我々のほかに宇宙に生命体はいるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 フォン・ノイマン(北海道)

宇宙に生命体はいるはず、エンデバー宇宙飛行士ら熱く語る

【5月12日 AFP】宇宙探査を進めてゆけば、人類は、やがて宇宙のどこかで生命体を発見する
だろう――米宇宙ミッションから帰還した宇宙飛行士らが12日、都内で話した。

「探査領域を広げてゆけば、いつか必ず宇宙空間で何者かを発見すると確信している」と話すのは、
3月に地球に帰還したスペースシャトル「エンデバー(Endeavour)」のミッションスペシャリスト、
マイケル・フォアマン(Mike Foreman)飛行士。

 フォアマン氏は都内で会見し、「われわれほど進化していないかもしれないが、広大な宇宙の
どこかに生命体がいないと断言する方が難しい」と述べた。

 16日間のミッションを終えた土井隆雄(Takao Doi)飛行士ら「エンデバー」の乗組員らは、
今までのところ他の生命体の存在を示すような不可解な物事や不思議な出来事には遭遇していないという。

 4度の宇宙飛行に参加したベテランで、「エンデバー」の船長を務めたドミニク・ゴーリ(Dominic Gorie)
飛行士は、過去の冒険者たちも、航海に旅立つ前にその後何を発見するのかわからなかったと述べ、
「宇宙での旅の最中に、何を発見することになるのか我々もわからない。そこが魅力。いつの日か、
我々が知らないものを発見したい」と話した。(c)AFP/Miwa Suzuki

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2390234/2920107
2 頑固(アラバマ州):2008/05/13(火) 08:17:15.60 ID:3hf6nXlE0
ニビル乙
3 橋下徹(東京都):2008/05/13(火) 08:17:42.71 ID:g8/QTiJA0
ヤバクないじゃん!
4 成原博士(埼玉県):2008/05/13(火) 08:17:44.52 ID:5zEJ1MJ00
クマムシなら
5 パパバナナ(静岡県):2008/05/13(火) 08:18:14.13 ID:XH9IVIrb0
↓宇宙人さんが一言
6 フランクリン・ビダン(樺太):2008/05/13(火) 08:18:46.30 ID:hXFnIhb4O
全長数キロで亜光速で宇宙を飛ぶようなのなら
7 司馬遷次郎(千葉県):2008/05/13(火) 08:19:23.68 ID:/JcjnIXo0
俺俺
8 ビール(愛知県):2008/05/13(火) 08:20:54.28 ID:VrCAApD60
100%いる。出会えるかは微妙。
太陽系内にもいる。知的生物とは呼べないかもしれない。そもそも人類も知的生物なのか微妙。
9 松下幸之助(東京都):2008/05/13(火) 08:21:30.61 ID:vvSLEyoB0
ネットお宅さんよ
あまりいきがるな
宇宙人はもともとアンダーグラウンド文化なわけよ
クラブとかと一緒な
今じゃクラブはダサ坊の巣だけど
そっとしておけ、な
ダークな世界でしか生きられない人種もいるんだよ
10 福田赳夫(長屋):2008/05/13(火) 08:21:39.08 ID:q5Ucykbl0 BE:766120166-2BP(778)
宇宙ヤバイがない
0点
11 ゴドルフィンアラビアン(千葉県):2008/05/13(火) 08:22:31.55 ID:S0D6JUOX0
いる可能性は0ではないが
知的生命体と出会うことはサマージャンボ宝くじが
毎年100回当選する確立よりも更に低い
12 加齢臭(山口県):2008/05/13(火) 08:22:40.98 ID:2C4ZECtv0
よく地球外生物が攻めてくるって設定の物があるが
仮に地球外に文明レベルの低い惑星があったら地球人は挙って知識を与えて植民地化するんだろうな
13 村西とおる(和歌山県):2008/05/13(火) 08:23:18.56 ID:i0JHdjto0
コリン星人は発見されてるよ
14 ちっちちっち〜♪(埼玉県):2008/05/13(火) 08:23:22.57 ID:FBa/F2Sr0
長門は生命体かどうか論文に出せよ
15 マイメロパパ(ネブラスカ州):2008/05/13(火) 08:23:33.43 ID:0zHnWIYKO
ボクの計算では宇宙は収縮し始めてるよ
ちなみに計算に3日かかったよ
16 孫堅(樺太):2008/05/13(火) 08:23:35.78 ID:zTxe/WE3O
デンドンデンドンデンドンデンドンデンドンデンドンデンドン
17 バーダック(埼玉県):2008/05/13(火) 08:24:47.14 ID:yojOqv5X0
「生命体」の定義が地球基準だとウンタラカンタラ
ってオカ板の奴らが言ってた
18 ジオン・ズム・ダイクン(福井県):2008/05/13(火) 08:25:04.49 ID:9Tn/gF1S0
  N.ヽ`        ,.ィイ从       /
  ヾミ.___-‐=彡'ノノノ__,ゞミ=-_rく
    lrf´ゞ"モ=ヾーf =モチ<}rv^i ! 現実を見ろよ
    ヾト、` ̄,り「弋!  ̄´ノ ソ
       !  ̄  ii{_,.   ̄  /r'´
       ,ゝ、  iー-ー、  , ' |\
  -‐''7´ ドヽ. `ニニ´ ./;;  |  ヾ''ー-
19 ホランド・ノヴァク(東日本):2008/05/13(火) 08:25:44.96 ID:ykNq5BcH0
猛毒の酸素が充満してるこの星に生物がいるなんて
異星人は思うまい
20 クッキングパパ(東京都):2008/05/13(火) 08:26:13.84 ID:LD5lKHsJ0
宇宙人の存在否定してる奴って自分たちの存在も否定してるよね
グレイとかはあれだけど
21 里仲軍平(広島県):2008/05/13(火) 08:26:50.29 ID:NTtrfUZT0
宇宙もヤバイくらい広いからいるんじゃない
22 アニマル浜口(千葉県):2008/05/13(火) 08:27:22.43 ID:/iuouu4G0
>>4
奴は外から来たに違いない
23 古河秋生(コネチカット州):2008/05/13(火) 08:27:36.77 ID:IvcU+tSPO
>>8
皮肉ならいいが辞書ひいてこい
24 ケニー・ロバーツ(愛知県):2008/05/13(火) 08:27:53.35 ID:qBAdJ8Mo0
>>われわれほど進化していないかもしれないが
逆に、発達しすぎてて「あんな野蛮な地球人はほっとこうぜ」みたいな感じになってるんじゃないかと思う
25 株価【3920】 樋口三郎(樺太):2008/05/13(火) 08:28:51.62 ID:ssp0BfZmO BE:117246252-PLT(19210) 株優プチ(nenga)
想像できないくらい広いからいないほうがおかしい
26 岩田鉄五郎(中国地方):2008/05/13(火) 08:29:44.15 ID:jGARFuTP0
俺たち以外に生命体がいないわけないと思うんだけど
27 美神公彦(福井県):2008/05/13(火) 08:30:23.64 ID:RJpPUrwo0
いないって言ってるヤツは宗教関係者だろ
28 ジョン・モークリー(空):2008/05/13(火) 08:31:02.30 ID:O58ZUmNq0
発見は絶望的とすると予算取れないしリストラされたりするからじゃね?
29 スパーダ(アラバマ州):2008/05/13(火) 08:31:32.51 ID:y1Tcz8Q20
30 米沢嘉博(コネチカット州):2008/05/13(火) 08:31:41.74 ID:Za2DdvotO
まぁ、こんなだだっ広い宇宙なのにウチ等はまだ地球の周りしか調べられてないからね。
普通にいるでしょ、ただ知的とかは別問題だし、UFOも別問題!
だけど、地球よりも遥かに優れている文明があるかもしれないし…。
31 ノリスケ(神奈川県):2008/05/13(火) 08:31:54.47 ID:mcqB4ekb0
美醜の概念が逆転した惑星があったら良いなー、なんて考えてた時期もありました
32 ダメオヤジ:2008/05/13(火) 08:32:02.21 ID:FPBwz7GM0
実は俺宇宙人なんだ・・・
33 バイアリーターク(樺太):2008/05/13(火) 08:34:39.98 ID:SlTjuxgSO
>>31
999に乗れば行ける
34 古谷一行(関西地方):2008/05/13(火) 08:35:29.48 ID:xC42RS/bP
微生物くらいなら太陽系内にもいるけど?

「動物」となると何十光年も遠くになるからそこまで行けない
35 北島三郎(山形県):2008/05/13(火) 08:36:17.41 ID:qXR0T90l0
地球防衛軍みたいになったら日本3日で制圧されちゃうな
36 至郎田正影(北海道):2008/05/13(火) 08:36:37.26 ID:OlQBoeJ00
フォアマン自信過剰すぎ
37 マイケル・アンドレッティ(大阪府):2008/05/13(火) 08:36:44.99 ID:h3kT4d4D0
ここだけの話、実は俺
火星人なんだ
38 エンペラー吉田(兵庫県):2008/05/13(火) 08:36:47.22 ID:5PJJZP0G0
宇宙人になる服がない
39 フランクリン・ビダン(樺太):2008/05/13(火) 08:37:31.53 ID:hXFnIhb4O
>>37
確かに皮が・・・
40 フランクリン・ビダン(東京都):2008/05/13(火) 08:38:00.39 ID:tbq1vOIG0
同じ時間軸では逢えない

大体自分の住んでる星の太古の生命体だって解明してねぇのに
宇宙の生命体なんて発見出来る訳ねーだろw
41 ベム(東京都):2008/05/13(火) 08:41:01.17 ID:n9dK2kzA0
少なくとも、数億光年離れたところには無いんじゃないか。
その当時、コンタクトを取りはじめた文明を持った星があっても
今のところ、電波で文字列を送るなど、そのアクションすらない。
42 ゲンドウ(大阪府):2008/05/13(火) 08:41:08.10 ID:rGb3WlKs0
宇宙で我々だけが高度な知能を与えられた存在だと考えるのは
傲慢だと思わんかね?
43 村西とおる(和歌山県):2008/05/13(火) 08:41:38.55 ID:i0JHdjto0
レベルE思い出した
44 ネスのパパ(dion軍):2008/05/13(火) 08:41:51.50 ID:O2k69hUt0
み ん な の 2 ち ゃ ん ね る を 守 ろ う
  ∧_∧ 
  (´・ω・`)     n
 ̄     \    ( E)  ご注意ください!
フ アフィ /ヽ ヽ_//

※このスレの書き込みはブラック業者が運営する商用サイト(アフィリエイトブログ)に無断転載され、
  出会い系詐欺など893紛いの悪徳業者に、資金が流入する可能性があります。
45 司馬遷次郎(千葉県):2008/05/13(火) 08:42:56.78 ID:/JcjnIXo0
実は宇宙全体が虫カゴのようなもので
我々は何か大きな存在によって飼われているんじゃないか?
46 藤原文太(新潟県):2008/05/13(火) 08:43:01.42 ID:D7V99+uE0
引きこもりの俺からすると外の人間全員が宇宙人みたいなもんだ
47 星野仙一(愛知県):2008/05/13(火) 08:43:44.74 ID:4YJ0lVfi0 BE:719129489-2BP(568)
対有機生命体コンタクト用ヒューマノイドインターフェイス
48 星野仙一(愛知県):2008/05/13(火) 08:45:41.82 ID:4YJ0lVfi0 BE:299637465-2BP(568)
                   , ‐'´            `ヽ、
                  _/   /    /         \
               ー=ァ'´/ /.., ´  〃  /   ヽ:..   ::::::ヽ
               /イ/ .:/ .::/: .::/ /  .,′   ..:ハ::..  :::::::::
               〃 / .:/ .::/:: .:::/.:::l:::  ::| {:.  .::::|::::::::::::   l
                 /' ,′.:::l .:::l::.__:/ !:/{:::. .::! ::ヽ:.  ::::|::::::::::::::.....|
               | ::/:::j ::::l:::::/゙`i:ト ',:::..::::l、.:::!ヽ::...:::|:::::::::::::::::::|
               l ::{:::!ハ::::|代尓ミkハ::::::::iム七弋 :::l:::::::::::::::::::l
               ∨N':::ヽ:{' rf;;;i./` \:::{ ィテ与、:j::::,::::::j :::八
               ィァ'´ ̄l :::::lヽゝー'     \ rf;;j /リ::,' :::/:/l:!
             / ノ>、ハ::::::l      '    ''‐ ' /:::/:::/}/. リ
            ハ. l" /__,∧ ::ト、     っ       /:::/:::/ノ―- 、
            ノ j│ レ'´/,∧:ヽ \       ィ':/;イ(: : : : : : : `ー- 、
.            /‐^!   l fン'う  \l/}iヽ、 _,, <〃::/ " ヽ: : : : : : : : : : : `ー-―‐-、
          /  ∧   rイ   ∧ _j    /-= ' , ィ_ニ二>、: : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ __
         ,r'¬/ 〉   ハ  / `、.   /   // , イ⌒ `ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
        /´ 〃  \_/ } .∧ー―‐/    / /  /      ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
       〃   {{       Vヽ_三三/    / / /    `ー―ゝ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : :
     //           ji    /    ノ ノ/           \: : : : : : : : : : : : : : : : :
      / ノ           イ   /  /,-'´/           `ヽ、 ヽ: : : : : : : : : : : : : : :
49 牛魔王(樺太):2008/05/13(火) 08:45:58.00 ID:YUfK6uweO
好戦的な種族だったらどうすんだよ
50 おとっつぁん(埼玉県):2008/05/13(火) 08:48:17.48 ID:dSgL/FdP0
MIBの1作目のラストみたいになってるのかもね
51 海原雄山(アラバマ州):2008/05/13(火) 08:48:48.75 ID:aR6yUr780
>>48
も…長門…
52 あわのだんごの守(千葉県):2008/05/13(火) 08:48:53.86 ID:OUFnjpdv0
発見したら発見したでだからどうしたって感じだろ
53 おやじっち(神奈川県):2008/05/13(火) 08:49:41.47 ID:Qma9nmCk0
神の10聖者みたいなのだったらどうすんねん
54 マイメロパパ(ネブラスカ州):2008/05/13(火) 08:50:29.04 ID:WzdrgQkdO
>>1みたいなクズとは、生化学レベルで組成が違う気がします
55 さくらひろし(樺太):2008/05/13(火) 08:51:14.23 ID:n0vP2NUGO
見つかったらさらって来て解剖するのかな
56 石原慎太郎(大分県):2008/05/13(火) 08:51:35.62 ID:8JfwXRU+0
ゴキブリ一匹見たら30匹はいるって言うだろ?




つまりそういうことだ
57 藤原文太(樺太):2008/05/13(火) 08:52:09.41 ID:fthfMQo/O
ムーリアンとか堕天使族とかコーラリアンとか色々いるよ
58 さくらパパ(岡山県):2008/05/13(火) 08:52:10.15 ID:F8wprYoX0
地球人も異星人から見れば異星人
59 ゲンドウ(福島県):2008/05/13(火) 08:52:15.51 ID:Qbd8gZZg0
高度な知能とか自分で言ってるだけだしな
ホントに高度かどうかすらわからん
60 藤原文太(樺太):2008/05/13(火) 08:52:39.11 ID:UppPZZuLO
去年ナメック星発見!のニュースなかったっけ?
61 焼酎(大阪府):2008/05/13(火) 08:53:26.17 ID:tAUfrsaJ0
UFOも宇宙人も人間視点だから笑える
62 星野仙一(愛知県):2008/05/13(火) 08:54:06.67 ID:4YJ0lVfi0 BE:199758454-2BP(568)
               ,イ :::《:ヘ/:|:::::::::|:: ..::::/:: |::::::   i::|./|:::.  \
              / ..:| :::::f::/::|::::|i::i|::::::: |i::: |i:::::: |.::|-、:::::|::::   i, \
            /../ヘ:::::Y:::::|::::|ヘト:::::::::| |:::||:::: i|:::|  ̄'|::|:: 、 |::  ヽ
           //::::i:::>‐‐|::::::\|-|=i≡|ミ|三|ミ | |::|   |::|i::  |: |:...  i
          /'/..:::::::|:/ 仁|:::::: i::: ::|,=テ=-ヾ:!\:| ヾ  _|:ハ::  |:::|::::|i: |
        ,イ´/ ..:::::::::::|ヽ ヽ|:::::: |:::: i`!f;;r`}ヾミ `  =≡i|ミ|::: |i: |i:::| |::|
   ィ= ̄...::/ ..::::::::/ヘ:::\_l::::::..ハ:::: {!=ン     ,テ卞t ヾリ_| !:||:::| |::|
- ̄,   ..::::/ ..:::::::::/::::/ヽ:::::|::::::::.∧:: t       fゞkリミ ,/::::/;:;リ|_:| t;!
::::/  ..::::/  ..::::::::/::/三≧ユ=- 、::..ヘ_|      j `=´/`::T |/
/ ..::::/  ..::::::::::/::∠/.:_イ ̄   ーミヽ:::ヽ  rー‐ァ   イ::::: ::|
 ::::/  ..:::::::::::/ン/.:/´ /         ヽ::ヽ `´ _,.イ::::i|::: ::| |
::::/ ....:::::::::::::://.:/ /            、j-':::::::::::::l:::| |:: |i !
/ ..:::::::::::::::::/.:./  /          [   }::::::::: ::::::: |!,! |:  |ヾ|
 ::::::::::::::::://   /            |  /::::::::::: ::|::: | |:_!
:::::::::::::::/`    |             | ,イ:::::::::::  |::: | `
::::::::::/      |  i            Y: :|:::::::|::: |::: |
::::/        | |            |: :|:::i |::. |: |
/          | ,|           | /.:: :|:::ト:: ト、 ヘ |
           | |           |´.:.:.: :t::| i:: iヘ  ヘ
           V          /.:.:.:.:.:.: :l:::| i:. i ヽ Y
           |          ,!.:.:.:.:.:.:.:.: :|::| t: |  ヘ 'i
63 エンペラー吉田(兵庫県):2008/05/13(火) 08:54:44.46 ID:5PJJZP0G0
キャトルミューティレーションの恐怖は異常
64 ジョージ・H・W・ブッシュ(アラバマ州):2008/05/13(火) 08:54:57.90 ID:sB2CG72Y0
どんな技術でも地球の物質で作れる機械は限られてる
だからなんだ
65 伴大造(長屋):2008/05/13(火) 08:55:17.92 ID:IACI3tjF0 BE:716767283-2BP(3750)
生物 って観点ならいるんじゃね。
実際にいけたら研究してみたいけどね。
66 福田赳夫(岐阜県):2008/05/13(火) 08:55:19.77 ID:OXA1m7i80
いても見つかんなきゃいないのと同じ。
67 古谷一行(ネブラスカ州):2008/05/13(火) 08:55:50.75 ID:XeYLOMutP
I WANT TO BELIEVE

今秋Xファイル劇場版第2弾公開されるよー
68 ゲンドウ(高知県):2008/05/13(火) 08:56:22.81 ID:rpslZmca0
そろそろスターゲイト公表しろよ
69 毛利小五郎(樺太):2008/05/13(火) 08:56:32.84 ID:PevUGtgBO
知能が一定の基準を超えると脳が4次元の観測を始めるから高度な知性体と遭遇する事など我々3次元生命には無理な話
70 ラ・ヴァリエール公爵(千葉県):2008/05/13(火) 08:57:35.00 ID:ZSrtTCxz0
人間くらい知能のある生物はいないだろうけど、ばい菌みたいな生物ならいるかもって大学の一般教養の教授が言ってた
71 米沢嘉博(コネチカット州):2008/05/13(火) 08:57:49.57 ID:7SeHAfVtO
ロバート・ラザー博士の証言ですね、わかります
72 ジャムおじさん(樺太):2008/05/13(火) 09:00:24.72 ID:Q5165XQUO
宇宙は11次元まで、同じ空間に様々な世界が同時に重なっている

信じられませんな…
知らないほうが幸せ
73 御坊亀光(石川県):2008/05/13(火) 09:00:47.25 ID:nDVx5fGV0
オナニー星人ならここに。
74 星野仙一(愛知県):2008/05/13(火) 09:03:46.35 ID:4YJ0lVfi0 BE:279661474-2BP(568)
>>51
                     _ ,.. --_- ...
                   .ィ: :‐ 7: : : : : `: :.\        ち
                   /ィ: : : : {: : : : : :..:..:..ヽ:.ヽ
    表            / /ィ:/ / ヽ: :\: : :..:..:l:..:.i       ょ
                   / /: :/:/     \__:ヽ:. :_:}:..:.l!
    に          イ:_{: ://,zュ   ´ ̄ーミ/刄.:.}:ハ      っ
         __ /7ヽミV´  __     r _≦、ヽ:./:l:..|
    で  /‐   ̄´ /.: ハ「:|. ,z.弐ァ    '乍::.:|》}/-{:|.:l      と
      〃       /:/ :..}:ヽ{ 《 トィ::.|      辷ソ j!ルノ:!:.ヽ
    ろ {:{_ _ .. イ: :/: .:./::.:{小 ゙ー ′ 、      ムイ: :{:..:..:`:.ー-.、
      `フ´ィ: : :. :.:: : :./:..:..:..:.ーヽ    ー.. '   イ:{:..\`:..:ー:..、:..:. }
      ///}^.::ィ:.(Y7ヽ、: :..:..:..:..:|介ァ..... _ . イヽ.\:..:..:}: : :..:.}:.}:./
     从ト、: :{{: :〈 ' / ∧.:...:..:../:}: :..}/:,レ}   「ソ.. ̄}:ソ: : ィイ:リ_:`:.ー.、
        ): ): : ヽ   (.:..:/「lフ:..:/::..{ー-__ ‐ 7: : /:/ ´メ:入ヽ:. j!}
       く:/フ::ハヽrヽ   ).:..j/:イ: : : ヒ -- ー/: : {/ {! l l/  V::.∧j//′
        {{: : { ノ:, }   }..く:.くヽヽ: : :|    j: : : :/〉ー {__.ノ:.//:.:〉
          ヽ }.  i  !:.:. :.フ:.ス、ヽ: :l   l: : :///  ヾ-‐::ノ:/
         ノヽ  .|  |:.V:./ヒ=::ト ヽ l fTオ|.//     }―イ
             .|  .|  ` ー ̄ ! \:Vj! レ' /   ノ j|  |
75 ジョージ・H・W・ブッシュ(アラバマ州):2008/05/13(火) 09:04:24.07 ID:sB2CG72Y0
>>72
つまり11次元にいる女子高生のおっぱいとか
知らず知らずのうちに触っているわけだな!
76 ジョン・モークリー(神奈川県):2008/05/13(火) 09:04:30.34 ID:r01MkfMV0
宇宙に向けて電波を送ってるのは、無人島からボトルシップ流すのと同じようなもんだ。
相手も無人島に住んでるから拾っても驚くだけだが、なにもないよりマシだろ。
77 ゲンドウ(高知県):2008/05/13(火) 09:04:50.61 ID:rpslZmca0
おっぱい星人である事を隠してるヤツはこのスレにも潜んでいるはず・・・・
78 古河秋生(アラバマ州):2008/05/13(火) 09:05:16.97 ID:7jn1qfSO0
宇宙環境に適応できる高度な科学力を得ない限り、干渉しないことになってます
地球を侵略しようとした連中もいましたが、全部やっつけました
79 マルセル・デュシャン(三重県):2008/05/13(火) 09:07:52.33 ID:hsB8dD0G0
天の川銀河の中に数千億の恒星があってそれらに惑星系があるんだろ
さらに銀河の数は大小合わせて数千億と見られ、それぞれの銀河の中にも数千億の恒星が
あるとすればいない方がおかしい
80 パパイヤ鈴木(アラバマ州):2008/05/13(火) 09:07:59.05 ID:txtNdZVX0
うちの隣に住んでる奴が有り得ない匂いをまき散らしているんだけど、あれゼッテーに宇宙人だと思う
81 大塚周夫(アラバマ州):2008/05/13(火) 09:11:46.51 ID:1r/haBKz0
地球以上に高度に発達した文明があるとは思えないな
もしあったとしたら向こうから接触してくるだろ
ということは地球以下の文明しかない星しかないと言う事だよ
82 ムーミンパパ(東京都):2008/05/13(火) 09:12:05.19 ID:fOeBdOLA0
宇宙に生命体はいるが、人類が彼等と遭うことはない、
何故ならば人類は流刑されたのだから。
刑期が終わって後に出会えるかもしれない、
56億7千万年後に・・・
83 羽田孜(長屋):2008/05/13(火) 09:13:58.95 ID:zMMARelm0
つかいないわけないんだよな
いない可能性99.9999999%×∞=lim0
つまりいない可能性は0ってことだ
84 クッキングパパ(東京都):2008/05/13(火) 09:14:27.61 ID:LD5lKHsJ0
空を見てぼっとしてるときに宇宙人の生活思い浮かべると射精しそうになる
85 高山良策(長屋):2008/05/13(火) 09:25:55.74 ID:5+aP6RDQ0
毎度のことだが宇宙スレは中二病沸きすぎだわ
86 ジーパン(アラバマ州):2008/05/13(火) 09:37:51.21 ID:Fn/iKAqX0
今まで宇宙空間で宇宙船を見てないって事は
宇宙飛ぶほど発達した生き物がいるのは地球だけなんだろうな
87 橋下徹(東京都):2008/05/13(火) 09:38:45.95 ID:j/7mrt7Z0
地球とは違うけど、恒星の中に生命体が生まれることも
あるのかもしれないよな、とか想像しちゃう。

けど、その生き物は恒星の中に適応しているから、高温
を維持できない宇宙だと、なかなか外に出ていけない。

文明が進んで、地球みたいに、環境を食いつぶしていか
なきゃならなくなったとき、恒星を開発して環境を変えると、
すぐに恒星の環境が変わって涙目wwwww

しょうがなく、核融合恒温装置をつけた宇宙船とかスーツ
を着て宇宙探査に出かけ、他の星系の太陽を食いつぶす、
そんな宇宙人がいてもおかしくないなんて想像しちゃう。
88 野原ひろし(東日本):2008/05/13(火) 09:38:52.61 ID:aSnH4Qpe0
地球外の知的生命体はすべて淫乱ムチムチ女子高生だ。

俺の勘がそう告げる。
89 ジャムおじさん(樺太):2008/05/13(火) 09:54:11.65 ID:Q5165XQUO
異星人の存在を信じる信じないで知的レベルがわかるよ

ズバリ信じない奴は「馬鹿」
90 ネモ船長(北海道):2008/05/13(火) 09:55:09.84 ID:WI0ImONm0
いると考える方が自然だな
91 金日成(樺太):2008/05/13(火) 09:57:58.96 ID:akn4MwqvO
子供の頃、バルタン星人とか普段の生活はどうしてるのか真剣に考えたな
箸や鉛筆持てないのは大変だと心配したw
92 米沢嘉博(埼玉県):2008/05/13(火) 09:58:30.63 ID:ASADzSJU0
自分達が居るのに居ないとか言える奴は凄い
93 古谷一行(catv?):2008/05/13(火) 10:01:52.36 ID:HmdvP/n2P
  r―-- 、_ ガーン
  Λ  x-‐‐-、
 〈 ].AA AAヽ
  X(9c(0  0)!l
   ))ヽヽワ ノ、ヽ
.  //r‐、) ){-r 、) )
94 武田信虎(dion軍):2008/05/13(火) 10:06:40.20 ID:wsWueu7A0
悪魔の証明禁止
95 両津銀次(東日本):2008/05/13(火) 10:07:25.30 ID:Zl4VO0RK0
異星人が作る萌えアニメを見てみたいな。
どっかで全宇宙に向けて発信してないかな。
96 村井純(静岡県):2008/05/13(火) 10:20:57.64 ID:KmEstAF10
途方もない宇宙の時間のなかで同じぐらいの時代に栄えてて尚且つ交流可能な範囲にいる確率ってどんぐらいだよ
97 禁煙(アラバマ州):2008/05/13(火) 10:26:39.69 ID:fE00HNIc0
>>1
宇宙飛行士って、予算獲得のために地球外生命体が居るって言い続けてるんじゃね?
地球外に生命が居ないってことになれば、予算も計画も議会を通らないからな。
98 ジャムおじさん(樺太):2008/05/13(火) 10:37:20.42 ID:Q5165XQUO
>96
宇宙に進出した知的生命体は絶滅しないよ

あっという間に銀河系全体に広がる
ということは?
わかるよな?
99 関根勤(宮城県):2008/05/13(火) 10:39:01.72 ID:RSCIDu8d0
>>82
そんなSF読んだことある。
100 武邦彦(コネチカット州):2008/05/13(火) 10:39:24.30 ID:iyKyVeS3O
ここにおるがなwwww
101 浪越徳治郎(北海道):2008/05/13(火) 10:41:54.08 ID:2OiB8JSW0
昆虫は宇宙からの侵略者だ
スターシップトゥルーパーズを見て確信した
102 中川一郎(アラバマ州):2008/05/13(火) 10:43:49.06 ID:TLm5Vs5q0
宇宙でも日本のAVの評価は高い
103 野原ひろし(アラバマ州):2008/05/13(火) 10:46:27.41 ID:YX4ZMVZl0
そもそも、我々は生命体なのか?
104 高山良策(神奈川県):2008/05/13(火) 10:48:31.89 ID:DAYsVGua0
もし地球外生命がいたとしても
その生命の遺伝子はどこから来たんだ?

「元」は一緒なんだよな・・
105 オプーナ(熊本県):2008/05/13(火) 10:49:25.66 ID:4TLUNp7Q0
二次元だけで十分
106 藤原文太(樺太):2008/05/13(火) 10:52:16.57 ID:MVsIwxl2O
知ったかばかりでヘドが出る。
107 パパス(コネチカット州):2008/05/13(火) 10:55:59.97 ID:sGysQPV+O
>>91
そして私はウルトラマンの排便を心配した
108 至郎田正影(神奈川県):2008/05/13(火) 10:58:24.84 ID:75/RjfM70
長門は宇宙人じゃなくて、有機なんたらインターフェース
恋に落ちると言い切れるだろうか云々
109 江頭2:45(滋賀県):2008/05/13(火) 11:04:17.53 ID:fT98/lsV0
ケネディー大統領 「一緒に宇宙人見に行こうぜー」 → マリリンモンロー「面白そうね」 → 仲良く暗殺される

ETの存在はアメリカ政府内では常識だが、外部に漏らすと消される
110 羽山父(千葉県):2008/05/13(火) 11:05:57.96 ID:qehvkImU0
アニメの見過ぎだろ
111 高山良策(埼玉県):2008/05/13(火) 11:07:46.18 ID:lHxg0/ug0
宇宙人は地球にいるウィルスが怖くて来れない。
112 父(アラバマ州):2008/05/13(火) 11:08:08.85 ID:fAyoz8sm0
増えすぎた人類を殲滅しに多元宇宙からアンチスパイラルがくるんだな
113 樋口三郎(熊本県):2008/05/13(火) 11:08:15.78 ID:l4+mlncd0
仮にいたとしても現代の科学力では絶対に会えないからなあ
114 古河秋生(東京都):2008/05/13(火) 11:08:33.68 ID:nqQ+XicP0
>>56

そういうことだが・・・
115 ネモ船長(北海道):2008/05/13(火) 11:09:20.69 ID:WI0ImONm0
宇宙って誰かの体内だろ
116 旧ザク(東京都):2008/05/13(火) 11:10:28.83 ID:cE34capM0

宇宙人は、そりゃいるだろう。
ただし、地球人とのコンタクトは不可能な場合が多いと思う。
地球生物は水と酸素がなければ生存できないが、
別の液体とガスで生命維持している宇宙人がいるかもしれない。
たとえば液体窒素。
液体窒素の海がある、ものすごく温度が低い星で、生物も、
液体窒素の血液を全身にめぐらす。
地球に来たらたちまち焼け死んでしまうあろう。
その星の宇宙人は、望遠鏡で地球をながめたら
(望遠鏡のレンズは氷かもしれない)、地球が火の玉に見えるだろう。
「うわあ、氷が液化しているぞー。なんて温度の高い星だ。
あんなとこに生物なんか居るもんか」

呼吸だって酸素で行うとは限らない。
青酸ガスで呼吸する宇宙人もいるかもしれない。
青酸ガスは地球生物にとっては猛毒だが分子式は非常に単純だ。
天然に充満している星があっても不自然ではない。

寿命が5分間しかない宇宙人もいるかもしれない。
5分間でも、主観的には地球人の80年に匹敵する、
充実した人生かもしれない。

体長が1ミリメートルかもしれない。
手足がなくて石ころみたいな外見をし、
念力で物を動かして生活しているかもしれない。
念力でピンセットも扱い、精密工業を発展させているかもしれない。
117 古河秋生(東京都):2008/05/13(火) 11:10:44.47 ID:nqQ+XicP0
>>115

ウィルスの体内かもね。
118 水谷豊(神奈川県):2008/05/13(火) 11:11:54.20 ID:A7LKfhcK0
宇宙スゲー
119 福田吉兆(静岡県):2008/05/13(火) 11:12:25.42 ID:GAOielIt0
西に2万光年の彼方にロミュラン人
東に3万光年の彼方にクリンゴン人が住んでいる
120 孫堅(樺太):2008/05/13(火) 11:15:13.91 ID:Jsnj+8CbO
ゆうこりんのことだな
121 伊邪那岐(静岡県):2008/05/13(火) 11:16:49.87 ID:Kok3cOY30
いるだろうけど絶対出会うことはないだろうからどっちでもいいや
122 福田赳夫(コネチカット州):2008/05/13(火) 11:19:33.20 ID:nMxKtHx9O
戦艦大和のプラモを買って箱のまま海に投げ込んだら
海中で
偶然ぶつかってパーツが全部きれいに取れて
偶然合わさっていって
あら不思議、いつのまにやら戦艦大和が完成されちゃいますた
しかも、運良くどこも壊れてないよ。綺麗に完成してるよ

っていう確率のようなものだ
そりゃ絶対ないわけじゃないけどまずねえ話だってどっかで読んだ
123 江頭2:45(滋賀県):2008/05/13(火) 11:20:06.74 ID:fT98/lsV0
「ディスクロージャー・プロジェクト」とは?

●2001年5月9日、ワシントンDCのナショナル・プレスクラブの大ホールで、
新聞、雑誌、テレビなど総勢100名を超えるマスコミ報道陣が見守る中、「
ディスクロージャー・プロジェクト」(UFO暴露計画)という講演会が開催された。
ディスクロージャー・プロジェクトとは情報開示のことで、地位と名誉ある人物
たちによるUFO情報の暴露を意味する。
 暴露計画の推進者スティーブン・グリヤ博士が講演会を行なった理由は、
次のようなものであった。

1.UFO情報は人類共通の問題で、アメリカ一国が独占すべきものではない。
2.地位と名誉ある人物が証言すれば、世間は信用する。
3.いまやUFOが存在するかどうかなど論議している場合ではなく、人類最大の問題である
  ことを一般の人に認識してほしい。

124 米沢嘉博(コネチカット州):2008/05/13(火) 11:20:12.36 ID:kkX4v5aTO
ここまで進化した生命体は絶対いない
断言する
異論は一切認めない
125 ランダウ(dion軍):2008/05/13(火) 11:22:09.71 ID:rIEMS8Tz0
こんだけ広いならいるに決まってるだろ。
126 おとっちゃん(長屋):2008/05/13(火) 11:23:12.19 ID:Ap9NlnDM0
ちきうは宇宙側から攻められるとどういう状況になるのだろう?
宇宙側はちきうに降りてくる訳ないし、適度に大きいモノをちきうに
落とせばいいだけだろうし、なによりちきうから撃ったミサイルは
外れればどっか飛んでっちゃうけど、宇宙側は基本外れない…
シャトルで特攻?
127 愛人(滋賀県):2008/05/13(火) 11:24:20.97 ID:lyWY8j430


西田がいない





0点





128 米沢嘉博(コネチカット州):2008/05/13(火) 11:24:50.54 ID:Za2DdvotO
人類が電波を発してからまだ何年だ?
100年か200年だか知らないけど、光の速度と電波の速度は同じ位だったはず。
まだ地球から100だか200光年位しか行ってないんだから地球の存在なんて知らないだろ?高度な文明があったとしてもさ。
NASAかなんかが電波探してるよね、地球外からのさ。
129 吉田君のお父さん(長屋):2008/05/13(火) 11:25:45.02 ID:ckS84EN90
生命体の発生が必然ならそりゃどこかに何かしらの形で存在するだろうなあ宇宙スゲエなあ
130 吹石徳一(東京都):2008/05/13(火) 11:26:03.96 ID:YKCk6Sv60
いないとする方が無理があるだろ。
131 樋口三郎(熊本県):2008/05/13(火) 11:26:38.24 ID:l4+mlncd0
>>126
仮にあちらから攻めてきた場合とんでもない科学力を保持し
とんでもない高速な戦闘機や宇宙船があるはず
三輪車とジェット機で戦うようなもんだ。絶対勝てない
132 武邦彦(コネチカット州):2008/05/13(火) 11:28:27.42 ID:c3XUBW4sO
>>115
細胞の構造と宇宙の構造いっしょだしな
宇宙すげーよ
133 パパイヤ(福井県):2008/05/13(火) 11:28:50.56 ID:Ki3cL/1k0
歌を歌って撃退するんですね。
トライアゲーーン!
134 古河秋生(長屋):2008/05/13(火) 11:29:11.99 ID:WBzqePXz0
AB型は宇宙人が化けた人間
135 ホランド・ノヴァク(樺太):2008/05/13(火) 11:29:14.22 ID:ej2UmCbGO
いたらいたらでいいんじゃないの
向こうとこっちの技術を合わせたらきっと凄いことになるよ
136 まろもに(東京都):2008/05/13(火) 11:29:19.40 ID:WQ0+ruyL0
宇宙人は地球をぶち壊しにはこないだろ
観光地にして見に来る程度
137 殺しま栗之介(コネチカット州):2008/05/13(火) 11:30:09.13 ID:+0tXHAeoO
>>116なかなか読みごたえある文章だ。
138 友蔵(ネブラスカ州):2008/05/13(火) 11:31:46.05 ID:z9fez/0PO
矢追に聞けば良いじゃない
139 旧ザク(東京都):2008/05/13(火) 11:34:59.56 ID:cE34capM0
>>137
コピペだけどね。名文だったので転載した
140 相原重雄(ネブラスカ州):2008/05/13(火) 11:36:06.43 ID:uYQAzz5KO
宇宙人と仲良くなってスポーツで対戦するようになったら面白いなー
地球代表とかカッコイイよね
141 DV(京都府):2008/05/13(火) 11:37:08.11 ID:37HVIGjF0
滅茶苦茶進化してて、人間をゴキブリみたいに駆除する気だったらどうするんだよ
142 マイク真木(兵庫県):2008/05/13(火) 11:37:58.29 ID:0aUJNsY60
宇宙なんて無いよ
143 働き盛り(アラバマ州):2008/05/13(火) 11:38:08.23 ID:Vv/2r0t40
ちょっと大気圏の上まで行ったからって生意気じゃね?
144 アニマル浜口(四国地方):2008/05/13(火) 11:40:12.98 ID:96lYslUa0
最新科学の本読むと結局光速の壁は越えられそうにないんだね
量子テレポーテーションも量子の情報を決定するために別に普通の通信をするそうだし。
電波で地球みたいに宇宙に発信してるのや、
せいぜい世代交代や冷凍睡眠で漂う宇宙船がある程度か
145 働き盛り(アラバマ州):2008/05/13(火) 11:41:59.62 ID:Vv/2r0t40
>>144
ちょっと文明の進んだ生命体は
「こんな縛りのきつい宇宙は止めて、別の宇宙行こうぜw」
ってんで光速縛りのない宇宙に移住しちゃうんです。
146 まろもに(兵庫県):2008/05/13(火) 11:42:59.29 ID:jNKJHbG60
むしろお前しかいないよ
家族も同級生もν速民も全部お前の妄想だよ
147 風船おじさん(愛知県):2008/05/13(火) 11:43:06.78 ID:iABd6VlA0
宇宙にある星の数を考えたら、いないわけがない
あっちがワープしてこない限り、出会うのは難しいだろうけど
148 ヘンリー・ジョーンズ(樺太):2008/05/13(火) 11:44:10.88 ID:phxzXF/MO
いた事はあるかもしれないけど現在いるかは分からないよ
人類だってあと数千年で滅びるかもしれないし
149 玉筋舐太郎(コネチカット州):2008/05/13(火) 11:47:22.26 ID:ilmL2+r6O
地球の生き物って何種類いるのか
150 松下幸之助(東京都):2008/05/13(火) 11:48:11.14 ID:wRI5pV/c0
>>122
現に我々が存在してるじゃないか
151 ホランド・ノヴァク(東日本):2008/05/13(火) 11:48:44.83 ID:ykNq5BcH0
戦闘種族だったらどうすんだよ?
152 野原ひろし(東日本):2008/05/13(火) 11:49:12.63 ID:aSnH4Qpe0
宇宙人は、銀河の果てから総武線に乗ってやってくる。
153 とうちゃん(東京都):2008/05/13(火) 11:49:42.92 ID:/EiHAmaT0
生命体自身は比較的簡単な条件で発生するんだが
それが他の生命体と出会うかどうかは全く別問題
154 瀬戸豪三郎(東京都):2008/05/13(火) 11:51:45.06 ID:SA8PWbUs0
>>97
当たり前だ
宇宙に行きたい欲望を国民の税金でかなえてんだから、一つや二つくらい夢のあることを言っておかないと

ていうか、多分エウロパに生命いるけどね
155 瀬戸豪三郎(東京都):2008/05/13(火) 11:52:15.86 ID:SA8PWbUs0
>>104
地球上の生命とは異なる遺伝物質を使っているだろう
156 ベム(樺太):2008/05/13(火) 11:53:16.98 ID:t+G8M1PSO
ただの土と水の塊から生き物とかいう訳の分からないもんが出来る事が不思議でなりません
157 ネモ船長(北海道):2008/05/13(火) 11:53:20.22 ID:WI0ImONm0
>>104
地球の生命の元は火星からきたらしい
158 瀬戸豪三郎(東京都):2008/05/13(火) 11:54:02.52 ID:SA8PWbUs0
>>116
情報処理速度は代謝率に依存するので、
液体窒素生物はおそらく、人間の感覚では意思疎通できないくらい思考時間が長大だろうな
挨拶するだけで10年くらいかかるかもしれない
159 まぶたの父(長屋):2008/05/13(火) 11:54:15.00 ID:a0xvvoPp0
地球に来れるほど頭よかったら、クズばかりの人間なんて相手にしたくない
160 アフロ猪狩(catv?):2008/05/13(火) 11:54:34.74 ID:VVmSyYM50
<丶`∀´>半万光年先には大朝鮮星があって、同胞が高度文明を築いているニダ
161 アニマル浜口(四国地方):2008/05/13(火) 11:55:32.36 ID:96lYslUa0
エウロパが地球海底に似た環境でとかで生命発生できるかどうかはわからん
単に地球の生命がああいう環境に適応したってだけで。
あの深海底の生物も嫌気性細菌のほかは
普通に酸素呼吸で、地球の他の光合成生物に依存している。
また古代において多細胞生物として体を発達できたのは、
ミコトコンドリアによって酸素のエネルギーを活用できたからだそうだ。
162 ネモ船長(北海道):2008/05/13(火) 11:55:46.89 ID:WI0ImONm0
火星の自転周期は約25時間
だから地球の24時間だと眠く感じるらしい
163 瀬戸豪三郎(東京都):2008/05/13(火) 11:56:40.50 ID:SA8PWbUs0
>>156
環境進化→化学進化→生命発生 という流れを理解してみよう。

さらに
宇宙開闢→物質進化→恒星進化→惑星進化(形成)→環境進化→化学進化→生命発生

という流れを理解すると、
生命が宇宙における(ほんの一時的だが)エントロピー増加に反逆する稀有な一連の現象の1つとして浮かびあがってくる
164 大沢親分(東京都):2008/05/13(火) 11:57:42.50 ID:gXye/VfQ0
どうなんだろうな。そもそも宇宙ってヤバすぎて、
地球なんていう宇宙と言う空間の中の無に等しいような小粒の中にうまれた、
「生物」って言う概念が他の宇宙でも通用するのかがまずよくわからない。
165 瀬戸豪三郎(東京都):2008/05/13(火) 11:57:50.99 ID:SA8PWbUs0
>>161
古細菌みたいな単細胞生物でいいんじゃないかな
嫌気呼吸しかしてないと、おそらくコラーゲンつくれないから多細胞生物にはなってないかもしれない
166 ヘンリー・ジョーンズ(北海道):2008/05/13(火) 11:58:14.14 ID:jRXsGp0W0
地球の女に飽きたところよ
167 波平(長野県):2008/05/13(火) 11:58:28.58 ID:I9WBSIj60
惑星に生命が誕生=地球で実証済み
何万光年の距離を越えて他の星に行く=光速を超える目処すら立たない

他の星にも生き物いっぱいだけど会うことはない、が正しい
168 アニマル浜口(四国地方):2008/05/13(火) 11:59:31.32 ID:96lYslUa0
>165
その細菌も熱や水や有機物だけでできるんだろうか
太陽光線の作用も必要だったのでは
169 中嶋悟(アラバマ州):2008/05/13(火) 12:00:06.88 ID:NZowKZu60
地球から見える星って恒星がほとんどなの?
惑星、衛星はどの程度まで見えるんだろ
170 成原博士(東京都):2008/05/13(火) 12:00:17.57 ID:lOmyYXTs0
居るよ。ロズウェルでアメリカが隠しちゃったけど
171 野原ひろし(東日本):2008/05/13(火) 12:00:43.63 ID:aSnH4Qpe0
>>167
「だからせめて地球上の僕らだけでも肩を寄せ合おう」
とか言うんだろ?このヘンタイ!><
172 瀬戸豪三郎(東京都):2008/05/13(火) 12:00:51.92 ID:SA8PWbUs0
>>168
最近では、海洋表層の環境よりも、
熱水噴出孔などのほうが適切な高いエネルギー条件と鉱物環境がそろっているので、
細胞の発生に適しているという味方が多い
173 吉田君のお父さん(長屋):2008/05/13(火) 12:01:35.63 ID:ckS84EN90
ミサイルを外宇宙に向けて全力で飛ばせばいずれどこかで何かにぶつかって
戦争だ
174 鳥井信治郎(千葉県):2008/05/13(火) 12:01:40.59 ID:V2BjtsJ00
生命体なんて偶然の産物
175 成原博士(東京都):2008/05/13(火) 12:01:54.26 ID:lOmyYXTs0
>>169
あまり笑わせるな
176 瀬戸豪三郎(東京都):2008/05/13(火) 12:02:03.87 ID:SA8PWbUs0
>>169
専門の観測機じゃないと、太陽系の惑星しか見えない。
というか、恒星ですらほとんど肉眼じゃ見えてない
177 安倍晋太郎(USA):2008/05/13(火) 12:02:06.46 ID:F9xeHjVL0
ここまでドレイクの方程式無し。
178 星一徹(神奈川県):2008/05/13(火) 12:02:21.33 ID:KvlzSY/S0
ミスト=腐海=ジブリ
179 中嶋悟(アラバマ州):2008/05/13(火) 12:02:58.28 ID:NZowKZu60
AがbでdがB
180 古谷一行(東京都):2008/05/13(火) 12:03:05.66 ID:yHtxLCRAP
エウロパ 「せ、生命体なんていないんだからねっ!」
181 野原ひろし(東日本):2008/05/13(火) 12:03:14.44 ID:aSnH4Qpe0
>>169
今度俺とお月見しないか?
182 「父の日っていつだっけ」(アラバマ州):2008/05/13(火) 12:03:21.87 ID:stY3fFke0
今の人類って地球で5回目ぐらいの文明の中で生きてるんじゃね
183 ネモ船長(北海道):2008/05/13(火) 12:04:12.79 ID:WI0ImONm0
猿の惑星の猿って日本人のことなんだぜ
184 瀬戸豪三郎(東京都):2008/05/13(火) 12:04:46.32 ID:SA8PWbUs0
>>182
40億年前の生命の痕跡が残ってるんだから、文明活動の痕跡を跡形も無く消すことなんて不可能だよ
神がいる理論と同じくらい検証不可能
185 鋼弾之父(大阪府):2008/05/13(火) 12:04:52.99 ID:pwIIANHN0
ドミニク・ゴーリ(Dominic Gorie)

ゴリエやて。
186 大沢親分(東京都):2008/05/13(火) 12:05:47.80 ID:gXye/VfQ0
地球から見て観測できる宇宙の範囲は半径約470億光年。
実際はそれよりずっと広いんだろうな。


相対性理論が間違ってない限り、高度な文明の結果、
光速の99.999%で移動する乗り物が開発されても地球までくるのに数億年単位は軽くかかるわけだ。

とりあえず人類が居るうちは宇宙人の侵略からは逃れられそうだ。
187 石原慎太郎(東京都):2008/05/13(火) 12:05:54.24 ID:7Q3+qeXu0
地球上ですらいまだに新しく生物発見とかやってんのに宇宙で新生物捜そうとか思い上がりもはなはだしい
188 ネモ船長(北海道):2008/05/13(火) 12:07:04.69 ID:WI0ImONm0
189 林家木久扇(愛知県):2008/05/13(火) 12:07:08.96 ID:8XHTOVxG0
>>177
あれ最大100億って数字になるってよw
190 伊邪那岐(静岡県):2008/05/13(火) 12:08:36.83 ID:Kok3cOY30
深海調査が先だよな
191 瀬戸豪三郎(東京都):2008/05/13(火) 12:08:43.75 ID:SA8PWbUs0
生命ってのは「物質のありよう」の1つに近いので、

固体 とか 液体 とか プラズマ とか イオン などと同じニュアンスで使うのが正しい
例:「あーここらへんの物質は生命になってるな」
192 アドロック・サーストン(dion軍):2008/05/13(火) 12:09:18.91 ID:PY2Ywwsl0
神だろ
193 野原ひろし(東日本):2008/05/13(火) 12:09:30.01 ID:aSnH4Qpe0
体の中にある小宇宙を感じることから始めよう。
194 ネモ船長(北海道):2008/05/13(火) 12:10:37.14 ID:WI0ImONm0
>>190
まだmだ未開拓だからな
195 林家木久扇(愛知県):2008/05/13(火) 12:10:54.89 ID:8XHTOVxG0
>>186
おい単位間違えてるぞ。
宇宙の広さは今130億光年だボケ。
196 野原ひろし(東日本):2008/05/13(火) 12:11:13.35 ID:aSnH4Qpe0
>>194
タイムリーなランダムネームでうらやましいぜ。
197 フォン・ブラウン(東京都):2008/05/13(火) 12:11:53.42 ID:tAaJosJ00
完全に否定できないから多分いる
198 瀬戸豪三郎(東京都):2008/05/13(火) 12:12:18.75 ID:SA8PWbUs0
>>195
それは観測可能な既知宇宙のデカさだろ
諸説あるけど、宇宙の広さは無限っていうのが一般的だよ
199 靴下(大阪府):2008/05/13(火) 12:16:18.79 ID:z3yuq8a90
いるかもしれないけど絶対に会えないというのが結論
200 渡会健吾(コネチカット州):2008/05/13(火) 12:18:35.39 ID:Za2DdvotO
>>169
惑星だと水星から土星までなら肉眼でみれるね。
後はほぼ太陽系外の恒星ばかりだよ。
昔はタイタンが見えたとかなんとか聞いた覚えが…。
201 松下幸之助(コネチカット州):2008/05/13(火) 12:19:40.08 ID:aitfAtXaO
トランスフォーマー見りゃわかるだろ
202 瀬戸豪三郎(東京都):2008/05/13(火) 12:19:42.27 ID:SA8PWbUs0
さすがに望遠鏡じゃないと無理なんじゃないかー
203 船越英二(catv?):2008/05/13(火) 12:20:49.24 ID:BpBbI5K40
宇宙のどこかで同じような議論している生命体がいると思うとワクワクするよね
204 古河秋生(dion軍):2008/05/13(火) 12:21:28.17 ID:9RzJBgOs0
幽霊でも美人なら、せxできるが、
宇宙人はなんか怖い。
ビジターの影響か?(美男子の皮の下は爬虫類だった)
205 ホランド・ノヴァク(東日本):2008/05/13(火) 12:21:54.75 ID:ykNq5BcH0
ヤバイ宇宙人だったらどうすんだよ?
コイツらは責任取れるのか?
別に探す必要なんか無いんだから、うかつにコンタクトなんかするなよ。
206 瀬戸豪三郎(東京都):2008/05/13(火) 12:22:12.15 ID:SA8PWbUs0
>>203
それどころか、既知宇宙の物質の量と状態は有限なので、
宇宙が無限だとすると、どこかに無数の我々と全く同じことをやってるやつらが確実に存在することになる
207 アニマル浜口(四国地方):2008/05/13(火) 12:25:09.94 ID:96lYslUa0
>191
あーそんな感じか
だろうな
208 伊邪那岐(アラバマ州):2008/05/13(火) 12:27:08.14 ID:rUZs/uws0
めがっさニョロョニョロ
209 松下幸之助(USA):2008/05/13(火) 12:28:11.27 ID:8fALYT0B0
>>189
闇に浮かぶ100億の孤独な知性・・・ってエロくていいじゃねえかw
210 ネモ船長(北海道):2008/05/13(火) 12:28:42.20 ID:WI0ImONm0
チューバッカみたいやつもいる世キット
211 殺しま栗之介(コネチカット州):2008/05/13(火) 12:29:57.23 ID:o0r7sshsO
きーみはだーれーとキスをすーるー♪
212 ゴルフ(長屋):2008/05/13(火) 12:30:02.85 ID:tGZP13px0
40億年かけて生命はようやく惑星から外に出る技術を開発したからなあ
地球もあと10億年もすりゃ太陽に飲み込まれちゃうんだろ?
213 おとっつぁん(アラバマ州):2008/05/13(火) 12:30:34.46 ID:987YTjEU0
かつて欧米人がアフリカ・アジア・大陸と、どんどん侵略していったのを見れば
宇宙人が地球に来る理由が友好のためのわけがないと思う。
214 宮本茂(樺太):2008/05/13(火) 12:30:35.56 ID:pb8M6/DBO
エイリアンとプレデターは最近遭遇した
215 シャルル・ジ・ブリタニア(コネチカット州):2008/05/13(火) 12:31:51.56 ID:HxWkyA+5O
今の先進国がアフリカ土人にやってるみたいに武器売り付けまくるんじゃね?
あ、もしかしてアメリカの軍需産うわなにを
216 アダム(東京都):2008/05/13(火) 12:32:34.09 ID:BMNk40zV0
◆◇
 ^
217 ネモ船長(北海道):2008/05/13(火) 12:33:15.00 ID:WI0ImONm0
★ ☆
 〜
218 松下幸之助(コネチカット州):2008/05/13(火) 12:33:19.23 ID:GWZBdavXO
白ピクミン
赤ピクミン
黄ピクミン
人食いピクミン
219 ホランド・ノヴァク(樺太):2008/05/13(火) 12:35:32.00 ID:ItbGovZSO
地球人は最低辺
指さされて笑われてるよ
220 ゴルフ(長屋):2008/05/13(火) 12:38:07.95 ID:tGZP13px0
観測可能な宇宙の距離が138億年ってだけでさ、
地平線から観測できる地表が精々5〜10kmくらいみたいにさ、
実は宇宙って50兆光年くらいあったらなんかヤじゃね?
221 一堂琢石(樺太):2008/05/13(火) 12:49:35.64 ID:EcfTEbJSO
ファンタスティック・プラネットみたいなことになったら死ねる
222 古河秋生(東京都):2008/05/13(火) 12:49:54.35 ID:nqQ+XicP0
>>160

一億光年であることを祈っている。
223 ゲンドウ(神奈川県):2008/05/13(火) 12:49:55.12 ID:J2SYtjUw0
人類が現在程度の文明レベルを維持していられる間に
人類と同程度もしくはそれ以上の文明レベルを持った地球外の知的文明とが
邂逅出来るくらいの同時性を持つ事は
数十億数百億のスパンで流れる宇宙の時間と無限に等しい広さを考えれば
ほぼ不可能ではないだろうか?
224 渡会健吾(岐阜県):2008/05/13(火) 12:51:41.89 ID:n0y0GOgb0
生物の中で、惑星の一生を終える前に他にパラサイトできるかどうかってのも問題だよな。
1000000000000000年前には人間よりすごいのいたかもしれないけど滅んだとか。
225 パパイヤ(福井県):2008/05/13(火) 12:52:34.25 ID:Ki3cL/1k0
おれコブラみたいなりたい。
226 ダディーナ(神奈川県):2008/05/13(火) 12:56:04.48 ID:XvGXJt5h0
そりゃどこかしらにいるだろ。地球に人がいるぐらいだし。
227 渡会健吾(岐阜県):2008/05/13(火) 12:57:27.92 ID:n0y0GOgb0
空想するだけなら進化した人間が、19841次元で愛という形で生き残っているとか。
まあ現実みようぜ。
228 毛利小五郎(アラバマ州):2008/05/13(火) 13:09:14.18 ID:LSaGKp+l0
知的生命体なんて、
遺跡くらいだったら、そのうち見つけられる日がくるかもしれないし、
人類が滅亡してから、そのうち遺跡として見つけられることもあるかもしれない。
そんくらいのレベルなんだろうな。なんか切ない><
229 酒(秋田県):2008/05/13(火) 13:41:12.42 ID:p0yc1b7D0
敵艦隊無量対数って一辺が1cmの敵だとしても一辺が光速で5万光年の距離になっちゃうって
宇宙すげぇよ
230 米沢嘉博(愛知県):2008/05/13(火) 13:43:30.48 ID:bzynKMoY0
宇宙人「地球には知的生命体はいない」
231 宮本茂(樺太):2008/05/13(火) 13:47:23.32 ID:l3mWiF+PO
とりあえず近所にはいないっぽい
232 ミノ・モンタナ(宮城県):2008/05/13(火) 13:52:46.88 ID:8HMUfwUp0
実存主義最強伝説
233 靴下(大阪府):2008/05/13(火) 14:02:08.56 ID:z3yuq8a90
>>228
そういうレベルでもない。
地球がなくなった後、50億年後にやっと地球があった場所に到着とかそういうレベル
234 マイメロパパ(東京都):2008/05/13(火) 14:02:44.60 ID:Dvca/vDr0
いねえよ www
みたことねーもん www
235 阪東妻三郎(愛知県):2008/05/13(火) 14:08:51.03 ID:DvRh+tR30
宇宙人は左翼
凄まじい技術力があれば一瞬で地球を滅ぼせるはず
236 クッキングパパ(樺太):2008/05/13(火) 14:12:42.20 ID:m3FxhSpuO
宇宙シャバい
237 ジャムおじさん(樺太):2008/05/13(火) 14:19:30.78 ID:Q5165XQUO
地球人が知的生命体かどうか議論が別れるね

レベル低すぎだろ
238 宮本茂(大阪府):2008/05/13(火) 14:22:34.20 ID:1YEZUEJ00
俺好みの女の子しかいなくて、みんな俺に惚れてる

とかいう星が一個くらいあってもいいと思うね。
宇宙は広いし
239 星野仙一(愛知県):2008/05/13(火) 14:24:29.82 ID:4YJ0lVfi0 BE:139830672-2BP(568)
>>230「炭素を基質とした生命体は宇宙に存在しない。なぜなら炭素は安易に化合し変化する」
240 タカヤ提督(アラバマ州):2008/05/13(火) 14:24:36.13 ID:4/F2WwcY0
最近赤色矮星の近くにある惑星には生命がいっぱい居るんじゃないかと言われてるね
赤色矮星は数兆年も活動できるらしいから知的生命体が生まれても不思議じゃないかも
少し前まで赤色矮星はフレアが活発だから生命には厳しいって言われてたみたいだけど
フレアによってオゾン層が厚くなるから、そんなにフレアの影響はないと考えられるようになってるらしい
241 玉筋舐太郎(コネチカット州):2008/05/13(火) 14:28:57.61 ID:3rq6EV6+O
>>154ほんとこういう事だよね、地球外に住めるわけないなのに。
移住移住詐欺に、いるいる詐欺
242 早乙女玄馬(静岡県):2008/05/13(火) 14:35:49.51 ID:L545m26v0
「俺らがいるからいるんじゃね」

現代の科学水準ではこれが限度
243 藤原文太(樺太):2008/05/13(火) 14:37:33.09 ID:hUKcOCO2O
宇宙生命はいるけど地球の生物とたいしてかわんないと思うね
244 ブリーフ博士(埼玉県):2008/05/13(火) 14:38:38.27 ID:sL18pYhr0
人間を基準に考えてるとか石器時代かよ
245 古谷一行(神奈川県):2008/05/13(火) 14:39:06.05 ID:R/boroVW0
 
246 福田赳夫(コネチカット州):2008/05/13(火) 14:40:12.89 ID:13BXL1yVO
沙耶スレですね
247 宍戸錠(長屋):2008/05/13(火) 14:40:13.48 ID:6fwiUpyB0
フェルミのパラドックスを誰も解けてない現実w
248 宍戸錠(長屋):2008/05/13(火) 14:41:22.05 ID:6fwiUpyB0
フェルミのパラドックス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

フェルミのパラドックス(Fermi paradox)とは、地球外文明の存在の可能性
の高さと、そのような文明との接触の証拠が皆無である事実の間にある
矛盾のことである。

宇宙の年齢の極端な長さと宇宙にある膨大な星の数から、もし地球が
典型的な惑星であれば宇宙人は普通に存在するはずであると言える。
1950年に昼食をとりながらこの問題について同僚と議論していた
物理学者、エンリコ・フェルミは「彼らはどこにいるんだ?」という問いを
発した。フェルミは、もしこの銀河に多くの異星の文明が存在するならば
、宇宙船、探査機やラジオ波などの証拠が全く発見されないのはなぜ
なのかと問うた。この問題について考えたのはフェルミが最初では
なかったが、フェルミはこの問題を宇宙人の存在の可能性だけに
単純化した。1975年にはマイケル・ハートによってこの問題についての
研究が始められ、いつしかフェルミ-ハートのパラドックスと呼ばれるように
なった。

それらの存在の証拠は人類の知識では理解できないのだという主張から
、宇宙人の存在を前提にフェルミのパラドックスの解決が試みられたりした
。別の意見では、知性を持った宇宙人は存在しないか極まれにしか存在
しないので、人類はそれらと接触することができないという観点から議論
された。

この問題を科学的に理論化するために多くの努力がなされ、多くのモデル
が作られた。このパラドックスに関連する問題は天文学、生物学、経済学、
哲学など様々な分野に及び、多くの学術的な成果を生み出した。
宇宙生物学という分野の出現で、フェルミのパラドックスと宇宙人の問題
に対して、学際的に検討することが可能となった。
249 ブリーフ博士(三重県):2008/05/13(火) 14:44:26.07 ID:8hBACKbz0
おれ神剣使いだけど、いろんな世界いったよ
異世界ってのはあったけど、行った世界で
他の惑星に生命体いるところはなかったな〜
250 武邦彦(コネチカット州):2008/05/13(火) 14:45:45.17 ID:AyU+XIEJO
今時いないって言い切れちゃう人の方が不思議だわ
251 ヘンリー・ジョーンズ(アラバマ州):2008/05/13(火) 14:52:12.83 ID:/pItO96+0
太陽の中にもいるかもしれない。
ただし、人類から見れば、発光する高熱のガス体か液体にしか見えないだろうな
もちろん地球の環境下、そいつらが生きて行けるはずもない。
252 ネスのパパ(東京都):2008/05/13(火) 14:53:02.32 ID:CsHnvjnb0
進化論無視して話進めてるやつはなんなの?
ダーウィンのアンチなの?
253 パパ(北海道):2008/05/13(火) 14:55:05.96 ID:L3QC7wQ80
>>248
フェルミって頭悪いの?
254 ゴルフ(長屋):2008/05/13(火) 14:56:29.54 ID:tGZP13px0
>>247-248
方法が無いんじゃね?
255 ずるむけ係長(埼玉県):2008/05/13(火) 14:57:21.91 ID:GDTL6PPK0
フェルミのパラドックス(笑)
256 ゴルフ(長屋):2008/05/13(火) 14:58:01.68 ID:tGZP13px0
>>252
進化論は地球型生命体にしか適用できないんだから全く意味無い話だぞ
257 ハルバル父さん(千葉県):2008/05/13(火) 14:59:13.82 ID:/qaezJ3f0
ワープに成功すればあっちから姿現して仲間に迎え入れてくれるよ
258 ゴルフ(長屋):2008/05/13(火) 15:01:00.69 ID:tGZP13px0
惑星、恒星レベルの寿命でも光速度程度で交信するには短すぎるよな
これ解決できないとどうしようもないよね
もし、物理的に絶対に解決できないのなら、
まあ無理じゃね?
259 芭月巌(東京都):2008/05/13(火) 15:03:03.42 ID:RnjR80xN0
>>248
日本語しゃべれよ
260 星野仙一(愛知県):2008/05/13(火) 15:04:42.98 ID:4YJ0lVfi0 BE:399516285-2BP(568)
>>246沙耶みたいな宇宙人なら大歓迎ですよ( ´∀`)
261 靴下(大阪府):2008/05/13(火) 15:08:00.20 ID:z3yuq8a90
いる可能性はあるが、遠すぎてどうしようもないだろ。
光の速さで最も近い恒星近辺でも何億年〜何十億年もかかるんだから。
光速で進める宇宙船自体も無理だろ。
しかも、宇宙は膨張してて、お互いの距離がものすごいスピードで離れつつある。
遠すぎてお互いに孤独なんだよ。
262 殺しま栗之介(コネチカット州):2008/05/13(火) 15:09:21.14 ID:HATm4gkvO
>>249
なるかな乙
263 古谷一行(東京都):2008/05/13(火) 15:09:53.83 ID:yHtxLCRAP
本当に凄まじく進化した宇宙人さんがいたら
とっくにコンタクトしててもいいよねー。
264 相原重雄(北海道):2008/05/13(火) 15:10:21.21 ID:WTwTy6Dx0
生命って何?
265 秋月郁(東京都):2008/05/13(火) 15:12:28.02 ID:4ncJ59+v0
266 吹石徳一(東京都):2008/05/13(火) 15:14:53.23 ID:YKCk6Sv60
>宇宙は膨張してて、お互いの距離がものすごいスピードで離れつつある。

まじめに質問なんだが、
宇宙が膨張して惑星間の距離が広がるなら、地球と太陽も離れていくんじゃないの?
というかどこが基点になって膨張してるの?
267 竹本テツ(東京都):2008/05/13(火) 15:20:03.59 ID:MYEn4Bg20
>>226
影響で離れるのは銀河とか銀河団クラスのお話で、
太陽系内なんてミクロな固まりは関係ないかも?
268 竹本テツ(東京都):2008/05/13(火) 15:20:44.08 ID:MYEn4Bg20
あ、>>266あてですた…
269 靴下(大阪府):2008/05/13(火) 15:21:01.80 ID:z3yuq8a90
>>266
マジレスすると、宇宙の端がもの凄いスピードで膨張して行ってて、端に行くほど速いらしい。
地球は真ん中というわけではないが、端でもない。
遠くの星ほどものごいスピードでさよならしている。
宇宙の広さからすれば地球と太陽はくっついてるようなもんだろ。
270 船越英二(catv?):2008/05/13(火) 15:22:38.64 ID:BpBbI5K40
てるみのフェラセックス
271 ゴルフ(長屋):2008/05/13(火) 15:22:44.97 ID:tGZP13px0
>>266
銀河レベルでしょ
重力に打ち勝つ斥力で離れて行ってるわけだから
重力で安定したならもう離れていかない
重力の影響は無限遠と仮定されてるので、
いずれは収縮に向かうと思われてたんだが、
なんか質量が足りないせいで延々と広がり続けているらしい
272 芭月巌(東京都):2008/05/13(火) 15:26:51.93 ID:RnjR80xN0
>>266
宇宙が膨張してるってのをイメージするには風船にマジックで点をいくつか書いて膨らませることを考えるといい
宇宙は平面じゃないんだからどこが真ん中とかはない、多次元構造の膜のようなものだってどっかで読んだ
273 ゴルフ(長屋):2008/05/13(火) 15:30:43.10 ID:tGZP13px0
>>272
それじゃ太陽と地球も離れていってる事になんじゃん
その説明じゃ不適当じゃね?
274 クッキング・パパ(東京都):2008/05/13(火) 15:32:10.31 ID:hpAV2Oc20

  ((    ((
≡ ○   ● ≡
   ))    ))
275 シェリル=ノーム(樺太):2008/05/13(火) 15:34:28.46 ID:cvjHgrZiO
>>239
BETA乙
次回作もあのくらいのクオリティであってほしい
276 芭月巌(東京都):2008/05/13(火) 15:34:50.38 ID:RnjR80xN0
>>273
そうなんだよね・・・
そもそも太陽と地球の距離が一定なのか近づいてるのかを知りたい
地球と月は遠ざかってるらしいじゃん、どういう条件で近づくか遠ざかるかわかるの?
277 松下幸之助(東京都):2008/05/13(火) 15:35:45.25 ID:wRI5pV/c0
俺らの脳みそでいくら考えたって分かりゃしねぇよ・・・
278 北島三郎(北海道):2008/05/13(火) 15:37:16.57 ID:xBiGtVtp0
さっき、そこのラーメン屋で塩ラーメン食ってたよ。
279 東方厨(コネチカット州):2008/05/13(火) 15:37:36.18 ID:1EM5CBmtO
知的宇宙人がいても、時間感覚の基準のズレとかあるんじゃない?

人間が感じる一秒って感覚が地球以外の星で同じとは限らないし、
相手の一秒って感覚が人間にとっての何分の一秒かもしれないし、
逆かもしれない。

後者は人間と虫でもみられるから、
コンタクトには距離もそうだけど時間概念も壁になってくると思う。
280 瀬戸豪三郎(東京都):2008/05/13(火) 15:38:14.99 ID:SA8PWbUs0
>>256
そんなことは無いよ。知ったか乙
281 ゴルフ(長屋):2008/05/13(火) 15:39:37.91 ID:tGZP13px0
>>276
そんなの月の速度が地球の重力より強いからでしょ
282 ラ・ヴァリエール公爵(樺太):2008/05/13(火) 15:40:02.45 ID:OdaAe/DzO
太陽系より外に虫入れたロケット飛ばす
何かが起こる
283 ゴルフ(長屋):2008/05/13(火) 15:40:57.33 ID:tGZP13px0
>>280
はあ?
進化論って結果論に辻褄合わせてるだけじゃん
生命の起源に言及してるわけでもなし
何が関係あんの?
284 ゴルフ(長屋):2008/05/13(火) 15:42:15.44 ID:tGZP13px0
>>279
そもそも相手の場合は「秒」じゃないだろ
ニュートン力学サイズだと何があろうと1秒は1秒
285 古谷一行(熊本県):2008/05/13(火) 15:44:30.91 ID:bcutw5Qy0
ここまでjpgはケツだけか
286 旧ザク(東京都):2008/05/13(火) 15:44:52.13 ID:cE34capM0
深海の生物を見ただけでビックリするような人類が宇宙人を見たらどうなるんだ?
もっと想像のつかない姿形をしているぞ。
グレイ型の宇宙人なんているわけないし。
287 東方厨(滋賀県):2008/05/13(火) 15:48:11.54 ID:pUOmctLK0
いるいる めっちゃいる
288 パパイヤ鈴木(埼玉県):2008/05/13(火) 15:51:09.11 ID:7SyssaLU0
地球に生命ってか俺達がいるんだから宇宙人いるのは確実でしょう
289 渡会健吾(岐阜県):2008/05/13(火) 15:52:29.97 ID:n0y0GOgb0
地球の知的生命体が、他から干渉を受けない太陽と地球と同じようなモデルで同じ環境を
作りあげて、今住んでる太陽系が寿命きたら移り住むようになったとしても、宇宙からみれば
アメーバの細胞分裂程度の存在でしかないだろうなw
290 松下幸之助(コネチカット州):2008/05/13(火) 15:53:11.68 ID:tHUDCbywO
おまえら馬鹿だなぁ

宇宙ってのは実験中なんだよ
その宇宙で沸いたのが地球
291 ホランド・ノヴァク(樺太):2008/05/13(火) 15:55:40.25 ID:ej2UmCbGO
宇宙の果てってなにがあるんだろ
292 アルル・ナジャ(dion軍):2008/05/13(火) 15:56:34.75 ID:ltkZV3MO0
なにをもって生命体とするかだな
宇宙自体が生命体のような気もするし
293 殺しま栗之介(大阪府):2008/05/13(火) 15:57:42.44 ID:UMVq1hmu0
>>286
緑色のイモムシのような醜い宇宙人なら
テレビでスキーやらスキューバやらやってますぞ
294 一堂琢石(樺太):2008/05/13(火) 15:59:01.59 ID:c74U6XiKO
海も宇宙に似てるな
295 江頭2:45(大阪府):2008/05/13(火) 15:59:09.32 ID:tzmnrSYy0
います。地球にも来ています。
最近ではインフルエンザと呼ばれています。
296 瀬戸豪三郎(広島県):2008/05/13(火) 16:00:10.19 ID:ktqzKEnW0
∩(・α・)∩バグアYOU星人バンジャーイ!!∩(・α・)∩バグアYOU星人バンジャーイ!!
297 関根勤(静岡県):2008/05/13(火) 16:01:51.54 ID:5RKSV2di0
地球の文明が滅ばず緩やかに進歩していけばいいじゃん
50年後くらいには太陽系、100年後にはαケンタウリまで勢力を伸ばしてるかもしれない

30半ばの俺にはもう無縁の話だがな
298 御坊亀光(アラバマ州):2008/05/13(火) 16:04:25.56 ID:IHvnQcea0
ビッグバンが宇宙の始まりだとすると
今現在、私たちは宇宙の果てにいる
その向こう側、果てのその先には未来がある
あるけどどうなってるのか予測はできない
299 渡会健吾(岐阜県):2008/05/13(火) 16:07:30.04 ID:n0y0GOgb0
形跡を記憶する性質が時間という妄想を作りあげたとも言えるしな。
そもそも記憶するってことも進化の過程で備わった妄想でもあるしな。
そもそも・・・・
300 旧ザク(北海道):2008/05/13(火) 16:08:16.34 ID:OHE9bv/P0
生命体くらいならいるとは思うが
知的生命体となると難しいだろうな
地球の生命の歴史が偶然の連鎖であることを思えば
301 ヘンリー・ジョーンズ(アラバマ州):2008/05/13(火) 16:13:45.40 ID:/pItO96+0
細胞一個一個は原始的なもので、細胞自身にも知的である自覚は事は無いけど
マクロな視点で見ると知的な生産をしている生物はいるかもな、
ちょうど人間の脳細胞みたに・・
302 アドロック・サーストン(dion軍):2008/05/13(火) 16:14:19.50 ID:PY2Ywwsl0
俺らなんか知的障害あるしな
303 竹本テツ(東京都):2008/05/13(火) 16:27:24.08 ID:MYEn4Bg20
何億光年もある広大な…とか何とか言っても
実は誰かの夏休みの宿題みたいな、
つまらん実験なのかも知れないしね。

仕事する気なくなるよな。
304 「父の日っていつだっけ」(アラバマ州):2008/05/13(火) 16:34:03.94 ID:stY3fFke0
空飛べる恐竜はうまいこと進化して宇宙に行ったと思うんだ
ジョジョのカーズみたいによう
305 ノリスケ(長崎県):2008/05/13(火) 17:38:35.00 ID:E7a+F/880
そういや火星に人型の生物らしい影が写真に映ったっていうニュースの続報きかねえな

でも仮に、火星で生命体が見つかったとして、それはすぐ一般に公表されるかね?
普通は非公表にして、NASAがひとりでいじくりまわすんじゃねーの
306 ダディーナ(北海道):2008/05/13(火) 17:52:25.95 ID:6ngglEpk0
宇宙人はいても出会いないよ
距離が遠すぎるから
307 松下幸之助(コネチカット州):2008/05/13(火) 18:16:02.75 ID:UqtofcWOO
そういえばたま出版の社長は金星人の住民票もってるんだよね
308 チチロー(樺太):2008/05/13(火) 18:16:11.54 ID:yhoRgZqRO
宇宙ってエネルギーの連鎖じゃないの?
例えばライター着けた炎が宇宙の始まりでガスがなくなったら宇宙の終り。
ごめん!意味分からなくなった…。
309 ホランド・ノヴァク(dion軍):2008/05/13(火) 18:18:49.64 ID:3zLfje8y0
宇宙も一つの球体で、それが無数にあるんだよ
規模が大きすぎて人間が観測できていないだけ。色んな宇宙があり、生まれ、そして死んでいく
310 正力松太郎(愛媛県):2008/05/13(火) 18:24:10.65 ID:PRe09/BE0
>今までのところ他の生命体の存在を示すような不可解な物事や不思議な出来事

中国人というのがいるらしいぞ?
311 秋月郁(東京都):2008/05/13(火) 18:24:52.38 ID:4ncJ59+v0
312 村井純(兵庫県):2008/05/13(火) 18:28:28.46 ID:WU6ueK2c0
>>85
宇宙のせいだろ
313 あたるの父(東京都):2008/05/13(火) 18:46:38.88 ID:3zmGMbPk0
>>283
いきなり複雑な知的生命が誕生する方がありえそうにないだろw
314 橋下徹(東京都):2008/05/13(火) 18:49:28.40 ID:j/7mrt7Z0
>>311
駆除したほうがよさそうだなw
315 ビール(東京都):2008/05/13(火) 18:59:07.32 ID:TYDNHNpS0
>>1
気になっちゃうかんじ?
316 オプーナ(東京都):2008/05/13(火) 18:59:23.57 ID:KeM1FeQl0
統合思念体なら俺の隣で寝てるよ
317 古谷一行(東京都):2008/05/13(火) 19:01:13.82 ID:yHtxLCRAP
>>306
月とかに出会い系カフェ作ったら…
「地球寄ってく?」「いいねぇ!」
ってなるかも。
318 ゴルフ(長屋):2008/05/13(火) 19:10:03.41 ID:tGZP13px0
>>313
進化論の要約を調べ直してこいカス
319 波平(catv?):2008/05/13(火) 19:11:50.98 ID:FjW4HSnI0
進化論(笑)
320 フォン・ノイマン(アラバマ州):2008/05/13(火) 19:30:32.16 ID:Bus6BoDO0
いるかもしれないが、まだ発見されていないので今の状態ではいないと言える
321 あたるの父(東京都):2008/05/13(火) 19:30:50.55 ID:3zmGMbPk0
>>318
やだ
322 ちち(北海道):2008/05/13(火) 21:25:09.09 ID:lJ8NGOrZ0
隣で寝てるよ
323 チャールズ・バベッジ(アラバマ州):2008/05/13(火) 21:25:53.54 ID:GWviXZI50
韓国人の祖先がいるよ
324 おやじっち(catv?):2008/05/13(火) 21:26:55.91 ID:eJCtm90G0
>>1
なに言ってやがる、おまえがいるだろ
325 古谷一行(大阪府):2008/05/13(火) 21:28:21.17 ID:jlNSmR7E0
>>309
球体と言ってる時点で語る資格ないだろうww
326 オプーナ(東京都):2008/05/13(火) 21:29:12.80 ID:KeM1FeQl0
全ての生物は俺が作った
宇宙人が欲しいなら夏コミにでも出すけど
327 渡会健吾(岐阜県):2008/05/13(火) 21:29:48.17 ID:n0y0GOgb0
>>317
出会い系カフェやストーカーってなんで悪いの?
別に悪くないじゃんwwwwwwww

誰に聞いても正当化して答えられない不思議wwww
328 ちち(北海道):2008/05/13(火) 21:30:05.19 ID:lJ8NGOrZ0
望遠鏡が欲しくなってきたw
安くていいのある?
329 オプーナ(東京都):2008/05/13(火) 21:35:27.90 ID:KeM1FeQl0
>>327
ストーカーは犯罪だろ
出会い系カフェは売春目的の可能性があるから悪い
脳沸いてんのか
330 酒(東京都):2008/05/13(火) 21:39:22.64 ID:+ybak2IO0
3千年頃には異星人とコンタクト取れそうだろ
その頃にはいまよりはるかに科学技術が発達してるだろうし
1000年前の人間が今のような地球を想像出来たか?
331 あたるの父(東京都):2008/05/13(火) 21:41:52.44 ID:3zmGMbPk0
ストーカーはどう考えても迷惑だろw
332 渡会健吾(岐阜県):2008/05/13(火) 21:45:36.09 ID:n0y0GOgb0
出会い刑カフェ = 単に場所を提供しただけ
事実、この福祉更正施設により、犯罪摘発に貢献している。

ストーカー = 組織犯罪対策の一環
事実、国際テロを未然に防ぐなど、贈収賄事件など組織犯罪に大きな効果を得ている。



で、なにが悪いの?
隣の女の子の家に忍び込んで盗聴器しかけて、マインドコントロールして
オナペットにしたいだけなんだけど?
333 オプーナ(東京都):2008/05/13(火) 22:11:13.87 ID:KeM1FeQl0
>>332
宇宙でやれ
334 ジャムおじさん(福岡県):2008/05/13(火) 22:16:10.67 ID:ruW2XLNm0
なぜ宇宙とストーカーで路傍のピクニックネタになっていないのか
335 渡会健吾(岐阜県):2008/05/13(火) 22:18:45.55 ID:n0y0GOgb0
金貰って犯罪する奴が最近増えてるらしいけど
n0y0GOgb0はいくらもらってんだ?
336 ジャムおじさん(熊本県):2008/05/13(火) 23:40:15.55 ID:45mvQWGa0
>>335
いい病院紹介してやろうか?
337 ダメ人間(空):2008/05/13(火) 23:57:02.90 ID:OzVL7VhQ0
>>44
そこは801紛いじゃないのか
338 星野仙一(滋賀県):2008/05/14(水) 00:17:15.91 ID:uHO8Zo3+0
月の裏に巨大タワー等多数の画像をNASAが持ってる

公開してるのは必至で塗りつぶしたものだけ

三島由起夫もそれには興味を示していた。

元NASA職員などによるプレスクラブでの公式発表 ↓

http://jp.youtube.com/watch?v=zYMzVkhkrqA
339 ロニキス・J・ケニー(アラバマ州):2008/05/14(水) 00:19:20.60 ID:GQm9nbAl0
生物の発生をシミュレートできないと確率なんででないだろjk
340 玉筋舐太郎(コネチカット州):2008/05/14(水) 00:21:34.91 ID:OfvzjGLDO
生物はいるけどコンタクトはとれないね
341 ジン(大阪府):2008/05/14(水) 00:27:16.10 ID:zNRYfy/u0
この前進化論のスレで
「創造説否定するなら宇宙人も否定しろ!」なんて喚いてる奴がいたな
とんでもない馬鹿だったけど
342 豊田佐吉(神奈川県):2008/05/14(水) 00:28:23.70 ID:07gvBvnj0
地球が惑星で周りが宇宙だってどうもだまされてる気がする。
343 武邦彦(コネチカット州):2008/05/14(水) 00:35:48.00 ID:CkJqCXFQO
宇宙人がうまいこと人間と同じくらいのサイズになるとは思えないわ
実はサイズが1μmくらいで密かに地球攻略されてたり・・・なんてな
344 星野仙一(滋賀県):2008/05/14(水) 00:37:30.04 ID:uHO8Zo3+0
>>340 超高速実験ならMITとメリーランド大でやってる

光速不変を信じ込んでると研究はサッパリ進まないね
345 横井軍平(福岡県):2008/05/14(水) 00:38:38.49 ID:Md0rVE8w0
光の速度で数億年もかかるほど離れてる星もあるんだぜ?
確認のしようがないだろw
346 星野仙一(滋賀県):2008/05/14(水) 00:42:58.43 ID:uHO8Zo3+0
>>345 メートル法制定に功績のあったフランスのラプラスが

重力や静電気のナノ場を使うことによって、光の速度の

100万倍もの速さのスピードの伝播は可能と言ってる

MITはすでに研究実験、ひょっとして実用段階?
347 武邦彦(コネチカット州):2008/05/14(水) 00:43:10.14 ID:CkJqCXFQO
むしろ宇宙人来ないかね、一度拳で語り合いたい
348 渡会健吾(コネチカット州):2008/05/14(水) 00:44:25.67 ID:FjvBzNBzO
君にも見えるウルトラの星
349 高橋名人(中部地方):2008/05/14(水) 00:44:29.85 ID:YbzG+2cN0
いない確立の方が低いっていうwwwwwwww
350 フォン・ブラウン(千葉県):2008/05/14(水) 00:44:39.75 ID:ifaEUdvF0
他の知的生命体から無視されてるんじゃないだろうか・・・
351 オッサン(千葉県):2008/05/14(水) 00:45:39.08 ID:NtCLDTUD0
発育が遅くて実際は18歳なのに10歳ぐらいに見える宇宙人とかいねーかなぁ・・・
352 浪越徳治郎(兵庫県):2008/05/14(水) 00:47:59.32 ID:JY0g5XbO0
宇宙誕生から170億年も経ってるんだからどこかで知的生命体が生まれてたかもしれないね
人類と出会わないのは距離だけじゃなくて、生まれた時間が数億〜数十億年ずれてるのかも
人類があと数億年進化しても他の知的生命体を見つけてコンタクトを取るなんてできないんだろなあ
353 横井軍平(福岡県):2008/05/14(水) 00:49:17.74 ID:Md0rVE8w0
>>346
え、そういうのあるのかよ・・・
もうすでにアメリカは人を飛ばして壮だよね
354 ブリーフ博士(埼玉県):2008/05/14(水) 00:50:00.11 ID:B06rqkuU0
それよかうちの町内にいる、毎朝リズミカルに笛を吹きながら
登校時の小学生を誘導してるジジイを何とかしてくれ。
ある意味宇宙人より厄介だ。
355 波平(アラバマ州):2008/05/14(水) 00:50:58.06 ID:Dzzz9ll+0
>>351
むしろ10歳で成長が止まってくれた方が
356 オッサン(千葉県):2008/05/14(水) 00:57:34.97 ID:NtCLDTUD0
>>355
30歳になったら1歳ずつ若返る宇宙人とかもいいな
年取れば取るほど旨味が出てくる
357 横井軍平(福岡県):2008/05/14(水) 00:58:33.71 ID:Md0rVE8w0
>>346
しかし、その技術をもってしても、一億光年かかるところを100年。
まだ100年もかかるじゃんw
358 借金(東京都):2008/05/14(水) 01:01:22.50 ID:dzyFHPt90
ちょっと前に、ディスカバリーchとナショジオで
この類の番組やってたね。なかなか興味深かった。
359 キタキタ親父(東京都):2008/05/14(水) 01:21:45.09 ID:jCE8QXKv0
アメーバとか微生物のたぐいならいそうだと思うんだけどな
360 亀田史郎(東京都):2008/05/14(水) 01:25:00.94 ID:XDrnfju90
あなたは地球の地上にいます

地球にいながら地球の姿を見ること方法を考えてください
361 星野仙一(福岡県):2008/05/14(水) 01:27:02.80 ID:UgGQVG8E0
文明が宇宙進出をするまでになると、自然に絶滅するって説が納得行くようになってきた。
362 キタキタ親父(東京都):2008/05/14(水) 01:27:23.73 ID:jCE8QXKv0
>>360
宇宙からビデオカメラで撮影したのを地上のテレビで見れるジャン
363 バイアリーターク(神奈川県):2008/05/14(水) 01:32:42.85 ID:w6RsmF/00
地球にしか生物がいないと言うのは人間の驕りでしかない
このちっぽけな地球でさえ地上でしか生活できない動物や水中でしか生活できない動物など
さまざまな環境に適応した生物がいるわけだからな
364 タマーキン(樺太):2008/05/14(水) 01:33:02.90 ID:HRUQOP8tO
つうかいないと思ってる奴の方が少ないだろ
マグレ、偶然でスーパーコンピューターの何億倍も凄い「DNA」なんてものが存在してたまるか
365 横井軍平(福岡県):2008/05/14(水) 01:34:06.61 ID:Md0rVE8w0
>>363
アメリカが宇宙人とある種の協定結んでるらしいね
宇宙人に技術を供与してもらうかわりに、人間狩りを許可してるんだよんw
366 古河秋生(コネチカット州):2008/05/14(水) 01:36:01.74 ID:P5+4qLdwO
はいはいドレイク方程式ドレイク方程式
367 前島密(アラバマ州):2008/05/14(水) 01:36:44.91 ID:VgXvYbZ/0
宇宙なんて嘘です
スペースシャトルとかアポロとか全部アメリカの情報操作です
夜空の星は全て電飾です
368 オルテガ(dion軍):2008/05/14(水) 01:37:27.04 ID:bGK4miNS0
この「我々」って何を指してるの?
369 堺駿二(埼玉県):2008/05/14(水) 01:41:49.42 ID:hSWJ/N6H0
おい、見てるか?
そろそろお前に言わなければならないことがあるんだ。
今、俺はお前に真実を告げる。

今や地球上で本物の人類は


「お前だけなんだ」


驚いたか?当然だよな。だがそれが真実だ。
すでに地球は我々(宇宙人と言えばわかるだろうか?)によって占拠されているんだ。
地球人になりすまし少しずつ数を増やし、人類は密かに消滅させてきた。
時間はかかったが争いもなく穏便に事を運ぶことができたよ。

だが地球上にはウィルスなど問題が多くてな、実験研究用の人類が必要だったんだ。

そう。それがお前だ。

気付かなかったろうな当然だ。
だがもうその役目も先週終わってしまった・・

と、俺に話せるのはここまでだ。残念だがもうすぐ全てを知るときが来る。
その時までに、心の準備をしておいてくれ。じゃあな。
370 司馬宙(岐阜県):2008/05/14(水) 01:43:59.94 ID:kQNpYvL80
おまいらが議論してるのを見る限り、宇宙人はいないと確信した。
371 横島大樹(樺太):2008/05/14(水) 01:46:03.29 ID:nNmrCVUiO
そろそろ俺も宇宙人に進化したい
372 禁煙(静岡県):2008/05/14(水) 01:49:33.89 ID:/4wiKX4e0
なんで生物って生まれたの?
凄い偶然なんでしょ?なんか猿にタイプライター渡して
ミス無しでシェークスピアを書き上げる以上の偶然度とか聞いたけど。
そこまできたら必然なんじゃないのかなと思う。

この時間帯に入るとこういう事を考え始めてしまう・・・・
373 北野豊吉(茨城県):2008/05/14(水) 01:49:43.75 ID:T9DXGgsJ0
缶コーヒー飲んでた
374 借金(東京都):2008/05/14(水) 01:49:51.30 ID:dzyFHPt90
あの瓜田さんも一目置く、マジェスティック12が全てを握っている
375 ダース・ベイダー(京都府):2008/05/14(水) 01:50:37.95 ID:rhjISfrd0
もし宇宙人がゼントラーディだったらどうする?
376 X蔵(宮城県):2008/05/14(水) 01:53:16.32 ID:YwF7sp9X0
おまえら 俺の夢の中であんまり想像膨らますなよ
377 加齢臭(埼玉県):2008/05/14(水) 01:55:45.00 ID:E4zU5z6W0
いたとしてもミジンコやゾウリムシ程度奴だろうな。
378 あぶさん(北海道):2008/05/14(水) 01:55:59.40 ID:tLPX36ER0
YATダブで宇宙旅行に行きたい
379 マイメロパパ(大阪府):2008/05/14(水) 01:57:39.98 ID:pAyG/PQb0
いないはずないだろ
380 江頭2:45(アラバマ州):2008/05/14(水) 01:58:47.84 ID:fQac2lC40
いないと考える方が無理あるだろ
我々の銀河系と同じように無数の銀河が存在するわけだから
381 亀田史郎(神奈川県):2008/05/14(水) 02:02:31.37 ID:Vu4yf+GJ0
いたとしてもオプーナみたいなのだろうな
382 司馬宙(岐阜県):2008/05/14(水) 02:04:47.89 ID:kQNpYvL80
なぜ現実を無視してまで夢の中にいるような錯覚が起きるのか。
どうせそこらへんにいくらでも本出てるだろうから自分で調べろ。
383 ゲンドウ(ネブラスカ州):2008/05/14(水) 02:05:05.95 ID:wtolMkQDO
センズリって誰が考えたの?
考えた奴天才だろ
アインシュタインとか比べものにらないくらい
センズリって誰が考えたんだよ
384 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(中国地方):2008/05/14(水) 02:13:50.66 ID:HKgFqbud0
アインシュタインが考えたんだよ
385 ミスマル・コウイチロウ(コネチカット州):2008/05/14(水) 02:29:42.21 ID:fQXJjsLZO
>>375
ゼントラ女性やハーフはクオリティ高いからな
期待する
386 亀田史郎(東京都):2008/05/14(水) 02:33:54.31 ID:4fkUvX+60
四川省あたりにいそうだな
387 星野仙一(滋賀県):2008/05/14(水) 02:58:05.14 ID:uHO8Zo3+0
実は人類がエイリアンのモルモットな件
388 宮本アモン(埼玉県):2008/05/14(水) 07:01:48.30 ID:gaQY1UzI0
別の宇宙は存在するんだっけ?ブラックホールぬけると云々てやつ。
389 サニーミルク(北海道):2008/05/14(水) 08:25:01.67 ID:u2D3NArn0
死んだらどうなるのか
別の世界でまた生まれ変わるのか
考えるだけで楽しい
390 ネスのパパ(神奈川県):2008/05/14(水) 08:29:04.79 ID:vlD6c7PO0
まず自分達が科学的に発達してるなんて考えは頭悪すぎだろ
地球人を超越した科学力を持ってる奴らだっている可能性あるだろ
391 星野仙一(滋賀県):2008/05/14(水) 10:23:47.52 ID:uHO8Zo3+0
>>390 パイオニアの宇宙人へのメッセージに

ちゃんっと返事来てるのにマズゴミは隠蔽

http://jp.youtube.com/watch?v=_KoR2t-iM9k&feature=related
392 至郎田正影(東日本):2008/05/14(水) 11:06:49.82 ID:7paxEPFi0
393 サンデーサイレンス(東京都):2008/05/14(水) 11:09:48.64 ID:B5nF5huc0
地球の他に生命なんていないよ。
お前ら、単純な生命なら・・とか言ってるが地球の原始の生命ですら驚くべき複雑性を持っているのを知らないだろ。
あと地球型じゃない生命云々・・・ていうのも的はずれ。
地球の炭素型生命以外、生命として活動出来うる物質はこの宇宙には存在しない。
よく出てくる珪素生命とかまずありえない。恒星や中性子星に生命なんてSFの中だけの話。
万歩譲って生命はいるとしても知的生命なんてありえない。
現にこのスレでもフェルミのパラドックスが出ているが、スルーされている。要は確信を突かれると妄想に逃げるだけ、ということが明らかだ。
遠いから来れないだけ、というのも違う。
遠くても電波は飛ばせるし、電波は光速で広がるから宇宙が文明で溢れているのならSETIで人為的な電波は確実に捉えられているはずである。
電波なんて原始的な・・というバカは死んだ方がいい。
この宇宙において電波ほど普遍的で安価に生産できる通信手段は存在しない。
さらに言うなら、別に意図してこちらに送られてくる電波メッセージだけじゃなく他文明同士の交信や放送、意図しないで漏れてくる電波でも
捉えられているはずなのだ。
これによって、「電波を使うような原始的な文明にメッセージを送信してやる必要はない」という信者の言い訳は通用しないのである。
394 バカボンのパパ(東日本):2008/05/14(水) 11:11:08.70 ID:7DYhWRvg0
>>393
俺は宇宙人に金属球を埋め込まれた!

まで読んだ^^
395 無気力(愛媛県):2008/05/14(水) 11:13:52.12 ID:U20KwhQg0
>>393
全部読んだ 私が宇宙人だ。貴様をビームでかば焼きにしちゃる。
396 タマーキン(樺太):2008/05/14(水) 11:19:05.84 ID:tPyJckftO
宇宙めちゃくちゃ広いから何かしらいるだろ
397 ダース・ベイダー(アラバマ州):2008/05/14(水) 11:25:37.22 ID:lTvN9e8k0
光は遅くはできるけど速くはできないだろう
398 星野仙一(滋賀県):2008/05/14(水) 11:27:58.96 ID:uHO8Zo3+0
>>397 → >>346 を参照
399 相原重雄(ネブラスカ州):2008/05/14(水) 11:28:37.48 ID:uHu2qFqIO
地球自体が熟練職人の手でつくられたような奇跡だっちゅう話だからね。

重力の強さ、太陽との距離、月との重力バランス
400 鳩山一郎(長野県):2008/05/14(水) 11:48:26.18 ID:lwDm4P3Q0
母ちゃんが昔でっかいUFOが頭の真上まで来て
宇宙人にさらわれそうになったと言ってた
思わず笑いが止まらなかったわww
401 ブリーフ博士(神奈川県):2008/05/14(水) 11:52:51.29 ID:u0QBGLVS0
誘拐されて埋め込まれた金属片のおかげで肩こりが治った。
402 万俵大介(アラバマ州):2008/05/14(水) 15:44:04.87 ID:dHl8olKD0
>>399
で、その熟練職人の宇宙人がシムシティみたく我々で遊んでる最中なんですね。わかります。
403 星野仙一(滋賀県):2008/05/14(水) 16:58:49.41 ID:uHO8Zo3+0
●UFOは太陽系外文明から飛来した飛行物体で、月を前哨基地化している。
アメリカ当局はその事実を少なくとも30年以上前から知っていながら、
あらゆる謀略手段を使って隠蔽してきた。
●月は異星文明によって基地化され、常に地球は監視下に置かれていた。
それゆえUFOは地球にも頻繁に飛来して、大勢の人に目撃されてきた。
アポロ計画は、月のUFOの基地の偵察が目的だった。その現実を公表
しようとして暗殺されたのが、アポロ計画を最初に発表したケネディ大統領だった。
404 ゆかりんの父(東京都):2008/05/14(水) 17:01:00.59 ID:Fajn5aBN0
>>403

コンノさんですか。w
405 ダース・ベイダー(兵庫県):2008/05/14(水) 17:05:31.11 ID:d47M+prO0
地球上で自分と同じ身長の同じ体重の同じ性別の同じ利き腕を持った同じ年齢のやつが全く同じタイミングでクシャミするぐらいの確立で存在してると思う

天文学的確立 ってやつだな

あれ?
406 西周(北海道):2008/05/14(水) 17:06:37.62 ID:8NOL59C40
BETAのエロ画像かまりもちゃんのグロ画像ください
407 樋口三郎(神奈川県):2008/05/14(水) 17:12:14.80 ID:I2ekv9Lm0
生命っつか知的生命体だろ?
居ないと考える方が無理があるけど、光速で飛んでも何千万何億年かかる所にしかいないんじゃ
それは居ないのと同じことだから考えても意味が無い
408 星野仙一(滋賀県):2008/05/14(水) 17:13:59.24 ID:uHO8Zo3+0
>>407 → >>346 を参照
409 西周(北海道):2008/05/14(水) 17:15:48.64 ID:8NOL59C40
>>408
もっと詳しいURLとかある?
まだ光速度不変の法則が覆って無いはずなんだけどどれくらいの信憑性なんだ
これ覆ったら一般相対性理論どうなるんだよ
410 天馬博士(関西地方):2008/05/14(水) 17:17:14.46 ID:6n+EfPXC0
411 樋口三郎(神奈川県):2008/05/14(水) 17:22:48.77 ID:I2ekv9Lm0
>>408
タキオンさえ見つけられないくせにw
つかどうせその理論だって質量のあるものをその速度で飛ばせるわけじゃないんだろ?
412 海原雄山(東京都):2008/05/14(水) 17:26:33.06 ID:h3MgYSYY0
仮にいても、そこまで行くのに片道1000年かかるとかだったら
意味無いじゃん
413 マルセル・デュシャン(アラバマ州):2008/05/14(水) 17:27:38.39 ID:8ZYt15Pe0
昔、夜中に記憶が途切れることがよくあって
宇宙人に連れて行かれてたものと思ってた
414 ダメ人間(京都府):2008/05/14(水) 17:29:12.88 ID:kPK1WLwt0
たまに、宇宙人に革新的な技術を与えてもらってノーベル賞を取る夢を見る
415 東方厨(コネチカット州):2008/05/14(水) 17:30:27.94 ID:nIh10WZ4O
>>414
さすがダメ人間
416 ゆかりんの父(東京都):2008/05/14(水) 17:36:01.09 ID:Fajn5aBN0
417 碇ゲンドウ(東京都):2008/05/14(水) 17:50:49.26 ID:bdVp8txI0
せっかく宇宙人に会えたんならそんままアブダクションしてもらえよ
418 フォン・ブラウン(兵庫県):2008/05/14(水) 18:18:48.95 ID:YKDk6vB70
419 稲船敬二(大阪府):2008/05/14(水) 18:22:57.19 ID:6yGM5h2O0
なんだこれ。ってよく見るとワロタw
420 波平(神奈川県):2008/05/14(水) 18:24:29.93 ID:qssmTHSI0
ムーピー欲しい
421 高橋名人(東京都):2008/05/14(水) 18:45:24.63 ID:JH7KPkAL0
ドレイクの法則によると、銀河系で地球以外に知的生命がいる可能性のある惑星は
0.05〜0.005で、限りなくゼロに近いらしい
数十億光年先まで考えると、50万個以上になるかもしれないらしいけど
422 三國連太郎(アラバマ州):2008/05/14(水) 19:06:31.00 ID:KVJarceY0
数億年前、過去の地球上に
今まで化石も痕跡も見つかっていない、姿形も想像できないような昆虫や生物は存在したのか?
423 X蔵(関東地方):2008/05/14(水) 22:03:19.34 ID:j5yCaeKH0
>>421
コンタクト可能な知的生命体がだろ。
コンタクト不可能の条件が広すぎて、あてにならん。
424 星野仙一(滋賀県):2008/05/14(水) 22:17:05.74 ID:uHO8Zo3+0
>>418 ウォークインしたエイリアン

http://jp.youtube.com/watch?v=xfPOfSUW19g&feature=related
425 海坊主(北海道):2008/05/14(水) 22:54:20.87 ID:Jcpq1xnS0
地球以外にも知的生命体がいるなんて考えは
孤独であることを拒否したい地球人の願望でしかない
我々は地球という星のかけがえのなさを認識しなくてはならない
426 笠置八満(神奈川県):2008/05/14(水) 22:56:23.56 ID:nqWkOyDy0
僕もスターチャイルドになりたいです><
427 竹本テツ(アラバマ州):2008/05/14(水) 23:16:02.55 ID:CyAqEfx00
確率的に宇宙の中で地球のような文明を持った星が3つはあるらしいが・・
ただこんな確率だと到底出会うことは不可能。UFOはやっぱり捏造といわざるを得ない
428 武邦彦(島根県):2008/05/14(水) 23:23:12.39 ID:AMtCfKrO0
人間は生物としてもっと進化する必要があるな
となりにいる嫁の思考すら解らんなんて人類は不完全にも程がある
429 まろもに(熊本県):2008/05/14(水) 23:30:17.58 ID:3dPIg3ig0
>>428
たまには嫁の空気抜いてやれよ
430 フランクリン・ビダン(静岡県):2008/05/14(水) 23:32:34.24 ID:/AxSPYHr0
なんだよー詮索するなよー!
431 ジョン・モークリー(埼玉県):2008/05/14(水) 23:43:14.10 ID:0X6a2Rjp0
ペリー・ローダンスレじゃないのか
432 三國連太郎(アラバマ州):2008/05/14(水) 23:58:28.59 ID:KVJarceY0
>>429
枕には空気なんか入ってないよ
433 森繁久彌(岐阜県):2008/05/15(木) 00:12:32.18 ID:60DWGeQB0
少なくとも約140億光年の広さだろ?
その中に生命体がいるのは地球だけってのはありえんだろ
434 巨乳(樺太):2008/05/15(木) 00:18:17.68 ID:Iok+d3u3O
>>403
俺が中学の頃そういうのよくやってたよね
ネッシーとかさ
435 稲船敬二(東京都):2008/05/15(木) 00:23:24.41 ID:RH2V3tQ4P
X-Filesの未見分を鑑賞中。
おもしろいなー
436 千秋雅之(東京都):2008/05/15(木) 00:24:19.69 ID:DfT0K0d80
>>433
まあ可能性でいったらな
でもコンタクトできない、つまり観測できないってことはいない事と変わらんし
10億光年の距離の惑星から電波が発信されたのを明日確認したとしても
それって10億年前のもんだしなあ
437 スパーダ(神奈川県):2008/05/15(木) 00:24:40.88 ID:Ac8T3OpP0
>>403みたいなのの方が大仏みたいな占い師のおばあさんや
肥満のスピリチュアル系説教番組よりよほど楽しめるし健全だよね
438 瀬戸豪三郎(岡山県):2008/05/15(木) 00:38:37.52 ID:uuxLMd9/0
地球外に殖民した瞬間に居る事になるからいいだろ。
439 銭形のとっつぁん(神奈川県):2008/05/15(木) 00:43:05.73 ID:baAAoWeq0
宇宙四大種族ぐらい知っておけよ人間ども
アスガード、ノックス、ファーリングス、エンシェントだ
440 オーキド博士(愛知県):2008/05/15(木) 00:50:36.45 ID:Hbdkl+r30
太陽の裏側にもう一個地球があるんだろ?
441 鋼弾之父(アラバマ州):2008/05/15(木) 01:52:57.16 ID:ODwIH4nd0
っーか、電波って光と同じ速度なのか?
442 風船おじさん(アラバマ州):2008/05/15(木) 03:53:35.37 ID:wxHQ+mvq0
>>369
ついにこの時がきたか・・・。
子供の頃からそうだと知っていた気がするよ。
ただ、最後までお前等の好きにはさせない。
俺はモルモットじゃない。
俺は今、消えることにする。
最後に勝つのは俺だから。
443 パパイヤ鈴木(長屋):2008/05/15(木) 03:55:35.99 ID:TdwtlALJ0
日光も届かない深海一万メートルでも生き物いるくらいだから余裕で居まくるだろ。
444 ダディーナ(樺太):2008/05/15(木) 03:58:59.18 ID:PxP/6qhXO
天文学者「これだけ宇宙は広いんだから、むしろいない方がおかしい」
生物学者「無理。地球に生物が誕生したことがまず起こりえないくらいの奇跡」
445 バイアリーターク(樺太):2008/05/15(木) 04:06:06.61 ID:ZFsTUtv/O
439
それ天の川銀河限定だろ
446 樋口三郎(コネチカット州):2008/05/15(木) 04:08:08.46 ID:Y37VAdczO
銀河は何億個くらいあんの?
447 バイアリーターク(愛知県):2008/05/15(木) 04:11:12.30 ID:cM8pPkwg0
地球外生命体はいるかいないかといったら俺はいると思うな。
ただ実際に会えるかどうかといえば難しいだろう。
雑誌で読んだコラムで宇宙人とその文明の寿命をマッチ棒に例えた話があった。
たとえば一日で地球上のあらゆるところでマッチが擦られる。
もしかしたら誰かと誰かが同時にマッチを擦ることもあるかもしれない。
だが隣り合った人同士が同時にマッチをすることは天文学的な確立になる
つまり地球の文明があるときに宇宙人の文明が栄えていて地球にたどり着くほどの技術があるとは到底ありえないってことた。
448 バイアリーターク(愛知県):2008/05/15(木) 04:12:07.61 ID:cM8pPkwg0
ことたってなんだよことたって。
「ことだ」だよ
449 ジョージ・H・W・ブッシュ(静岡県):2008/05/15(木) 04:13:16.03 ID:9hrIkA3E0
何百何千何億何十億という銀河があるんだから
地球だけってことは確率的に見てありえない
450 亀田史郎(滋賀県):2008/05/15(木) 04:17:25.51 ID:e9YxkCHk0
http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/image/0803/M104b_peris2048.jpg

宇宙帝国総司令部  (バリア完備)
451 鴨川友朗:2008/05/15(木) 04:20:59.29 ID:WHjEcw7Y0
地球外知的生命体と

地球外生命体を一緒にするなよ

地球上でさえマグマの中や硫黄の中にまで生物がいるんだから
地球外生命体はいるに決まってるだろ
452 競馬(東京都):2008/05/15(木) 04:21:39.38 ID:t8Ewrr8y0
研ナオコのことか
453 バイアリーターク(愛知県):2008/05/15(木) 04:22:46.36 ID:cM8pPkwg0
>>451
>地球上でさえマグマの中や硫黄の中にまで生物がいるんだから
マグマってマジッすか!?
454 ダディーナ(樺太):2008/05/15(木) 04:23:16.95 ID:szHDGZE2O
地球人より優れた奴らを発見したらどーすんだろな
455 おとっつぁん(dion軍):2008/05/15(木) 04:24:26.08 ID:3bJuFG860
>>325
相対性理論では宇宙は球体。
456 ビール(神奈川県):2008/05/15(木) 04:27:00.28 ID:iuf5pzdK0
>>454
その場合、こちらから声をかけるわけにはいかないな。
457 西周(関西地方):2008/05/15(木) 04:28:18.46 ID:XJWe52da0
いてもいなくてもどうでもいい
いたとしたら係わり合いになってほしくない
どっか行っててほしい
つか来んなジャマうざい
458 古谷一行(東日本):2008/05/15(木) 04:30:53.08 ID:c8Vlwz1R0
おっぱい星人はいるだろ
459 おとっちゃん(大分県):2008/05/15(木) 04:32:58.20 ID:sxDcvEpK0 BE:9338922-PLT(12545)
>>458

ばれちゃーしょーがねーな。
460 泉 そうじろう(樺太):2008/05/15(木) 04:33:40.16 ID:3dO6kqyJ0
>>453
嘘。
今のところ発見されてる生育可能温度の上限は120℃。
研究者のおれが言うんだから間違いない。
461 おとっちゃん(大分県):2008/05/15(木) 04:35:45.73 ID:sxDcvEpK0 BE:9338922-PLT(12545)
>>460

え、そうなの?
俺も似たような話聞いたぞ。
地球上で未発見の生物を探すなら、
深海か、密林か、マグマの中だって。
462 古河秋生(樺太):2008/05/15(木) 04:36:58.60 ID:89Va0YqWO
宇宙戦争みたいにならねぇかな
463 吉田善哉(アラバマ州):2008/05/15(木) 04:38:01.04 ID:sE81StGm0
いい加減「宇宙人」っていう日本語はやめて欲しい
地球外知的生命体といわゆるUFOを短絡的に繋げる低脳とマスコミも消えて欲しい
464 樋口三郎(コネチカット州):2008/05/15(木) 04:38:17.96 ID:Y37VAdczO
黄熱菌?だかなんかは熱いとこにいるらしいじゃん。熱エネルギーを吸収してるって
465 西周(神奈川県):2008/05/15(木) 04:39:14.79 ID:kFU8tcqi0
>>453
硫黄酸化細菌ってのは居るし
熱湯の中でも生きられるものは居る

たぶん、勘違いして覚えてるか間違えたかだな
「マグマ以外には大抵生物がいる」ってのが正しいと思う
466 競馬(東京都):2008/05/15(木) 04:39:39.07 ID:t8Ewrr8y0
>>460

正にオートクレーブの温度だよね
467 パパス(コネチカット州):2008/05/15(木) 04:39:39.34 ID:5brQ7sdhO
電子レンジにかけても死なない生き物がいなかった?
120度になってないのか?
468 樋口三郎(コネチカット州):2008/05/15(木) 04:40:32.28 ID:CLX+0eXHO
こうゆう話しは好きだ
友達が大学で宇宙の分野?を学んでる
今度いろんな話を聞きたいな
469 競馬(東京都):2008/05/15(木) 04:41:32.67 ID:t8Ewrr8y0
470 スパーダ(アラバマ州):2008/05/15(木) 04:42:24.38 ID:uv0VcOt50
地球人が宇宙全体で最も高度な生命体だなんてつまらなすぎだろ
宇宙の100分の1も研究できてないのに
471 泉 そうじろう(樺太):2008/05/15(木) 04:43:16.51 ID:3dO6kqyJ0
>>460
マグマの温度は1200度以上だぞ。無理。そりゃ絶対無いとは言い切れんけどね。
マグマの地熱で温められたとこと勘違いしたんじゃないか。
それなら今だに色んな人が探しに行ってるよ。

>>464
好熱菌のことかな。
それがその100℃近辺で一番元気だって菌のことだよ。
但し熱エネルギーを吸収してるってのは間違い。
他の菌の死骸食ってるか、酸素の代わりに硫黄使ってるかのどっちかだね、大抵は。
472 おとっちゃん(大分県):2008/05/15(木) 04:43:48.87 ID:sxDcvEpK0 BE:130738278-PLT(12545)
今調べたが、クマムシでも151度までしか耐えんのね。
473 パパイヤ鈴木(長屋):2008/05/15(木) 04:44:16.87 ID:TdwtlALJ0
古細菌は100℃くらいがちょうど良いらしい。
474 アダム(奈良県):2008/05/15(木) 04:44:24.46 ID:3Gm1j+eG0
先日、検索でヒットしたサイトで読んだのだけど人間はアヌンナキに作られた奴隷だったんだろ?
で人間が自治するようになって宇宙人が見守っているんだとか書いてあった。

しかし、よくまたどこで調べてくるのかね?それとも空想で考えているのか?どちらにしろ凄いわな。
475 バイアリーターク(愛知県):2008/05/15(木) 04:45:14.87 ID:cM8pPkwg0
>>460
そうですか…ちょっと残念
476 パパイヤ(コネチカット州):2008/05/15(木) 04:45:27.23 ID:Y37VAdczO
>>471
それそれ好熱菌だ!次世代エネルギーを扱った番組でみたんだがエネルギー変換をどう利用すんだろ
477 フォン・ノイマン(樺太):2008/05/15(木) 04:45:58.41 ID:SUk6TsNFO
探すより造った方が早いって
きっと
478 おとっちゃん(大分県):2008/05/15(木) 04:47:29.23 ID:sxDcvEpK0 BE:130738278-PLT(12545)
>>477

ちんちんこすったら3億ぐらいは余裕で作れる。
479 樋口三郎(コネチカット州):2008/05/15(木) 04:49:30.29 ID:CLX+0eXHO
クローン人間を作ったとしたら人間とクローンで戦争になるんかな
480 樋口三郎(コネチカット州):2008/05/15(木) 04:49:37.61 ID:Y37VAdczO
>>477
ロマンねえなあ。作るならメイドロボだろ。

まほろさんタイプかくるみタイプかで悩む時代早く来い
481 泉 そうじろう(樺太):2008/05/15(木) 04:49:56.40 ID:3dO6kqyJ0
>>466
そうそう。

>>475
いやまあ絶対いないとは言い切れないよ。
ただマグマに生物がいるかどうか調べる技術なんか誰も持ってないからね。
DNAも分解するような温度だし。

>>476
多分だけど、メタン生成菌とかの絡みじゃないかな。
それか水素発生させて燃料電池とか。
482 横峯パパ(長屋):2008/05/15(木) 04:49:59.64 ID:t+Ot00I20
未来や宇宙のことを想像すると実際この目で見たくなるよな
でもそういう時代になるころには確実に死んでるんだろうな
とか考えると、何百年と行きたくなる
483 バイアリーターク(愛知県):2008/05/15(木) 04:51:12.77 ID:cM8pPkwg0
>>482
火の鳥を読むとそうは思えなくなってくるぜ。
確か未来編だったっけな
484 伴大造(奈良県):2008/05/15(木) 04:52:04.97 ID:VjC8rYzq0
他には居ない方がいい
だってそれって地球が奇跡の星って事になるでしょ…うふふ
485 横峯パパ(長屋):2008/05/15(木) 04:52:35.37 ID:t+Ot00I20
>>483
あれは怖いな
不老不死はやっぱり困るな
一番いいのは好きなときに死ねることだな
486 松下幸之助(コネチカット州):2008/05/15(木) 04:52:53.08 ID:5brQ7sdhO
>>469
ありがとう

151度までは耐えられるみたいね。常時、その温度の中で活動できるのかは知らんが。
487 競馬(東京都):2008/05/15(木) 04:55:14.95 ID:t8Ewrr8y0
そもそも生命誕生も解明できていないよね


488 サンデーサイレンス(広島県):2008/05/15(木) 05:05:09.30 ID:Xx4Ii1yD0
>>317
ずいぶん懐かしいネタだな
489 古河秋生(コネチカット州):2008/05/15(木) 05:13:57.93 ID:TXFIaUbyO
四次元空間には存在してる気がする
490 アダム(奈良県):2008/05/15(木) 05:14:56.14 ID:3Gm1j+eG0
>>317 はもっと評価割れてもいい ナハナハ
491 アダム(奈良県):2008/05/15(木) 05:20:30.11 ID:3Gm1j+eG0
>>490だけど
× 評価割れてもいい
○ 評価されてもいい
492 鴨川友朗:2008/05/15(木) 05:21:27.02 ID:WHjEcw7Y0
めんごめんご

マグマの吹き溜まりと勘違いしてたみたい
493 アダム(愛知県):2008/05/15(木) 05:22:43.95 ID:t+k3lfT40
1200度ってどのくらい熱いのかな
494 瀬戸豪三郎(岡山県):2008/05/15(木) 05:25:21.69 ID:uuxLMd9/0
>>446
局部銀河群(地球のある天の川銀河が所属する銀河集団)の銀河分布密度を無理矢理宇宙の体積(137億光年を半径とする球形)にあてはめると
大体1兆個になるんだって、まあ宇宙大規模構造とかを無視したかなり無茶な概算だけど

あとはハッブルウルトラディープフィールドに映ってる銀河の数が1万個で
この撮影領域が全天の1300万分の1、全球の2600万分の1らしいから単純に計算して2600億個になる。
これも分布のバラツキが一切無いと仮定した無茶な概算だけど

この二つから考えて137億光年を半径とする範囲の地球から観測できる宇宙では最低1000億個〜最大1兆個ぐらいの銀河は有りそう。


以下の写真で十字に光ってるのは近くの恒星(天の川銀河の恒星)で残りの光は全部銀河

ハッブルディープフィールド(おおぐま座(北斗七星)の一部領域を120億光年先まで望む)1995年撮影
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5f/HubbleDeepField.800px.jpg

ハッブルディープフィールド・サウス(南半球の星座である巨嘴鳥座の一部領域を120億光年先まで望む)1998年撮影
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/de/Hubble_Deep_Field_South_full_mosaic.jpg

ハッブルウルトラディープフィールド(オリオン座南西、ろ座の一部領域を130億光年先まで望む)2003年〜2004年にかけて撮影
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2f/Hubble_ultra_deep_field.jpg
495 ランダウ(コネチカット州):2008/05/15(木) 05:27:02.82 ID:v4gLybsbO
宇宙人と直接パイプある俺に言わせたら、
このスレかなり笑えるw
496 村西とおる(東京都):2008/05/15(木) 05:38:10.40 ID:kzSfxzNO0
くぎゅうううううううううううううううう
497 村西とおる(東京都):2008/05/15(木) 05:39:02.08 ID:kzSfxzNO0
ごめん、誤爆した
498 瀬戸豪三郎(岡山県):2008/05/15(木) 05:39:39.45 ID:uuxLMd9/0
ルイズスレどこ?
499 キモイ(関西地方):2008/05/15(木) 05:41:04.97 ID:zORwgM6q0
498が被弾した
500 ちっちちっち〜♪(不明なsoftbank):2008/05/15(木) 05:45:34.29 ID:mueuuYgR0
仮に生命がいたらなんなの? 
解剖して研究しても何も変わらないんじゃ?
深海で新種見つけても何も変わらないように
501 稲船敬二(神奈川県):2008/05/15(木) 05:46:16.74 ID:4Nya6zKLP
502 コルド大王(コネチカット州):2008/05/15(木) 05:49:34.71 ID:1HfIUJ6nO
>>497
ひろゆきでも見てるんか?
503 オッサン(兵庫県):2008/05/15(木) 05:57:16.45 ID:8vZPbHRY0
メーテルーまたひとつーほしが消えーるよぉおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!
504 稲船敬二(神奈川県):2008/05/15(木) 06:01:47.54 ID:4Nya6zKLP
505 金日成(東京都):2008/05/15(木) 08:00:28.01 ID:wRp4g+Ms0
誰かが言っていたけど、たしかに生命体はわれわれがいる限り、三十は確実にあるだろう。

出会えるかどうかわからないが、無限にいると個人的には思うな。

それとビッグバン学説を辿ると、この学説は周転円描き過ぎで信用ならん。
最近でも背景放射の解釈に異論が天文学者から出てきた。
じつはかなり前からそういう指摘はある。

もしかすると数十年単位で宇宙論は根本的に変わるかもしれない。
506 メタボ(滋賀県):2008/05/15(木) 11:23:32.87 ID:6slu08wt0
>>505 ビッグバンの裏付だった赤方偏移も

最近の観測で崩れつつあり、超光速も観測済
507 あたるの父(ネブラスカ州):2008/05/15(木) 11:26:06.64 ID:hy2Ph324O
>>495
角川春樹さん、何してはるんですか
508 ミスマル・コウイチロウ(アラバマ州):2008/05/15(木) 11:27:34.74 ID:5yzjYO/c0
>>1
いるよ俺
509 金日成(東京都):2008/05/15(木) 11:49:43.09 ID:wRp4g+Ms0
>>506

超光速が何を意味するのかばまだわからんな。
相対性理論はあれだけ検証されているから否定は無理筋だろう。

しかし宇宙論はかなり怪しいと言わざるを得ない。
もっと根本的な問題を含んでいるんだろう。

これから科学革命があるかも。
というか無きゃならんだろうと思う。
510 両津銀次(アラバマ州):2008/05/15(木) 12:07:38.22 ID:dZdgqDgd0
光速超えられないうちは何やっても無駄無駄
511 マイク真木(アラバマ州):2008/05/15(木) 12:25:49.97 ID:zcajQ+g10
512 マイク真木(大阪府):2008/05/15(木) 13:00:20.46 ID:ctmYq7cY0
>>509
相対論は裸の特異点ができてしまう以上、なんらかの補正は入らざるを得ないだろう
513 巨乳(長崎県):2008/05/15(木) 13:35:12.07 ID:aIU7T94U0
いたとしても
バクテリア程度じゃないの
514 ケニー・ロバーツ(東日本):2008/05/15(木) 16:00:20.93 ID:wyC0krZi0
>>513
でもバクテリアがいるなら、何億年後かには知的生命体に進化する可能性はあるよな
その何億年後かが今かもしれないぞ
515 タマーキン(樺太):2008/05/15(木) 16:04:13.22 ID:PMlE7JQXO
銀河が1000億個以上あるんだからいるに決まってる
1銀河に1種存在すると仮定しても1000億種いるぜ
516 松下幸之助(関東地方):2008/05/15(木) 16:21:34.86 ID:ZrGBHeon0
前世が宇宙人だった人がいて、その人によると
恒星間飛行を達成したぐらいだともっと上の種族から鼻で笑われるとか言ってたな
517 ヘンリー・ジョーンズ(福島県):2008/05/15(木) 16:40:21.40 ID:TzUtJBb90
まあいると思うけど
見つかる前に人類が資源枯渇させて滅亡or核戦争で自滅
ってなりそう
518 金日成(東京都):2008/05/15(木) 17:24:32.57 ID:wRp4g+Ms0
まあ出遭うことは無さそうだな。

みんな孤独じゃあないが、みんな孤独、ということか。w
519 ネスのパパ(アラバマ州):2008/05/15(木) 17:52:30.68 ID:PUvR3RxB0
日本いる蟻とアフリカにいる蟻が出会う可能性は
520 瀬戸豪三郎(岡山県):2008/05/15(木) 17:55:30.72 ID:uuxLMd9/0
限りなく0に近いけど 長い年月を経て日本にもアフリカにも(極地を除くおおよそ地球全土に)蟻は拡散した事を忘れないように
521 働き盛り(北海道):2008/05/15(木) 18:09:34.10 ID:l+bdkmmb0
輸入された材木などを経て、アフリカなどから蟻が日本に来てるよね。
蟻は別に努力したわけじゃない。
人間が蟻じゃないと誰がいえるだろう?
522 武邦彦(中国地方):2008/05/15(木) 19:13:50.29 ID:MV06WwXG0
http://ogame.jp/

Ogameの新サーバーJP3が本日スタート!
ogameは箱庭型スペース・シミュレーションゲームです。
基本プレイ無料・標準的ウェブブラウザのみで始められます。
船隊での海賊、のんびり農民など1日2,3回のアクセスでも楽しめます!

WiKi →  http://ja.ogame.wikia.com/wiki/
      http://wikiwiki.jp/ogamejp/?FrontPage
523 鳩山一郎(香川県):2008/05/15(木) 19:47:27.17 ID:idTGfjT50
いるけど宇宙広すぎワロタで会うことは不可能
524 金日成(東京都):2008/05/15(木) 19:59:10.83 ID:wRp4g+Ms0
いや、ゼロが限りなく続くだろうが0%でない限り不可能とは断定できない。

と言ってはみるが、まあ殆ど不可能。w
525 銭形巡(東京都):2008/05/15(木) 20:36:13.21 ID:b7JQgDsE0
>>519
このたとえ分りやすいなw
526 ゴドルフィンアラビアン(愛知県):2008/05/15(木) 20:51:00.94 ID:hmD4Hr9y0
目がつりあがっててエラが張ってる似たようなのは近くにいるけどな
527 フォン・ノイマン(関東地方):2008/05/15(木) 21:35:17.45 ID:drRlmLe/0
528 金日成(東京都):2008/05/15(木) 21:38:59.15 ID:wRp4g+Ms0
>>525

最初に言ったのかどうか知らんが、大槻教授がテレビでこの喩を使っていたのを覚えている。
529 アフロ猪狩(東京都):2008/05/15(木) 23:05:43.94 ID:6rNKr6Pj0
地球を発見できるほど優れた文明から見た人類は虫けら同然
マヤ・アステカみたいになるぞ
530 高山良策(滋賀県):2008/05/16(金) 02:26:17.53 ID:jY+zHWlV0
まあ地球ってのはエイリアンが楽しむSIMCITYなんだが

http://jp.youtube.com/watch?v=8gs1dQlINyM
531 狭間偉出夫(コネチカット州):2008/05/16(金) 02:31:40.89 ID:i03GIKcLO
あべこべ星にいきたい!
いきたいいきたい!
532 パパス(樺太):2008/05/16(金) 02:34:06.04 ID:rElxZg5gO
宇宙は何のために存在してるのか
533 グッチ祐三(コネチカット州):2008/05/16(金) 02:48:13.44 ID:OrZBYaoeO
ワープ航法を否定した相対論の罪は重い
534 範馬勇次郎(鳥取県):2008/05/16(金) 02:49:57.68 ID:2ZnNJglZ0
>>525
人間がいればいいんだな!
535 ヴィントン・サーフ(アラバマ州):2008/05/16(金) 02:57:27.41 ID:fDRuzZPR0
マチュピチュ遺跡は人間の作ったもんじゃないね
536 牛魔王(静岡県):2008/05/16(金) 03:01:43.60 ID:dVAusC5f0
おまえら宇宙人に会っても「宇宙人だ!」とか言うんじゃねーぞ?
「韓国人」とか「外人」とかって言うだけで怒る生命体がいるんだ。
ちゃんと「地球外生命体だ!」とか言っとけよ
537 夜神総一郎(東京都):2008/05/16(金) 03:04:01.07 ID:nPfbLFVy0
>>519
羽蟻は飛ぶからなぁ
538 キタキタ親父(奈良県):2008/05/16(金) 04:26:02.64 ID:EbEiysWN0
2ch的には「姦国人」は「チョウセンヒトモドキ」でありヒトモドキという人間に似た地球上の生物なんだよな。
539 ジオン・ズム・ダイクン(東京都)
LHCの実験で次元の物理学が進化すれば、探し出せるようになるかもね。