貧乏人専用OS「Windows XP」、売れないので貧乏人にも買えるように値下げ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ダース・ベイダー(石川県)

 報道によると,米Microsoftは,性能を絞ることで低コスト化する新たなタイプのパソコン「超低価格パソコン
(ULCPC:Ultra-Low-Cost PC)」用として,旧OS「Windows XP」のパソコン・メーカー向け価格を値下げした。
ただし,ここには一つ落とし穴がある。パソコン・メーカーがULCPCにWindows XPを搭載するには,
より高機能な新OS「Windows Vista」の動く売れ筋ノート・パソコンと競合することを避けるため,
ULCPCの機能制限に合意しなければならないのだ。

 MicrosoftがULCPC向けWindows XP Homeの販売に設定した条件はこうだ。画面サイズは10.2インチ以下,
メモリー容量は1Gバイト以下,プロセサは米Intelが先ごろ提供を開始した「Atom」など特定の低速シングルコア
製品に限っている(関連記事:【IDF上海2008】インテルが「Atom」を正式発表,松下やクラリオンが小型マシン展示)。
記憶容量80Gバイト以下のハードディスク(編集注:SSDの場合は16Gバイト以下) は搭載できるが,タッチスクリーン
(タッチパネル機能付きのディスプレイ)は許されない。この仕様を守れば,パソコン・メーカーは販売する
ULCPC 1台当たり約32ドル,発展途上国向けなら1台当たり26ドルでWindows XP Homeを購入できる。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080513/301451/
2 殺しま栗之介(千葉県):2008/05/13(火) 20:05:57.81 ID:9Y/S3r+m0
新製品が出たからだろ
3 司馬遷次郎(青森県):2008/05/13(火) 20:06:20.98 ID:CszLrOfb0
起動の音は95がすげーかっこよかったよな
4 友蔵(東京都):2008/05/13(火) 20:07:22.12 ID:zWNKhLAp0
発展途上国で3000円もすんのかよwwwwwwwww

どんだけぼってるんだ。
5 明智光秀(富山県):2008/05/13(火) 20:07:32.67 ID:gsC/y8e+0
素直に割るのがニュー速流。torrentでやる!
http://www.torrentz.com/search?q=windows+xp+sp3
6 ベム(神奈川県):2008/05/13(火) 20:08:37.38 ID:pu6xL2II0
オプションで交換できるようにすればいいだけ
7 渋沢栄一(兵庫県):2008/05/13(火) 20:08:42.11 ID:J3wXvUiD0
そういやLOOX Uのタッチスクリーン使ってないなあ
乳首でおk
8 競馬(中国地方):2008/05/13(火) 20:09:01.58 ID:Jvub8FWC0
東南アジアの少女人身売買が1人1900円だというのにMSときたら。
9 織田信秀(dion軍):2008/05/13(火) 20:09:20.82 ID:kudMzcS90
wineがそこそこ使えるようになってきたから

いいよ
10 鋼弾之父(愛知県):2008/05/13(火) 20:09:25.75 ID:ikQAQGa/0
>画面サイズは10.2インチ以下
母艦があるのでこれは別にかまわんが

>メモリー容量は1Gバイト以下
これは我慢できねえ
11 北野豊吉(福島県):2008/05/13(火) 20:10:06.71 ID:krzBOMNi0
貧困層からも毟りとるそれがMS
12 玖蘭悠(大阪府):2008/05/13(火) 20:10:22.24 ID:lf5UFhxd0
自分で増設すれば良いからok
13 アダム・スミス(長屋):2008/05/13(火) 20:10:24.90 ID:G9EyigCt0
10.2インチ以下とかどうしろと?
14 大沢親分(大阪府):2008/05/13(火) 20:10:41.82 ID:KGGFM+EE0
>>3
いーの作曲だっけ?
15 ヴ王(埼玉県):2008/05/13(火) 20:11:09.78 ID:vONq5AMf0
XPのプロフェッショナルにこだわる奴って何なの?
パーソナルで十分じゃん
16 ジョン・モークリー(神奈川県):2008/05/13(火) 20:11:23.36 ID:r01MkfMV0
それでいて慈善団体でン十億円運用とか言ってるから困る。
あんなもん善意でも何でもない、ただの税金対策なのに。
17 とうちゃん(東日本):2008/05/13(火) 20:11:26.95 ID:YE+VHWsB0
2000からXP Homeにいけない!? ふしぎ!
18 コルド大王(北海道):2008/05/13(火) 20:11:31.21 ID:2u8KE9aU0
GUIのデザインと色を変えて新製品として売れば良いのに…
19 競馬(中国地方):2008/05/13(火) 20:11:57.69 ID:Jvub8FWC0
>>15
パーソナルエディションなんてあったのか。
20 ネモ船長(神奈川県):2008/05/13(火) 20:12:03.99 ID:RPwPxvHY0
ますますVista買う意味が無くなったなw
21 横島大樹(京都府):2008/05/13(火) 20:12:20.91 ID:sLsb21PD0
めんどくせえことすんなカス!
22 宮本茂(樺太):2008/05/13(火) 20:13:02.97 ID:PkAgs57AO
MSひでえな
23 鋼弾之父(愛知県):2008/05/13(火) 20:13:07.90 ID:ikQAQGa/0
2000用のドライバ付けてマシン売ってくれれば2000入れて使うよ
24 久世稔彦(東日本):2008/05/13(火) 20:14:06.71 ID:20gSuqf30
まいくそ鬼悪魔鬼畜
25 お茶の水博士(福岡県):2008/05/13(火) 20:15:55.11 ID:rDi7jCJA0
いままでWindowsしか使ったことない底辺層は
どんなに酷い出来でもブス太を使うしかないだろうな
XPで抵抗していてもいずれ選択せざるを得ない
頭が凝り固まった信者はUNIXへのコンプレックスと
オサレへのルサンチマンからおいそれとMacにスイッチも出来ないだろうし
エロゲやりたいし他のOSを憶える能力も削がれてるからLinuxにも行けない
MSと心中するしかないね
26 風船おじさん(愛知県):2008/05/13(火) 20:17:04.34 ID:iABd6VlA0
貧乏人の低スペックPCじゃVistaは使いづらいだろうな
27 羽山父(東京都):2008/05/13(火) 20:17:48.69 ID:jCEpZNuK0
↓貧乏人が一言
28 星一徹(高知県):2008/05/13(火) 20:18:14.32 ID:zk9ZWHsO0
>>26
普通はOS入れ替えなんてせずに買い替えるだろ常孝
29 アダム・スミス(北海道):2008/05/13(火) 20:18:27.24 ID:0lskH0gD0
Atom厨のはしゃぎっぷりは異常
ただのULV石だろが
30 鋼弾之父(愛知県):2008/05/13(火) 20:20:36.20 ID:ikQAQGa/0
ゴミに値札付けて売ってるような店で数千円でパソコン拾ってきて復活させるという
高尚な趣味を持つ俺にとってXPがなくなるのは死活問題
動けばいいんなら別にLinuxでもいいんだけど他人に押し付けるときWindows動いてないとやっぱねえ
31 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(アラバマ州):2008/05/13(火) 20:22:06.81 ID:Nknv74uN0
メモリバス533MHz(PC-4200相当)のメモリってどんなの積めばいいんだ
DDR2っていうのだったらどれでもいいのか
32 アナゴ(dion軍):2008/05/13(火) 20:22:06.63 ID:UJF8y3Vn0
XPのHomeを2万で買ったけど、
vistaの必要性感じねぇなぁ。
33 久世稔彦(東日本):2008/05/13(火) 20:23:34.70 ID:20gSuqf30
穴さえ塞いでくれればwin95で充分なのだが

まいくそ氏ね
34 ゴドルフィンアラビアン(アラバマ州):2008/05/13(火) 20:25:31.39 ID:Hd8dnim00
35 バラン(西日本):2008/05/13(火) 20:26:31.20 ID:ZU3PoTyT0
もういい加減ビスタソ切れよ
36 山親父(アラバマ州):2008/05/13(火) 20:28:10.58 ID:QsrNQzty0
>>15
リモートデスクトップ便利じゃん。
37 ガリレオ・ガリレイ(宮崎県):2008/05/13(火) 20:29:37.18 ID:cYQxgOMW0
OSが肥大化するから、ハードが進化しても快適さが教授できない
38 オヤジーデ(長野県):2008/05/13(火) 20:29:43.90 ID:9FecCPQX0
BTOでメディアセンターエディションお得!
って書いてあって確かに安くて微妙に惹かれてるんだけどどうよ?
39 あたるの父(山口県):2008/05/13(火) 20:30:14.99 ID:PRMB3uUm0
93999999999999999999999999999999999999999
40 ヘロドトス(山口県):2008/05/13(火) 20:31:13.67 ID:J+/1RJKo0
制限するほどLinuxに流れる気がするが‥‥
41 江田島平八(大阪府):2008/05/13(火) 20:31:16.41 ID:WOCA44Wf0
こんなスレ立てたらキチガイマカーがまた来るよ
42 植木屋(長屋):2008/05/13(火) 20:31:23.59 ID:TVBcGbtm0
>>33
一生クロック2GHz未満のCPU使ってろ馬鹿
43 至郎田正影(静岡県):2008/05/13(火) 20:32:06.87 ID:DO35lK8Y0
>>31
下位互換なので、PC2-4200以上(PC2-5300とかPC2-6400)なら、なんでもOK
もちろん相性は存在するので、必ず動作するとは限らんけどな
44 フォン・ブラウン(三重県):2008/05/13(火) 20:34:22.56 ID:ulXaAm1q0
>>38
XP MCE2005専用リモコンでPCを遠隔操作できる。
これはけっこう便利な機能ですね。
離れた場所からPCに保存してある動画を操作できるからね。
ちなみに俺もXP MCE2005で1台PCを組んでみた。
これは快適。
45 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(アラバマ州):2008/05/13(火) 20:35:49.20 ID:Nknv74uN0
>>43
ありがとう。メモリに相性なんかあんのか・・・怖いけど買ってみるよ。
46 ハルバル父さん(愛媛県):2008/05/13(火) 20:36:31.55 ID:fCj8j8FD0
>>42
もうすぐ1.8GHzのCPUを21,500円出して買うんだ
47 ラ・ヴァリエール公爵(アラバマ州):2008/05/13(火) 20:36:52.13 ID:V4+yyEGW0
windows98のパッチ出してくれ
48 オヤジーデ(長野県):2008/05/13(火) 20:43:38.17 ID:9FecCPQX0
>>44
サンクス
リモコン操作にはリモコンと受信機のセットだけ買えばいいの?
ほかに何か必要なパーツってある?
49 玖蘭悠(アラバマ州):2008/05/13(火) 20:43:54.41 ID:7CSLzLbZ0
>>15
ドメインに参加できないじゃん。



参加したことないけど・・・
50 おとっつぁん(和歌山県):2008/05/13(火) 20:44:47.38 ID:PKcbNGuC0
win95の起動音はイーノが作っただけあってすばらしいと思う。
残念なのは、95の時代だから音のクオリティが良くないこと。
イーノのライブラリにはハイファイな音源があるんだろうね。
いつか聴いてみたいな。
51 さくらひろし(宮城県):2008/05/13(火) 20:45:26.65 ID:9kH/zxJz0
制限の意味がわかんね
Linuxを推進したいのか
52 渡辺美智雄(大阪府):2008/05/13(火) 20:52:11.55 ID:xI09xReC0
途上国で3000円弱ってどうなんだろう
Linux推奨と理解していいのか
53 アナゴさん(埼玉県):2008/05/13(火) 20:56:08.09 ID:u0BLR9iV0
プロとホームの違いってリモートだけなん?
54 マルセル・デュシャン(dion軍):2008/05/13(火) 20:57:45.06 ID:FgO/bs5w0
>>53
64bit版もある
55 アニマル浜口(愛知県):2008/05/13(火) 20:57:54.03 ID:SvbvaBOD0
起動音の最高峰はWindowsNT4.0だろJK
56 玉筋舐太郎(コネチカット州):2008/05/13(火) 20:58:23.55 ID:hifuNSq0O
sp3まだ入れてネェな、どうすっかな〜
57 フォン・ブラウン(三重県):2008/05/13(火) 21:00:11.61 ID:ulXaAm1q0
>>48
基本的にはそれでOK。
それとそのBTOでMCE2005用のリモコンが付いてくるとは限らないので
確認が必要ですよ。
もし付いてこないのならOS無しでPCを購入して後から専用リモコン付きのDSP版のMCE2005を
買うという手もあります。
ちなみに現在販売されているVista用のリモコンはMCE2005には使えないので注意が必要です。
58 銭形のとっつぁん(西日本):2008/05/13(火) 21:02:24.46 ID:gG1am5Xc0
マーケティング理論では
ハイテク商品の普及のブレークスルーについては
ジェフリー・A・ムーアが唱えた理論で
アーリーアダプターとアーリーマジョリティの間にあるキャズムを越えると
一気に普及するというキャズム理論が広く使われている
現状Macはアーリーアダプターが購入している段階
キャズムを越えれるかどうかが次の鍵になるんだろうな
アメリカでは既にキャズムを越えたという認識もある
多くのWindowsユーザーは最後に残るラガードとなるんだろうが
59 桐野智志(長屋):2008/05/13(火) 21:09:43.74 ID:yFhXJuFR0
60 アダム(dion軍):2008/05/13(火) 21:14:34.77 ID:lUOc6vY80
>>59
すげえ
61 相原重雄(三重県):2008/05/13(火) 21:16:54.65 ID:Nn+1UqPs0
>>58 と厨房のゆとりがコピペしていきがっています。
62 ハルバル父さん(愛媛県):2008/05/13(火) 21:19:45.56 ID:fCj8j8FD0
>>59
懐かしいな
63 オヤジーデ(長野県):2008/05/13(火) 21:22:09.51 ID:9FecCPQX0
>>57
テンキュー!
来月MCEで買うことにした
リモコンはついてないので、別途購入します
64 ジャムおじさん(樺太):2008/05/13(火) 21:53:31.76 ID:hFIYpL87O
すでにXP=貧乏 なのか
65 酒(東日本):2008/05/13(火) 21:58:11.87 ID:rqkURRe10
XPhomeとXPproの違いをおしえて!ヽ(´ー`)ノ、どんなふうに使い分ければいい?
66 おとっちゃん(アラバマ州):2008/05/13(火) 21:59:46.19 ID:Wuy5o6Wg0
MCE2005はリモートデスクトップを安く使うためにあるもんだろうが
MediaCenterなんぞ糞の役にもたたねえぞ
67 中嶋悟(西日本):2008/05/13(火) 22:01:27.59 ID:ibEPIUaB0
>>58
なぃなぃ
68 酒(東日本):2008/05/13(火) 22:03:53.20 ID:rqkURRe10
ヽ(´ー`)ノなるほどー
69 金日成(愛知県):2008/05/13(火) 22:04:58.78 ID:Lb9B2DO10
こうしてみると、2003年ごろが最盛期だったようだねw
それを境に進歩してないような気がするどころか逆に(ry
70 江頭2:45(アラバマ州):2008/05/13(火) 22:09:42.08 ID:l4fEetjG0
なんか、ものすごく中途半端だし、値段も途上国にとって安くないなあ。
貧乏人はlinuxを使っとけっていうことなんかな?
71 古谷一行(中部地方):2008/05/13(火) 22:09:48.78 ID:eto5WhexP
win95が起動するときのプルプルプルツプルプルプルップルプルプルッっていう音は何?
当時はHDDの音だと思ってたけど、今のHDDの音はあんな音ではないし
72 ちち(東京都):2008/05/13(火) 22:11:49.28 ID:f9czEW+N0
遂にVISTA厨が高級なものを買っている俺様は偉いんだぞ!と言い始めたかwww
73 野原ひろし(千葉県):2008/05/13(火) 22:15:00.20 ID:cQ4IQS/y0
>23
2000のSP5だろ、それは・・・
74 ルネ・デカル(catv?):2008/05/13(火) 22:16:46.83 ID:I6jwIHXJ0
これは一生939つかってろと同じレベル
75 波平(愛知県):2008/05/13(火) 22:17:30.95 ID:9p8LY1Zf0
>>36
使う相手がいない。
76 狭間偉出夫(東日本):2008/05/13(火) 22:20:35.58 ID:CwvlyUUJ0
>>69
2003年はまだXPの活躍がそれほど、、、て結局2kか?2kの活躍しかねーじゃねーか?
その当時のXPは使い難かったな、、、ところどころにバグがあってよ

77 禁煙(catv?):2008/05/13(火) 22:21:59.71 ID:YeZkd66p0
Atomと最適化したXpの実際のレビューまだないでしょ
78 シェリル=ノーム(アラバマ州):2008/05/13(火) 22:23:43.61 ID:SB/5QyLv0
AtomはXP非対応って聞いたけど実際どうなんだ?
79 毛利小五郎(福井県):2008/05/13(火) 22:23:59.82 ID:RVOnRSpJ0
どこの情報だよ
80 ガリレオ・ガリレイ(宮崎県):2008/05/13(火) 22:27:14.13 ID:cYQxgOMW0
>>59
95はホント軽かったな
81 狭間偉出夫(東日本):2008/05/13(火) 22:31:38.81 ID:CwvlyUUJ0
Meを発展途上国向けに売れないのか?
82 父(長屋):2008/05/13(火) 22:36:11.66 ID:Vgps+ZH00
>>81
売るなんていわないで、95タダで配ればいいのに
83 坂口征二(大阪府):2008/05/13(火) 23:38:12.31 ID:auSMI5zL0
SP3へのアップデートのタイミングで1台PCが起動不能になった。
お前らも気をつけろよ。
84 クッキングパパ(東京都):2008/05/13(火) 23:40:35.39 ID:uUkEGw430
>>81
Meより2000の方がいいだろ。
85 おどぅ(大阪府):2008/05/13(火) 23:49:24.94 ID:bHzJYEC50
今新しいPC1台組むなら2000 ProとXP Proどっちがいい?
86 とうちゃん(東日本):2008/05/13(火) 23:51:42.56 ID:YE+VHWsB0
>>85
XPでいいんじゃね?
Vistaと比べるなら分かるけど、今さら積極的に2000選ぶ理由はないと思う
87 アニマル浜口(catv?):2008/05/13(火) 23:52:15.64 ID:jictrTYI0
>>3
パパーン!!

3.1だったか・・・?
88 おどぅ(大阪府):2008/05/13(火) 23:55:16.68 ID:bHzJYEC50
>>86
やっぱりそうだよな
スペック的に不都合は起きないしXPにするよ

>>87
それは3.1だな
95は>>34>と>59
89 司馬宙(神奈川県):2008/05/13(火) 23:55:40.44 ID:9etEOrok0
いろんなキャンペーンに参加して$48くらいだったから、そんなにやくねーなって感じ?
90 銭形のとっつぁん(宮城県):2008/05/13(火) 23:57:08.55 ID:rIFQ/Ft70
いくらなんでも日本ではLinuxに流れる事はありえないから安心しろ。
しかし結局モバイルノート向け軽量Vistaの噂は噂のままで終わっちまうのかこの様子だと。
91 アダム(兵庫県):2008/05/13(火) 23:57:15.70 ID:+HMnZfsY0
割れ2000 + 正規アップグレード版XP
でおk
92 お茶の水博士(静岡県):2008/05/13(火) 23:57:20.30 ID:BzB+1SUn0
XPであと10年は戦える。
93 樋口三郎(コネチカット州):2008/05/14(水) 00:02:59.68 ID:H2J3uYJNO
MacBook買ってXPをパラレルにしてXPにVPCでCentOSを突っ込む

どこでも開発し放題
94 加齢臭(大阪府):2008/05/14(水) 00:04:36.03 ID:PdknQmd50
OS/2を復活させろよ! > 糞IBM
95 宮本茂(埼玉県):2008/05/14(水) 00:05:07.56 ID:GZjQ7xqv0
>>1
石川県って久しぶりにみたわ
96 ハルバル父さん(広島県):2008/05/14(水) 00:06:10.86 ID:sHemBkqg0
Linuxに移行した
97 浮気(東日本):2008/05/14(水) 00:06:56.19 ID:gqsGHSPW0
>>83
パソコン何台あるのー?
98 オルテガ(アラバマ州):2008/05/14(水) 00:09:40.29 ID:MYEY0R0b0
EeePCの新型は比較的安めになりうるってことか
99 「父の日っていつだっけ」(アラバマ州):2008/05/14(水) 00:25:39.69 ID:sNBC7pyz0
D4には是非XPを載せてほしい
100 石原慎太郎(東京都):2008/05/14(水) 00:26:11.53 ID:jBfqfOb60
10.2インチ:XGAモニタ
PentiumM 3.0GHz 超低電力CPU
SSD 16GB
メモリ 1GB(最大8GB、SODIMM)

このスペックで10万なら買う
101 クッキング・パパ(北海道):2008/05/14(水) 00:34:12.03 ID:vycqB7HW0
ほんと、殿様商売だな
いや、もはや神様商売だな
102 ヴァン=ホーエンハイム(石川県):2008/05/14(水) 00:42:20.93 ID:9MqRrQnG0
>>100
PenMってまだ生産してるのか?
103 石原慎太郎(東京都):2008/05/14(水) 00:52:07.99 ID:jBfqfOb60
>>102
してない。

いや、そういう方向性ならいいな、ってことで
104 まろもに(樺太):2008/05/14(水) 02:01:30.95 ID:QAEe+ss3O
XP厨叩き売りw
105 ジオン・ズム・ダイクン(秋田県):2008/05/14(水) 02:08:07.52 ID:kLYeVTeI0
>>59
懐かしいってかなんか王道感すら漂ってる

けどガリガリ音が大きくて大げさだった 萎えた
106 笠置八満(神奈川県):2008/05/14(水) 02:22:51.47 ID:K/9w8hHiP
Windowsってこの先大丈夫なんだろうか?
何かどんどん先細りしそうな気が…
107 中川勝彦(富山県):2008/05/14(水) 02:25:16.76 ID:G7MjegEW0
>>106
先細りしていかないとOSの進化がなくなるんじゃね?
108 関根勤(静岡県):2008/05/14(水) 07:08:48.06 ID:GC41ZNlK0
MSはPCよりwin CEの方を広げていきたいみたいだな
109 マイケル・アンドレッティ(兵庫県):2008/05/14(水) 07:19:45.70 ID:aHHuvnkU0
Ubuntuってやつを使えばいいんじゃね?
110 シャルル・ジ・ブリタニア(神奈川県):2008/05/14(水) 11:51:15.14 ID:cFasAVTl0
Windows CE = Windows Cheep Edition
111 橋下徹(アラバマ州):2008/05/14(水) 12:04:24.87 ID:JqqkO0nD0
MSのOS 45%
Mac   30%
Linux  15%
あとはその他のOS

くらいにならないかな。
112 吹石徳一(長屋):2008/05/14(水) 12:56:10.96 ID:XfUMScfR0
MSもそういってることだし、D4もXP搭載しなよ
あのスペックでVistaとか大人の事情丸出しでじゃん
Vista搭載は確定路線?違うといいんだけど・・・
113 DV(長屋):2008/05/14(水) 13:05:49.41 ID:wP0TyYJl0
26 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/05/14(水) 11:57:38 ID:HgLwdV1g
マイクロソフト、Linuxに対抗してWindows XPを大幅値下げ
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080514_xp_pricedown/

27 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/05/14(水) 12:08:16 ID:tdwQks4T
>マイクロソフトからPCメーカーに送られた機密文書によると、Windows XP Home Editionは先進国で1台あたり32ドル(約3350円)、
>インドや中国などの新興成長国市場では26ドル(約2700円)で提供されるとのこと。

なんで機密文書の内容が分かるんだよ

28 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/05/14(水) 12:10:08 ID:p0F5XzfL
>>27
機密なんて漏れるものだよ。なんつって

29 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2008/05/14(水) 12:12:42 ID:y/KjPvAY
もうXPのままでいいよ。

30 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/05/14(水) 12:20:28 ID:tdwQks4T
つーかさ、その価格って、現状でもDELL価格じゃないのか
114 波平(神奈川県):2008/05/14(水) 13:09:03.64 ID:HNlUrI5T0
CPU:「Atom」など特定の低速シングルコア
メモリ:1G以下
記録容量:HDD80G、もしくはSSD16G以下
画面サイズ10.2インチ(非タッチパネル)

EeePC購入用スペックか
115 坂口征二(北海道):2008/05/14(水) 13:09:18.75 ID:UWAdgff+0
eeePCとか見てると低性能PC用にメニュー作ったLinuxの方が良さそうに思える
116 白い犬(群馬県):2008/05/14(水) 13:11:25.63 ID:/DmTLdot0
【OEM版】 WindowsXP Professional SP2 + 中古ジャンクパーツ
15,999 円
http://www.geno-web.jp/Goods/GB07000650
117 フォン・ノイマン(樺太):2008/05/14(水) 13:15:39.96 ID:wsMmiAf8O
日本製OSがんばれ
118 横井軍平(福岡県):2008/05/14(水) 13:16:30.10 ID:Md0rVE8w0
ただでさえ5万とか高いのに、今のこの日本の景気低迷してる状況で売れるはずがない
119 渡会健吾(香川県):2008/05/14(水) 13:20:13.26 ID:31vt8XB40
見積もった時に、OSが1番高かったから
馬鹿らしくて止めたわ

何であんなに高いんだよ
120 吹石徳一(長屋):2008/05/14(水) 13:21:15.73 ID:XfUMScfR0
よくみたらタッチパネルはNGとか・・・どういう意図なんだ?
121 堺駿二(catv?):2008/05/14(水) 13:21:25.49 ID:Rb1SVFi10
>>115
そりゃいいだろ
インストールしてもHDDは1GBくらいしか消費しない
XPなら1GBしか残らないw
122 パパイヤ鈴木(関西地方):2008/05/14(水) 13:22:04.99 ID:0/JLP3kb0
本当に許されるのか,WindowsとOfficeの驚異的な利益率
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20021124/1/

クライアント用WindowsやOfficeなど主力商品の「売り上げ」から「製品開発」や
「セールス」「マーケティング」などにかかったコストを差し引いた,いわゆる
「営業利益(operating income)」は,売上高の70〜80%以上にも達し,
「売り上げの大半が利益」という驚くべき収支構造が,確たる数字として浮き彫り
にされた。

 「ほとんど紙幣を刷っているようなものである。」
123 珠姫の父(アラバマ州):2008/05/14(水) 13:22:12.57 ID:8PJvgJsM0
7年も値段下げないのがおかしい
124 久世稔彦(長屋):2008/05/14(水) 13:26:21.28 ID:zuBQRaK+0
>>122
独占状態だからな
きったねーよなー
125 横井軍平(福岡県):2008/05/14(水) 13:27:05.35 ID:Md0rVE8w0
OSなんてもう成熟しきってるし、車みたいに買い替えるほどでもないしな
ホント、もうマイクロソフトは商売できなくなるんじゃね?
126 寺内貫太郎(dion軍):2008/05/14(水) 13:27:39.32 ID:52QtozF70
買ったPCがVistaだった><とかよりマシだと思うが
127 宍戸錠(アラバマ州):2008/05/14(水) 13:27:58.37 ID:XL5L6lDR0
>>125
出来合いのPC売れれば勝手に売れるし、問題ないだろう。
128 ジオン・ズム・ダイクン(アラバマ州):2008/05/14(水) 13:28:04.31 ID:xICM0gJW0
OSはまだしも、Officeの高さは異常。たかがソフトじゃねーか、と。
129 堺駿二(catv?):2008/05/14(水) 13:28:59.82 ID:Rb1SVFi10
>>124
やり方も汚いよね。
MS-Officeを載せないとWindowsをプリインストールさせないとか、
Windowsの卸の値段を変えるみたいな脅迫したんだっけ?
それで一太郎と1-2-3は衰退していった。
130 シャルル・ジ・ブリタニア(関西地方):2008/05/14(水) 13:29:09.16 ID:oFvYbyMf0
Active Directory構築されてるのに、Home買って来る馬鹿上司のために
Home版を家庭限定版とかに名前変えてください
131 堺駿二(catv?):2008/05/14(水) 13:30:11.50 ID:Rb1SVFi10
>>127
PCヲタは自作か安鯖に逃げてるけどね
132 千秋雅之(関西地方):2008/05/14(水) 13:30:33.84 ID:SJiCrIbO0
Officeとかは
はやくグーグルの無料サービスに駆逐されてくれ
133 横井軍平(福岡県):2008/05/14(水) 13:31:24.37 ID:Md0rVE8w0
>>127
まぁ、市場的にウインドウズしかOSないような状態がよくないよね。
マックはマニア向けだし、リナックスは技術スキルが高い人しか使わないし

ウインドウズレベルのOSを他のメーカーが出さないと競争で価格低下しないし、
まだまだ当分はMS帝国は不滅か
134 宍戸錠(アラバマ州):2008/05/14(水) 13:32:03.84 ID:XL5L6lDR0
>>131
市場全体から見れば、少数派だろう。
135 室伏重信(埼玉県):2008/05/14(水) 13:33:57.45 ID:WHcnYfFo0
Ubuntuスレか
136 堺駿二(catv?):2008/05/14(水) 13:34:51.23 ID:Rb1SVFi10
>>133
Windows互換のreactosに期待
137 早乙女玄馬(静岡県):2008/05/14(水) 14:24:23.25 ID:PDY3LL1w0
>>129
当時のMacintoshを崩すには普通にやったって無理
OSやソフトだけ作ってハードメーカーに乗せて貰う、これが一番確実だからしゃーないって
138 横井軍平(福岡県):2008/05/14(水) 14:27:00.89 ID:Md0rVE8w0
OSに求められるもので重要なものの一つに、アプリケーションとの親和性ってのがあるけど、
この点においてもMS優位だよな。

一番よく使うブラウザ、メーラー、オフィスソフトをコンボでウインドウズに組み込んでる。
標準化とかが難しいこういうソフトの分野では、親和性に関する技術は特許に関わったりするし。
139 ダメ人間(京都府):2008/05/14(水) 14:28:37.30 ID:kPK1WLwt0
古いのは無料で開放してくれるくらいの心意気がほしい
140 桐野智志(静岡県):2008/05/14(水) 14:30:02.67 ID:NClNxoCI0
>>125
熟成って言ってもVistaでやっと3.1時代の古くさいグラフィック・音声ドライバ監理解消とかだよ
141 村西とおる(北海道):2008/05/14(水) 14:35:37.71 ID:Jh7ksW6+0
ついに俺も98から乗り換えるときが来たのか?
142 横井軍平(福岡県):2008/05/14(水) 14:36:47.57 ID:Md0rVE8w0
>>140
機能の部分における熟成の他に、安定性とセキュリティの部分における熟成と信頼性は大きいよ。
車に例えるならば、おもしろみはないけど壊れないカローラみたいな
143 宍戸錠(アラバマ州):2008/05/14(水) 14:38:40.96 ID:XL5L6lDR0
>>142
XPのセキュリティなんて、防犯装置とか色々付いているけど鍵が付いてない自動車みたいなものだろ。
144 桐野智志(静岡県):2008/05/14(水) 14:50:35.05 ID:NClNxoCI0
145 宍戸錠(アラバマ州):2008/05/14(水) 14:57:04.57 ID:XL5L6lDR0
>>144
ワロタ
146 御坊亀光(千葉県):2008/05/14(水) 15:00:56.22 ID:UjQI72Gl0
こりゃサポート期間も再延長するな…
64bit版のVista(笑)買うんじゃなかったorz
147 桐野智志(静岡県):2008/05/14(水) 15:08:45.81 ID:NClNxoCI0
>>146
メインストリームサポートなんだから良いんじゃね
148 ジャムおじさん(兵庫県):2008/05/14(水) 15:12:17.57 ID:wzKo6KRl0
>>116
むしろ買い取って欲しいわw
149 パパ(長屋):2008/05/14(水) 15:17:19.58 ID:3ywPud2Q0
>>147
いや、サポートが終われば、アクチベーション解除パッチを出す約束になっている
エムダラーがそれを拒んでいるから、ダラダラ長くなってるだけ
150 桐野智志(静岡県):2008/05/14(水) 15:21:55.10 ID:NClNxoCI0
へー
151 ゴドルフィンアラビアン(神奈川県):2008/05/14(水) 15:23:23.19 ID:JLXL25lF0
>>15
ActiveDirectoryとかリモートデスクトップどうするんだよ
152 パパ(長屋):2008/05/14(水) 15:24:30.21 ID:3ywPud2Q0
あと、ドメイン参加やセキュリティポリシーの書換えも出来んな、ホームって
153 ゴドルフィンアラビアン(神奈川県):2008/05/14(水) 15:25:22.24 ID:JLXL25lF0
>>149
通常のサポート期限がおわっても、ライセンスに限定したサポートと、
アクティベーション機能の維持のサポートだけは当分やり続けるんじゃないの?
154 金日成(長屋):2008/05/14(水) 15:32:58.68 ID:toSBCPRH0
>>144
見た目だけ綺麗なところもそっくりだな
155 フォン・ブラウン(アラバマ州):2008/05/14(水) 15:34:38.02 ID:G65j2uYV0
tada.wavは至高
156番組の途中ですが名無しです:2008/05/14(水) 15:36:05.91 ID:lEkR9PhK0
割れxp+keygenでALLおk
157 お父さん(新潟県):2008/05/14(水) 20:55:25.67 ID:EOlOnZ/w0
>>59
なつかしすぎる
けどもっと画像荒かったような
158 西周(東日本):2008/05/14(水) 21:00:21.52 ID:6KHzYQ930
このままでいいよ
159 堺駿二(catv?):2008/05/14(水) 21:12:36.22 ID:Rb1SVFi10
>>59
Windows95ならうちにもあるが、
さすがにヤフーのトップまでは再現できないな
160 親父(dion軍):2008/05/14(水) 21:49:32.74 ID:Vf+qqqUe0
チャンドラの後継機はまだですかね?
161 樋口三郎(アラバマ州):2008/05/14(水) 21:56:11.58 ID:1UZyFjSg0 BE:283905296-BRZ(11236)
162 大塚周夫(静岡県):2008/05/14(水) 22:11:45.14 ID:B/igRhdd0
163 宍戸錠(愛知県):2008/05/14(水) 22:14:15.76 ID:5BOk5zZM0
Old windows commercial
http://youtube.com/watch?v=GL4hyATkQ74

このノリにはついていけんなぁ。。。
164 「父の日っていつだっけ」(神奈川県):2008/05/14(水) 22:16:34.52 ID:6/SiC9lx0
vistaが普及したら買おうと思っていたのに、
おまいら俺のマネすんなよ。
165 大塚周夫(静岡県):2008/05/14(水) 22:19:04.67 ID:B/igRhdd0 BE:978684757-2BP(8010)
バルマーがハイテンションなのはいつもの事さ
ゴーゴー踊ったり
166 オーガ(アラバマ州):2008/05/15(木) 00:30:38.17 ID:CqOxP6fl0
幾ら貧乏でもそれじゃ買わんだろう上甲
167 ヴ王(福岡県):2008/05/15(木) 00:43:19.24 ID:czhOyF3+0
QX9650積んでるけど今のところVistaにする気はない
ゲームで互換性無いの多すぎ
168 パパバナナ(東日本):2008/05/15(木) 03:08:16.80 ID:3rTkXpPW0
(´・ω・`)
169 中川一郎(東日本):2008/05/15(木) 03:13:36.98 ID:L+cF3Y2U0
フリーウェアに金払うってどういうことだよ
あ、カンパか
170 まろもに(兵庫県):2008/05/15(木) 10:01:30.78 ID:5zSNGrrZ0
Vista(笑)
171 荒岩一味(樺太):2008/05/15(木) 10:21:10.54 ID:EhRn9GFgO
何でヤフオクでDELLのXPだけ大量出品されてんの?
172チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/05/15(木) 10:46:09.14 ID:9yh9tfp/P
SP3の再起動不具合が治った奴は出たの?
よけいな手間かけずにアップデートしたいから
再起動不具合がでてるのをそのまま入れたくないんだけど
173 大沢親分(福岡県):2008/05/15(木) 11:13:50.64 ID:CK2Vl3/N0
なんなのこの
XP=途上国、貧乏人
OSX=先進国、富裕層
Vista=バカ
って図式・・・
174 司馬遷次郎(関西地方):2008/05/15(木) 11:15:06.58 ID:BYne0idZ0
>>5
日本語版どれだよ
175 タマーキン(樺太):2008/05/15(木) 11:17:41.33 ID:lGpGzzP4O
>>173
全部持ってる俺は何なんだよ?
176 相原重雄(静岡県):2008/05/15(木) 11:18:52.63 ID:yvQ4XPsf0 BE:1565894887-2BP(8010)
>>173
物好き
177 サニーミルク(ネブラスカ州):2008/05/15(木) 11:19:51.24 ID:jD+rX3FxO
むしろOS抜きで売れ
178 借金(チリ):2008/05/15(木) 11:20:16.66 ID:/pYFN06J0
vista叩いてる奴はvista使った事ない奴なんだろうな・・・
179 千秋雅之(関西地方):2008/05/15(木) 11:22:18.90 ID:PyZovlOa0
>>15
Homeってデュアルコア対応してたっけ?
180 江頭2:45(四国地方):2008/05/15(木) 11:23:01.33 ID:4qMNfS0o0
>>59
懐かしすぎる・・パパーン!

vistaもう嫌だxpに戻りたい
181 一堂琢石(樺太):2008/05/15(木) 11:29:00.48 ID:lY6UZbFUO
>>179
対応してないのはデュアルCPU
182チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/05/15(木) 11:29:37.54 ID:9yh9tfp/P
会社のだからまあいいやと思ってインストールしてるんだけど
ダウンロード中の青入れゲージがいっぱいまで埋まったのに先に進まないなぁ
右端で100%じゃないのか?
183 相原重雄(静岡県):2008/05/15(木) 11:33:32.21 ID:yvQ4XPsf0 BE:1761631597-2BP(8010)
ゲージなんて飾りですよ
184 ジョージ・H・W・ブッシュ(岡山県):2008/05/15(木) 12:50:24.69 ID:7PYCPvDF0
きったねぇフォントでよく我慢できるな
目が腐るぞ
185 ビール(神奈川県):2008/05/15(木) 12:57:38.57 ID:DgWD7e150
>>59が懐かしすぎてワロタ
ガリガリ音がまんますぎるw
186 ラ・ヴァリエール公爵(東日本):2008/05/15(木) 17:01:45.63 ID:qpG44CDb0
(・∀・)あと10年売りつづけてくれ
187 通勤(中部地方):2008/05/15(木) 17:28:59.77 ID:YRe2o7Ev0
Vistaアプリごとに音量いじれるらしいけどどこでやるの?
画面下のスタートボタンとかがあるなんとかバーを右クリックしてもそれらしいものは出てこないけど
188 多田野数人(長崎県):2008/05/15(木) 17:30:15.50 ID:MzgXlgy10
>>59
やべぇwwww
189 あぶさん(茨城県):2008/05/15(木) 17:30:26.46 ID:CGvNZrsu0
>売れ筋ノート・パソコンと競合することを避けるため,
>ULCPCの機能制限に合意しなければならないのだ。

もうやだ この独占企業・・・
190 星一徹(静岡県):2008/05/15(木) 17:31:34.86 ID:tGvjYPbZ0
>>187
Vitsa分からんけど
タスクトレイからプロパティ
無いならコンパから で出来ないの? 
191 吉田君のお父さん(アラバマ州):2008/05/15(木) 17:32:46.01 ID:htbH0I0L0
SP3で不具合出まくりらしいけどXP厨はどうするの、死ぬの?

Windows XP SP3の不具合続く
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0805/13/news062.html
192 ダース・ベイダー(大阪府):2008/05/15(木) 17:33:33.94 ID:4jA5Xucy0
>>59 wwwwww
193 範馬勇次郎(樺太):2008/05/15(木) 17:49:58.00 ID:0SSTyv5TO
>>187
俺のはキーボードに付いてたボタンをぽちるだけ。
194 寺内貫太郎(香川県):2008/05/15(木) 17:53:24.84 ID:MOCoxfHB0
vista basicとxpでだいぶ負荷が違うの?
負荷が高いならvista basicでサービス減らせばいいじゃん。
195 則巻千兵衛(樺太):2008/05/15(木) 17:58:29.91 ID:BKjUtygI0
>>187
VISTAの下の方のグレードだとできないんじゃなかったっけ?
196 安武右京(大阪府):2008/05/15(木) 18:03:58.78 ID:cyimYM520
>>187
タスクトレイにあるスピーカーのマークをクリック → ミキサーをクリック
197 伊邪那岐(関西地方):2008/05/15(木) 18:19:48.52 ID:frsb1WD/0
>>191
それってHPでしかもAMDを使ってないと関係ない
198 通勤(中部地方):2008/05/15(木) 18:25:17.81 ID:YRe2o7Ev0
>>196
HomePremiumだけどできました。ありがとう
199 牛魔王(樺太):2008/05/15(木) 19:20:41.47 ID:NYiz6exkO
右下のスピーカーマークたまに消えちゃうよね
コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→システム音量の調節ででてくるやつとちがう?
スピーカーマークあるときはスピーカーマーククリックしてミキサででてくるよ。
200 借金(千葉県):2008/05/15(木) 19:45:52.89 ID:+6c3c50F0
>>199
タスクバーのプロパティでアクティブでないインジケータを隠すのチェックをはずす
201 とうちゃん(神奈川県):2008/05/15(木) 20:57:33.20 ID:NhBHaW0D0
>>178
RC時代からsp1まで趣味でいれたが実際に使うのはXPだな。
現状の32bit環境ならcore2duoやextremeでもXPの方が速い。64bitが普及・安定したらvistaの次を買う。
せっかくのPCスペックを浪費するOSなんてアホもいいとこ。
202 一堂琢石(兵庫県):2008/05/15(木) 21:39:52.65 ID:YTRRhQYV0
SP3入れたらワードとかエクセルが開けなくなったんだがwwwwwwwwwww
何だよこれふざけすぎだろwwwwwwwwwwwwwww
糞過ぎてワロタwwwwwwwwwwwww
203 一堂琢石(兵庫県):2008/05/15(木) 21:47:58.77 ID:YTRRhQYV0
マジで更新して糞仕様になるのは言っちゃ悪いけどMSだけだわ
204 ダルビッシュ(北海道):2008/05/15(木) 22:07:45.19 ID:e9BpKYaZ0
>>203
Appleもなかなか負けてませんよwww
205 ヴァン=ホーエンハイム(関東地方)
オープンソース厨発狂憤死wwww