東芝、「Cell」技術を応用したノートPCを2008年中にリリースへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼127
http://japan.zdnet.com/review/news/story/0,3800079080,20373035,00.htm

東芝が、高性能プロセッサ「Cell」をベースにしたチップを搭載するノートPCを2008年中にリリースする見通しだ。
これは、ソニーが「PLAYSTATION」で採用しているのと同じプロセッサだ。

東芝のノートPC「Qosmio G40」は、「Cell Broadband Engine」(Cell/B.E.)プロセッサを
ベースにしたチップ「SpursEngine SE1000」を搭載する予定だ。
Cell/B.E.は、ソニーの「PLAYSTATION 3」(PS3)にも搭載されている。

Cell/B.E.は、東芝がIBMおよびソニーと共同で開発したマルチコアチップアーキテクチャだ。
これはIBMの「Power」アーキテクチャから派生したもので、
PowerアーキテクチャはかつてAppleのノート型およびデスクトップ型のコンピュータにも採用されていた。
現在IBMは、ブレードサーバの製品ラインにCellプロセッサを採用している。

SE1000のサンプル出荷は日本時間4月8日に始まっている。
東芝は、今後3年間で600万ユニットの販売を見込んでいると述べた。

SpursEngineの数ある機能のうち、特筆すべきは、MPEG-2およびH.264の高精細ビデオストリームの
エンコードとデコードが可能なことだ。チップ内にはプロセッサコアを4基搭載し、
それぞれ処理速度は1.5GHzだが、一方で消費電力は10ワットから20ワットという比較的低いレベルに抑えられる。

そのほか、SpursEngineの特徴をいくつか挙げると、マルチメディアエンジンのピーク性能は
48ギガFLOPS、すなわちプロセッサコア1基あたり12ギガFLOPSを誇る
(1ギガFLOPSは、1秒間に10億回の浮動小数点演算を実行する能力)。
各コアは、256Kバイトのローカルストレージを備える。
回路基板は、「PCI-Express Base Specification Revision 1.1」をサポートしている。

東芝はまた、Cellプロセッサを搭載するテレビの発売も計画している。
2 ガリレオ・ガリレイ(京都府):2008/05/12(月) 19:49:42.36 ID:zulET4/30
Windows動くのか?
メインCPUは別につむの?
3 桐野智志(東京都):2008/05/12(月) 19:49:58.97 ID:LzTXwuk+0
そんなことより縦線なおせよ
4 ダメオヤジ:2008/05/12(月) 19:50:05.06 ID:NVA3sHYL0 BE:282901199-2BP(5101)
妊娠、ショックでCELLのSPUでスワップwwwwwww
5 さくらひろし(東京都):2008/05/12(月) 19:50:49.33 ID:uvfHaUz90
デコーダとして使うだけだろ
再生支援カードがついたと思えばいい
6 江田島平八(福岡県):2008/05/12(月) 19:50:49.96 ID:siQuY/8J0
大変だな東芝。
工場買い取っちゃった以上、なんとかして使わないとマズいもんな。
7 ジョン・モークリー(アラバマ州):2008/05/12(月) 19:50:59.67 ID:hxrD+6Is0
絶対駄目だろこれ
8 銭形巡(兵庫県):2008/05/12(月) 19:51:02.51 ID:ds6jWkzh0
>>2
9 毛利小五郎(樺太):2008/05/12(月) 19:51:21.25 ID:Eh71q0vdO
Win上で動かすの?
10 白い犬(catv?):2008/05/12(月) 19:51:23.30 ID:aL+WLaJi0
今更すぎる気がする
11 瀬戸豪三郎(長崎県):2008/05/12(月) 19:51:24.58 ID:b5YMJpqC0
XBOXのCore版は出ないの?
12 羽山父(福島県):2008/05/12(月) 19:51:27.72 ID:R05Zsz2j0
イメキャラに鈴木亜久里を使ってやってくれ
13 ヘロドトス(石川県):2008/05/12(月) 19:51:28.85 ID:omtLNJ/e0
>>2
デコード用に使いますってだけだろ
14 御坊亀光(長野県):2008/05/12(月) 19:51:42.81 ID:W1pDsrI00
グラフィック表示関連や動画編集向きらしいな>Cell
15 松下幸之助(コネチカット州):2008/05/12(月) 19:52:04.58 ID:XCTnyk8zO
GK陰から応援www
16 [―{}@{}@{}-] 沖田十三(樺太):2008/05/12(月) 19:52:19.33 ID:xl3+OrAwP
ビデオチップ?
17 御坊亀光(長野県):2008/05/12(月) 19:52:33.94 ID:W1pDsrI00
>>1関連

東芝、Cell搭載テレビを09年秋に発売 「超解像」技術も積極展開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/09/news038.html

東芝は、Cellを搭載した液晶テレビを09年秋に発売する計画を明らかにした。
SD以下の映像を高解像度化する「超解像」技術を搭載した製品も順次投入する方針。

18 キタキタ親父(関西地方):2008/05/12(月) 19:52:42.12 ID:cmW+aLLj0
実用上、ボトルネックはCPUではなくHDDだという事実は
みんな分かっているはずなのに・・・
19 泉 そうじろう(栃木県):2008/05/12(月) 19:52:51.92 ID:agD7rO0Q0
無理矢理使わなくてもいいのに
20 鳩山一郎(東京都):2008/05/12(月) 19:52:53.93 ID:qWbicPUN0
パソコンで動画編集なんてする事あるのか
21 ブリーフ博士(樺太):2008/05/12(月) 19:52:56.73 ID:zT2GLKkOO
GPUとは違うのか?
よくわからん
22 ダメオヤジ:2008/05/12(月) 19:53:00.60 ID:NVA3sHYL0 BE:125734166-2BP(5101)
妊娠、半導体用語がわからず顔面ファンドウリwwwwwwwwwww
23 西周(アラバマ州):2008/05/12(月) 19:53:34.38 ID:111HrrcY0
linux載せて
vmware動かせる状態にしてあれば買うな
24 ミノ・モンタナ(大阪府):2008/05/12(月) 19:53:43.15 ID:EMeAQnCe0
拡張カードで出してくれよ
25 瀬戸豪三郎(長崎県):2008/05/12(月) 19:53:52.16 ID:b5YMJpqC0
>>20
自称パソコンできます系おっさん〜じいさんは動画編集大好こだぞ
26 派遣社員(東京都):2008/05/12(月) 19:54:08.87 ID:OpBsoMty0
これはシングルCPUなの?
今はマルチCPUが主流なのに・・・
27 銭形巡(兵庫県):2008/05/12(月) 19:54:25.64 ID:ds6jWkzh0
テレビに載せて高性能アプコンすげえ!ってのは需要あるだろうけど
ノートPCはどうなんだろな
28 泉 そうじろう(アラバマ州):2008/05/12(月) 19:54:50.22 ID:hhKBeHa80
29 御坊亀光(長野県):2008/05/12(月) 19:55:00.85 ID:W1pDsrI00

一家に1台のスパコンを実現した PS3の CPU パワーの秘密
http://japan.internet.com/webtech/20080418/6.html

非対称型では、チームリーダー(PPE)がエンジニア(SPE)に
効率よく仕事を割り振ることで、対称型を上回る性能を容易に得られるのだ。
もっと端的に言えば、広く浅い知識を持っている人たちよりも、
専門の頭脳集団に効率良く仕事を割り振ったほうが、
複雑なプロジェクトを素早く処理できる。
そんな特質を持った CPU が PS3の Cell プロセッサなのだ。

30 無気力(広島県):2008/05/12(月) 19:55:30.14 ID:qps6Oyqx0
エンコード、デコード専用のチップを載せるってだけだろ
カードみたいなので出してくれないかな
31 アニマル浜口(宮城県):2008/05/12(月) 19:55:35.57 ID:EkclZcaW0
CPUはセロリンであった
32 ブライト艦長(埼玉県):2008/05/12(月) 19:55:50.05 ID:2PPjYdJ10
なんか、Cellのっけたボードも発売するとか言ってなかったっけ?
33 成原博士(福岡県):2008/05/12(月) 19:56:14.58 ID:uecXi1F/0
クアッドコアか・・・Q6600より性能いいんだろうな

国産CPU応援したい気持ちはすげえあるのだが・・・メチャクチャな金額なんだろ
34 樋口三郎(北海道):2008/05/12(月) 19:56:24.11 ID:cV2xHEBC0
Mac OS9が動けば喜ばれそうだな
35 あわのだんごの守(福岡県):2008/05/12(月) 19:57:05.22 ID:Xfr1wtUv0
ノートパソコン内で10〜20Wの消費電力ってCPU並みに大きいんだが
36 瀬戸豪三郎(長崎県):2008/05/12(月) 19:57:12.68 ID:b5YMJpqC0
AMDが超絶ブレイクスルーしねえかな
しねえだろうな
37 高山良策(アラバマ州):2008/05/12(月) 19:57:27.75 ID:B2gGjSp50
買い取ったからには使わないと損なんだろうけど、ノートで動画編集とか・・・
38 ジョージ・ワシントン(埼玉県):2008/05/12(月) 19:57:38.35 ID:xVfK7KqZ0
東芝の野心作か
こういうの大好きだぜ
39 成原博士(福岡県):2008/05/12(月) 19:57:59.72 ID:uecXi1F/0
って、CPUじゃねーのか
なにこれGPU?
40 高山良策(アラバマ州):2008/05/12(月) 19:58:00.29 ID:HNYNxWXn0
HDDVDなんていらなかったんや!
CELLでDVDアプコンすればハイビジョン画質なんや!
41 あわのだんごの守(catv?):2008/05/12(月) 19:58:02.20 ID:A2J2g7dJ0
>>28
さすがにあと6年でこれは厳しいだろ…
42 ダメオヤジ:2008/05/12(月) 19:59:19.22 ID:NVA3sHYL0 BE:31433933-2BP(5101)
カードタイプにして売ってくれよ。
43 ハイドン(長屋):2008/05/12(月) 19:59:40.31 ID:Z2y/kpq90
フリーオのmpegTSをそのまま高速エンコできるなら買う
44 無気力(広島県):2008/05/12(月) 19:59:41.89 ID:qps6Oyqx0
>>35
17インチのWUXGAみたいだから、消費電力は二の次でいいという判断じゃね?
45 林家木久扇(熊本県):2008/05/12(月) 19:59:54.02 ID:hG12aXsU0
なぜにノートなのよ
46 ジオン・ズム・ダイクン(愛知県):2008/05/12(月) 20:00:04.16 ID:98l/kwTs0
計算番長って話だから
ゲーム機よりPCのが向いていそう
47 ジョージ・ワシントン(埼玉県):2008/05/12(月) 20:00:32.69 ID:xVfK7KqZ0
>>45
ですよねー
48 エンペラー吉田(樺太):2008/05/12(月) 20:00:43.80 ID:0TdnkPjMO BE:148224544-PLT(12903)
名前がセロリンに似てるから駄目だな
49 [―{}@{}@{}-] 沖田十三(catv?):2008/05/12(月) 20:00:59.78 ID:iTODlo4VP
何故にノートで出すかなぁ
50 ダディーナ(アラバマ州):2008/05/12(月) 20:01:27.74 ID:tAjAydfF0
だって東芝ノートしか作ってないし・・・
51 藤岡蘭花(岩手県):2008/05/12(月) 20:01:59.36 ID:w+oG8ud90
ノート用で10〜20Wすか
52 渡辺美智雄(catv?):2008/05/12(月) 20:02:12.55 ID:xOMAWT1SQ
心配せんでも、Cellが載ってると再起動を繰り返すバグがWindowsアップデートに仕込まれるから売れないよ
まぁそれ以前に出す出す詐欺常習犯の東芝の事だから無かったことにされる可能性の方が高いか。
53 吹石徳一(愛知県):2008/05/12(月) 20:02:26.75 ID:od/Sk3W+0
ノート買って分解するか
54 アニマル浜口(宮城県):2008/05/12(月) 20:02:27.85 ID:EkclZcaW0
>>43
しかし思うんだが、すでにMPEGなんだからそれ以上エンコすることもないだろうと言うのが実感
BDに収めりゃいい。そんな時代になる。
55 大沢親分(アラバマ州):2008/05/12(月) 20:02:38.99 ID:JWeBjum60
3Dの処理とか映像関係はすごそうだな
56 パパ(アラバマ州):2008/05/12(月) 20:02:45.85 ID:d1VMcKkT0
どこも採用してくれないから自分とこで出すよ!


まぁこの用途でノートはないよなぁ・・・
57 マスオ(神奈川県):2008/05/12(月) 20:02:48.65 ID:Acosna/70
ノートじゃないとオタが改造してハイビジョンコピーに使うからだろ
58 大塚周夫(東京都):2008/05/12(月) 20:03:16.92 ID:lxVxcmoB0
>>49
東芝のデスクトップなんて売れねーじゃんw
ノートならかろうじて対抗できるってところか
59 ヴ王(北海道):2008/05/12(月) 20:03:58.46 ID:VtlDeKqK0
妊娠涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
60 吉田君のお父さん(アラバマ州):2008/05/12(月) 20:04:04.70 ID:zW2y81p60
>36
あきらめんな
61 頑固(神奈川県):2008/05/12(月) 20:05:26.02 ID:5TxVORr30
HDDVDにも採用されるのか?
62 とうさん(東日本):2008/05/12(月) 20:06:25.71 ID:wOw8Fzys0 BE:32591243-2BP(1488)
>>43
H.264に高速エンコードはできるかもしれない
だから買えよ
63 ダメオヤジ:2008/05/12(月) 20:06:37.57 ID:NVA3sHYL0 BE:41911362-2BP(5101)
東芝がディスクトップをだしてないことを知らん馬鹿が多いな。
64 とうさん(東日本):2008/05/12(月) 20:07:04.47 ID:wOw8Fzys0 BE:65181683-2BP(1488)
>>52
なにいってんだよ
発売されるときはデフォルトでSP3のWindowsパッケージにきまってんだろ
65 司馬宙(コネチカット州):2008/05/12(月) 20:07:17.07 ID:ME0guY5+O
ユダヤインテルがJAPにx86売るわけないじゃん
CPUとか言ってる奴死ぬの?
66 とうさん(東日本):2008/05/12(月) 20:08:24.62 ID:wOw8Fzys0 BE:73330439-2BP(1488)
たぶんノートに搭載してみて出方をうかがいたいんだろ
いきなりテレビに搭載しちゃって没ったら損失大きいじゃん
67 大塚周夫(東京都):2008/05/12(月) 20:10:29.93 ID:lxVxcmoB0
>>66
むしろTVじゃ使い切れないから
無理やりPCに載せてる感じがするが
68 伊邪那岐(神奈川県):2008/05/12(月) 20:11:32.55 ID:/o1AuMcq0
仕様書と石単体で売ってくれ
69 瀬戸豪三郎(東京都):2008/05/12(月) 20:12:09.53 ID:cTDtWR5D0
>>63
サーバーなら売ってるはず・・・
PCと形は似てるけど
70 ルネ・デカル(長屋):2008/05/12(月) 20:12:12.12 ID:uRkzI0O40
エンコ専用のボードとかで出してくれよ
71 :2008/05/12(月) 20:13:18.73 ID:qMR3C+j40
さっきから基地外がうざいからはやく新でね
72 坂口征二(東京都):2008/05/12(月) 20:14:00.00 ID:6WVGUCFQ0
>>70
開発環境みたいなのは東芝すでに提供してるんだよな確か・・・誰も作らないだけで
73 明智光秀(千葉県):2008/05/12(月) 20:15:53.57 ID:d58DRjM10
>>28
2007年の資料なのかよ。
Pen4時代のかと思った。
流石に無理だ。
74 三國連太郎(dion軍):2008/05/12(月) 20:16:29.48 ID:iii13UN10
やっと石が有効活用できる
75 借金(アラバマ州):2008/05/12(月) 20:17:25.96 ID:p88p7CBY0
カ−ド単品で出してくれ
76 関根勤(愛知県):2008/05/12(月) 20:20:27.49 ID:gDPBhmul0
77 競馬(北海道):2008/05/12(月) 20:23:35.23 ID:QEvAp0hm0
IBMぼったくりすぎだろ
78 とうさん(東日本):2008/05/12(月) 20:24:07.11 ID:wOw8Fzys0 BE:65181683-2BP(1488)
>>67
使い切る必要はないでしょ
DVDの画質がアップとかいってみたりすれば売れるしテレビなら
PS3が今AV部分で評価されてるところがまねできるかもしれないって話だろ
テレビつーか録画とかその辺もすごく使える気がするけどね
やっぱテレビと録画で一番使える気がする
79 競馬(東京都):2008/05/12(月) 20:26:44.65 ID:FkLxQt6A0
>>17
これをWiiでやれば最強じゃん
80 高橋名人(静岡県):2008/05/12(月) 20:32:13.43 ID:LfgBgJ0E0
Cell+SSD最強伝説の始まりか・・・
81 ダーレイアラビアン(埼玉県):2008/05/12(月) 20:37:01.02 ID:HsIJGHcF0
だから言ったろ。
東芝は原発以外の全部門でCellを使う計画だって。
セル洗濯機やセル扇風機はまだか。
82 滝沢昇一(アラバマ州):2008/05/12(月) 20:38:10.33 ID:h6iHVpYQ0
>>81
扇風機でどうやって活用すんだよwwww
どれだけ進化しても風送るしか能の無い機械に
83 羽田孜(コネチカット州):2008/05/12(月) 20:38:48.68 ID:QjtI5LczO
ソニーからボッタクった金で道楽か
いいきなもんだ
84 マイク真木(兵庫県):2008/05/12(月) 20:39:32.81 ID:Iuszs2Ol0
>>82
空気清浄や、温風と冷風を送れるようにするんだよw
あれ?
85 親父(神奈川県):2008/05/12(月) 20:39:41.94 ID:TcvL4L3Q0
サーモグラフィのっけて温度分布解析
部屋構造解析で最適な風量風向をリアルタイムで調節
86 武田信虎(樺太):2008/05/12(月) 20:41:55.35 ID:wRFKprIIO
>>82
部屋の対流を計算して首振り機能を最適化
87 阪東妻三郎(山口県):2008/05/12(月) 20:43:38.52 ID:GC4/o9HA0
こんなもんどうでもいいから、
早くCell&BD搭載VARDIAを出してくれ
88 国宝憲吉(東日本):2008/05/12(月) 20:45:05.27 ID:RXzJVxuT0
何台かまとめてクラスタ化してエンコ専用機にすればいいのかな・・・
89 美神公彦(愛知県):2008/05/12(月) 20:46:15.17 ID:bBWedKaS0
>>82
オナホを、、、、、
90 樋口三郎(コネチカット州):2008/05/12(月) 20:46:35.16 ID:J8/e2eLBO
お前らは何万円もする扇風機を買うのか
91 焼酎(アラバマ州):2008/05/12(月) 20:46:52.36 ID:Azg3aqkF0
当然だろ
92 星一徹(山梨県):2008/05/12(月) 20:48:12.56 ID:leOsVcui0
>>82
36個のセンサーで空間と人物を認識し、温度と湿度をもとに
cellで適切な風力を計算する
更に人物の移動を予測し、常に風があたるよう角度が調整される
これらは毎分1万回の計算が行われる

将来的には自律移動を可能にすることをめざしている
93 星一徹(山梨県):2008/05/12(月) 20:49:34.00 ID:leOsVcui0
自らの風力で空を飛ぶ扇風機
イスと屋根を取り付ければ飛行可能
すべてはセルのおかげ
94 武邦彦(dion軍):2008/05/12(月) 20:49:48.24 ID:9slRDfhv0
CellってCPUでは使えんのかね。
処理速度が速いとか聞くけど。
95 さくらパパ(北海道):2008/05/12(月) 20:50:22.91 ID:k1MwE9ct0
>>92
将来的に扇風機が高速回転ファンで人を殺す時代がくるのか・・
96 さくらパパ(北海道):2008/05/12(月) 20:51:24.69 ID:k1MwE9ct0
>>94
CellはCPUじゃなくてMPU
97 パパバナナ(岩手県):2008/05/12(月) 20:52:59.30 ID:xE9Sc07m0
>>81
ちくしょーちくしょー
完全体にさえなれば…
98 古谷一行(大阪府):2008/05/12(月) 20:54:05.26 ID:5dYrLuxQ0
そういえばCellで音響解析ソフトあったよね
PS3だったかな
99 行方不明(大阪府):2008/05/12(月) 20:54:41.91 ID:QjTnbq7V0
>>94
 難しいんじゃないかな
 PS3Linuxは散々な低速っぷりだったし、Cellを生かすソフトがでてこないと
東芝にそれが開発できるとも思えないし日本人はウインドウズしか買わないし
100 フォン・ブラウン(福岡県):2008/05/12(月) 20:55:25.66 ID:4g7bk1i/0
LinuxはSMPに向いてない。
101 >>1の父(青森県):2008/05/12(月) 21:06:03.72 ID:b0YOT/xt0
よくわかんねぇけど、PS3の性能とか見ると、
実装でけちんなければスゲー高性能のノートとかできそうなんじゃね?
102 ダルビッシュ(アラバマ州):2008/05/12(月) 21:06:56.77 ID:CSgjql9j0 BE:271037636-2BP(1045)
これとコア2どっちがすごいの?
103 まぶたの父(岡山県):2008/05/12(月) 21:09:04.74 ID:7w7dR3cT0
なんだ、画期的な電池かと思った。燃料電池ノーパソ、マダー?
104 メタボ(dion軍):2008/05/12(月) 21:09:06.62 ID:7iXuQXt/0
PS3からゲーム機能を抜いた奴を出せばいいんじゃね?
105 加齢臭(長屋):2008/05/12(月) 21:10:31.07 ID:2SzYHPNu0
超汎用シェーダみたいなもんだし、普通のCPUとは比べられんだろ
106 司馬宙(東日本):2008/05/12(月) 21:10:35.61 ID:tHfFAVD60
x86動かないようなものは(゚听)イラネ
107 ガリレオ・ガリレイ(京都府):2008/05/12(月) 21:12:34.34 ID:zulET4/30
>>99
PCに入れてもソフトの開発コストが高いんじゃ頑張ってもなかなかペイしないが、
量産ハードに入れるなら多少ソフトの開発コストが高くても量産コストが低ければペイするんじゃないか?。
Cellをベースにソフトウェア資産を作り込んで、いろんな汎用品で使い回せるまでになれば
(例えばHDDレコーダとTVで共通化とか)、開発コストも抑えられるし。

まぁ、所詮はビグザムだろうがw。
108 安武右京(岩手県):2008/05/12(月) 21:12:54.45 ID:JEHAH41f0
1時間の映像を15分以内でH.264にエンコできるなら買い
109 高山良策(福井県):2008/05/12(月) 21:15:33.98 ID:TtLSnmwY0
>>76
88000円か、少し高いな
110 波平(山口県):2008/05/12(月) 21:16:22.52 ID:BvOpEPRg0
ぶるわぁ!!!!
111 桐野智志(関西地方):2008/05/12(月) 21:16:56.92 ID:Oxp9gXQ/0
これは買いだな。
ZIPパスワードの高速解読とかもやってくれるんだろうか。
112 桐野智志(関西地方):2008/05/12(月) 21:18:09.21 ID:Oxp9gXQ/0
>>109
一ケタ少ない。
113 林家木久扇(広島県):2008/05/12(月) 21:22:17.50 ID:yfHOq7Jb0
>>104
ゲーム製作だけライセンス製にして儲けたら良いんだよね。
114 里仲軍平(東京都):2008/05/12(月) 21:22:43.42 ID:EIvpfu+D0
>>111
画質がアップするだけなのに、何でパスの解析?
115 波平(北海道):2008/05/12(月) 22:30:54.09 ID:BIBhFTkC0
Cellプログラミングをちょこっとやったことあるんだけど
これはプログラマ泣かせだよ
116 安武右京(愛知県):2008/05/12(月) 22:46:31.77 ID:FOCmXVD20
Javaみたいな抽象化が出来ればプログラミングも楽なんだけど、
HotSpotコンパイルの対象となるCPUには一生ならないだろうなぁ。
117 両津銀次(東日本):2008/05/12(月) 23:39:54.69 ID:7G/Zi8qB0
>>111
ショアのアルゴリズムで解けよ
118 悟空(樺太):2008/05/12(月) 23:41:18.93 ID:oCBEwfovO
これは買いだな
119 エンペラー吉田(東京都):2008/05/13(火) 01:11:27.60 ID:lKQ936IF0
これは買いだな
120 シャルル・ジ・ブリタニア(新潟県):2008/05/13(火) 02:10:39.39 ID:Z4G3H9tr0
ノートには今のスペックでいいから消費電力を10分の1にしてほしいよ
121 武田信虎(東京都):2008/05/13(火) 02:16:15.09 ID:pXY042qV0
>>82
 プロセッサの発熱を巨大な扇で常時冷却できるから、バケモノみたいな処理能力の
大量コアを搭載可能じゃね?そうすると、部屋を温めることもできる扇風機が視野に。
122 コルド大王(関東地方):2008/05/13(火) 02:19:45.08 ID:ciBnzOf10
これでエンコードすりゃ職人要らずかな
でも設定がわからん・・・
123 ヴィントン・サーフ(大阪府):2008/05/13(火) 02:20:24.21 ID:pBT6Ex+w0
温風機か
124 あたるの父(香川県):2008/05/13(火) 02:20:32.12 ID:c7meggrd0
Cell搭載液晶テレビが発売したら本気出す
125 働き盛り(愛知県):2008/05/13(火) 02:22:25.21 ID:zQtZpF8v0
エンコードしたのをニコニコにあげるのと、
エンコードしないでニコニコにあげるのと
画質かわるの?
ガンダムで例えて
126 江頭2:45(新潟県):2008/05/13(火) 02:25:31.40 ID:PeGGyHyB0
OSはとりあえずLinuxか?
H.264/AVCの爆速エンコ可とかなら考える。
127 シャルル・ジ・ブリタニア(新潟県):2008/05/13(火) 02:33:02.50 ID:Z4G3H9tr0
エンコとかはデスクトップの仕事だろ
128 とうちゃん(東京都):2008/05/13(火) 02:38:10.48 ID:55nzIZye0
こいつかな。東芝だから、デスクトップ用に単体で出したりはしないだろうな。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/02/news061.html
129 武田信虎(東京都):2008/05/13(火) 02:41:34.35 ID:pXY042qV0
>>128
イチゴ画像の作り変えやっぱし凄いな。
女陰画像などもこのように高画質化するのであれば夢のようだ。
130 武田信虎(東京都):2008/05/13(火) 02:43:05.35 ID:pXY042qV0
>>128
 動画データの顔解析も、未整理のまま蓄積されたエロ動画の女優ごとの整理などに
役立ちそうだ。
 CELLは手淫用途に向いているな。
131 黒板五郎(沖縄県):2008/05/13(火) 02:43:13.88 ID:s8XP7mu70
解像度変換処理「Image Super Resolution」。低解像度から高解像度へ変換するアップスケール処理に
応用される新技術で、通常、低→高への解像度変換は新たに生成するピクセルをどう生成するかが
キーポイントになり、最も基本となる処理系は元画像からサブピクセルレベルでのサンプリングを行なう方法。

今回の新アップスケーラはこうした単純なサブピクセルサンプル法ではなく、映像のエッジを認識したり、
模様のパターンなどを識別し、元々存在していたであろうテクスチャパターンを予測して再構築する
適応型アップスケール処理を施すもの。まさに映像頭脳のメタブレイン的アプローチのスケーラだ。
しかし、時間軸方向への処理は行なわず、あくまで単一ストリーム内で処理している。
おそらくは、映像のスペクトラム解析などを応用した技術と予測されるがアルゴリズムの詳細は非公開としている。

before→after
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080114/dg96_13.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080114/dg96_14.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080114/dg96_15.jpg

ハイビジョン映像の一部を切り抜き拡大
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080114/dg96_16.jpg


132 江頭2:45(鳥取県):2008/05/13(火) 02:45:36.80 ID:rKRmhCXI0
>>131
すげえええ
普通のPCでもこういうのできるようにならないかな
133 パパバナナ(アラバマ州):2008/05/13(火) 02:46:35.43 ID:2yyHWciy0
このノートでPS3が動くなら、大ヒットするかもしれんね。
でもきっと動かない様に作るんだろうけど。
134 働き盛り(東日本):2008/05/13(火) 02:46:36.93 ID:uvlNCvTR0
何時になったら加工無しの生データを扱えるんだよ。
135 森繁久彌(東京都):2008/05/13(火) 02:47:01.63 ID:GnvUTtAc0
消費電力はどうなるんだろうね。
つかこれに使うチップを今度はプレステに載せるのか。

エロDVD再生で200Wとか、ありえないよな。
136 森繁久彌(東京都):2008/05/13(火) 02:50:40.49 ID:GnvUTtAc0
>>131
同じ映像でもメーカーによって違って見えるようになったりするのかな。
137 オーキド博士(dion軍):2008/05/13(火) 02:52:17.36 ID:HpYffwk70
面白いんだが、中途半端なオールインワンノートに載せるのはなぁ…
カードにして売ってくれ

>133
動かないようにもなにもPPEが端から載ってないから
138 森繁久彌(東京都):2008/05/13(火) 02:52:29.90 ID:GnvUTtAc0
と、消費電力10〜20Wって思いっきり書いてあるなorz
atomとかに比べたらでかいけど、オナPCとしちゃ実力十二分だな。
139 渡会健吾(樺太):2008/05/13(火) 02:53:36.87 ID:cPie3eEeO
うちのモニタに高画質やっても豚に真珠
140 豊田佐吉(アラバマ州):2008/05/13(火) 03:02:12.70 ID:aM8Py/cW0
ビデオカード無しでHDが見れるのか

だが地デジUSBチューナーがないわなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
141 アニマル浜口(千葉県):2008/05/13(火) 03:31:47.23 ID:bbxTnvL+0
普通に欲しいな
今の用途範囲で重いのはHDエロ動画再生くらいだし
142 ちち(神奈川県):2008/05/13(火) 04:37:22.21 ID:stY3fFke0
ブルーレイのドライブ積んで
PS3のソフト動作可能にすりゃいいのにな
143 森繁久彌(東京都):2008/05/13(火) 05:09:40.57 ID:GnvUTtAc0
3年早ければあぽーが血迷ってPowerBookG6とか
出して脂肪したかもな。
144 玖蘭悠(大阪府):2008/05/13(火) 06:18:36.27 ID:lf5UFhxd0
>>131
神技術
145 古谷一行(アラバマ州):2008/05/13(火) 06:21:09.90 ID:5g+lF2wP0
86互換なの?
146 玖蘭悠(大阪府):2008/05/13(火) 06:22:25.57 ID:lf5UFhxd0
全然違う
147 武邦彦(アラバマ州):2008/05/13(火) 06:27:52.98 ID:IyA86khb0
SED、HD-DVDに続いて今度はCellか
なんというドM企業
148 あたるの父(アラバマ州):2008/05/13(火) 06:36:30.34 ID:oImnkC8M0
そんでDVDレコーダー発売すんのかよ、しないならソニー買うぞ
149 玉筋舐太郎(コネチカット州):2008/05/13(火) 06:40:23.59 ID:5pb2c1ebO
めちゃくちゃほしい
150 一堂琢石(コネチカット州):2008/05/13(火) 07:04:49.06 ID:2AXmtnlmO
とうとうノートでネトゲかと思いきや
1.5Gか…
151 田中角栄(岡山県):2008/05/13(火) 10:16:20.33 ID:KkiifUMm0
任天堂には技術がないから妊娠会話に入れないwwwwwwwwwww
152 さくらひろし(神奈川県):2008/05/13(火) 10:22:24.04 ID:eMfKOVq60
>>35
モバイルC2DだってTDPは35Wじゃん
153 福田赳夫(東京都):2008/05/13(火) 10:27:39.65 ID:vzmJgGrN0
これを積んだグラボ出せよ
154 森繁久彌(アラバマ州):2008/05/13(火) 10:37:01.74 ID:02XZLuPz0
PS3のCellは9コアだっけ?

どう考えてもオーバースペックだよな
155 シャルル・ジ・ブリタニア(新潟県):2008/05/13(火) 12:05:32.63 ID:Z4G3H9tr0
>>131
散々ガイシュツだろ
いつのネタだよ
156 吉田君のお父さん(兵庫県):2008/05/13(火) 12:13:48.54 ID:e5ZMAXY90
>>30
出すって言ってなかったっけ?
157 玖蘭悠(大阪府):2008/05/13(火) 12:20:56.63 ID:lf5UFhxd0
出す出す詐欺
158 珠姫の父(catv?):2008/05/13(火) 12:20:59.37 ID://f/MgqG0
SONYから出たら買う。
159 バビル1世(北海道):2008/05/13(火) 12:22:52.67 ID:N/bwbs9J0
ソニーは早くCell搭載ブラビア作れよ。
内部抗争しやがって、アホか。
160 旧ザク(静岡県):2008/05/13(火) 12:31:11.02 ID:NspN/Npo0
OSはLinuxなのかね
161 ミスマル・コウイチロウ(長屋):2008/05/13(火) 13:15:53.90 ID:r5J/2p+A0
単純に動画処理用のDSPみたく積むだけじゃないのかこれ?
162 森繁久彌(東京都):2008/05/13(火) 13:19:30.19 ID:GnvUTtAc0
だったらなおさらPCI-Expressに挿して使えるカードを出してほしいな
163 旧ザク(静岡県):2008/05/13(火) 13:41:23.09 ID:NspN/Npo0
>>162

パソコンのCPUより速いの処理速度、が謳い文句なんだし。
GPUと比べられると素人騙せなくなるだろ。
164 司馬遷次郎(東京都):2008/05/13(火) 14:02:50.06 ID:5oBxGdeT0
PowerPC キタコレ!
インテル涙目!
165 愛人(愛知県)
独自路線イイヨー