庶民「ふーん、Blu-rayが勝ったんだ。でも高いからDVDでいいや」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 瑠奈(アラバマ州)

 高精細(HD)ビデオプレーヤーが消費者から敬遠されてきたのは、結局のところ、HD DVD
とBlu-ray間の規格争いが原因ではなかったようだ。

 NPD Groupは米国時間4月30日、スタンドアローン型のBlu-rayプレーヤー(PlayStation 3、
コンボプレーヤー、Blu-rayドライブを搭載するPCを除く)の販売台数が、2008年初めから減
少傾向にあることを示す、いくつかの小売販売状況をトラッキングした最新データを発表した。

 NPDによると、米国内におけるスタンドアローン型のBlu-rayプレーヤー販売台数は、1月か
ら2月にかけては40%減少し、2月から3月にかけては、2%という非常にわずかな増加に転じた。

 では、これはBlu-rayプレーヤーベンダーにとって、何を意味するものとなるだろうか?なぜ、
競争相手が消え去ったにもかかわらず、(Blu -rayプレーヤーの)販売が大幅に伸びるといっ
た状況が生じなかったのだろうか?販売価格は、その一要因を握っている。Blu-rayプレーヤ
ーの販売価格は、3月中旬に約400ドルとなり、ピークを迎えた。2007年末のホリデーショッピ
ングシーズン中には、平均販売価格は300ドルに近づいていた。

 しかしながら、もっと大きな要因として考えられるのは、NPDの高精細ビデオ担当アナリスト
が、しばらくの間繰り返し言及してきたことではあるが、(従来の)DVD規格が、大半の消費者
にとって「十分に良いものである」という点にある。つまり、Blu-ray Discと対応プレーヤーによ
って実現する画質は、標準的なDVDやアップコンバート対応プレーヤーの画質と比べて、劇
的に向上するといったものではないため、多くの消費者は、大幅に増加する(Blu-ray導入の)
コストには見合わないと考えてしまっているのだ。

 初期の購入者層や、ホームシアターの熱心な愛好家層の域を超え、もっと一般的な消費者
層に魅力的な製品とするためには、Blu-rayプレーヤーの販売価格は、おそらく200ドルくらい
まで劇的に下がらねばならないだろう。しかしながら、Blu-rayプレーヤーの最大製造メーカー
に名を連ねるソニーは、200ドルのBlu-rayプレーヤー発売は、早くとも2009年まではありそう
にないと述べている。

http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20372562,00.htm
2 夢叶(樺太):2008/05/02(金) 08:57:35.59 ID:Gf8GU3RbO
マンコリングス
3 友菜(岩手県):2008/05/02(金) 08:57:41.17 ID:xYDn20ga0
HDD最強伝説
4 咲(鹿児島県):2008/05/02(金) 08:58:06.37 ID:n+sY+SLM0
アニオタに限って言えばスレタイのような反応は絶対無い。
5 美羽(北海道):2008/05/02(金) 08:59:23.95 ID:jazXtJJi0
シゴフミをブルーレイで出せ
6 慶慶♀(北海道):2008/05/02(金) 08:59:50.52 ID:XmetksDz0
おれPCで地デジの映像をSD画質でみてるんだけどさ
はっきりいってこれで満足できるんだよね
だからPV4とか買ってHDで見ようとも思わない
ちょうどDVDとブルーレイの画質差くらいだと思うが多くの庶民も同じ感じだろう
7 亜美(千葉県):2008/05/02(金) 09:00:07.63 ID:xC5MSPCI0
プレーヤー単体なら1万切らないと
8 小春(アラバマ州):2008/05/02(金) 09:00:12.80 ID:hodHXbnY0
>>4
「でもニコニコ動画でいいや」
9 杏(大阪府):2008/05/02(金) 09:00:45.42 ID:Zs/w0LPH0
まじでシゴフミとKanonはやくブルーレイで出してくれ
10 和奏(高知県):2008/05/02(金) 09:00:54.86 ID:NCnO/4oo0
必死で録画したものほど見ないの法則
11 愛(東京都):2008/05/02(金) 09:01:41.42 ID:TVQXQyPs0
アニオタでも二極化してるし
高い投資してまで見たいと思ってるやつは
多くは無いんだろうね
12 一花(北海道):2008/05/02(金) 09:02:06.66 ID:+og+ALmc0
コードギアスがBDで出るって聞いてPS3買う決心付いた
13 宝玲♀(アラバマ州):2008/05/02(金) 09:02:08.61 ID:TmvAmbrp0
エヴァ序BDは買ってもいいと思ったが発売されてなかった
14 凜(長屋):2008/05/02(金) 09:02:08.96 ID:h9e794hT0
これは単純にPS3がプレイヤーとして売れているというだけのニュースだな
15 友菜(アラバマ州):2008/05/02(金) 09:02:23.09 ID:CoRD9Ovq0
>>8
DVD買う層なら反応違うだろうけどな
16 美結(静岡県):2008/05/02(金) 09:02:24.32 ID:dZed3Jee0
ユーザにとって不要なコストばかりかけるからこうなるんだよ。
17 愛浜♀(長屋):2008/05/02(金) 09:02:24.72 ID:lZrHG7sQ0
劇場版エースをねらえが8千円とかバンダイビジュアルはどこまでぼる気だよ
18 美桜(埼玉県):2008/05/02(金) 09:02:36.50 ID:9molXt3A0
アニメはDVDでしか発売されないのが殆どなのに、なんでHD製作なんかしてるの?
19 歓歓♀(アラバマ州):2008/05/02(金) 09:02:37.15 ID:5loyrZMb0
実際DVDで十分だしな
テレビもブラウン管テレビで十分
20 奈々(東京都):2008/05/02(金) 09:03:02.09 ID:3rXqndzP0
>>8
遙かにクソ画質だろ
21 萌生(catv?):2008/05/02(金) 09:03:20.50 ID:DZDBHntb0
全く必要性を感じない
今のところはね
22 美琴(アラバマ州):2008/05/02(金) 09:03:38.19 ID:hpZ9A2H10
>>4
アニオタだってブルーレイ選ぶようなのは一部のマニア
ってかそもそも2ソフトを買うような酔狂な奴が既に選ばれしマニアなんだよ
>>1に書かれてる一般的な消費者層とはかけ離れてる存在
23 由衣(兵庫県):2008/05/02(金) 09:03:42.63 ID:kmEESaXJ0
そんなもんだな。高画質にこした事はないけど
俺もDVD画質で満足だし。
24 乃愛(アラバマ州):2008/05/02(金) 09:03:46.38 ID:KpMEhxgL0
ブルーレイって本当にこの世に存在してんの?
25 凜(長屋):2008/05/02(金) 09:03:46.48 ID:h9e794hT0
>>19
そういう人は最初から金を落とさないから
客として認知されていない
26 楓(アラバマ州):2008/05/02(金) 09:04:11.03 ID:aZK3glAP0
ただで見られて話の内容さえわかれば画質なんてどうでもいい
27 心寧(catv?):2008/05/02(金) 09:04:16.40 ID:5Qt3eb+z0
25年後には世の中HDTVしかないような状況になってるんだから、
Blu-rayが普及しない理由がないだろ。
28 夏音(長屋):2008/05/02(金) 09:05:46.52 ID:pfSE38Jx0
HDDの安価で大容量というのも影響してるな
500Gが6000円台で買えるご時世ですから
29 萌生(catv?):2008/05/02(金) 09:05:47.10 ID:DZDBHntb0
VHSの時だってケチって3倍で録画してたやつがほとんどだろ。
録画用だとしたらそこまで高画質を求めるやつは少ないと思う。
30 愛(神奈川県):2008/05/02(金) 09:06:18.33 ID:YPC41BDP0
1月にたくさん売れて2,3月がそれほどでもなかったってあたりまえのことじゃないの
31 美琴(アラバマ州):2008/05/02(金) 09:06:29.03 ID:hpZ9A2H10
>>27
そんな将来には一般層はダウンロード配信メインになってて、
光学メディアなんてのはコレクターズアイテムになってるだけ
32 和奏(関東地方):2008/05/02(金) 09:06:52.27 ID:6rqb+xze0
そもそも前月比と比較方法がおかしい
普通は前年同月比だろ
33 美香(dion軍):2008/05/02(金) 09:07:04.82 ID:Ef91SBig0
現時点でPS3を除いてブルーレイ再生環境が持ってる奴ってAVオタクか成金しかいないって感じ
34 遥菜(兵庫県):2008/05/02(金) 09:07:13.60 ID:yB3CoLj40
今のDVDドライブと同じ価格なら買い換えで買ってもいいけどそれ以上はいらん。
メーカーの押しつけはうんざりだよ。感動度(笑)
35 夏音(長屋):2008/05/02(金) 09:07:22.71 ID:pfSE38Jx0
HDTVだって普及率30パーに満たない状況だし
BDあったって意味無いと思う世帯も多いんだろうな
36 心優(群馬県):2008/05/02(金) 09:07:26.94 ID:2rtavyxB0
(お金が)もったいない
37 歓歓♀(アラバマ州):2008/05/02(金) 09:07:44.43 ID:5loyrZMb0
糞音質のCDミニコンポが売れてピュアオーディオが売れないのと同じで
大半の人はソフトにはこだわるが、ハードは最低限綺麗に感じる質さえあれば、それ以上は求めない
38 初初♂(コネチカット州):2008/05/02(金) 09:07:49.33 ID:bNtg/syIO
AIRのBD買ってくる
39 童童♀(東京都):2008/05/02(金) 09:08:00.81 ID:HCR5T3pK0
>(PlayStation 3、コンボプレーヤー、Blu-rayドライブを搭載するPCを除く)

除くなよw
40 心寧(catv?):2008/05/02(金) 09:08:14.97 ID:5Qt3eb+z0
>>31
まーた配信厨きwwwたwwww

インフラはどうするんですか^〜^?
バックボーンはどうするんですかー?
光ファイバー先進国の日本ですら、十分な帯域を得ている家庭が10%に満たないんですが。

アメリカや欧州なんて、光ファイバーを敷くだけで25年以上かかる。
むしろ25年あっても無理だね。
41 由衣(東京都):2008/05/02(金) 09:08:36.80 ID:ls16zUfH0
ダウンロードして見るからいらないだろ常考
42 寨寨♂(樺太):2008/05/02(金) 09:08:53.93 ID:cKUXhRPkO
普及してきたら新規格って
消費者舐めてんのか
43 彩花(不明なsoftbank):2008/05/02(金) 09:09:32.29 ID:rd7SsYCv0
舞乙シフルはBDで出してくれよバンダイさん
44 彩花(関西地方):2008/05/02(金) 09:09:33.30 ID:sw6LiuyH0
PS3があるからこそだろ、3万以下で買える
DVDもPS2の存在が大きかったのにそこを考えないでどうする?
45 美琴(アラバマ州):2008/05/02(金) 09:10:30.09 ID:hpZ9A2H10
ここ数年で一気に映像配信が伸びたからインフラ等の問題が出てきただけだろ
5年10年先を考えろよ
46 一花(北海道):2008/05/02(金) 09:10:42.71 ID:+og+ALmc0
PS3は現在BDLiveに対応する唯一のプレイヤーだってのに。
確かにPS2のDVDプレイヤーは悲惨な性能だったけど
47 絢音(栃木県):2008/05/02(金) 09:10:45.33 ID:aVDDC6oy0
庶民は画質より手軽さ
フルHDがなんたらとか言ってるのはメーカーとキモヲタ
48 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 09:10:58.38 ID:814LLLPC0
1月と2月と比べると大抵の商品の売上げで2月分が減るのは通例
BDプレーヤーの場合、1月初旬のWarnerの件によって勝利決定済みで
1月に需要が偏ってたことも十分に考えられる

以上を踏まえるとチョソンレベルの記事になるのが>>1
49 心愛(関西地方):2008/05/02(金) 09:11:07.47 ID:uhV7C2bZ0
これ比較方法がおかしいだろ。
年末年始で売上が最大になってあとは下がっていくんだから
2008年1月から見ていけば減少するのは当たり前。
前年同月で比較するのが普通。
誰だ?こんな頭の悪い調査した奴は?
50 凜(長屋):2008/05/02(金) 09:11:39.25 ID:h9e794hT0
>>45
5年も10年もかかるんならBDでいいや
51 優那(埼玉県):2008/05/02(金) 09:11:41.15 ID:8VQmtR3M0
つーか家電業界が勝手にぶっちぎって新企画新企画いってるだけだし
52 心寧(catv?):2008/05/02(金) 09:11:44.18 ID:5Qt3eb+z0
>>45
いや、もともと問題は出てたよ。
5年先10年先を考えろよ。どう考えても無理だ。
53 彩花(不明なsoftbank):2008/05/02(金) 09:12:45.63 ID:rd7SsYCv0
>>48
ヲタは二者選一より両方を取を取って完璧なのが当たり前だと思います
54 由衣(樺太):2008/05/02(金) 09:12:48.28 ID:6Ho2gdudO
レーザーディスクと同じ運命を辿ると予想
55 梅梅♀(千葉県):2008/05/02(金) 09:12:49.52 ID:ZaEIeLIr0
はやくシムーンとゼーガペインともえたんのBDだせよクズ
56 心美(アラバマ州):2008/05/02(金) 09:13:01.80 ID:hDVXoq6c0
ふーん、玄米ビスケットがあるのにね
57 偉偉♂(コネチカット州):2008/05/02(金) 09:13:20.53 ID:sQcrI8c0O
意味わからん
大体の奴はPS3買って見てるんだろ
それを除くのが意味わからん
58 青空(catv?):2008/05/02(金) 09:13:59.81 ID:kxdkDLRJ0
BDって25Gくらいだっけ
DVD8枚組みのアニメが2枚で済むじゃん
59 優(大阪府):2008/05/02(金) 09:14:25.11 ID:hQISqvOi0
今後、圧縮率を高めるなど意図的に画像を劣化させたDVDビデオが出回ったりして。
60 悠月(catv?):2008/05/02(金) 09:14:48.66 ID:C7BwaGbJ0
まぁアメリカ人の大半はよくわからん中国メーカーの
ホムセンDVDプレーヤーしか持ってないからな。
61 由衣(大分県):2008/05/02(金) 09:14:48.91 ID:3ZfYrYR90
ブルーレイって容量多いらしいけどアニメとかドラマを1クールまるごと
入れたりできるの?
62 萌生(ネブラスカ州):2008/05/02(金) 09:15:37.92 ID:fpjBTiDEO
DVDの普及速度に比べたら数十倍速いんだけどねwやっぱPS3にBD載せたのはデカかった
63 彩花(不明なsoftbank):2008/05/02(金) 09:15:52.74 ID:rd7SsYCv0
バンダイはさっさとゼーガペインのBDを出して1ゼーガ=約2万枚に塗り替えるんだ
64 一花(北海道):2008/05/02(金) 09:15:59.23 ID:+og+ALmc0
>>61
AVCHDなら1枚でアニメ4クールはイケる
65 童童♀(アラバマ州):2008/05/02(金) 09:16:06.60 ID:tDZ+p5s70
ブルーレイってLDみたいなもんだろ
VHSでいいよ、っていう
66 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 09:16:43.55 ID:814LLLPC0
>>53
日本語でおk
67 心愛(関西地方):2008/05/02(金) 09:17:05.48 ID:uhV7C2bZ0
>>61
画質を落とせば入る。
68 璃子(樺太):2008/05/02(金) 09:17:08.44 ID:hPAOTqo1O
PS3でBDみるやつが一番多いだろ
69 辰辰♂(コネチカット州):2008/05/02(金) 09:17:19.80 ID:v5KUfaSDO
>>61
出来るけどしないよ
70 美桜(埼玉県):2008/05/02(金) 09:17:27.96 ID:9molXt3A0
画質気にしないのが大半なら今でも安いSDTVの方が売れてるんだろ?
うちでは21インチのSDTVで地デジも衛星も見てるけど誰も不満言わんw
71 初初♂(コネチカット州):2008/05/02(金) 09:17:27.11 ID:bNtg/syIO
アニオタは自分の親を見てみれば
一般人がどれだけ画質気にしてないか分かるぞ
72 心晴(東京都):2008/05/02(金) 09:17:36.13 ID:8l2Aswah0
見る番組が無い。
73 一花(北海道):2008/05/02(金) 09:18:47.51 ID:+og+ALmc0
>>70
実家のテレビに安い地デジ専用チューナーつけたら、
額縁問題で不満タラタラだったよ
74 萌生(catv?):2008/05/02(金) 09:18:54.08 ID:DZDBHntb0
HDDやフラッシュメモリがかなり大容量化してるし安くなったもんな。
これからもますます大容量化して安くなるだろうから25ギガってのは少ない気がする。
75 葉月(茨城県):2008/05/02(金) 09:19:18.35 ID:pMfCzT6j0
LDのようにはならないだろうけど
普通にDVDと共存するんじゃないの
76 瑠奈(東京都):2008/05/02(金) 09:19:27.28 ID:Q3KToKXO0
そんなことより技術が進んで今のDVDコレクションが
LDのようになってしまうのが怖いです
77 萌生(ネブラスカ州):2008/05/02(金) 09:19:28.56 ID:fpjBTiDEO
DVDも昔はAVオタクが買う物のって言われてたなあwつーか間違い無くBD以上に言われてたw
78 悠月(アラバマ州):2008/05/02(金) 09:19:31.40 ID:rtOYKw160
レンタルならまだしも購入層はもうDVDなんてゴミ買えない
79 ひより(樺太):2008/05/02(金) 09:19:59.69 ID:7R/okdWYO
一般人は、フルHDパネルで見るDVD映像を「やっぱハイビジョンテレビで見ると綺麗だ」と言う
ここにブルーレイが伸び悩む原因が隠されている
80 萌生(東京都):2008/05/02(金) 09:20:53.91 ID:HL3VthgA0
良かった、勝者なんて誰もいなかったんだ・・・
81 楓花(樺太):2008/05/02(金) 09:21:00.73 ID:Du77DAMMO
blueray1枚をDVD1枚と同じ値段にしろ
82 咲(鹿児島県):2008/05/02(金) 09:21:38.53 ID:n+sY+SLM0
true tears は早急にBD出さないと悲惨なことになるぜ。
83 愛華(長屋):2008/05/02(金) 09:21:41.67 ID:6BDYPy160
一枚100円になったら本体買う
84 友菜(東京都):2008/05/02(金) 09:22:03.97 ID:b3kAppk/0
二層DVDの時代がくるよ
85 飛飛♂(福島県):2008/05/02(金) 09:22:08.74 ID:sGpZiITf0 BE:13486346-PLT(12000)
一方日本ではDVDレコを逆転していた。

BCN調べDVDレコのシェア 4/20(日)-4/26(土)

Blu-ray vs DVD
 DVD 64.6%  Blu-ray 35.4%
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf127004.png
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf127003.png
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf127002.png

Blu-rayメーカ比較
 PANA 17.9%   SONY 12.1%
 シャープ 5.4%  三菱 0.0%
 東芝DVDレコ 18.9%

 AVCREC対応機(BD&DVDレコ) 36.3%
 AVCRECのみ(DVDレコ) 18.9%

BCN調べDVDレコの台数シェア
 シャープ 26.1%  パナ   37.7%
 東芝  18.9%    ソニー  12.9%
 その他  4.3%
 BD合計 35.4%

金額シェア推定値(BCN)
 シャープ 23.9%  パナ   43.8%
 東芝  12.0%    ソニー  18.4%
 その他  1.8%
 BD合計 54.0%
 金額シェアは、シェア値と金額値を乗した値を積算して求めた推定値
86 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 09:23:00.36 ID:814LLLPC0
>>85
最新だと更にシェア伸ばしてる
87 優月(東京都):2008/05/02(金) 09:23:07.74 ID:DlNOnuq40
>>79
還暦のうちの母親ですら
液晶テレビに買い換えたらDVDの映像が汚いと言い始めたから
それはない

ブルーレイは2011年前後で急激に伸びると思う
88 偉偉♂(コネチカット州):2008/05/02(金) 09:23:19.92 ID:sQcrI8c0O
DVDで十分とか言ってる奴は100%HDTV持ってないだろ
金出してあんな汚いボケボケ画質の映像見るとかどんな罰ゲームだよ
89 桃花(樺太):2008/05/02(金) 09:23:44.31 ID:YPDyIhlwO
価格が高いからだろ
DVDと同程度ならBRだろうし
90 悠月(樺太):2008/05/02(金) 09:24:47.95 ID:0UOkB06QO
そのうちDVDじゃ容量足りなくなるだろ、次世代ディスクが普及せざるをえない状況になる
91 莉奈(東京都):2008/05/02(金) 09:25:15.05 ID:lzpagbCx0
PS3が全く売れてないのにプレイヤーも売れていないときたか。
こりゃブルーレイオワタな、もったいない。
92 寧(catv?):2008/05/02(金) 09:25:43.49 ID:G0ztDJyC0
>>79
地デジ見た後のDVDは見られたもんじゃないよ
93 璃子(樺太):2008/05/02(金) 09:25:47.88 ID:hPAOTqo1O
北米のAmazonみるかぎりBDソフトも結構売れてるしな
最近まで北米で箱○に販売台数で負けていたPS3がHDDVD撤退した途端一気にのびてほぼ互角になったからPS3は対象外にはできないだろ
94 美桜(埼玉県):2008/05/02(金) 09:25:59.67 ID:9molXt3A0
>>79
アレ家にあるTVで見た方が良くね??というと思うぞ。
95 遥(長屋):2008/05/02(金) 09:26:03.98 ID:JlsUD7IE0
この記事書いた奴ってちょっと抜けてるのかな
1ヶ月や2ヶ月で何を判断してんだろうか
96 里彩(樺太):2008/05/02(金) 09:26:05.99 ID:RUWHrbEpO
画質語るのに液晶とかw
97 美琴(兵庫県):2008/05/02(金) 09:26:05.95 ID:kvFE9d3p0
>>88
↑GKの典型的悔し涙レス
98 悠花(アラバマ州):2008/05/02(金) 09:26:16.41 ID:Uv8usySB0
2層のR高すぎだよ10枚入りしか売ってないし
99 凛(大阪府):2008/05/02(金) 09:26:25.49 ID:0YUloiHg0
>>61
多分できるけどそういうことはしないと思う
100 葵(アラバマ州):2008/05/02(金) 09:26:49.00 ID:POH/95Xc0
1920x1080とか1920x1200の画面で見てる奴にはDVDの700x400くらいしかない映像は耐えられないんだよ
最低でも1280x720が必要
もし違いが分からないんなら眼下行け
101 真優(catv?):2008/05/02(金) 09:26:56.69 ID:SNsR22Oq0
×庶民
○貧乏人
102 舞(大分県):2008/05/02(金) 09:27:03.53 ID:Y9REtPbz0
            ∧∧
           (・ω・`)おまいら、おはよう
            // )___  
           / ̄《    \
 /.妊_娠..\__/         ;;\._
 |-O-O-ヽ_/        ;  ;;;;;;;;;|_|
 | : )'e'( : . 9(  y     /:: :::/   ‖
  `‐-=-‐´/ /しヽ___(::::: /     |
ブヒブヒ   ./ /      \::ヽ、     /ヽ
      ∠_/       ∠_/     ヽ/
103 夏音(樺太):2008/05/02(金) 09:27:20.90 ID:MUTgWG+VO
お前ら本当にソニー好きだな
104 寨寨♂(コネチカット州):2008/05/02(金) 09:27:21.97 ID:0ygRRY3WO
SDTV貧乏がいくらDVDで十分とほざいても全く説得力無いわ
105 花音(神奈川県):2008/05/02(金) 09:27:48.90 ID:6h/ZEZ9r0
PS3があるのにわざわざ単体プレーヤなんていらない
106 絢音(アラバマ州):2008/05/02(金) 09:28:27.02 ID:ndERZbtk0
>>100
違いはわかるが、気にならない。
耐えられないような人は精神が病んでるとしか思えない。
107 凛(大阪府):2008/05/02(金) 09:28:27.33 ID:0YUloiHg0
>>93
PS3は一月から互角だったよ
108 葵(アラバマ州):2008/05/02(金) 09:28:31.65 ID:Dw0i0tws0







 全 て は エ ロ ビ デ オ が 始 ま っ て か ら だ






109 寧々(愛媛県):2008/05/02(金) 09:28:49.34 ID:DfEAKQafP
PS3盛ってるやつのブルーレイに対するこだわりは異常
「でもDVDでいいじゃん」
「ツタヤがブルーレイレンタル半額はじめたら買う」とか禁句
110 咲(福岡県):2008/05/02(金) 09:28:55.47 ID:+ggh4YYn0
DVDじゃないとレンタル屋のDVDダビングできないから
DVDのままでOK。
111 瑠那(長屋):2008/05/02(金) 09:29:01.41 ID:6eyjNW+f0
こりゃ、レーザーディスクの二の舞だな。
112 凜(長屋):2008/05/02(金) 09:29:17.54 ID:h9e794hT0
>>108
すでに始まってる
113 飛飛♂(福島県):2008/05/02(金) 09:29:47.38 ID:sGpZiITf0 BE:35400097-PLT(12000)
まあ、レコと違って今のBDプレイヤーはPS3以外はBD-プロフィール2.0に対応してない欠陥プレイヤーばっかだから
買い控えるのは当然と言えば当然じゃね。

米Sony、BD-Live対応のBDプレーヤーを発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080227/sony1.htm

これも夏ごろ発売なのか。
114 彩花(不明なsoftbank):2008/05/02(金) 09:30:00.83 ID:rd7SsYCv0
上を目指すのは当たり前だがFUCKDVD画質は理解できないな
115 優香(北海道):2008/05/02(金) 09:30:08.55 ID:So2h2xjg0
メディアとプレイヤーがDVDと同じになれば移行するんじゃないの?
116 葵(アラバマ州):2008/05/02(金) 09:30:08.67 ID:Dw0i0tws0
>>112
まだ、買うしかないじゃん
117 シュアンシュアン♀(神奈川県):2008/05/02(金) 09:30:12.61 ID:C0cQuhLq0
エロビデオは画質が荒いほうがいいんだろオマイラ?
118 美琴(福井県):2008/05/02(金) 09:30:23.93 ID:a0IZtwZS0
>>100
視聴距離にもよるんじゃないのかな。
近くで見るとボケボケだけど、2mほど離れて見ると致命的に汚くなるというわけではないから。
119 萌生(ネブラスカ州):2008/05/02(金) 09:30:25.10 ID:fpjBTiDEO
スタンドアローン型のBlu-rayプレーヤー(PlayStation 3、
コンボプレーヤー、Blu-rayドライブを搭載するPCを除く)


北米で売上げ伸ばしてるPS3抜く意味が分からないwww
120 雪乃(catv?):2008/05/02(金) 09:30:52.71 ID:4ZbxEhYt0
1シリーズ1枚にしろ
でなきゃ買わん
ボックスとかふざけるな
121 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 09:31:26.58 ID:814LLLPC0
>>106
それは君がお金使う人じゃないから
122 ひより(樺太):2008/05/02(金) 09:31:35.12 ID:T8AzOkmeO
実際問題マニアしか必要とせんだろうからな
123 佳奈(愛知県):2008/05/02(金) 09:32:11.93 ID:YV89amDN0
こんなDVDより使いにくくて高い規格普及するわけがない
LDやSVHSと同じ理由だ
上記のはプレイヤーだけでも綺麗な画質になったがそれでもこけた
BDの場合機器に加えテレビまで揃えないと意味が無いというダブルパンチ
124 美琴(ネブラスカ州):2008/05/02(金) 09:32:15.61 ID:uN89CcFSO
>>106
マジで言ってるのか?
俺は耐えられない人の方が多いと思ってた。
当たり前だけど人それぞれ感じ方が違うもんだなあ。
最近ようやく始まったらしいBDレンタルが楽しみで仕方ない。
125 愛華(愛媛県):2008/05/02(金) 09:32:17.57 ID:u0duIbR+0
発売日にRolly買った俺でさえ、まだBlu-ray機器買ってないというのに
126 陽菜(コネチカット州):2008/05/02(金) 09:32:23.10 ID:bNtg/syIO
DVDより地デジの画質の方が良いってのは気に入らない
どうせ金出すなら綺麗なほうがいいにきまってる
だからみんなBDを買うようになる…か、録画で済ませてDVDもBDも買わなくなる
127 みずき(東日本):2008/05/02(金) 09:32:34.30 ID:P+5g3a350
画質気にするやつは金持ちじゃなくてヲタクだからな
128 葵(アラバマ州):2008/05/02(金) 09:32:39.33 ID:Dw0i0tws0
でも、もう一回ブルーレイで揃えろってのは無理だな

それは無理
129 晴香(樺太):2008/05/02(金) 09:33:17.61 ID:YqV+03XjO
>>119
いや伸ばしてないから
130 遥菜(京都府):2008/05/02(金) 09:33:36.51 ID:YxxL3gX20
ようつべ画質で大満足な俺は非オタク
131 莉奈(東京都):2008/05/02(金) 09:33:40.49 ID:lzpagbCx0
>>88
部屋、狭いんだねw
132 遥(長屋):2008/05/02(金) 09:33:48.29 ID:JlsUD7IE0
ゲームだと解像度だと何だと異常に粘着する痴漢も
映画になると画質なんて気にならない、DVDで十分と抜かす
133 遥(アラバマ州):2008/05/02(金) 09:33:53.64 ID:jNEt15vn0
>>123
テレビまで揃えないと、っていうか、強制的に移行させられるんだが。
134 心花(千葉県):2008/05/02(金) 09:33:56.53 ID:CpfeSqE10
DVDの画質の悪さは一般人でも気になるレベルだと思うけどな
PCの糞モニタでしか見ないからかな?
135 花音(神奈川県):2008/05/02(金) 09:34:05.08 ID:6h/ZEZ9r0
うたわれと秒速はBD買った
136 咲(鹿児島県):2008/05/02(金) 09:34:11.87 ID:n+sY+SLM0
>>120
バーカ
137 一花(北海道):2008/05/02(金) 09:34:20.06 ID:+og+ALmc0
>>123
いや、使いにくいってことはねぇべ。
DVDはまずVIDEOフォーマットとVRフォーマットの区別をつけるとこから始めなきゃいかん
138 美香(dion軍):2008/05/02(金) 09:34:47.17 ID:Ef91SBig0
まず、ブルーレイで視聴する必要性のあるコンテンツをもっと量産しろよ
139 雪乃(チリ):2008/05/02(金) 09:35:22.83 ID:si8fD+5D0
HDDが1テラもあると、いちいちDVDとかブルーレイに焼く意味ないよな
140 遥菜(京都府):2008/05/02(金) 09:35:31.17 ID:YxxL3gX20
どうせ一回しか見ないコンテンツをメディアに記録する意味が分からない
141 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 09:36:18.92 ID:814LLLPC0
>>1のような糞記事が書かれる一方で、1月〜3月のBlu-rayソフトの売上げは
2007年全体でのBlu-rayソフトの売上げを既に超えた

>>113
パナが去年に出してるよ
142 愛奈(東京都):2008/05/02(金) 09:36:25.05 ID:5uOTBs/e0
エロの要素こそもう需要は無いんじゃね?
わざわざ借りなくても、無修正がそこらに転がってる状況だからさ。
VHSはオッサンでもエロを手に入れられるのが爆発のきっかけだった訳で・・・。
今のオッサンはエロを金で3D(本物)に求めてるわけで。
143 偉偉♂(コネチカット州):2008/05/02(金) 09:36:30.03 ID:sQcrI8c0O
DVDとかもう糞画質すぎてあんなのに金払うのがアホらしくなった
音楽CDについてくるPV全部BDにしろ
144 杏莉(愛知県):2008/05/02(金) 09:36:48.07 ID:3RlBJs7b0
おまいらからすれば
DVD並の普及はできなくとも
LD並にアニメBDが出てくれればそれでいいんだろ?
145 碧(アラバマ州):2008/05/02(金) 09:37:19.38 ID:gVxAe3Nq0
ピクサー作品くらだな、BDで見たいのは
他はアップスキャンで十分
146 寧々(愛媛県):2008/05/02(金) 09:37:30.29 ID:DfEAKQafP
うちの母ちゃんはまだカセットからCDにすら移行できてないというのに・・・
147 幸浜♂(アラバマ州):2008/05/02(金) 09:37:54.28 ID:HRveB3bA0
如何に2chと世間が乖離してるかが分かるな
おまえらもっと視野を広げろよwww
148 遥(長屋):2008/05/02(金) 09:38:07.60 ID:JlsUD7IE0
痴漢はゲームだと異常に画質気にするから当然HDTV所有の筈で外付けチョン箱HDDVDプレーヤーを買うぐらいに画質マニアだった筈なのに
何故か今では映画とかの映像ではDVDで十分だと言う
149 梅梅♀(東日本):2008/05/02(金) 09:38:16.43 ID:lpD+XDzT0
ヒット作だけでなく、マイナーな映画までブルーレイでレンタルするようになれば普及するかもね。
実際はDVD映像をアプコンすりゃ充分だけど。
150 璃子(樺太):2008/05/02(金) 09:38:16.82 ID:hPAOTqo1O
この前電気屋でマリカのプロモを20インチと40インチでみて比べたが確かにでかくなるほど違いがはっきりするもんだなとわかった
40インチとか見てる人はBDがいいんじゃね?
151 こころ(関西地方):2008/05/02(金) 09:38:27.34 ID:BMFPJA1w0
ブルーレイで見たくなるアニメがでてこない
マクロス?ギアス?ありえないね
152 裕子(アラバマ州):2008/05/02(金) 09:39:16.10 ID:8YzTVim00
VHS→DVDのようにはいかんだろ
頭出しとか省スペース化とかの現行DVDに比べて映像が綺麗だけじゃウリにならん
153 咲(鹿児島県):2008/05/02(金) 09:39:22.39 ID:n+sY+SLM0
東芝の社長悔しいってレベルじゃないだろうなー。HD関連で残業やらされまくってた従業員も然り。
154 美月(東京都):2008/05/02(金) 09:39:35.04 ID:gchiNUWz0
シニア層とりこめなきゃ終り
155 由衣(兵庫県):2008/05/02(金) 09:39:40.66 ID:olsx/VwH0
画質厨だらけだったらDSとかWiiが売れるわきゃない
156 悠月(樺太):2008/05/02(金) 09:39:42.50 ID:0UOkB06QO
>>151
エヴァ見ろよ
157 凜(長屋):2008/05/02(金) 09:39:53.02 ID:h9e794hT0
>>141
そういや他の要素を完全無視して自分の都合のいい部分のデータで語るのは
HD DVD派の得意技だったな
158 愛海(福島県):2008/05/02(金) 09:39:54.38 ID:HZ33arU60
バンダイは早くボトムズペールゼンファイルズのBD版出せや!
159 ひより(樺太):2008/05/02(金) 09:40:04.81 ID:7R/okdWYO
何故か俺の周りのフルHD持ちは、アナログ放送&DVDが多いんだよ
決して人様に見せられない俺んちは、松下プラズマにブルーレイ&地アナなんだが
地デジやブルーレイの映像を見たことあるのか無いのかはわからんが、画質に文句言ってる奴は一人もいなかった
しかもAQUOS、地アナ、DVDの組み合わせが大半
160 一花(北海道):2008/05/02(金) 09:40:16.68 ID:+og+ALmc0
>>151
とりあえず、今までHDリマスタとかいいながらDVDで出したアニメは一通りBDで出してもらいたい。
逆襲のシャアのBDは結構すごかった。
161 こころ(関西地方):2008/05/02(金) 09:40:41.69 ID:BMFPJA1w0
>>156
後何年待たなきゃなんねーんだよ
162 優香(大阪府):2008/05/02(金) 09:40:59.88 ID:3R23Morj0
高解像度のテレビやモニタ買うと、やっぱり高解像度のソースが欲しくなるんだよな
そっちが普及するのが先だから、録画再生機器はこれからじゃね?
163 璃子(樺太):2008/05/02(金) 09:41:16.67 ID:hPAOTqo1O
>>152
実際、VHSからDVDより普及速度速いぞ
164 旦旦♂(コネチカット州):2008/05/02(金) 09:41:54.02 ID:HvHpna5wO
DVDすら満足に使ってない
165 美音(神奈川県):2008/05/02(金) 09:41:56.92 ID:dnlWCKlx0
DVDも最初は高かった
166 青空(西日本):2008/05/02(金) 09:42:02.03 ID:6rZDOHpD0
ブルーレイでアニメっすかw
「違いが一番わかる!」ですかw
167 裕子(アラバマ州):2008/05/02(金) 09:42:33.44 ID:8YzTVim00
>>141

レンタル店に卸してるのも加算してるから当たり前だろが
アホか
168 萌生(ネブラスカ州):2008/05/02(金) 09:42:33.58 ID:fpjBTiDEO
>>155
↑コイツ馬鹿過ぎw
169 心優(アラバマ州):2008/05/02(金) 09:42:42.76 ID:ytLXRxtI0
>>159
その人らは HD つーか画質より画面サイズがデカイから買ったんじゃね?
170 咲(東京都):2008/05/02(金) 09:43:10.13 ID:yd/Kk8Dj0
TV買い替えたらDVD酷すぎて見てられない。
さっさとBDに移行してほしいよ。
171 咲良(長屋):2008/05/02(金) 09:43:45.16 ID:7UhyCYT30
ブルーレイが普及するって言った奴出てこいよwwwww
172 咲(鹿児島県):2008/05/02(金) 09:43:55.54 ID:n+sY+SLM0
確かにギアスはBDじゃなくてもいいな。いやおもしろいけども。
アニメに関して言えばやっぱ新海作品と個人的にはトップをねらえ!かな。時かけBDは予約したけども。
舞乙0が全部出て数年後に舞-HiMEシリーズ全部のBDBOXが出たら10万までなら出す。
173 美月(東京都):2008/05/02(金) 09:43:57.85 ID:gchiNUWz0
>>166
ブルーレイのスレはアニメの話しかならんよなw
174 遥(長屋):2008/05/02(金) 09:44:50.50 ID:JlsUD7IE0
対抗馬がいないからアンチも言い訳苦しいよなあ
10年はライバル不在で次の世代のメディアが出る頃にはブルレイで資金貯めたソニーがまた一枚噛んでまたアンチ化
175 寨寨♂(樺太):2008/05/02(金) 09:44:58.80 ID:cKUXhRPkO
ソニー戦士さん
ゴールデンウィークなのにお疲れ様です
176 心菜(樺太):2008/05/02(金) 09:45:24.72 ID:9lUT9SHEO
マクロスFは買ってしまいそうです
177 瑠那(大阪府):2008/05/02(金) 09:45:29.94 ID:bSvtv9Th0
VHS→DVDほどの差は無いから無理
結果としてレーザーディスクのような微妙な存在で終りそう
178 彩音(アラバマ州):2008/05/02(金) 09:45:51.06 ID:M//xjgZM0
まずソフト揃えろよソフト。映画オタとアニオタに浸透しきってそれから庶民だろ
179 莉緒(東京都):2008/05/02(金) 09:46:14.69 ID:3yX2wbfc0
ブルーレイのためにPS3は買ったけど
レコーダは別に高い金出してブルーレイレコーダにしなくても良いし・・・
ディスク焼かないもん
180 凜(長屋):2008/05/02(金) 09:46:45.33 ID:h9e794hT0
>>177
差が無いから良いんだろ
BDレコーダーで普通にDVDも使えるんだから
181 遥(長屋):2008/05/02(金) 09:46:52.32 ID:JlsUD7IE0
ジブリシリーズがBD化すんのはいつだ
182 寧(catv?):2008/05/02(金) 09:46:54.56 ID:Mpy/NMzp0
Blu-rayはコーティングが腐るとかどうなったんだ?
183 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 09:46:54.94 ID:814LLLPC0
>>167
小売のセルスルーのデータなのに…

アホなのはお前
184 結菜(秋田県):2008/05/02(金) 09:47:02.78 ID:FnoUNQqR0
ブルーレイ動画を映す高解像度テレビが無い…
185 桃子(ネブラスカ州):2008/05/02(金) 09:47:08.09 ID:dkEAdF+jO
モチロンソウヨ
186 遥菜(京都府):2008/05/02(金) 09:47:09.57 ID:YxxL3gX20
映画は映画館で観るものじゃないの? 自宅で見て何が楽しいの??
187 楓(京都府):2008/05/02(金) 09:47:10.35 ID:Ni8wTwrp0
HDDでいいですやん。
188 愛花(大阪府):2008/05/02(金) 09:47:12.23 ID:+yau2CQB0
>>148
お前誰と戦ってんの?
189 遥(長屋):2008/05/02(金) 09:47:46.83 ID:JlsUD7IE0
>>188
痴漢に決まってんじゃん
居ないとは言わせない
190 花音(神奈川県):2008/05/02(金) 09:47:56.40 ID:6h/ZEZ9r0
バンダイビジュアルはさっさとシムーンをBlu-rayで出せよ
191 璃子(樺太):2008/05/02(金) 09:48:30.57 ID:hPAOTqo1O
とりあえずトランスフォーマーとエヴァは出してほしいな
192 彩花(不明なsoftbank):2008/05/02(金) 09:48:39.86 ID:rd7SsYCv0
少女革命ウテナのHDリマスターDVDBOXはBDの恩恵ないから買うが
枚数多いのが困るw
193 ひなた(コネチカット州):2008/05/02(金) 09:48:41.85 ID:sQcrI8c0O
46型で見るDVDはマジで汚いぞ
PS3の優秀なアプコン機能を使ってもこれだから実際はもっと汚いんだろうな

194 旦旦♂(コネチカット州):2008/05/02(金) 09:48:52.94 ID:MGGcuntMO
>>82
ケースが青いからBDかと思ったぜ。わざとかな?
195 愛花(大阪府):2008/05/02(金) 09:49:09.57 ID:+yau2CQB0
>>188
堂々とそういうレスできる辺り相当重症だな
196 愛華(愛媛県):2008/05/02(金) 09:49:15.80 ID:u0duIbR+0
電器屋で「こんなに画質が違います」とかいうの見てきたが
確かに見比べるとブルーレイの方がきれいなんだが
ただでさえ字幕追うので必死なのに
そんな細部見てるヒマなんてないから別にどうでもいいとおもったw

機器そろえる金で、毎週末映画館でレイトショー見た方が充実してる気がする
197 心花(樺太):2008/05/02(金) 09:49:15.45 ID:fAjCm62wO
GKに騙されて買ったやつ涙目だな
198 シュアンシュアン♀(神奈川県):2008/05/02(金) 09:49:51.36 ID:Z7hGV6aL0
最近のアニメDVDは単価高い代わりにビットレートも高めだからあまり不足感じてないな
プロジェクターで80インチ位で見てるけど輪郭甘い以外はブロックノイズ目立たないし
199 璃音(東日本):2008/05/02(金) 09:49:52.04 ID:/lnVVlnC0
ハイビジョンAVが普及すればプレーヤーも普及する
200 萌生(ネブラスカ州):2008/05/02(金) 09:49:55.83 ID:fpjBTiDEO
>>184
その問題はとっくに解決した
201 心愛(関西地方):2008/05/02(金) 09:50:07.58 ID:uhV7C2bZ0
>>187
映画会社やアニメ会社が映像ソフトを売るのにDVDやBDが必要になる。
202 心美(樺太):2008/05/02(金) 09:50:24.64 ID:KGmB7xCAO
録画してまでみたいものがない
203 ひより(樺太):2008/05/02(金) 09:50:52.29 ID:7R/okdWYO
>>169
んでも、話をしてると
テレビ=AQUOSって頭で、AQUOSが一番綺麗に見られるからという理由で買ったっぽいよ
AQUOS持ちは全員37?インチらしいから、大きさが最重要だった訳でもないと思われ
204 萌生(ネブラスカ州):2008/05/02(金) 09:51:14.31 ID:fpjBTiDEO
安価ミスッた>>182だったわ
205 一花(北海道):2008/05/02(金) 09:51:28.61 ID:+og+ALmc0
そういや日立のiVDRとかいう小型HDDのセルビデオが出るって話はどうなったんだ?
206 愛花(大阪府):2008/05/02(金) 09:51:40.14 ID:+yau2CQB0
>>188×
>>189
お前のスレはこっちだろ。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209674565/l50
207 絢音(千葉県):2008/05/02(金) 09:51:41.91 ID:zQ8E8WB60
お前らBlu-rayの動画をみたことないだろ?
俺もDVDで十分だろwwwって思ってたけど、Blu-ray画質を見ておしっこちびりそうになってからは
DVDが糞すぎると思うようになった。庶民も一度はあの圧倒的な画質を見てみれば意識が変わるはず。
208 咲(東京都):2008/05/02(金) 09:51:46.34 ID:yd/Kk8Dj0
>>202
こういうレスよく見るが、
それはBD、DVD関係ないだろ。
209 シュアンシュアン♀(アラバマ州):2008/05/02(金) 09:51:48.15 ID:u557FQn40
必死にエンコしたDVDが、新しく買った液晶テレビで見ると
あまりの画質の悪さに愕然とした
ブルーレイは必要化かもしれんね
210 みずき(兵庫県):2008/05/02(金) 09:51:49.53 ID:Ydh2yr2I0
まあゆっくりと普及はしていくんじゃないの
あと5年後くらいにはDVDと半々くらいに
211 寧(catv?):2008/05/02(金) 09:52:09.55 ID:G0ztDJyC0
>>200
高解像度テレビを買い与えてやってのかw
212 莉奈(東京都):2008/05/02(金) 09:52:19.06 ID:lzpagbCx0
でも普及してないよね・・・
213 未来(catv?):2008/05/02(金) 09:52:33.18 ID:dEQLfYCS0
そんなことより寝て起きたら早稲田スレが無いんだけどお前らもう飽きたの?
GW中なんだから頑張れよ・・・
214 悠月(catv?):2008/05/02(金) 09:52:42.10 ID:sl/TPObg0
AIR OPと秒速のBDエンコみたけどマジすげえね・・・
ニコニコと情報量が違いすぎる
215 愛美(兵庫県):2008/05/02(金) 09:52:43.05 ID:SXRG3fZh0
いずれはBDかもしれないけど、当分先だな。高いし
216 美緒(北海道):2008/05/02(金) 09:52:48.07 ID:6paLoh2e0
DVD&古いプロジェクターで110インチの画面に映してるけど、全然不満ない



まぁ目が悪くてはっきり見えてないからな・・・
217 心美(樺太):2008/05/02(金) 09:52:48.99 ID:KGmB7xCAO
>>208
だからレコーダーもってない
再生機はあるけど
218 和奏(catv?):2008/05/02(金) 09:53:07.99 ID:Tj8KBOm/0
まあDVDは地デジの放送より画質悪いしもはやいいとこねーな
219 陵陵♂(コネチカット州):2008/05/02(金) 09:53:26.46 ID:Zj6b3oZNO
>>193
それブラウン管テレビだぞ!
220 彩花(不明なsoftbank):2008/05/02(金) 09:53:41.15 ID:rd7SsYCv0
とりあえずバンダイは今リリース途中のOVAをさっさとBDに切り替えろよw醜いぞゴルァ
舞乙シフルとか舞乙シフルとか舞乙シフルとかボトムズとかボトムズとかボトムズとか
まあ内容的に買わざるを得ないが
221 友菜(大阪府):2008/05/02(金) 09:54:05.91 ID:bZZk3JUk0
VHS→DVDへの移行の時間を考えれば、
DVD→BDへの移行は遙かにスムーズに行われると思うけどな。
222 愛華(愛媛県):2008/05/02(金) 09:54:10.90 ID:u0duIbR+0
ブルーレイの画質じゃないとダメとかいう人たちは
映画館のスクリーンなんてぼやけすぎてダメとか思うんだろうか?
223 心花(千葉県):2008/05/02(金) 09:54:21.75 ID:CpfeSqE10
舞乙シフルはDVDでいいや
224 璃子(樺太):2008/05/02(金) 09:54:26.33 ID:hPAOTqo1O
まずは高解像のテレビがもっと普及しないと始まらんな
あとはPS3とレンタル
225 琴音(東京都):2008/05/02(金) 09:54:28.35 ID:ZINQI2GH0
消費者無視するからこうなる。
消費者無視して衰退した産業って何だ。車か
226 一花(北海道):2008/05/02(金) 09:54:33.32 ID:+og+ALmc0
でもAIRとかフルメタとか、SD製作のアニメを無理してBDで出さなくてもいいから
227 由奈(埼玉県):2008/05/02(金) 09:54:54.76 ID:qEK0Cz/+0
PS3に付いてきたスパイダーマン3のブルーレイ版見て愕然としたわ
砂の一粒一粒のクリアさがDVDと違い過ぎる
228 美琴(東京都):2008/05/02(金) 09:55:09.99 ID:qrBE6gug0
まだ当分はAVヲタに高値で売りつけるターンだろ
229 シュアンシュアン♀(アラバマ州):2008/05/02(金) 09:55:26.05 ID:u557FQn40
>>222
あるある
230 一花(北海道):2008/05/02(金) 09:55:41.01 ID:+og+ALmc0
>>222
最近はそう思うようになってきた。まぁ近所の映画館もいい加減設備ボロいしな
231 心優(アラバマ州):2008/05/02(金) 09:55:50.78 ID:ytLXRxtI0
>>218
CM で途中で話を切られたり、Pause も出来ない放送時間まで待たなきゃいけない。
てことで放送は見なくなりました。
232 芽生(千葉県):2008/05/02(金) 09:56:04.36 ID:Y46g3pOC0
DVDだって普及には時間かかったしな
233 瑠奈(三重県):2008/05/02(金) 09:56:20.09 ID:S7Oc4mdO0
>>227
砂の粒がクリアに見えたところでどうでもいいけどな
234 美咲(コネチカット州):2008/05/02(金) 09:56:31.94 ID:Zj6b3oZNO
どーせアニメをBDで出せとか言ってる奴は、〜は作画崩壊とか言ってる基地害だろ?
235 心愛(関西地方):2008/05/02(金) 09:56:49.98 ID:uhV7C2bZ0
VHSからDVDへの移行ほどの差がないと言う人間が、
DVDと同画質なら5倍以上のデータが入ると言う事実を必ずと言って良いほど無視するのが不思議だ。
236 みずき(福島県):2008/05/02(金) 09:56:52.47 ID:158OXzcJ0
見たいと思う映像が無い
237 彩華(西日本):2008/05/02(金) 09:57:07.91 ID:zREKhcVF0
見たいコンテンツが無いもん
238 寧(catv?):2008/05/02(金) 09:57:29.25 ID:G0ztDJyC0
>>222
一番身近な、見慣れた地デジやBSデジの画質と比べてしまうんだよ
もはや、その辺りの画質が当たり前になっているので、
DVD見ると愕然とするんだよね
239 美琴(福井県):2008/05/02(金) 09:57:30.40 ID:a0IZtwZS0
BDで出せってタイトルがアニメばっかなのはなぜ
240 瑠奈(三重県):2008/05/02(金) 09:57:50.32 ID:S7Oc4mdO0
ブルーレイを買いに逝く服がない
241 乃愛(茨城県):2008/05/02(金) 09:57:57.13 ID:xkgD/wP/0
だから言ったじゃん
HDDVDには勝ててもDVDには負けると
上位規格は売れねーんだよ
242 雪乃(catv?):2008/05/02(金) 09:57:59.81 ID:4ZbxEhYt0
>>222
映画の解像度はもっと高いはず
243 和奏(catv?):2008/05/02(金) 09:58:07.86 ID:Tj8KBOm/0
>>231
実際俺も本放送は見てないよ
撮ってからCM抜いてエンコして保存
時間や気が向いたら見るって感じだし
ネットのほうが居心地いいしな
244 偉偉♂(コネチカット州):2008/05/02(金) 09:58:12.14 ID:sQcrI8c0O
DVDは弟の部屋のブラウン管で見るようにしてる
245 ひなの(東日本):2008/05/02(金) 09:58:18.91 ID:Xb1ar2VI0
DVDコンボドライブの充実っぷりは異常、DL含めて一体何種類読み書きできるってよ!
これで安いのなら\4k凸凹ずげーっス笑うっきゃねーっスwwwwwwwwwww
246 陵陵♂(コネチカット州):2008/05/02(金) 09:58:23.11 ID:gpIHxk9+O
ボトムズPFはBlu-rayで出しと欲しい
SDとHDじゃ情報量が段違い
特に3Dは全然違って見える
247 愛奈(東京都):2008/05/02(金) 09:58:25.71 ID:E/YLc7Ik0
アニメだとDVDの画質より地デジ録画のがいいらしいな
248 梅梅♀(アラバマ州):2008/05/02(金) 09:58:30.36 ID:I6gwZwQA0
アナログに出来てデジタルだと出来ないことが多すぎて
録画のコピー規制が緩和されるまで、ブルーレイの録画機器を買う気がない。

再生が出来るPS3で十分。
249 莉奈(東京都):2008/05/02(金) 09:58:38.16 ID:lzpagbCx0
普及させたいんならもっと段違いに画質良くなきゃ無理。
あとメディアもっと小さくしろよ、財布に入るくらい。

そのくらいしないとVHS→DVDの衝撃を超えられない。
250 美結(東京都):2008/05/02(金) 09:58:55.99 ID:KFX643Qb0
今まで散々、録画、編集、保存とやってたが
結局殆ど見ない事に気付いた。
そこそこの容量のハードディスクがあれば十分。
251 シュアンシュアン♀(神奈川県):2008/05/02(金) 09:59:02.85 ID:Z7hGV6aL0
>>235
データの量は5倍以上でも、時間で見れば大差無いからねえ
BD使う以上はHD画質の利用がメインだし
252 璃子(樺太):2008/05/02(金) 09:59:20.74 ID:hPAOTqo1O
>>239
一番違いがでるジャンルと2chだから
253 美緒(北海道):2008/05/02(金) 09:59:22.85 ID:6paLoh2e0
お前らってほんとなんでもアニメ基準だな
きもい
254 一華(樺太):2008/05/02(金) 09:59:34.80 ID:qKnfd15CO
>>227
自分の目で理解するとすごさがわかるんだよな
相応のテレビ持ってそれを実感しちゃうと昔には戻れない
255 桜子(東京都):2008/05/02(金) 09:59:53.69 ID:Oj0rf8ri0
>>1
まっ、結局大半の人はそうなんだよねw
256 夢叶(徳島県):2008/05/02(金) 10:00:08.18 ID:62vDTx5w0
画質にこだわる外人ってのもちょっと想像付かない。
日本人は細かい部分が気になる人間が多いから、ありえるとは思うんだが。
257 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 10:00:21.37 ID:814LLLPC0
>>222
映画館での鑑賞と家のリビングでの鑑賞を同列にしてる君が馬鹿
258 和奏(catv?):2008/05/02(金) 10:00:35.35 ID:Tj8KBOm/0
一日が48時間ぐらいあればいいのになあ
もしくは時間を圧縮して貯蓄できるようなシステムとかあれば・・・
259 彩花(不明なsoftbank):2008/05/02(金) 10:00:38.30 ID:rd7SsYCv0
>>234
作画はスパイス
よければ足しになるが
キャベツに並に醜くないと−にはならない
260 里彩(静岡県):2008/05/02(金) 10:00:38.69 ID:RCj1dfbR0
>>235
それのメリットって何?
どうせソフトは1本1枚でしか買わないのに。
261 悠月(catv?):2008/05/02(金) 10:01:23.74 ID:sl/TPObg0
つーか25インチくらいのブラウン管で見ると
DVD見ても普通に綺麗だけどな・・・
液晶モニタで見ると解像度低いし、ぼやけてるけど
なんで?
262 亜美(東京都):2008/05/02(金) 10:01:52.34 ID:zjjtOhYW0
Blue-ray程度じゃHDDのバックアップも出来ないからホログラフィックストレージディスクをさっさと安くしろよ
前時代の容量しかないBlu-rayなんていらねーよ
263 偉偉♂(コネチカット州):2008/05/02(金) 10:01:56.15 ID:sQcrI8c0O
DVDで十分…そう思ってた時期が俺にもありました
46型のHDTVでDVDを再生させたあの日までは…
264 一華(樺太):2008/05/02(金) 10:02:22.71 ID:qKnfd15CO
>>261
安物だから
265 絢音(千葉県):2008/05/02(金) 10:02:26.60 ID:zQ8E8WB60
DVDが出た初めの頃なんか、今のBlu-rayに対する認識よりもよっぽど酷い認知度だったはずだが。
>>249
Blu-rayの画質本当に見たの?あれが衝撃的じゃないと。
266 ひより(樺太):2008/05/02(金) 10:02:28.82 ID:7R/okdWYO
まぁ俺はBDレコーダー買って失敗だと思ったよ
BDだろうがDVDだろうが、見たい作品が少ないから、滅多に使わねぇ
267 美優(兵庫県):2008/05/02(金) 10:02:41.74 ID:+ofNm9OL0
画質あげるより一枚あたりの収録話数増やせよ
BD一枚に26話2クール入れたら評価してやる
268 寨寨♂(東京都):2008/05/02(金) 10:02:58.03 ID:2Nms6TqO0
プレイヤーはどうでもいいから、ディスクの容量あたりの値段をDVDレベルにまで落とさないと買わない
269 優那(アラバマ州):2008/05/02(金) 10:03:01.89 ID:GHrGv0LG0
回転するメディアはHDDだけでいいよもう。いつまで回ってんだよ。
270 琴音(東京都):2008/05/02(金) 10:03:18.38 ID:ZINQI2GH0
>>256
韓国人はみんなレイプ好きとか思ってる?
フランスは美人しか歩いてないとか思ってる?
271 璃子(樺太):2008/05/02(金) 10:03:31.42 ID:hPAOTqo1O
>>256
向こうは実際日本人より画質にこだわってるよ
特にゲームにおけるものは
272 春菜(樺太):2008/05/02(金) 10:03:34.23 ID:e9iZzvoKO
DVDどころかYouTubeやニコニコで満足しているお前ら
273 七海(奈良県):2008/05/02(金) 10:04:24.36 ID:Ej+VGTGw0
まだまだこれからなんじゃねーの
俺もいつかは…って思ってるけど別に今じゃなくてもいいもん
274 彩花(不明なsoftbank):2008/05/02(金) 10:04:40.65 ID:rd7SsYCv0
満足ってのはおかしいな許容できるが正しい
275 由奈(長屋):2008/05/02(金) 10:04:47.27 ID:v7Ida8Uy0
ブラウン管TVなのでDVDで十分高画質です。
ハイビジョンDVDレコーダーも買ったので、これに地デジチューナーも内蔵されていて
後10年はブラウン管TVで戦えます。
276 心優(アラバマ州):2008/05/02(金) 10:04:51.61 ID:ytLXRxtI0
>>243
>撮ってからCM抜いてエンコして保存

その作業が苦痛で出来ないんだよなぁ。
ツレがそういうの好きだから助かってるけど、見たい時に見れる方がいいよねぇ。
277 友菜(樺太):2008/05/02(金) 10:05:50.99 ID:WjN7cD2PO
ブルーレイの影響でDVDが安くなってくれたら嬉しい
画質とかDVDで充分だし
278 美咲(コネチカット州):2008/05/02(金) 10:06:42.31 ID:Zj6b3oZNO
>>275
戦うはワロタ
279 友菜(アラバマ州):2008/05/02(金) 10:07:13.88 ID:CoRD9Ovq0
>>278
散々使い古された言い回しだろ
280 友菜(catv?):2008/05/02(金) 10:07:23.21 ID:gK5YmOTd0
コピワンうぜーよマジで
281 亜美(東京都):2008/05/02(金) 10:08:11.20 ID:zjjtOhYW0
>>276
エンコすること自体が貧民の考えだよ
HDDさえ増やしていけばそんな作業必要ない
282 心菜(dion軍):2008/05/02(金) 10:08:22.69 ID:Iz0UdYvW0
ブルーレイを見る部屋がない
283 梅梅♀(アラバマ州):2008/05/02(金) 10:08:39.25 ID:I6gwZwQA0
VHS→DVDは劣化が無いというのが一番の売りだろうな。
ブロックノイズはあるが、画面が乱れたり、色がおかしくなったりはDVDでは起こらない。
あとコンパクトなのと、頭読み出しが高速ってのもあるな。

しかし、DVD→ブルーレイは高画質化だけ。
さらには、デジタル放送からの録画はコピー規制があったりと利便性悪化
とてもいい物だとは思えない。
284 日和(長屋):2008/05/02(金) 10:09:56.68 ID:reQntemg0
DVDではPCとPS2で先に再生機器がほとんどの家庭に普及して
それでも「本当にレンタルDVDとかやるの?」という状況が続いたのに
PCでさえまだDVDなのにブルレイなんかそうそう普及するはずないだろ
285 心優(アラバマ州):2008/05/02(金) 10:09:57.93 ID:ytLXRxtI0
>>272
それは無いわww ステ6は割と良かった。
Vreel はやくぅぅぅ
286 美音(大阪府):2008/05/02(金) 10:10:17.80 ID:UNLfpLWU0
>>283
デジタル放送からの録画はDVDだとコピー制限なかったっけ?
287 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 10:10:24.84 ID:814LLLPC0
>>283
でも一般人はBlu-rayレコーダ買うの
いや買ってるのが今の現状
DVDレコーダーの代わりとしてもね
288 瑠那(大阪府):2008/05/02(金) 10:10:38.62 ID:bSvtv9Th0
>>180
ハードを買い換える理由にはならんって事
PSが馬鹿売れしたのはファミコンとは相当の差が有ったから
289 奈々(千葉県):2008/05/02(金) 10:10:50.23 ID:SiJlRM+e0
DVDが普及したのって画質ってよりも
ビデオに比べて使い勝手が圧倒的に良かったからだよ。
それこそ衝撃的にな。
DVD→BDなんか一般層にとってまるで変わり映えなし。
290 結衣(コネチカット州):2008/05/02(金) 10:11:20.42 ID:TYcG1L95O
今まで揃えに揃えたDVDを全部古い規格に追いやって、レーザーディスクの後を追わせようなんてなかなか思えないだろ
291 咲(東京都):2008/05/02(金) 10:11:27.37 ID:yd/Kk8Dj0
>>284
まあ、VHSからDVDも結構な年月かかったからね
292 彩華(西日本):2008/05/02(金) 10:11:42.00 ID:zREKhcVF0
砂粒の一つ一つが鮮明に見えるから何だというのだ
293 美月(東京都):2008/05/02(金) 10:11:45.47 ID:gchiNUWz0
>>283
>DVD→ブルーレイは高画質化だけ。
これだけじゃ
年寄りは喰い付かんよなw
294 友菜(大阪府):2008/05/02(金) 10:13:48.92 ID:bZZk3JUk0
地デジが本格的に始まれば一気に普及するんだろうけどな。
295 陵陵♂(コネチカット州):2008/05/02(金) 10:14:12.29 ID:gpIHxk9+O
東芝がCell搭載TVを出すぞー
296 凜(長屋):2008/05/02(金) 10:14:28.98 ID:h9e794hT0
>>289
でも実際売れてるんだよね
>>1のデータは売れていないと印象付けようと必死に切り貼りしたもんだしな
297 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 10:14:29.91 ID:814LLLPC0
>>292
砂粒の一つ一つが見えるほど凄いってこと
DVDじゃそういうレベルにはならないってこと

それが大事なの
そういう人達に市場ってのは支えられていて
お前みたいなのもいずれBlu-ray買うハメになるってこと
298 シュアンシュアン♀(神奈川県):2008/05/02(金) 10:14:58.50 ID:Z7hGV6aL0
再生用途としては見たい作品がセルBDで出始めたらいつ移行しても良いけど、
放送の録画用途してはダビング10が実際に始まるまで待ちかなあ。
未だにゴタゴタしてるなんて先が思いやられるしとても乗れない。
299 寧々(catv?):2008/05/02(金) 10:15:12.26 ID:bG6+3YmvP
>>266
俺、パナとソニーのBDレコ買ったんだが
録画機能はソニーの方が良かった
CSとBSも契約してると好みの番組勝手に録画しててすげぇ助かる
パナ機だけだと失敗したと思ったかもしれん。
300 彩花(不明なsoftbank):2008/05/02(金) 10:15:15.05 ID:rd7SsYCv0
BDはPCMだから音声サンプリングも94Hz/24bitあたりでやって欲しいなぁ
301 日和(長屋):2008/05/02(金) 10:15:36.13 ID:reQntemg0
>>292
画面に砂粒が何粒映ってるか数えたいときに便利じゃないか
302 彩乃(岡山県):2008/05/02(金) 10:15:47.89 ID:HQKHbTZ30
容量はDVDのたかだか4倍程度
うんこすぎる規格
303 和奏(catv?):2008/05/02(金) 10:15:54.72 ID:Tj8KBOm/0
PC向けのBDドライブが1万切ったら俺でさえ買うと思う
だからまだBDは本気出せてないと思う
もうちょっと待て
304 彩華(西日本):2008/05/02(金) 10:15:55.89 ID:zREKhcVF0
>>301
数えたくねーYO
305 愛花(福岡県):2008/05/02(金) 10:16:06.84 ID:6W69vqc90
BD-Rメディア:1枚25G 約700円 28円/GB
500GB HDD:1台500GB 約9000円 18円/GB

どっちを選ぶ?
306 飛飛♂(鹿児島県):2008/05/02(金) 10:16:55.86 ID:KV01KRmy0
一枚に十話くらい収録できたら便利じゃね
307 和奏(catv?):2008/05/02(金) 10:17:02.62 ID:Tj8KBOm/0
>>281
エンコしなかったらHDいくらあっても足りんぞ・・・
ただでさえ先月は1TB*10台は買ったというのに・・・
308 凜(長屋):2008/05/02(金) 10:17:11.35 ID:h9e794hT0
>>305
用途が別だからどちらか片方だけ選ぶ意味が無い
309 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 10:17:46.07 ID:814LLLPC0
>>305
Blu-ray、HDD、どっちも必要だね

君もそう思うからそういうレスしてるんでしょ?
310 美姫(埼玉県):2008/05/02(金) 10:17:55.16 ID:5nQzn61m0
ウンコみたいなテレビしか持ってないならそうだろうな
311 亜美(茨城県):2008/05/02(金) 10:18:01.82 ID:N2oeRnT10
一般人はどうかしてるな
312 寧々(catv?):2008/05/02(金) 10:18:24.42 ID:bG6+3YmvP
>>306
その用途はDVDにDIVXで十分なんだよな
313 彩花(不明なsoftbank):2008/05/02(金) 10:18:29.99 ID:rd7SsYCv0
メモリーに記録して販売してくれねぇかな
314 綾乃(京都府):2008/05/02(金) 10:19:04.35 ID:ZAAHyFs00
こういうのってエロが牽引していくもんなんだろ?
モザイクを高画質で見たって仕方ないじゃん。いい加減解禁しちゃいなよ。
315 瑠奈(三重県):2008/05/02(金) 10:19:31.07 ID:S7Oc4mdO0
結局Blu-rayってビスタみたいなもんなんじゃね?
次の規格が全てかっさらうんじゃね?
316 優香(樺太):2008/05/02(金) 10:19:33.53 ID:ahFZDXafO
流石に今買うのに
DVD付きビデオカメラは無かったか。

317 一花(長屋):2008/05/02(金) 10:20:18.28 ID:rtA+eirN0
もっと便利なメディアはないものか
318 彩乃(岡山県):2008/05/02(金) 10:20:31.32 ID:HQKHbTZ30
生きてる間に一度でいいからDVD2層で書き込みたい
319 優衣(コネチカット州):2008/05/02(金) 10:20:52.03 ID:HvHpna5wO
>>314
もうそういう時代でもないだろ
320 心優(アラバマ州):2008/05/02(金) 10:21:04.73 ID:ytLXRxtI0
>>281
再エンコしなかったらどうやって CM カットするんだよ
321 咲来(東京都):2008/05/02(金) 10:21:11.50 ID:P6woTY5c0
機能や性能がどうのこうのより値段で選ぶにきまってるだろjk
322 心花(千葉県):2008/05/02(金) 10:21:16.29 ID:CpfeSqE10
エロはあまり高画質では見たくないような
323 陽菜(埼玉県):2008/05/02(金) 10:21:43.69 ID:iinojl7f0
PS3除くとか意味わかんね
現状のBD機器の価格考えたら
誰だって安くてゲームもできるPS3買うだろ
324 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 10:21:45.89 ID:814LLLPC0
320 名前: 心優(アラバマ州)[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 10:21:04.73 ID:ytLXRxtI0
>>281
再エンコしなかったらどうやって CM カットするんだよ






これはないわ
325 美香(dion軍):2008/05/02(金) 10:22:12.14 ID:kkLhtxqT0
砂粒の一つ一つが鮮明に見えてもスパイダーマン3が
今より面白くなるわけじゃないだろ
326 寧々(catv?):2008/05/02(金) 10:22:15.59 ID:bG6+3YmvP
最近のアニメはCGエフェクト多様すんだが
地デジだとノイズでまくりになってしまう
GN粒子出して戦う00の最終回はブロックノイズ出まくりで萎えた

だからBDでみたいんだ
327 凜(和歌山県):2008/05/02(金) 10:22:23.88 ID:MhbM1MIm0
地デジ完全移行まで古いテレビでねばろうって奴が多くてBDもその時に安くなってるだろうし
みたいな感じじゃね一般的には
328 陽菜(東京都):2008/05/02(金) 10:22:46.25 ID:cLZaPps80
>>320
エンコとCMカットに何の関係が?
CMカットだけすれば良い
329 彩花(東京都):2008/05/02(金) 10:23:08.08 ID:pU/1mwT90
技術的な事がよくわからんのだが、ディスクの容量つーか、
収める動画の圧縮形式を変更するってのは無理なの?

4GBあれば、アニメの3話くらい相当綺麗に入ると思うんだけど
330 綾乃(関東地方):2008/05/02(金) 10:23:13.71 ID:paBbxzi30
3000円でプレイヤー買えちゃうからな>DVD
331 康康♂(静岡県):2008/05/02(金) 10:23:38.43 ID:52Iuhn9c0
容量活かしてアニメ全話一枚にぶち込んでくれれば魅力あるけど、それをやらないからな
画質の為だけに買うわけねぇじゃん
332 シュアンシュアン♀(神奈川県):2008/05/02(金) 10:24:19.53 ID:Z7hGV6aL0
>>326
BDだと描写すべき粒子が増えて余計厳しくなるかもよ?
あるいはDVDよりも小さいブロックノイズが見えやすくなるとか。
BDにSD画質ならDVDより上になるけどHD画質だとどうか…。
333 彩花(不明なsoftbank):2008/05/02(金) 10:24:54.20 ID:rd7SsYCv0
画質とかどうでもいい録音環境をもっと向上しろ
334 美香(静岡県):2008/05/02(金) 10:25:40.14 ID:IE53gTvM0
つーか携帯音楽再生装置の時のように、
テープ→MD→iPod、みたいな劇的に便利にならないと
そんな簡単に乗り換えなんておこらないんじゃないの。
335 寧々(catv?):2008/05/02(金) 10:25:42.72 ID:bG6+3YmvP
>>315
次のディスク規格活かすには次のテレビ規格が必要になる
スーパーハイビジョン普及以降の話だな
336 心優(アラバマ州):2008/05/02(金) 10:26:28.10 ID:ytLXRxtI0
>>324,328

え? FinalCut 使ってやってたんだがそういうもんなのか。
337 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 10:26:36.50 ID:814LLLPC0
>>334
乗り換えが起きてるのがBlu-ray
338 綾乃(関東地方):2008/05/02(金) 10:26:59.42 ID:paBbxzi30
でも、TV自体も地デジになっても変換器かまして
現行のTVで見る奴が大半だろ?
339 由衣(アラバマ州):2008/05/02(金) 10:27:09.44 ID:qFrxmA6G0
>>332
そういうレベルじゃなく地デジは帯域が細い
340 杏(兵庫県):2008/05/02(金) 10:27:13.56 ID:tqitb2x80
PS3含めないって意味がわからない、BD見る最善の選択がPS3なのに
341 康康♂(dion軍):2008/05/02(金) 10:28:19.75 ID:qgubF9mY0
貧乏人はSD画質で見てればいいんだよ
HDの画質慣れると戻れないわ
342 陽菜(埼玉県):2008/05/02(金) 10:28:39.60 ID:iinojl7f0
アニメとかは
普通にDVDで発売→翌年BDのBOXが発売
ってパターンが増えるんだろうな
こういうことされるからもうDVD買えない
343 友菜(兵庫県):2008/05/02(金) 10:29:21.70 ID:Y01eMk6N0
DVD時代と違って
これからは動画サイトで済ませる人間が増えるだろ
344 陽菜(東京都):2008/05/02(金) 10:29:24.09 ID:cLZaPps80
>>332
ん、地デジとBDで元のソースが違ったりするのか?

ソース同じなら、BDのほうが倍以上のビットレートで行けるから、
それだけ破たんしにくいのではないか?教えて。
345 愛花(福岡県):2008/05/02(金) 10:29:29.45 ID:6W69vqc90
>>335
テープ→DVD並みの利便性の向上があればテレビ規格なんて現行のままでも乗換えが進むよ
346 辰辰♂(コネチカット州):2008/05/02(金) 10:29:49.60 ID:v5KUfaSDO
一般人には綺麗に写るテレビと今までのテレビ(汚いとは思っていない)と言う概念しかない
解像度とか気にしてるのヲタだけ
347 心花(樺太):2008/05/02(金) 10:29:52.85 ID:Yw0yd+1GO
所詮、円盤ですよ。テープからディスクになった時の様な驚きがありませぬ。
348 寧々(catv?):2008/05/02(金) 10:30:08.52 ID:bG6+3YmvP
>>332
BDの利点は現行のHDに対してオーバースペック気味みの帯域の太さにある
349 美結(東京都):2008/05/02(金) 10:30:18.41 ID:KFX643Qb0
庶民は高いから別にいらんという記事なのに
画質の良さを力説しても意味ないですわよ。
350 明浜♂(神奈川県):2008/05/02(金) 10:30:36.83 ID:PtwYfzXt0
>>25
そうやって「xxの人は客として認識していない」とか言って切り捨てると
誰も付いてこなくなるんだよね
351 凜(長屋):2008/05/02(金) 10:31:34.00 ID:h9e794hT0
>>349
だから庶民は高いから別にいらんという印象を付けたいがために
思いっきり偏向した記事だといってるのに
352 雪乃(catv?):2008/05/02(金) 10:32:01.25 ID:FR3FGKk70
>>340
俺もPS3は含めるべきだとは思うが、
最善はいい杉。
最近はレコーダーも安くなってるし、
録画機能付 or ゲーム機能付
で言えば前者の方がお得だと考える人の方が多い
353 初初♂(アラバマ州):2008/05/02(金) 10:32:19.79 ID:jM9P4GLj0
そもそもアニヲタじゃなきゃいまでもVHS使ってる奴いるんだから興味なくて当然
354 幸浜♂(アラバマ州):2008/05/02(金) 10:32:57.79 ID:tMeHgFbv0
わざわざ壊れてないものを買い換えるほどの
こだわりがないんだろ
355 初初♂(コネチカット州):2008/05/02(金) 10:33:11.67 ID:Mfts2KedO
BD関連の話でLDを例えに出す奴は例外無く知能が低い
356 友菜(大阪府):2008/05/02(金) 10:34:01.34 ID:fy7NtguY0
プレイヤーとソフトの値段が下がれば買ってくれるさ
がんばれヲタ
357 彩花(不明なsoftbank):2008/05/02(金) 10:34:10.88 ID:rd7SsYCv0
>>350
そうでもない
358 由衣(アラバマ州):2008/05/02(金) 10:34:10.95 ID:qFrxmA6G0
>>350
商売はそういうもんだよ。
少なくとも最初はニート相手に乗用車作ったりしない
買ってくれる人のニーズに応えるのが基本。

そっちに普及してからやっと、ブラウン管で良いってレベルの奴が買いに来る。
359 陽菜(埼玉県):2008/05/02(金) 10:34:40.36 ID:iinojl7f0
>>346
一般人って何だ?
DVDを頻繁に買うような人は
画質にこだわる人が大半だと思うんだけどな。
テレビ番組を録画するのにしか使ってない人は
画質なんて気にしないだろうけど。
360 咲来(福岡県):2008/05/02(金) 10:34:42.16 ID:Ef97jFT20
アイドルのワキのジョリジョリまで見えるのはBlu-rayだけ!
ってCMを流したらもうちょっと普及するよ。
361 遥菜(千葉県):2008/05/02(金) 10:34:49.52 ID:GnkRHMOa0
>>1で結論出してどうする
362 亜美(茨城県):2008/05/02(金) 10:35:13.21 ID:N2oeRnT10
でもまあPS3さえあれば大体事足りる訳だし普通にエントリー向けだから
まだ普及過渡期であう現在においては最善という判断が正しいよな
363 寧々(catv?):2008/05/02(金) 10:35:13.70 ID:bG6+3YmvP
高いからDVDでいいやという層は
そもそもDVDも買ってないんだし
切り捨てる層だと思うんだ
364 里桜(東京都):2008/05/02(金) 10:35:34.76 ID:LYNBL8Z40
BRのエロDVDにはモザイク無しでいいって法律作ればいいよ
瞬時に普及する
365 優那(アラバマ州):2008/05/02(金) 10:36:07.09 ID:GHrGv0LG0
なんかこのスレ変だな。妙に必死なのが多いな。
366 シュアンシュアン♀(神奈川県):2008/05/02(金) 10:36:26.88 ID:Z7hGV6aL0
>>344
ああごめん、地デジとの比較か。
BDのビットレート、高めに取ってくれると良いね。
367 咲良(三重県):2008/05/02(金) 10:36:46.26 ID:BK12VT4F0
記憶容量が50G程度ってフラッシュメモリにも負けそうなレベルだよな。
ボックス商法いい加減に止めろ。
368 綾乃(関東地方):2008/05/02(金) 10:37:05.04 ID:paBbxzi30
>>359
DVDを買う奴はただの映画好きとかそういうのじゃないのか
一昔前のビデオという単語がDVDに置き換わっただけじゃん
369 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 10:37:13.25 ID:814LLLPC0
まぁ何も知らないような一般人ほどBlu-ray買ってんだよね
もちろんこれまでのヲタも買ってる

中途半端な文句言うだけのヲタが一番買わない
370 康康♂(静岡県):2008/05/02(金) 10:37:32.84 ID:52Iuhn9c0
BR使ってる人ってただの自己満に見える
画質のチガイが分かるアタシ… モテカワブルーレイ! みたいな
371 綾乃(関東地方):2008/05/02(金) 10:38:02.59 ID:paBbxzi30
>>363
高いからDVDでいいやという人は、ツタヤ使ってるだろ
372 心優(アラバマ州):2008/05/02(金) 10:38:19.18 ID:ytLXRxtI0
>>360
SD でいいわ
373 ひより(樺太):2008/05/02(金) 10:38:27.30 ID:OvzPqFneO
ブルーレイはまだ見たことないんですが、そんなに画質良いんですか?
374 小春(東京都):2008/05/02(金) 10:38:27.55 ID:JdVV6IVL0
HDDの寿命を考えたら、5万円以上するのはちょっと買えないですよ。
みんな安くなるのを待ってるんじゃないかな。
375 咲良(三重県):2008/05/02(金) 10:38:28.91 ID:BK12VT4F0
ダウソ販売すりゃいいじゃん。なんでいつまでも配給会社は
媒体商法に拘ってるの?コストの無駄だろ。
376 陽菜(埼玉県):2008/05/02(金) 10:39:00.23 ID:iinojl7f0
>>368
ただの映画好きならレンタルで済ませる。
収集好きってのは例外なくオタだし
最上の状態のものを手に入れたくなるもんだよ。
切手でもなんでも。
377 優奈(山口県):2008/05/02(金) 10:39:07.59 ID:N4vhT7nA0
さてそろそろDVDに移行するかな
378 奈々(関西地方):2008/05/02(金) 10:39:42.08 ID:wIxcGwkt0
アメリカの年末商戦の異常な消費量とそれを過ぎた直後を比べるのはいくらなんでも無茶
379 夏音(catv?):2008/05/02(金) 10:39:47.06 ID:JjzBmjFE0
500GのHDDを買ったけど、実際は460Gぐらいだった

50Gのブルーレイディスクも実際は46Gぐらいなの?
380 亜美(茨城県):2008/05/02(金) 10:40:20.00 ID:N2oeRnT10
>>373
世界が変わる これまで観てきた映像がぼやけて感じる
381 由衣(アラバマ州):2008/05/02(金) 10:40:30.95 ID:qFrxmA6G0
>>375
だからダウンはコストが高いんだって。
YOUTUBEでも赤字なんだから。
382 蓉蓉♀(アラバマ州):2008/05/02(金) 10:40:48.51 ID:9SFcedIq0
TVはプラズマじゃなきゃとか言っちゃってサラウンドも揃えて
で、DVD(笑)見てるマニア(爆笑)
383 ひなの(神奈川県):2008/05/02(金) 10:40:48.96 ID:ftxJt6PK0
>>377
世界が変わるぞ VHSデッキがただの置物になった
384 咲良(樺太):2008/05/02(金) 10:41:00.15 ID:N0EKg/MCO
俺の部屋からPS3とAIRを持っていった弟

赤白黄色のやつでSDテレビに繋いで

『やっぱりBDは綺麗だな』

みんなこんなもんなのか?
385 莉央(catv?):2008/05/02(金) 10:41:02.00 ID:Olgfrisd0
ブルーレイが役に立つのは、線がはっきりくっきりするアニメぐらいだろw
実写では必要ない。
実際に液晶の映像モードも、シャープネスみたいなものなんて選ばないだろ。
386 悠月(catv?):2008/05/02(金) 10:41:17.98 ID:sl/TPObg0
ビットレートもあるけど
やっぱり解像度の違いが一番でかいな
387 美咲(dion軍):2008/05/02(金) 10:41:37.95 ID:4Dyg88AH0
画質だけじゃなくて、大きさの問題もあるんじゃないか?
保管のスペースがVHSに比べてぐっと減ったってのもDVDが普及した理由の一つだからな。
388 由衣(京都府):2008/05/02(金) 10:41:48.19 ID:m9zx/Ze30 BE:298617252-2BP(2223)
BDいらないって言ってる奴は一回映像見て見ろよ
もうDVDに戻れなくなる
389 凜(長屋):2008/05/02(金) 10:41:51.12 ID:h9e794hT0
>>373
良いってよりも粗が分からない
これに慣れるとDVDがすげー汚く見える
390 優香(樺太):2008/05/02(金) 10:42:09.96 ID:K1kI8ZgAO
エントリーなBDレコーダが10万切ってるのにな
周知足らない
391 凛(dion軍):2008/05/02(金) 10:42:25.15 ID:GyyzQa2V0
LDって画質良かったよね
392 ひなの(神奈川県):2008/05/02(金) 10:42:32.10 ID:ftxJt6PK0
>>384
それ作り話?
393 瑠奈(三重県):2008/05/02(金) 10:42:41.06 ID:S7Oc4mdO0
AVヲタきもいw
394 青空(西日本):2008/05/02(金) 10:42:41.14 ID:6rZDOHpD0
そもそも、一般の老若男女はDVDにしろ、BDにしろ、そんなに必要としてるもんかねぇ
395 奈々(関西地方):2008/05/02(金) 10:43:05.35 ID:wIxcGwkt0
>>385
パイカリ2でも見りゃ考え変わると思いますよ。
396 姫菜(アラバマ州):2008/05/02(金) 10:43:05.70 ID:IR+GyU7N0
ブルーレイに代えて、なんかイイコトあんの?
397 璃子(樺太):2008/05/02(金) 10:43:05.83 ID:hPAOTqo1O
時間が経てばわかるだろ
早々に両者の意見が決まることはない
398 綾乃(愛媛県):2008/05/02(金) 10:43:19.05 ID:XaASeAsU0
まだ内蔵BD-Rドライブは最低30,000円はするからな
さすがに手が出ないし一般にも普及してないだろう
同人とかでBD-Rに焼いて映像を販売したい気持ちはあるんだが、
さすがにここまで高いと自分自身が導入しても売れない
399 辰辰♂(コネチカット州):2008/05/02(金) 10:43:19.54 ID:uNd8/ABQO
ゼーガが出たらドライブとセットで買ってしまうかもしれん
400 咲良(三重県):2008/05/02(金) 10:43:35.05 ID:BK12VT4F0
>>381
コストがかかってるのはアップロードのほうだろ。
401 彩花(不明なsoftbank):2008/05/02(金) 10:43:46.66 ID:rd7SsYCv0
BDが綺麗すぐるのは同意だが
だからといってDVDやらVHSさっさと死ねは理解できない
巨乳とセクロスしたら貧乳とセクロスできないと同じようなもんだ
402 亜美(茨城県):2008/05/02(金) 10:43:51.41 ID:N2oeRnT10
まあ実際のところ次のボーナスでBD再生環境の構築を考えている人の数は
かなりの数に登るだろうな
403 陽菜(埼玉県):2008/05/02(金) 10:43:56.59 ID:iinojl7f0
>>385
アニメより実写の方が恩恵あります
404 ひなの(神奈川県):2008/05/02(金) 10:43:57.69 ID:ftxJt6PK0
壊れた時に買い換えるのでいいじゃない
405 乃愛(茨城県):2008/05/02(金) 10:44:10.84 ID:xkgD/wP/0
ドライブは高いわ、メディアは高いわ、リッピングは面倒だわ
406 彩華(西日本):2008/05/02(金) 10:44:16.68 ID:zREKhcVF0
>>394
19インチブラウン管テレビで一家4人満足しております
407 雪乃(catv?):2008/05/02(金) 10:44:23.20 ID:FR3FGKk70
>>362
だからそれはゲームするのを前提で話してるだろ・・
408 蓉蓉♀(埼玉県):2008/05/02(金) 10:44:23.87 ID:8vxAMm6A0
こんなスレで頑張ってもPS3は売れないのにねw

PS3 9,107
409 寧(大阪府):2008/05/02(金) 10:44:30.75 ID:L8jNeXZx0
3cmくらいの6角クリスタルの棒状のメディアを
マウスくらいの大きさの機器に差し込むって感じのスタイルになってたなら
一般人への印象も大分変わってたと思うぜ。
410 寧々(catv?):2008/05/02(金) 10:44:37.65 ID:bG6+3YmvP
>>385
映画とかだと海とか川のシーンがやばい
地デジだと波とか川は放送事故のようにぐちゃぐちゃになるけど
鬼のように凄まじく綺麗になる。
411 心優(アラバマ州):2008/05/02(金) 10:44:56.59 ID:ytLXRxtI0
なんか普通の野菜と無農薬野菜の話に見えて来た
412 飛飛♂(新潟県):2008/05/02(金) 10:45:37.19 ID:jYe4T45S0
一方箱は1200台も売った
413 陽菜(埼玉県):2008/05/02(金) 10:45:39.81 ID:iinojl7f0
まぁBDが見れても液晶が糞だから台無しなんだが…
早く有機ELの27型出てくれー
414 莉央(catv?):2008/05/02(金) 10:45:42.28 ID:Olgfrisd0
>>410
>地デジだと波とか川は放送事故のようにぐちゃぐちゃになる

そんな映像見たことないぞ?
415 咲良(三重県):2008/05/02(金) 10:45:42.44 ID:BK12VT4F0
画質に拘ってる奴なんてどうみても少数派だろ・・・
画質で勝負が決まるなら、なんでベータはVHSに敗北したんだよ。
416 美姫(東京都):2008/05/02(金) 10:46:12.07 ID:ezJJCa510
DVDでも録画出来るやつは高いよな
ビデオみたいに1万円切れば買うんだが
417 美音(東京都):2008/05/02(金) 10:46:38.20 ID:O/RCrVJW0
>>368
DVDになって、VHS時代より遥かに所持してるやつが増えてると思う。
…俺だけか?
418 姫菜(アラバマ州):2008/05/02(金) 10:46:47.75 ID:IR+GyU7N0
DVDで十分キレイだと思う
419 ひより(神奈川県):2008/05/02(金) 10:47:05.98 ID:JosuqktY0
でブルーレイの次は何が来るのかね?
420 璃子(樺太):2008/05/02(金) 10:47:06.19 ID:u2QPXrslO
ぶっちゃけBD買ってもいいけど、俺んちにそんなデカいテレビないから画質の差を体感できないんだよなぁ
SD画質のテレビなのに買う奴なんてマゾなの?
421 美咲(dion軍):2008/05/02(金) 10:47:14.83 ID:4Dyg88AH0
でもまぁそんな俺達もエロゲがBDに移行したらドライブを買うしかない
DVD版しか発売されなくなって来たときは泣いたからな
422 心優(アラバマ州):2008/05/02(金) 10:47:22.89 ID:ytLXRxtI0
>>415
3倍録画とサンヨーと日立を蹴ったのとレンタルビデオですね
423 心寧(catv?):2008/05/02(金) 10:47:24.49 ID:5Qt3eb+z0
この先25年も使われる規格なのに、たった1年半で売れてないとか判断する奴ってなんなの?w
424 瑠奈(アラバマ州):2008/05/02(金) 10:47:35.16 ID:Yml184ft0
DVDはVHSより保管が楽でいいわ。
425 七海(コネチカット州):2008/05/02(金) 10:47:37.18 ID:AAFTnVBkO
知人でDVD販売会社につとめてるスイーツ脳が、BL流行ったらPS3も売れるとか力説しててワロタ
426 興興♀(東京都):2008/05/02(金) 10:47:41.83 ID:1O4l9NZK0
>>415
それを比べるならHDDVDとブルーレイの戦いじゃねぇの?
427 彩乃(岡山県):2008/05/02(金) 10:47:45.85 ID:HQKHbTZ30
BDは保護層が0.1mmしかないから低音が硬いんだよね
かといってCDは1.2mmもあるから高音が篭る。やっぱりDVDが一番バランス取れてて好きだな個人的には
428 莉奈(長屋):2008/05/02(金) 10:48:03.43 ID:VKOlMkrY0
初代PSで遊んでる俺にはVideo-CDがお似合いさ
429 愛花(福岡県):2008/05/02(金) 10:48:05.38 ID:6W69vqc90
>>414
画質に拘る人にはアレが放送事故に見えるみたいですよ
430 咲良(三重県):2008/05/02(金) 10:48:15.78 ID:BK12VT4F0
>>423
25年も持たないだろ。
データ放送に切り替わったら媒体そのものはいずれ需要が無くなる。
431 咲良(長屋):2008/05/02(金) 10:48:53.39 ID:7UhyCYT30
ハイビジョン=ブルーレイという訳ではない。
HDDに録画してそれを焼く時の選択肢の一つに過ぎない。
そして、購入者がほとんど焼かないという事実。

大体、アニメは高画質が生きる素材じゃない。普通自然映像とかだろ?
アニメでギザギザの出る部分をコマ送りで探して、その部分を切り取る。
で、“やっぱブルーレイは違う”とかwwww
もとがセル画なんだから低画質でも滑らかなコマは当然ある。

アプコンとブルーレイを浜田の番組っぽくお前らに見せて判断させたいよw
どれだけの奴が1流なのかw
432 さくら(埼玉県):2008/05/02(金) 10:48:57.33 ID:x9OQS4pd0
>>1
じゃあ、最終コストの変わらないHD残しといた方が良かったんじゃねーかw
433 亜美(茨城県):2008/05/02(金) 10:49:07.83 ID:N2oeRnT10
なによりこのスレの勢いこそがブルーレイの圧倒的注目度を如実に物語っているな
434 飛飛♂(コネチカット州):2008/05/02(金) 10:49:43.73 ID:/YkdExc+O
>>414
近くで見るとブロックノイズが凄いぞ

あとMステとかで動きが速いやつとか大人数だとモザイクみたいになる
435 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 10:49:51.14 ID:814LLLPC0
>>432
コストはHD DVDもBlu-rayと一緒
436 杏(大阪府):2008/05/02(金) 10:50:21.24 ID:Zs/w0LPH0
データ放送(笑)
437 美音(東京都):2008/05/02(金) 10:50:36.85 ID:O/RCrVJW0
>>395
店頭でみただけだけど、そんなにいいと思わなかった。
そもそも、液晶で比較させるな、あほたれ、とは思った。

早くBDレンタルが普及してくれんかな…
レコーダーならあるから、HDブラウン管で見てみたいんだよな
比較出来ないから、なんとなくセルBDに手がだせないし…なんだかんだでDVDのが安いし。
438 偉偉♂(コネチカット州):2008/05/02(金) 10:50:37.45 ID:sQcrI8c0O
DVDで十分とか言ってる奴ってどんなTV使ってんの?
うpしてくれよ
439 由衣(京都府):2008/05/02(金) 10:50:41.85 ID:m9zx/Ze30 BE:1254191876-2BP(2223)
HDD厨ってBDによく噛み付いてるけど
BDとHDDは別物だろ
440 碧(catv?):2008/05/02(金) 10:50:54.70 ID:R18N334i0
高画質でうんこを映してもそれはうんこ
441 由衣(アラバマ州):2008/05/02(金) 10:51:10.09 ID:qFrxmA6G0
>>430
現状では光ファイバーでもTVの置き換えは無理だよ
さっきからなんで通信無敵論ばっかりなんだw

位置からインフラ引き直すか夢のような圧縮が出来ないと。
442 由奈(東京都):2008/05/02(金) 10:51:17.83 ID:B5srECri0
保存目的に光学メディアは使いたくない
443 ひより(神奈川県):2008/05/02(金) 10:51:25.96 ID:JosuqktY0
DVDて何年でデータ消えるの?
ROMならまだしも中国製のRなんて数年て書いてなかったけ?
444 美音(東京都):2008/05/02(金) 10:51:40.61 ID:O/RCrVJW0
>>423
庶民の判断は、早くて3年後だからだろ。
少なくとも、今の庶民の判断「今はいらない」
445 悠月(catv?):2008/05/02(金) 10:51:43.84 ID:sl/TPObg0
>>431
>アニメは高画質が生きる素材じゃない
はぁ・・・
お前ダウン板のアニメハッシュスレいってこいよ
ボコられるぞ

アニメが一番高画質の恩恵受けるのにな
にわか乙なんだが
446 綾乃(愛媛県):2008/05/02(金) 10:51:47.49 ID:XaASeAsU0
25年先なんか誰にもわからん。
8年前に思い描いた8年後の未来図すら外してるのが多いんじゃないか?
447 彩音(dion軍):2008/05/02(金) 10:51:51.77 ID:RuiUEegv0
普通の人にしてみりゃDVDの時点で
画質・収納とも合格点でもうどうでもいいんだよな
値段はいろいろあるけど
パッと見、BDとDVD何が違うの?今ン十万出すだけのモンなの?
ってところだろ
448 彩花(不明なsoftbank):2008/05/02(金) 10:51:55.17 ID:rd7SsYCv0
庶民ておまえらもだろと
449 寧(catv?):2008/05/02(金) 10:52:18.19 ID:G0ztDJyC0
>>427
なにそれ?
なんでそんなアナログ的な要素出てきてるの?
450 咲良(三重県):2008/05/02(金) 10:52:47.39 ID:BK12VT4F0
>>441
お前、25年前からネットや携帯が爆発的に普及するなんて予想してたか?
なんでそんな25年後のことまで分かるんだよ。
451 凛(アラバマ州):2008/05/02(金) 10:53:10.60 ID:hk8AH1hf0
矢沢永吉ファンぐらいしか買わないだろ…
452 美姫(東京都):2008/05/02(金) 10:53:12.76 ID:ezJJCa510
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
453 辰辰♂(コネチカット州):2008/05/02(金) 10:53:19.76 ID:6LI4ORBXO
ブルーレイどころかDVDすら持ってねーよ
454 杏奈(埼玉県):2008/05/02(金) 10:53:25.92 ID:5UfORpHV0
今は買うな時期が悪い
455 友菜(樺太):2008/05/02(金) 10:53:26.31 ID:hQtC2ZKdO
消費者は置いてけぼりだしなあ
456 莉央(catv?):2008/05/02(金) 10:53:40.33 ID:Olgfrisd0
>>441
一般人はニコ動程度で十分なんだが、それでもだめか?
457 杏莉(アラバマ州):2008/05/02(金) 10:53:58.46 ID:3xqBkNio0
一番人気はBDドライブ
http://kakaku.com/ranking/itemview/dvd.htm
458 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 10:54:00.08 ID:814LLLPC0
>>437
>なんだかんだでDVDのが安いし。
そんなに変わらないじゃない
旧作(廉価)で比較してるとしたらアンフェアだと思うが


>>439
HDD厨じゃない
アンチソニーとそれに流される馬鹿の共演だ
459 里桜(北海道):2008/05/02(金) 10:54:09.76 ID:yyEblQ5h0
いまだにブルーレイの現物を見たことないんだが、大きさ的にはDVDと変わらんの?
460 彩音(静岡県):2008/05/02(金) 10:54:19.77 ID:G/JQMBj+0
>>445

まったく理解できんし
しようとも思わん。
461 旦旦♂(コネチカット州):2008/05/02(金) 10:54:24.57 ID:7nw0aL1XO
動画サイトとP2Pで悲鳴あげてるのに
通信でHDD保存なんて何十年先だよ
462 愛菜(アラバマ州):2008/05/02(金) 10:54:24.76 ID:1fysCPu30
デジタルスクリーンの映画館は媒体に何を使っているの?
463 瑠奈(アラバマ州):2008/05/02(金) 10:54:34.68 ID:Yml184ft0
1200万ピクセルTVが見たいなぁ。
デジ一眼の画像みてるとなぁ。
464 美音(長屋):2008/05/02(金) 10:54:47.87 ID:4iFIvYn20
工作員だけが必死なスレ


工作員というよりボランティア販促員だけど
これほど気持ち悪い生物はいまい
465 楓花(埼玉県):2008/05/02(金) 10:54:49.02 ID:CwcVvQxf0
ブルーレイ絡みのスレにはなぜか光の戦士が大量に湧くなw
466 由衣(アラバマ州):2008/05/02(金) 10:54:56.56 ID:qFrxmA6G0
>>450
俺は25年も保つとかいってない
現状のネットじゃ無理だし、お前が言うコストダウンはただの勘違いって指摘しただけ

そもそもディスクメディアきらいだから、ダウンロードになって欲しいし。
467 奈々(関西地方):2008/05/02(金) 10:54:57.76 ID:wIxcGwkt0
まあ、レンタル始まったら外堀が埋まるようなもんだろ
プレイヤーも3年位したら低価格なものも出てくるだろうし
BDレコなんて後1年待たずに主流になってんじゃないか?
468 心寧(catv?):2008/05/02(金) 10:55:23.27 ID:5Qt3eb+z0
>>450
ネットや携帯が爆発的に普及するとは研究者は予測してたよ。
ネットの速度についても1980年代から100Mbpsを目処として予測されてた。

しかし、今、研究者は「ネットで動画配信は無理」という結論を出してる。
どう考えても「物理的に」無理なんだよ。
469 美音(東京都):2008/05/02(金) 10:55:32.68 ID:O/RCrVJW0
>>458
妻子持ちには、¥1,000が大きいのさ…
5枚かったらもう1枚だぞ?

廉価版まで待つことも少なくないのは確か
470 彩花(不明なsoftbank):2008/05/02(金) 10:55:46.09 ID:rd7SsYCv0
画質とかどうでもいいからとりあえず音質に注力してゼーガペインをさっさと出すんだ
471 優香(樺太):2008/05/02(金) 10:55:52.30 ID:K1kI8ZgAO
>463
それなんてスーパーハイビジョン?
472 碧(catv?):2008/05/02(金) 10:56:06.85 ID:R18N334i0
技術がオタ的志向だからオタクと親和性が良いんだろう
473 咲良(三重県):2008/05/02(金) 10:56:11.06 ID:BK12VT4F0
>>468
んじゃソース出せよw。25年前の文献でな。
474 心寧(catv?):2008/05/02(金) 10:56:13.42 ID:5Qt3eb+z0
25年後も普通にテレビは電波だし
メディアは円盤メディアです

これは、当然
475 ひなの(神奈川県):2008/05/02(金) 10:56:13.77 ID:ftxJt6PK0
ええい、世界のフナイはまだか!
476 咲良(樺太):2008/05/02(金) 10:56:25.79 ID:vVHlcmV7O
振り回されるのヤダ
てか、決めるならさっさと決めろや
買う方の気持ちまんま無視しとるがな
477 愛菜(アラバマ州):2008/05/02(金) 10:56:27.63 ID:1fysCPu30
街の紙芝居屋さんこそ最強
478 心優(アラバマ州):2008/05/02(金) 10:56:28.58 ID:ytLXRxtI0
>>468
有線がダメなら無線使えばいんじゃね?
479 美香(dion軍):2008/05/02(金) 10:56:39.10 ID:kkLhtxqT0
BDの次の規格が出始めた頃がBDの買い時
480 心晴(東京都):2008/05/02(金) 10:56:41.84 ID:cNS+VjGF0
また基地外アラバマ痴漢のHDなんたら負け惜しみスレか
481 優香(樺太):2008/05/02(金) 10:56:49.85 ID:K1kI8ZgAO
>462
HDDバックとオンラインダウンロード
482 飛飛♂(コネチカット州):2008/05/02(金) 10:57:01.39 ID:NHXEJQF2O
とりあえず「持ってないやつは馬鹿」とマスゴミのように煽ってくるBD派が気持ち悪い。
483 杏奈(東京都):2008/05/02(金) 10:57:11.75 ID:BuLOnlhn0
画質なんてそこそこあれば十分なんだよ・・・。VHS程度で。

その辺目の厳しいのが多いゲームユーザーでさえ今のゲーム機の現状はどうだよ。

自分が持ってるからって主流にしたいのか何なのか知らんが、必死過ぎてきめぇ
484 雪乃(catv?):2008/05/02(金) 10:57:15.06 ID:FR3FGKk70
BDのレンタルがはじまったらって
もうBDはレンタルされてるじゃん?
485 美緒(北海道):2008/05/02(金) 10:57:27.40 ID:6paLoh2e0
>ダウン板のアニメハッシュスレ


これは引くわ・・・
どうみてもキモオタ
486 咲良(樺太):2008/05/02(金) 10:57:29.30 ID:N0EKg/MCO
>>392
実際の話
487 楓(アラバマ州):2008/05/02(金) 10:57:39.45 ID:aZK3glAP0
カートリッジ式HDDの規格を統一したらどうだろう
488 碧(catv?):2008/05/02(金) 10:57:39.96 ID:R18N334i0
>>468
無理も何も、現に動画配信されてるじゃん
489 心寧(catv?):2008/05/02(金) 10:57:44.63 ID:5Qt3eb+z0
>>473
NTT研究所の文献でも見てみれば?
490 優香(樺太):2008/05/02(金) 10:57:59.15 ID:K1kI8ZgAO
>475
発売中だが
なにか?
491 凛(アラバマ州):2008/05/02(金) 10:58:08.49 ID:rwE+qJj60
BDはスキップして、その次の規格が狙い目だな
492 慶慶♀(関西地方):2008/05/02(金) 10:58:12.99 ID:Mia/7XU+0
BDに比べてDVDを最近のTVで見ると汚いかもしれんが
それでも一般人には十分なレベルなんだよ。
そしてもっと綺麗な画質がいいなんて望まないんだよ。
そういう事だよ。
493 美琴(岩手県):2008/05/02(金) 10:58:15.29 ID:zq3YrsLS0
別に画質なんて今のままでもいいけどなぁ…

画質は今までと同じで収録話数を増やして欲しいんだけど
でも実際は画質を向上させて収録話数は変わらなくするんでしょ?
494 ひなた(コネチカット州):2008/05/02(金) 10:58:18.64 ID:sQcrI8c0O
フルHDTVだとDVDが汚すぎて金出す価値がないんだよな
さっさとBDに完全移行してほしい
495 寧々(アラバマ州):2008/05/02(金) 10:58:21.59 ID:3G1MRFe00
高いっつってもPS3の安い方は20000位で買えるよ
ゲームはやらんでBDだけみてるw
496 ひなの(神奈川県):2008/05/02(金) 10:58:24.06 ID:ftxJt6PK0
>>490
日本で?
497 凛(dion軍):2008/05/02(金) 10:58:35.73 ID:GyyzQa2V0
>>483
価値がある投資なんだと思いこまないと
買った自分がスイーツみたいじゃん
498 咲良(三重県):2008/05/02(金) 10:58:45.74 ID:BK12VT4F0
>>489
リンク貼ってくれ。
499 心寧(catv?):2008/05/02(金) 10:58:54.30 ID:5Qt3eb+z0
>>478
それはラストワンマイルの話だろ?
バックボーン段階で無理なんだっつーの。


>>488
そういう話じゃないだろ。
ここで言ってるのは、ブルーレイが不必要になるほどの規模での動画配信の話だろ。
500 心菜(千葉県):2008/05/02(金) 10:59:09.12 ID:toUiCnXy0
ユニバーサルはBTTFを早くブルーレイで出してくれよ
1万年と2000年前から待ちくたびれたぜ
501 ひなた(コネチカット州):2008/05/02(金) 10:59:28.43 ID:alpgfifuO
次世代DVDも出てきたことだし、そろそろ二層DVDを値下げしようぜ
502 優那(catv?):2008/05/02(金) 10:59:55.00 ID:8Nc4mpk20
一部の都市ではBDのレンタルが始まったらしいが、
レンタルビデオ借りる人、貸し出し状況はどうよ?
503 凛(アラバマ州):2008/05/02(金) 10:59:56.58 ID:rwE+qJj60
>>487
俺もカートリッジ式がいいなぁ
504 咲良(樺太):2008/05/02(金) 11:00:05.82 ID:vVHlcmV7O
BDなんて見たことねぇよ。
今更普及とかめんどい
505 日和(大阪府):2008/05/02(金) 11:00:12.87 ID:zVzO3A8V0
アニメをBGMにしながらPCにむかってる俺としては
画面がどんなにキレイになろうが関係ない
506 碧(catv?):2008/05/02(金) 11:00:15.34 ID:R18N334i0
まずDVDが汚すぎって時点で一般人と感覚がズレてる
507 心寧(catv?):2008/05/02(金) 11:00:16.82 ID:5Qt3eb+z0
>>498
自分でNTTにでも電話して聞けよカス


つか、20年前から光ファイバーで通信が飛躍的に向上することは予測済みだっただろ。
だからデジタル網で通そうとしてた歴史があるわけで。
そういう通信の歴史の基本的な話にソース求める奴ってなんなの^^;
508 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 11:00:21.66 ID:814LLLPC0
>>469
今更DVD買うくらいならレンタルで済ませるとかしなさいよアナタ

って嫁に言われるのがオチだろそれ
509 咲良(長屋):2008/05/02(金) 11:00:24.59 ID:7UhyCYT30
「お前DVD画質で満足なの?TV古いだろ?」
「一度買うと元には戻れない。全然違う!」
「通信でDL出来るのいつだよ?w」

↑ブルーレイ買って満足ならわざわざネットに張り付いて
書かなきゃならないことじゃない。
これを書く必要があるのは思ったより普及せずにふぁびょってる業界人。
510 興興♀(東京都):2008/05/02(金) 11:00:31.20 ID:1O4l9NZK0
>>489
NTTなんてADSLの普及を読み間違えたり、VANやISDNで失敗したりしてんじゃん。
511 陽菜(大阪府):2008/05/02(金) 11:00:47.98 ID:UsZ1xoxP0
要するにDVDとブルーレイの関係ってのは、
TVとハイビジョンTVみたいなもんだろ。

ハイビジョンなんてライトユーザーは求めてないんだよ。
512 奈々(関西地方):2008/05/02(金) 11:00:56.60 ID:wIxcGwkt0
ニコ動やYoutubeって只で見れるからはやってるだけじゃん
アメリカならまだしも日本だと金払うようなVODとなると全然話は別になるでしょ
現状でもVODが受け入れられのならCATVなり衛星放送なりもっと普及してるとはずだよね?

あと、ニコやYoutubeの動画は時間もビットレートも少ないけど
HDソースの映画となると時間もビットレートも何倍何十倍にも膨れるじゃん
513 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 11:01:04.23 ID:814LLLPC0
インフォマイカですね、わかります
514 ひより(京都府):2008/05/02(金) 11:01:08.10 ID:PX2sZLYo0
スレタイと同じこと書いたら妊豚必死!!とか煽られた
515 優香(樺太):2008/05/02(金) 11:01:09.51 ID:K1kI8ZgAO
>496
欧州と北米だけ
船井曰わく日本では売れないから出さないだと
516 咲良(三重県):2008/05/02(金) 11:01:17.75 ID:BK12VT4F0
>>507
やっぱ脳内ソースっすかwwwwww
517 心寧(catv?):2008/05/02(金) 11:01:20.99 ID:5Qt3eb+z0
>>510
>>507に書いたように「日本は光ファイバー」という前提があったから
20年前にデジタル網で通そうとしたんだよ。

そういう歴史をしらんのか?
518 友菜(アラバマ州):2008/05/02(金) 11:01:32.06 ID:xaEuoPUp0
ヱヴァのDVD買ったのは特典が充実してたから
糞高かったりショボかったら普通にBD出るまで買わなかった
519 綾乃(愛媛県):2008/05/02(金) 11:01:36.90 ID:XaASeAsU0
PC用の内蔵BDプレーヤーでも17,000円くらいが最安
17,000円の次に安いのは2万円台になる
せめて5,000円で買えるようにしてくれ
じゃないと導入する気にはならない
520 美琴(岩手県):2008/05/02(金) 11:01:38.35 ID:zq3YrsLS0
>>503
殻付きDVDってなんで廃れたんだろ
嵩張るからかな?
521 美音(東京都):2008/05/02(金) 11:01:52.01 ID:O/RCrVJW0
>>497
それこそスイーツ思考だろ。
世間的に認知されたものを買うんじゃなくて、自分が満足するものを買えよ…
522 麻衣子(東京都):2008/05/02(金) 11:01:53.74 ID:G8sH2SpM0
古い嫁と新しい嫁のどっちが優れているか、みたいなもんだろ
523 優香(樺太):2008/05/02(金) 11:02:38.72 ID:K1kI8ZgAO
>511
ライトユーザーはワンセグとつべやニコニコでOKらしいからな
驚きだ
524 さくら(長屋):2008/05/02(金) 11:03:07.85 ID:TPHJlctk0
ハードディスクに録画するし見終わったら即消去だから、保管メディアとしてのBDとか必要無いしな。
525 陽菜(埼玉県):2008/05/02(金) 11:03:22.17 ID:iinojl7f0
DVDの画質で満足って人は
VHSの三倍録画の画質でも満足出来る場合が多いんじゃないかな
少なくともうちの母親と姉貴はそんな感じ
526 心寧(catv?):2008/05/02(金) 11:03:50.72 ID:5Qt3eb+z0
>>525
ブルーレイでDVD画質にすれば、録画時間が飛躍的に延びるのにね。
527 歓歓♀(青森県):2008/05/02(金) 11:04:20.85 ID:Scw7NmKY0
安くしていっぱい売れよ
なんでできないの?
馬鹿なの?
528 美音(東京都):2008/05/02(金) 11:04:29.19 ID:O/RCrVJW0
>>508
いや、買ってジャケットとかを見るのが好きだし、
2枚で¥3,000とかなら好きな時に見れる利点を、ちゃんと理解してくれてる嫁だから。

別にそれがBDにかわっても…増えすぎなければ問題ない。
ただ、俺の小遣いが足りない。
529 咲良(長屋):2008/05/02(金) 11:04:31.70 ID:7UhyCYT30
>511
DVDとブルーレイの関係はVHSとS-VHSの関係そのまんま。

「もう、VHSには戻れない」とかおだてられた割には
手元にあるのは外観の全く同じカセットで、頭出しのデメリットもまんま変わらず。
530 夏音(長屋):2008/05/02(金) 11:04:37.12 ID:pfSE38Jx0
DVHSw
531 真優(ネブラスカ州):2008/05/02(金) 11:04:49.24 ID:s6LcPljTO
回転式の歴史は古い
今後はBDよりもメモリーカードが主流になると予想
532 美羽(コネチカット州):2008/05/02(金) 11:05:20.75 ID:zSO4z5MtO
DVDって地デジより汚いじゃん
金出してテレビ放送より汚い映像買うなんてマゾだろ
533 ひより(京都府):2008/05/02(金) 11:05:50.01 ID:PX2sZLYo0
こち亀でもやってたが今のTV番組が綺麗になっても感動しないしね。
534 彩乃(岡山県):2008/05/02(金) 11:05:52.10 ID:HQKHbTZ30
BD見るなら42型以上じゃないと意味ないからね
32型ぐらいだとDVDがベスト
535 偉偉♂(コネチカット州):2008/05/02(金) 11:05:52.93 ID:sQcrI8c0O
HDTVでDVDはSDTVで3倍録画より圧倒的に汚い
つーかぼやけてるし
536チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/05/02(金) 11:05:58.31 ID:EuTm+eTFP
それよりも
速報テロップとかそのときに鳴るアラームは
別チャンネルで配信してほしい

録画してるのを見てるときにじゃま
537 心優(福岡県):2008/05/02(金) 11:06:30.22 ID:MNo1aZ9S0
DVDで十分。綺麗な映像が見たいんじゃなくてストーリーが見たいだけだしw
オタだけBlu-ray買えばいいんだよw
538 心寧(catv?):2008/05/02(金) 11:06:44.25 ID:5Qt3eb+z0
>>529
ただ、今後25年もの間にDVD機器は確実にぶっ壊れるし、
壊れた頃に電器屋にプレーヤー買いに行くとBlu-rayしかないわけ。
そんな状況でも普及しないとか言っちゃうの?w

メーカー側がDVDから切り上げるんだから普及しないわけがないんだよ。
VHSとS-VHSの関係とは全然違う。

馬鹿は大抵そういうんだよ。お前みたいなw
539 優香(樺太):2008/05/02(金) 11:06:51.69 ID:K1kI8ZgAO
>526
PAROという作品が まさにソレ
540 さくら(長屋):2008/05/02(金) 11:07:39.28 ID:TPHJlctk0
>>536
そんなもんわざと入れてるに決まってるだろ。
番組の終わりにプレゼントのお知らせとか、もう完全にわざと入れてるんだからw
541 綾乃(愛媛県):2008/05/02(金) 11:07:42.79 ID:XaASeAsU0
>>526
それってコスト的にはどうなの?
BD-R1枚とDVD-RのBD-R1枚分とどっちが安いの?
高いなら当然ブルーレイなんか導入しないよ
542 美香(dion軍):2008/05/02(金) 11:07:43.55 ID:kkLhtxqT0
やっぱ十年くらいしたら「BDなんて汚すぎ。よく耐えられるな」って
奴が出てくるんだろうな
543 心寧(catv?):2008/05/02(金) 11:07:52.05 ID:5Qt3eb+z0
>>531
なるわけねーじゃん
セル用途でスタンパで大量生産できて、コストが安いBDに対して
メモリーカードなんて原材料コストは下がらないわ、大量生産できないわの二重苦。


>>524
ぶっちゃけ26インチから意味がある。
いい加減なことをいうなよw
544 愛菜(埼玉県):2008/05/02(金) 11:08:01.83 ID:a5W/Fzok0
なにこのCDからdvdに変わる時と同じ状況
545 綾乃(愛媛県):2008/05/02(金) 11:08:17.63 ID:XaASeAsU0
>>538
まだVHS再生用機器はあるんだが
546 偉偉♂(コネチカット州):2008/05/02(金) 11:08:21.89 ID:sQcrI8c0O
2011年になったらほとんどの奴がHDTV持ってるだろうし
HDTV持ってればDVDの汚さは理解できるからな
なんせ今まで見てたブラウン管の時より汚くなってるんだからな
547 美音(東京都):2008/05/02(金) 11:08:24.55 ID:O/RCrVJW0
>>538
25年あったら、BDの次世代がでてると思います。
548 奈々(関西地方):2008/05/02(金) 11:08:32.71 ID:wIxcGwkt0
>>529
VHSとS-VHSなんて解像度2倍にも満たないじゃん
それに映画ソフトの展開も全然ちがうじゃん
それと一緒にするのは無理があるよ
549 碧(catv?):2008/05/02(金) 11:08:36.66 ID:R18N334i0
家庭料理作ろうとしてるのに高級食材を並べられても手ださない
550 胡桃(神奈川県):2008/05/02(金) 11:08:44.59 ID:HcnK47gZ0
>>538
今後25年のあいだに確実に新しいメディアが出そうじゃね?
551 心優(福岡県):2008/05/02(金) 11:08:46.04 ID:MNo1aZ9S0
工作員が必死w
552 優香(樺太):2008/05/02(金) 11:09:04.76 ID:K1kI8ZgAO
>534
XEL-1で見てみな
その前提が杞憂だと判る
553 飛飛♂(コネチカット州):2008/05/02(金) 11:09:17.60 ID:PFusOwUZO
何でデータをわざわざブンブン回して読み取らせなきゃいけないの?阿呆なの?
554 麻衣子(東京都):2008/05/02(金) 11:09:42.28 ID:G8sH2SpM0
最近のはDVDにHD画質で録画出来るんだけど、何でそんな規格があるの?
メーカーが自分で自分のクビを締めてるんじゃないの?
555 美琴(茨城県):2008/05/02(金) 11:09:52.04 ID:/T0/gKqi0
またお前ら義によって助太刀致してんの?
556 ひより(京都府):2008/05/02(金) 11:10:06.68 ID:PX2sZLYo0
>>549
高級食材を使っても、作るのは肉じゃがオムライスラーメンだからなw
557 ひより(岐阜県):2008/05/02(金) 11:10:30.55 ID:dWMzaPMv0
まだ早い
558 旦旦♂(樺太):2008/05/02(金) 11:10:36.76 ID:V8rAIjYeO
>>537
そもそも今までわざわざDVD買ってたのはオタだけで
一般人はレンタルで済ましてるだろ
559チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/05/02(金) 11:10:42.03 ID:EuTm+eTFP
今普及してる
ハイビジョンじゃない規格の品と同じ値段になったら
今手持ちのものが壊れたときに移行するかも


そもそも頻繁に買い換えってのが地球に優しくないのに
新しい規格どんどん出して買い換えさせるって
時代に逆行してるじゃん
560 陽菜(東京都):2008/05/02(金) 11:11:15.82 ID:cLZaPps80
>>552
もしもし、杞憂の用法間違ってませんか?
561 美海(京都府):2008/05/02(金) 11:11:24.23 ID:eYhTR3lW0
>>538
マニアはそういう時の為に新品のプレーヤーを2〜3台ストックしておくんだぜ
562 さくら(長屋):2008/05/02(金) 11:11:31.72 ID:TPHJlctk0
>>554
従来比4倍圧縮で記録出来るんだけど、それでも最高画質で15分とかしか入らないからw
563 愛海(神奈川県):2008/05/02(金) 11:11:35.92 ID:pEiXFZpy0
つか、BDが普及する前に新技術が出来るんじゃねぇかな
564 咲(東京都):2008/05/02(金) 11:11:58.94 ID:V3rhS07Q0
似た値段だすなら
多少高くとも
くそ画質のdvdよりBD買うよ
565 心寧(catv?):2008/05/02(金) 11:12:24.08 ID:5Qt3eb+z0
>>541
BDの方が断然安い


>>547
出るわけねーだろ。
基本的に要求スペックが上がった時に新しいメディアは出てくる。
今後50年は1080i/pなのに、何で次世代メディアが必要なんだよ。
スーパーハイビジョンなんて要求画角が100インチ超えてて、そんなの普及するわけねーし。
566 友菜(アラバマ州):2008/05/02(金) 11:12:28.05 ID:xaEuoPUp0
>>554
ただし独自規格なので自社の製品じゃないと再生できないのでよろしくねw(メーカー側)
567 碧(catv?):2008/05/02(金) 11:12:45.45 ID:R18N334i0
CDからDVDのときはまだニーズはあった。
CD多くて700MくらいだけどDVDは5Gとか9Gとかマジスゲーって思った。
568 咲良(長屋):2008/05/02(金) 11:13:03.71 ID:7UhyCYT30
>548
メディア安くなったら買おうかな?と、思ってる間に時代が過ぎるあたり、
まさにブルーレイは平成のS-VHSな訳だがw
569 美桜(埼玉県):2008/05/02(金) 11:13:15.47 ID:9molXt3A0
ゲームに限って言えばBDでも足りないものもあるとかww
板垣も箱○のDVD採用だけは批判してたし、HD機はBD搭載が標準だな
570 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 11:13:18.16 ID:814LLLPC0
>>563
それはほぼ無い

対抗馬がないもん
DVDん時は既にBD技術が進められてたけど
571 陽菜(埼玉県):2008/05/02(金) 11:13:37.91 ID:iinojl7f0
大半の人がDVDでもBDでもどうでもいいと思ってるのは事実なんだろうが
オタでDVDに拘ってる人の理由は納得できないことが多い
572 綾乃(愛媛県):2008/05/02(金) 11:13:48.67 ID:XaASeAsU0
>>565
断然じゃよくわからないので1枚あたりの値段でお願い
573 心優(アラバマ州):2008/05/02(金) 11:13:54.29 ID:ytLXRxtI0
>>565
これなんて釣り?
574 心寧(catv?):2008/05/02(金) 11:14:08.72 ID:5Qt3eb+z0
BDの次の世代が25年以内に出るとか言ってる奴は目を覚ませ

音楽CDに次の世代が出ないのと同じ。
つまり要求されるスペックを満たしてるならば、メディアの革新は起こらないわけ。

BDも同じことが言える。既にBDは要求スペックを満たしてる。
SACDのようなものが映像メディア界に出るとしたら、BDの第二世代。つまりスーパーハイビジョンに対応するもの。
575 康康♂(熊本県):2008/05/02(金) 11:14:12.72 ID:qo39IhHr0
ブルーレイ普及させようと思ったら
一枚に全ての回突っ込んだほうがいいと思うが。
収納スペースの観点から見てもありがたいし。
そもそもブルーレイの画質前提で作られていないものを
ブルーレイに収めてどうすんだ
576 美音(東京都):2008/05/02(金) 11:14:29.53 ID:O/RCrVJW0
>>562
おいおい…4倍圧縮で記録できるけどの後に、なんで最高画質の話がでるんだ…。最高画質でみるなら圧縮なしの話にしないと。

>>554
VHSの3倍モードみたいなもんじゃないの?
そのタイプのDVDを販売したらクビを締めるけど、売らない限りは影響少ないからだと思う

577 友菜(アラバマ州):2008/05/02(金) 11:14:31.42 ID:xaEuoPUp0
>>571
買っちゃったものが陳腐化していくのが見過ごせないんじゃね
578 美琴(茨城県):2008/05/02(金) 11:14:52.78 ID:/T0/gKqi0
>>571
DVDオタなんじゃね?
579 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 11:14:52.68 ID:814LLLPC0
>>571
それはアンチソニー(=アンチBD)だから

実態のない、ネットにだけ存在しうるノイズみたいなもん
580 美姫(アラバマ州):2008/05/02(金) 11:14:54.79 ID:u8FRm0It0
配布メディアとしてのBDの寿命は相当ながくなると思うよ
大容量フラッシュメモリを100円以下で量産とか
全家庭で常時数十bps以上の通信ができるインフラ構築とか
そんなものがすぐにできるわけがないしね
581 寧々(catv?):2008/05/02(金) 11:15:00.85 ID:bG6+3YmvP
BDって前提となるのがHDTVをもってることになるから
このスレ見ててもSDTVばっかでHDTVもってるやつ殆どいないし
まずはHDTVの普及がさきなんだろな
582 咲(東京都):2008/05/02(金) 11:15:36.31 ID:V3rhS07Q0
子供のころ
メモカ
psは15ブロックとわかりやすかったのに
ps2から8Mとかいわれても
がきにはそんなのわからんよ
583 優香(樺太):2008/05/02(金) 11:15:46.92 ID:K1kI8ZgAO
>565
2K 4Kの規格策定ちゅうだじょ
編集規格は出来てる上 多くの映画作品でりようされてる
584 杏莉(樺太):2008/05/02(金) 11:15:51.55 ID:iZIyno+xO
>>565
25年前はカセットテープだったんだぜ?
585 優香(岡山県):2008/05/02(金) 11:15:52.59 ID:6t/g0BHp0
ブラウン管は解像度が低いものでも
うまく誤魔化してくれる

ブラウン管+DVDが一番賢い
選択なのかもな
586 愛依(埼玉県):2008/05/02(金) 11:15:53.98 ID:+Wn4e5tW0
予想通りの展開だな。
DVDにハイビジョン録画できる方がいいって。
587 亜美(茨城県):2008/05/02(金) 11:15:58.24 ID:N2oeRnT10
来年の今頃はお前らみんなノイジーマイノリティだよ
588 亜美(東京都):2008/05/02(金) 11:15:58.10 ID:zjjtOhYW0
すでにはるかに容量多いディスクメディアは実用化されてるのに出ないとかいってんのは何なの?馬鹿なの?
当然その周辺技術から動画向けとかに降りてくるだろうにね
589 心寧(catv?):2008/05/02(金) 11:16:35.70 ID:5Qt3eb+z0
>>572
Blu-ray 25GB 24時間25分録画可能
DVD 4.7GB  2時間録画可能

これでも分からない?
590 愛海(樺太):2008/05/02(金) 11:16:52.39 ID:Jff8wYzeO
>>445
キモい…
591 康康♂(熊本県):2008/05/02(金) 11:16:59.64 ID:qo39IhHr0
SDカードが何気にライバルだよねえ
592 桜子(長野県):2008/05/02(金) 11:17:02.50 ID:4fJrPtHk0
一般人にはCDで十分。DVDオーディオなんていらない。部屋の音響からしてショボイし。

みたいなもんか。
593 美羽(コネチカット州):2008/05/02(金) 11:17:06.43 ID:zSO4z5MtO
HDTVを持ってるかどうかで意見が分かれそうだな
俺もそれほど画質は重視してなかったけどHD画質に慣れるとアナログのボケた感じが嫌になった
金を出すならなおさら
594 良浜♂(catv?):2008/05/02(金) 11:17:12.09 ID:Jx1i5zs+0
20年前のCM見てると面白いよな 
 もう消えてるタレントが見れたり懐かしいって感じで・・・
最近番組取るのでもCMまで録画してる
595 絢音(栃木県):2008/05/02(金) 11:17:13.58 ID:2P0BlSCc0
録音するのにノーマルかハイポジか悩んでるところへ
メタル使えよ。っていう様なものか
596 咲(東京都):2008/05/02(金) 11:17:18.60 ID:V3rhS07Q0
dvdにハイビジョン録画なんてめんどくさいよ
1枚1話とかになっちゃうっしょ
597 ひなの(神奈川県):2008/05/02(金) 11:17:32.75 ID:ftxJt6PK0
>>586
各メーカー互換性ないのと、DVDプレーヤーで再生できないのがキツイけどな
どっちにしろ買い換えることになる
598 美音(東京都):2008/05/02(金) 11:17:55.88 ID:O/RCrVJW0
>>572
BD-R 1枚¥650
DVD-R 1枚¥50

ぐらいじゃなかったっけ?1層の標準価格
599 愛浜♀(dion軍):2008/05/02(金) 11:18:00.96 ID:5LKuu2a00
>>589
は?
600 杏奈(東京都):2008/05/02(金) 11:18:04.84 ID:BuLOnlhn0
なんか必死な奴がいるけど、配信は電波送信でいずれ大幅に速度上がるだろう。

光ディクスのメディアとしてはBDは長生きしそうな感じだけど、当然DVD程普及しねーだろ。

悲惨なのは小、中規模のレンタル店だろうな。BDの層をがっぽり持ってかれそう。
VHS→DVDのちょっと前までもそうだったけど、ビデオレンタル業界は悲惨だな。
601 心寧(catv?):2008/05/02(金) 11:18:18.93 ID:5Qt3eb+z0
>>583
いや、だからその4k2kが要求する画角が20年後に100インチくらいなんだけど
そんなテレビをリビングに置ける家庭ってどれだけあるの?
床の補強工事はもちろん、天井の高さや、ブレーカーの工事も必要。

そんなのが普及すると思ってるのか?
物理的に考えて無理だろ。
602 彩乃(岡山県):2008/05/02(金) 11:18:19.46 ID:HQKHbTZ30
いくらコストダウンしても今のDVDの価格まではいけない
なぜならガワのコストがあるから。

あとここ重要
ガワが付いたメディアでいまだかつて成功した例は無い。
603 咲良(長屋):2008/05/02(金) 11:18:29.87 ID:7UhyCYT30
>594
それはある。でもCM切っちゃうよなw
604 夏音(長屋):2008/05/02(金) 11:18:37.42 ID:pfSE38Jx0
>>589
最初から1枚あたりの値段って話してるだろ
まあこの手の質問はギガ単位が普通だと思うけど
605 愛依(埼玉県):2008/05/02(金) 11:18:46.44 ID:+Wn4e5tW0
こうやってBDがもたもたしてる間に音楽CDと同じ運命をたどるんだろうな。Appleあたりが本気でVODしかけてきて。。。
606 チビ:2008/05/02(金) 11:19:15.78 ID:5NoDaABi0
日本アニメ業界のDVD出した後BDを出す商法は何とかならないの?
607 碧(catv?):2008/05/02(金) 11:19:40.11 ID:R18N334i0
youtubeとstage6比較すれば高画質が必ずしも支持されるとは限らないってのがわかる
608 寧々(catv?):2008/05/02(金) 11:19:41.33 ID:bG6+3YmvP
今時のBDレコーダーならDVDにH264で圧縮してHD映像書き出せるけど

残念な画質にしかならないぞ。
609 真優(catv?):2008/05/02(金) 11:19:51.12 ID:T8kG5URp0
これから、アーリーマジョリティへの普及を図る段階だから、
今の時期に、売れる売れないを判断すべきじゃないと思うけど。


610 咲良(三重県):2008/05/02(金) 11:19:51.61 ID:BK12VT4F0
>>589
録画はHDDで十分じゃん。
TVの放送なんて永久保存するようなものでもなし。
611 優愛(catv?):2008/05/02(金) 11:19:58.20 ID:JGG3SYST0
>>600
> 配信は電波送信でいずれ大幅に速度上がる

その「いずれ」が、今のトコ遠い先になりそうなんだわ
メディア供給は当分、お皿だよ
612 美琴(茨城県):2008/05/02(金) 11:19:58.66 ID:/T0/gKqi0
>>600
いずれっていつの話だよw
613 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 11:20:06.34 ID:814LLLPC0
>>587
いや、既にそれだ

>>592
一般人も当たり前にHDTV持つようになってきていて、画質の違いも分かる
分からんやつは眼科行き推奨ってのが現状
614 晴香(アラバマ州):2008/05/02(金) 11:20:17.97 ID:WPaPrzdV0
615 心寧(catv?):2008/05/02(金) 11:20:20.50 ID:5Qt3eb+z0
>>588
具体例出してみてよw


>>599
へ?w


>>600
電波送信(笑)
意味わかんねーこと言ってんなよ^^;
616 咲良(長屋):2008/05/02(金) 11:20:29.50 ID:7UhyCYT30
まぁ、1枚100円ぐらいになったら普及するんじゃね?
いま、必死に「この先も長く持つ!」とか、それはメーカーの意見だからw

>602
フロッピー
617 偉偉♂(コネチカット州):2008/05/02(金) 11:20:39.82 ID:0xTpovvnO
エロゲがブルーレイで出るようになったら移行する
618 碧(catv?):2008/05/02(金) 11:21:10.43 ID:R18N334i0
このメーカーとユーザーの乖離した部分を埋めるニッチな会社作ったら儲かりそうだが
619 心寧(catv?):2008/05/02(金) 11:21:21.05 ID:5Qt3eb+z0
>>605
Appleが本気で映像配信やってるけど、2度コケたけどなw
620 陽菜(東京都):2008/05/02(金) 11:22:06.29 ID:cLZaPps80
>>601
スーパーハイビジョンと4K2Kを混同しないでください。
4K2Kならすでに試作段階で80インチくらいでしょう。
621 優香(樺太):2008/05/02(金) 11:22:08.49 ID:K1kI8ZgAO
>601
もすこし頭使え
遠方視界レンズやHMDとか思いつかないのか?
あとハイエンドどエントリーを同列にしないように
622 愛依(埼玉県):2008/05/02(金) 11:22:30.16 ID:+Wn4e5tW0
T芝が撤退と同時にフラッシュ増設ってのが何か意味深だな。フラッシュでBDの置き換え狙ってそう。
623 心愛(北海道):2008/05/02(金) 11:22:35.14 ID:cT4H+0Lp0
DVDが取り扱いやすくって気軽でいいよ
624 さくら(長屋):2008/05/02(金) 11:22:50.65 ID:TPHJlctk0
>>602
>ガワが付いたメディアでいまだかつて成功した例は無い。
VHSはガワ付きだよ。オープンリールじやないw
625 綾乃(愛媛県):2008/05/02(金) 11:22:53.68 ID:XaASeAsU0
>>589
録画用DVD-R 50枚で3,500円程度 1枚70円×12=840円
録画用BD-R 10枚で8,500円程度 1枚850円×1=850円

あれ?
626 愛(広島県):2008/05/02(金) 11:22:58.48 ID:oKqVZ7Ml0
ble-ray叩いてるヤツの多くは
vista叩いてるヤツと同じ層

ようするに持ってない
627 彩乃(岡山県):2008/05/02(金) 11:22:58.55 ID:HQKHbTZ30
>>616
当時は石油も安かったからね
使ってる量が4倍以上石油価格が10倍
フロッピー感覚ではむりだよ
628 美海(京都府):2008/05/02(金) 11:23:24.88 ID:eYhTR3lW0
つい最近MDMI端子付きDVDプレーヤー(再生のみ)を購入
俺には録画機能は必要ないことがわかった
629 咲(東京都):2008/05/02(金) 11:23:37.19 ID:V3rhS07Q0
早く北米のエロはBDに意向してくれ
黒夢とかバイブルブラック高画質でみたいお^^;
630チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/05/02(金) 11:23:39.40 ID:EuTm+eTFP
あぁ
あとハイビジョンが普及しないとテレビ画面がみっともないってのがあるな
SDの画面すみに字幕が入るようにしてるから
それをHDでみるとすごくアンバランス
631 優香(樺太):2008/05/02(金) 11:23:48.10 ID:K1kI8ZgAO
>619
あれが本気なのか
ペソで茶がわきそうだわ
632 旦旦♂(樺太):2008/05/02(金) 11:24:03.43 ID:V8rAIjYeO
とりあえず早くスカパーをHD化しろや
633 心寧(catv?):2008/05/02(金) 11:24:04.90 ID:5Qt3eb+z0
>>620
いいえ、150インチです^^;
何テキトーなこと言ってるんだか。
知識がないなら黙ってればいいのにね^^

次世代映像技術で、知識がないカスはAVヲタには論破されるお
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20364329,00.htm


>>621
だから、あと20年以内に実現するの?
それとエントリーモデルの話してるんだけど。
100インチがエントリーモデルなんだから、お話にならないよね。
634 綾乃(大分県):2008/05/02(金) 11:24:07.37 ID:P7L6moQv0
>>622
セルメディアとしてフラッシュはコスト的にあり得ないよ。
635 杏奈(アラバマ州):2008/05/02(金) 11:24:34.32 ID:R0SWj4UB0
PS3がなぜに売れないか・・ほんと不思議
636 佳奈(東京都):2008/05/02(金) 11:24:41.92 ID:l87KrWDK0
時期が悪いって事ですね。わかります。
637 優愛(catv?):2008/05/02(金) 11:24:49.66 ID:JGG3SYST0
ガワのないBDも出てくっだろ
638 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 11:24:52.71 ID:814LLLPC0
>>600
>当然DVD程普及しねーだろ。
俺もDVD程普及はしないと思うが、君はどのくらいだと思ってるの?
君の言い分じゃLDに毛が生えたレベルとでも言いたいの?
639 奈々(関西地方):2008/05/02(金) 11:25:09.70 ID:wIxcGwkt0
>>602
ガワのコストてBDもベアディスクでしょ?
640 心寧(catv?):2008/05/02(金) 11:25:32.20 ID:5Qt3eb+z0
>>625
BD-R1枚600円くらいだよ

>>631
あれかなり本気
で、コケた。

amazonで頼めば翌日に手元に物が届くのに
多少安い値段払って、視聴権利を買う馬鹿いねーだろ
配信がはやるわけがないw
641 愛(広島県):2008/05/02(金) 11:25:46.02 ID:oKqVZ7Ml0
>>635
性能的にはいいが
ゲーム機としてはいらない
ソフトがでないから
642 碧(catv?):2008/05/02(金) 11:26:00.46 ID:R18N334i0
昔はTVやメーカーの宣伝見て流行ってるから買うってのがあったけど、
最近はネットで面白そうなネタ見付けてその元ネタを探して買うってパターンになった。
CM見るだけじゃ本当に面白いのかどうか分からないから。
643 由衣(栃木県):2008/05/02(金) 11:26:09.19 ID:q1LyveZM0
>>1
こういう書き込みみてるとほんと2chって便所の落書きだと思うわ
仮にも掲示板サイトでしょ?
普通は
初めて書き込みさせてもらいます
よろしく
とかあるじゃん?
なんだよ>>高いからDVDでいいや、これwww
スレタイがいきなりこれかよw
一般人逃げるわこりゃw
644 旦旦♂(コネチカット州):2008/05/02(金) 11:26:15.35 ID:cN5acY8LO
アニメをブルーレイで出せ糞ども
645 悠月(愛知県):2008/05/02(金) 11:26:19.97 ID:pqOUHTow0
HD-DVDのほうがBDよりコストは安価なんだろ?
友達が「HD−DVDは安くていいけど東芝は戦略面で負けたんだと思う」
って言ってた
646 未来(栃木県):2008/05/02(金) 11:26:28.80 ID:4qZq6YBR0
つこうたとニコニコで十分
647 咲良(三重県):2008/05/02(金) 11:26:33.78 ID:BK12VT4F0
もうバブルの時代じゃないしな。
物がよければ高くても売れるって時代じゃないんだよ。
648 真優(ネブラスカ州):2008/05/02(金) 11:26:37.28 ID:s6LcPljTO
もうどっちだっていいよ

とりあえず俺はイラネ
649 奈々(関西地方):2008/05/02(金) 11:26:40.38 ID:wIxcGwkt0
>>568
映像ソフトの展開は?
ツタヤもゲオも全国でレンタル開始するんでしょ?
650 ひなの(神奈川県):2008/05/02(金) 11:26:41.75 ID:ftxJt6PK0
ガワのコストっててっきりフラッシュメモリの事かと
651 小春(沖縄県):2008/05/02(金) 11:27:02.72 ID:0ctRziTZ0
電波送信ってのは、たぶんWiMAXの事を言いたいんだと思う
652 愛依(埼玉県):2008/05/02(金) 11:27:07.13 ID:+Wn4e5tW0
>>634
今までもありえないことがたくさん起きたけどな(笑)今やフラッシュでHDD代替しようって時代だし。信じられない。
653 亜美(東京都):2008/05/02(金) 11:27:08.48 ID:zjjtOhYW0
>>615
殻付きだし高いしそのまま一般向けになるわけじゃないけど
ディスクメディアとしては普通に有るだろ
ってのを昨日
http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=08/05/01/0736243
で見たけど
よくしらんけどこの関係の技術使ってこっちに落ちてくるってこともあるんじゃないの?
654 咲(東京都):2008/05/02(金) 11:27:45.11 ID:V3rhS07Q0
>>635
ps→ps2ほど進化を感じないんだよなー
エフェクトとかはきれいになっても
人間がまだカクカクしてたり
ps2.5ぐらいなかんじ
655 友菜(アラバマ州):2008/05/02(金) 11:27:53.13 ID:xaEuoPUp0
656 綾乃(愛媛県):2008/05/02(金) 11:27:55.03 ID:XaASeAsU0
>>640
BD-R1枚600円でもDVD-Rは1枚50円くらいだから断然有利ってことはないぞ
大体参考にしてる通販サイトではBD-R1枚700円くらいより下はないぞ
657 寧々(catv?):2008/05/02(金) 11:28:07.02 ID:bG6+3YmvP
>>645
いざ量産してみるとBDの方が安くなった
658 心寧(catv?):2008/05/02(金) 11:28:38.17 ID:5Qt3eb+z0
>>653
でた!ホログラム(笑)

スタンパで焼けないし、光に弱いし
どうすんの?
659 優香(樺太):2008/05/02(金) 11:28:42.55 ID:ahFZDXafO
>>635
PS3Xにして録画とHDD500GBでもあれば10万でも売れるんじゃね?

いやまたコケるか?
660 咲良(長屋):2008/05/02(金) 11:28:47.53 ID:7UhyCYT30
>626
ble-ray擁護してるヤツの多くは
vista擁護してるヤツと同じ層

ようするに買っちゃった
661 綾乃(大分県):2008/05/02(金) 11:28:52.18 ID:P7L6moQv0
>>652
HDDとBlu-rayは全然性質が違うものでしょ。
セルメディアにHDDやフラッシュは絶対に使われない。
662 未羽(アラバマ州):2008/05/02(金) 11:29:03.43 ID:e/UI2MN10
ブラウン管→液晶みたいに当たり前になるよ。
店にそれしかないんだから。

当時3万円の製品でも液晶より断然良かったのにな。
とはいえTSUTAYAとGEOが本腰入れないと状況は変わらないんだろうけど。

とりあえず20GB超えたデータを一般家庭が安定してネットで落とせるなんてのは夢見すぎ。
663 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 11:29:11.24 ID:814LLLPC0
>>656
AmazonでTDKのが1枚辺り540円で売ってるが
664 ひなの(神奈川県):2008/05/02(金) 11:29:40.31 ID:ftxJt6PK0
デジタル録画前提なら、DVD-R(CPRM)で国産が1枚80円くらい。
665 碧(catv?):2008/05/02(金) 11:30:09.40 ID:R18N334i0
日本のユウシュウなギジュツシャががんばってくれてるからハード面は十分かと。
メーカーはそれよりその収録する内容についても口出すべき。
つまり、腐った既得権益連中が適当に作品を造るからハードも売れないのだボケと
苦言をていするべき。
666 心寧(catv?):2008/05/02(金) 11:30:11.19 ID:5Qt3eb+z0
>>656
いやいや、BD-R自体が1年半でその値段なんだよ?
一方のDVD-Rなんて何年目だよw
つまり、経年と共にかなり安くなるってこと。

なんで、1年ちょっとと7年目近い実績のあるものを同じ土俵で比べようとするんだ?
1年目ちょっとで既に同じ価格帯に入ってること自体がすごいことなのに。
667 咲良(三重県):2008/05/02(金) 11:30:30.86 ID:BK12VT4F0
>>662
一般家庭で落とさなくてもレンタル屋でデータ落として販売すりゃいいだけだろ。
668 優香(樺太):2008/05/02(金) 11:30:30.93 ID:K1kI8ZgAO
>633
実現性と売れる(普及率)混在じゃなきゃね
既に有るわけだし 市販されて売れるかは知らん

あとエントリーはSDのままだろ
14インチブラウン管から携帯のビデオに移行
669 美音(東京都):2008/05/02(金) 11:30:32.79 ID:O/RCrVJW0
>>656
有機か無機かで違うんじゃなかったっけ?
無機が¥600なら、もう何枚か仕入れときたいな。

個人的には、レンタルはVODになってほしいな。
ストリーミングじゃなくていいし、圧縮HD映像でかまわない。
たぶん今の技術でもできなくないレベルだと思う
670 愛依(埼玉県):2008/05/02(金) 11:31:45.55 ID:+Wn4e5tW0
>>661
SDカードが思いっきりやすくなれば映画を入れて配布とか十分考えられそうだけど。
671 チビ:2008/05/02(金) 11:32:00.43 ID:7YOkXgxm0
金持ちオタは最新のを買い求めて
貧困オタはこれからDVD時代
672 綾乃(愛媛県):2008/05/02(金) 11:32:09.00 ID:XaASeAsU0
>>666
断然有利って言ってる割には価格がほぼ同等だとばれたら
「何で同じ土俵で比べようとするんだ?」か
673 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 11:32:22.19 ID:814LLLPC0
抽出 ID:+Wn4e5tW0 (5回)

586 名前: 愛依(埼玉県)[] 投稿日:2008/05/02(金) 11:15:53.98 ID:+Wn4e5tW0
予想通りの展開だな。
DVDにハイビジョン録画できる方がいいって。

605 名前: 愛依(埼玉県)[] 投稿日:2008/05/02(金) 11:18:46.44 ID:+Wn4e5tW0
こうやってBDがもたもたしてる間に音楽CDと同じ運命をたどるんだろうな。Appleあたりが本気でVODしかけてきて。。。

622 名前: 愛依(埼玉県)[] 投稿日:2008/05/02(金) 11:22:30.16 ID:+Wn4e5tW0
T芝が撤退と同時にフラッシュ増設ってのが何か意味深だな。フラッシュでBDの置き換え狙ってそう。

652 名前: 愛依(埼玉県)[] 投稿日:2008/05/02(金) 11:27:07.13 ID:+Wn4e5tW0
>>634
今までもありえないことがたくさん起きたけどな(笑)今やフラッシュでHDD代替しようって時代だし。信じられない。

670 名前: 愛依(埼玉県)[] 投稿日:2008/05/02(金) 11:31:45.55 ID:+Wn4e5tW0
>>661
SDカードが思いっきりやすくなれば映画を入れて配布とか十分考えられそうだけど。
674 心寧(catv?):2008/05/02(金) 11:32:23.00 ID:5Qt3eb+z0
>>668
エントリーとは全然違うだろ。まったくの別分野。
据え置きTVとなんでケータイ比べてんだか。

とにかく、4k2kを2k4kと書いちゃうようなニワカ知識の馬鹿は
その程度のことしか反論できないと。

論破乙^^v
675 さくら(長屋):2008/05/02(金) 11:32:24.03 ID:TPHJlctk0
ああ、そのCPRMとかいう規格のせいで、DVDはもう外せないんだよ。
676 楓花(樺太):2008/05/02(金) 11:32:38.94 ID:fk4MdXosO
>>625 DVDRは国産でも50枚2000円で売ってるぞ
DVDと同じレートで録画したとすると単純に五倍だからBDが1枚200円まで落ちんと均等にならん
677 ひより(京都府):2008/05/02(金) 11:32:47.94 ID:PX2sZLYo0
ID:5Qt3eb+z0の言ってることがちぐはぐになってきますた><
678 寧々(アラバマ州):2008/05/02(金) 11:33:02.30 ID:jaLLtmVaP
ドライブの値段はともかくディスクが高いのが致命的
679 心寧(catv?):2008/05/02(金) 11:33:09.32 ID:5Qt3eb+z0
>>672
いや、だから断然有利じゃん。
BDの方が。

DVD-Rは下げ止まりだぞ?
BD-Rはまだ1年目ちょっと。つまりまだまだ下がる。
有利じゃないの?
680 玲奈(神奈川県):2008/05/02(金) 11:33:14.86 ID:Bh/XZXlZ0
画質は現在ので満足してるから、そんなに向上しなくてもいい。

ただ現在、アニメやドラマをDVDで見ようとすると
一枚あたりに2-3話しか入ってなくて、大変苦労しているが
これが一枚あたり10-15話ぐらい入っててくれるとなれば
借りるにしろ買うにしろ、ものすごく助かる。
681 千尋(長崎県):2008/05/02(金) 11:33:21.14 ID:DF7BX3F60
動画解像度:

 フルHDプラズマ:900本

 HDプラズマ:720本

 120HzフルHD液晶:600本 

 一般的なブラウン管:525本

 60HzHD液晶:300本  

http://bbs29.meiwasuisan.com/bbs/electronic/img/12043758740083.jpg
http://bbs29.meiwasuisan.com/bbs/electronic/img/12072847400004.jpg
http://bbs29.meiwasuisan.com/bbs/electronic/img/12072847400030.jpg
682チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/05/02(金) 11:33:29.65 ID:EuTm+eTFP
まあほんとのオタなら
HDDじゃないと結局は容量が足りねー
って話になるしな
683 陽菜(東京都):2008/05/02(金) 11:33:36.40 ID:cLZaPps80
>>633
あなたその認識間違ってますよ
知識がないなら(ry

SONY 82インチ(2008年)
http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/07/20070.html

シャープ 64インチ(2006年)
http://ascii.jp/elem/000/000/013/13241/

サムスン 82インチ(4x2K)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080109/dg93.htm
684 咲良(三重県):2008/05/02(金) 11:33:56.46 ID:BK12VT4F0
>>680
残念、今までどおりです。
685 美姫(アラバマ州):2008/05/02(金) 11:33:59.20 ID:u8FRm0It0
>>653
バックアップメディアとしては将来期待できるけど
プレスができないので映像販売用として利用できないが最大の問題
そもそもまともに量産できてない

>>670
数十円の単位まで安くなんないとだめなんだよ
686 美琴(千葉県):2008/05/02(金) 11:34:05.69 ID:eCqpmYCT0
>38

プレミアついて4万以上するぞ?
ちなみにAirのBD版見ると、もはやDVDに戻れなくなるそうだが。
687 美琴(福井県):2008/05/02(金) 11:34:35.33 ID:a0IZtwZS0
単純に費用対効果でしょ
688 悠月(樺太):2008/05/02(金) 11:34:49.23 ID:0UOkB06QO
とりあえず配信はほぼ無理だからレンタル屋に並ぶのを前提として考えないと駄目だろ
フラッシュメモリは映像入れて量産するには向かないらしいし
689 優香(樺太):2008/05/02(金) 11:34:58.38 ID:K1kI8ZgAO
>661
NDS
保存データ用だが
EEPROM使ってるの多いが
690 未羽(アラバマ州):2008/05/02(金) 11:35:07.06 ID:e/UI2MN10
>>667
せっかくのダウンなのに店に行くのかよw

どっちにしろ想像出来ん。
20GBこえるけど、店先で簡単に素早くコピーできるメディアってなにがあるの?
HDD持ち込み?新規開発して全店舗に入れる?
その案じゃ結局BD-Rって結論にならないか?
691 愛奈(catv?):2008/05/02(金) 11:35:08.31 ID:73uHflDG0
SDカードはDVDとかと違って1個50円とかには絶対出来ないっしょ。
量産・配布を考えてもやっぱりディスクメディアはなくならないと思う。
692 綾乃(大分県):2008/05/02(金) 11:35:08.80 ID:P7L6moQv0
>>670
考えられないよ。
Blu-rayやDVDならプレスで大量生産できるけど、
フラッシュやHDDはモノを作った後コンテンツを入れなきゃならない。
手間もコストも折り合わないよ。
693 偉偉♂(コネチカット州):2008/05/02(金) 11:35:11.60 ID:sQcrI8c0O
映画はBDが当たり前になったけど音楽関係はまだまだなんだよな
ライブDVDとかアルバムについてくるPVのDVDとかBD版も発売してほしい
694 咲良(三重県):2008/05/02(金) 11:35:37.06 ID:BK12VT4F0
>>688
レンタル屋が配信を受けて、フラッシュで貸し出せばいいんじゃねーの?
このほうが遥かに無駄が無いだろ。
695 友菜(東日本):2008/05/02(金) 11:35:57.79 ID:Q2LhAZD+0
>>678
DVDだって1枚1000円の時代があったんだから年月がたてば安くなる。
696 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 11:36:23.98 ID:814LLLPC0
つかDVD画質でいいなら
Blu-ray機の場合、AVC圧縮でよりデータの効率を上げられるんじゃないのか
697 心愛(愛媛県):2008/05/02(金) 11:36:35.90 ID:BbPvPIoL0
1年や2年じゃ普及しないだろうな
698 心寧(catv?):2008/05/02(金) 11:36:40.39 ID:5Qt3eb+z0
>>694
つまり、レンタルビデオを借りる為にフラッシュプレーヤーを買わなくちゃならんの?
それならBDプレーヤー買ったほうがいいだろ。

新機種を買わなきゃいけないという前提なら既に破綻してるわw
699 初初♂(神奈川県):2008/05/02(金) 11:36:44.76 ID:RqDmsO0D0
だがちょっと待って欲しい
ゲーム機能を省いたPS3を1万円で売ればいいのではないだろうか
700 陽菜子(宮崎県):2008/05/02(金) 11:37:12.13 ID:ECFF5bG80
去年初めて給料もらった時
実家の父ちゃん母ちゃんに新しい地デジ見れるTVとdvdプレイヤー買ってやろうか?と聞いたら

「家のTV(ブラウン管)やビデオはまだまだ現役で十分見れるから必要ない!
壊れたら買い換える、新しいものが出るたびに買っていったらきりがないぞ!
その給料は自分のために使いなさい」

と怒られた
そんな父ちゃんも今年で還暦です
まだまだTVは現役だから代わりにあのとき取っておいた給料でマッサージ機を買ってあげようと思います
父ちゃんが喜んでくれるならそれが俺のためにもなります
701 愛(広島県):2008/05/02(金) 11:37:13.86 ID:oKqVZ7Ml0
>>660
まぁvistaとちがってblu-rayは買ってもいいと思うがな
702 美琴(千葉県):2008/05/02(金) 11:37:19.73 ID:eCqpmYCT0
>682

BDは良いぞ。丁度1クール13話が丸々DR画質で入るから。HDDは当然良いのだが限りがあるしな。
703 桜子(長野県):2008/05/02(金) 11:37:21.81 ID:4fJrPtHk0
とりあえず、ドライブ2万、メディア一枚100円以下になるまで待ってから買えばいいの?
704 ひより(京都府):2008/05/02(金) 11:37:33.66 ID:PX2sZLYo0
つかとりあえず今はいらねーって思ってる奴が大半じゃね。
.2、3年後に気が向いたら買ってもいいか、レベルの話
705 優希(関東地方):2008/05/02(金) 11:38:07.64 ID:CJZVkBRU0
別に急いで買う必要の無いもの
706 こころ(福岡県):2008/05/02(金) 11:38:09.55 ID:H6bwjgzH0
中途半端なんだよな
バックアップに使えるほど容量デカくねえし
配布用に使えるほどコスト落ちてねえし
っていうか20ギガのソフトなんか買いたくねえし
707 優香(長屋):2008/05/02(金) 11:38:12.41 ID:O0u05PMT0
>>692
じゃあ
何百万本も出荷する任天堂DS(NDS)は、何なんだよ
708 心愛(東京都):2008/05/02(金) 11:38:23.56 ID:5sZyQPd30
BDはDVDには勝てないよ

DVDの次は、ネットストリーミングの時代

PS3時代(笑)やBD時代(笑)は来ない
来たら目でピーナッツ噛んで、鼻からスパゲティ食べてやるよw
709 凛(千葉県):2008/05/02(金) 11:38:24.67 ID:Oihs5PTj0
おもしれーなこのスレ
リビングはWooで自分の部屋ではいまだに93年製のテレビとビデオ使ってるわ
DVDはPS2とPCだけ
確かにブルーレイ・最新テレビのコンビは綺麗なんだろうけど
AVオタクみたいに家電をアホみたいに買い換えないよ、他に金を回すし、家電は長持ちするし
地デジにどんどん移行していって液晶テレビが売れて
それからブルーレイが一般にも浸透するんじゃねーの
710 心寧(catv?):2008/05/02(金) 11:38:25.55 ID:5Qt3eb+z0
>>703
お前がDVDを購入したのって3年位前なの?
随分と遅くね?

その値段って3年前のDVDだよね。
711 美姫(アラバマ州):2008/05/02(金) 11:38:51.90 ID:u8FRm0It0
>>689
DSにはMatrixのライトワンスメモリが使われてるけど
容量がまだ256MBとかその辺までしかないので
BDの代替えにはまだまだ使えないよ
712 咲(東京都):2008/05/02(金) 11:38:58.93 ID:V3rhS07Q0
me→vistaにしたんだけど
使いづら過ぎ
直感的操作じゃねぇ
meに戻りたい
713 葉月(樺太):2008/05/02(金) 11:39:21.85 ID:KCZp9PBRO
いまだに激しい動きでは
残像が残るTVでHDの映像は無意味だし
HDTVじたいまだ行き渡ってないから
三年くらい後にならないとな〜
それと、再生用ソフトが高杉〜特にアニメ(>_<)
714 桜子(東日本):2008/05/02(金) 11:39:23.53 ID:FbajRfZA0
次の規格が出てくるころには
普及してるんじゃないだろうか
715 ひより(京都府):2008/05/02(金) 11:39:24.99 ID:PX2sZLYo0
716 咲良(三重県):2008/05/02(金) 11:39:32.17 ID:BK12VT4F0
>>706
容量ショボすぎるよな。これだけが気に食わんわ。
HDDがTBな時代なのに数十ギガってふざけんな。
717 玲奈(神奈川県):2008/05/02(金) 11:39:37.50 ID:Bh/XZXlZ0
>>684
やっぱりそうなの?

ただでさえ狭い部屋にDVDコンプリートBOXが10個も20個もあるとさすがにちょっと辛い。
この状況を打破してくれることはないのか。
718 心寧(catv?):2008/05/02(金) 11:39:54.22 ID:5Qt3eb+z0
>>706
市販ソフトの殆どが50GBなのに何をいってるんだ。

>>707
256MB前後のNDSと、なんで50GBの映像用途を比較してんだよ。


>>708
ストリーミング(爆笑)
719 真優(catv?):2008/05/02(金) 11:39:56.09 ID:T8kG5URp0
フラッシュは、
資本をプロセス微細化に投下して大容量品として付加価値をあげ利益を得る。
さらにその利益をプロセス微細化にまわす、っていうやり方してるから、
最も量産されるメモリの価格は、ビット単価は安いけど、チップ単価で見ると、
そんなに下がっていない。

量産されないメモリ(旧式の低容量品)は量産効果が得られず、ビット単価が
下がらない。

フラッシュの商売の図式を変えないと、大規模に流通メディアにはならない。
720 璃子(樺太):2008/05/02(金) 11:40:05.80 ID:BPngcqbBO
フルメタルジャケットのBDレンタルしたら、ハートマン軍曹の眉毛が1本1本鮮明に映っててワロタ
721 心花(沖縄県):2008/05/02(金) 11:40:20.82 ID:rueMy+NQ0
ブルーレイが綺麗に映るTVが普及してないが正解だろ
722 綾乃(大分県):2008/05/02(金) 11:40:47.31 ID:P7L6moQv0
>>707
専用装置でしか再生できないものを持ち出されてもね。
723 美琴(茨城県):2008/05/02(金) 11:40:51.29 ID:/T0/gKqi0
フラッシュメモリだのネット配信が主流になるとか主張する奴って
戦場で二足歩行兵器が跋扈するようになるとか主張する奴とおんなじこと言うのなw
724 咲良(三重県):2008/05/02(金) 11:40:54.35 ID:BK12VT4F0
>>718
DVDが出た当時は、HDDは10ギガ程度しかなかったからな。
725 心愛(東京都):2008/05/02(金) 11:40:54.36 ID:5sZyQPd30
すぐ反応しちゃうのがかわいいw
726 悠月(樺太):2008/05/02(金) 11:41:03.07 ID:0UOkB06QO
>>708
> BDはDVDには勝てないよ

> DVDの次は、ネットストリーミングの時代

> PS3時代(笑)やBD時代(笑)は来ない
> 来たら目でピーナッツ噛んで、鼻からスパゲティ食べてやるよw

BD一枚分相当落とすのに何時間かかかるけどいいの?
727 綾乃(愛媛県):2008/05/02(金) 11:41:04.83 ID:XaASeAsU0
>>679
いやDVD-Rは下げ止まってないんじゃないのか詳しくは知らないけど
調べたらDVD-Rも1年間で下がってはいた
728 澪(東京都):2008/05/02(金) 11:41:12.00 ID:awAo3dfA0
まずBDドライブが1万円以内で買えるようにならないと話にならん
729 未羽(アラバマ州):2008/05/02(金) 11:41:50.10 ID:e/UI2MN10
つかフラッシュを押す意味が分からないw
カードサイズのHDDの方がまだこの話題に合致する。
730 心寧(catv?):2008/05/02(金) 11:41:56.51 ID:5Qt3eb+z0
>>728
お前に質問したいんだけど、DVDを始めて購入したので2年位前なの?
随分と遅くね?
731 優香(樺太):2008/05/02(金) 11:42:09.20 ID:K1kI8ZgAO
>712
直感的じゃなくてMe的じゃないからでは?
732 愛(広島県):2008/05/02(金) 11:42:09.21 ID:oKqVZ7Ml0
blu-rayって液晶だと最低24インチ必要なんだろ
狭いワンルームすんでるヤツには必要ない気がする
733 さくら(長屋):2008/05/02(金) 11:42:13.30 ID:TPHJlctk0
ソリッドステートな配布メディアが回転記録再生方式に勝る点は、耐久性対衝撃性だろうな。
走りながら映画見る奴はそう多くはいないからどうでもいいけど。
734 碧(catv?):2008/05/02(金) 11:42:15.04 ID:R18N334i0
日本のメディアってなんだかんだで一方向通信を前提に体制ができてるから
地デジになったら崩壊しそうな気がする
735 優香(北海道):2008/05/02(金) 11:42:45.99 ID:HZZhyLpt0
これは予想できてたでしょ
736 優愛(catv?):2008/05/02(金) 11:42:52.74 ID:JGG3SYST0
フラッシュ型のROMならそれなりに安価にできんかな
ディスクよりは高いだろうが、小型で駆動部品なしの
メリットはあると思うが
737 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 11:42:55.11 ID:814LLLPC0
>>707
ニンテンドーDS程度の量産なんて話になりませんし
そもそもニンテンドーDSのフラッシュメモリって容量MBのレベルじゃないの?
738 綾乃(愛媛県):2008/05/02(金) 11:42:56.77 ID:XaASeAsU0
DVD-Rに比べて断然有利となれば、今の3分の1くらいの値段にならないと厳しいんじゃないのか?
1枚100円代になんかいつなるんだよ。ただでさえドライブがクソ高いのに
DVDと同等の用途としてBDを使えとか言われても誰も使わんわ。
739 愛(広島県):2008/05/02(金) 11:43:15.29 ID:oKqVZ7Ml0
>>733
ソリッドステートでYMO思い出した
740 奈々(アラバマ州):2008/05/02(金) 11:43:16.59 ID:3MabSf/w0
俺が初めてDVDプレイヤーを買ったのは
PioneerのLDとコンパチのやつだったなあ

DVDが流行るかどうか、まだわからんかったから
保険でLDも見れるやつ買ったけど

結局LDはほとんど買わなくて、デカくて邪魔なだけだった・・・
741 ひなの(神奈川県):2008/05/02(金) 11:43:35.40 ID:ftxJt6PK0
そういえば4120B買った頃は2万円したなあ
742 初初♂(愛知県):2008/05/02(金) 11:43:49.05 ID:qcF4txL+0
ID:5Qt3eb+z0
こいつ超必死
743 澪(東京都):2008/05/02(金) 11:43:59.55 ID:awAo3dfA0
>>730
DVDドライブ買ったのが2、3年前くらい
それ以前はCD-Rドライブ使ってたし
見るのはPS2で見てた

今年になってやっとDVDレコーダー買った
744 芽依(dion軍):2008/05/02(金) 11:44:07.02 ID:R0iJM7Hk0
HDDの固定1つとリムーバブル1つを乗せた録画機器出してや。
745 陽菜子(宮崎県):2008/05/02(金) 11:44:11.34 ID:ECFF5bG80
ブルーレイじゃなくてこち亀であったような持ち運びできるHDで録画、再生できるやつが出てくれればいいのにな
もう、カセットやDiscの世界じゃないだろ
746 一花(樺太):2008/05/02(金) 11:44:11.82 ID:9s968uYaO
14インチのフナイのテレビデオ使いの俺にはDVDでも十分高画質。
なんてったて普段はVHSだからなw
747 美姫(千葉県):2008/05/02(金) 11:44:18.46 ID:rULHj7me0
AVCHDでBD記録の機種が今年の年末あたりから爆発的に売れるでしょう。
748 心寧(catv?):2008/05/02(金) 11:44:43.01 ID:5Qt3eb+z0
>>738
DVDが1500円から100円台になるまで6年くらいかかったわけだが。

なんかBlu-rayを批判する奴って、DVDが何年もかけて安くなったという前提を忘れてるよね。
恐らく中高生のガキだった頃にDVDが発売して、大人になってからメディアとかに興味持ち始めたから
DVDの昔があまり印象に残ってないんだろうけど。
749 咲良(三重県):2008/05/02(金) 11:44:47.46 ID:BK12VT4F0
まぁ、金ある奴は買えばいいじゃんってレベルなんだよな。
是が非でも無いと困るようなものじゃない。
750 青空(西日本):2008/05/02(金) 11:44:47.06 ID:6rZDOHpD0
>>709
普通がそれなんだよ
でも、結局アニヲタに
「アニメの線が違うんだよ!」
とかもう自分本位の意見のごり押ししかされなくなるんだよ

まじでBD再生環境は欲しいとは思ってるけどな
TVがたっけーよ
751 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 11:44:51.40 ID:814LLLPC0
>>717
BOXなら大丈夫、それだと枚数は少なくなる傾向
あとBlu-rayだと縦横の大きさも一回り小さいよ

>>727
いくら下がってたん?
752 美琴(千葉県):2008/05/02(金) 11:45:14.58 ID:eCqpmYCT0
>706
>中途半端なんだよな
>バックアップに使えるほど容量デカくねえし
>配布用に使えるほどコスト落ちてねえし
>っていうか20ギガのソフトなんか買いたくねえし


25ギガで中途半端で容量小さいと思うなら
50ギガのBD−Rを買えば良いんじゃないか?
わざわざ一層型の25ギガを選んで容量が足らんと
嘆く必要が無いと思う。
753 心寧(catv?):2008/05/02(金) 11:45:34.43 ID:5Qt3eb+z0
>>743
つまり、DVD関連機器は既にPS2でかなり前から入手してたわけか。
754 咲良(三重県):2008/05/02(金) 11:46:07.79 ID:BK12VT4F0
>>752
HDDがテラの時代にたった50Gっすかwww
755 彩乃(岡山県):2008/05/02(金) 11:46:09.91 ID:HQKHbTZ30
基本的にもう円形メディアは廃れるんじゃないかな
HDDみたいに回さないやつじゃないと
756 優香(樺太):2008/05/02(金) 11:46:11.04 ID:K1kI8ZgAO
>733
都内の通勤車両ではPSPやIPodで録画もの観てるやつ
かなりふえたよ
757 こころ(福岡県):2008/05/02(金) 11:46:27.44 ID:H6bwjgzH0
でもCドライブはそろそろフラッシュにしたいな
頼むからソフト屋はこれ以上ソフトをデヴにするの止めてくれ
コピーガードのつもりだろうけど
758 陽菜子(宮崎県):2008/05/02(金) 11:46:31.20 ID:ECFF5bG80
>>742
つい最近BD買ったばかりだからけなされるのがつらいんだろ
DVDを二三年前に買ったのかとかかみつく当たり
新しもの好きな正確なんだろうな
759 陵陵♂(アラバマ州):2008/05/02(金) 11:47:15.01 ID:6FavH+jN0
>>746
32インチにしたらメチャメチャ汚くなっちゃった。
760 由奈(アラバマ州):2008/05/02(金) 11:47:15.68 ID:oxHzrsdX0
BDってX.Vカラーとかdeepカラーに対応してるの?
761 美琴(千葉県):2008/05/02(金) 11:48:03.64 ID:eCqpmYCT0
>716

でも松下やシャープから1テラHDDのレコーダーがあるが、どうせ買わないのでしょう?
お値段が高すぎて。
762 陽菜(東京都):2008/05/02(金) 11:48:32.70 ID:cLZaPps80
>>760
機種による
ソニーならBDZ-X90にしときなさい

763 美音(東京都):2008/05/02(金) 11:48:34.05 ID:O/RCrVJW0
>>747
録画はAVC圧縮でDVDにおけ、再生はアプコンで超キレイ

なんて機種がでた時点でBDは終わりそうなんだよな。
オタはそれだと物足りないだろうけど、庶民には十分そうで
764 咲良(三重県):2008/05/02(金) 11:48:38.84 ID:BK12VT4F0
>>761
PCに保存すりゃいいだけだしなw
765 優月(鹿児島県):2008/05/02(金) 11:48:49.17 ID:gfRSJypU0
>>1
同じような事VHS→DVDの時に言ってた奴多かったなw
766 愛依(埼玉県):2008/05/02(金) 11:48:50.35 ID:+Wn4e5tW0
まあ技術の進歩に期待だな。最近はすさまじいから。とりあえずDVDとかBDとかあんなでっかい円盤型メディアはやだな。誰かがレスしてたけど簡単に持ち出して携帯機に挿して見られるくらいのメディアがほしい。
767 愛浜♀(dion軍):2008/05/02(金) 11:49:23.20 ID:5LKuu2a00
> HDDみたいに回さないやつじゃないと

・・・?
768チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/05/02(金) 11:49:22.76 ID:EuTm+eTFP
>>734
地デジ出たてのころは視聴者参加企画の番組があったりしたけど
最近は全く聞かなくなった

769 心寧(catv?):2008/05/02(金) 11:49:43.14 ID:5Qt3eb+z0
>>763
DVDの転送レートが最大8Mbps程度な時点で、超キレイにならない。

それに、AVC圧縮したDVDを再生でき、かつアプコンがキレイな機種を購入する費用があるなら
なぜBlu-rayを選択しないのか謎
770 綾乃(福岡県):2008/05/02(金) 11:49:47.57 ID:mTWIDTsn0
ほとんどの消費者がVHSからDVDに移ったのは「経年劣化しないから」
画質が上がるとかどうでもいいのにAVヲタはバカみたい
771 さくら(長屋):2008/05/02(金) 11:49:48.02 ID:TPHJlctk0
ハードディスクもSSDに置き換わろうとしている昨今だから、案外ありかも?
でも、シーケンシャルなリードライト速度は、ハードディスクとかの回転系がいまだに強いんだよね
772 澪(東京都):2008/05/02(金) 11:50:40.45 ID:awAo3dfA0
>>753
PS2はソフトも人気あったしそれなりの値段だったからよかったが
PS3は今のところソフト少ないし値段高いから買う気にならない
BDは敷居が高すぎる
773 由奈(アラバマ州):2008/05/02(金) 11:50:52.08 ID:oxHzrsdX0
>>762
いやROMのこと
774 心寧(catv?):2008/05/02(金) 11:51:04.63 ID:5Qt3eb+z0
>>772
それってBDの敷居が高いんじゃなくて、単純にお前の興味がゲームなだけなんじゃねーの?
775 小春(沖縄県):2008/05/02(金) 11:51:14.50 ID:0ctRziTZ0
配信はバックボーンの関係で無理だと思う
多値価、3次元NANDフラッシュ、プロセス微細化で大容量のフラッシュメモリが非常に安くなる為
ニンテンドウパワーの映像版(期限付き)の様なものが出てくる可能性は無きにしも非ず
レンタル済みによる機会損失も無いしね
776 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 11:51:17.20 ID:814LLLPC0
>っていうか20ギガのソフトなんか買いたくねえし
だから

要するに数百GBのHDDにデータ収録したもので販売して欲しいと
映画1枚当たり3万くらいするだろうけど、買うのかなこの人
777 愛(広島県):2008/05/02(金) 11:51:17.95 ID:oKqVZ7Ml0
>>752
HDDの1Gあたりの単価が下がるスピードに比べたら
ble rayの下がりようはゴミムシ程度と予想
778 咲良(三重県):2008/05/02(金) 11:52:37.42 ID:BK12VT4F0
5Qt3eb+z0がどうみてもGKでワロタ
779 陽菜(東京都):2008/05/02(金) 11:52:42.35 ID:cLZaPps80
>>773
なら対応してるが利用できるかは機種依存、てことで
780 咲良(長屋):2008/05/02(金) 11:52:45.01 ID:7UhyCYT30
>748
DVDがPS2が出るまでは見向きもされてないっていう前提忘れてるよね。
て、ことはハード3万になるまで普及しないということでいいのかな?
781 優愛(catv?):2008/05/02(金) 11:53:14.47 ID:JGG3SYST0
>>770
違うよ
巻き戻しがいらないし小さいからだよ
劣化がどうのなんて普通の人は意識してない
782 桜子(関西地方):2008/05/02(金) 11:53:20.95 ID:fI2ITmkv0
みんな720pでいいじゃんて思ってるんだよ
1080p規格を強引に決めた犬HK死ね
783 愛(広島県):2008/05/02(金) 11:53:25.29 ID:oKqVZ7Ml0
>>770
ビデオがでかいからだろ
これで中学生もよりベットのしたに隠しやすくなった
784 悠月(catv?):2008/05/02(金) 11:53:43.29 ID:sl/TPObg0
ふーんBDレコ持って無くても見れるのにね
785 杏奈(東京都):2008/05/02(金) 11:53:47.96 ID:BuLOnlhn0
DVDが世に出て今10年くらい?
とりあえずBDの5年後を妄想するとこうだな。
記録メディアとして→容量少なすぎ。現在のDVDの扱いにはまずならない。
映像作品の再生メディアとしての売り上げ→DVDより大幅に勝ってる。
映像作品のレンタル市場→
ゲーム機での再生メディアとして→


・・・書いててもう飽きたw
それでもって10年後はどうだ?
今BDプレイヤー持ってるような層は次世代の映像表現が可能な何かに移ってそう。
786 心晴(愛知県):2008/05/02(金) 11:53:50.26 ID:1xN5vOMw0
プレイヤーだからいかんのだよ。

コピーを掛けれて、どのプレイヤー。レコーダー、PCでも
再生できるようになれば、今のDVDみたいに爆発的に
普及するよ。

こんな簡単なこともわからないようだと、Vista級の地雷だな。
787 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 11:54:25.63 ID:814LLLPC0
BD支持したらGKって、それはないわマジで
どんだけ低脳なんだよ
788 澪(東京都):2008/05/02(金) 11:54:27.85 ID:awAo3dfA0
>>774
安価な再生機がない上に
BDに移るメリットも感じられない
アニメとかも大容量になったからといって枚数が減るわけでもないみたいだし
789 美音(東京都):2008/05/02(金) 11:54:29.47 ID:O/RCrVJW0
>>769
あほ?
おまえの主観なんかどうでもいいんだよ。
大多数のユーザーがどう感じるかが、普及のポイント
BDには負けても、HDでそれなりに見られたら満足するユーザーは少なくないだろうね




実際問題、XW100とかどれくらい売れてるんだろうなぁ
790 和奏(樺太):2008/05/02(金) 11:54:45.42 ID:qR6uPA9zO
なんでこのスレ伸びてんのw
前ν即でアクトビラやらブランコのスレ建ったときは全く伸びなかったのに
配信厨は何故かBDのスレにしか現れないのがなんとも
791 美琴(千葉県):2008/05/02(金) 11:54:48.79 ID:eCqpmYCT0
>764

現状ではPCではワンセグはともかくハイビジョンでのテレビ録画、再生は出来ないのでは?
東芝でレグザリンクでノートPCで一機種ほどリンクできるものがあったはずだが
それの事ですか?かなり高かったと思うが。
792 碧(catv?):2008/05/02(金) 11:55:12.32 ID:R18N334i0
メーカーとオタの親和性の良さ
793 心寧(catv?):2008/05/02(金) 11:55:22.55 ID:5Qt3eb+z0
>>778
GK(笑)
ゲハでやってろ


>>782
1080iだろ・・・
794 芽生(関東地方):2008/05/02(金) 11:55:32.40 ID:oBdx1CAc0
>626
これだろうな
欲しいけど、金がないから叩いてるって感じか
HDTVもそんな感じだよな
795 心寧(catv?):2008/05/02(金) 11:56:12.19 ID:5Qt3eb+z0
配信厨、BD叩きの正体はゲハ信者だから困る
早くゲハ931導入してくれねぇかなぁ
796 咲良(長屋):2008/05/02(金) 11:56:17.86 ID:7UhyCYT30
>790
Blu-rayが売れてないって言うスレを流したいんじゃないか?
ここで議論しても普及するしないにはほぼ影響しないのにw
797 澪(東京都):2008/05/02(金) 11:56:25.97 ID:awAo3dfA0
とりあえずBDとかどうでもいいから
コピワンもダビテンも廃止にしてほしい
798 愛(広島県):2008/05/02(金) 11:56:36.65 ID:oKqVZ7Ml0
>>791
そこでフリーオですよ
799 美音(東京都):2008/05/02(金) 11:56:51.00 ID:O/RCrVJW0
GK=ゲハか。

VAIOの件はすっかり忘れられて、クソニーもほっとしてるだろうねぇ
800 和奏(catv?):2008/05/02(金) 11:57:06.49 ID:Tj8KBOm/0
このスレ勢いすげーなw
801 康康♂(アラバマ州):2008/05/02(金) 11:57:23.70 ID:VD8BB7fn0
2010年くらいになればBDの普及率8割超えそう
802 咲良(三重県):2008/05/02(金) 11:57:35.47 ID:BK12VT4F0
>>791
キャプチャつけりゃいいだろ、アホか。
803 彩乃(岡山県):2008/05/02(金) 11:57:36.70 ID:HQKHbTZ30
フリーオも持ってないのにBD語るやつは居ないだろうと
思ってたらかなり居た。わろた
804 ひなた(コネチカット州):2008/05/02(金) 11:57:51.54 ID:lgWMJH/4O
この手の調査でPS3をカウントしないのは詐欺だよね。
805 こころ(福岡県):2008/05/02(金) 11:58:00.73 ID:H6bwjgzH0
地デジもPS3もVistaもブルーレイも北京五輪も全部触ったことないけど叩き続ける
806 心美(東京都):2008/05/02(金) 11:58:19.95 ID:rvywQlwt0
薄型テレビはSDソースがうまく表示できないからな。
これらのテレビにはBD必要でしょ。
807 心優(東日本):2008/05/02(金) 11:58:38.07 ID:5qCtBIUl0
ゲオのブルーレイレンタル、数少なすぎ。
もっと増やしてくれ。
808 和奏(catv?):2008/05/02(金) 11:58:41.06 ID:Tj8KBOm/0
>>801
2年でそれはねーだろ
2011年に本当に地デジに完全移行が実現したらその数年後には5割以上はいくとは思うが
809 愛奈(catv?):2008/05/02(金) 11:58:41.03 ID:73uHflDG0
>>732
解像度を気にするならそうだけど、PCモニタなら20インチワイドくらいでもSD画質とは雲泥の差だよ。
20インチワイドなんでフルHDの画質にはちょっと届かないけどこんなもん。

DVD画質
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews31644.jpg
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews31645.jpg ←DVDでも動きがなければ結構綺麗
 
BD画質(解像度ちょっと足りないけど)
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews31646.jpg
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews31647.jpg
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews31648.jpg
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews31649.jpg

動かないシーンなんてほとんどないわけだし、別にフルHDのモニタ・テレビじゃなくても十分な効果はある。
後は値段だろうね。DVD近い値段ならBD買う人がほとんどだろうし。
810 美姫(アラバマ州):2008/05/02(金) 11:58:43.87 ID:u8FRm0It0
松下のAVCREC機とBD機は
DVDドライブかBDドライブのどちらがついてるかぐらいの違いしか実質的にはない
あと数年もしたらDVDレコーダーは中国メーカーの安物ぐらいしか残らないと思うよ
811 陽菜(東京都):2008/05/02(金) 11:58:45.25 ID:cLZaPps80
>>805
まさにν速民の鑑です
812 碧(catv?):2008/05/02(金) 11:58:52.49 ID:R18N334i0
昔は一般人とニーズとメーカーの努力のベクトルがあってたけど
だんだんオタ方向にシフトしていってる。

さっきさ、BDは今後出てくる高画質も十分カバーできるキャパあるから
次の世代のメディアは出ないって言ってる人いたけどさ、俺はそれは無いと思うわ。

技術さえできれば適当に理由つけて次世代メディアへの移行を煽ると思う。
今の企業見てると9割そうすると思ってる。
813 未羽(アラバマ州):2008/05/02(金) 11:59:43.48 ID:e/UI2MN10
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader632741.jpg
http://navsource.narod.ru/photos/02/091/02091034.jpg

続きはこちら
『沈没船のロマン』
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209638661/


こういうのはHD画質で見たい。
で、レンタルは面倒くさい。
前にコンビニで、開封すると酸化して3日ぐらいで見れなくなるDVDが売ってたんだけど
(確か中身はプロジェクトX)
BDでそういうの普及しないかな。
コンビニで安価で買えるととても嬉しいんだけど。
814 雪乃(catv?):2008/05/02(金) 11:59:45.85 ID:FR3FGKk70
>>768
最近はあの新助が司会してる芸能人が沢山でるクイズ番組ぐらいだよな。<視聴者参加型
でも、BSでは結構参加型やってる
815 莉子(東京都):2008/05/02(金) 12:00:54.48 ID:zMvdIMEa0
録画とか違法でもパソコンでやればいいし
画質とかアホらし
816 雪乃(catv?):2008/05/02(金) 12:01:28.02 ID:FR3FGKk70
>>813
レンタルが面倒くさいってどういう・・
ネットレンタルすればいいやん
817 和奏(樺太):2008/05/02(金) 12:01:38.93 ID:qR6uPA9zO
大体動画配信のサービス名すら知ってるかどうか怪しい
APPLE TVやらアクトビラやら…
まぁ別に知らないのが無知だとは言わないけど
実際これら全然流行ってないから
818 真優(catv?):2008/05/02(金) 12:02:12.39 ID:T8kG5URp0
価格がネックになってるんでしょ。
ちょっと古いけどimpressのアンケートでも、そういう結果がでてたみたいだけど。
価格を気にする層が動くのは、まだあとなんだから普及しないと結論づけるのは早計。

価格を気にする層は、価格が安くなれば買うんだから。
ここで普及しない理由をいくら語ってもあんまり意味ないよ。
価格が下がれば、そんな理由関係なしに買っちゃうんだから。

映像に興味あるようなアーリーマジョリティ層に普及しないようなら、まずいけどね。


819 陽菜(東京都):2008/05/02(金) 12:02:26.55 ID:cLZaPps80
>>813
それってどこの国の重巡?
820 美琴(千葉県):2008/05/02(金) 12:02:36.58 ID:eCqpmYCT0
>802

ハイビジョンデジタル放送デジタルのままキャプチャ出来るんですか?
キャプチャと聞くとアナログ変換していて画質落ちてそうですが?
821 和奏(catv?):2008/05/02(金) 12:02:58.41 ID:Tj8KBOm/0
>>812
CD→DVD-系,DVD+系,DVD-RAM系→HDDVD系,BD系

規格乱立しまくってるから今後のこと考えるともういい加減に最初から統一したものに
してほしいね
第4世代はHVDとかいうやつだったと思うが
メーカーはまじ努力するべき
822 玲奈(神奈川県):2008/05/02(金) 12:03:05.27 ID:Bh/XZXlZ0
ハタから見ててどうも話がかみ合ってないと思ったら

ブルーレイvsその他の図式で議論してる人と
GK(ソニー)vsその他の図式で議論してる人が入り混じってるのか。
823 飛飛♂(大阪府):2008/05/02(金) 12:03:42.80 ID:KGrJse0T0
一般的に普及するかどうかは知らんが
ビデオに関してはテープメディアさえもってない俺には
一生関わりのないメディアだろうな

お前ら何見るの?
824 愛(広島県):2008/05/02(金) 12:03:46.48 ID:oKqVZ7Ml0
>>818
はてな民解説お疲れ様です
825 愛浜♀(dion軍):2008/05/02(金) 12:04:27.06 ID:5LKuu2a00
地デジの録画再生はPCが便利ですぅ
大容量記録メディアの必要性はまだ感じないな
826 一花(樺太):2008/05/02(金) 12:04:45.61 ID:zh++dudAO
未だにVHSが現役なところが多いんじゃないか?
ビデオを見る→途中で停止、取り出し→そのまま以前見た続きから見れる
DVDはこれが出来ないから不便だってうちのばーちゃんが言ってた
827 悠月(東京都):2008/05/02(金) 12:04:52.68 ID:0Nd/EEJG0
>>79
いや、そんな事いわない
828 栞奈(新潟県):2008/05/02(金) 12:05:03.54 ID:h9A2uHVg0
HD画質でDVDに映画一本入りきるくらいの圧縮技術って無いの?
それあればBDなんていらないじゃん
829 さくら(長屋):2008/05/02(金) 12:05:53.24 ID:TPHJlctk0
価格を気にする層ってか、その層は地上デジタルですらまだ未対応だからな。
ま、チューナが1万円切って5千円程度でなら買ってもいいって層なんだから、BDとか関係無いでしょ。
きっとそのまんま今のVHSデッキで録画するだろうさ。
830 莉子(東京都):2008/05/02(金) 12:05:59.75 ID:zMvdIMEa0
高画質を求める人なんて実際はごくわすかなんじゃないの。
大事なのはコンテンツだよね^^
831 偉偉♂(アラバマ州):2008/05/02(金) 12:06:07.25 ID:agvEaQEL0
まぁすぐ陳腐化するの分かってるから買うやつはオタしかいないだろうな。
ある程度落ち着いてからじゃないと買わないのは普通だ。
832 由奈(アラバマ州):2008/05/02(金) 12:06:09.47 ID:oxHzrsdX0
>>828
必要性があるからBDがでてきたわけだが
833 咲(東京都):2008/05/02(金) 12:06:44.09 ID:V3rhS07Q0
ぶっとばないhdd作れれば
それにこしたこたぁないけど
無理だよね
834 杏奈(アラバマ州):2008/05/02(金) 12:06:55.34 ID:R0SWj4UB0
つまりは、アニメ好きかそうでないかにつきるだろ
アニメ好きは異常に画質や色にこだわるから・・

2ch的にはBD持ってる奴のほとんどがアニメファンじゃーねーの?


835 澪(東京都):2008/05/02(金) 12:06:59.34 ID:awAo3dfA0
DVDレコ買ってHDDに貯めてたやつDVDに焼こうと思ったら
CRPM対応じゃないとできませんだって
しかも焼いたらHDDから消えるらしいしw
その上DVDから他のHDDに移すこともできないのかな?
836 胡桃(北海道):2008/05/02(金) 12:07:07.84 ID:rluP0y2a0
そもそもDVDしか動かない機種ってのが消えるだろ
HDDが大容量化して低容量のが消えるのと一緒
837 莉緒(東京都):2008/05/02(金) 12:07:10.87 ID:3yX2wbfc0
何でこんな伸びてんの?
838 美音(東京都):2008/05/02(金) 12:07:13.85 ID:O/RCrVJW0
12時を境に

ID:5Qt3eb+z0


の書き込みを、ぱったりと見なくなった件について
839 栞奈(新潟県):2008/05/02(金) 12:07:18.04 ID:h9A2uHVg0
>>832
必要性が無いから売れてないんだろ?
840 愛(広島県):2008/05/02(金) 12:07:54.65 ID:oKqVZ7Ml0
>>834
そんなこといったら海外で売れないだろ
日本ほどアニオタいないだろ
841 亜美(アラバマ州):2008/05/02(金) 12:08:00.09 ID:dG3UBej80
まぁメディアのほうはたいした値段の差ないから問題はない
後はプレイヤー次第だね
842 咲(東京都):2008/05/02(金) 12:08:06.89 ID:V3rhS07Q0
>>834
高画質なアニメみたい!って人はいても
高画質なドラマみたい!とかってひとはあんまいなそうだしね
バラエティとかだってそんな高画質望まないだろうし
843 由奈(アラバマ州):2008/05/02(金) 12:08:09.78 ID:oxHzrsdX0
>>839
売れてないってなに?
844 心菜(dion軍):2008/05/02(金) 12:08:10.86 ID:YhX1NFc80
第二のレーザーディスク
845 心美(東京都):2008/05/02(金) 12:08:33.65 ID:rvywQlwt0
家電メーカとしては嫌でもBDレコ等作らなければならん。
DVDレコはすでにコスト競争で利益がでない。
846 雪乃(catv?):2008/05/02(金) 12:08:51.03 ID:FR3FGKk70
>>839
おまえ>>1読んでから出直して来い
847 さくら(長屋):2008/05/02(金) 12:08:52.93 ID:TPHJlctk0
>>835
公の場で違法を推奨する気はないのでできるとは言わんw
848 栞奈(新潟県):2008/05/02(金) 12:08:58.92 ID:h9A2uHVg0
>>843
未だに値段下がらないじゃん
BDレコーダー
849 結(大阪府):2008/05/02(金) 12:09:06.44 ID:MXUgFaVx0
日本ではもう今売れてる機種の35%がBD機になってるよ。
850 愛奈(catv?):2008/05/02(金) 12:09:07.86 ID:73uHflDG0
>>828
世の中の大多数の人は音楽なんて192kbps(高くても320kbps)程度で十分だけど、mp3で売ってるCDなんて見ないからねぇ。
圧縮されたもののを再生できる機器が標準になればいいんだけど、メーカーがそんなことするわけねー。
ますます利益が出なくなるから。
851 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 12:09:29.42 ID:814LLLPC0
>>822
俺のレス見てくれたか?
プリズンブレイクだとDVDは2話収録、BDだと4話収録だったよ
852 芽依(dion軍):2008/05/02(金) 12:09:30.99 ID:R0iJM7Hk0
>>834
アニメ好きだけど普通に見れればいい。正直上を見たらキリがない。
853 優衣(コネチカット州):2008/05/02(金) 12:09:32.77 ID:JkKxxFOJO
要るか要らないと言うと、要らない
ただそれだけのこと

必死な奴は、アホ
854 愛依(埼玉県):2008/05/02(金) 12:09:37.81 ID:+Wn4e5tW0
>>826
自分も同じだ。チャプター打てるけど面倒だよね。HDDの方が便利。
855 結衣(コネチカット州):2008/05/02(金) 12:09:47.55 ID:TRRKw33rO
ゲームのメディアとしての地位はゆるぎないんだから、そのうち何とかなるって
DVDじゃもういっぱいいっぱいでしょ
856 胡桃(北海道):2008/05/02(金) 12:10:04.49 ID:rluP0y2a0
まあここで顔真っ赤にしてBD叩いてる奴は
ちょっと前までHD-DVDが勝つ!!とか言ってた奴だろw
857 雪乃(catv?):2008/05/02(金) 12:10:45.92 ID:FR3FGKk70
>>826
ソフトでなんとでもできたろうにな。
858 千尋(神奈川県):2008/05/02(金) 12:10:48.73 ID:DLM+ianj0
ソフト屋のリマスター詐欺商法だけは許せん
859 碧(catv?):2008/05/02(金) 12:10:55.98 ID:R18N334i0
ローマの休日が高画質カラーになったら・・・
860 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 12:10:55.95 ID:814LLLPC0
>>848
値段下げなくてもどんどん売れてシェア伸ばしてるんだぜ
これで値下げでもしたらもうBlu-rayが支配的になるだろうなw
861 咲(東京都):2008/05/02(金) 12:11:05.93 ID:V3rhS07Q0
LDはでかかったからなぁ
あれでcdサイズだったら
俺買ってたし
862 美羽(茨城県):2008/05/02(金) 12:11:16.10 ID:OLr2fkMA0
普及はするとは思うがDVDの時の様な浸透の仕方はしないとは思うな
色々な条件を考えてみても、かなりのスローペースでゆっくりと浸透していくのではないかと
それまでメーカーが我慢できなければLDみたいな顛末にもなりうるかも
863 悠月(樺太):2008/05/02(金) 12:11:33.36 ID:0UOkB06QO
高い高いって昔はDVDプレイヤーもクソ高かったんだけどな、当時4万のPS2が安く感じるくらい
864 優衣(京都府):2008/05/02(金) 12:11:57.56 ID:w3cZ4v9B0
プレイヤーはちょっとぐらい高くてもいいんだけど、ソフトがなあ。
現状、新作洋画のDVDが3000円代ぐらいで、1年たつと1500円とか1000円。
この値段だと思いつきで買える値段。これがBDだから高くなりますといわれても、じゃあ買わないとなる。

BDがアニオタに受け入れられたっていうのは、もともとアニメDVDが高価で、そういうのを買う層だから受け入れやすかったっていうのはある。
一般人は、それじゃ買わない。
865 琴音(神奈川県):2008/05/02(金) 12:12:18.79 ID:aE8wnUAQ0
映画業界の人はどうするんだろうね、BDへの移行で一稼ぎしたあと。
スーパーハイビジョンにはまだ間があるだろうし、それまで何で稼ぐか。
DVDの売り上げ頭打ちを気にしてたみたいだしBDでも何か必要になるよね。
866 心菜(関西地方):2008/05/02(金) 12:12:53.53 ID:Dqwep5A50
アニメなんかDVDとBDでそんなに画質に差が出るのか
867 杏奈(東京都):2008/05/02(金) 12:12:55.80 ID:BuLOnlhn0
とりあえず大多数はDVD→配信に移行するんじゃね?
今の映像で十分って思う奴らはさ。
インフラも圧縮技術もすげー勢いで発達してんだから。

映像美を求める層も多いだろうからBDもある程度普及するだろうけど。
868 優月(三重県):2008/05/02(金) 12:13:11.58 ID:Age+h8uT0
>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45,46,47,48,49,50
>51,52,53,54,55,56,57,58,59,60,61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,76,77,78,79,80,81,82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99,100
>101,102,103,104,105,106,107,108,109,110,111,112,113,114,115,116,117,118,119,120,121,122,123,124,125,126,127,128,129,130,131,132,133,134,135,136,137,138,139,140,141,142,143,144,145,146,147,148,149,150
>151,152,153,154,155,156,157,158,159,160,161,162,163,164,165,166,167,168,169,170,171,172,173,174,175,176,177,178,179,180,181,182,183,184,185,186,187,188,189,190,191,192,193,194,195,196,197,198,199,200
>201,202,203,204,205,206,207,208,209,210,211,212,213,214,215,216,217,218,219,220,221,222,223,224,225,226,227,228,229,230,231,232,233,234,235,236,237,238,239,240,241,242,243,244,245,246,247,248,249,250
>251,252,253,254,255,256,257,258,259,260,261,262,263,264,265,266,267,268,269,270,271,272,273,274,275,276,277,278,279,280,281,282,283,284,285,286,287,288,289,290,291,292,293,294,295,296,297,298,299,300
>301,302,303,304,305,306,307,308,309,310,311,312,313,314,315,316,317,318,319,320,321,322,323,324,325,326,327,328,329,330,331,332,333,334,335,336,337,338,339,340,341,342,343,344,345,346,347,348,349,350
>351,352,353,354,355,356,357,358,359,360,361,362,363,364,365,366,367,368,369,370,371,372,373,374,375,376,377,378,379,380,381,382,383,384,385,386,387,388,389,390,391,392,393,394,395,396,397,398,399,400
>401,402,403,404,405,406,407,408,409,410,411,412,413,414,415,416,417,418,419,420,421,422,423,424,425,426,427,428,429,430,431,432,433,434,435,436,437,438,439,440,441,442,443,444,445,446,447,448,449,450
>451,452,453,454,455,456,457,458,459,460,461,462,463,464,465,466,467,468,469,470,471,472,473,474,475,476,477,478,479,480,481,482,483,484,485,486,487,488,489,490,491,492,493,494,495,496,497,498,499,500
869 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 12:13:12.32 ID:814LLLPC0
>>861
LDはそこが痛かったね
DVDドライブ→BDドライブみたいな形状的な互換性がなかったから
ハイブリッドなデッキが主流にならなかった

あと録画が出来なかったのとレンタルが禁止されたのも痛かった
870 美琴(千葉県):2008/05/02(金) 12:13:13.51 ID:eCqpmYCT0
>822

話の噛み合わない原因のもう一つは純粋に経済力の違いだと思う。

大型液晶テレビを買える層は大型テレビでDVDもののSD画質をみるとジャギーが目立ってしょうがない。
必然的に選択の余地無くBDあんどHD画質のお世話になる事になる。
貧乏人で小液晶、又は昔ながらのブラウン管を使い続けてる人はHD画質の恩恵は関係ない。よってDVDで
充分ということになる。実際この板で画質関係ねえって書く人が多い。だが大型液晶やプラズマで
HDとSD見比べて画質なんて関係ねえって言える人はトンデモなく心の広い人だと思う。
純粋に画質関係ねえっていう人、小型液晶かブラウン管の所有者なだけでしょう。正直これらではSDもHDも
画質がかわらん。画質関係ねえっていいたい気持ちもわかる。私も52インチの液晶の前は29インチのブラウン管
で頑張っていたから。
871 心花(千葉県):2008/05/02(金) 12:13:58.34 ID:CpfeSqE10
レンタルでBDの方が多くなってきたら考えよう
872 咲(東京都):2008/05/02(金) 12:14:11.00 ID:V3rhS07Q0
>>866
やばい
家電売り場とかで見てみ
思わずビデオももってない俺がBD買ったぐらい
873 愛浜♀(dion軍):2008/05/02(金) 12:14:15.09 ID:5LKuu2a00
カセットはCDに置き換わって、
VHSビデオはDVDに置き換わったけど、
DVDがブルーレイに置き換わるとはどうしても考え難いんだよなぁ
DATとかS-VHSとかLDとかと同じ位置づけに落ち着きそう
874 結(大阪府):2008/05/02(金) 12:14:43.18 ID:MXUgFaVx0
hpなんかBD再生ドライブ搭載のPCが7万になってるわけだし
普及するのは間違いない。
875 こころ(福岡県):2008/05/02(金) 12:14:47.25 ID:H6bwjgzH0
最近のゲーム知らんけど、また
「ディスク○○枚組」
とかいう状況になるくらい容量に飢えてるの?
876 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 12:14:55.55 ID:814LLLPC0
>>862
もうLDの規模は超えてる
クリティカルマスにはまだ届いてない
877 愛(広島県):2008/05/02(金) 12:14:57.62 ID:oKqVZ7Ml0
>>867
だろうなyoutubeで満足してるやつもいるんだから
AVオタ以外は、高画質よりも手軽さ・価格のほうが大切なんだろうな
878 莉緒(東京都):2008/05/02(金) 12:15:06.80 ID:3yX2wbfc0
DVD以上のペースで市場立ち上がってるんだからそんな焦らなくて良いのに
879 寨寨♂(コネチカット州):2008/05/02(金) 12:16:09.61 ID:pEiXFZpyO
ゲーム機能をなくしたPS3を出してくれ。
880 由奈(アラバマ州):2008/05/02(金) 12:16:13.39 ID:oxHzrsdX0
>>848
BDレコはシェア伸ばしてるよ
881 優月(三重県):2008/05/02(金) 12:16:24.65 ID:Age+h8uT0
>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45,46,47,48,49,50
>51,52,53,54,55,56,57,58,59,60,61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,76,77,78,79,80,81,82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99,100
>101,102,103,104,105,106,107,108,109,110,111,112,113,114,115,116,117,118,119,120,121,122,123,124,125,126,127,128,129,130,131,132,133,134,135,136,137,138,139,140,141,142,143,144,145,146,147,148,149,150
>151,152,153,154,155,156,157,158,159,160,161,162,163,164,165,166,167,168,169,170,171,172,173,174,175,176,177,178,179,180,181,182,183,184,185,186,187,188,189,190,191,192,193,194,195,196,197,198,199,200
>201,202,203,204,205,206,207,208,209,210,211,212,213,214,215,216,217,218,219,220,221,222,223,224,225,226,227,228,229,230,231,232,233,234,235,236,237,238,239,240,241,242,243,244,245,246,247,248,249,250
>251,252,253,254,255,256,257,258,259,260,261,262,263,264,265,266,267,268,269,270,271,272,273,274,275,276,277,278,279,280,281,282,283,284,285,286,287,288,289,290,291,292,293,294,295,296,297,298,299,300
>301,302,303,304,305,306,307,308,309,310,311,312,313,314,315,316,317,318,319,320,321,322,323,324,325,326,327,328,329,330,331,332,333,334,335,336,337,338,339,340,341,342,343,344,345,346,347,348,349,350
>351,352,353,354,355,356,357,358,359,360,361,362,363,364,365,366,367,368,369,370,371,372,373,374,375,376,377,378,379,380,381,382,383,384,385,386,387,388,389,390,391,392,393,394,395,396,397,398,399,400
>401,402,403,404,405,406,407,408,409,410,411,412,413,414,415,416,417,418,419,420,421,422,423,424,425,426,427,428,429,430,431,432,433,434,435,436,437,438,439,440,441,442,443,444,445,446,447,448,449,450
>451,452,453,454,455,456,457,458,459,460,461,462,463,464,465,466,467,468,469,470,471,472,473,474,475,476,477,478,479,480,481,482,483,484,485,486,487,488,489,490,491,492,493,494,495,496,497,498,499,500
882 ひなた(コネチカット州):2008/05/02(金) 12:16:29.17 ID:sQcrI8c0O
つーか家電量販店はブルーレイを全面に押し出してるな
883 悠月(樺太):2008/05/02(金) 12:17:00.51 ID:0UOkB06QO
>>875
XBOX360でDVD4枚組が出たとかは聞いた事ある
884 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 12:17:08.11 ID:814LLLPC0
>>878
現実受け入れられない弱者がこんだけ湧いてるんだぜ?
俺達は彼らの為に焦ってるんだよw
885 美音(東京都):2008/05/02(金) 12:17:29.95 ID:O/RCrVJW0
>>870
経済力が全く関係ないとは言わないけど、
大型TVを持ってる全員が全員画質にこだわってたら、YAZAWAのCMはなかったと思うよ。

『気にしない層』が多すぎると思う。
886 愛奈(アラバマ州):2008/05/02(金) 12:17:46.06 ID:v5Cd416G0
>>849
まだ、だろ。
もう頭打ちでチョニー死亡くさいな。
887 さくら(長屋):2008/05/02(金) 12:18:27.34 ID:TPHJlctk0
まあ、DVDの時には、映画1本入る規格って事で民衆がVHS→DVD移行で納得したけど、
DVD→BDには画質向上容量増大以外のエポックな原動力が感じられない。
メディア自体が変らないと次の変革は起こらないだろうな。
888 結(大阪府):2008/05/02(金) 12:18:29.33 ID:MXUgFaVx0
量販店は既にDVD売り場じゃなくてBD売り場になってる。
というかDVDレコはどこも止めるからそのうち100%になるんだけどね。
889 亜美(アラバマ州):2008/05/02(金) 12:18:30.55 ID:dG3UBej80
>>875
PS3はない、けどDLでHDDに入れる場合はある
PS2も確かなかったような気がする
XBOX360はロスとオデッセイが4枚組み
Wiiでは2層で稼いでるソフトはある
DSはなし
PSPは1作のみ
890 良浜♂(アラバマ州):2008/05/02(金) 12:18:39.61 ID:4653nDQL0
今時DVDでいいとか言ってる男の人って童貞だと思う・・・
891 碧(catv?):2008/05/02(金) 12:18:43.50 ID:R18N334i0
なんだかんだでメーカー総出でプッシュしてるし広まるだろうさ
892 愛(広島県):2008/05/02(金) 12:18:52.37 ID:oKqVZ7Ml0
それよりいつになったらDVD-audio/super audio CDの時代が来るのですか??
速く高音質でソフト出してください
893 愛奈(catv?):2008/05/02(金) 12:19:03.12 ID:73uHflDG0
youtubeで満足してるってのは画質云々じゃないでしょ。
あれは無料で手軽だから人気あるだけ。
まったく同じ内容で高画質youtubeが出来たらみんなそっちに移動するに決まってる。

BDとDVDはPSPとDSくらいの差になりそうな気がするなぁ。
DVDがやや有利だと思う。VHS→DVD程の衝撃はない。
894 由奈(アラバマ州):2008/05/02(金) 12:19:12.51 ID:oxHzrsdX0
HD DVD撤退、BDの販売増には貢献せず | IBTimes : テクノロジー
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/080501/19125.html

一方、BDプレーヤーを内蔵するPS3の販売は持ち直してきている。3月の米国内のPS3販売台数は25万7,120台で、前年から約2倍になった。

 米調査会社ABIリサーチは、PS3が今年利用されるBDプレーヤーの85%を占め、単独プレーヤーとBD内臓パソコンの台数は2013年までPS3を超えることがないと推計している
895 愛美(栃木県):2008/05/02(金) 12:20:01.67 ID:33mZ9qCC0
あと5年くらい待ってからで良いや
896 幸浜♂(神奈川県):2008/05/02(金) 12:20:04.30 ID:WWt2Om5q0
というか単に大型テレビが無いだけだろ
そりゃリビングだけなら替えれるかもしレンガ普通環境は統一するからな
897 真優(catv?):2008/05/02(金) 12:20:14.07 ID:T8kG5URp0
年末にBDレコのシェアは、20%だったんだから、35%なら急進なんじゃないの?
898 碧(catv?):2008/05/02(金) 12:20:24.75 ID:R18N334i0
stage6
899 旦旦♂(コネチカット州):2008/05/02(金) 12:20:38.02 ID:HvHpna5wO
メーカーやマニアってのは急速に普及しないと不満なのかい
それとも不安なのかい
900 ひなた(コネチカット州):2008/05/02(金) 12:20:41.16 ID:sQcrI8c0O
まずはHDTVが普及しないとな
つーかまだHDTV普及率が3割程度なのにBDの普及ペースは驚異的だな
901 彩乃(岡山県):2008/05/02(金) 12:20:42.22 ID:HQKHbTZ30
だいたいTV見ないし
PCモニタになら金掛けるけど
ただのTVには金掛けないよ
これ今時の常識
902 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 12:20:49.72 ID:814LLLPC0
>>892
後者はぶっちゃけありうるよね
ハイブリッド盤が可能だし、割れてないのはかなりの強みだろうし
903 愛(広島県):2008/05/02(金) 12:21:18.41 ID:oKqVZ7Ml0
>>893
stage6は何で流行らなかったんだ??
一般層はコーデックさえ入れられないのか??
904 優月(三重県):2008/05/02(金) 12:21:33.57 ID:Age+h8uT0
>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45,46,47,48,49,50
>51,52,53,54,55,56,57,58,59,60,61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,76,77,78,79,80,81,82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99,100
>101,102,103,104,105,106,107,108,109,110,111,112,113,114,115,116,117,118,119,120,121,122,123,124,125,126,127,128,129,130,131,132,133,134,135,136,137,138,139,140,141,142,143,144,145,146,147,148,149,150
>151,152,153,154,155,156,157,158,159,160,161,162,163,164,165,166,167,168,169,170,171,172,173,174,175,176,177,178,179,180,181,182,183,184,185,186,187,188,189,190,191,192,193,194,195,196,197,198,199,200
>201,202,203,204,205,206,207,208,209,210,211,212,213,214,215,216,217,218,219,220,221,222,223,224,225,226,227,228,229,230,231,232,233,234,235,236,237,238,239,240,241,242,243,244,245,246,247,248,249,250
>251,252,253,254,255,256,257,258,259,260,261,262,263,264,265,266,267,268,269,270,271,272,273,274,275,276,277,278,279,280,281,282,283,284,285,286,287,288,289,290,291,292,293,294,295,296,297,298,299,300
>301,302,303,304,305,306,307,308,309,310,311,312,313,314,315,316,317,318,319,320,321,322,323,324,325,326,327,328,329,330,331,332,333,334,335,336,337,338,339,340,341,342,343,344,345,346,347,348,349,350
>351,352,353,354,355,356,357,358,359,360,361,362,363,364,365,366,367,368,369,370,371,372,373,374,375,376,377,378,379,380,381,382,383,384,385,386,387,388,389,390,391,392,393,394,395,396,397,398,399,400
>401,402,403,404,405,406,407,408,409,410,411,412,413,414,415,416,417,418,419,420,421,422,423,424,425,426,427,428,429,430,431,432,433,434,435,436,437,438,439,440,441,442,443,444,445,446,447,448,449,450
>451,452,453,454,455,456,457,458,459,460,461,462,463,464,465,466,467,468,469,470,471,472,473,474,475,476,477,478,479,480,481,482,483,484,485,486,487,488,489,490,491,492,493,494,495,496,497,498,499,500
905 飛飛♂(コネチカット州):2008/05/02(金) 12:21:55.45 ID:TRRKw33rO
>>889
SO3DCとゼノサーガEp3は二枚組やねぇ
906 栞奈(新潟県):2008/05/02(金) 12:22:20.51 ID:h9A2uHVg0
>>880
じゃあ月間販売台数シェアではDVDを抜いたわけ?
907 彩乃(岡山県):2008/05/02(金) 12:22:29.91 ID:HQKHbTZ30
DivXの時代は終わったからねH264に完全敗北したので。
スレ6が潰れるのもしょうがない
908 姫菜(東京都):2008/05/02(金) 12:22:39.02 ID:5vQvi/0D0
>>903
いつの時代も要はコンテンツだよな
909 良浜♂(アラバマ州):2008/05/02(金) 12:23:19.94 ID:4653nDQL0
>>903
あれ使いにくいし重いしで全然使わなかった
910 結(大阪府):2008/05/02(金) 12:23:30.36 ID:MXUgFaVx0
薄型テレビVSブラウン管テレビを思い出させるな。
金額ベースのシェアだと既にBD機が50%を超えてたりする。
911 亜美(アラバマ州):2008/05/02(金) 12:23:36.25 ID:dG3UBej80
まぁ普及するのはもう間違いないだろうね
ただ消費者へのインパクトはあまりなくじわじわだろうけど
地デジの画像を常に見てる場合、別にBDを使ったからといって驚くわけじゃないから

もし次容量でインパクトがあるとしたら、1クールが1枚にはいるときくらい
912 由奈(アラバマ州):2008/05/02(金) 12:23:40.90 ID:oxHzrsdX0
>>906
台数ベースでは35%くらいだから抜いてないよ
まだ値段がたかいからね
金額ベースだとぬいた
913 杏奈(東京都):2008/05/02(金) 12:23:54.70 ID:BuLOnlhn0
BDみたいなただの上位規格じゃなく、3D表示する為にこれだけの容量が必要だから
このメディア!くらいの説得力が無いと、買い替えは伸びないだろう。
デジタル放送って追い風はあるものの、DVD画質で十分だもの。
914 心美(東京都):2008/05/02(金) 12:23:58.12 ID:rvywQlwt0
今日、カリオストロの城が放送されるから、DVDと比較しよう。
915 美海(愛知県):2008/05/02(金) 12:24:21.08 ID:HTcnFqRt0
モザイク消えるなら買ってやる
916 さくら(長屋):2008/05/02(金) 12:24:22.21 ID:TPHJlctk0
じゃあ、BDで気軽に裏物ダビングしまくれれば爆発的に普及間違い無しだよ。
917 未羽(アラバマ州):2008/05/02(金) 12:24:40.01 ID:e/UI2MN10
>>912
そもそも普及ペースは抜いてるんだよな?
電気屋があれだけ押してれば普及せざるを得ないだろうけど。

>>903
単純に重いからじゃないの?
918 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 12:24:48.06 ID:814LLLPC0
>>914
日テレのアニメはアプコンで放送が常
919 碧(catv?):2008/05/02(金) 12:25:03.57 ID:R18N334i0
技術革新がユーザーを引きよせるわけじゃないって事でしょ。
あくまでツールだし。
じゃあ何が人を引きよせてるかって言ったら人気(ひとけ)でしょ。

WEBでもいろんな革新技術が出てきてるのに、未だに2chに
こんなに人がいっぱい居るのはなぜかってお話。
920 芽生(関東地方):2008/05/02(金) 12:25:14.48 ID:oBdx1CAc0
>899
いい感じに広まってきてるのに
ケチつける奴がやたら多いってのが正しい
921 美結(アラバマ州):2008/05/02(金) 12:25:23.13 ID:FL6Q36nn0
>>4
線画、とくにセル画は
高解像度になってもあんま意味がない気がする。
描線がノッペリしてるしね。

漫画とかは描線が神業的な抑揚があるから
高解像度、原画サイズの印刷のほうが迫力があるけど(バガボンドとか西安とか上手い人の話だけど)。

やっぱ、BRが生きるのはハリウッド作品系だと思う。
922 百花(福井県):2008/05/02(金) 12:25:38.99 ID:+G6bd1/C0
きれいな画質でマンコドアップとか
ちんこなえる
923 栞奈(新潟県):2008/05/02(金) 12:25:40.35 ID:h9A2uHVg0
>>912
抜いてないのか
924 結菜(アラバマ州):2008/05/02(金) 12:25:41.76 ID:uYYIa8X60
今後順当に値段が下がっていけば何も考えずに買い換えてもBD録再機を買うようになるだろ
925 愛浜♀(dion軍):2008/05/02(金) 12:26:15.80 ID:5LKuu2a00
>>903
ステ6ってアニメとかを高画質でみられただけじゃないの?
コンテtンツが少なかったと
youtubeは素人投稿動画やら古いテレビ番組やらを手軽にアホみたいに見られる
コンテンツがすさまじく豊富

この違いじゃないの?
926 亜美(アラバマ州):2008/05/02(金) 12:26:19.30 ID:dG3UBej80
>>903
一部では大人気だったんだけどね・・・残念すぎる
ネトゲ動画とかyoutubeじゃ話にならねー
927 雪乃(ネブラスカ州):2008/05/02(金) 12:26:20.25 ID:ixHqRaieO
VHS→DVDへのメリット。
早送り、巻き戻しが容易。
チャプターで別れているので、見たいシーンを直ぐ見れる
小さいので保管が楽

DVD→ブルーレイへのメリット
高音質、高画質くらい?

928 小春(神奈川県):2008/05/02(金) 12:26:20.39 ID:r8xFwFpl0
>>903
>一般層はコーデックさえ入れられないのか

そりゃそうだ
929 飛飛♂(アラバマ州):2008/05/02(金) 12:26:42.77 ID:aD8kDRBj0
もうかなり一般にも普及してるかの様に語ってたAVオタが居たっけな
930 桜子(岐阜県):2008/05/02(金) 12:26:52.38 ID:BlLFZsMz0
>>918
HDリマスターとか言ってた気がする
931 心菜(関西地方):2008/05/02(金) 12:26:54.90 ID:Dqwep5A50
932 由奈(アラバマ州):2008/05/02(金) 12:26:58.63 ID:oxHzrsdX0
>>923
いますぐ抜いてなきゃだめなの?
まあ年末までには確実に抜くだろうな
933 愛(広島県):2008/05/02(金) 12:27:05.19 ID:oKqVZ7Ml0
youtubeのとき
俺ら「アニメうめぇえええ」
一般層「TV・PV只で見れるじゃんすげぇええええ」

stage6の時
俺ら「高画質うめえぇえええ」
一般層「youtube使い方覚えたばっかりだし、めんどくさいからいいよ」

みたいな感じだと思うんだが・・・
934 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 12:27:12.30 ID:814LLLPC0
>>899
マジレスするとメーカーもマニアも普及の速さにビックリしてる
金稼ぎたいメーカーなんて、品切れで販売の機会損失起こしてるくらい
935 美結(アラバマ州):2008/05/02(金) 12:27:19.38 ID:FL6Q36nn0
>>907
ステ6繁盛してたじゃん。
おれ、ステ6からダウンしたファイル、
500GBぐらいあるし。
936 偉偉♂(コネチカット州):2008/05/02(金) 12:27:28.53 ID:sQcrI8c0O
つーかもう強制的に移行だろ
レコーダー市場の三強のソニー、松下、シャープがBDを大プッシュしてるんだから
937 愛奈(catv?):2008/05/02(金) 12:27:38.30 ID:73uHflDG0
>>903
知名度の差、HD動画配信の負荷の差、サイト内検索の糞っぷりの差(笑)
youtubeはブログに直接貼れたのが大きい。使いやすいし宣伝にもなる。
あと、youtubeは自作動画が主流だったからね。今は知らんけど。
ステ6はウィニーみたいなもんで映画とかばっかだったでしょ。
そして検索が糞過ぎた。

DVDとBDは値段さえ一緒or近ければBDにしない人はいないっしょ。
値段一緒でもDVD再生機が壊れるまで買い換えないって人も多いだろうけどね。
938 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 12:28:05.61 ID:814LLLPC0
>>930
あらホントに?
それならチェックしてみようかな
939 咲良(三重県):2008/05/02(金) 12:28:08.49 ID:BK12VT4F0
日本経済自体、どんどん貧困化してるのにビデオに金かける層がこれから
増えるとでも思ってるのかよ。
940 小春(神奈川県):2008/05/02(金) 12:28:20.92 ID:r8xFwFpl0
再生機がどんなに立派になっても
うちのテレビはブラウン管だ
941 姫菜(東京都):2008/05/02(金) 12:28:37.61 ID:5vQvi/0D0
HDTV持ってるけど唯一のHDMI端子が既に埋まっていてそれだけで考えてしまう
HDMIセレクター、昔のウン万円なんてボッタ価格しかないのから比べたらだんだん安くはなってきたけど

>>660
正解すぐるw
どっちも店頭で触ったりデモ見たりしたことぐらいはあるだろう

Vistaはスタートメニューに触れた時点でXPでパソコン覚えた層なんかは購入意欲なくなるな
942 美音(長屋):2008/05/02(金) 12:28:47.12 ID:4iFIvYn20
荒れてるね

GK発狂中か
943 葵(アラバマ州):2008/05/02(金) 12:28:53.55 ID:Dw0i0tws0
確かにDivXはこれから先身の振り方を考えないとな


一歩間違えるとrm状態になる
944 栞奈(新潟県):2008/05/02(金) 12:28:54.02 ID:h9A2uHVg0
>>932
散々大口叩いてた割に、一般人の65パーセントはまだDVDを買ってるってことじゃん
945 碧(catv?):2008/05/02(金) 12:29:09.41 ID:R18N334i0
エロ動画は画面がくすんでいるほうが燃える
異論は認めなくもない
946 美香(dion軍):2008/05/02(金) 12:29:26.66 ID:kkLhtxqT0
高画質な映画をBD一枚に一本入れて「綺麗ですよ〜」って
売るより、シリーズ物(SWとかBTTFとか)を一枚に入れて売る
方がインパクトあると思うけどな。
947 良浜♂(アラバマ州):2008/05/02(金) 12:29:33.16 ID:4653nDQL0
BDプレーヤーでDVDも普通に再生出来るから
今までと違ってソフト資産がどうのこうので躊躇する理由が無いんだよね
だから遅かれ早かれ必ず普及する
948 飛飛♂(コネチカット州):2008/05/02(金) 12:29:51.96 ID:TRRKw33rO
捨て6はとにかく重すぎたねぇ
949 由奈(アラバマ州):2008/05/02(金) 12:30:08.60 ID:oxHzrsdX0
>>944
どのレスが大口だった?
950 愛(広島県):2008/05/02(金) 12:30:19.33 ID:oKqVZ7Ml0
>>941
panasonicのavアンプおすすめ
HDMIも切り替えできるし
普通のアンプとして使っても、マニア以外ならいいとおもう
951 ひより(京都府):2008/05/02(金) 12:31:08.25 ID:PX2sZLYo0
つーか高画質にして見たいものが無いよな。
好きな映画がBDでしか出ないっていうなら買う
みんなそんなもんだろ。
952 陽菜(東京都):2008/05/02(金) 12:31:18.53 ID:cLZaPps80
>>901
(´・∀・`) ヘー 常識なんだ
953 美音(東京都):2008/05/02(金) 12:31:49.67 ID:O/RCrVJW0
>>947
逆にいうと、切り替える必要がないって事なんだけどね。
若干でも高い金を出すなら、DVDでいいやってなりそう。

メーカーも画質以外の宣伝してくれよ…ほんと。
954 愛依(埼玉県):2008/05/02(金) 12:32:20.46 ID:+Wn4e5tW0
若者のテレビ離れは進んでるからな。
955 雪乃(catv?):2008/05/02(金) 12:32:30.91 ID:FR3FGKk70
>>901
おまえのジャスティス=今時の常識
ではないよ。
956 旦旦♂(樺太):2008/05/02(金) 12:32:33.73 ID:V8rAIjYeO
>>921
逆、BDが良いと言うよりDVDが線画が苦手なんだよ
動きが激しいと輪郭にブロックノイズ出やすくて
957 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 12:32:36.82 ID:814LLLPC0
>>944
多分、6月頃から半分超えて
夏期商戦で更にシェア伸ばすと思うというか
専門家含めてそういう規定事項みたいになってるんだけど

その点に関してどう考えてるの?
958 彩乃(岡山県):2008/05/02(金) 12:32:50.10 ID:HQKHbTZ30
>>952
タスポでタバコ辞めて
地デジでTV辞める
のが若い子の間では常識
団塊ぐらいじゃないかな続けるのって。
959 愛奈(アラバマ州):2008/05/02(金) 12:32:54.61 ID:v5Cd416G0
BDレンタルなんてとっととやめろよ。
ソニーに媚びてんじゃねーよ。
960 結菜(アラバマ州):2008/05/02(金) 12:33:01.91 ID:uYYIa8X60
映像メディア全体のパイが萎んでるからBD脂肪っていうならフラッシュメモリもネット配信も結局みんな脂肪じゃん
961 ひなた(コネチカット州):2008/05/02(金) 12:33:06.44 ID:sQcrI8c0O
ゲオでブルーレイレンタル無料券貰ったから借りに行ったらアイアムレジェンドが貸し出し中だった
ちくしょう
962 偉偉♂(愛知県):2008/05/02(金) 12:33:13.68 ID:J44/5c0u0
>950
HDMIのスルーできる?
963 小春(神奈川県):2008/05/02(金) 12:33:15.36 ID:r8xFwFpl0
だってほら、まだ今使ってるものが壊れてないし
不便を感じてないもの

レンタルショップにはいまだにビデオコーナーがあるんだぜ?
964 栞奈(新潟県):2008/05/02(金) 12:33:27.90 ID:h9A2uHVg0
>>957
値段が下がって普及するなら良いことなんじゃない?
965 偉偉♂(アラバマ州):2008/05/02(金) 12:33:35.13 ID:agvEaQEL0
stage6はうまくいきそうだったのに土壇場で売却話断わって結局閉鎖とかじゃなかったっけ
966 結衣(コネチカット州):2008/05/02(金) 12:33:35.05 ID:veN2dIoRO
>>948
まあでも色々お世話になりました。エロは光の速さで消されたけど。
967 良浜♂(アラバマ州):2008/05/02(金) 12:33:46.48 ID:4653nDQL0
宗教上の理由でBDアンチしてる人のことを思うと涙が出てきます(´;ω;`)
968 愛(広島県):2008/05/02(金) 12:33:48.96 ID:oKqVZ7Ml0
>>958
フリーオで歓喜してたのって
おっさんばっかりだったのか・・・・
969 さくら(長屋):2008/05/02(金) 12:33:52.42 ID:TPHJlctk0
>>956
それはコーデックのせいだろうな。
メディア関係ないじゃん。
970 美琴(福井県):2008/05/02(金) 12:33:55.21 ID:a0IZtwZS0
フリーオを間違えてフーリオでヤフオク検索したらあった
971 愛莉(西日本):2008/05/02(金) 12:34:03.34 ID:/ymLYnJo0
高画質でテレビ見てどうしたんだ?
毛穴まで見てオナニーするしかないじゃん
972 桜子(岐阜県):2008/05/02(金) 12:34:10.92 ID:BlLFZsMz0
>>938
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=6514667&area=tokyo
>宮崎駿監督作品「カリオストロの城」がHDリマスター版で鮮やかに今、よみがえる。お見逃しなく!!
973 康康♂(埼玉県):2008/05/02(金) 12:34:23.34 ID:chaUd5200
1から500までのレス番が真っ赤で怖いよ。
974 飛飛♂(アラバマ州):2008/05/02(金) 12:34:23.44 ID:aD8kDRBj0
まあBDだけしか売らなくなるか、値段がDVDプレイヤーと並ぶ頃には沢山普及するかもな
975 陽菜(京都府):2008/05/02(金) 12:34:36.23 ID:814LLLPC0
>>964
値段下がらずにシェアが伸びてる件については何考えてるの?
976 由奈(アラバマ州):2008/05/02(金) 12:34:39.75 ID:oxHzrsdX0
>>964
必要性あるじゃん
977 良浜♂(アラバマ州):2008/05/02(金) 12:34:49.98 ID:4653nDQL0
>>971
オナニーには妥協したくないんだ
978 咲良(三重県):2008/05/02(金) 12:34:53.25 ID:BK12VT4F0
>>958
ゆとり以下の世代は完全にニコニコ、P2Pで満足しちゃってるからな。
かといって氷河期も金持ってない貧困層ばかりだし、正直
誰に向けて売るつもりなのかわからんよね。
むしろ中国人に売ったほうが売れるんじゃなかろうか。
979 偉偉♂(神奈川県):2008/05/02(金) 12:34:53.60 ID:6G+y9mlx0
アニメのDVDが約4千円、ブルーレイ版だと約6千円
同じ話数でこの値段差かあー
980 偉偉♂(コネチカット州):2008/05/02(金) 12:34:56.82 ID:sQcrI8c0O
今年はオリンピックイヤーだからね
HDTVもBDレコもかなり普及すると思う
松下がCMバンバンしてるし
981 彩乃(岡山県):2008/05/02(金) 12:35:03.09 ID:HQKHbTZ30
>>968
そうだよ
アニメ放流してたやつ40前だっただろ?
982 結(大阪府):2008/05/02(金) 12:35:10.31 ID:MXUgFaVx0
今はHDTVしか売ってないんだから
DVD買うと損なんだけどな。
HDTVでDVDを再生したときの汚さを経験しないと
分からないかも知れないが。
983 さくら(長屋):2008/05/02(金) 12:35:32.41 ID:TPHJlctk0
>>961
伝染病で人類ヤバイ→血清できるも犠牲者の怒りで主人公爆死→俺歴史w
984 小春(神奈川県):2008/05/02(金) 12:35:32.43 ID:r8xFwFpl0
いまはこの普及率16%のライン
http://www.mitsue.co.jp/case/concept/img/02/fig1.gif
985 優愛(catv?):2008/05/02(金) 12:35:35.66 ID:JGG3SYST0
画質はDVDレベル据え置きでいいから
価格もDVD-BOXセットと同程度で構わん

1枚に1クールくらい入れて発売してくれ < BD
986 陽菜(東京都):2008/05/02(金) 12:35:38.77 ID:cLZaPps80
>>958
ごめん、それじゃ説得力無いw
いや、若い人と年寄と半々くらいで買いに来るからさ
987 碧(catv?):2008/05/02(金) 12:35:56.69 ID:R18N334i0
フラッシュメモリは手軽に読み書きできるメディアだし、
ファイルを持ち運ぶ携帯メディアとしての需要は多いでしょ。
胸ポケットに入るサイズってのもすばらしい。

光学メディアは用途が限定的すぎる。
988 こころ(福岡県):2008/05/02(金) 12:36:12.97 ID:H6bwjgzH0
>>933
俺、意外と一般層なのかな
989 優月(関西地方):2008/05/02(金) 12:36:20.12 ID:mt2WVRyf0
エロしか見ないからDVDでいいや。
990 綾乃(樺太):2008/05/02(金) 12:36:36.33 ID:Ptj4KlaaO
  ノノノ
(´・∀・^)俺達も欲しかっんだけどよ、よく考えたらウチのアクソスにゃHDMIがない上に画質もウンコだから買う意味がないんだよな。

☆ m
川´・Д)有機ELはまだかしら?困るわぁ・・・☆

    へ
 /ノノノヽヽ\
∋W`・ω・)よぉし、いっちょ俺が有機ELを錬成してやるか!
 \|┛┗|/Σ パンッ!

   ⌒   パリパリ…
山 (●●) 山
幽 ̄ ̄Ш ̄ ̄鬼
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
||_____||
《《癒える》》


 〜∧
|´゜゜
|_W_|Σ うわぁ〜ん!兄さんのバカヤローッ!!

  ∩_∩ ブルーレイ
(*´・ω・)えすかふろーねみたいなぁ…。
991 栞奈(新潟県):2008/05/02(金) 12:36:39.47 ID:h9A2uHVg0
>>975
何考えてるんだろうね
992 咲良(樺太):2008/05/02(金) 12:36:59.77 ID:vVHlcmV7O
高いんだよ
画質なんか今で十分だし、今買うやつは馬鹿
993 亜美(アラバマ州):2008/05/02(金) 12:37:14.46 ID:dG3UBej80
>>978
多分ゆとり以下の世代はBDや地デジをまともに見る機会が少ないんじゃないかな・・・
ネットをしてる時点で、テレビとかあんまり見てないイメージがあるわ
994 ひより(京都府):2008/05/02(金) 12:37:16.65 ID:PX2sZLYo0
てかお前らBDで何見てるの?見るものあるの?ってのが普通の即民じゃね。
995 辰辰♂(コネチカット州):2008/05/02(金) 12:37:19.39 ID:64dKrhPmO
YAZAWA、気付きました。
996 亜美(茨城県):2008/05/02(金) 12:37:38.94 ID:N2oeRnT10
最期に勝つのはPS3
997 彩乃(岡山県):2008/05/02(金) 12:37:44.26 ID:HQKHbTZ30

結局BDはAVヲタ用という結論でしたね。
998 優(不明なsoftbank):2008/05/02(金) 12:37:48.74 ID:lbwktgd30
粘着GKすげえな
999 愛(広島県)
1000ならナショナルの時代が来る