあきらめてる。生活保護があるさ。
若い者には汗水たらして納税することの大切さを学んで欲しい。それじゃオヤスミ。
571 アドロック・サーストン(不明なsoftbank):2008/05/15(木) 14:20:03.88 ID:6lyFe6e40
国民年金の奴は年金と同額を毎月貯金しとけ
572 チャールズ・バベッジ(愛知県):2008/05/15(木) 14:23:54.67 ID:aAYuj7yM0
>>571
本当は、国民年金支払って,さらにその同額(半額でもいい)毎月貯金するのが正しいw
573 アニマル浜口(アラバマ州):2008/05/15(木) 14:24:09.10 ID:hQPOEUtt0
どうせ税金から賄うことになるだろ。
で加入年数に応じた配分で支給される。
574 松下幸之助(コネチカット州):2008/05/15(木) 14:25:53.75 ID:yshD3yLYO
>>564君はお金に振り回されない素晴らしい人間ぽいが、年金年金言うてる人間は既に金の中毒になってんだ。
だから残る残らないでは無く一番自分にとってベストな方法を探せって事

>>566俺がいいたいのはスイスの銀行がユダヤ人にした事を思いだせって事
575 海原雄山(長屋):2008/05/15(木) 14:29:40.74 ID:PtCoycii0
>>573
未加入でも最低額は税金で保証されるとすれば、
満期支払った人は+6万円貰えるのか。20万くらい逝くかな。
576 黒板五郎(長屋):2008/05/15(木) 14:35:26.75 ID:56Qg9ouL0
ビタ一文年金なんて払う必要ないよ。国籍ないやつにも生活保護は17万も出るんだから
日本人なら30万ぐらい出るだろ。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1133663345/
577 樋口三郎(中国地方):2008/05/15(木) 14:37:10.36 ID:tUU3yWDr0
天引き項目が増えるんだろうなー
578 海原雄山(長屋):2008/05/15(木) 14:44:02.72 ID:PtCoycii0
年金から天引きって良くないよね。年金がより少なく感じるだろ。
一度貰ってから介護保険や終末健保を納めた方が実感が湧きそう。
579 樋口三郎(兵庫県):2008/05/15(木) 14:54:05.20 ID:Be9clDND0
生活保護貰えばいいって言ってる奴
そっちもいつまでマトモに貰えるか分からんぞ?
今必要ない奴にまで気前良くバラまいてるからな
580 古河秋生(コネチカット州):2008/05/15(木) 14:56:11.63 ID:vnOhTI3SO
年金て60歳からもらえるんじゃないの?
581 黒板五郎(長屋):2008/05/15(木) 14:57:05.05 ID:56Qg9ouL0
>>579
生活保護は在日の利権なので年金より重要です。
貰えなくなるなら年金の方が先だから問題なし。
全額消費税方式だと在日が貰う権利主張しだすからどうの、ということで
消費税方式にならないわけですから。

消費税方式になればそれはそれで未納派の勝ちですし、
年金は現行方式をつらぬくなら在日利権の生活保護が消滅することもありません。

ようするに、年金は払わないのが正解です。
582 ジオン・ズム・ダイクン(神奈川県):2008/05/15(木) 14:58:58.84 ID:UXiVNDnG0
確かに、払った額と貰える額どっちが多いんだろ。
583 ジオン・ズム・ダイクン(神奈川県):2008/05/15(木) 15:00:25.60 ID:UXiVNDnG0
児童手当よこせ、生活保護じゃ足りないとかほざいてる母子家庭の母親見ると
福祉ってなんだろなと思う。
てめーの勝手で作ったガキのくせに
584 チャールズ・バベッジ(愛知県):2008/05/15(木) 15:00:48.03 ID:aAYuj7yM0
>>580
原則65歳から。60歳からでも申請すればもらえるけど、年額が減らされる。一生。

>>581
>消費税方式になればそれはそれで未納派の勝ちですし、
なるわけないでしょ。消費税方式にしても、これからの支払がなくなるだけの話で、
それまで未納滞納の人は当然請求されるよ。
585 羽田孜(長屋):2008/05/15(木) 15:03:37.81 ID:yTrNXvBl0
>>584
うちのオヤジが今年64になるんだが
申請しようとしてる

もう一年まったほうがいいのかな?
586 黒板五郎(長屋):2008/05/15(木) 15:03:54.77 ID:56Qg9ouL0
守ろう未納、許すな横領役人。
まっすぐ、堂々、生活保護。
ありがとうございます。日本ν速党です。
587 橋下徹(東日本):2008/05/15(木) 15:05:21.52 ID:bqjSh63Q0
>>575
年金は所得税+社会保険料を取られて支給されるから満額もらえる訳ではない。
可処分所得がいくらになるのかが問題。

それにもう国税を1/3投入済み(もうじき1/2)なんで、現時点で100%保険料で
賄われていない。要は既に破綻してるわけ。

20年後の人口動態図を見れば判ると思うけど、仮に年金支給額を月15万とすると
1人の老人を2人の勤労者が支えるなら単純計算で1人当たり7.5万負担になる。

これを全て保険料でカバーする訳にはいかないから消費税の増税とかが
あるけど、もちろんトータルでこの7.5万を負担する事に変わりはない。
あるいは支給額が減るだけ。

あとリーマン諸氏は厚生年金が事業者と折半であることを喜んでいるいるみたいだが、
これは別に会社のポケットマネーから支払われる訳じゃない。
本来給与所得になって然るべきものが、折半という言葉のマジックで保険料と化しているだけ。
要は自己負担してるのと一緒なんだよ。収入の18%が保険料であることに変わりはない。

>>582
今30代のやつは確実にマイナス。
588 荒岩一味(樺太):2008/05/15(木) 15:06:56.25 ID:pTzoL/jUO
>>586
カコイイ!
589 森繁久彌(dion軍):2008/05/15(木) 15:07:57.22 ID:mkLlQgWp0
>>578
それは所得税にも言える事、諸悪の根源は源泉徴収
みんな確定申告にすれば、痛みを直に感じるから政治に関心を持つと思うよ。
590 黒板五郎(長屋):2008/05/15(木) 15:08:27.58 ID:56Qg9ouL0
生活保護のほかに中国人の方々にご満足いただいている
刑務所コースもあります。三食付いて健康のための共同軽作業も完備。
暮らしに安心。元気に長生き。ありがとうございます。日本ν速党です。
591 樋口三郎(兵庫県):2008/05/15(木) 15:08:39.97 ID:Be9clDND0
>>585
今は確か60から65歳への過渡期で
生年月日によって需給開始年齢が違う

払う払わんはともかく
滞納してて今30歳未満の奴はせめて
若年者猶予申し込んどけ
そうすりゃ障害になったときセーフ&10年さかのぼって保険料納められる
592 チャールズ・バベッジ(愛知県):2008/05/15(木) 15:09:59.03 ID:aAYuj7yM0
>>585
生活苦しいんなら申請したほうがいいし。できれば1年待って満額もらったほうがいい。
ちなみに、逆に年金貰う年齢を遅らせると、遅らせるほど年額が割り増しになります。一生。
593 パパス(コネチカット州):2008/05/15(木) 15:10:48.25 ID:yshD3yLYO
>>586テラカッコヨス
594 樋口三郎(中国地方):2008/05/15(木) 15:13:23.16 ID:tUU3yWDr0
もし貰えたらの話だが俺らが貰うころは70歳からになりそうだ
595 羽田孜(長屋):2008/05/15(木) 15:13:37.71 ID:yTrNXvBl0
>>592
良く分からんのだが、会計士に勧められたって言ってたな
こんどちゃんと聞いてみるわ
596 橋下徹(東京都):2008/05/15(木) 15:15:11.76 ID:ZCH+VCfJ0
国民年金は75歳まで生きれば得なんだっけ?
駄目なら損。6万で頑張って生きてください
597 黒板五郎(長屋):2008/05/15(木) 15:16:30.08 ID:56Qg9ouL0
>>594
甘ったれてんじゃねえ。定年80にして平均寿命を75まで落としこむに
決まってる。これまでの政府方針を延長していけば容易にわかるだろ。
598 テム・レイ(catv?):2008/05/15(木) 15:19:09.25 ID:OL3csWyZ0
リーマンは厚生年金に加えて企業年金もあるからな
生保とかそーいうのは大体で法人割引効くし住宅補助もあるよ
おまえらもリーマンやれよリーマン
東京のホワイトカラー楽しいぞ
女もたくさん寄ってくるからセックスし放題だぞ
599 パパス(コネチカット州):2008/05/15(木) 15:27:48.49 ID:yshD3yLYO
>>598ホワイトならやりてーよ!
2年離職しただけでブルーカラーしかないとか舐めてんの?
600 ダルビッシュ(東京都):2008/05/15(木) 15:49:36.67 ID:UxbmHYwf0
>>495電話対応してるのは
派遣社員とかバイトだぞ・・・
つまりおまいらがおまいらと話してるだけ・・・w
どっちも乙・・・
601 寺内貫太郎(東日本):2008/05/15(木) 15:58:56.89 ID:d10zhhPl0
>>598
企業年金なんて解散しまくりじゃん。
602 クッキング・パパ(アラバマ州):2008/05/15(木) 19:35:46.92 ID:17dSH6kX0
>568
今がもう限界だから
16900円になったら
払えないよ〜
603 ガリレオ・ガリレイ(沖縄県):2008/05/15(木) 19:39:24.01 ID:k2jjMK9W0
裏で官僚・政治家、マスコミが毎晩タクシ−チケットと老舗で宴会騒ぎ
604 孫堅(樺太)
国民年金で暮らすのは無理だな。月6万で、日本で暮らせる訳が無い。
中国なんかに援助してる金があるなら、年金に回して、日本の年寄りを救え。