住友電工がOpenOffice.orgを導入

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼163
住友電気工業は5月12日、全社レベルでオープンソースのOpenOffice.orgを活用していくと発表した。
4月から推奨ソフトウェアとして設定し、Microsoft Officeの代替として、ワープロ、表計算、
プレゼンテーションの利用を開始している。社内で購入するPCの推奨モデルにOpenOffice.orgを
プリインストールしたタイプを設定した。また購入済みのPC向けとしてOpenOffice.orgのダウン
ロード用Webサイトを開設し、全社的な活用を促進する。

データの互換性や、操作性や機能、性能面での改善により実業務で十分使用できるレベルと判断。
同社では、ほとんどの部署でMicrosoft Officeを購入せずにOpenOffice.orgで業務を行えるとしている。

ISOで承認された国際標準文書フォーマットであるODF形式に対応しているため、同フォーマット
での文書提出を求める顧客要求に対応できるほか、PDF出力が標準で行えることも評価した。

全社員向けにOpenOffice.org関連の情報を提供するWebサイトを運用し、専用のヘルプデスク
ページを用意する。また、研修やeラーニング研修メニューをスタートさせて、OpenOffice.orgの
定着化と活用を図るという。

住友電気工業の従業員数は関連グループを合わせて約15万人。

◎住友電気工業のプレスリリース
http://www.sei.co.jp/news/press/08/prs618_s.html

◎OpenOffice.org 日本ユーザー会
http://ja.openoffice.org/

◎ソース @IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/200805/12/ooo.html
2 織田信秀(埼玉県):2008/05/12(月) 20:04:52.64 ID:SKQPd4Co0
【キーワード抽出】
対象スレ: 住友電工がOpenOffice.orgを導入
キーワード: ぶら下げ禁則

抽出レス数:0
3 ベム(東京都):2008/05/12(月) 20:04:54.34 ID:ysh+rvT60
お金が無いお;Ω;
4 ムーミンパパ(香川県):2008/05/12(月) 20:06:31.89 ID:BFaBs2jg0
Officeが調子に乗って糞高いしなw
これを機会に広がれば面白いんだが
5 黒板五郎(静岡県):2008/05/12(月) 20:08:34.90 ID:+iRdwPJx0
マイクロソフトの最後にして最高の防衛線であるオフィス
6 友蔵(山梨県):2008/05/12(月) 20:09:24.80 ID:YC2NHd7D0
もっと広がればいい
7 樋口三郎(アラバマ州):2008/05/12(月) 20:09:46.76 ID:slHWjRgT0
これで法人のMS Office離れが加速すればいいな
8 ダメオヤジ:2008/05/12(月) 20:10:19.91 ID:Vdu2POxj0
一方役所は一太郎を使った
9 巨乳(大阪府):2008/05/12(月) 20:10:25.76 ID:58foUFUW0
確かにPDF出力できるのは使える。
10 千秋雅之(大阪府):2008/05/12(月) 20:10:25.92 ID:7EOGrEi60
おまえらが糞重いって言ってた
11 おとっつぁん(東京都):2008/05/12(月) 20:10:41.93 ID:C90EyeG00
エクセルが砦だもんな
本家がしょぼいバージョンアップしかしないなら、
OpenOfficeが機能を越えてくれれば言うことないのに
12 ゴドルフィンアラビアン(石川県):2008/05/12(月) 20:10:46.32 ID:bUqwyinB0
>  グループ会社の住友電工情報システムが管理する1万5000台のPCを対象に年間500台ペースでリプレースしていく。
> 部署の希望があれば、Microsoft Officeの併用も継続する。

3%かよw
13 ビール(新潟県):2008/05/12(月) 20:11:54.38 ID:Y5paNZNI0
これトレント津河ねーとダウンできねーよ
14 ジョージ・H・W・ブッシュ(catv?):2008/05/12(月) 20:13:30.26 ID:H92sfOwu0
マイクロソフト涙目www
Officeは貴重な収入源なのに、ざまぁww
へんてこなUIにして使いにくくするからだ。
15 古河秋生(宮城県):2008/05/12(月) 20:13:40.34 ID:+h4Gt3EN0
割れMS-officeでおk
16 秋月郁(大阪府):2008/05/12(月) 20:14:10.09 ID:4pp951lD0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

17 吉田善哉(西日本):2008/05/12(月) 20:16:01.45 ID:97A+4xFc0
7万弱のPCに2万のオフィス付けた俺涙目
18 さくらひろし(福岡県):2008/05/12(月) 20:16:09.59 ID:X4HrxCKy0
OpenOfficeってマクロ組めるんだっけ
VBAみたいなあるの
19 パパバナナ(東京都):2008/05/12(月) 20:16:24.17 ID:HbTThxjG0
罫線が使い物にならん
20 羽山父(アラバマ州):2008/05/12(月) 20:17:19.07 ID:rm6OibcP0
というかVBAそのものが動かないのなら使い物にならない
21 ジン・ジャハナム(アラバマ州):2008/05/12(月) 20:17:38.66 ID:aDLnA/dJ0
専用ソフトって作ってないのか?
22 メタボ(catv?):2008/05/12(月) 20:18:06.91 ID:upbIKl+r0
なんでMSが改悪するか知ってるか?
良すぎると独占禁止法に引っかかってしまうからだ
23 マスオ(東京都):2008/05/12(月) 20:18:21.71 ID:uK0jmz900
テキストファイルで十分
24 三國連太郎(大阪府):2008/05/12(月) 20:18:25.34 ID:RaNoYrsc0
表計算、数字入力+じゃなく=に戸惑ったw
業務で使ってる
Excelのマクロ走って
数字も合ってたから
今んとこ不都合なし。
25 とうさん(東日本):2008/05/12(月) 20:18:55.82 ID:wOw8Fzys0 BE:122216459-2BP(1488)
単純に今までカスみたいな乗り換え費用だったのが
新バージョンで値上げされていやになって検討しちゃったんだろうな
老害を指導できるトップがいれば導入自体は簡単だろうな
26 フォン・ノイマン(東京都):2008/05/12(月) 20:19:04.10 ID:dMm7bIIl0
office買った後にopenofficeの存在知った俺は本当に涙目
27 ジル(千葉県):2008/05/12(月) 20:19:31.31 ID:Eu+8/yxJ0
オフィス高すぎだろ
28 とうちゃん(東京都):2008/05/12(月) 20:20:14.78 ID:yAoN82ee0
OOo
29 バカボンのパパ(高知県):2008/05/12(月) 20:20:23.96 ID:5YijyeLk0
iWork使え
30 大塚周夫(東京都):2008/05/12(月) 20:20:56.81 ID:lxVxcmoB0
>>18
VBAとの互換はないBASICがあったはず
31 バカボンのパパ(高知県):2008/05/12(月) 20:21:50.81 ID:5YijyeLk0
http://jp.youtube.com/watch?v=XH-RTxR_y9w
探せばあるなと思ったもんだがこいつはない
32 銭形巡(兵庫県):2008/05/12(月) 20:22:12.68 ID:ds6jWkzh0
MSOffice使いたくない ←ただしい判断

OOo使えばいいんだ! ←まちがい
33 ジョージ・ワシントン(埼玉県):2008/05/12(月) 20:22:40.07 ID:xVfK7KqZ0
住友電気工業
大手で初?とうとうブレイクか
34 バラン(長屋):2008/05/12(月) 20:23:15.59 ID:+Hwcn2Dd0
Googleが無料で配ってるStarSuiteで
35 東方厨(東京都):2008/05/12(月) 20:23:48.78 ID:yjdqFQ7Y0
どこかの役所でもオープンオフィスつかってたな
36 酒(神奈川県):2008/05/12(月) 20:23:50.13 ID:FYyF1dAy0
もう全部メモ帳で済ますことにした
37 マイメロパパ(大阪府):2008/05/12(月) 20:24:55.66 ID:kP7WOr/00
この規模の企業でやるのは初?
住友電工は堅物とばかり思ってたがなかなかやるな
38 ダース・ベイダー(東京都):2008/05/12(月) 20:25:55.29 ID:kzV/9du40
うちの会社でも全てOOoに切り替えになった。
最初は抵抗してた人たちも半年経った今は
何もいわなくなったな。
39 牛魔王(東京都):2008/05/12(月) 20:26:25.80 ID:BMdq/LKd0
これは評価に値する
もっと広まってくれー
40 ベム(東京都):2008/05/12(月) 20:26:29.57 ID:D/Bcg8sB0
いつかきっと住友電工が常温超伝導の電線作ってくれる
41 瀬戸豪三郎(長崎県):2008/05/12(月) 20:27:04.48 ID:b5YMJpqC0
なぜかリア充ってOpenOffice好きだよな
42 茂相父蔵(神奈川県):2008/05/12(月) 20:27:54.86 ID:qDkMguu00
テキスト 一太郎
表計算 ロータス
43 天道早雲(東京都):2008/05/12(月) 20:28:18.43 ID:ATaymkr+0
>>31
誰こいつ?
44 バカボンのパパ(愛知県):2008/05/12(月) 20:29:42.24 ID:FAe6qXsB0
ロザン宇治原のとーちゃんが副社長の会社か
45 笠置八満(静岡県):2008/05/12(月) 20:30:07.46 ID:hn1JhQOj0
パワポだけのために買うのは嫌なので導入した
46 渡会健吾(神奈川県):2008/05/12(月) 20:30:10.76 ID:OveIaWmC0
>>41
いや、キモ充のほうだろ
47 アルル・ナジャ(不明なsoftbank):2008/05/12(月) 20:30:47.21 ID:IoCwkwn90
>>31
喋りは結構うまいけど、すごくウザイ
48 ジョージ・H・W・ブッシュ(catv?):2008/05/12(月) 20:30:49.51 ID:H92sfOwu0
ExcelのVBAとか糞過ぎるじゃん。
なんでホイールでスクロールできねーんだよ。
49 アニマル浜口(奈良県):2008/05/12(月) 20:31:14.17 ID:4kc635Fl0
>>41
それは無いと思う・・・
俺がooo使うよって言ったらきもーーーーーーいって言われたからさ
50 パパイヤ鈴木(富山県):2008/05/12(月) 20:31:17.85 ID:UqMP9scw0
>>46
いやリアキモだろ
51 浪越徳治郎(大阪府):2008/05/12(月) 20:48:02.36 ID:c3f/x+eK0
今年後半にはロータスシンフォニーも無料で出るぜ。
MSとの互換性はOOoより高いそうな。
52 三國連太郎(大阪府):2008/05/12(月) 20:51:05.75 ID:RaNoYrsc0
Windowsは小数点以下
丸め文字何とかならんのかと
小一時間
53 滝沢昇一(アラバマ州):2008/05/12(月) 20:51:15.94 ID:h6iHVpYQ0
値段と機能のバランスが一番いいソフトは何?
54 アニマル浜口(宮城県):2008/05/12(月) 20:53:06.92 ID:EkclZcaW0
SUNのアプリはいまいち信用がおけない
JAVAとかひどい
55 三國連太郎(大阪府):2008/05/12(月) 20:53:12.30 ID:RaNoYrsc0
官庁は「仕事が特定のソフトでないのはおかしい」と
MS Office購入しない趣旨の通達出してる。
OpenOfficeも特定のソフトだと思うが
56 三國連太郎(dion軍):2008/05/12(月) 20:54:45.70 ID:iii13UN10
Openofficeって変に重いけどJAVAでも使ってんのか
57 フォン・ノイマン(北海道):2008/05/12(月) 20:56:03.40 ID:ua5BfZyw0
ちょ、俺の内定先じゃねーか
58 ダース・ベイダー(東京都):2008/05/12(月) 20:56:17.87 ID:kzV/9du40
>>51
うちの会社でMSのOFFICEを止めた直接のきっかけが、
wordが余りにも落ちるので対応してくれと電話したら、
仕様とかぬかしてろくな対応しなかったこと。

何のために正規料金払って買ってるとおもってんだよ。
事実上サポート無いならOOoでいいだろ、って話になったw
59 ジョージ・H・W・ブッシュ(愛知県):2008/05/12(月) 20:56:31.93 ID:xsbRKoWV0
>>56
つこうてるよ
60 とうちゃん(神奈川県):2008/05/12(月) 20:57:42.83 ID:8nQakibR0
IBMのやつで十分だろ
61 金日成(東京都):2008/05/12(月) 20:59:15.07 ID:mQhPZ0mT0
マイクロソフトの利益の49%はエクセル一つで稼いでる
62 山田よしお(宮城県):2008/05/12(月) 20:59:25.24 ID:USObJYfM0
前OOo使ってたときemfの画像はっつけたファイルいじってると
よく落っこちてたんだけど今どうなってんの?
3系になったら直ってるかな?

あとジャムおじさんどうしてるかね
63 渋沢栄一(茨城県):2008/05/12(月) 21:00:34.88 ID:K8GBFctH0
一番の稼ぎ頭オフィス失ってゲイツ涙目
64 米沢嘉博(コネチカット州):2008/05/12(月) 21:02:41.66 ID:3U4ojMvTO
OS/2復活させろよ
65 ハイドン(京都府):2008/05/12(月) 21:02:43.45 ID:OgcP8dfw0
>>22
ペイントがペイントなままな理由はそれ
66 牛魔王(東京都):2008/05/12(月) 21:03:51.90 ID:+0TA26sZ0
>>56
Yes
67 司馬宙(東日本):2008/05/12(月) 21:04:13.38 ID:tHfFAVD60
バカな会社だなw
68 美神公彦(ネブラスカ州):2008/05/12(月) 21:07:29.64 ID:yz4sriagO
一太郎とLotus123でおk
69 羽山父(アラバマ州):2008/05/12(月) 21:08:14.08 ID:rm6OibcP0
>>65
せめてレイヤーぐらい実装して欲しいな。
まぁフリーである他のソフト使えばいいんだけどさ。
70 三國連太郎(東京都):2008/05/12(月) 21:09:27.65 ID:JFgj3rKo0
マイクロソフトがOffice 2003のソースを公開して
OpenOfficeに取り込めば世界は平和になる
71 三國連太郎(大阪府):2008/05/12(月) 21:09:39.57 ID:RaNoYrsc0
ネットが規制されてるから
xpすらいらない
会社もある。
72 マイク真木(福岡県):2008/05/12(月) 21:10:30.91 ID:7Ak7iUvn0
PDF対応でどのパソコンでも同じ結果で出力できるから印刷関係が楽だったわ
73 ラ・ヴァリエール公爵(樺太):2008/05/12(月) 21:11:19.28 ID:YHfov9rpO
Accessででっち上げたプログラムばっか使ってるからoffice捨てたくても捨てられん
なんともはや
74 マイメロパパ(神奈川県):2008/05/12(月) 21:11:19.28 ID:ltCJOiAC0
ODFもなぁ政治的配慮って奴でISOとっただけだし
75 アダム(福島県):2008/05/12(月) 21:11:55.26 ID:9ObeMB8r0
てかopenofficeで十分すぎるだろ。
本家と何か違うとこあんの?よっぽど使い込んでる人でないと
違いわからなそう
76 クッキングパパ(京都府):2008/05/12(月) 21:12:03.42 ID:hKIViYAw0
VisioやPowerPointをメールしてくる奴は市ね
そんなもん使ってないし
77 波平(中国地方):2008/05/12(月) 21:12:06.00 ID:Hdea0q4D0
たまにはキングソフトのOfficeもどきも思い出してやってくれ。
78 渡辺美智雄(香川県):2008/05/12(月) 21:12:23.61 ID:aYwPlSkL0
vbaうごくの?
79 マスオ(兵庫県):2008/05/12(月) 21:14:16.24 ID:UrVYihEY0
starSweet8使ってるわ
Googleで配布してるやつ
80 マイメロパパ(神奈川県):2008/05/12(月) 21:14:39.22 ID:ltCJOiAC0
>>75
キングソフトはほんとそっくり
oooは互換だけして独自性を打ち出したいぜー
ってのが見え隠れ
機能としてはすでに実用lvだわ3.0はまだ使ってないけど
81 大塚周夫(東京都):2008/05/12(月) 21:19:13.76 ID:lxVxcmoB0
>>76
visioはビュアー落とせ
修正したい場合は相手に要求しろ
次からワードで送ってくるからw
82 ゴドルフィンアラビアン(石川県):2008/05/12(月) 21:20:18.97 ID:bUqwyinB0
>>80
キングは中国産完全コピーで叩かれてるけど、
同レベルのOOoは叩かれてない!ふしぎ
83 石原慎太郎(東京都):2008/05/12(月) 21:23:06.28 ID:bLrwLiMW0
プリントすると
全部のシートが出てしまう件をなんとかしてほしい。
PDFも微妙に線がおかしい。
84 秋月郁(大阪府):2008/05/12(月) 21:23:12.69 ID:4pp951lD0
ここらでオッサンが松だの桐だの言い出す
85 パパイヤ鈴木(富山県):2008/05/12(月) 21:25:18.75 ID:UqMP9scw0
松だの桐だの
86 ラ・ヴァリエール公爵(埼玉県):2008/05/12(月) 21:26:02.54 ID:2o94EI2p0
うちでは数年前から導入してます^^
87 ゴドルフィンアラビアン(愛媛県):2008/05/12(月) 21:26:45.78 ID:uLOBLoZj0
北森セレロン2Gで重すぎて使い物にならない
それ以下のCPUで導入するのは止めたほうがいいかも
推奨ってどんくらいなんだろうな
88 仕事探し中(東京都):2008/05/12(月) 21:27:11.93 ID:7Jg8fCdG0
>>58
WordやExcelのファイルをほかの会社の人に送ることって無いの?
そのときにOpenOfficeのファイルを送るの?
89 ラ・ヴァリエール公爵(埼玉県):2008/05/12(月) 21:28:45.90 ID:2o94EI2p0
>>88
普通にxlsファイルでも出力できるしな。
困らんよ。
90 巨乳(アラバマ州):2008/05/12(月) 21:29:06.06 ID:NnHUbgLR0
オープンオフィスとM$エクセルのマクロが違うからなあ・・・・
統一してくれればM$使う必要ないんだけど・・・
91 大塚周夫(東京都):2008/05/12(月) 21:30:00.29 ID:lxVxcmoB0
>>88
外に出すときはdocやxlsで
保存するだろ、常考
92 銭形巡(兵庫県):2008/05/12(月) 21:34:51.75 ID:ds6jWkzh0
>>89>>91
完全な互換性は確保されてないだろ
ニートや大学生には必要ないんだろうけど
93 マイメロパパ(神奈川県):2008/05/12(月) 21:38:12.02 ID:ltCJOiAC0
>>92
ニートはそもそもつかわねー
大学生にはアカデミックパックあるからな
でも大学のレポートぐらいならoooでいいよまじで
94 おとっちゃん(滋賀県):2008/05/12(月) 21:38:14.72 ID:dvHpxUDf0
目的の形式に対応して無くても
最終的にXMLで保存できさえすれば
別のアプリケーションで変換できるし将来的にも互換性が保障されてる
XMLで保存できればなんでもいい
95 サニーミルク(福島県):2008/05/12(月) 21:38:19.33 ID:eGC7kn0I0
NeoOfficeで充分
96 古河秋生(島根県):2008/05/12(月) 21:38:45.88 ID:e0Kxjo+F0
Google Docs & Spreadsheetsで充分
97 室伏重信(和歌山県):2008/05/12(月) 21:40:18.56 ID:ijYOUxgU0
>>8
俺県庁職員ですがまだ一太郎ですよ。
98 大塚周夫(東京都):2008/05/12(月) 21:42:57.77 ID:lxVxcmoB0
>>92
互換が確証されてないのは
マクロとかじゃないか?
そのあたり含んだのってあまり外に出さないと思うぞ

うちの会社はオフィス使ってるんで、念の為
99 さくらひろし(福岡県):2008/05/12(月) 21:43:15.82 ID:X4HrxCKy0
一太郎、花子、三四郎、五郎
日本最強の兄弟
100 アドロック・サーストン(大阪府):2008/05/12(月) 21:47:42.91 ID:vCB0PHBS0
自営のおれにはOOで充分すぎる
他のソフトもオープンソースばっかだ
101 仕事探し中(東京都):2008/05/12(月) 21:48:45.96 ID:7Jg8fCdG0
>>89
そうなんだ。
Excelばっかり使ってる人の中には、普通の画像を意味もなくExcelに貼り付けて送ってくる人とか、
PDFを埋め込んで送ってくる人がいたりして、純正じゃないとなんか不安なんだけど、
大丈夫なのかな

MS Officeもなんだかんだいって、会社でパソコンを買えば普通についてくるし
あまり有料って感じはしないんだけどね
office2007も使ってみると意外と使いやすいし、今から2003とかには正直もどれない。
102 渋沢栄一(茨城県):2008/05/12(月) 21:50:23.02 ID:K8GBFctH0
>>97
何か互換性の問題で役所ではオフィス使えないってニュース出てなかったっけ
103 立花十兵衛(dion軍):2008/05/12(月) 21:55:44.93 ID:nUcRJPDs0
OpenOffice使ってもいいけど、表計算だけはMSに貢ぎ続けると思う
Excel2003より使い勝手のいいソフトはこの世にない
104 中岡大吉(中国地方):2008/05/12(月) 22:03:59.56 ID:In1hqG5/0
>>103
狂信者乙w
105 テム・レイ(アラバマ州):2008/05/12(月) 22:10:14.59 ID:vrLPI0hK0
批判の多いリボンUIだけど、
個人的にはあのUIが大好きだ。
ぜひOpenOfficeもパクって欲しい。
106 沖田十三(関西地方):2008/05/12(月) 22:14:34.54 ID:vtuuqvmfP
企業名のあとに「が」と付くと
つこうたスレかと思ってしまう俺は重いν速中毒
107 バイアリーターク(アラバマ州):2008/05/12(月) 22:17:50.63 ID:SWJkvXKl0
Excelのお節介な機能の数々に辟易して、提出仕上げの前までは
Open Office使ってるなあ。
こっちにもお節介な機能はあるけど、割と簡単に無効にできるからね。
108 マイメロパパ(神奈川県):2008/05/12(月) 22:30:39.17 ID:ltCJOiAC0
>>101
最近リボンの評価あがってきたね
109 オヤジーデ(愛知県):2008/05/12(月) 22:39:02.80 ID:Sa7KnPY00
>>48
ホイール使えないくらいいいだろw
OOoのマクロこそ真に糞。
そもそもマクロの記録したとおりに動かない。
オブジェクトモデルも涙でディスプレイがにじむ程度に糞。
そもそもマクロ実行が重過ぎる
110 殺しま栗之介(樺太):2008/05/12(月) 22:43:05.89 ID:BdDPhSHdO
電工の社員だけど、このスレ見て初めて知ったよ
111 玖蘭悠(アラバマ州):2008/05/12(月) 22:46:40.45 ID:JgRtxqS40
Excel2007でエラーバーいじろうと思ったら落ちやがった
ふざけんな
112 ダーレイアラビアン(東京都):2008/05/12(月) 22:48:17.97 ID:/2X5Esu30
住友電工が馬鹿会社ってのが良くわかった
113 アルル・ナジャ(大阪府):2008/05/12(月) 22:48:19.06 ID:vRX2YFYM0
>>31
少林サッカーとかに出てくるデブみたいな顔してるな
114 ムーミンパパ(長屋):2008/05/12(月) 22:50:17.56 ID:KtsX90G20
excelは捨てがたいwordはTexでいい
oooはクソ
115 ミスマル・コウイチロウ(dion軍):2008/05/12(月) 22:50:41.09 ID:w+V2SCli0
Officeの高さは異常だな。これ、普及しねえかなぁ。まぁ無理だろうけど。
116 羽田孜(東京都):2008/05/12(月) 22:52:39.33 ID:eKoFzPFp0
ここの会社のシステム作ったことあるけど、DBがマイナーなのを使ってていい勉強になった。
あの時の情シスの人はいい人ばかりでした。ありがとう。
117 オルテガ(鹿児島県):2008/05/12(月) 22:53:18.30 ID:2kVl3is00
OpenOffice.org にすぐに求めたいこと。まずは重さを何とかしてくれ。
118 ミスマル・コウイチロウ(dion軍):2008/05/12(月) 22:53:44.31 ID:w+V2SCli0
マイナーなDBなんてなんの勉強になるんだよw
どうせ二度と使ってねえだろ?
119 オヤジーデ(愛知県):2008/05/12(月) 22:54:53.74 ID:Sa7KnPY00
>>117
土台がアレなので無理です。
速いCPUを買ってください。
120 テム・レイ(アラバマ州):2008/05/12(月) 22:55:29.32 ID:vrLPI0hK0
OOoLiteとか出ないかな。
互換性を維持しつつ機能を削るのは難しそうだけど。
121 頑固(チリ):2008/05/12(月) 22:56:08.56 ID:C0TEA2zr0
おおお( ^ω^)
122 オヤジーデ(愛知県):2008/05/12(月) 22:56:57.21 ID:Sa7KnPY00
インストール不要のポータブルとかはあるんだけどな。
全くフル機能だがw
123 ジョージ・ワシントン(東京都):2008/05/12(月) 22:58:21.03 ID:cNOEbIBC0
Officeの真価は、ExcelとAccessのVBAにこそある。
124 ゆかりんの父(ネブラスカ州):2008/05/12(月) 22:58:29.84 ID:L4UBmtK/O
住友電工情報から内定貰ってるんだけど仕事忙しくなるのかね?
125 アフロ猪狩(東京都):2008/05/12(月) 22:58:33.26 ID:hZpu0tcD0
ちょっと怖いなあ・・・
理不尽な挙動したらどうやって対応するんだろう。
仕事で使う文書って、想像を超えて複雑怪奇なことしてるから
すぐ変な動きするぞ。特にWord。
大丈夫なのかね。MS-Officeはダメだけどまあとりあえず実績はあるから。
126 サニーミルク(catv?):2008/05/12(月) 22:58:34.56 ID:dlZVP3qw0
やめといたほうがいいと思うのだけどな、
これだったらまだAppleのiWork使う方がマシw

業務じゃ使っちゃまずいだろ
いいとこStarOfficeとかにしてみろよ
サポートとか内部でチーム付くって対応するのか?
127 コルド大王(アラバマ州):2008/05/12(月) 23:00:19.21 ID:dUlFfvnS0
>1万5000台のPCを対象に年間500台ペース

30年かかってリプレースですか
気の長い話ですね
30年後にはOFFICEもOpenOfficeも
無くなっていそうですが
128 玖蘭悠(dion軍):2008/05/12(月) 23:00:40.94 ID:BVp/BZFs0
ExcelはVBAが神の出来だからなー
129 オヤジーデ(愛知県):2008/05/12(月) 23:01:29.60 ID:Sa7KnPY00
excel + python + win32comあたりが最強だと思う
130 牛魔王(栃木県):2008/05/12(月) 23:01:54.04 ID:Hdc5CpAD0
ニート多すぎワロタ、事務経験者居ないのYO。
131 森繁久彌(コネチカット州):2008/05/12(月) 23:02:21.98 ID:k1yOosZMO
住電なにやってんのww
内定蹴って正解だったようだ
132 ジョージ・H・W・ブッシュ(catv?):2008/05/12(月) 23:02:54.69 ID:H92sfOwu0
まだOOoは糞なのは認めるが、いつまでも糞だと思うなよ。
着々と進歩してっているんだ。
最終的にMSOffice2000くらいになれば、みんなOOoを使うだろう。
133 まろもに(catv?):2008/05/12(月) 23:03:14.00 ID:cw4nWB+r0
メモ帳でやれ
134 両津銀次(北海道):2008/05/12(月) 23:03:18.47 ID:XJj05I/C0
確かにOpenOfficeは重いな
廃スペックPCならさくさく動作するの?
135 ジョージ・ワシントン(東京都):2008/05/12(月) 23:03:41.35 ID:cNOEbIBC0
OOoがExcelに勝てるとしたら、集計系の式を充実させてくれればいいと思う。

Excelは、集計系の式が弱すぎて話しにならん。
136 権造(アラバマ州):2008/05/12(月) 23:04:14.27 ID:f4x3m5J40
>>127
外に製品売る位のしっかりした情報システム部持ってるから。
137 働き盛り(千葉県):2008/05/12(月) 23:04:38.30 ID:nsmuknJ40
キングオフィスとOOoってどっちが出来がいいの?
138 テム・レイ(アラバマ州):2008/05/12(月) 23:06:26.77 ID:vrLPI0hK0
StarOffice/OpenOfficeがMicrosoft Officeに勝てない理由
http://satoshi.blogs.com/life/2005/12/starofficeopeno.html
139 滝沢昇一(アラバマ州):2008/05/12(月) 23:07:05.22 ID:h6iHVpYQ0
>>137
有料と無料で優劣が無かったら結果はわかるだろ
140 オヤジーデ(愛知県):2008/05/12(月) 23:07:08.93 ID:Sa7KnPY00
OOoの唯一の功績はOfficeのファイルフォーマットを
オープンなものに引きずり出したこと。
まあ、主導権争いでまだ揉めてるけど
141 悟空(兵庫県):2008/05/12(月) 23:08:12.34 ID:PlaaLTqn0
142 バカボンのパパ(愛知県):2008/05/12(月) 23:08:42.74 ID:FAe6qXsB0
大学のレポートなんてメモ帳でもいいんだから
OOoで十分すぎるぞ
143 高山良策(愛知県):2008/05/12(月) 23:09:26.01 ID:4UD5WTFh0
>>135
数値演算の精度も上げて欲しいし、
グラフの種類も増やして欲しい

研究室の用途考えたら、
表計算はまだまだ進化の余地大きい
144 羽山父(アラバマ州):2008/05/12(月) 23:10:24.15 ID:rm6OibcP0
>>140
MSの奴隷になってる俺にとって
そのせいで過去のバージョンとの互換性が悪くなって怒りがマッハ
145 ゴドルフィンアラビアン(石川県):2008/05/12(月) 23:11:26.99 ID:bUqwyinB0
>>138
1と3は先に本家がやってしまっている件
146 沖田十三(関西地方):2008/05/12(月) 23:11:44.36 ID:EYa0eLRcP
>>142
Officeで作った文書ファイルをメールで送れとか言われるんだけど。
印刷するにしてもメモ帳で作るとかありえねーよ。
147 美神公彦(埼玉県):2008/05/12(月) 23:12:35.32 ID:Pja2qTb20
こういうことをすると結局通算コストは高くなる
ってエロい人が言ってた
で結局MS謹製に戻した
ってエロい人が言ってた
148 ゴドルフィンアラビアン(愛媛県):2008/05/12(月) 23:14:07.85 ID:uLOBLoZj0
bizplusとここでは反応が全然違うな
あっちのほうが好意的な意見が多くてびっくりした
149 オヤジーデ(愛知県):2008/05/12(月) 23:14:22.33 ID:Sa7KnPY00
>>144
オープンになったのはいいが、高いし鬱陶しいだけのOffice2007に誰も移行しない現実
150 ルパン2世(神奈川県):2008/05/12(月) 23:15:40.10 ID:ZAHRh+/10
Office2007はあれでいいのか?
次のバージョンも同じような作りなら早いとこあれに慣れといた方がいいのかな
151 三國連太郎(大阪府):2008/05/12(月) 23:16:03.89 ID:RaNoYrsc0
そこまでやるなら
Linuxにせえよ。
152 鴨川友朗:2008/05/12(月) 23:16:15.71 ID:+Qkms3Ak0
あの糞使いにくいパワポでプレゼン大丈夫なの?
まぁ社外のプレゼンならkynoteとかパワポ2007さすがに使うか
でもあの糞使いにくいエクセルで作業効率落ちないの?
153 頑固(チリ):2008/05/12(月) 23:17:12.82 ID:C0TEA2zr0
MS office2007は今8千円ちょいで買えるだろう。
UPG版だが
154 沖田十三(関西地方):2008/05/12(月) 23:17:58.07 ID:EYa0eLRcP
Office2007は凄く良い。慣れの問題だけ。
155 オプーナ(catv?):2008/05/12(月) 23:18:43.59 ID:EO8jcY3Q0
あんなもっさりOfficeで大丈夫か?
156 フォン・ブラウン(アラバマ州):2008/05/12(月) 23:19:18.35 ID:LJSLIeb70
マクロがアレだけどな
157 シングルパパ(アラバマ州):2008/05/12(月) 23:19:55.40 ID:4DTmr/jk0
思うに、OOoは無料なんだからMicrosoft Officeを導入しているところでも全PCにインストすればいいと思う。
158 鴨川友朗:2008/05/12(月) 23:20:34.85 ID:+Qkms3Ak0
>>154
リボンは正直使いにくい、もう少しカスタマイズできれば使いやすくなりそうだけど
でもPowerPoint2007はかなりいい
159 鴨川友朗:2008/05/12(月) 23:21:19.52 ID:+Qkms3Ak0
>>157
入れてるけどPDF出力するときしか使わない
他にメリットが見あたらない
160 ダース・ベイダー(東京都):2008/05/12(月) 23:21:54.65 ID:kzV/9du40
>>154
ゲームじゃないだから
毎回UI変えるなよ
161 ジョージ・ワシントン(神奈川県):2008/05/12(月) 23:23:16.24 ID:59MWRmA30
みんなEXCELでどんな事してるの?おいらは内訳票とかIF関数位しか使わないんだけど・・・
物凄い力を秘めたソフトなのかしら・・・設計の仕事してます。
162 オヤジーデ(愛知県):2008/05/12(月) 23:23:31.61 ID:Sa7KnPY00
3台目、4台目のライセンスが買えないPCに入れるか、緊急用のUSBに入れておくか
それくらい
163 オヤジーデ(愛知県):2008/05/12(月) 23:25:41.01 ID:Sa7KnPY00
>>161
Excelは金勘定したり、ゲームのディスプレイにしたりするのに非常に強力。

http://cgi30.plala.or.jp/chikada/vba/vba.shtml
164 禁煙(アラバマ州):2008/05/12(月) 23:26:12.30 ID:DTFaAJiy0
MACのがスゲー重かった気が
165 「父の日っていつだっけ」(和歌山県):2008/05/12(月) 23:26:28.83 ID:vcbNS+VE0
急に仕事でACCESS使わなきゃならくなった
周りに使える人いねえし、わからないことはネットで質問w
166 古河秋生(静岡県):2008/05/12(月) 23:28:05.22 ID:N2I+8gTy0
ちょ、俺のkimu先じゃねーか
167 マイク真木(神奈川県):2008/05/12(月) 23:28:55.91 ID:YuIWimSC0
おまえらどうせ使わないなら3.0Betaいれろ
168 競馬(アラバマ州):2008/05/12(月) 23:29:00.41 ID:iYLmt86G0
>>157
RMS相当の機能が無いとお話になりません。
169 古谷一行(千葉県):2008/05/12(月) 23:29:23.55 ID:1wkIC8k70
厨二が好きそうだよね>OOo
170 オヤジーデ(愛知県):2008/05/12(月) 23:30:55.09 ID:Sa7KnPY00
OOoはマゾ専用。
もちろん、俺もマゾ。
171 ジン(大阪府):2008/05/12(月) 23:32:23.99 ID:O028j4ea0
起動もうちょっと早くならないのか
172 玉筋舐太郎(コネチカット州):2008/05/12(月) 23:32:45.09 ID:RtnYLNl6O
iWorkを立ち上げた際
仕事やる気がどっかいってしまう感覚は異常
173 古河秋生(コネチカット州):2008/05/12(月) 23:34:30.80 ID:9A3Iy5GoO
>>146
ネカフェでいいじゃん
174 エンペラー吉田(岡山県):2008/05/12(月) 23:34:33.23 ID:PDiotbJF0
確かにMS Officeは糞だけど、OOoの糞レベルを味わうと、「MS Office、結構良く
出来てるじゃん」と思ってしまう罠。

あと、Office 2007のリボンUI、結構使いやすいよ。
Excelしか使ってないけど。
175 宮本アモン(千葉県):2008/05/12(月) 23:34:34.08 ID:xjjti+nf0
最初はイライラするかもしれんが、1ヵ月もしたら慣れちゃいそう
そんな高度な機能を使うわけでもないし。
176 権造(樺太):2008/05/12(月) 23:34:39.93 ID:ooH7rzbfO
重すぎるんだよボケェ
177 安武右京(愛知県):2008/05/12(月) 23:37:15.25 ID:FOCmXVD20
最近のSunはユーザビリティに金をかけるということを覚え始めている
たぶんOLEの代替もJava(FX?)を使うことで実現してくるんだろうな。
178 鳩山一郎(大阪府):2008/05/12(月) 23:37:25.66 ID:ymAMGdzf0
>>64
何故かOS/2版のOOoは、有料w
しかも、ver2.4をテスト中で、DBCSが駄目らしいし。
元のStarOfficeのOS/2版は、無料だったってのにorz
179 両津銀次(東日本):2008/05/12(月) 23:37:28.76 ID:7G/Zi8qB0
エクセルのグラフは崩れるしVBAはダメだし
他の会社とやりとりしないならともかく、ありえない。
180 ダメオヤジ:2008/05/12(月) 23:39:27.58 ID:OHliy7sy0
>>161
昔excelで図面引いてた会社があった
設備業だったが
181 ジョージ・H・W・ブッシュ(catv?):2008/05/12(月) 23:40:08.93 ID:H92sfOwu0
慣れれば簡単っていうけど、なんで全員になれることを強要するんだよ。
viの操作最強だと思うけど、俺は他人に強要したりなんてしないぞ。
182 オヤジーデ(愛知県):2008/05/12(月) 23:41:24.20 ID:Sa7KnPY00
>>177
(OLE)オートメーションの代替はOOoの根幹であるunoというモデルで
内部および外部から操作できるんだが…

これが癌
動作がもっさりしている元凶がコイツ
183 国宝憲吉(大阪府):2008/05/12(月) 23:43:40.82 ID:SjkOZAU80
PPTをOooで開くと、パワポが少しずれる。あとアニメーションが消えたりする。
184 北島三郎(長屋):2008/05/12(月) 23:44:10.48 ID:bGlE/Tul0
おれもこないだ、インストールしたけど、住友電工って俺の真似するの?
185 高山良策(愛知県):2008/05/12(月) 23:46:06.18 ID:4UD5WTFh0
>>178
しかもプリントアウトがダメダメじゃなかったっけ
OS/2自体は軽くていいのにね
186 沖田十三(関西地方):2008/05/12(月) 23:46:22.34 ID:EYa0eLRcP
>>181
お前だって昨日今日viを使い始めた素人が
viは使いにくいから糞とか言ってたら慣れの問題だと反論するだろうが。
187 エンペラー吉田(岡山県):2008/05/12(月) 23:48:51.80 ID:PDiotbJF0
>180
Excelを方眼紙アプリと勘違いしてる日本のオヤジの為に、
Microsoftは「MS方眼紙」を発売すべき。

そのアプリでは、カラム幅を行ごとに自由に変えられるようにして、
俺の苦労を減らしてほしい。
188 オヤジーデ(愛知県):2008/05/12(月) 23:49:28.42 ID:Sa7KnPY00
多分、今の問題としてはviのバージョンが上がったらキーバインドがemacs
になった感じだと思う。
emacsはemacsで使いやすいのかもしれないが旧バージョンユーザーは
戸惑いを隠せない
189 マイク真木(神奈川県):2008/05/12(月) 23:49:36.99 ID:YuIWimSC0
>>183
同じバージョンのパワーポイントで開いてずれたときの冷や汗を味わったことあるか
190 高山良策(愛知県):2008/05/12(月) 23:49:53.03 ID:4UD5WTFh0
>>187
幅を変えられる方眼紙なんていらない
191 横井軍平(アラバマ州):2008/05/12(月) 23:50:04.80 ID:7Gd5RhAu0
>>186
過度の習熟が必要な時点で駄目だと思うぞ
個人用途ならともかく
192 立花十兵衛(dion軍):2008/05/12(月) 23:50:50.28 ID:nUcRJPDs0
エクセルを文書作成に使う奴を馬鹿にする奴ってなんなの
道具は使うためにあるんだよ
193 沖田十三(関西地方):2008/05/12(月) 23:51:40.97 ID:EYa0eLRcP
>>191
習熟なしで使えるワープロソフトなんてない。
194 マイク真木(神奈川県):2008/05/12(月) 23:51:43.42 ID:YuIWimSC0
>>192
印刷したらずれるんだよ馬鹿
195 ゆかりんの父(埼玉県):2008/05/12(月) 23:51:47.11 ID:fvypwFJt0
何でもかんでもExcelで資料作る奴
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1208509894/
196 ルネ・デカル(岐阜県):2008/05/12(月) 23:51:51.94 ID:T2g/bM510
情シの安直な企画にまんまと乗せられたという所か。
可哀想なのは社員だな。
197 オヤジーデ(愛知県):2008/05/12(月) 23:52:12.46 ID:Sa7KnPY00
>>187
それがあれば年中方眼紙、方眼紙って言ってる市況1の連中やダンジョンにいる人も大助かりだな
198 目玉のおやじ(埼玉県):2008/05/12(月) 23:52:22.34 ID:0d1jb1SN0
>>192
道具は選んで使えよ
飯食うのに消火器使うな
199 高山良策(愛知県):2008/05/12(月) 23:52:25.65 ID:4UD5WTFh0
>>192
実態に即して、文書作成モードを強化すべきだろうね
200 室伏重信(西日本):2008/05/12(月) 23:53:13.74 ID:ZpL1MMUn0
>>192
紙をニッパで切るような行為だから
201 銭形巡(東京都):2008/05/12(月) 23:53:14.40 ID:1ZzWad6r0
VISIOの便利さを味わったら他のソフトいらない
202 ずるむけ係長(関東地方):2008/05/12(月) 23:53:28.34 ID:ci05kLQo0
OOoは微妙に使い勝手悪い
Excelのショートカットになれちゃうと抜けられん
203 ルネ・デカル(岐阜県):2008/05/12(月) 23:53:53.45 ID:T2g/bM510
>>192
適材適所
204 ヘロドトス(大阪府):2008/05/12(月) 23:55:17.92 ID:WriIOOiA0
192火だるまワロス
205 あぶさん(埼玉県):2008/05/12(月) 23:55:44.70 ID:rQGgWj/c0
学生時代はエクセルで文書作成する奴とかネタか何かと思ってたんだが会社入ったら異常に多くてワロタ
それなりの企業なのに
取引先の奴も異常に多い
206 立花十兵衛(dion軍):2008/05/12(月) 23:55:49.25 ID:nUcRJPDs0
はぁ?なんなの?
まさかあんな糞使いづらいワードの罫線を、
あーでもないこーでもないってチンタラチンタラ作るよりも、
エクセルのセルを方眼紙にして罫線使ってセルの結合使ってまとめたほうが綺麗だし早いよ?
207 鳩山一郎(大阪府):2008/05/12(月) 23:57:17.34 ID:ymAMGdzf0
>>185
プリントアウトまでは知らないけどね。
てか、今使っているプリンターをCUPSで動作させるの失敗しているしw
Win版のOOo 2.02を動かすことは出来ても、やっぱり不安定だし。

けど、軽くてWindowsユーザーでも移行し易い良さは、Linux触ると痛感する。
208 エンペラー吉田(岡山県):2008/05/12(月) 23:57:27.39 ID:PDiotbJF0
Excelの方眼紙利用も気に食わないが、Wordでスタイル使わずに1ページ以上書いたら、
パソコンが大爆発する機能も実装して欲しい。
209 銭形のとっつぁん(埼玉県):2008/05/12(月) 23:57:34.49 ID:jQXjAhRJ0
文書を作る目的が、
一度作って印刷して
たまたまうまく印刷できたらそれでおしまい、

ってのなら>>206でいいんだろうがなw
210 鴨川友朗:2008/05/12(月) 23:59:07.50 ID:+Qkms3Ak0
エクセルの書類そんなに悪いか?
何か記入して貰うときとかエクセルのほうがワードより無難なことも多い気がするけど
211 渋沢栄一(関東地方):2008/05/13(火) 00:00:09.69 ID:ci05kLQo0
>>209
それ以上何があるんだよ
212 アドロック・サーストン(東京都):2008/05/13(火) 00:00:56.73 ID:7161oK6f0
OOoは別に普通に使う分にはまったく問題ない。
企業として使うならサポートが問題になるくらいだが、どうせもうどっかがやってるだろ。

とりあえずMSofficeのwordのクソさ加減は異常。
余計なお節介ばかりなのは全てoffにすればどうにかなるが、とにかく落ちる落ちる。
100頁くらいになるとwordだといつ落ちるか不安で不安で仕方ない。

MSofficeで買う価値があるならexcelだけだろうが
それもすべての文書をexcelで作ったりする変態でない限り
一般人はOOoで大丈夫。

VBAを使ってバリバリexcelを使える人はexcelしか選択肢はないだろうが
一般人はOOoで十分すぎる。
213 伊達輝宗(神奈川県):2008/05/13(火) 00:01:06.14 ID:ZjTngsXE0
来春から住友生命で働く俺にアドバイスくれ
214 ミノ・モンタナ(dion軍):2008/05/13(火) 00:01:09.41 ID:h3XdJYbp0
>>209
ずれたらサイズを調整して印刷し直せばいい
それだけでもワード使うより早いよ
つか、プレビューで印刷の出方は大体わかるだろ
215 美神公彦(埼玉県):2008/05/13(火) 00:01:12.59 ID:pJH2DLkC0
「それ以上何があるんだよ」

こう来るからな・・・
新世代アスペルガーって奴か
216 岩崎弥太郎(埼玉県):2008/05/13(火) 00:01:51.60 ID:MDnJJJVX0
印刷が絶対唯一の最終目的に来てる時点で(ry
217 羽山父(東日本):2008/05/13(火) 00:02:46.71 ID:+Qkms3Ak0
エクセルで作る書類作る時点で印刷前提だろ?
218 岩崎弥太郎(埼玉県):2008/05/13(火) 00:03:15.33 ID:MDnJJJVX0
はぁ?w
視野狭すぎ、頭悪すぎ、固すぎ
219 まろもに(埼玉県):2008/05/13(火) 00:03:48.51 ID:lEeu6UsV0
MSおわたーーーー
220 安倍晋太郎(東京都):2008/05/13(火) 00:04:22.05 ID:PV9CTWbO0
ケータイ世代は文章はかきっぱなしでおk、みたいな考えなのだろうか
221 ミノ・モンタナ(dion軍):2008/05/13(火) 00:04:44.88 ID:h3XdJYbp0
>>217
なにこいつ
222 船越英二(石川県):2008/05/13(火) 00:04:51.39 ID:ko0fmDUt0
+ではM$Office使ってる奴は資本主義の豚扱いされるよ
223 寺内貫太郎(北海道):2008/05/13(火) 00:05:01.14 ID:PG/Rqlvd0 BE:96178638-2BP(6498)
米国離れが加速する!
224 まろもに(埼玉県):2008/05/13(火) 00:05:02.91 ID:YZpfAKWa0
>>217
え、エクセルはVBA使用が前提だろ?
225 秋月郁(京都府):2008/05/13(火) 00:05:44.31 ID:Htl+J7mB0
MS Officeと互換性があるとは言っても
「お互いにファイルが開けるよ」というレベルであって
レイアウトは確実に悲惨なことになるよな
226 アドロック・サーストン(東京都):2008/05/13(火) 00:05:45.83 ID:7161oK6f0
とりあえずOOoは何でもPDF出力できるのが便利だった。
PDF出力してやればやりとりも簡単だし。
最近は官庁はPDFで配布してるよね。

それとver3が今度出るらしいから期待。
もう一般人が使うには不便ではないよ。
227 ショー・コスギ(福島県):2008/05/13(火) 00:05:48.14 ID:u1PJAM9U0
クラリスワークスの優秀さが証明されたな
228 ジン・ジャハナム(dion軍):2008/05/13(火) 00:05:59.40 ID:0F395LHD0
文章ならTeXが最強でもう十年以上前から決着がついているのに
229 古河秋生(東日本):2008/05/13(火) 00:06:19.22 ID:ofDkzIyh0
>>213
お客さんにドキュメント送る前に
WordViewerとかExcelViewerで確認してね
230 福田吉兆(西日本):2008/05/13(火) 00:06:22.05 ID:mkJX4p+c0
>>210
総務とかのオヤジが作った書類は
なぜか記入欄がテキストボックスだったりする
この手のが最悪
231 ゴドルフィンアラビアン(愛知県):2008/05/13(火) 00:06:24.88 ID:tRCpO7NU0
>>217
え、エクセルはpython使用が前提だろ?
232 マイメロパパ(埼玉県):2008/05/13(火) 00:06:27.50 ID:Cq7uL0YG0
そろそろTeX厨が来る頃だと思っていた
233 渋沢栄一(関東地方):2008/05/13(火) 00:06:29.54 ID:9NO5DilK0
>>215
じゃあ何をどういう用途で使ってんだよ
234 愛人(神奈川県):2008/05/13(火) 00:06:59.75 ID:pM98Hpda0
OooとかGimpを誉めてるやつがいたら、
そいつはまず中二病だと思ってよい。

Oooなんて糞なOfficeのさらに劣化コピー。
物まねタレント以下のいらない存在。

仕事に使わない乞食だけが使うソフト。
235 羽山父(東日本):2008/05/13(火) 00:07:30.58 ID:5mgUFY0t0
>>224
何で文書作成の話なのにそうなるんだよ
236 安倍晋太郎(東京都):2008/05/13(火) 00:08:06.49 ID:PV9CTWbO0
まさか、エクセルで計算が出来ることを知らないとか?
237 グッチ祐三(石川県):2008/05/13(火) 00:08:09.99 ID:zDnUaE0j0
オープンがデフォになりますように
238 羽山父(東日本):2008/05/13(火) 00:08:34.27 ID:5mgUFY0t0
>>228
テフで論文書いてる奴って何なの?って思う
239 古河秋生(東日本):2008/05/13(火) 00:09:49.85 ID:ofDkzIyh0
>>238
昔は数式きれいに書くにはTexが必須だったから?今は知らんけど。
240 ミノ・モンタナ(東京都):2008/05/13(火) 00:10:26.67 ID:owD5hkeU0
使ったことないやつだけだろこんなの
実際使ってみ
重くてグダグダに崩れて計算式も動かない
241 ショー・コスギ(福島県):2008/05/13(火) 00:10:55.01 ID:u1PJAM9U0
>>226
そんなにPDF出力が好きならマカーになれ
242 靴下(和歌山県):2008/05/13(火) 00:11:02.99 ID:upBbzfhh0
大学でpagemaker使わされた記憶が蘇ってきた
243 ジョージ・H・W・ブッシュ(広島県):2008/05/13(火) 00:11:28.85 ID:PH8AMBb20
バグだらけだったけど実用レベルになったの?
企業が金出し合って無料の作れべ経費削減になるのに
244 アドロック・サーストン(東京都):2008/05/13(火) 00:11:34.65 ID:7161oK6f0
>>234
OOoで褒められるとこはあんまないけど
少なくとも無料のOOoで普通の人は必要十分だよ。
それにOOoがタダでMSofficeは何万もするが、それだけの差はないからね。

MSofficeはexcelをバリバリ使いたい人だけが買えばいいと思う。
245 中川勝彦(愛知県):2008/05/13(火) 00:11:35.52 ID:r5v0LbrL0
オープンソースのプログラムってOSやサーバーみたいなものは物凄く
出来がいいのに、なんでGUIが関わると微妙に使いづらくてイケてない
もんが出来上がるんだろ。FirefoxにしてもOOoにしてもGimpにしても
そうだけど特にDiaとかいうドローイングソフトは最悪だった。
246 古谷一行(関西地方):2008/05/13(火) 00:11:36.75 ID:xUr/DsiSP
>>238
texはデザインとか余計なこと考えず文書を書く事に集中できるし、
出力も綺麗だろ。一体何の文句があるんだ。
247 貫太郎(埼玉県):2008/05/13(火) 00:11:48.11 ID:QhUXQa/60
>>233
「一度作って印刷して
たまたまうまく印刷できたらそれでおしまい」

こんなのはまともな企業じゃほとんどないと言っていい

大抵は電子データを何らかの形で"再利用"すること前提だし
コストを考えなきゃ一度きりでいいんだろうがな
労働はただじゃない
248 ゴドルフィンアラビアン(愛知県):2008/05/13(火) 00:12:11.37 ID:tRCpO7NU0
まあ、いまでもwordやooo writerで数式入りの論文
なんて書いたらブチ切れるだろうよ
249 波平(アラバマ州):2008/05/13(火) 00:12:14.25 ID:6UyDl/150
TeX+LyX最強
250 マイケル・アンドレッティ(埼玉県):2008/05/13(火) 00:12:39.57 ID:Ado/7vHj0
tex厨が勢いづいてきた
251 安倍晋太郎(東京都):2008/05/13(火) 00:13:01.74 ID:PV9CTWbO0
>>246
tex使いは余計なことに時間をかけすぎて(かかりすぎて)仕事が遅い
252 渋沢栄一(関東地方):2008/05/13(火) 00:13:38.20 ID:9NO5DilK0
>>247
普通の会社ならテンプレート化されてんだろアホか
253 羽山父(東日本):2008/05/13(火) 00:14:01.32 ID:5mgUFY0t0
テフの出力が綺麗だとは思わない
254 植木屋(アラバマ州):2008/05/13(火) 00:14:17.67 ID:5w6QtxwO0
office2000からどんどん退化してるのが許せない
255 マイケル・アンドレッティ(埼玉県):2008/05/13(火) 00:14:29.38 ID:Ado/7vHj0
>>252
excelで作製された文書の"再利用性"の著しい低さが問題なんだろ
ずっとその話だろ

真性の馬鹿か?
256 福田吉兆(西日本):2008/05/13(火) 00:14:37.86 ID:mkJX4p+c0
>>238
昔は論文誌にTeXで投稿したんじゃなかったっけ?
それこそ今は知らんが
257 ハイドン(愛知県):2008/05/13(火) 00:14:57.38 ID:TQH9hZOs0
OOoにTeX出力機能が付いてくれたらいいのに
258 アドロック・サーストン(東京都):2008/05/13(火) 00:15:20.29 ID:7161oK6f0
というか、現実問題として中小とかが違法コピー使って訴えられるよりOOoに移行ってのは考えられるんだけど。

住友電工みたいな大手が移行するってのは、なんで移行したのかよくわからんけど。
実はoffice2007のクソな変化に社員が拒絶反応起こしてUIが2003likeなOOoにしようってだけな気もするけど。
259 まろもに(埼玉県):2008/05/13(火) 00:16:28.04 ID:lEeu6UsV0
>>235
まさか印刷設定も手動ですか?
260 福田赳夫(USA):2008/05/13(火) 00:16:31.17 ID:e1Bst7gL0
>>55 oooと一太郎は国際フォーマットに準じているけど
MSは独自基準だったのが決めてだと思う
過去の資源を活用するためには一生MSオフィス買い続けなくちゃいけないのは糞
261 秋月郁(福井県):2008/05/13(火) 00:16:53.59 ID:KmqDh+eX0
自分だけで使うのはいかったけど
会社で人のPCでMSoficeで開こうとしたら思いっきり化けた
誰か互換うまくいく方法教えて
262 愛人(神奈川県):2008/05/13(火) 00:17:22.37 ID:pM98Hpda0
>>244
Infopathとか、使ってみて神ソフトだ!と思ったけど
俺以外の誰も使ってなくてワロス。
263 パパイヤ(東京都):2008/05/13(火) 00:17:23.48 ID:eAlAghmb0
アドイン使えるの???
264 とうちゃん(catv?):2008/05/13(火) 00:17:30.38 ID:iuLoP94t0
>>252
まさか全部の文書がテンプレート化されてるとか思ってないよね?
テンプレートの中に書く文章が一定の長さetcだとかしかないとか思ってないよね?
265 鳩山一郎(東日本):2008/05/13(火) 00:17:51.64 ID:+AWFp+J90
>>234
半分同意

まぁタダってのだけはいいよ。
266 愛人(神奈川県):2008/05/13(火) 00:18:07.33 ID:pM98Hpda0
>>238
TeXは少なくとも、物まねのOooよりはいいよな。
美しいし。
267 ヘンリー・ジョーンズ(樺太):2008/05/13(火) 00:18:46.47 ID:8boFCke3O
>>259
当たり前
連続印刷の事言ってるんだろうが
標準印刷機能で十分間に合う
268 関根勤(長屋):2008/05/13(火) 00:18:58.25 ID:Eo8kwZWC0
充分使えると判断したって書いてあるけど
269 渡会健吾(アラバマ州):2008/05/13(火) 00:19:18.89 ID:xqQyn2/s0
emacs21でいいよもう
jvim-cannaでいいよもう

pdfで出力するからいいよもう
pdfで配布するからいいよもう
270 ヴ王(dion軍):2008/05/13(火) 00:19:19.32 ID:AqcjHqQx0
エクセル・ワードなんて糞アプリなんで標準なんだかわからんかったからなあ
271 渋沢栄一(関東地方):2008/05/13(火) 00:19:22.32 ID:9NO5DilK0
>>255
そんなに再利用性ないか?
ってことで何をどういう用途で使ってんだよって聞いてんだよマンコ野郎
272 古谷一行(関西地方):2008/05/13(火) 00:19:29.91 ID:xUr/DsiSP
XMLの形式ってWordとOOoのどっちがスタンダードになりそうなの?
273 アドロック・サーストン(東京都):2008/05/13(火) 00:19:31.84 ID:7161oK6f0
>>260
たしか内閣府の購入要件が、ISO標準ってのとその基準を採用していて競合する製品があることって条件だった。

MSもISO標準をとるみたいだけど、競合製品がないかぎりこれから官庁で採用はされないだろうね。
274 鳩山一郎(catv?):2008/05/13(火) 00:19:45.43 ID:nk/58mFN0
Office2000程度のアプリで十分なのに
275 銭形巡(catv?):2008/05/13(火) 00:19:53.04 ID:p+2x8apb0
>>267が意味不明

というか「十分間に合う」とかの自己評価は大抵外から見てると
仕事おっせーなあこいつなにやってんだ
となる
276 カーネル・サンダース(関東地方):2008/05/13(火) 00:19:57.69 ID:hdaucpTk0
割れで良くないか?バレなきゃいいんだし
277 天馬博士(catv?):2008/05/13(火) 00:20:51.10 ID:/1i8wjrC0
>>271
なんで特定の個人の使い道を聞くとかしてんの?

一般論で十分。
278 マスオ(東京都):2008/05/13(火) 00:21:30.26 ID:jiz8ZT4y0
アシストも前にやっていたな
279 古河秋生(東日本):2008/05/13(火) 00:21:52.29 ID:ofDkzIyh0
それにつけてもexcelは使いやすい。
そんでwordは使いにくい。
・・あ、いや、使い方理解していれば使いやすいのだろうけど、直感的にわからない。
280 マスオ(愛知県):2008/05/13(火) 00:22:07.73 ID:d8ZACifz0
OOoってXSL-FOで出力できる?
281 バラン(広島県):2008/05/13(火) 00:22:08.54 ID:tjKz5EGF0
仕事場のwordが未だに97で、メモリ不足だかなんだかで、保存できない印刷できないで涙目になることが多いんだが
282 森繁久彌(コネチカット州):2008/05/13(火) 00:22:15.79 ID:CNOSOmDsO
これってネットにつないでいないパソコンにはインストールできないのかな?
283 羽山父(東日本):2008/05/13(火) 00:22:17.19 ID:5mgUFY0t0
>>264
だからある程度長さが決まってる物ならいいじゃん
284 船越英二(石川県):2008/05/13(火) 00:22:31.76 ID:ko0fmDUt0
>>272
M$の方はOOoの次バージョンも対応するが、OOoの方をM$が対応するという話は聞かない
(と言うか、結局今までの非XML形式がしばらくは主流だと思う)
285 ヘンリー・ジョーンズ(樺太):2008/05/13(火) 00:22:32.29 ID:8boFCke3O
>>275
どんだけ難しいことしてるんだ?
多分無駄な事してると思う
286 パパイヤ(東京都):2008/05/13(火) 00:22:35.07 ID:eAlAghmb0
>>267
印刷機能に限らず、手作業で同じ動作を大量に繰り返す場合VBAでやったほうが早いし
エラーも少ない。
ちまちまマウスばっか使って書類やデータ作成してるからお前は駄目なんだよ。
287 安倍晋太郎(東京都):2008/05/13(火) 00:22:50.99 ID:PV9CTWbO0
TeXが美しいなんて言われてたのは前世紀の話です
288 司馬宙(埼玉県):2008/05/13(火) 00:22:53.85 ID:QRHD2/yj0
>>283
そんなもんはほとんどねえよ
etcってのも読めないのかよ
長さだけじゃねえよ
289 オーキド博士(埼玉県):2008/05/13(火) 00:23:24.09 ID:1qMrtkVq0
>>285が自己紹介にしか見えない
290 まろもに(埼玉県):2008/05/13(火) 00:23:30.34 ID:lEeu6UsV0
>>267
まあ、日本の生産性の低さがよくわかったろ。
長さが決まってないからどうとか言ってるレベルだ
291 パパイヤ(東京都):2008/05/13(火) 00:23:56.84 ID:eAlAghmb0
>>285
VBAが難しいとか言っている時点で負けているぞお前。
292 愛人(神奈川県):2008/05/13(火) 00:24:13.25 ID:pM98Hpda0
>>287
やっぱIndesignとか使うわけ?
293 アドロック・サーストン(東京都):2008/05/13(火) 00:24:50.84 ID:7161oK6f0
>>275
少なくとも日本版のwordはクソと断言して良い。
294 パパイヤ(東京都):2008/05/13(火) 00:24:57.35 ID:eAlAghmb0
>>287
いや実際美しいけど、他にもっといいのあるの?
あったら教えてくれ。
295 渋沢栄一(関東地方):2008/05/13(火) 00:25:12.30 ID:9NO5DilK0
>>277
個人の意見を一般化して言ってんのかおめえは

>>288
ALT押しながらエンターで改行できるよひとつ賢くなれてよかったね
296 愛人(神奈川県):2008/05/13(火) 00:25:17.77 ID:pM98Hpda0
>>231
IronRuby使用が前提だろ条項
297 ゴドルフィンアラビアン(愛知県):2008/05/13(火) 00:25:19.53 ID:tRCpO7NU0
>>284
OOoは3でOpenXMLに対応するらしい。
現在βテスト中。
298 ホランド・ノヴァク(長崎県):2008/05/13(火) 00:25:31.31 ID:8bM/c/Wv0
一太郎涙目
299 安倍晋太郎(東京都):2008/05/13(火) 00:26:05.23 ID:PV9CTWbO0
>>292
ワードで“ちゃんと”やればいいだけの話。

さっき調べててちょっと驚いたのが2007の数式エディタな。
ttp://www.antenna.co.jp/pdf/reference/Office2007Equation.html

ただメニューが腐ってるから2007を使うことはないな。
300 天馬博士(catv?):2008/05/13(火) 00:26:20.46 ID:/1i8wjrC0
ID:9NO5DilK0は本当に頭悪そう・・・
301 羽山父(東日本):2008/05/13(火) 00:26:29.19 ID:5mgUFY0t0
>>286
俺は事務でもなければITドカタでもないしそこまでは使ってないわ

>>288
そんな印刷のレイアウトが著しくずれる事態ってどんなのだ?
302 ゴドルフィンアラビアン(愛知県):2008/05/13(火) 00:26:54.61 ID:tRCpO7NU0
>>296
俺はゆるい感じが好きなので。。。
303 船越英二(石川県):2008/05/13(火) 00:27:29.03 ID:ko0fmDUt0
>>297
そう書いたつもりだったんだが、書き方が悪かったか
304 万俵大介(宮城県):2008/05/13(火) 00:28:06.69 ID:/D6ymWy10
住友って事はゆくゆくはNECもやるのかな?
305 ジーパン(東京都):2008/05/13(火) 00:28:09.87 ID:ICuxMLQv0
どーでも良いかもしれんが、Windows環境とLinux環境でドキュメントを共有できて
外部に出しても特に問題が起きないスイートってなにがある?
OOoくらい?
306 ディラン・ハイム(catv?):2008/05/13(火) 00:28:12.54 ID:a8vr+w9t0
だからなんで「印刷のズレ」だけに問題を矮小化すんだよ

もちろんそれもはなはだしく問題なわけだが
「いちいちそのつど直す」ってのは暇人のやること
307 宇多田照實(兵庫県):2008/05/13(火) 00:28:34.88 ID:yciKBdRj0
VBA、COM、ODBCが使えないと俺の仕事にならないんだけど!!
308 米沢嘉博(コネチカット州):2008/05/13(火) 00:29:11.10 ID:89io8ykAO
ヘルス嬢に
「俺、マクロ得意なんだ」
なんていったらずっと責められるぞ
309 鴨川友朗:2008/05/13(火) 00:29:20.61 ID:SigpKojy0
officeスレ立つたびに覗いてるけど、お前らそんなに使いこなして凄いなと思うわ
どんだけ頭いいんだよ
310 羽山父(東日本):2008/05/13(火) 00:30:00.86 ID:5mgUFY0t0
>>306
だから署名とか日付とか住所とか簡単な記入して貰う書類なら大丈夫じゃん
何が問題なんだよ
311 ヘンリー・ジョーンズ(樺太):2008/05/13(火) 00:30:26.57 ID:8boFCke3O
>>291
マクロが難しいとかじゃなくてな
だがマクロはクソ
312 まろもに(埼玉県):2008/05/13(火) 00:30:28.29 ID:lEeu6UsV0
自分の無知無能を棚に上げて
必要ないと連呼するとか恥ずかしすぎだろ
313 ディラン・ハイム(catv?):2008/05/13(火) 00:30:55.32 ID:a8vr+w9t0
なんで「簡単な記入」だけなんだよ・・・
これだから
314 「父の日っていつだっけ」(埼玉県):2008/05/13(火) 00:30:56.93 ID:fhJLKG3L0
Accessがない時点で他のOfficeソフトは検討にも値しない
315 パパイヤ(東京都):2008/05/13(火) 00:31:32.83 ID:eAlAghmb0
>>301
ってお前今や教員ですら使える奴がいるのにお前ときたら・・・
まぁお前が社長で部下が全部やってくれるってんなら何も言わんが。
316 愛人(神奈川県):2008/05/13(火) 00:31:46.38 ID:pM98Hpda0
>>309
Win32OLEとCOMくらいなら、シスアドレベルで理解できると思うけど?
まあ、基本情報レベルくらいかな。
317 ミノ・モンタナ(dion軍):2008/05/13(火) 00:32:09.21 ID:h3XdJYbp0
>>304
住友とNECの関係は希薄中の希薄
無いと言ってもいい

>>305
ほとんど知ったかだから安心しろ
オートSUMが使えるぐらいで十分だよ
318 羽山父(東日本):2008/05/13(火) 00:32:26.33 ID:5mgUFY0t0
>>313
だからその辺の認識の違いがあるから話が進まないのに何で都合悪い時の例を出さないんだっていう
319 アドロック・サーストン(東京都):2008/05/13(火) 00:32:28.07 ID:7161oK6f0
    業務用PCなんてやること決まり切ってるんだから、オフィスソフトとメール、ブラウザだけ使えるように
    したLinuxをネットブートするようにしとけば安全かつメンテナンスが楽になるな。


正直な話、今の時代この意見が一番打倒だと思った。
320 パパイヤ(東京都):2008/05/13(火) 00:32:54.33 ID:eAlAghmb0
>>316
どんなスーパーシスアドだよw
321 さくらひろし(catv?):2008/05/13(火) 00:33:21.89 ID:btOVceG90
日本の中小企業の生産性の低さはIT(ICT)化の遅れが最大の原因と聞いたが、このスレ見てると納得だな
322 マスオ(愛知県):2008/05/13(火) 00:33:34.65 ID:d8ZACifz0
>>297
OpenXMLに準拠するとレイアウトが保証されたりするのかな。
もしそうならOOoはMSに塩を送る結果となりそうだ。
323 ジーパン(東京都):2008/05/13(火) 00:33:55.35 ID:ICuxMLQv0
>>317
なんだか最終的にPDFで出力するのが最高に思えてくるんだよねえ
324 ジン・ジャハナム(dion軍):2008/05/13(火) 00:34:22.10 ID:lQEtRcti0
結束の住友だけあって、グループ会社はこの流れなのかねえ
325 野比のび助(catv?):2008/05/13(火) 00:34:33.87 ID:CrwAw/dw0
>>318
は?意味不明
認識の違い?
このスレ最初から読んでみ
ずれてるのはおまえ
326 ヴ王(dion軍):2008/05/13(火) 00:34:37.20 ID:AqcjHqQx0
ここで必死な奴は口だけで、たいした仕事してないだろw
327 御坊亀光(長崎県):2008/05/13(火) 00:34:41.42 ID:k5rXpShm0
ほほう
328 鴨川友朗:2008/05/13(火) 00:34:48.16 ID:SigpKojy0
>>316
すまん、俺の頭では何を言ってるのかさっぱりわからんw
329 チチロー(アラバマ州):2008/05/13(火) 00:35:26.24 ID:K9RIJUyD0
>>309
他人が作ったのパクリまくり
そのうち出来るようになるぜ!
330 ゴドルフィンアラビアン(愛知県):2008/05/13(火) 00:35:30.92 ID:tRCpO7NU0
VBAをバカにする奴は
一度OOo BASIC使ってみりゃいいんだよ
今まで糞だと思っていたVBAが神々しく見えるから
331 パパイヤ(東京都):2008/05/13(火) 00:36:35.82 ID:eAlAghmb0
>>316
そんなもん■なくても俺は使える。
そんなもん遊びで覚えられない奴は池沼。
332 宇多田照實(兵庫県):2008/05/13(火) 00:36:51.46 ID:yciKBdRj0
VBAやめてJScript使わせてくれよ。
333 渋沢栄一(関東地方):2008/05/13(火) 00:36:54.44 ID:9NO5DilK0
>>326
まあね。明日も上の目気にしながら居眠りする作業が始まるお
334 羽山父(東日本):2008/05/13(火) 00:36:56.44 ID:5mgUFY0t0
>>325
ああ、わかった
お前の頭が悪いことはよくわかった
事務営業系の一般論とそうでない奴の一般論じゃ意味が違うだろ?ってことを言いたいんだが
335 愛人(神奈川県):2008/05/13(火) 00:37:35.80 ID:pM98Hpda0
>>323
TeXをDVIoutしてPDF化しろ
336 アドロック・サーストン(東京都):2008/05/13(火) 00:38:28.72 ID:7161oK6f0
>>323
そうそう。
最終的にはPDFで出力すればいいじゃん、って俺も思う。

>>324
住友グループでOOo導入して、住友電工がOOoのサポートすんじゃね?
337 野比のび助(catv?):2008/05/13(火) 00:38:42.40 ID:CrwAw/dw0
>>334
要するにおまえの説がギリギリ成り立つようなせま〜い領域のみの話ってことね

残念ながらそんな話はお前以外誰もしていない。
スレ最初から嫁。
338 碇ゲンドウ(埼玉県):2008/05/13(火) 00:38:55.15 ID:aXo2pLRQ0
>>113
そっくりワロタwwwwwwwwwww
http://www.shorin-soccer.com/images/fw_2.gif
339 パパバナナ(愛知県):2008/05/13(火) 00:39:15.67 ID:jsjbCqmZ0
この前2007いれたらIMEが糞になった
どうしてくれるんだ
340 ジーパン(東京都):2008/05/13(火) 00:39:57.53 ID:ICuxMLQv0
>>335
こんな方法があるのか。TeX勉強してみよう。
341 横峯パパ(埼玉県):2008/05/13(火) 00:40:12.18 ID:420qonet0
>>337
成り立ってすらいないけどなw
342 宇多田照實(兵庫県):2008/05/13(火) 00:40:40.59 ID:yciKBdRj0
PDFなんてPrimoPDFで印刷すればOK。
343 相原重雄(東京都):2008/05/13(火) 00:40:42.15 ID:YO9aMUSt0
>>308
マジか?!今度言ってみる!!
344 ジーパン(東京都):2008/05/13(火) 00:40:51.00 ID:ICuxMLQv0
>>339
SKKIME使っている。それ意外は俺の環境では重くて使えん。
345 まろもに(埼玉県):2008/05/13(火) 00:40:54.75 ID:lEeu6UsV0
>>339
急いで一太郎にするんだ!w
346 範馬勇次郎(東京都):2008/05/13(火) 00:41:05.71 ID:t1aD1Y340
VBAマクロをOOoのマクロかなんかに変換できるツール作れば
けっこー儲かるんじゃねえ?
347 タマーキン(アラバマ州):2008/05/13(火) 00:41:25.43 ID:P9Y6qU7T0
日報くらいにしか使わないんだろ
348 羽山父(東日本):2008/05/13(火) 00:42:48.51 ID:5mgUFY0t0
>>337
まぁ事務だとか営業だとかやってる奴の人口比率は高いんだろうな
最初の就職先が研究所で下らない事務作業とは無縁だったから確かに世間知らずではあったのかもな
349 ゴドルフィンアラビアン(愛知県):2008/05/13(火) 00:43:22.07 ID:tRCpO7NU0
そういやOOoでVBAマクロを走らせるってプロジェクトあったよな
あれはどうなったんだ?
350 宇多田照實(兵庫県):2008/05/13(火) 00:44:09.14 ID:yciKBdRj0
OOoには文書の変更履歴を記録する昨日はあるのか?それも気になるな。。
あとWORDのフィールドはあるのか?それも気になるな。。。
351 フランクリン・ビダン(アラバマ州):2008/05/13(火) 00:44:54.41 ID:H4Ow9lNM0
誰とも文書を共有する必要のない俺はOooで充分・・
352 愛人(神奈川県):2008/05/13(火) 00:44:55.26 ID:pM98Hpda0
誰もぐぅの音もでない結論
異論は認めない。

文書:Indesign
表計算:Excel
プレゼン:Keynote

DB:MySQL
ペイント:Photoshop
ドロー:イラレ

乞食:Ooo
353 パパイヤ(東京都):2008/05/13(火) 00:45:18.98 ID:eAlAghmb0
>>348
もちろん理系じゃないよな?
354 野比のび助(catv?):2008/05/13(火) 00:45:52.17 ID:CrwAw/dw0
>>348
はぁ?
なんで事務VSそれ以外
って話にすりかえようとしてんの?

ちなみに俺はずっと技術畑だったけど?
大学の事務のオッサンの方がよっぽどひどかったわ
まさにお前みたいな感じでな
355 アドロック・サーストン(東京都):2008/05/13(火) 00:46:10.05 ID:7161oK6f0
まぁこの手のスレで必ずMSoffice擁護する人はVBAの話をするんだけど
正直な話、VBA使う人ってごく一部だからね。
声だけ大きいラウドマイノリティ。
そういう人はどうぞMSofficeをずっと使っててくださいって話で。

実際にOOo使っても使いにくいことはあっても、困ることはない。
356 あわのだんごの守(熊本県):2008/05/13(火) 00:46:40.56 ID:Nuapqr900
>>314
オラクルは使えるからあれはいらん
357 愛人(神奈川県):2008/05/13(火) 00:46:54.85 ID:pM98Hpda0
>>331
■って資格って今気がついたw
まあ、いらないけどね。
358 宇多田照實(兵庫県):2008/05/13(火) 00:47:20.25 ID:yciKBdRj0
>>352
DBはどう考えてもオラクル一択だろ。乞食かよ。
359 まろもに(埼玉県):2008/05/13(火) 00:48:43.54 ID:lEeu6UsV0
>>356
>>358
ですよねー^^
360 羽山父(東日本):2008/05/13(火) 00:49:11.57 ID:5mgUFY0t0
>>353
理系だけど?

>>354
何故技術の話がでてきたのかもわからないが技術と一口に言ってるあたりが底辺だな
361 ブリーフ博士(樺太):2008/05/13(火) 00:49:18.07 ID:IUOtwO6lO
パワポみたいなやつあれ便利な。
ここ2、3年はオープンオフィスで頑張ってる。個人で使うには十分ですたい。
362 愛人(神奈川県):2008/05/13(火) 00:50:04.42 ID:pM98Hpda0
>>358
オラクル>DB2ってのは確定?
FileMakerにしようと思ったけど、MySQLにしといた。
363 ヘンリー・ジョーンズ(樺太):2008/05/13(火) 00:50:44.17 ID:8boFCke3O
>>355
同意

マクロを使わないという選択をマクロが使えない奴と判断するのはどうよ?
364 あわのだんごの守(熊本県):2008/05/13(火) 00:50:54.15 ID:Nuapqr900
>>314
オラクルは使えるからあれはいらん
365 安倍晋太郎(東京都):2008/05/13(火) 00:51:06.69 ID:PV9CTWbO0
>>352
ドローはVISIOのがラク

と思ったがMacにはないんだな、わりぃ
366 パパイヤ(東京都):2008/05/13(火) 00:51:12.89 ID:eAlAghmb0
理系なのに理系に向いてない奴っているんだな
367 野比のび助(catv?):2008/05/13(火) 00:52:04.17 ID:CrwAw/dw0
>>360
何故って俺が技術畑だからだろ
「ちなみに」ってのが読めないか?
その前の文章には一切係っていない
まともに日本語理解できる頭すらないようだな

一口に言ってるも糞も>>360のレス内容でそれ以上詳しい情報なんざ本質的じゃないから書かなかっただけ
もはや少しでも食いつけるとこがあったら食いつく感じだな痛々しい
368 ハイドン(愛知県):2008/05/13(火) 00:52:19.29 ID:TQH9hZOs0
ドローは昔のクラリスワークスが楽だった
今どうなってるのかな
369 中嶋悟(西日本):2008/05/13(火) 00:52:30.02 ID:ibEPIUaB0
アクチ導入しなければ安泰だったのに阿呆だな〜。
370 野比のび助(catv?):2008/05/13(火) 00:53:04.61 ID:CrwAw/dw0
ささいなことだが馬鹿に突っ込まれる前に訂正しとくか


>>360
何故って俺が技術畑だからだろ
「ちなみに」ってのが読めないか?
その前の文章には一切係っていない
まともに日本語理解できる頭すらないようだな

一口に言ってるも糞も>>354のレス内容でそれ以上詳しい情報なんざ本質的じゃないから書かなかっただけ
もはや少しでも食いつけるとこがあったら食いつく感じだな痛々しい
371 まろもに(埼玉県):2008/05/13(火) 00:53:13.99 ID:lEeu6UsV0
印刷やら行列の幅をそろえるマクロ組むのなんてせいぜい30分なのにね
しかも何度でも使えるし
372 愛人(神奈川県):2008/05/13(火) 00:53:54.95 ID:pM98Hpda0
>>371
バッドノウハウ乙
373 正力松太郎(東京都):2008/05/13(火) 00:54:01.12 ID:nVlgju0O0
>>62
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
374 ゴドルフィンアラビアン(愛知県):2008/05/13(火) 00:54:07.10 ID:tRCpO7NU0
oracleはdb本体は良いが
付属のツールとかインストーラが嫌がらせ
375 浪越徳治郎(神奈川県):2008/05/13(火) 00:54:43.74 ID:Gggoju5N0
>>349
2.4から乗ってるらしいぞ
376 羽山父(東日本):2008/05/13(火) 00:55:11.10 ID:5mgUFY0t0
>>366
意味わかんね、そういうことはせめて論文一つでも通ってから言ってくれ
そもそも理系なんて情報から電気、機械に建設建築、材料、のような工学系から、化学、数学、物理学のようなものまで幅広いのにアホか

>>367
あーはいはい、もういいよ
要するにボクは事務じゃないよって主張したかったのね
そんな主張されたからってだから?としか思えないけど
377 殺しま栗之介(樺太):2008/05/13(火) 00:55:44.29 ID:JTwfsN4mO
暑苦しいやつがいるな。
378 アドロック・サーストン(東京都):2008/05/13(火) 00:56:10.47 ID:7161oK6f0
というかマクロバリバリのエクセルファイルなんか渡したら大顰蹙だし。
他社に資料渡す場合でもPDFで渡せば済むケースも多い。
379 あわのだんごの守(熊本県):2008/05/13(火) 00:56:33.87 ID:Nuapqr900
>>371
VBAは使ったことがないので判りませんがVBやオラクルなどでWeb-DBシステムぐらい作れる俺でも
マクロ作れる?
380 野比のび助(catv?):2008/05/13(火) 00:56:56.97 ID:CrwAw/dw0
>>376
>>348の己のレス読める?
>>354>>348にレスアンカー付けてるのも理解できる?
>>348の意味不明レスがあるから>>354が書かれたことも理解できるかな?w
381 浪越徳治郎(神奈川県):2008/05/13(火) 00:57:14.91 ID:Gggoju5N0
まさかまだエクセルで文書作る話してんの?
382 安倍晋太郎(東京都):2008/05/13(火) 00:57:49.43 ID:PV9CTWbO0
CrwAw/dw0はその文才をニュー即のレス以外に活かした方が世のためになると思う
383 フォン・ブラウン(北海道):2008/05/13(火) 00:57:56.30 ID:zA84Z99k0
壊れたwordファイルとかも、OpenOfficeで開くと開けちゃうらしいな
384 愛人(神奈川県):2008/05/13(火) 00:58:15.01 ID:pM98Hpda0
>>381
オラクルとDB2のどっちが優れてるか俺が質問してたとこ。
385 羽山父(埼玉県):2008/05/13(火) 00:59:13.45 ID:bcqs9Snx0
>>376
>意味わかんね、そういうことはせめて論文一つでも通ってから言ってくれ

で?

>そもそも理系なんて情報から電気、機械に建設建築、材料、のような工学系から、化学、数学、物理学のようなものまで幅広いのにアホか

で?
386 羽山父(東日本):2008/05/13(火) 00:59:22.83 ID:5mgUFY0t0
>>380
だから技術だって言ってること自体に意味ないんだって
本当に技術系にいたの?
まともな技術系の人間なら技術の範囲がどれほど広いかわかってると思うけど
387 まろもに(埼玉県):2008/05/13(火) 00:59:30.13 ID:lEeu6UsV0
>>379
できるできる。要は作業を論理に落とし込んで、
それに合う予約語探すだけで十分
頑張れ。もう寝る

>>381
ええ、駄目な会議の本質がここにw
388 パパイヤ(東京都):2008/05/13(火) 00:59:34.25 ID:eAlAghmb0
>>381
今は頭の悪いFラン博士様をからかってるんだろ
389 福田吉兆(栃木県):2008/05/13(火) 00:59:54.03 ID:1FKGny6d0

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ オープンなんたらと住友を潰せ
              |         }
              ヽ        }  金に糸目はつけん
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;![ゲイツ ]\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
390 浪越徳治郎(神奈川県):2008/05/13(火) 00:59:58.50 ID:Gggoju5N0
>>384
カオスすぐるw
391 ヘンリー・ジョーンズ(樺太):2008/05/13(火) 01:00:13.13 ID:8boFCke3O
自分のやり方が最高!なんて思ってる奴は他人の仕草にいちいち腹を立ててるんだろうなぁ
392 オプーナ(宮城県):2008/05/13(火) 01:00:45.30 ID:V6pYbgsV0
Open Visioが出れば寄付しても良い。
393 アドロック・サーストン(東京都):2008/05/13(火) 01:01:18.68 ID:7161oK6f0
394 パパイヤ(東京都):2008/05/13(火) 01:01:58.38 ID:eAlAghmb0
理系でWindows使ってるならWSHとCOMくらい使いたいと思うよな
395 野比のび助(catv?):2008/05/13(火) 01:02:04.99 ID:CrwAw/dw0
>>386
はあ?
まさに>>348の「事務だとか営業だとか」
の一反例を「ちなみに」以下の傍論に示したにすぎない。

技術の範囲の広さがどうとか本質的ではないから書かなかったにすぎない。

>>380の内容のとおり。

いつまで食い下がってんだこいつ
396 浪越徳治郎(神奈川県):2008/05/13(火) 01:02:39.61 ID:Gggoju5N0
Visioってアドオンがわんさとあるからいいんだよな
Drawにも頑張って欲しいところ
397 羽山父(埼玉県):2008/05/13(火) 01:04:04.29 ID:bcqs9Snx0
>>395
もう相手にする必要ないと思うよ。
398 羽山父(東日本):2008/05/13(火) 01:05:17.86 ID:5mgUFY0t0
>>395
技術だって事務や営業と同等のことやってる奴も居れば研究に近いことやってる奴だっているだろ
エンジニアなんて言葉は広いんだよ
少なくとも俺の周りの技術系の連中はPCさえそれほど扱えなくても結果残してたけどね
特許書類とかどう作ってるのかは知らないけど
エクセルのVBAごときで仕事の差になるとはとても思えないわ

まぁ不毛だから寝る、あとは勝手に言っててくれ
399 江田島平八(dion軍):2008/05/13(火) 01:05:46.79 ID:Zm7sLBb30
住友電工さん たっぷり寄付してね
400 寺内貫太郎(catv?):2008/05/13(火) 01:06:03.03 ID:ib98Gl8P0
リボン後はともかくとして
旧OfficeはやっぱりOOoよりはマシだよ
401.:2008/05/13(火) 01:06:28.71 ID:fC+FI9+A0
タダより高いものはない
402 ゴルフ(愛知県):2008/05/13(火) 01:07:12.25 ID:2qoQqcib0
いつになったらニュー即民はソラリスに振り向いてくれるんだよ
403 波平(dion軍):2008/05/13(火) 01:07:32.89 ID:IdYLRHs20
でもpowerpointがないと俺の中身の無い発表ができないです
404 寺内貫太郎(catv?):2008/05/13(火) 01:08:21.40 ID:ib98Gl8P0
>>402
オープンソラリソとか、いちユーザー的にはLinuxと同じじゃねぇか
405 サニーミルク(大阪府):2008/05/13(火) 01:08:30.73 ID:p4s77WfM0
MS Officeインスコ時のWindows内部蹂躙っぷりがたまらん。
406 ヘンリー・ジョーンズ(樺太):2008/05/13(火) 01:09:03.62 ID:8boFCke3O
>>403
Impress使ってみなよ
ある程度できるよ
407 チチクリマンボ(長屋):2008/05/13(火) 01:09:06.94 ID:75+JtwDA0
calcの参考サイトって少ないよね。
おまいらアフィ貼っていいから、calcの初心者サイト作れよ
408 浪越徳治郎(神奈川県):2008/05/13(火) 01:09:21.83 ID:Gggoju5N0
>>405
明らかに起動が遅くなって泣いた
409 デットマール・クラマー(不明なsoftbank):2008/05/13(火) 01:09:35.63 ID:UDoA1GOU0
office2000のプレゼンテーションってどこかで買えない?
410 ハイドン(愛知県):2008/05/13(火) 01:09:48.61 ID:TQH9hZOs0
>>404
Solarisには無料でATOKがついて来るんだよ
411 デットマール・クラマー(不明なsoftbank):2008/05/13(火) 01:10:30.55 ID:UDoA1GOU0
パワーポイントだった
412 滝沢昇一(広島県):2008/05/13(火) 01:10:50.18 ID:Kf9woFUo0
「MSオフィスじゃないと仕事にならないよ」って奴が、具体的な文書をアップしないのは何故だぜ?

413 ノリスケ(東京都):2008/05/13(火) 01:10:56.25 ID:up8VpChZ0
さっさとFreeBSD用のパッケージ出せよ

いつまで馬鹿でかいコンパイルやらせるつもりだ
414 DV(大阪府):2008/05/13(火) 01:11:00.13 ID:jCr1yTMN0
>>143
そういうのは表計算でやるんじゃなくて
Rみたいな統計ソフトを使うんじゃねえのか?
415 高山良策(catv?):2008/05/13(火) 01:11:24.12 ID:6N1b2zVz0
>>398
遁走乙

「技術畑」っていう言い方を知らなかったのかなこいつ
知ってりゃ1行目みたいな文章出てこないと思うが

ID:5mgUFY0t0のレス抽出すると
エクセルで論文書く
みたいなことを言ってるに等しいからな
マジで頭おかしいみたいだ
遁走したみたいだからもうどうでもいいけどね
もうちょっと早く来ればよかった
416 至郎田正影(catv?):2008/05/13(火) 01:11:32.68 ID:p4wOgig50
office2007の仕様は糞
417 風船おじさん(catv?):2008/05/13(火) 01:12:30.38 ID:wHypL+xM0
outlookの話しようぜ!
418 滝沢昇一(広島県):2008/05/13(火) 01:12:51.56 ID:Kf9woFUo0
419 波平(dion軍):2008/05/13(火) 01:13:41.88 ID:IdYLRHs20
>>406
意外にパワポの図として挿入できる画像を重宝してるんだけど、それも入ってるなら使ってみるか
420 ノリスケ(catv?):2008/05/13(火) 01:13:57.98 ID:dyj0kG5v0
>>412
具体的な文書upって具体的にどんなのだよw
421 ヘンリー・ジョーンズ(樺太):2008/05/13(火) 01:16:43.81 ID:8boFCke3O
ワクワク
422 滝沢昇一(広島県):2008/05/13(火) 01:16:44.35 ID:Kf9woFUo0
>>420
中身の文書が本物じゃなきゃなんでも上げられるだろ?
それを見ながら、同じ事をOooでやれば苦労するねってのが分かれば良いわけだから。

というか、「文書をアップ」でピンと来ないのなら、作業効率はオフィスの問題じゃないだろ。
423 浪越徳治郎(神奈川県):2008/05/13(火) 01:17:20.22 ID:Gggoju5N0
つこうたで流失したodfなんてみたことないんじゃ!
424 ミノ・モンタナ(catv?):2008/05/13(火) 01:18:02.44 ID:kUlQ85YB0
俺に言われても困るがw

つーかそんな簡単に仕事モードにはなれん
425 とうちゃん(東京都):2008/05/13(火) 01:20:01.82 ID:55nzIZye0
426 古河秋生(東日本):2008/05/13(火) 01:20:17.16 ID:ofDkzIyh0
>>417
outlook最高だよな!
でも、自宅だとEssensialPIMっていうフリーのPIMソフト使ってる
427 亀田史郎(catv?):2008/05/13(火) 01:20:20.71 ID:VS8QLFNx0
>>422
というか>>415は別に「MSオフィスじゃないと仕事にならないよ」派じゃないだろ
「エクセルをワードの代わりに使う奴って・・・」派だろ
428 渡辺美智雄(埼玉県):2008/05/13(火) 01:21:11.62 ID:9qE71MCQ0
ここに内定した俺にどう関係してくるか
コードギアスに例えて説明してくれ
429 亀田史郎(catv?):2008/05/13(火) 01:22:41.97 ID:VS8QLFNx0
>>426
俺はなんだったかな・・・名前が思い出せない
swって書いてあったような気がする
学生時代はOutlookだったんだが、零細事務所入ってからそんなに管理するほど毎日代わり映えするような毎日じゃなくなったから
430 禁煙(アラバマ州):2008/05/13(火) 01:23:09.12 ID:XxOyCusN0
きっとボーナスが2万円増えるよ
431 マスオ(愛知県):2008/05/13(火) 01:23:31.48 ID:d8ZACifz0
>>410
次のOpenSolarisはエンドユーザ向けらしいじゃん。
評価が生まれるのはそこからじゃないの。
432 お父さん(福岡県):2008/05/13(火) 01:23:41.68 ID:L8Tod7PH0
社内だったらOOoでもいいんじゃないでしょうか
433 グッチ祐三(大阪府):2008/05/13(火) 01:24:26.82 ID:Rmb1A4Zf0
いいことだ。うちでもやってくれないかなぁ・・・・
434 滝沢昇一(広島県):2008/05/13(火) 01:24:52.34 ID:Kf9woFUo0
>>427
ワードもいらねえだろ。メモ帳で印刷して糊とハサミで貼り付けてコピーかけりゃ十分だろ。
435 波平(dion軍):2008/05/13(火) 01:25:06.75 ID:IdYLRHs20
>>425
おお、ありがとう
436 三國連太郎(長屋):2008/05/13(火) 01:25:25.86 ID:SZg5Nv0u0
>>428
C.C.のコスチュームが変わった
437 浪越徳治郎(神奈川県):2008/05/13(火) 01:26:09.44 ID:Gggoju5N0
>>434
コピー機のガラスに糊付けないでくれる?
438 靴下(愛知県):2008/05/13(火) 01:26:58.56 ID:5UmZkUIV0
>>404
Sparc機でLinuxまともに動く?
439 亀田史郎(catv?):2008/05/13(火) 01:28:03.45 ID:VS8QLFNx0
>>437
やっぱ>>434の仕業か・・・
セロハンテープでやれよ
影も付きにくいぞ
440 古河秋生(東日本):2008/05/13(火) 01:28:33.24 ID:ofDkzIyh0
>>428
カレンだと思ってオッパイ揉もうとしたら実はウザクだったぐらいの絶望感
441 滝沢昇一(広島県):2008/05/13(火) 01:29:10.80 ID:Kf9woFUo0
>>437
>>439
内緒の話な。最近はシールに印刷してる。俺だけの技だからな。
442 寺内貫太郎(catv?):2008/05/13(火) 01:29:20.34 ID:ib98Gl8P0
>>438
PCじゃないもの持ち出されても・・・
443 とうちゃん(東京都):2008/05/13(火) 01:31:01.64 ID:55nzIZye0
>>428
ナナリーに入れようと思ってたらロロに掘られた
444 亀田史郎(catv?):2008/05/13(火) 01:31:41.28 ID:VS8QLFNx0
そういやOOoポータブル化(?)した奴ずっとUSBメモリに入れっぱなしだった
使わないのに
445 ジョージ・H・W・ブッシュ(鹿児島県):2008/05/13(火) 01:32:15.08 ID:WQ5QBohs0
住友電工の吉田さんは元気してるんだろうか
物品購入でお世話になったもんだ…
446 牛魔王(樺太):2008/05/13(火) 01:33:23.70 ID:WDhSwc49O
これってMSオフィスとほとんど一緒なの?
練習に使える?
447 パパ(長屋):2008/05/13(火) 01:39:17.99 ID:ievaePc50
ぼったくりMS死ねとは思うけど
OOoを仕事でいきなり使わされる社員はちょっと可哀相
機能もそうだけどバグが多くて腹立つ
448 ハイドン(愛知県):2008/05/13(火) 01:41:13.93 ID:TQH9hZOs0
MSOficeはバグじゃなくて仕様だからね
449 浪越徳治郎(神奈川県):2008/05/13(火) 01:41:42.86 ID:Gggoju5N0
>>447
たくさんあるならバグの1、2個書いてくれよ
MSオフィスだと次期バージョン買えと言われるんだぞ
450 とうちゃん(東京都):2008/05/13(火) 01:43:32.51 ID:55nzIZye0
>>446
練習って何すんだ?
451 関根勤(神奈川県):2008/05/13(火) 01:45:56.61 ID:LNKrlWKH0
Linux導入して地獄を見た企業と同じ結果になる
MSのグローバルなサポートがいかにありがたいものかわかるよ
452 ジン・ジャハナム(dion軍):2008/05/13(火) 01:47:07.45 ID:lQEtRcti0
linuxはOSだからアプリケーション全部を移行しないといけなかったが、これは別に問題ないんじゃない?
453 稲船敬二(東京都):2008/05/13(火) 01:47:13.57 ID:EYsO8B/X0
VBAとかのレベルで仕事してないってことか住友電工
454 キモイ(大阪府):2008/05/13(火) 01:47:42.23 ID:2pEYBXGs0
>>446
機能的に劣る時点で生産性が低い。
さらにマクロの互換性が無いので他社がMS使ってたら結局意味ない
455 稲船敬二(東京都):2008/05/13(火) 01:48:57.42 ID:EYsO8B/X0
>>448
>>449
今のMSOってそんなにバグあるか?
俺は2000を使い続けてるが、ほとんど落ちないぞ?
456 DV(大阪府):2008/05/13(火) 01:52:05.80 ID:jCr1yTMN0
>>455
 統計関数がバグばっかりで正しい数字をださないとかあるじゃん
457 浪越徳治郎(神奈川県):2008/05/13(火) 01:55:19.10 ID:Gggoju5N0
>>455
落ちるよりも消えると表現した方がいいときもあるw
458 渡会健吾(アラバマ州):2008/05/13(火) 01:55:45.69 ID:xqQyn2/s0
OpenOffice.org入れるけど、txtファイルとjpgファイルをpdfファイルでエキスポートするときしか使わん

emacs21でいいよもう
jvim-cannaでいいよもう
459 パパ(dion軍):2008/05/13(火) 01:58:49.36 ID:Mv3Jr9ew0
アビバのコマーシャルでやってるみたいな、できる方の派遣社員みたいなのに
なろうと思うなら、まだまだMS Officeだな

つーか住友電工と仕事しようと思ったら、Calcとかで作った資料が送られてくるのか?
460 あたるの父(香川県):2008/05/13(火) 02:00:49.08 ID:c7meggrd0
一方俺はエクセル97、ワード97を使った
461 渡会健吾(アラバマ州):2008/05/13(火) 02:11:21.18 ID:xqQyn2/s0
pdf送ればいいじゃん
462 ジル(大阪府):2008/05/13(火) 02:21:12.69 ID:TwhurIhx0
>>317
前、就活でNEC行ったら、社員の人が住友系だから
潰れはしないと思うって言ってたけどあんま関係ないのか。
463 ヴァン=ホーエンハイム(東京都):2008/05/13(火) 03:30:35.96 ID:VDjF+viU0
>>462
ん?希薄ってことはないぞ。NECの株かなり住友系が持ってる。
商社系が弱いNECは住友とべったりだったと聞くが最近分離したのか?
464 マルセル・デュシャン(福岡県):2008/05/13(火) 03:34:13.16 ID:SMAbQLgf0
Microsoftのエキスパートとか必死で取得してる奴哀れ
465 武田信虎(埼玉県):2008/05/13(火) 05:32:39.63 ID:Lkg8aSHc0
>>413
25年もエンバグしてたOS使ってるおとこの人って・・
466 司馬宙(長屋):2008/05/13(火) 05:51:52.22 ID:FrXHpVkI0
>>453
あれは仕事に使わせていい完成度じゃない
467 範馬勇次郎(鹿児島県):2008/05/13(火) 06:32:57.68 ID:D9vRgrkl0
>>132
とにかく重すぎるよ。
468 アドロック・サーストン(広島県):2008/05/13(火) 07:04:41.63 ID:inO6Zl0S0
>>467
これが重いって、どんなPC使ってるの?
すでに廃れたPCでもこんなに軽いんだぜ。

http://jp.youtube.com/watch?v=uCcJJPJJXHU
469 鴨川友朗:2008/05/13(火) 07:11:03.89 ID:zkBV7F4W0
        +    *      祭りだワッショイ!!           +         +
  *            \\  お祭りワッショイ!!  //   *         *
       +      *  \\ おにぎりワッショイ!!/             +
  ワショーイ                           +/■\  /■\
    /■\    /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )  ∩ /■\ +
   ( ´∀`)   ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ  ⊂丿   ヾ(゚Д゚ ) ゴルァ
 (( ( つ  ~つ )) (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ  ( ( ノ ))  /   ⊃ )) +
   乂  ((⌒) )) ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'   0_ 〈
 *  (__)     (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ   ピョーン      `J  *
470 ジョージ・H・W・ブッシュ(アラバマ州):2008/05/13(火) 07:15:49.67 ID:4qh8RCn90
さすがに、いきなりMS Office全廃ってわけじゃないだろ。
メール添付ファイルの閲覧や簡単な文書作成にしかMS Officeを
使ってない人から、順次OOoに切り替えてくっていう
やり方なら、他の会社でも十分現実的なんじゃないか
471 靴下(東京都):2008/05/13(火) 07:54:06.52 ID:Q0xIPVd60
いまだエクセル95使ってる俺は勝ち組だな。
472 ガリレオ・ガリレイ(宮崎県):2008/05/13(火) 07:57:56.11 ID:cYQxgOMW0
>>471
いやロータス123の俺が一番の勝ち組だ
473 稲船敬二(catv?):2008/05/13(火) 07:59:11.39 ID:v+BlwIE50
474 ジャムおじさん(樺太):2008/05/13(火) 08:04:20.41 ID:850fKExPO
このスレ見るまで知らなかったorz
475 アドロック・サーストン(福岡県):2008/05/13(火) 08:07:56.47 ID:KBoR/S2M0
MSPで文書つくるのは勘弁
476 パパバナナ(樺太):2008/05/13(火) 08:18:57.11 ID:bXGCEd68O
だいたい、一般企業は足し算と引き算が出来ればほとんどの業務が事足りる
477 アドロック・サーストン(広島県):2008/05/13(火) 08:23:46.53 ID:inO6Zl0S0
かけ算はあったほうがいいんじゃない?
割り算は少ないけど。
478 高山良策(岡山県):2008/05/13(火) 08:28:01.96 ID:pGF1ISar0
>>317
住電はもとNECの親会社

>>304
いまは資本的にほとんど関係ないし
これに影響されてするということはないよ
479 バーダック(埼玉県):2008/05/13(火) 08:29:15.40 ID:yojOqv5X0
つーか本気でMSOを使う意味ねえからな
買うヤツは限りなく無知だろ
480 ハイドン(静岡県):2008/05/13(火) 08:32:32.27 ID:0xWWbYGy0
MS Officeを使う意味はないけど使わない意味も無い
481 ダース・ベイダー(アラバマ州):2008/05/13(火) 08:34:41.97 ID:ro7tWlDJ0
使わない意味は経費削減
もう持ってるなら別
482 星一徹(高知県):2008/05/13(火) 08:35:43.93 ID:zk9ZWHsO0
iWork人気無し
483 正力松太郎(兵庫県):2008/05/13(火) 08:37:30.31 ID:+0QXUB540
VBA使えない表計算って
484 亀田史郎(ネブラスカ州):2008/05/13(火) 08:38:05.77 ID:O6YPwdLpO
orgってなんてよむの
おるが?
485 ブリーフ博士(宮城県):2008/05/13(火) 08:48:37.30 ID:pbNGeyd10
OOoってWin版とLinux版で印象が違うな
Linux版のが使いやすい
486 坂口征二(兵庫県):2008/05/13(火) 10:15:18.33 ID:kYNvAFQQ0
マイクロソフト涙目wwwwww
487 御坊亀光(長崎県):2008/05/13(火) 10:17:01.70 ID:k5rXpShm0
ID:5mgUFY0t0からは仕事で使えなさそうな無能臭がプンプンするなぁ
488 風船おじさん(catv?):2008/05/13(火) 10:17:11.10 ID:9ShdmieZ0
住伝最近書類で落とされた
489 中嶋悟(アラバマ州):2008/05/13(火) 10:19:15.20 ID:VHo4glar0
割れ物使用を内部告発する奴がでそうだったからです
490 船越英二(catv?):2008/05/13(火) 10:20:39.53 ID:Y4qBU6bP0
OpenOfficeってクリップアートとかオートシェイプってあるの?
以前OpenOfficeをインスコしたときは無かったと思うんだけど
491 コルド大王(コネチカット州):2008/05/13(火) 10:21:57.51 ID:tEtCyv1RO
>>485
当たり前
492 米沢嘉博(コネチカット州):2008/05/13(火) 10:26:07.50 ID:/yn6tIxmO
openofficeとスターシーツって同様の物?
大した差がなければGoogleので済ましちゃうけど
493 岩田鉄五郎(長屋):2008/05/13(火) 10:26:42.23 ID:HYAou34h0
Office2007は慣れればそんなに言うほど悪くないけど
一緒についてきたIME2007だけはどうやっても使い物にならない。
494 田中角栄(岡山県):2008/05/13(火) 10:28:21.39 ID:KkiifUMm0
どっかの企業のアホ役員が「よーしタダで使えるLinux導入しちゃうぞー」
とかやってくんねーかな
495 ハイドン(静岡県):2008/05/13(火) 10:57:44.42 ID:0xWWbYGy0 BE:335549434-2BP(7931)
MSですら柔軟な発想だってのに
ttp://news23.org/news32024.jpg
496 バイアリーターク(北海道):2008/05/13(火) 10:58:49.51 ID:EnGZlYiV0
Excel2007で条件付き書式が無限に使えるようになったから
もうOOoに勝ち目は無くなった。
497 橋下徹(東京都):2008/05/13(火) 11:00:27.60 ID:j/7mrt7Z0
>>483
ECMA/JavaScriptあたり導入してくれればいいのにね

Excelは、VBAで関数書くと式にしてくれるのがすげーいい。
498 浪越徳治郎(大阪府):2008/05/13(火) 11:05:02.67 ID:d2s8q2XN0
実際オープンオフィスで十分事足りるしな。
MSざまぁ
499 ハルバル父さん(愛媛県):2008/05/13(火) 11:05:52.52 ID:fCj8j8FD0
OOoあれば十分って作業しかしてないやつのほうが多いだろ企業でも
500 田中角栄(岡山県):2008/05/13(火) 11:09:11.81 ID:KkiifUMm0
>>495
コラ画像信じちゃう男の人って…
501 ホランド・ノヴァク(愛知県):2008/05/13(火) 11:12:53.12 ID:Nm9neB7y0
>>499
PowerPointは移行可能、Wordもまあ大丈夫か、Excelはまるでダメ、Outlookはソフトそのものがない。

一般的な使用頻度は O > E > W > P なので、とてもじゃないけどOOoに移行なんて出来ない。
502 浪越徳治郎(大阪府):2008/05/13(火) 11:15:15.19 ID:d2s8q2XN0
住友なら足りない機能は自社で開発して補完するだろ
503 宮本アモン(アラバマ州):2008/05/13(火) 11:17:26.52 ID:+wBsOUma0
秀丸で充分だろ
504 浪越徳治郎(大阪府):2008/05/13(火) 11:18:30.02 ID:d2s8q2XN0
VZ Ed・・・
505 ノリスケ(東京都):2008/05/13(火) 11:19:43.84 ID:up8VpChZ0
EmEditorで十分だろ
506 チチロー(福岡県):2008/05/13(火) 11:20:21.32 ID:4tWROtmZ0
お金がないから使ってます。
割れOffice使ってるくせに使い勝手が悪いだろとかぬかす知人がムカつく。
507 玖蘭悠(大阪府):2008/05/13(火) 11:21:26.30 ID:lf5UFhxd0
次はopenXPを頼む
508 浪越徳治郎(大阪府):2008/05/13(火) 11:22:41.21 ID:d2s8q2XN0
Linuxでおk>>507
509 アナゴ(catv?):2008/05/13(火) 11:23:01.67 ID:GAmhU2YR0
>>501
OutLookをToDo管理に使っているのであれば、
OOoじゃなくMozilla Sunbirdを使う羽目になるかな
510 玖蘭悠(大阪府):2008/05/13(火) 11:23:42.89 ID:lf5UFhxd0
アプリの遺産の問題
511 バイアリーターク(大阪府):2008/05/13(火) 11:27:29.30 ID:tyx5BByI0
kingsoft office ってどうなん?
512 グッチ祐三(アラバマ州):2008/05/13(火) 11:35:12.50 ID:HRQJJ0l60
やっぱり
emacs21
jvim-canna

もうねpdfファイルただで作れるし,
pdfファイル作るときだけしかOOo起動せん
MSOfficeは過去の遺産にします
513 星一徹(高知県):2008/05/13(火) 11:35:46.79 ID:zk9ZWHsO0
>>500
アホハケーン
514 カーネル・サンダース(広島県):2008/05/13(火) 12:05:16.37 ID:1jGFWYkZ0
「MSオフィスじゃないと仕事にならないよ」って奴が、具体的な文書をアップしないのは何故だぜ?
515 橋下徹(東京都):2008/05/13(火) 12:06:11.61 ID:j/7mrt7Z0
>>514
業務文書をアップするわけにはいかんだろ。
516 カーネル・サンダース(広島県):2008/05/13(火) 12:08:49.11 ID:1jGFWYkZ0
517 ホランド・ノヴァク(愛知県):2008/05/13(火) 13:32:39.21 ID:Nm9neB7y0
>>514
具体的な文書なんて出す必要がないぞ。

ExcelとCalcで数万件のデータ使ってグラフ書かせてみれば一目瞭然。
OOoでは遅くて使い物にならない。
518 室伏重信(鹿児島県):2008/05/13(火) 13:54:13.24 ID:4QaCteHz0
会社で Office2000 をコピーして全員でつかってるけど、ソースネクスト
あたりから \1,980 で出したら正規ライセンス買うんだけどな。
519 無気力(チリ):2008/05/13(火) 15:06:44.07 ID:+PHSlhgC0
Excelは良いがwordの糞っぷりだけは許せん
520 マスオ(catv?):2008/05/13(火) 15:07:58.64 ID:yzoSDJLw0
Office2007は異常すぐる
521 野比のび助(アラバマ州):2008/05/13(火) 15:36:09.65 ID:zwqB+7Tv0
>>517
そういうのにExcelつかってんのかw
確かにExcel安いけどw
522 グッチ祐三(アラバマ州):2008/05/13(火) 16:10:19.72 ID:HRQJJ0l60
>>518
>会社で Office2000 をコピーして全員でつかってる
Windows UpdateするとMicrosoft.comにわかっちゃうし
523 DV(大阪府):2008/05/13(火) 16:34:56.97 ID:jCr1yTMN0
>>517
ExcelとかCalcは数万件のデータをまともに処理できるものではないとおもうのだけど・・・
数万もデータがあって、そんなに信頼性の低いグラフで良いのか?
524 横島大樹(福岡県):2008/05/13(火) 16:54:47.54 ID:9BC/mW8y0
会社で割れもん使ってる場合の訴訟リスクも計算できない、
そんな会社では駄目だ。
525 バイアリーターク(アラバマ州):2008/05/13(火) 18:19:48.81 ID:oQnrqopj0
>>143
ってか
そういう研究用途ならExcel以外にもっと適当なソフトがいくらでもあるじゃん
526 バイアリーターク(アラバマ州):2008/05/13(火) 18:45:29.07 ID:oQnrqopj0
>>238 >>239
数学とか理論物理系とか分野によってはTeXでの論文投稿が普通に業界標準
そもそも専門的な数学記号をバリバリ使うような分野でオフィス系のソフト使ってたら
その方がかえって面倒

実際、TeXに数学者が直接関わってるってのはやっぱ大きい
流儀によって違うなんてことまであるような
膨大な種類の記号や書体の区別をきれいなレイアウト込みで完璧に扱うには
結局未だにTeXが一番の最適解

>>256
昔というか、今でも普通に現役
分野によってはTeXは扱えて当たり前だしジャーナル側もTeXしか受け入れない
爺であろうがなんであろうがTeX使う
527 横島大樹(京都府):2008/05/13(火) 18:49:27.48 ID:sLsb21PD0
だからどうした、としかいいようがない
528 波平(愛知県):2008/05/13(火) 18:53:53.77 ID:9p8LY1Zf0
開けん拡張子があるぞ!!
529 横島大樹(京都府):2008/05/13(火) 18:56:11.58 ID:sLsb21PD0
全人類 .txt化計画
530 波平(愛知県):2008/05/13(火) 18:58:37.98 ID:9p8LY1Zf0
グーグルが出している
StarSuite 8とどっちが良いんだ?
531 泉 そうじろう(東京都):2008/05/13(火) 19:06:31.31 ID:aQfnT5tC0
大学でOO使わせないのが悪い
532 DV(大阪府):2008/05/13(火) 19:09:08.25 ID:jCr1yTMN0
>>530
基本的には同じ物
ただし、グーグルのはフォントがタダでたくさんついてくるからWinならグーグルでいいんじゃね
533 寺内貫太郎(和歌山県):2008/05/13(火) 19:28:14.51 ID:yha6Tzr/0
Lindowsってどうなった?
534 波平(愛知県):2008/05/13(火) 19:43:57.46 ID:9p8LY1Zf0
>>532
ほほう、winだしちょっと入れてみる。
535 権造(埼玉県):2008/05/13(火) 21:33:56.11 ID:HrWGMYj40
>>526
そうじゃない方が圧倒的に多くなったけどな
むしろTeX認めないとかな
536 ヘロドトス(鹿児島県):2008/05/13(火) 21:45:44.49 ID:todKVNYp0
>>522
わかるんですか?今まで何回も WindowsUpdate してるけど何も問題ないですね。
家のもコピーだけど問題なし。友達にも聞いても普通に使えてるみたいだし。
537 ヘロドトス(鹿児島県):2008/05/13(火) 21:46:41.57 ID:todKVNYp0
>>524
大企業ならともかく地方の社員74人ほどの中小じゃ訴訟とか
無縁だからね。
538 伴大造(中部地方):2008/05/13(火) 21:53:11.75 ID:qn92k0M20
某T社の仕事でExel使ってたけど表作る以外大した事しないから
OOoで十分すぎる
それ以前にWord97の文章渡されてWord2000で印刷したらずれてて
俺のせいにされた俺涙目
539 ダース・ベイダー(石川県):2008/05/13(火) 21:55:05.32 ID:84yPWhSu0
OOoBaseで.csvのデータ開こうとしたらわざわざCalcで開きやがった
アホなのか
540 ブライト艦長(アラバマ州):2008/05/13(火) 21:56:02.37 ID:DxpSJDV50
OOoって、どうしても不安定で作業がすぐにパーになるイメージしかないわ。
落ちなきゃこれでも十分なんだけど、最近は良くなってるのかのう?
541 万俵大介(catv?):2008/05/13(火) 22:00:25.13 ID:L8Bm4tHg0
>>539
アホだな。おまえが。
542 ハイドン(愛知県):2008/05/13(火) 22:05:28.71 ID:TQH9hZOs0
数学はAMSTeX必須じゃないの?
543 ラ・ヴァリエール公爵(アラバマ州):2008/05/13(火) 22:12:54.52 ID:s3PhF5wO0
>>539
逆に、csvを他の何に使っていたのか教えて欲しい。
544 おどぅ(アラバマ州):2008/05/13(火) 22:14:21.68 ID:OKzP4u+H0
MSofficeは2000もっていれば十分だろう。
家庭じゃEXCELあれば十分だろうし。
545 中川勝彦(愛知県):2008/05/13(火) 22:40:31.98 ID:r5v0LbrL0
>>543
俺はOOoBaseは使ったことないけど、CSVファイルの内容を
DBにインポートすることってよくあるよね
546 江頭2:45(アラバマ州):2008/05/13(火) 22:49:17.59 ID:5iQVtZ8m0
そういえば、松下が全社でBeckyに乗り換えたんだっけか。
547 ラ・ヴァリエール公爵(アラバマ州):2008/05/13(火) 22:54:06.14 ID:s3PhF5wO0
SQLなら解るけど、AccessとかOOoBaseって使いのものなるの?
548 阿川弘之(福岡県):2008/05/13(火) 23:01:45.68 ID:G2GHL3+l0
>>127
その前にPCが30年もたんだろ。
発表時点で社内にあるPCを30年も使うつもりか?
549 江頭2:45(アラバマ州):2008/05/13(火) 23:03:58.16 ID:5iQVtZ8m0
>>547
カジュアルにデータベースを弄れるってのは、結構大きいと思う。
550 「父の日っていつだっけ」(埼玉県):2008/05/13(火) 23:05:47.46 ID:fhJLKG3L0
>>547
AccessならVBAで関数作ってSQLに埋め込んで数十から数百万件のデータを
ちょこちょこっと集計やら分析するのに良く使う
551 ジオン・ズム・ダイクン(dion軍):2008/05/13(火) 23:21:22.30 ID:ufbrjk2b0
CPUが強いところがいいところだったのに方向性を間違えてる
552 稲船敬二(愛知県):2008/05/13(火) 23:37:14.54 ID:snKKSef80
LotusSymphonyでいいじゃんか。まだベータだけど。
553 サリーちゃんのパパ(アラバマ州):2008/05/13(火) 23:41:37.89 ID:mRAMRAac0
嫌MS厨歓喜って感じのニュースだが、
住友電工は思いきったことやったと思うよ。ソフトのバージョンアップはどうすんだろうな。シンクライアントなのかね?
それともOOoは自前のアップデート手段を持っている?
シス管からするとWindowsUpdateの仕組みは色々とありがたいんだよね。
まぁ、クソ高いライセンス料金を払う必要が無くなるってだけでも、経営者からすればありがたい話かもしれんが。
554 阪東妻三郎(四国地方):2008/05/13(火) 23:44:26.44 ID:I1lt4dc10
いっそのことMSがofficeを無償配布すればいいんだよ。
555 北野豊吉(福島県):2008/05/13(火) 23:45:37.75 ID:mDp03Kho0
一般人が使うならいいけど、企業でOpenOfficeはないだろ
重すぎるし
556 殺しま栗之介(アラバマ州):2008/05/13(火) 23:51:16.53 ID:zt7LaP0D0
TeX覚えたらWordなんかが面倒臭すぎて使えなくなった
段落や画像挿入なんかに気をとられずにテキストの感覚で書けるから便利だわ
557 稲船敬二(東京都):2008/05/13(火) 23:52:34.99 ID:HH3fnZ2e0
texerが騒いでるかなって思ったらほんのり騒いでた
558 グッチ祐三(アラバマ州):2008/05/13(火) 23:52:50.82 ID:HRQJJ0l60
>>556
それ素人にはできんやろ?
559 福田吉兆(樺太):2008/05/14(水) 00:08:48.07 ID:fyDZPjcyO
openofficeはMS-officeを使える人間なら使えるソフト。
問題はパソコン初心者にいきなり使えるかというと、参考書が不十分で厳しい。

住友電工様には初心者にも使える参考書を書いて欲しい。特にBase。
どこかの大企業が人柱になってくれないと普及しないのでね。
560 ハルバル父さん(広島県):2008/05/14(水) 00:09:03.58 ID:sHemBkqg0
MSOffice入れたってバージョンアップなんてしないだろ
561 一堂琢石(東京都):2008/05/14(水) 00:11:13.96 ID:GZZcC6zQ0
お前らのレスのレベルの低さに引いたから2chやめようかなと思うんだ
562 黒板五郎(岡山県):2008/05/14(水) 00:12:11.90 ID:YxF/WqHU0
さぁマイクロソフトにソフト産業の脆さって奴を教えてやろうぜ!
563 アルル・ナジャ(広島県):2008/05/14(水) 00:44:29.71 ID:9k8c35nC0
「MSオフィスじゃないと仕事にならないよ」って奴が、具体的な文書をアップしないのは何故だぜ?
564 ジン(大阪府):2008/05/14(水) 00:45:57.96 ID:IRVwB5pn0
住友電工ハードメタル
565 まろもに(catv?):2008/05/14(水) 01:03:30.94 ID:QtrTlSC60
5年後、OOoがシェアの半数を占めてた。
これ予言ね。
566 中川勝彦(dion軍):2008/05/14(水) 01:21:07.97 ID:PIr3+P5O0
ところでおまえら住友電工ってどんな会社か知ってんの?
567 シングルパパ(アラバマ州):2008/05/14(水) 01:30:03.61 ID:Mn0hDqXy0
200本以上あるVBAを保守料金内で書き直せとな!?
568 ショー・コスギ(神奈川県):2008/05/14(水) 01:33:28.48 ID:8SEO3WI20
>>538
職場で俺だけプリンターがキヤノンで回りがエプソン。
同じファイルなのになんかずれる・・・
569 ダメオヤジ:2008/05/14(水) 01:35:05.30 ID:cO9Ip1Pw0
>>568
嫌われ者だな・・・。頑張れ
570 浪越徳治郎(宮城県):2008/05/14(水) 02:21:05.76 ID:49fTm04k0
>>566
宗教
571 関根勤(宮崎県):2008/05/14(水) 02:23:34.96 ID:jmq4GzRa0
まあ試みは評価されるべきだと思うよ。
今までMSで慣れてた社員は可哀想だけど。特に高齢の方。
MSに払うライセンス料金<社内サポート費用にならなきゃいいが
572 父(千葉県):2008/05/14(水) 03:01:38.31 ID:tOFLjTqe0
ガンガレ住電
573 シングルパパ(鹿児島県):2008/05/14(水) 06:33:21.67 ID:Loy/McO90
>>563
仕事で使う文書なんか上げられないだろ。世間知らずのニートよ。
574 ジーパン(東京都):2008/05/14(水) 06:35:27.83 ID:jSlFGDfa0
これは英断
「M糞オフィス使ってる会社は馬鹿」みたいな雰囲気作ってくれ
575 メタボ(アラバマ州):2008/05/14(水) 06:47:01.68 ID:d41qpixU0
あれほどのクオリティが高いソフトが無料というのだから信じられん。
何かきっと罠があるに違いないと今だに疑惑を抱いている
576 早乙女玄馬(埼玉県):2008/05/14(水) 08:03:02.42 ID:mQgr3MyT0
>>575
M$ソフトなんかすげー高価なのに罠だらけです><
577 吹石徳一(長屋):2008/05/14(水) 08:22:10.63 ID:XfUMScfR0
おれがまだ大学生だった頃は酷いもんだったのに・・・
578 ベム(中国地方):2008/05/14(水) 16:13:02.39 ID:70UkG25a0
高価?
3年以上、それもほぼ毎日使うソフトで3万は安い部類だと思うが
579 泉 そうじろう(dion軍):2008/05/14(水) 17:04:35.70 ID:YmKE40AO0
>>511
俺もそのソフト気になるわ。
gigazineで前に記事見たわ。
580 さくらひろし(dion軍):2008/05/14(水) 18:00:01.28 ID:fOtO+l/v0
>>579
VBA対応版が出たけど
精度が今一。
俺はLinux版が出るのを待ってるんだけど
なかなか発売されない。
Linux版がでればopenofficeなんか
絶対つかわん。
581 大塚周夫(dion軍):2008/05/14(水) 19:00:51.25 ID:agLIv+Jh0
>>579,>>580
お疲れ様
582 泉 そうじろう(dion軍):2008/05/14(水) 19:11:03.94 ID:YmKE40AO0
>>581
チョンは気にいらんけど
gigazineの記事見た限りだと
使えそうなんだよ。
583 仕事探し中(長屋):2008/05/14(水) 19:34:52.94 ID:9ETNDtG70
二月くらい前にMacOSXの10.4.10にインストールしたら
OOo自体が文字化けして使えたもんじゃなかったんだけど、このバグ直ったの?
584 ダーレイアラビアン(東京都):2008/05/14(水) 20:16:35.24 ID:eG8qjuK00
>>582
kingsoftって中国じゃなかったっけ?
585 司馬遷次郎(熊本県):2008/05/14(水) 20:31:28.22 ID:d5q47EmN0
>>584
そう。しかも同社ののウィルス対策ソフトは1年間無料だったにも関わらず
ウィルスセキュリティ並の検出率だから・・・あとはわかるな
586 メタボ(アラバマ州):2008/05/14(水) 20:56:12.06 ID:d41qpixU0
>>511
止めとけ。チャンコロのメーカーのソフト
587 桐野智志(catv?):2008/05/14(水) 21:06:52.13 ID:9Zl5boLh0
Microsoftはさー
wordは2000いれてパワーポイントは2003入れたりしたときの
相性の悪さをどうにかしてくれ。
wordが何回落ちたことか。
氏ね。

OOo使いたくもなるわ
588 無気力(埼玉県):2008/05/14(水) 21:30:15.10 ID:VfOKizEQ0
住友電工ってXenとかを基幹で使っちゃうありえない会社でしょ?
589 とうちゃん(愛知県):2008/05/14(水) 22:21:02.94 ID:i0Ezs8fm0
>>587
Wordは2003でスタイルや図表の機能が一新されて、それまでと比べて
物凄く使いやすくなったのに、なんで今更2000なんか使ってんだよ
590 さくらパパ(アラバマ州):2008/05/14(水) 22:42:36.25 ID:uONg9Hbu0
2000は軽くて余計な機能ついてなくて良いな
もっと良い部分は別のところにあるけど
591 大沢親分(東京都):2008/05/14(水) 22:44:17.63 ID:u4l48MzE0
>>536
リーガルマインド 不正コピーで
ぐぐってください

酷いことにならないうちに対策したほうがいい
とくに企業は
592 星一徹(広島県):2008/05/15(木) 00:50:46.51 ID:tPBgRfpN0
593 海坊主(鹿児島県)
>>591
LECとは比べものにならないくらい地方の小さい会社なので
関係ないです。