【宇宙ヤバイ】超巨大ブラックホール謎すぎワロタw

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼248・249

多くの銀河の中心には超巨大ブラックホールが存在し、光速に近い速度で
ジェットが噴出している。
物質がこれほどの高速にまで加速されるメカニズムは長い間なぞであったが、
現在もっとも有力な理論を支持する観測結果が電波望遠鏡によって得られた。

ひとたび吸い込まれると光さえも脱出できないブラックホールの近くから、
超高速で物質が噴出するのはなぜだろうか。
多くの天文学者が考えるメカニズムは、次のとおりである。

ブラックホールに引き寄せられた物質は、「降着円盤」と呼ばれる平たい回転
円盤を形成する。物質は円盤の中を回転しながら徐々に内側へ移動するのだが、
円盤を通る磁場がこれに引きずられる。
ソース:http://www.astroarts.co.jp/news/2008/05/12black_hole_jet/index-j.shtml
画像:http://www.astroarts.jp/news/2008/05/12black_hole_jet/bl_lac.jpg
AstroArts 2008年5月12日

参照:
NRAO Press Releases http://www.nrao.edu/pr/2008/bllac/

(ソース続く)
2 ヘンリー・ジョーンズ(東京都):2008/05/13(火) 00:13:13.56 ID:aBxv2kFZ0
>>1ソース続き)
そこで、米・ボストン大学のAlan Marscher氏がリーダーをつとめる国際的な
研究チームは、高い分解能を持つアメリカ科学基金の超長基線電波干渉計(VLBA)を使い、
とかげ座の方向約9億5000万光年の距離にある天体、とかげ座BL(BL Lac)を観測した。

BL Lacは、ブラックホールをエネルギー源としている銀河中心核のなかでも、
とくに強力な「ブレーザー」と呼ばれる天体である。
観測によって、予測どおりらせん状に物質が噴出するようすが見られた。

またMarscher氏らは、ジェットが加速される領域の外側には不動の衝撃波面が
存在していて、吹き出した物質が衝突すると増光が見られるだろうと予測していた。
そこで、ジェット中を外側へ移動する物質の位置をVLBAで追いつつ、世界中の
望遠鏡を動員して明るさの変化を調べた。
その結果、確かに予想どおりの位置で可視光、X線、ガンマ線などの増光が見られた。

今回の観測成果についてMarscher氏は、「わたしたちは、今まででもっとも鮮明に、
もっともジェットの中心に近い部分をとらえました。ブラックホールという巨大な
加速器を理解する上で、貴重な情報が得られました」と話している。

(以上)
3 司馬宙(東京都):2008/05/13(火) 00:13:28.33 ID:VuUk7aKI0
4 織田信秀(千葉県):2008/05/13(火) 00:13:34.10 ID:hT0e8pa60
加速器の実験がどうのこうの
5 宮本アモン(catv?):2008/05/13(火) 00:13:45.63 ID:T09HN9mq0
宇宙つまんね
6 瀬戸豪三郎(鹿児島県):2008/05/13(火) 00:13:52.38 ID:NUOPu4+h0
とりあえず画像を保存した。
7 竹本テツ(岐阜県):2008/05/13(火) 00:13:57.29 ID:tl/jHG5X0
正直どうでもいいだろ
8 オーガ(東京都):2008/05/13(火) 00:14:06.03 ID:zehBWpX40
>>1
乙ありがとう
(/ー\*)
9 デットマール・クラマー(東京都):2008/05/13(火) 00:14:07.23 ID:E6fQR6re0
そんなことより鮫の話しようぜ
10 パパ(千葉県):2008/05/13(火) 00:14:08.97 ID:W6eLRwid0
日本がブラックホールに吸い込まれる危険ってないの?
11 あぶさん(富山県):2008/05/13(火) 00:14:33.19 ID:qsNkrJNQ0
宇宙のマンコ
もうすぐ宇宙のチンコがやってくる
宇宙の終わりだ
12 吉幾三(dion軍):2008/05/13(火) 00:14:40.29 ID:Oo53zvB50
じゃあ俺ホワイトホール!
13 国宝憲吉(長屋):2008/05/13(火) 00:14:41.28 ID:zNiVD/7X0
ブラックホールって結局、中には何があるの?

14 タカヤ提督(長屋):2008/05/13(火) 00:14:41.38 ID:ORT84KR20
画像加工しすぎだろ
15 夜神総一郎(東京都):2008/05/13(火) 00:14:48.01 ID:yfS3d9gt0
壁紙にした
16 古谷一行(三重県):2008/05/13(火) 00:15:02.15 ID:X0ov4g4QP BE:1022786-2BP(2710)
>>1
うるせーな!どうでもいいスレ立てるのなら僕にポイントよこせよ( ´∀`)
17 吹石徳一(東京都):2008/05/13(火) 00:15:11.92 ID:dHAwKdzd0
画像ヤバすぎワロタ
18 古谷一行(ネブラスカ州):2008/05/13(火) 00:15:58.81 ID:Ebfsap6dP
俺は宇宙はマンコ説を唱えるよ
100年後にはこの考えが常識になってるだろう
19 パパイヤ(東京都):2008/05/13(火) 00:16:03.69 ID:eAlAghmb0
他人を殴ると自分の手も痛いだろ?
それと同じ原理だ
20 ジオン・ズム・ダイクン(大阪府):2008/05/13(火) 00:16:17.62 ID:IADVuVmV0
フォトショじゃねえか
21 伊邪那岐(アラバマ州):2008/05/13(火) 00:16:31.95 ID:rUZs/uws0
`丶、                /、ヽ  |    `ヾ  | ,〃    」 / ヽ            /
   `丶、              |  i´| ´フ''''ー- 、__,」 ,,、-‐''"´ゞ,| | ,| | |            /``ヽ、
 ,.'´ ̄ヽ`丶、        l  l ! i |:'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、 l ! ;| | !        / ,r'"´  \
'´._    \ `丶、     」 ! | | |', `''==ヲ'  l:.:^''==彡'" ! | ,l/、        / ,/      \
 ヽ丿      ヽ  、`丶、イjー=ト/ ヾi  ` '' "   l:.:.:` ''   ,/ ,l/ ̄!``ヽ  /  /     /l
      _   `,   ヽ  `丶、=‐カ、.  ゙,   ,r .: :.ヽ、  、 /  /ー=,!   ,/    |    ゝ‐'
    ヽ丿    !   ヽ  | !`ヽ、 \  ヽ / ゙ー、 ,r '゙ヽ //  / lト、_! / l     L_
             !    |  L_」  `ヽ、\ ヽ ゝ、二ヽ l /  / /l!、__ /ヽ !  ,r'゙   `¨`ー-‐イ
\      , -‐'´ヽ  ! / 」     `ヽ、  `ー─''´   / /   /ー-、Y  /   __/   /  __
彳i ー=<´      \ !  ィヽ       ∧∧∧∧∧∧∧  / |  〃ィ\,ィ''´ ̄ィ'。`'ァ゙´`Tl'  //
  |  `ゝrー'''゙i"=も=`‘ィ9N ,!      <           >   !   l:! `~´/ ,l、  ̄´   ,. !!  | l
  |   l | 〉   、三 ノ ..ト"!;} |     <      ス Z >   l   ll   (、 っ)     : ,||  | l
L_,!   ! |;レ    /、_  )`リ !ゝ、ー-、、<    ア  ト  I  >   ',   l   ,.,__、     ,:' i!  ヽヽ
     ,!j;:}       `ー'゙ j ,'_」ト!ー'-ゝ< の タ  リ  P >   ',   l 、 f{二ミァ ,)   ,/
\_    `ヾ   ' イエエエァ/ /  Hj    < 予 ッ  l     >,-─ ヽ ,,ヽ  `ー ' : ヽ /   _ノ
ト、 \   \  (ェェェァ /_,/  ,Hj    < 感. ク  ム    >     /l  ヽ 二>、_/    ,イr'゙´
 `t、 ヾ    `ー‐ '´ ̄ _」   Hj    < !         >   / |  i  |       /´ ,jf
22 フォン・ノイマン(兵庫県):2008/05/13(火) 00:17:26.40 ID:nX5VRdyX0
ダーク股ーて何だよ
23 石原慎太郎(群馬県):2008/05/13(火) 00:17:35.74 ID:/bzO/h6A0
これは加工してあるよね?

これがマジだったら本当に宇宙やばすぎだろ・・・
24 万俵大介(埼玉県):2008/05/13(火) 00:18:03.26 ID:W4O8ktP70
FFの魔法でありそうだな
25 司馬宙(千葉県):2008/05/13(火) 00:18:04.01 ID:yaDrJVH+0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧
    (⌒`    ⌒・    ¨,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
26 里仲軍平(北海道):2008/05/13(火) 00:18:30.87 ID:jPwl9RTU0
負のエネルギー物質があればワームホールできるらしいね
あくまでも数学的にその物質があると置いた場合だけど
27 吹石徳一(大阪府):2008/05/13(火) 00:18:46.42 ID:3WxrsCWp0
想像図って書いてるだろw
28 古谷一行(中部地方):2008/05/13(火) 00:18:59.13 ID:q8OeESZVP
まず宇宙が何かをつきとめた方が早いだろどうせわからんのだし
29 ホランド・ノヴァク(樺太):2008/05/13(火) 00:19:12.15 ID:SjkOPKLYO
そうは言ってもお前らホワイトホールの先にハルケギニアがあると判明したら
ブラックホールにルパンダイブするんだろ?
30 ヴィントン・サーフ(東京都):2008/05/13(火) 00:19:22.19 ID:m/Z4TnHD0
簡単に説明してよ!
31 愛人(静岡県):2008/05/13(火) 00:20:03.70 ID:5TX4b4vE0
なんか画像すげぇ(´д`*)ハァハァ
32 茂相父蔵(東京都):2008/05/13(火) 00:20:07.51 ID:Dv83DTaj0
ブラックホール爆弾
33 ヴィントン・サーフ(東京都):2008/05/13(火) 00:20:39.40 ID:5g2mKzhm0
宇宙の目線で見れば日本の借金なんて微々たるもの。
でも俺の童貞は宇宙規模で見ても捨てたい。
34 チチロー(長屋):2008/05/13(火) 00:21:04.12 ID:zDjOYNMa0
このジェットの流れに乗れたらもう死んでもいい
35 森繁久彌(アラバマ州):2008/05/13(火) 00:22:01.89 ID:LQ+r6yv90
36 渡会健吾(岐阜県):2008/05/13(火) 00:22:08.05 ID:n0y0GOgb0
誰か3行でたのむ。
37 競馬(茨城県):2008/05/13(火) 00:22:45.94 ID:osbs6hXV0
宇宙には人を狂わす何かがある
38 フォン・ノイマン(兵庫県):2008/05/13(火) 00:23:54.64 ID:nX5VRdyX0
39 羽田孜(宮城県):2008/05/13(火) 00:24:22.44 ID:4yRT6BzN0
ナムコの斜め視点戦車ゲーか
40 ダメ人間(埼玉県):2008/05/13(火) 00:24:25.45 ID:7mc55Ehm0
このスレが伸びない原因はニュー速民には高度すぎてついていけないから
41 ジョージ・H・W・ブッシュ(山梨県):2008/05/13(火) 00:25:09.82 ID:ZAZa7HmH0
なぜ鯉は池から飛び出ようとするのか
42 正力松太郎(不明なsoftbank):2008/05/13(火) 00:25:16.40 ID:mQw2LyBa0
>>38
すげー
43 フランクリン・ビダン(福岡県):2008/05/13(火) 00:25:17.31 ID:WLS6y03D0
バスターマシン3号
44 古河秋生(コネチカット州):2008/05/13(火) 00:25:17.33 ID:xW7Rjtf/O
>>35
怖ッ━━━━━━━━━!!
45 珠姫の父(東京都):2008/05/13(火) 00:25:23.51 ID:qCiV65uZ0
ノヴァ爆弾発射
46 ネスのパパ(東京都):2008/05/13(火) 00:25:44.67 ID:CsHnvjnb0
>物質がこれほどの高速にまで加速されるメカニズムは長い間なぞであったが、

これを研究すれば光速での移動が可能になるのか。
47 競馬(茨城県):2008/05/13(火) 00:26:20.84 ID:osbs6hXV0
>>38それFF2で皇帝が乗ってる竜巻だろ
48 オーガ(東京都):2008/05/13(火) 00:26:28.28 ID:zehBWpX40
中国の地震とかかわゆすなぁってレベルだよね。
俺の宇宙天文フォルダにまた1枚追加だお
49 テム・レイ(岩手県):2008/05/13(火) 00:27:00.98 ID:nWqLOvt90
>>38
名前蘭もすてきだ
50 シングルパパ(愛知県):2008/05/13(火) 00:27:04.26 ID:yBpi5ng90
宇宙について考えると気が狂いそうになる
知らないまま死んでいく虚しさも感じる
51 メタボ(dion軍):2008/05/13(火) 00:27:56.99 ID:av1UUObS0

一方的に吸い込まされすぎて
苦しくてしょうがないから
ゲロしているんだろ
52 桐野智志(東日本):2008/05/13(火) 00:30:54.51 ID:RyE37f2W0
>>13
たま
53 金日成(樺太):2008/05/13(火) 00:32:21.25 ID:MP7iHRcsO
きっと人間の頭じゃ到底理解出来ない事実が宇宙にはあるんだと思う
54 フォン・ノイマン(兵庫県):2008/05/13(火) 00:32:22.49 ID:nX5VRdyX0
>>50
逆に考えろよ
つまらん悩みなんて、宇宙の営みからみればカスにも値しない
55 伊邪那岐(アラバマ州):2008/05/13(火) 00:33:29.05 ID:ZgUMTK+S0
ブラックホール砲発射!!
56 マスオ(アラバマ州):2008/05/13(火) 00:34:27.01 ID:a/rOrKxI0
>光速に近い速度でジェットが噴出している

ジェットてなんだよ!
57 福田赳夫(長屋):2008/05/13(火) 00:34:39.42 ID:twu/1g/10
コップの水をかき混ぜまくったらすごい渦になるけどもっと加速したらこういう風になるのかね
58 テム・レイ(岩手県):2008/05/13(火) 00:35:28.13 ID:nWqLOvt90
ブラックホールにちんこいれたら気持ちよさそうだな
59 森繁久彌(コネチカット州):2008/05/13(火) 00:35:46.38 ID:hd2kKYxpO
君の心は巨大ブラックホールより神秘的で謎だよ。

僕は降着円盤のように君の周りをぐるぐるまわっている。

でも君の中に墜ちていくのは運命なんだ。

わかっている、君はそうやってみんなを引きずり込んでいるんだよね。

そうしていらないものはジェットで弾き飛ばすんだよね。

でもやっぱり君の色に染まっていたい。それが僕の望みでもあるんだ。

大好きだよブラックホール。。
60 ダメ人間(埼玉県):2008/05/13(火) 00:36:28.72 ID:7mc55Ehm0
死ぬ前に宇宙の全てを知りたい
61 フォン・ノイマン(兵庫県):2008/05/13(火) 00:37:45.36 ID:nX5VRdyX0
>>56
ゴキジェットとか、タイガー・ジェット・シンのジェットだよ
62 坂口征二(北海道):2008/05/13(火) 00:38:03.99 ID:rSds61A80
宇宙が創造されて150億年くらい
地球が出来て46億年くらい
それに比べれば人間の一生なぞたかが100年ぽっち
地球の年齢を人間のに置き換えれば人間の一生なんて一日にすら満たない
それなのに硫化水素で自殺するだのチベットだのミャンマーだの中国だの騒いで笑えるねw
63 オプーナ(宮城県):2008/05/13(火) 00:39:02.76 ID:V6pYbgsV0
やっぱりメンインブラックのラストみたいな世界なんじゃないか実は。
64 武邦彦(東京都):2008/05/13(火) 00:39:28.90 ID:sA52R35t0
>>62
個人的にはすごく同意だけど
ニュー速的には、そんなちっぽけでものすごく小さいとこでも活躍できないおまえ
65 ビール(静岡県):2008/05/13(火) 00:40:19.85 ID:w5UwOd0d0
な?高速でうんこしても大丈夫なんだってば
66 ラ・ヴァリエール公爵(アラバマ州):2008/05/13(火) 00:40:33.44 ID:0HgTnbHW0
ブラックホールからこの世界は造られてるんだよ
つまりブラックホールと向こうは繋がってるということ
67 フォン・ノイマン(樺太):2008/05/13(火) 00:40:34.00 ID:mNgPRWoaO
黒穴
68 サニーミルク(東京都):2008/05/13(火) 00:40:59.93 ID:L0O/sY9k0 BE:845220285-2BP(3334)
>>63
実はこの世界もロッカーの中の一つなんてネタバレするなよ!!絶対だぞ!!
69 渡会健吾(岐阜県):2008/05/13(火) 00:41:24.09 ID:n0y0GOgb0
観測できても計算しきる前に死ぬ。
だから俺は宇宙なんて興味ないよ。ないよ。
70 テム・レイ(岩手県):2008/05/13(火) 00:42:06.26 ID:nWqLOvt90
いっそのことSFスレにしよう
71 ダメ人間(埼玉県):2008/05/13(火) 00:42:27.37 ID:7mc55Ehm0
ブラックホールを抜けると、また別の宇宙が存在して
72 オーガ(東京都):2008/05/13(火) 00:43:39.46 ID:zehBWpX40
>>59
かわゆすなぁ
73 一堂琢石(京都府):2008/05/13(火) 00:44:02.60 ID:QD6PM/ff0
生まれるなら宇宙の中心ぽいところで生まれたかったな
せめて銀河の中心とかさ
地球って僻地なんだろ?
74 森繁久彌(コネチカット州):2008/05/13(火) 00:45:56.91 ID:hd2kKYxpO
そうだね、僕とあの人は大宇宙の中では
ただの煌めきにも及ばない。

でも二人だけの小宇宙を築こうよ。

愛してるよハルヒ!
75 ジョージ・H・W・ブッシュ(山梨県):2008/05/13(火) 00:47:45.13 ID:ZAZa7HmH0
ロスト☆ユニバース
76 >>1の父(東京都):2008/05/13(火) 00:47:55.30 ID:18CJI4LC0
ゼノギアスのフェイの千光か銀牙
77 ケニー・ロバーツ(ネブラスカ州):2008/05/13(火) 00:48:21.62 ID:z3b0V+LeO
超銀河グレンラガンなら。。。。
78 ラ・ヴァリエール公爵(樺太):2008/05/13(火) 00:49:25.60 ID:mkRC7Sy+O
で?何?
79 シャルル・ジ・ブリタニア(コネチカット州):2008/05/13(火) 00:49:55.93 ID:xXAr/ewRO
外宇宙ってあるのかな?
80 ブリーフ博士(樺太):2008/05/13(火) 00:52:58.65 ID:IuljJ2vwO
遠い昔遥か銀河系の彼方で…
81 ネモ船長(静岡県):2008/05/13(火) 00:53:46.91 ID:93xNxarW0
まだ宇宙のこと分からなさすぎるこの時代に生まれてきたことが失敗だったわ
82 三國連太郎(アラバマ州):2008/05/13(火) 00:55:34.91 ID:I+Bj/30Q0
エグゼリオ変動重力源だっけ
83 ブリーフ博士(樺太):2008/05/13(火) 00:59:57.97 ID:IuljJ2vwO
宇宙のことを考えると全てがどうでもいいように思える
84 パパ(東京都):2008/05/13(火) 01:04:59.95 ID:5GQlBgoh0
早く人柱となる人をみつけて、ネオランガを見つけてくるんだ!
絶対神のTailが、人類を潰しに来るぞ!
85 司馬宙(コネチカット州):2008/05/13(火) 01:08:56.22 ID:q07zJjXIO
You don't know the power of the dakside.
86 フォン・ノイマン(兵庫県):2008/05/13(火) 01:11:15.39 ID:nX5VRdyX0
>>73
銀河の核は数千年前に超新星爆発の連鎖で跡形もないよ
あと2万年ほどで衝撃波が太陽系に押し寄せてきて人類は絶滅する
すでに銀河系から逃げ出した種族もいるらしい
87 植木屋(神奈川県):2008/05/13(火) 01:13:55.24 ID:lhD29tDX0
>>38
これヤバイなwでも一生に一度は見てみたいw
88 ミスマル・コウイチロウ(愛知県):2008/05/13(火) 01:23:47.44 ID:XTDClDAk0
>>86
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ

マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
89 靴下(京都府):2008/05/13(火) 01:27:28.80 ID:h3XdJYbp0
そういや数万年かけてアンドロメダかどっかの銀河がこっちの銀河に突っ込んで来るんだっけ

宇宙は雄大そうにみえてせせこましいよなぁ
ちっぽけな人類は何回全滅するんだよ
90 寺内貫太郎(東京都):2008/05/13(火) 01:29:19.40 ID:P64zT1940
>>88
全力でいくか? 俺、大学生活板で有名コテやってるんだが
向こうの連中に召集かけてくるか? 突撃時は待機させとく
91 オーキド博士(中国地方):2008/05/13(火) 01:30:11.19 ID:4+xpennq0
>>89
アンドロメダとハワイどっちが早いかな
92 藤岡蘭花(catv?):2008/05/13(火) 01:36:17.80 ID:Ijrv54Kf0
宇宙人が現存する確立ってどんなもん?
93 タマーキン(東京都):2008/05/13(火) 01:45:46.73 ID:Yr7QNUjB0
太陽系も吸い込んでくれないかな
94 ちっちちっち〜♪(埼玉県):2008/05/13(火) 01:50:24.25 ID:Xxq9GlO60
おいおい、「宇宙ヤバイ」じゃねーよ、「宇宙ヤバイ」だろーが
何考えてスレ立ててんの?ゆとり死ねよ
95 伊達輝宗(大阪府):2008/05/13(火) 01:52:17.29 ID:i8BRda500
don't think. feel
96 ネスのパパ(東京都):2008/05/13(火) 01:57:39.66 ID:CsHnvjnb0
10億年後にはアンドロメダ銀河と銀河系は合体するらしい
97 ミノ・モンタナ(東日本):2008/05/13(火) 01:58:41.80 ID:G9qfqGJT0
ものすごい重力とものすごい入射角のスイングバイだろ
98 シャルル・ジ・ブリタニア(関西地方):2008/05/13(火) 01:58:50.83 ID:vd/Mha4x0
かっけえRPGの魔法とか技みてえ
99 ジャムおじさん(北海道):2008/05/13(火) 02:02:11.57 ID:IyA86khb0
>>96
太陽の安定燃焼期も13億年とからしいから別に良いんじゃね?
それ以降は徐々に膨張、水星の軌道を飲み込むぐらいに膨れるそうだ。
100 パパ(長屋):2008/05/13(火) 02:04:02.57 ID:ievaePc50
光速に近い速度でうんこが噴出しているのか
101 バーダック(樺太):2008/05/13(火) 02:07:53.98 ID:SWHm5ejJO




  な  に  一  つ  理  解  で  き  な   い



102 ゆかりんの父(神奈川県):2008/05/13(火) 02:11:15.77 ID:cSyVVzP80
>>1
壁紙にすた
103 久世稔彦(長屋):2008/05/13(火) 02:11:22.28 ID:vNj5aapd0
>>38
こんなふうに雷がおちてるとき雲の上ってどうなってると思う?
やばいんだぜwwwww
104 範馬勇次郎(樺太):2008/05/13(火) 02:12:34.67 ID:lt45zgbpO
どうなってんの?
105 村西とおる(dion軍):2008/05/13(火) 02:17:44.94 ID:/LzLhTzF0
ヤバイが何で全角なの?新参はすっこんでろ
宇宙と聞いた瞬間身を引き締めろよ
106 宍戸錠(福島県):2008/05/13(火) 02:19:07.34 ID:i4ihvMH00
ブラックホール見に行く服が無い
107 桐野智志(東日本):2008/05/13(火) 02:22:31.62 ID:RyE37f2W0
>>92
N=Ns×fp×ne×fl×fi×fc×L÷Gぐらい
108 タマーキン(静岡県):2008/05/13(火) 02:25:14.69 ID:St21YLJB0
>>38
これすごいなぁ

リアル首都消失じゃん
109 ルパン2世(アラバマ州):2008/05/13(火) 02:26:46.11 ID:LMJz1xwX0
>>22
ヤリマン
110 バカボンのパパ(アラバマ州):2008/05/13(火) 02:27:33.78 ID:H7mfcCJ00
昨日辺り出てた銀河同士がうにょーんって合体する画像くれ
111 オーガ(東京都):2008/05/13(火) 02:28:00.58 ID:zehBWpX40
>>105
>宇宙と聞いた瞬間身を引き締めろよ
おもろいw

依頼してすみません><
112 オーガ(東京都):2008/05/13(火) 02:30:37.56 ID:zehBWpX40
113 あわのだんごの守(不明なsoftbank):2008/05/13(火) 02:34:22.87 ID:I4SAEBXL0
114 オルテガ(香川県):2008/05/13(火) 02:34:29.20 ID:P+K0cxAn0
    ,.へ
    /::::::::::::\         /ヽ.
  /:::::::::::::::::::::\      /:::::::|
  |::::::::::::\:::::;::->──<::;;;_::::::|  ×
 ノ::::::::::;:-/´  ,. -─-、    `ヽヽ.  ×
 ヽ、:/:::/  /          ヽ.´`ヽ. 
   /:::::/   /  /   /|     〉   ', 
  ./::::::,'  ノ  /  /|`メ、 |  /|  ハ  i  ',
 /:::,.イ イ /  | ./-─‐-、レ' | /_ | ハ  i
く::::::::ノ   レヽレ'| "      レ'___ `/ |  ,ゝ
 `/    |.  |           `|  ハ ハ
 〈. /    |.  ',   /´ ̄`ヽ.  "|Yノ レ'            何言ってるかさっぱり分からん
  )ヘ  /  ',  '、  |    /  ,.イ ',       人___
    レ、    ヽ.  |>ゝ.,__/,.イ ノ  〉      ,.、  (
'\    )--ヽハV、 \_/ヽレ|/`ヽ(     ノ i  ⌒
  \/   `ヽ::::ヽ.\/ヽハ、         ./  'ァ- 、
  、/      ';::::::', (ハ) |:::Y`ヽ.     /  ノ、二{
─-〈       〉::::::|___ハ__|:::::|  ',    /   ィ{___,ノ
   ゝ、_、r‐`'"ヾ::::::::::::::::::i::::::::::::i   〉 /   ァ‐''"
115 バカボンのパパ(アラバマ州):2008/05/13(火) 02:34:37.35 ID:H7mfcCJ00
http://image.blog.livedoor.jp/vivaafro280/imgs/b/2/b25ded20.jpg
ぐぐったら出てきた。

>>112
そっちの方がいいな
116 横島大樹(長屋):2008/05/13(火) 02:35:23.40 ID:wW3iN7Rn0
スタートレックボイジャー見たくなってきた。
117 桐野智志(東日本):2008/05/13(火) 02:37:20.86 ID:RyE37f2W0
>>112
乳首なげー
118 オーガ(東京都):2008/05/13(火) 02:37:45.20 ID:zehBWpX40
>>116
海外ドラマのスターゲイトSG1おすすめ。
season1からseason10まであるお。
119 おやじっち(岡山県):2008/05/13(火) 02:39:25.02 ID:BeqSq/P+0
>>89

アンドロメダのが2倍ぐらいデカいからこっちが突っ込んでるようなもん
120 大沢親分(新潟県):2008/05/13(火) 02:39:26.17 ID:qxsfU5wa0
フォティーノバードに食べられちゃうだろ
121 村西とおる(dion軍):2008/05/13(火) 02:40:11.43 ID:/LzLhTzF0
>>111
なに笑ってんだ?ヘラヘラ。シリアスな場面だったんだが。おいっ
122 横島大樹(長屋):2008/05/13(火) 02:42:48.35 ID:wW3iN7Rn0
>>118
それはAXNでマラソン放映中のを全部DVDにしてるw
123 ネスのパパ(東京都):2008/05/13(火) 02:44:25.18 ID:CsHnvjnb0
地球も早くワープ技術持たないとハブかれたまんまだな。
124 マイメロパパ(千葉県):2008/05/13(火) 02:44:32.62 ID:1IVt0Cp30
アンドロメダ銀河とぶつかっちゃったらどうなるの?
やっぱり向こうの銀河もいっぱい惑星とかあるだろうから、危なくね?
125 久世稔彦(長屋):2008/05/13(火) 02:44:45.44 ID:vNj5aapd0
126 ネスのパパ(東京都):2008/05/13(火) 02:45:43.95 ID:CsHnvjnb0
>>116
スーパードラマTVでちょうどいまやってるw
127 田中角栄(京都府):2008/05/13(火) 02:46:03.63 ID:L1xJsYQD0
まるでCGのようだな
とても写真とは思えん
128 パパ(長屋):2008/05/13(火) 02:46:27.52 ID:ievaePc50
>>125
探してきたのか。おまえいいやつだな
129 ジャムおじさん(北海道):2008/05/13(火) 02:47:50.85 ID:IyA86khb0
>>112
しかし宇宙って際限無く広いな。
銀河だって相当デカイのに、銀河って腐るほどあるんだってな。
130 織田信秀(アラバマ州):2008/05/13(火) 02:48:42.88 ID:mQFZ58gJ0
>>38
あああ目がああああ目がぁあぁあああああああああああああああああ
131 ネスのパパ(東京都):2008/05/13(火) 02:49:12.11 ID:CsHnvjnb0
>NGC 2207とIC 2163の衝突(30億年後の予定)
http://rika2.up.seesaa.net/image/large_web.jpg

この距離で30億年後か・・・・・
132 桐野智志(東日本):2008/05/13(火) 02:50:40.97 ID:RyE37f2W0
>>131
だって銀河の大きさ自体が・・・
133 ゲンドウ(アラバマ州):2008/05/13(火) 02:51:27.81 ID:EVqtv1RP0
>>14
演出と言ってくれ
134 愛人(東京都):2008/05/13(火) 02:52:17.00 ID:Z5ZQduPr0
           ____        ) 『 光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄
135 とうちゃん(神奈川県):2008/05/13(火) 02:58:28.66 ID:FkXCAftw0
>多くの銀河の中心には超巨大ブラックホールが存在し、光速に近い速度でジェットが噴出している。

ホワイトホール「あたいの出番は?(´;ω;`)」
136 バイアリーターク(埼玉県):2008/05/13(火) 02:59:59.57 ID:VpOzwGPd0
わけわからん
137 ビール(埼玉県):2008/05/13(火) 03:01:28.61 ID:q2fNQjOL0
宇宙
それは最後のフロンティア
138 村井純(福岡県):2008/05/13(火) 03:02:03.25 ID:h5H57DZl0
教えてくれよ
宇宙って、いつごろどうやってできたんだよ

まったくの無の空間から突如ワーッ!って発生したの?
139 一堂琢石(樺太):2008/05/13(火) 03:04:57.38 ID:c74U6XiKO
果てしなく広いんだから宇宙人の一匹や二匹いるんだろうなと思うと胸のワクワクさんが止まらない
140 村井純(福岡県):2008/05/13(火) 03:09:24.23 ID:h5H57DZl0
火星には水が流れた痕跡とかがあるらしいけど、いつ頃どういう理由で完全に干上がってしまったの?
なんかの原因で水が沸いてて、なんかの原因でパーフェクトになくなるって激変すぎだろw
141 古谷一行(長野県):2008/05/13(火) 03:10:51.12 ID:epfvN8L4P BE:881345579-PLT(12010)
>>138
ビッグバンなんて言葉なかったからな造語
宇宙でいうと

爆 発 危 険
ババーン!! キャー

みたいなもん
142 オーキド博士(中国地方):2008/05/13(火) 03:11:49.25 ID:4+xpennq0
>>141
お前ババーン!! キャー って言いたいだけだろ
143 オーキド博士(dion軍):2008/05/13(火) 03:12:16.17 ID:HpYffwk70
なんで最近ばばーんきゃーがまた流行ってるの?
144 水谷豊(宮城県):2008/05/13(火) 03:13:53.88 ID:Tr3P4ozn0
住民が入れ替わったから珍しいんだろう
145 福田吉兆(樺太):2008/05/13(火) 03:14:17.58 ID:pPxWRwzeO
宇宙の端がどうとか話たまに出るけどそもそも端なんて無いんだろ実は
端に来たと思ったら最初の地点にいたみたいな
146 とうちゃん(神奈川県):2008/05/13(火) 03:14:43.59 ID:FkXCAftw0
ビックバンって有り得ないだろ
酸素ないのにどうして爆発が起こるんだよ
147 福田赳夫(コネチカット州):2008/05/13(火) 03:14:49.46 ID:eJXxhesiO
意味わからんから死ね
148 星野仙一(dion軍):2008/05/13(火) 03:14:50.04 ID:AkA2DuAI0
光に近い速度 だろ?
この知障が
149 村井純(福岡県):2008/05/13(火) 03:15:31.00 ID:h5H57DZl0
>>141
だいたい、爆発してできたとかいう証拠ねぇしな。
つーか、爆発する前は一つの岩だったわけ?

そっから爆発して衝突しまくって、どうやって人間が生まれるんだよw
どう見てもトンデモ理論www
150 ネスのパパ(東京都):2008/05/13(火) 03:16:33.83 ID:CsHnvjnb0
原子レベルだったらしいよ
151 古谷一行(長野県):2008/05/13(火) 03:17:17.48 ID:epfvN8L4P BE:629532959-PLT(12010)
>>149
まぁ全部科学者の想像だからなぁ。
もしかしたら本当に神様が創ったのかもしれんし。
152 オーキド博士(中国地方):2008/05/13(火) 03:18:06.39 ID:4+xpennq0
>>149
じゃあ宇宙背景放射に関してビックバン以外でとりあえず納得いく説明よろしく
153 カーネル・サンダース(西日本):2008/05/13(火) 03:19:03.89 ID:E+rBg3wm0
宇宙もヤバイがミクロの世界もそうとうヤバイ
154 古谷一行(長野県):2008/05/13(火) 03:19:33.63 ID:epfvN8L4P BE:335751438-PLT(12010)
何かとヤバイな
155 テム・レイ(dion軍):2008/05/13(火) 03:20:21.14 ID:bhfltsSQ0
宇宙はほんと厨二設定だな
156 村井純(福岡県):2008/05/13(火) 03:21:27.27 ID:h5H57DZl0
>>152
ビッグバンが納得できるの?
爆発の根拠とか、メカニズムとか合理性とかぜんぜん説明つかないじゃん
爆発する前はどういう状態だったのかとか、ホント不明

冷静に考えたら怖くなってきたわ
157 一堂琢石(樺太):2008/05/13(火) 03:21:45.65 ID:c74U6XiKO
宇宙=子宮
158 ゲンドウ(アラバマ州):2008/05/13(火) 03:22:44.34 ID:EVqtv1RP0
>>138
宇宙はバランスのみだ。そこに深さとしてのリズムがある。
空間が速度を持つのであって光が速度を持つのではない。
物質は光を目指し、光は物質を生み続ける。
生命も宇宙も全体として持続している。
存在とは直感の代名詞である。
言語は波動の定着である。
159 サニーミルク(神奈川県):2008/05/13(火) 03:22:49.96 ID:DXAzyeD70
マクロスの時代がくるな

火星云々ではなく他の銀河へ移住しないと銀河同士が融合する場合
地球は消滅する。
160 キモイ(静岡県):2008/05/13(火) 03:23:51.13 ID:0fswqGi20
何が正しい云々より色々考える事が良い事なんじゃないかな・・
人間考え無くなったら進歩はないし・・
161 岩崎弥太郎(宮城県):2008/05/13(火) 03:24:51.62 ID:5dd9zVso0
硫化水素やめてブラックホールにするわ
162 村井純(福岡県):2008/05/13(火) 03:25:50.84 ID:h5H57DZl0
まぁ、仮にビッグバンで生まれたとする。
数ある惑星とかはそういうののかけらなのかもしれないけど、じゃ宇宙空間はどうやってできたの?
163 キモイ(静岡県):2008/05/13(火) 03:25:56.67 ID:0fswqGi20
>>161
日本人ってかオレラ殺到して入場中止になるぜ
164 チチクリマンボ(catv?):2008/05/13(火) 03:27:23.82 ID:xhvACsr10
もうNASAがコラ作って俺らを釣ってるとしか考えられん
165 ゲンドウ(アラバマ州):2008/05/13(火) 03:28:00.53 ID:EVqtv1RP0
>>160
それは考えてるとは言わないんだよ
166 カーネル・サンダース(西日本):2008/05/13(火) 03:29:12.10 ID:E+rBg3wm0
>>160
あまり考えすぎて気が狂った科学者が居た気がする
167 範馬勇次郎(樺太):2008/05/13(火) 03:29:43.88 ID:jIAoFmlZO
宇宙怖すぎワロタ
168 古谷一行(長野県):2008/05/13(火) 03:30:20.83 ID:epfvN8L4P BE:139896825-PLT(12010)
宇宙研究してる科学者はその頭の良さをもっと現実的なところに使ったら
きっともっと人類は幸せになれる
169 オーキド博士(中国地方):2008/05/13(火) 03:30:35.54 ID:4+xpennq0
>>156
個人的には納得できるかどうかわからんけど、有力な仮説の一つであると考えています。
とりあえず仮説をたててそれを指示する証拠のみつかっている唯一の例ですし。
証明されている最新科学だってとうてい納得できるものばかりじゃないじゃないっすか。
俺はいまだに量子力学が感覚的に納得できないもん。でも疑ってはいない。
170 村井純(福岡県):2008/05/13(火) 03:30:50.59 ID:h5H57DZl0
惑星とかは岩の塊ばっかりだよな
これはビッグバンの破片としよう

じゃ、太陽はどう説明すんだよwww
あれ岩じゃねーし
171 村井純(福岡県):2008/05/13(火) 03:32:26.34 ID:h5H57DZl0
>>169
まぁ、確かにビッグバンが正しいとしても、その巨大な岩はどっからきたんだ?
そういうのって今の科学でわかってるの?
東大の松井先生って有名らしいけど、そういう根本的なことは説明というか触れさえしてないのはなんだなんだろう
172 武邦彦(コネチカット州):2008/05/13(火) 03:32:27.40 ID:9RzJBgOsO
物理学者
173 ゲンドウ(アラバマ州):2008/05/13(火) 03:34:01.33 ID:EVqtv1RP0
>>170
初めは純粋で高温なエネルギーだったんだよ。
空間が膨張することで冷えて物質が生まれた。
174 早乙女玄馬(樺太):2008/05/13(火) 03:34:04.99 ID:hSMRFE5VO
ブラックホールとアスホールの因果関係は解明されたのかよ
175 古谷一行(長野県):2008/05/13(火) 03:37:05.28 ID:epfvN8L4P BE:293781773-PLT(12010)
ニュートンとか見てると、ビッグバン直後の変化は割と詳しく分かってきたけど
一番の問題の無からどうやって爆発したのかなんて仮説に次ぐ仮説で科学者自身が
一番信用してないみたな状況らしいじゃねーかw
妄信的にビッグバンを信じてるのは案外と科学者よりも一般人だぜ。
176 とうちゃん(神奈川県):2008/05/13(火) 03:39:43.12 ID:FkXCAftw0
>>169
疑いを捨てることは発見や発展の目も摘むってことだぜ
177 村井純(福岡県):2008/05/13(火) 03:41:01.51 ID:h5H57DZl0
>>173
重ね重ね突っ込んでスマンが、じゃその高温のエネルギーはどうやって発生したの?
岩石とかエネルギーとか、いったいどうやって生まれたんだよ
178 おとっちゃん(東日本):2008/05/13(火) 03:42:13.71 ID:Ujzq/Iw+0
http://hubblesite.org/
ここに画像がいっぱいあるぜ
179 村井純(福岡県):2008/05/13(火) 03:43:31.88 ID:h5H57DZl0
あぁぁぁぁっぁぁぁぁ、宇宙のルーツとか考えたら意味不明すぎて怖くなってきたわ
宇宙の広ささえわかってないんだよな

いったいどうなってんだよ
180 オーキド博士(中国地方):2008/05/13(火) 03:43:50.90 ID:4+xpennq0
>>175
そりゃ一番最初のとこは本当に全然わかってないってのが実情でしょう。
ビッグバン理論というの最初の重力特異点の部分はモデルを提唱できていないですし。
誰もそこをこのスレでのビックバン理論で証明されてる、とは言ってないでしょう。
181 とうちゃん(神奈川県):2008/05/13(火) 03:45:12.73 ID:FkXCAftw0
このスレのせいで睡眠時間が削られた
宇宙作ったやつ氏ね
182 オーキド博士(中国地方):2008/05/13(火) 03:46:06.07 ID:4+xpennq0
>>176
疑いをもってないことはないっす。ただ量子力学のように既に実用化されている技術のある
ものを全体的には否定できない、って感じです。ニュートン力学が相対性理論によって、一部
修正されたような一部分での否定はあるんじゃないかと思っていますよ。
183 古谷一行(長野県):2008/05/13(火) 03:47:02.47 ID:epfvN8L4P BE:251813063-PLT(12010)
>>180
要するに、「どうやって宇宙が出来たか」ってのに対しては、俺がオナニーしてたらビッグバン起きたワロタと同じってことだよ。
面白がって調べれば調べるほど何も分かってないんだなってのが分かるだけ。
184 多田野数人(神奈川県):2008/05/13(火) 03:47:56.33 ID:Sb3Cl4P80
俺もブラックホールの中でフィニッシュしたい・・・・
185 村井純(福岡県):2008/05/13(火) 03:48:33.84 ID:h5H57DZl0
今の宇宙科学って笑っちゃうほどしょぼいよな
「あ、遠くまで見えた!」程度だし
186 とうちゃん(神奈川県):2008/05/13(火) 03:49:39.70 ID:FkXCAftw0
バキュームってレベルじゃねーぞ
187 村井純(福岡県):2008/05/13(火) 03:52:13.44 ID:h5H57DZl0
今ホットなチベットで発生したってのもうさんくさいよな
絶対アメリカがなんかやっただろ
188 タマーキン(静岡県):2008/05/13(火) 03:52:49.53 ID:St21YLJB0
ハッブルウルトラディープフィールドの
無数の銀河が映ってるをみた時は、凄い怖くなったな
189 福田赳夫(コネチカット州):2008/05/13(火) 03:53:11.27 ID:t++5VbyGO
宇宙が有限ってことは果てがあるんだろ?
時間も空間も物質もない。それが無なの?
理解できない気が狂いそう
今自分が人生を生きてるこの瞬間、宇宙の果てに無が存在してるなんて
誰かすっきりさせてくれ
190 村井純(福岡県):2008/05/13(火) 03:54:44.34 ID:h5H57DZl0
今、某テレビ局で宇宙のフィラーやってるけど、マジで見てて怖くなるわ
こんだけ大規模な銀河とか惑星とかが広がってるとか
191 ゲンドウ(アラバマ州):2008/05/13(火) 03:55:14.72 ID:EVqtv1RP0
>>177
なんか書こうと思ったけどぉ、大変なんだけどぉ?

恒星やら惑星についてはここを読んだ方がすっきりする。
http://yukimura.hep.osaka-cu.ac.jp/vuniv/2004-physics/lecture3.html
192 宇多田照實(熊本県):2008/05/13(火) 03:59:52.24 ID:Yxn62VmB0
コラだろこれ
193 銭形のとっつぁん(dion軍):2008/05/13(火) 04:19:07.43 ID:M7KRolQL0
ある種物質世界の成り立ち方とは、初期の宇宙形成時、
現在神と呼ばれている領域内で、物質を体現する意図や思いが生まれ、
それが元子核的に加速し、衝突しあい、膨張し炸裂したのが
ビッグバン。

要するにビッグバンの跡地に、特殊な空間のゆがみにより生じている物質世界が
あり、この最初のビッグバンが膨張し続ける限り宇宙と物質世界が存在できる。

194 キモイ(静岡県):2008/05/13(火) 04:19:41.16 ID:0fswqGi20
>>191
195 吉幾三(埼玉県):2008/05/13(火) 04:19:58.28 ID:MpSUsl1j0
>>189
大丈夫だ、「宇宙の外側には何も無い」という予想は誰も証明していない。
だから安心してオナって寝ろ。




・・・だけど「何か有る」という証拠もまた無いんだけどねw
196 玉筋舐太郎(コネチカット州):2008/05/13(火) 04:22:12.86 ID:MyVlRhSbO
ずっと地球内部で生息しなきゃいけないなんてかわいそうな古代人
197 村井純(福岡県):2008/05/13(火) 04:22:37.68 ID:h5H57DZl0
宇宙が終わるときも、急激に縮小して消滅とかすんのかな?
198 バラン(東京都):2008/05/13(火) 04:23:14.44 ID:nw+DYVI00
ブラックホールの移動使えば過去にタイムスリップできるんだよな
思い立った日以前には戻れないけど

今から5年かけてブラックホールに飛び込みタイムスリップして、
ブラックホールを移動させてから、出口に出れば、来年に行ける
199 宮本茂(樺太):2008/05/13(火) 04:28:00.12 ID:qBcqWe3ZO
大丈夫だ
どんなに足掻いても脳味噌の範囲を超えて物事を見る事も考える事もできない 脳=全て
あーマンコ
200 宮本茂(樺太):2008/05/13(火) 04:28:36.97 ID:qBcqWe3ZO
>>198
未来には行けても過去には行けない
ググレカス
201 宮本茂(樺太):2008/05/13(火) 04:29:39.76 ID:qBcqWe3ZO
ごめんなさい
202 バラン(東京都):2008/05/13(火) 04:34:35.85 ID:nw+DYVI00
>>200
まあ、ドラえもん感覚の過去とは違うよな
203 タマーキン(静岡県):2008/05/13(火) 04:35:00.99 ID:St21YLJB0
>>197
今のところ
膨張から一転収縮に向ってビッグマン前にまた戻るか
もしくは延々膨張し続けて、宇宙全体の密度と温度が下がって
滅ぶといわれとる模様
204 おやじっち(岡山県):2008/05/13(火) 04:39:02.67 ID:BeqSq/P+0
>>203
現時点では膨張しつづけるモデルが主流になってる。
205 フォン・ブラウン(樺太):2008/05/13(火) 04:53:08.64 ID:jt85Hh+PO
俺は宇宙の一部だ
よって俺はヤバイ
おまえらもヤバイ
206 キタキタ親父(三重県):2008/05/13(火) 04:54:38.50 ID:u6Gt/bvV0
ブラックホールのなかって案外パラダイスかもしれんねw
207 ジーパン(アラバマ州):2008/05/13(火) 05:01:38.52 ID:pTdeWzBi0
以下、宇宙壁紙スレ
208 夜神総一郎(東京都):2008/05/13(火) 05:04:06.06 ID:QokH44+H0
>>1
前振りの割りに
特に解明されてないような
変な文章構成だな
209 伴大造(dion軍):2008/05/13(火) 05:05:22.29 ID:ts82VAov0
この色は想像上の色だろ
本当は無色なんだろ
210 タマーキン(静岡県):2008/05/13(火) 05:06:28.07 ID:St21YLJB0
>>204
膨張の方になるのか

いずれ無とかになるのかと思うと気が狂いそうだったからその方が
いいかも
少なくともみんなといられるし
211 アドロック・サーストン(佐賀県):2008/05/13(火) 05:07:04.30 ID:DmGy1R+X0 BE:70492133-BRZ(10377)
光すら抜け出せないってどういうことなんだろうな
というか、地球上からの観測だけでそこまで分かるものなのか
212 森繁久彌(東京都):2008/05/13(火) 05:08:03.89 ID:VXTVunsZ0
でかいとゆがむからなあ
213 橋下徹(神奈川県):2008/05/13(火) 05:09:49.53 ID:YJSinuo40
>>211
仮説と観測のセットで理論化
214 旧ザク(福岡県):2008/05/13(火) 05:12:55.37 ID:Z/arW/d30
なんだか、こういう宇宙とか地球とかの
物凄い規模の現象を想像するとき
そらから比べたら人間は
なんてちっぽけな存在なんだろうって思いますね。
だから俺が小学生好きなのもたいした問題ではない
215 織田信秀(樺太):2008/05/13(火) 05:16:21.44 ID:wtQnemHAO
>>200
過去には行けるヤフーでググれチンカス
216 武邦彦(コネチカット州):2008/05/13(火) 05:17:28.11 ID:Nik4OsocO
俺とかおまいらが生きてる空間=(高さ×幅×長さ)+(時間)=3次元空間+時間の流れ。概念。


ブラックホール内部の空間=(高さ×幅×長さ×時間)=4次元空間

卵のからを割らずに中身を取り出すことができたり、
自分のカラダの中心に広がる空を見上げて星を観察できたり、
車が時間軸の上を走る、時間と空間の区別がない空間が4次元空間。


ビッグバン直後の宇宙空間=11次元空間。


謎の空洞=?次元

たしか去年、暗黒物質やチリ、ガスさえも存在しない直径10億光年の謎の空洞が発見された。
空間に突然、まったく何も存在しない空洞があるわけ。


厨二病とかそんなレベルじゃ説明がつかない宇宙
マジかっこいいし男前すぎると思う。
おれもこれぐらいスケールの大きな男になりたい。
217 マスオ(アラバマ州):2008/05/13(火) 05:22:55.23 ID:a/rOrKxI0
>>216
何も存在しない空洞って事は、そこだけ宇宙じゃないって事?
意味は全然違うけど水の中に浮かんでる気泡みたいなイメージ?
218 旧ザク(福岡県):2008/05/13(火) 05:24:31.62 ID:Z/arW/d30
何もない事をどうやって認識したんだろう…
気になる。
219 シェリル=ノーム(愛媛県):2008/05/13(火) 05:24:28.53 ID:V1H1agQ30
ディラックの海だよ
220 パパイヤ(樺太):2008/05/13(火) 05:27:10.03 ID:/l7kg482O
ディックの膿だよ
221 宇多田照實(京都府):2008/05/13(火) 05:28:53.54 ID:BJwUQzdl0
ブラックホールとか訳分からん。だれか萌絵で説明してくれ
222 バカボンのパパ(catv?):2008/05/13(火) 05:29:02.43 ID:Zm49XWSL0
なぜかエクセル・サーガを思い出した
223 野原ひろし(アラバマ州):2008/05/13(火) 05:29:46.83 ID:fzoYiut/0
おまえらは2次元じゃなかった?
224 夜神総一郎(東京都):2008/05/13(火) 05:30:06.16 ID:QokH44+H0
>>216
1行目からなんとなく、雪、無音、窓辺にて。
が鳴り始めた
225 ダメ人間(徳島県):2008/05/13(火) 05:32:50.04 ID:KdCBKfrJ0
宇宙ってでっかいゴムみたいなもんなんだろ?
226 パパス(コネチカット州):2008/05/13(火) 05:34:52.52 ID:CnSP4Q/bO
そして俺たちは二次元へ向かう・・・
227 フォン・ブラウン(樺太):2008/05/13(火) 05:36:47.22 ID:jt85Hh+PO
ブラックホールって出来た後いつまでも存在するのかな
徐々に減衰して、吸い込んだ質量当たりの物質をカオスとして吐き出したりしないの?
そうでなければ宇宙自体の重心がコロコロ変わって外から見た宇宙は回転してるってこと?
228 渡会健吾(樺太):2008/05/13(火) 05:47:13.47 ID:29fHH7J9O
君のブラックホールに入りたい
229 チャールズ・バベッジ(埼玉県):2008/05/13(火) 05:56:31.25 ID:Fcz3kSrz0
>>221
バグベアード様
230 早乙女玄馬(福岡県):2008/05/13(火) 05:59:01.50 ID:oAumHhf50
なんかもう観測できねー宇宙の果てってあるじゃんか
膨張しつづけているとか赤方偏移とかなんとかかんとかいうやつ。

もしかして俺らがブラックホールのようなものの内側に居るってことはねーの?
231 相原重雄(アラバマ州):2008/05/13(火) 06:04:32.66 ID:yADeKLQh0
もしかしたら、俺たちが小さなブラックホールなのかもな
232 堺駿二(埼玉県):2008/05/13(火) 06:11:00.08 ID:4bLQaTt80
>>227
ホーキング博士が言うには、ブラックホールはゆっくり蒸発してるらしいよ
233 早乙女玄馬(福岡県):2008/05/13(火) 06:13:39.71 ID:oAumHhf50
   _,,....,,_ 
-''":::::::::::::`''ヽ
ヽ:::::::::::::::::::::::::::::\
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__   
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   / ̄:三}
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 /   ,.=j
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_/   _,ノ
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,'/{.  /     _人人人人人人人人人人人人人人人_
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン ., '::::::::ヽ、/     > そんなことよりゆっくりしようぜ!! <
,'  ノ   !'"    ,___,  "/ :::::::::::::/ __      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 (  ,ハ    ヽ __, ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、  
,.ヘ,)、  )>,、‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
 , .r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
 /      / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
i      ! ::::::::::::::/ 魔 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{     {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
ヽ      ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
234 フォン・ブラウン(樺太):2008/05/13(火) 06:22:22.67 ID:jt85Hh+PO
>>232
ほー
蒸発って言葉のニュアンスがピンと来なくてもどかしい、難しい話なんだろうな
235 海原雄山(アラバマ州):2008/05/13(火) 06:36:18.59 ID:aR6yUr780
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。
何坪とか何ヘクタールとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん
伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、
三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。
最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。
寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。
億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから
有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
236 バカボンのパパ(catv?):2008/05/13(火) 06:36:21.29 ID:Zm49XWSL0
ボラー連邦万歳
237 ホランド・ノヴァク(樺太):2008/05/13(火) 06:42:30.25 ID:J6tnVfVSO
ブラックホール爆弾の出番だな
238 あたるの父(ネブラスカ州):2008/05/13(火) 06:45:02.16 ID:TJH+Hm8PO
ブラックホール→黒人の穴
よし!黒人女のムチムチ画像よこせ
239 室伏重信(大阪府):2008/05/13(火) 06:46:23.40 ID:auIxu7ka0
俺が異次元超人と呼ばれる所以をな!
240 アダム・スミス(福岡県):2008/05/13(火) 06:47:26.95 ID:SzrYMkTr0
黒人女の腰〜尻〜腿付近って
なんであんなにムチムチなの?競走馬なの?
241 ゴルフ(アラバマ州):2008/05/13(火) 06:56:10.19 ID:n276TAKR0
>>38をみてしょんべんちびった
ドラゴンボールとかラピュタとかそんなちゃちなもんじゃねぇ
242 相原重雄(ネブラスカ州):2008/05/13(火) 09:07:18.69 ID:Km5Fjw/QO
>>203
もし前者が正解だとして、今俺らが生きてる宇宙が何億回めかのビックバンだったらなんかいいよな

で、全ての回で全く同じことが起こってたら…もし俺の人生自体がその何億回めだったら…イキそう
243 相原重雄(ネブラスカ州):2008/05/13(火) 09:19:31.91 ID:Km5Fjw/QO
>>242は億回とかじゃなくて始まり自体が無い無限の方がロマンがあるな

>>216
よくそうやって四次元は幅×奥行き×高さ×時間って聞くけど、四次元って三次元のxyz軸に
それぞれ直交するもう一つの軸がある世界じゃないの?
物理学的な四次元と数学的な四次元は違うらしいけどその辺と関係あるの?
誰か説明できる人いたら教えて
244 多田野数人(樺太):2008/05/13(火) 09:22:01.07 ID:oc1V0j16O
ブラックホールは巨大な恒星が自分の重力に負けて質量が圧縮されて出来るんだろ?
ならなんで、恒星でいたときより引力が大きくなってんの?
245 森繁久彌(福岡県):2008/05/13(火) 09:22:15.75 ID:Yn3uWNfb0
カー型のかっこよさは異常
246 高山良策(東京都):2008/05/13(火) 09:26:41.95 ID:LNr8h6q50
宇宙の謎が全て解けたら就職する
247 悟空(静岡県):2008/05/13(火) 09:27:28.17 ID:hCXLD5EO0
せっかく吸い込まれたのにまた吐き出されちゃたまんねーな
248 滝沢昇一(東京都):2008/05/13(火) 09:28:48.69 ID:FMYT6eua0
子供のころ、
ブラックホールはまさにヒーローだった
249 ラ・ヴァリエール公爵(滋賀県):2008/05/13(火) 09:29:37.89 ID:rff288bi0
ブラックホール=神様のまんこ
250 関根勤(dion軍):2008/05/13(火) 09:31:39.74 ID:RpOmMOIW0
ブラックホールは物質を吸い込む物体じゃなくて、行き場を失った力が集まってくる場所。
251 国宝憲吉(徳島県):2008/05/13(火) 09:34:13.82 ID:QqSodZlX0
30億年後の〜とか言われても、研究してる人も途中でどうでもよくなるんじゃないの
252 森繁久彌(コネチカット州):2008/05/13(火) 09:34:58.16 ID:H2J3uYJNO
マイクロブラックホールの実験はいつだっけ?
253 藤原文太(樺太):2008/05/13(火) 09:35:31.70 ID:J29tqkaIO
マ王「ダークマター」
ルッカ「黒い股ね!」
マール「ひわい!」
254 松下幸之助(コネチカット州):2008/05/13(火) 09:39:29.65 ID:ItYPSTpUO
>>243
物理は有次元で構成されていなければならないが、数学は無限の次元で考えてもいい
物理は構成されているものぴったりだ。それ以上は意味がない
255 オヤジーデ(福岡県):2008/05/13(火) 09:40:38.49 ID:NSHGMQZg0
よくわかんね…

要するに物理的に二次元嫁はありえるって事?
ヤオイ穴の存在も物理的に認めていいの?
256 松下幸之助(コネチカット州):2008/05/13(火) 09:43:16.10 ID:ItYPSTpUO
>>255
物理では二次元嫁は認められないが、数学なら認められる
257 オヤジーデ(福岡県):2008/05/13(火) 09:44:04.89 ID:NSHGMQZg0
把握。数学すげー
258 ゴルフ(千葉県):2008/05/13(火) 09:46:31.42 ID:CF6UKQLh0
>>38
掃除機開けると、こんなゴミあるよね。
259 浪越徳治郎(北海道):2008/05/13(火) 09:48:00.08 ID:BEN1hwlH0 BE:1425312678-2BP(3121)
>>38
これ凄いな。映画のワンシーンみたい。
260 伊邪那岐(関東地方):2008/05/13(火) 09:54:03.42 ID:FuBezRUC0
そのうちブラックホールを加速器として利用出来たりするのか
261 至郎田正影(樺太):2008/05/13(火) 09:56:00.15 ID:M5gfQmVUO
>>257
これを機に数学の道に進むがいい
そして俺たちの未来を明るくしてくれるがいい
262 桐野智志(樺太):2008/05/13(火) 09:59:34.86 ID:gMaP1DIB0
アメリカでブラックホール作る実験するぜ!って言ってたけどどうなったの?
263 村西とおる(埼玉県):2008/05/13(火) 10:01:44.08 ID:3MSmA6mb0
何でも飲み込むブラックアスホール!!
264 ジャムおじさん(樺太):2008/05/13(火) 10:04:21.02 ID:Q5165XQUO
宇宙は2つあったのか!

あの世?
265 福田吉兆(樺太):2008/05/13(火) 10:04:23.11 ID:ArG/M1CpO
ホワイトホール使うわ
266 村井純(徳島県):2008/05/13(火) 10:06:44.20 ID:dHsH1X3U0
超わかりやすい説明だな。ぶらっくほーるの全てを理解した。
267 古谷一行(熊本県):2008/05/13(火) 10:07:59.44 ID:bcutw5Qy0
長文うぜえ
268 相原重雄(ネブラスカ州):2008/05/13(火) 10:08:53.12 ID:Km5Fjw/QO
>>254
ごめん、質問の答えになってない

他に説明できる人いたらお願い
269 美神公彦(埼玉県):2008/05/13(火) 10:09:01.77 ID:j957CzK60
>>244
密度の問題じゃね?

密度が低いとあっとこっちに引っ張られるけど、密度が高いと1点に向かって集中的に引っ張られるからヤバイ。
もしも、木星がブラックホールになっても、俺らが受ける引力にはまったく変化は無いけど、
木星に近づいた時のヤバさが全然違う感じかな・・・たぶん。
270 美神公彦(滋賀県):2008/05/13(火) 10:19:19.18 ID:Y1sUjJZs0
際限なく星は圧縮するんだよ
本当に質量が耐え切れなくなるラインがきたら、ブラックホールそのものがぶっ壊れる
271 植木屋(東京都):2008/05/13(火) 10:19:55.19 ID:gz9mD4YF0
そもそも宇宙なんてないから


言っとくけど俺たちはゲームのキャラクターなんだよ

操られてないと思ってるだろ?

それが間違いなんだよ

操られてるとさえ疑えない、完璧なシュミレーションゲーム

個々に自我を持たせて、それがどう育っていくのか、どう進化していくのか

それを見て楽しんでるだよ

始まりはビックバン?違いますよ

終わりは宇宙の収縮?違いますよ

無から生が生まれるわけねえだろ

ファミコンのポチッとつけるように宇宙は生まれて、俺たちも生まれたんだよ

終わるときも電源オフにしたらみんな消えて死ぬ

だってゲームなんだから

そして彼らはこのゲームとは別の世界に存在している

もうどうしようもないんですよ、俺もあなたもね
272 マイク真木(岩手県):2008/05/13(火) 10:22:26.63 ID:kSC7lmai0
心温まる話だ
273 パパ(北海道):2008/05/13(火) 10:22:58.92 ID:L3QC7wQ80
>>268
実際のものの数。リンゴが一個、二個。
数直線。線の上にメモリがあって1とか2が線の上の一点で表される。
この数直線を2本交差させると、2次元の座標になる。
三本だと三次元の座標だ。
4本だと4次元になるだけ。

リンゴの数と、数直線上の数は必ずしも同じ概念じゃない。
4次元とは、あるものの状態を表すのに4つの値がいるってだけ。
274 森繁久彌(福岡県):2008/05/13(火) 10:31:03.90 ID:Yn3uWNfb0
量子論における多世界解釈という考え方が一定の支持を得つつある昨今、
双子のパラドックスをもって過去へのタイムトラベルを否定するのは
非常に古典的な考えといわざるを得ない。
275 ジョージ・H・W・ブッシュ(アラバマ州):2008/05/13(火) 10:32:20.25 ID:sB2CG72Y0
http://www3.tokai.or.jp/s-w-s/rinku.html

11次元やべええええええ
276 相原重雄(ネブラスカ州):2008/05/13(火) 10:33:46.68 ID:Km5Fjw/QO
>>273
うん、それはわかるんだ。四次元ってのはただの言葉だからね

でも例えばテッセラクトのような多胞体って、明らかに特定の状況の四次元下での物体だよね
これは幅×奥行き×高さ×時間の四次元とは話が違うじゃん?
宇宙物理学で使うn次元っていうのは、例えば四次元は、テッセラクトができる四次元とは違うの?

ああ日本語力が…急いで書いたから許して
277 福田吉兆(福岡県):2008/05/13(火) 10:34:34.37 ID:VI37FaUD0
>>271
マジでそんな感じもする。だって理解を超えすぎてて矛盾してることがたくさんありすぎ。
小学生のころ、アクリルの箱でアリんこの巣の観察してたけど、アリんこにとってはアクリルの箱内が世界であり宇宙だよね。
まさか人間に見られてるなんて思いもしないだろう。
同じように、この宇宙は、俺らよりも次元の高いでっかい小学生の夏休みの観察用の宇宙セットかもしれない。
278 高山良策(東京都):2008/05/13(火) 10:36:47.39 ID:qdQLkGdp0
>>210
超亀だが…
宇宙が膨張し続けてもこんな結末しか残ってないぞ

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9654/b_h/future.html
279 松下幸之助(京都府):2008/05/13(火) 10:36:52.52 ID:F+kBAFhH0
>>1
EVAのオープニングでこんな絵あったよね
280 パパ(北海道):2008/05/13(火) 10:42:26.02 ID:L3QC7wQ80
>>276
誤解なきように正確に言えば、そんなことはわからない。
誤解を恐れず、簡単に言えば、違わない。
281 相原重雄(ネブラスカ州):2008/05/13(火) 10:52:21.57 ID:Km5Fjw/QO
>>280
そ、そうか…

誤解を恐れない方を取らせてもらうとわからなくなる…
282 明智光秀(アラバマ州):2008/05/13(火) 11:01:19.73 ID:rgTGDTX70
グレンラガンならきっと何のとかしてくれる…。
283 阪東妻三郎(鹿児島県):2008/05/13(火) 11:32:35.56 ID:au2L9yZB0
>>1
すごいぞー!かっこいいぞー!
284 竹本テツ(dion軍):2008/05/13(火) 12:19:02.26 ID:2tfK9HXp0
4次元て、時間の概念が空間と融合した時空間の事らしいが

オレにはさっぱりだ、みんな死ねばいいのに
285 阪東妻三郎(鹿児島県):2008/05/13(火) 13:10:36.52 ID:au2L9yZB0
>>284
入門は何事も簡単な物から始めるのがいいぞ。
いきなり難しい本読んでもちんぷんかんぷんで投げ出したくなるだけだ。
286 牛魔王(樺太):2008/05/13(火) 13:16:47.97 ID:YHRgFPTIO
確か永遠に辿りつかないんだよな
287 フランクリン・ビダン(樺太):2008/05/13(火) 13:24:05.77 ID:Zugshv7wO
ホワイトホールも兼ねてるのか
288 ダメオヤジ:2008/05/13(火) 13:28:17.49 ID:FPBwz7GM0
実際にちっこいブラックホール作れば分かるんじゃないの
289 ノリスケ(千葉県):2008/05/13(火) 13:30:50.77 ID:PZbq60kO0
意味がわからなさ過ぎてワロタww
290 樋口三郎(新潟県):2008/05/13(火) 13:32:47.84 ID:rO8TRuNf0
ブラックホールを抜けるとルイズに会えるよ
291 アダム(東京都):2008/05/13(火) 13:33:10.15 ID:BMNk40zV0
  ∨
  ∨
⊂●⊃
  ∧
  ∧
292 江頭2:45(アラバマ州):2008/05/13(火) 13:35:15.83 ID:MVsIwxl20
飛び出してる分で銀河系の半径越えてるじゃねーかよ。加工すんな。
293 ネモ船長(アラバマ州):2008/05/13(火) 13:39:59.82 ID:a3A9/T+s0
スイスの実験はどうなった
294 おやじっち(神奈川県):2008/05/13(火) 13:54:16.28 ID:Qma9nmCk0
地球も70億年近く大丈夫なんだからあと1000年は大丈夫だな
ま、未来人頑張ってくれ〜(プゲラリオンマグナス
295 亀田史郎(ネブラスカ州):2008/05/13(火) 14:00:09.91 ID:8cXFNWIBO
意味わからん
296 玉筋舐太郎(USA):2008/05/13(火) 14:01:47.57 ID:ymw41Rur0
>>38の写真や銀河の写真
なんか怖くて怖くてたまんねーよ
なぜかわからないが怖いよ
297 ショー・コスギ(dion軍):2008/05/13(火) 18:48:46.18 ID:POiVz3BM0
>>243
> 四次元って三次元のxyz軸にそれぞれ直交するもう一つの軸がある世界じゃないの?

そのとおりだよ。
数学的に言うと
「長さ×幅×高さ」にもうひとつの方向を持った空間、
1点で直交する四本の直線が存在する空間のこと。
ただ、4本目の座標軸がどの方向に向いているのかは
3次元に住む人間には理解できないよ。

4本目の座標軸の方向を「時間」と考えたのはアインシュタイン。相対性理論。
すべての基準は「光の速さ」であり、「時間」と「空間」は単一のもの。ということらしい。
この4次元時空の考え方は数学的方法。

物理学的な4次元とかよく判らないけど、メビウスの輪とかクラインの壺で
2次元を3次元、3次元を4次元とかで考えれば
少しは4次元世界を見ることができるかもしれないよ。

子供の頃に読んだ本で得た知識だから
間違えてるかもしれないけど、とりあえずこんな感じだと思う。
298 あたるの父(東京都):2008/05/13(火) 18:52:05.25 ID:3zmGMbPk0
前から疑問なんだけど、
なんで周りに円盤できんの?
重力はほぼ均等に放出されてるだろ?
299 通勤(dion軍):2008/05/13(火) 19:14:25.54 ID:6C7MKqxb0
それ言えば、一寸ズレてるけど太陽系とか、銀河、土星や天王星のリングとかもそうじゃない?
300 あたるの父(東京都):2008/05/13(火) 19:26:07.50 ID:3zmGMbPk0
うん、それも疑問
301 ジャムおじさん(熊本県):2008/05/13(火) 19:45:03.54 ID:45mvQWGa0
ブッラクホールに物体が吸い込まれる時
角運動量保存の法則が働いてその物体は回転しながら落ちていく
そいつが溜まって円盤状になってるのさ

風呂の水を抜く時、排水口の周りに渦ができるだろ
それと同じだよ

排水口=ブラックホール
水=吸い込まれる物体
302 稲船敬二(dion軍):2008/05/13(火) 19:58:32.30 ID:SYQVMR780
>>301
排水溝は、ベクトルが一方からしか通ってないが
黒穴は点なんだから、全周に渡って吸引力が働いてんですよ? そんな子供騙しには騙されませんよ?
303 橋下徹(東京都):2008/05/13(火) 20:04:39.57 ID:j/7mrt7Z0
俺のブラックボールを撫でてくれる娘はいねが
304 三國連太郎(大阪府):2008/05/13(火) 20:05:42.07 ID:OIpXSHjO0
宇宙怪獣の検索結果

0

これはマジでν速といえるのか
305 古河秋生(長屋):2008/05/13(火) 20:07:04.55 ID:WBzqePXz0
もう全部蝶の夢でいいわ
306 X蔵(dion軍):2008/05/13(火) 20:16:12.01 ID:aYoeRkaG0
>>22
             _,,、、,,
            ,r`   ヽ, ,、--、,
       ,r''~~~''ヽi ,、r一'''''''''ー-、,_,i       
      .i`   ,、r'`;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、     
      i,   ,r';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,   
     ,、ゝ、,f;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ  
    ,r'`  i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_______;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i,  
   ,i    i';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,r''''`,、--、 `'ヽ;;;;;;;;;;;;;;i  
   l,   .l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l;;;!'`_;;i   l;;;;;;;;;;;;;;l 
   .ヽ,_  !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、,_.ヽ;;;~ノ ,ノ;;;;;;;;;;;;;;!   
     ,r~'''''!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~~~~~~~;;;;;;;;;;;;;;;;/  
     f   ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/   
     l,.    ヽ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/   
     ヽ、,,_ _,,、ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,r<    
       ~~ f`  '''ー-、、、、、、、、、r'''  ノ     
          ヽ、、,,,、、人,,   ,ノ ~'''''~    
.               ~''''~             
307 亀田史郎(東京都):2008/05/13(火) 20:43:25.45 ID:7d4+NIv40
次元次元っておまいら、五右衛門のことも思い出してあげてください
308 フォン・ノイマン(兵庫県):2008/05/13(火) 20:53:03.27 ID:nX5VRdyX0
銀河の歴史がまた1ページ
309 亀田史郎(東京都):2008/05/13(火) 20:53:30.89 ID:7d4+NIv40
そういや宇宙と言えばこんなサイトがあるんだが知ってるか?

http://3.1415926535898.com/
310 孫堅(新潟県):2008/05/13(火) 20:59:27.62 ID:b9mtimbZ0
地球の中心もブラックホールだったの?
なんで重力や引力があるんだ?
311 フォン・ノイマン(兵庫県):2008/05/13(火) 21:18:21.03 ID:nX5VRdyX0
>>310
>なんで重力や引力があるんだ?

それを解明したらノーベル賞ですよあんた
312 サトシの父親(dion軍):2008/05/13(火) 21:21:03.19 ID:16+jCSC00
なんだ肉スレじゃないのか
313 司馬宙(新潟県):2008/05/13(火) 21:22:42.29 ID:d4RLTfPm0
9999どころのダメージじゃ済まなそうだな
314 ヴァン=ホーエンハイム(愛知県):2008/05/13(火) 21:30:19.86 ID:F9uuR32i0
宇宙の果てがどうなってるのか気になる。
壁になっているのか。
その壁の向こうには何があるのか。
想像もつかねー。
315 坂口征二(鹿児島県):2008/05/13(火) 21:31:49.19 ID:TF6bzFEx0
俺は宇宙は作られたんだと思うんだ
何者かによってね
316 ネモ船長(大阪府):2008/05/13(火) 21:48:06.12 ID:3nM6JSAF0
そんなのはもう良いから月旅行実現しようよって会議で言う奴居ねぇの?NASAけないわ。
317 吉幾三(dion軍):2008/05/13(火) 21:50:42.99 ID:Oo53zvB50
俺が宇宙つくった
318 メタボ(福岡県):2008/05/13(火) 21:52:25.05 ID:JLyahtmJ0
電気ねーくせになにいってんだ
319 一堂琢石(東日本):2008/05/13(火) 23:28:07.40 ID:Kc9q/sgS0
このスレ見てたら俺が無職であることなんてどうでもよくなってきた
320 渡会健吾(コネチカット州):2008/05/13(火) 23:36:04.94 ID:2ZOaa8NhO
宇宙に比べたら俺のティンコ小さすぎだろ・・・
321 松下幸之助(千葉県):2008/05/13(火) 23:47:13.89 ID:FIMTJu5O0
宇宙が膨張してるんじゃなくて、逆に宇宙の中の全ての物質や空間が縮小し続けているという可能性はないのか?
自分達は普遍で宇宙の方が動いているというのは、ガリレオの時と同じ過ちだ。
322 借金(愛知県):2008/05/13(火) 23:52:06.55 ID:NI/SbGDu0
>>321
つドップラー効果
323 相原重雄(ネブラスカ州):2008/05/13(火) 23:58:20.52 ID:Km5Fjw/QO
>>321
相対的に見たら一緒やん
324 天馬博士(高知県):2008/05/14(水) 00:01:11.92 ID:9ezNz6UO0
>>258
ワロタwwwwwwww
325 ゆかりんの父(埼玉県):2008/05/14(水) 00:44:21.00 ID:ZzQQgX8m0
>>131
一旦、銀河は通り過ぎる
しかし互いの重力で引き合い通り過ぎを繰り返し合体するのが30億年後
326 オッサン(北海道):2008/05/14(水) 00:46:38.12 ID:B89FWeYm0
>>325
ずいぶん焦らすんだな。
ポリネシアンの上を行くな。
327 とうちゃん(アラバマ州):2008/05/14(水) 00:49:35.80 ID:341KtVX90
>>1
この画像はCG?
328 牛魔王(dion軍):2008/05/14(水) 00:51:06.20 ID:f3uVRQ6V0
スローライフ(笑)
329 クッキング・パパ(東日本):2008/05/14(水) 01:21:18.28 ID:bMLxG7QX0
>>314
もやもやしてる
330 星一徹(catv?):2008/05/14(水) 01:23:55.67 ID:w7hdjvXP0
もやもやさまーずのDVD見てねーや
331 立花十兵衛(長屋):2008/05/14(水) 01:26:46.12 ID:HRGKmDdY0
宇宙は我々のように認識する者があるからこそ存在する
とか言われると訳がわからなくなって死にたくなる
332 江頭2:45(新潟県):2008/05/14(水) 01:27:37.79 ID:bm9Fs9N00
嗚呼...其処に《物語》は在るのだろうか...
333 高橋名人(中部地方):2008/05/14(水) 01:29:05.12 ID:YbzG+2cN0
なぁ、ぶっちゃけ宇宙(笑)とか解明してどうなんの?誰が得すんの?
334 成原博士(ネブラスカ州):2008/05/14(水) 02:00:56.17 ID:faDs/uGdO
>>333
学問は損得ではない
335 アナゴさん(岡山県):2008/05/14(水) 02:03:57.39 ID:Km81eYKP0
学問を通じて得をもたらすのはまた別の話だもんな
336 デットマール・クラマー(dion軍):2008/05/14(水) 02:04:28.43 ID:USzNFr4L0
>>333
全生命体が得するだろw
337 ブリーフ博士(福岡県):2008/05/14(水) 02:31:57.54 ID:NipdfREW0
ミクロ的にも無数の宇宙が存在する。と思う
338 派遣社員(アラバマ州):2008/05/14(水) 05:11:23.91 ID:vdUKs6Yz0
宇宙空間は電磁波で揺らいでおり、海の海流のような流れもある。
339 アナゴさん(東京都):2008/05/14(水) 05:48:09.12 ID:16FqijJV0
今日のアトランチスの謎スレ
340 橋下徹(千葉県):2008/05/14(水) 07:28:41.82 ID:ScMhvDqL0
すげー
341 ずるむけ係長(東京都):2008/05/14(水) 07:33:13.61 ID:o65Yl7CO0
あぁ、こえー。すごすぎ。
342 美神公彦(dion軍):2008/05/14(水) 07:45:39.95 ID:LJLi02da0
神をXと過程すると、

X内の核元子のような物質があるとき活発に活動し衝突しあい
膨張に、核爆発のような炸裂が起きた。

これが初期ビッグバン

この爆破は現在もX内を炸裂し広がり、この爆破の跡地に特殊なゆがみ
が形成されて物質の存在が可能になっている為。

またこの爆破は、Xのいたるところでランダムに起きているので、
火山の性質と似ている。この爆破同士がつながり、宇宙同士がつながる
可能性もある。

またブラックホールとは、このXに戻ろうとするエネルギーの表れである。

人間の感情で、説明すると否定的な感情を受けると内面に食い込むような
感情を感じるが、星の形成もこれの作用に非常によく似ている。

要するに肯定的な力が物体を形成しようとする作用に対し、否定的な
作用は、ダメージを受けた物の内面に向かおうとする性質があり、

よって重力と人間の感情は似ている部分がある。この否定的な作用が
蓄積されると内面への崩壊がおき、星は壊滅し内面へ向かおうとする力
の集まりであるブラックホールになる。

しかしBHはXへたどり着く事はできないので、最終的に内面に蓄積された
パワーが反作用化し外へ爆発する。
343 美神公彦(dion軍):2008/05/14(水) 07:49:25.13 ID:LJLi02da0
また人間の感情の情熱はパッションなどと言葉にあるように、
爆発力と関係がある。

怒りを爆発させれば心地よく、我慢すれば内面に向かうフォースとなる。
これは、星の内面で爆発するマグマがうごめくように星を形成する力
となる
344 サトシの父親(アラバマ州):2008/05/14(水) 07:51:37.18 ID:sDBthztN0
つまり、俺たちの中にも宇宙が広がってるんだな
345 美神公彦(dion軍):2008/05/14(水) 07:52:20.36 ID:LJLi02da0
よって重力の作用とは、人間の感情とよく似た性質がある。

ある人物は、人を回りに集め、引力がある。
時にこれに逆らう事は難しく、耐え難い。

よって星の感情のようなエネルギー性質が重力に関係しているのではないか?
346 坂口征二(樺太):2008/05/14(水) 07:54:26.54 ID:EEYJ6SkVO
小宇宙かよ
347 天馬博士(高知県)
いいよなぁこういう学問って。ひたすら夢追いかけてりゃいいとか…