北極で温暖化の影響加速 海氷が4割減少、生物も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 中央分離帯(はんぺん)

北極域では地球温暖化が科学者の予測を超える速さで進み、グリーンランドの氷床や北極の海氷が急激に減少、ホッキョクグマやカリブー(トナカイ)の個体数の減少など影響が広範囲にわたって顕在化しているとの報告書を、世界自然保護基金(WWF)が24日、発表した。
各国の科学者の研究に独自の調査結果を加えてまとめた。「海氷が解けた結果、海が吸収する熱量が増え、これがさらに温暖化を加速させるといった悪循環が始まっていることを示す証拠もある」と指摘。
各国政府に温室効果ガスの排出削減対策の強化を求めている。
2007年の北極海の海氷面積は、1979年から2000年の間の平均量に比べて39%も少なくなったことが判明。
13年夏には海氷が完全になくなるとの試算もある。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008042401000349.html
2 自民党公認候補(しうまい):2008/04/25(金) 00:20:51.95 ID:pD1lMPPK0
3 水道の検針員(大酒):2008/04/25(金) 00:22:07.70 ID:1L9zaBH10
つまり常識を疑えということか。
4 カナダ沿岸警備隊(あら):2008/04/25(金) 00:22:20.75 ID:HF3bqx7W0
いい加減地球の危機って煽るのやめてほしいね
灼熱の時代もあれば氷河期だってあったんだから
生物の危機にしてくれ
5 少年合唱団(おいしい水):2008/04/25(金) 00:22:43.32 ID:uKooedrl0
↓アルキメデスがどうとか言い出す輩
6 JT工作員丸(はんぺん):2008/04/25(金) 00:22:56.39 ID:roenWeLk0
でもこれって別に人間のせいじゃないだろ。
犬や猫が知恵つけても、やっぱ排気ガス出すんじゃねーの?
つまりなるべくしてなったことだ。
7 車掌(湖北省):2008/04/25(金) 00:23:01.49 ID:+AgtvTq70
だからもっとも効率的なのは人間減らすことだろ
チャンコロ13億もいるんだから10億くらいけしとけ
8 国連人権高等弁務官(もんじゃ):2008/04/25(金) 00:24:03.48 ID:cCPzz8jW0
やっぱお前ら恐竜居たら玉乗り仕込むわけ?
9 マヤ人(甘粛省):2008/04/25(金) 00:25:26.39 ID:d1LtY180O
今日も寒かったしもっと暖かいほうがいいわ
じゃんじゃんCO2出すよ
10 消火突撃隊(なっとう):2008/04/25(金) 00:26:20.13 ID:IjDZsmDJ0
あったかくなるのはいいが
恐竜時代は酸素30%だぞw
11 イスラエル軍(たこやき):2008/04/25(金) 00:26:54.86 ID:Udd2MO8Y0
白クマちゃんが溺れちゃうっ><
12 犬好き(笑):2008/04/25(金) 00:27:26.00 ID:aH7Oc74d0
イチローのレーザービームに比べりゃ温暖化ごとき屁みてーなもんだ
13 人気メイド(しまむら):2008/04/25(金) 00:28:12.88 ID:7oz9ZSYT0
ホッキョクグマも、大陸のある南極に引っ越せばいいのに。
氷ばかりの北極じゃいずれだ麺アル。
14 JT工作員丸(はんぺん):2008/04/25(金) 00:29:54.47 ID:roenWeLk0
温暖化進む→熱風で人も死ぬ→CO2出なくなる→北極助かった\(^0^)/
うまくバランスがとれているじゃないか。
15 何様(しうまい):2008/04/25(金) 00:36:27.66 ID:2nYAMRVm0 BE:597306454-2BP(2160)
↓北極の氷が解けても海面上昇しないとか言い出すバカ
16 JT工作員丸(はんぺん):2008/04/25(金) 00:38:24.58 ID:roenWeLk0
・北極の氷が解けても海面上昇しない
・石油は無限に沸いて出てくる。枯渇することはない。

こんなネガティブな人になりたいわ。
17 JT工作員丸(はんぺん):2008/04/25(金) 00:38:56.31 ID:roenWeLk0
ポジティブだった。サーセンw
18 中国の偉い人(石油):2008/04/25(金) 00:41:29.01 ID:2RkBnuKpO
海面上昇なんてするわけないよな?な?
19 ダライ一派(もんじゃ):2008/04/25(金) 00:43:14.82 ID:Ggs9qmIN0
僕の海綿も上昇しそうです
20 JT工作員丸(はんぺん)
大体、本当に海面が上昇してたら今頃オランダ人が溺れ死んでるだろ。