軽量PDFリーダー「Foxit Reader 2.3」が公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1p4221-ipbf1011funabasi.chiba.ocn.ne.jp 電柱(らっかせい)

米Foxit Softwareは24日、軽量PDFリーダーの新バージョン「Foxit Reader 2.3 for Windows」をリリースした。
対応OSはWindows Vista/XP/2000/MeおよびWindows Server 2003。Foxit Softwareのサイトから無料で
ダウンロードできる。

Foxit Reader 2.3では、複数のファイルをタブ形式で切り替えて閲覧できる機能や、音声や映像などの
マルチメディアサポート機能、コメントの付加機能などを追加。描画速度などの改善や、多数のバグを修正
したとしている。

なお、前バージョンのFoxit Reader 2.2には、ソフトウェアをクラッシュさせる脆弱性が存在することが、
SecuniaやFrSIRTなどによって23日に報告されている。新バージョンのFoxit Reader 2.3でこの脆弱性が
修正されたかについては、現時点では報告されていない。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/04/25/19383.html

(依頼スレ553)
2 女王蜂(もんじゃ):2008/04/25(金) 22:14:14.28 ID:f3Wtn/QG0
いつも思うんだが、なんでアクロバットはあんなに重いんだぜ?
3 偽聖火ランナー(もんじゃ):2008/04/25(金) 22:14:47.17 ID:rirwcD4s0
ぜ、脆弱性・・・
4 中国軍の兵士(プーアル茶):2008/04/25(金) 22:15:15.58 ID:ao6WW0qa0
firefoxからペデフ開いたときにアドベじゃなくフォキシット起動する方法教えろ
5 中国公安(あゆ):2008/04/25(金) 22:15:54.64 ID:87ycDppS0
>>3
あってるじゃん
6 機動隊員D(あら):2008/04/25(金) 22:16:54.51 ID:sto4p1Ge0
>>2
5万円もするソフトが軽かったらなんか嫌じゃね?
こんな軽々しいモノに金を出したと思うより
威厳の有る動きをしたほうが満足感が高い
7 国際ジャーリスト(もんじゃ):2008/04/25(金) 22:18:10.72 ID:T9F6jCe30
とりあえずさらに軽くなってる
8 中国工作員(しまむら):2008/04/25(金) 22:21:53.56 ID:7pVT88Zt0
PDF-XChange Viewerで十分じゃん。軽いし編集までできるし日本語対応だし無料だし
9 闇サイト運営者(もこりん):2008/04/25(金) 22:22:24.24 ID:8AVHyMwt0
仕事で使うファイルはこれが多い…
10 放射線安全担当官(おにぎり):2008/04/25(金) 22:25:03.76 ID:6jxlBoX60
これはDLしとこう
11 日本代表(春暁):2008/04/25(金) 22:25:23.58 ID:TZj+mSkX0
Foxit Reader 軽くていいわ PDFのデフォにしてる

PDF-XChange の方は使いもしない無駄な機能が付いてるからイマイチ
12 ローラースケート隊(笑):2008/04/25(金) 22:26:15.44 ID:TKVleLuQ0
>>8
foxitより軽いの?
13 マサイの戦士(ちゃんぽん):2008/04/25(金) 22:26:53.17 ID:wzb4KqW/0
>>6
ですよねー
14 女子高生(ささかまぼこ):2008/04/25(金) 22:27:03.13 ID:v0kNS52M0
AdobeReaderが重く感じるスペックのPCを使ってるおとこの人って・・・
15 広報担当(なっとう):2008/04/25(金) 22:27:46.37 ID:Jn7eXyy90
これフォントが糞汚いから速攻で捨てた
16 JT工作員丸(笑):2008/04/25(金) 22:28:51.98 ID:ffxlcuHS0
プレビューで十分です
17 中国工作員(しまむら):2008/04/25(金) 22:29:34.94 ID:7pVT88Zt0
>>12
ごめ
両方試したらFoxit Reader のほうが圧倒的に早かった・・
18 長野市職員B(淮河):2008/04/25(金) 22:31:41.11 ID:cSnIVjpL0
acrobatとreader両方入ってるんだけど
どう設定してもFirefoxでacrobatが起動してむかつく
acrobatは作るときだけでいいんだよクソが
19 対日工作員(らっかせい):2008/04/25(金) 22:32:02.14 ID:WhQsqIZU0
仕事で使ってるPCがデュアルコア1Gメモリになったが、アドベのはやっぱり重かったな。
AutoCADLTはサクサクなのに。
20 中国工作員(しまむら):2008/04/25(金) 22:32:12.95 ID:7pVT88Zt0
作るときはPrimoPDF使えばタダ
21 マサイの戦士(ちゃんぽん):2008/04/25(金) 22:32:52.66 ID:wzb4KqW/0
早くpdfに代わる新しい規格普及せんかな
22 公明党員(湖北省):2008/04/25(金) 22:33:41.58 ID:CZkmP69j0
GoogleのGigaMailerでPDF文書をHTML形式で開いて読める
もうAcorobatReader重いから入れないよん
23 日本代表(春暁):2008/04/25(金) 22:33:48.30 ID:TZj+mSkX0
txt最強伝説
24 撮影係(しまむら):2008/04/25(金) 22:34:51.53 ID:Lj1X3Bsv0
AcrobatのせいでPDFにはマイナスイメージしかない
25 放射線安全担当官(おにぎり):2008/04/25(金) 22:35:36.39 ID:6jxlBoX60
重くて落ちてこないや
26 警視庁の特殊部隊(おいしい水):2008/04/25(金) 22:36:22.69 ID:Uw4qMVAF0
設計図みたいな1mmでも狂っちゃまずい画像以外は全部HTMLにしろよ。
テキストってのは意味を伝えるのが目的であってレイアウトはユーザーの自由にさせろアホ。
27 スネーク(湖北省):2008/04/25(金) 22:36:29.03 ID:THCI8X5P0
>>6
無駄に説得力があるから困る
28 キリスト教系教団員(もんじゃ):2008/04/25(金) 22:37:17.78 ID:06maDQgA0
>>18
コンテンツ→ファイルタイプ→管理
29 大御所(湖北省):2008/04/25(金) 22:38:06.75 ID:2YCyjF3E0
30 痴漢被害者(しうまい):2008/04/25(金) 22:39:24.63 ID:8Cx5fwAZ0
見るときはfoxitで、印刷するときはadobeが鉄板
31 対向車(わんこそば):2008/04/25(金) 22:41:27.55 ID:2qD2ggd70
>>6はノートンユーザー
32 長野市職員B(淮河):2008/04/25(金) 22:41:30.07 ID:cSnIVjpL0
>>28
その一覧が完全に空白なままなんだ
ググってみたら同じ症状の人がfirefoxを再インストしても改善しなかったみたいで
もう半分諦めてる
33 対日工作員(もみじ饅頭):2008/04/25(金) 22:43:10.74 ID:CPafv13r0
鯖にアクセス集中してるのか言語ファイルダウンできなくて
文字化けした状態で表示されてるぜ
34 育成枠入団(湖北省):2008/04/25(金) 22:47:36.65 ID:1QIs21ED0
>>31
OSはVISTAだな
35 患者(おいしい水):2008/04/25(金) 22:52:08.79 ID:iCh/+xY60
PDF使いたがるのは旧世代の人類だな。
同一ドキュメントはレイアウトレベルまで同一でなければならないって
紙の固定観念からまだ抜け出せてない。
36 キリスト教系教団員(もんじゃ):2008/04/25(金) 22:53:40.56 ID:06maDQgA0
>>32
どんな環境か知らんけど
プロファイルは削除されないから再インスコじゃだめなんだろうな

PDF Downloadって拡張を入れると、PDF踏んだときのアクションとか
ビューアとか指定できるよ
37 親日派(たこやき):2008/04/25(金) 22:58:10.25 ID:So3WXJKD0
タブバーいらないんだけど。消せる?
38 長野市職員B(淮河):2008/04/25(金) 23:00:23.68 ID:cSnIVjpL0
>>35
世代に関係なく紙の方で仕事してた連中にはそういうのがいる
リキッドレイアウト?何それ?みたいな感じで。うざすぎ。

>>36
便利すぎワロタ
別のタブにreaderで開くのが一番嬉しいけどacrobatで開くより全然良くなったわ
ありがと
39 マヤ人(長江):2008/04/25(金) 23:03:28.79 ID:rYzTXVth0
Adobeだけだとフォルダオプションでダウンロード時に確認のチェック入れてても勝手に開くから
それを防ぐためにFoxit入れてる
40 犬好き(こんにゃく):2008/04/25(金) 23:04:20.22 ID:OM5ROesv0
アドビのアップデート通知にムカついた!
トロイにやられたかと思ったじゃないか!?
41 偽聖火ランナー(味噌カツ):2008/04/25(金) 23:06:08.79 ID:XE6Z2J7r0
アップデートマネージャでDLしたら残り時間180時間
42 聖火なんたら隊(湖北省):2008/04/25(金) 23:15:48.44 ID:EB57ZnSZ0
VistaだとPDFリンクふんでも1秒程度で起動するようになったからどうでも良くなった。
43 Free Tibet!(もんじゃ):2008/04/25(金) 23:46:03.24 ID:iac42O1n0
htmlでいいだろ。PDFって大抵中身が制作者のオナニー仕様。
44 学歴厨(しうまい):2008/04/25(金) 23:55:16.81 ID:Z5pMtpbT0
なんでもかんでもpdfで配る役人を見てると、こいつら98の失政をまったく反省してねーなと思う。
45 側壁(しまむら):2008/04/25(金) 23:58:00.55 ID:U5T07gCL0
急ぎじゃなきゃgoogleがHTMLバージョンを作ってくれるのを待つ
46 甲賀くのいち(湖北省):2008/04/25(金) 23:59:10.28 ID:Aj5d+I0Q0
オレの2.0だな
結構バージョンアップしてるのな
47 日本代表(笑):2008/04/25(金) 23:59:39.75 ID:mg4HGqLg0
>>44
朝鮮人に改ざんされるよりマシだろ
48 陸の王者(たこやき):2008/04/25(金) 23:59:49.53 ID:MUo7Uv9H0
PDFに替わるのがない
49 親日派(しうまい):2008/04/26(土) 00:04:39.60 ID:y+y4LUI00
糞性能のPCで試してみたら明らかにAdobeのほうが軽かったんだけど何でだろ
50 働き蜂(長江):2008/04/26(土) 00:06:26.65 ID:XpujuuGR0
>>49
Adobeって一回起動すると2回目からかなり速くなるんじゃなかったっけ
51 JT工作員丸(たこやき):2008/04/26(土) 00:09:59.69 ID:8hqduZYY0
>なお、前バージョンのFoxit Reader 2.2には、ソフトウェアをクラッシュさせる脆弱性が存在することが、
>SecuniaやFrSIRTなどによって23日に報告されている。新バージョンのFoxit Reader 2.3でこの脆弱性が
>修正されたかについては、現時点では報告されていない。

なにやってんの
52 親日派(しうまい):2008/04/26(土) 00:11:12.63 ID:y+y4LUI00
>>50
それはわかってたしスタートアップもきってたんだけどね
糞性能過ぎると逆に逆転したりする・・・ってわけないよな
53 プロパガンダ隊(味噌カツ):2008/04/26(土) 00:11:52.08 ID:x374rZB+0
xeloより軽いのかこの>>1は
誰か教えろ
54 ブートキャンプ中(プーアル茶):2008/04/26(土) 00:30:46.13 ID:XZSwFQ+B0
これもなかなか軽いぞ。
http://cowscorpion.com/file/SumatraPDF.html
55 聖火なんたら隊(味噌カツ)
さっそく更新した