民間の常識、公務員の非常識。残業100時間超えで賠償命令。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 チベット独立分子(もんじゃ)
教員の超勤100時間超 京都市に55万円支払い命令
 違法な残業を行わせたうえ健康保持のための安全配慮義務を怠ったとして、
京都市立小、中学校の教員ら9人が市に総額約3300万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が23日、京都地裁であった。
中村哲裁判長(異動のため辻本利雄裁判長が代読)は、残業そのものの違法性は認めなかったものの、
残業が月100時間を超えた教員について「勤務が過重にならないよう管理する安全配慮義務を怠った」として、
市に55万円の支払いを命じた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080423-00000985-san-soci

★★★ スレ立て依頼所 ★★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1208934059/113
2 消火突撃隊(しうまい):2008/04/23(水) 23:38:21.67 ID:POajunFq0
今日の奴隷自慢スレか
3 前日本代表監督(きびだんご):2008/04/23(水) 23:38:40.16 ID:yM7n95DS0
以下残業自慢
4 セキュリティーランナー(湖北省):2008/04/23(水) 23:38:47.80 ID:jw6X192m0
京都か
5 働く貧困層(たこやき):2008/04/23(水) 23:39:47.42 ID:HPtEwasp0
生産ラインの組み替えで200時間やったやつがいた。
朝行ったら段ボール敷いて寝てた。
6 県警機動捜査隊(味噌カツ):2008/04/23(水) 23:39:51.87 ID:7EavzXio0
>健康保持のための安全配慮義務を怠ったとして

あまり聞いたことのない文言だな
7 正室(ささかまぼこ):2008/04/23(水) 23:40:30.50 ID:wvHRl0Ow0
いい加減民間でも100越えは非常識だと思った方が良い。
時間外きっちり全額出るなら別だが。
8 正社員(しまむら):2008/04/23(水) 23:41:44.67 ID:2MGt2KjK0
ぜってー公務員なってやる
9 聖火防衛少女隊(もこりん):2008/04/23(水) 23:41:44.85 ID:48Ibthxp0
俺の市は貧乏だからいくら残業しても時間外手当出ないよ
10 働く貧困層(たこやき):2008/04/23(水) 23:41:56.60 ID:HPtEwasp0
ド田舎ならまだしも
大都会の公務員は
民間大手と同じ給与なんだから
民間大手と同じだけ働けよ。
11 新社会人(もんじゃ):2008/04/23(水) 23:45:16.73 ID:zmPD3+270
100時間くらい普通にいくだろ・・
死ねよバカ教員
12 パンダのジンジン(笑):2008/04/23(水) 23:45:18.34 ID:jG+x6WHB0
民間は9-18+残業3が常識ラインだからな
13 消火突撃隊(甘粛省):2008/04/23(水) 23:46:25.79 ID:BqYt3zUoO
>>10

民間大手と同じ給与?

大卒33歳で年収320万なのに?
14 聖火防衛少女隊(もこりん):2008/04/23(水) 23:47:44.74 ID:48Ibthxp0
>>13
ですよねー
公務員の給料は少ない

まあ課長クラスになれば民間に匹敵するだろうけどさ
15 標識柱(らっかせい):2008/04/23(水) 23:48:03.78 ID:URX9uzlK0
ITドカタの日常なのに・・・
16 働く貧困層(たこやき):2008/04/23(水) 23:48:25.82 ID:HPtEwasp0
>>13-14
どこの田舎公務員だよ

17 消火突撃隊(しうまい):2008/04/23(水) 23:48:39.70 ID:POajunFq0
普通さ、他の人間が権利を行使するなら俺にも寄こせって考えるよな
これが洗脳か
18 働く貧困層(たこやき):2008/04/23(水) 23:49:53.91 ID:HPtEwasp0
週40時間労働じゃ会社が潰れる。
19 加油(しうまい):2008/04/23(水) 23:50:49.21 ID:wjJYztqO0
>>12
前務めていた会社は半ば21時が暗黙の定時ラインだったなあ。
まあ、仕事いっぱいでどうせ毎日午前様だったですが。
20 留年組(しうまい):2008/04/23(水) 23:58:39.03 ID:6Bmnr7cU0
公務員ですらルール守られないんじゃ民間で守られるわけないんだから、
公務員からルールを厳しく適用していくべき。
21 スネーク(プーアル茶):2008/04/24(木) 01:00:27.48 ID:ayHvgw4P0
本省じゃ超勤100時間くらい(うち手当が付くのは23時間)日常茶飯事だがな
22 プロパガンダ隊(たこやき):2008/04/24(木) 01:03:32.03 ID:hl9M6Ztb0
モノが安く買えるのもお前らがサービス残業してるおかげ!
23 炎の付添い人(たこやき):2008/04/24(木) 02:33:01.89 ID:M3kB2kf10
こればっかりは一部の民間が異常なだけ。こんなことを常識にしてはいけない。
24 小学生(春暁):2008/04/24(木) 05:21:52.74 ID:Czoo3tkD0
人間的でいるために80時間以上は法律で完全に禁止した方がいい。
25 国境なき記者団代表(おたべ):2008/04/24(木) 05:23:03.95 ID:b+rhDbSU0
まぁ当然の事なんだが残業代も賠償も全部税金ってのが気に入らん
26 女性ドライバー(おいしい水):2008/04/24(木) 05:27:34.80 ID:ADxixbkj0
いやつかマジで最近働き過ぎじゃね?
残業月100時間つったら毎日12時間労働を意味するんだが
マジで死ねよ
誰だよこんなに働かせようとしてる奴は
27 旧帝大卒(もこりん):2008/04/24(木) 05:29:04.75 ID:pcGFzHdN0
公務員を非常識といって叩くんじゃなく
民間が公務員に合わせられないもんか
28 女性ドライバー(おいしい水):2008/04/24(木) 05:29:34.05 ID:ADxixbkj0
国はさっさと1日の労働時間規定を守れないような企業からは
違約金を10億くらいとるべき
29 将軍(おいしい水):2008/04/24(木) 05:30:33.97 ID:cbkGMOdi0
市民の税金を何とも思ってない
30 道路族(もんじゃ):2008/04/24(木) 05:31:14.38 ID:G1IpLoGK0
また温室育ち公僕かよ
31 姫(石油):2008/04/24(木) 05:31:39.64 ID:9H6oU7uFO
どの企業も法律破ってるワロタ
32 伊賀くのいち(もんじゃ):2008/04/24(木) 05:31:45.80 ID:QegZ6doO0

夕方5時以降働いてる人は逮捕される様になればおK。
33 こんごう乗組員(石油):2008/04/24(木) 05:32:23.76 ID:bxXlRr/JO
未だに残業自慢してるバカは何なんだ
34 女性ドライバー(おいしい水):2008/04/24(木) 05:33:19.69 ID:ADxixbkj0
法人税厳格化する前にそっちやれよ
ちょっとでもルールからはみ出した企業からたっぷりしぼりとれ
35 機動隊員F(はんぺん):2008/04/24(木) 05:34:08.79 ID:mRCx8EB20
体育会系の顧問を受け持ったら、これぐらいになるんだろうな・・

土日祝日でも休みなんて無いに等しいし、顧問と教職としての雑務こなしてたら
残業しまくらないと追いつかないこともあるんだろう
36 女子マネ(はんぺん):2008/04/24(木) 07:17:44.08 ID:Nltrhxg30
残業自慢の件は、残業代がちゃんと出るのかサビ残なのかで大きく変わる話だろ。
オイラは残業代が欲しいので残業少ない月はちょっと寂しいです。
4月は60時間でした。150時間させてもらえた頃が懐かしいです。
200時間の同僚がうらやましかったです。
37 チベット独立分子(珠河):2008/04/24(木) 07:50:16.19 ID:dWOiWKth0
残業代青天井の会社だと残業減ることに社員が反対するからな・・・・
38 免職職員(たこやき):2008/04/24(木) 08:14:57.96 ID:t7aL6ebU0
40歳50歳にもなって
年収1000万円もらって
5時退所じゃ
オカシイだろ?
39 働く女性(もんじゃ)
サービス残業という奴隷労働をマトモに取り締まりもせずに、
「格差はあってしかるべき」なんぞ、奴隷肯定の「教義」としかいえん。