アナログ放送、全国一斉終了へ 延長なし 総務省方針

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 消火防衛隊(もんじゃ)

2011年7月24日に予定されている地上波テレビのデジタル放送(地デジ)への完全移行に合わせ、
地上アナログ放送は全国一斉に停止する方針を、総務省などが固めた。予期できない問題の
発生をチェックするため、一部地域での「先行停波」を検討したが、時間的な余裕がなく地デジの
普及が遅れている地方が混乱すると判断した。
一斉に停波すれば地域間の公平性は保たれ、視聴者にも「11年7月24日にアナログ放送は
一斉に終わる」と周知しやすい。しかし、予期できなかったトラブルが全国的に起きる恐れもある。
このため、地デジへの完全移行まで3年となる今夏から、総務省と放送業界は地デジ受信機の
普及率アップに向けた取り組みを抜本的に強化する。NHK・全民放の放送で文字スーパーや
ロゴを挿入するほか、毎日の番組終了時には「お知らせ」画面を放映する予定だ。
地デジは日本では03年に始まり、07年3月時点の受信機の世帯普及率は約28%。
今夏の北京五輪時に半数弱の世帯に普及させる計画だ。

http://www.asahi.com/digital/av/TKY200804190200.html
2 青装束(湖北省):2008/04/20(日) 05:57:19.25 ID:9ppBb0Wu0
テレビ見ないからいい
3 ツバメのニイニイ(もんじゃ):2008/04/20(日) 05:57:33.24 ID:Mxr8bpCx0
時代はラジオ
4 IOC会長(笑):2008/04/20(日) 05:58:29.47 ID:l35HzbX90
ペテン主義じゃねえや、民主詐欺な。 
5 県警機動捜査隊(甘粛省):2008/04/20(日) 05:58:46.36 ID:Iv5fs/0NO
間違いなく国民大混乱で期間延長する
6 建設作業員(石油):2008/04/20(日) 05:59:16.88 ID:2nccU+EIO
貧乏人はネット出来る環境だけで十分だな
7 育成枠入団(しまむら):2008/04/20(日) 06:00:04.89 ID:/zIGLl1v0
集合住宅だと移行の話が拗れてる所があるから無理
8 人権団体(笑):2008/04/20(日) 06:00:09.09 ID:ev1TzM/H0
4年間で28パーセントしか普及されてないものが
どうやって今夏50パーセントになるんだよ
9 ひ弱な仏教徒(おいしい水):2008/04/20(日) 06:00:17.20 ID:uk75nEq30
もっと強気に出ろよ
10 青装束(もんじゃ):2008/04/20(日) 06:01:03.12 ID:vgSMpt2v0
>>8
北京オリンピック(笑)で増えるといいな^^
11 女教師(もんじゃ):2008/04/20(日) 06:01:19.89 ID:h8qFRm+S0
テレビ見ないことをアピールしてかっこいいと思ってるの?
12 中国の偉い人(湖北省):2008/04/20(日) 06:01:43.72 ID:JRrUFiEu0
これと同時にテレビの時代も終わりか
13 TBS工作員(淮河):2008/04/20(日) 06:02:01.07 ID:Pcg2Dq+F0
血出痔にしたら綺麗さに驚いた
14 新社会人(石油):2008/04/20(日) 06:02:27.24 ID:QXp4TV5MO
金ないから地デジ対応HD大型テレビくれ
15 甲賀くのいち(甘粛省):2008/04/20(日) 06:03:07.66 ID:62smwBFRO
アナログは北朝鮮あたりに輸出するんだろ?
16 広報担当(石油):2008/04/20(日) 06:03:18.05 ID:o75TbOIxO
スカパー!でいいわ
17 捕鯨船乗員(あかふく):2008/04/20(日) 06:03:20.05 ID:c74AoaZn0
ついにテレビが終焉を迎えるか
これでやっと日本の夜が明ける
18 偽聖火ランナー(たこやき):2008/04/20(日) 06:03:21.13 ID:ftSPCnDo0

 最近テレビ全然見てないなぁ〜


 アニメもネット経由だし
19 女性ドライバー(もんじゃ):2008/04/20(日) 06:03:20.83 ID:bIzPwc9p0 BE:60660454-2BP(1312)
テレビが見れなくなったところで混乱なんてしないだろ
20 ダライ一派(味噌カツ):2008/04/20(日) 06:03:45.99 ID:SMuCRQoB0
デジタル放送からエロを排除するから普及しないんだ
21 先住民(石油):2008/04/20(日) 06:03:51.51 ID:9b/qPc00O
早く3000円ぐらいのチューナー出せよ
新しくテレビ買う気ないんだからさ
22 親善大使(もんじゃ):2008/04/20(日) 06:04:40.44 ID:TWygzSkE0
延長って聞くと風俗が浮かぶ
23 殉職隊員(もんじゃ):2008/04/20(日) 06:05:01.93 ID:ig4vbWDJ0
出来るもんならやってみろよwwww
北京需要とか言うしょっぱいもんにすがってよおwwwwwwwwwwwwww
24 働く貧困層(しうまい):2008/04/20(日) 06:05:37.17 ID:iba+xnXl0
テレビの普及率が落ちて一番困るのはテレビ局w
どーぞ一斉終了でお願いします。
25 Free Tibet!(淮河):2008/04/20(日) 06:06:03.96 ID:aF1KzdnB0

延長するのは規定路線なのになぜウソをつくかね総務省
26 40歳独身男性(あら):2008/04/20(日) 06:06:09.51 ID:Y59wxwhb0
テレビ?
なにそれ?
27 慶應生(おにぎり):2008/04/20(日) 06:06:15.58 ID:E8TgG3Qe0
お断りします
    お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つ))
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
28 捕鯨船乗員(はんぺん):2008/04/20(日) 06:06:44.02 ID:Qby4TTx50
11年7月24日になったら本気出す
29 消化部隊(とうふ):2008/04/20(日) 06:07:04.11 ID:7xr2uPLO0
寧ろ前倒ししろ
30 殉職隊員(もんじゃ):2008/04/20(日) 06:07:15.41 ID:ig4vbWDJ0
ゴミ糞利権関連軒並み痛い目ミロやwwwwwwwwwww
電通涙目wwwwwwww
31 捕鯨船乗員(あかふく):2008/04/20(日) 06:07:53.74 ID:c74AoaZn0
停波できずに延期になったら
総務省は解体すべき
32 ゴミ議員(たこやき):2008/04/20(日) 06:08:02.39 ID:pwm4dsoa0
総務省は地デジを普及させたいの?
ならネットより魅力的な番組を作るしかないよね
33 女子中学生(大酒):2008/04/20(日) 06:08:13.72 ID:oIR/Tluz0
ニュー即ってテレビの見方も分からない賢いつもりの馬鹿ばっかりだよね
34 水道の検針員(とうふ):2008/04/20(日) 06:08:31.93 ID:c2xsWiEP0
PSEのときみたいに抗議が来て撤回になるんじゃね
35 救助隊員(らっかせい):2008/04/20(日) 06:08:40.59 ID:y6hzXHgI0
今すぐやめろ
36 国家主席(しうまい):2008/04/20(日) 06:09:11.27 ID:L/rRzQSM0
デジタルラジオっていつ本放送されんの?
あれってデジタルのくせに送信範囲劇狭いんだよな確か
37 中国公安(おたべ):2008/04/20(日) 06:09:20.70 ID:u8ugXsmK0 BE:391763055-PLT(27087)
豪雨降ったりしたらすぐモザイクみたいな
ブロックノイズが一部の局で発生するのが傷なんですけど
38 偽聖火ランナー(たこやき):2008/04/20(日) 06:09:34.81 ID:ftSPCnDo0
地上波なんて糞みたいな番組しか放送してないからな
アニメ専門チャンネル作って他はなくしていいだろ
39 慶應生(おにぎり):2008/04/20(日) 06:09:50.64 ID:E8TgG3Qe0
>>36
むしろデジタルだから狭い
40 政府高官(もんじゃ):2008/04/20(日) 06:10:01.89 ID:yyb81HYJ0
ネットがある人はいいけど、ジジババには間違いなく普及しないだろ。
高齢者医療制度みたいになると予想。
41 広報担当(石油):2008/04/20(日) 06:11:08.64 ID:o75TbOIxO
アナログは電波悪くても音声くらいは聞き取れる。
デジタルは電波悪かったら完全に見れない。
42 元モー娘。(らっかせい):2008/04/20(日) 06:11:11.21 ID:eV62RUdq0
どうせ延長するだろ
テレビなんてブッ壊れたら買い換えればいいかと思う程度だし
おまえらどうせクレーム祭りとかやるんだろ?
43 通行人(ぎょうざ):2008/04/20(日) 06:11:13.94 ID:cGRxCSu80
安い外付けチューナーはどうなってるのかな
44 痴漢行為者(もんじゃ):2008/04/20(日) 06:11:31.60 ID:QfflOTOQ0
世帯普及率っていっても家1台でも28%に含まれてるだろ
アナログ置き換え率でみたら5%とかじゃねーの
リビング用大画面買ったが各部屋今までどおりとかが殆どだろ
45 ひ弱な仏教徒(湖北省):2008/04/20(日) 06:12:14.52 ID:BlKUmJAP0
なぜ笑点が4:3サイズのままなのかがわからん
46 恋に悩めるビジネスマン(らっかせい):2008/04/20(日) 06:12:28.34 ID:4cqc+nzj0
謎の組織Bカスwwwww
総務省はBカスに天下りしてんだろwwwwww
47 宇宙飛行士(甘粛省):2008/04/20(日) 06:12:50.84 ID:787ddhiVO
勝手にしてろ(笑)
48 セクシーアイドル(味噌カツ):2008/04/20(日) 06:12:57.48 ID:uMu7PV+J0
>>40
ただでさえ少ない年金から、新しいテレビ買う金を捻出しなければならないと考えると
かわいそうだよな。
49 ガーデニング王子(大酒):2008/04/20(日) 06:13:01.36 ID:Xqo2KhJz0
よくわからんけどCSやCATV会社の株買っとけばいいの?
50 ゴミ議員(湖北省):2008/04/20(日) 06:13:15.38 ID:e3bXH8x30
北京五輪時に半数弱!?
毎回の事だけど本当に国の試算は呆れるな
脳味噌お花畑過ぎる
51 国家主席(もんじゃ):2008/04/20(日) 06:13:35.06 ID:L/rRzQSM0
延長の末チューナをただで配るしか100%にする方法無いだろ
52 殉職隊員(もんじゃ):2008/04/20(日) 06:13:41.47 ID:ig4vbWDJ0
強制停波でテレビを見ないというライフスタイルがどんどん定着しちゃうね
電通死ねよwwwwwwwwww
53 偽聖火ランナー(たこやき):2008/04/20(日) 06:14:35.59 ID:ftSPCnDo0
テレビによる情報操作からの開放
54 日銀総裁(あゆ):2008/04/20(日) 06:16:02.91 ID:SSgnnd/G0
地デジならモザイクが消えます、なら一気に普及。
55 先住民(石油):2008/04/20(日) 06:16:45.06 ID:9b/qPc00O
まぁでもおそらく3年以内には地デジチューナー付きのHDDレコ買うだろうから
それ通して今のテレビで見れるから別にアナログ止まってもいいや
56 恋に悩めるビジネスマン(らっかせい):2008/04/20(日) 06:17:40.12 ID:4cqc+nzj0
庶民洗脳箱自滅wwwwww
57 聖火ランナー(なし):2008/04/20(日) 06:18:57.02 ID:8wFxi+Pf0
アメリカは今年やめるんだっけ?
混乱はないのかなあ。
58 痴漢行為者(しうまい):2008/04/20(日) 06:19:51.99 ID:W9FJQcno0
正直テレビなんてなきゃないで全然困らないよね
59 政府高官(もんじゃ):2008/04/20(日) 06:20:09.99 ID:yyb81HYJ0
>>48
マスメディアの人たちがそういう人たちをどう報道するのか、はたまた全く報道しないのか今から楽しみですよ。
新聞も取ってない年金暮らしの高齢者世帯、唯一の情報源はテレビのみ、地デジにどう対応したらいいのか全くわからない。こんな家庭山のようにあるだろ。
60 道路族(USA):2008/04/20(日) 06:20:15.78 ID:ykISJ0520
テレビを観る100人中28人が地デジ。
50人がテレビを観るのを止めると、アラ不思議
61 患者(甘粛省):2008/04/20(日) 06:20:35.61 ID:D3554NNbO
なにも困らないところがすごい。
むしろテレビ局死亡
62 自衛隊(湖北省):2008/04/20(日) 06:21:28.86 ID:/FiLCIZW0
北京五輪では全く普及進まないだろw
てか未だに4:3素材で製作してるゴミテレビ局は普及させる気あるのか
63 元モー娘。(らっかせい):2008/04/20(日) 06:21:45.66 ID:eV62RUdq0
ネットやりながらだとラジオが最適
なぎら健壱
64 公安組織構成員(あかふく):2008/04/20(日) 06:22:06.38 ID:JamAGlER0
オマイラもちろん停波と同時に即刻犬HK解約するよな?w
65 殉職隊員(もんじゃ):2008/04/20(日) 06:22:56.84 ID:ig4vbWDJ0
世帯普及率なんてまやかしの数字にすがってもまだ1年前で28%っつーのが笑えるわ
66 聖火ランナー(なし):2008/04/20(日) 06:24:24.70 ID:8wFxi+Pf0
北京オリンピックは、スポーツ競技そのものではなく、
ボイコットや抗議のシーンを見るためのものだから、
別に地デジでなくてもOk。
67 偽聖火ランナー(湖北省):2008/04/20(日) 06:25:01.80 ID:yUfi5FEo0
オリンピックを見たいがために、テレビを買い換える人なんて本当にいるの?
ビールの消費なんかは増えそうだけど
68 消化部隊(湖北省):2008/04/20(日) 06:25:36.54 ID:ESucew9p0
3世帯に一つか。結構普及してるんだね。
この国の7割近くは貧乏人だと思うけど。
69 裁判員(湖北省):2008/04/20(日) 06:25:46.17 ID:ta0ICzKX0
地デジ終わってねえか?
フリーオで抜いたマクロス見てるけど無駄に画面広くてビットレート足りてねえじゃん
アナログ延長してH264で再規格化するまで960x540くらいで放送した方がマシだろ
70 新社会人(石油):2008/04/20(日) 06:28:18.35 ID:QXp4TV5MO
つかよく考えたらHDになってもHDが必要なのってアニメくらいだな、他の番組はほとんどいらねえや
71 財務省幹部(すだち):2008/04/20(日) 06:28:39.84 ID:v0jSRRwFP
チューナーもそうだけど、アンテナも大変!!
自分の家は、今のアンテナの向きだとNHK教育しか映りません><
まあ全部映ったとしても三局しかないんだけどね・・
72 青ジャージ隊(もんじゃ):2008/04/20(日) 06:28:48.53 ID:jOyG7e4W0
イラネ
73 留学生(もんじゃ):2008/04/20(日) 06:29:43.12 ID:fhDaSk6v0
受信できなきゃ心臓止まりそうな勢いだな。
別に死にゃしねえよ。
74 国家主席(もこりん):2008/04/20(日) 06:30:26.44 ID:vqqIGTSR0
2011年とか言わずに明日にでもアナログを止めちゃえば良いんだよ
そしたら多くの日本人は北京オリンピックを見るために
地デジに移行せざるおえなくなるだろうしさ
75 聖火ランナー(なし):2008/04/20(日) 06:31:48.36 ID:8wFxi+Pf0
ジジババは、2012年のロンドンオリンピックはアナログテレビで
絶対見るだろーな。
その時が見物だ。

76 愛人女性(もんじゃ):2008/04/20(日) 06:32:43.55 ID:m4wRh+/Y0
>>74
もこりんってなんだよ?
77 財務省幹部(味噌カツ):2008/04/20(日) 06:34:21.63 ID:yZFha2ng0
Bカス死ね
78 多細胞生物(甘粛省):2008/04/20(日) 06:34:33.89 ID:14u/RJsEO
俺の住んでる地方は地デジなんてまだやってないぞ
電気屋で聞いたら来年開局して映るようになるらしい
ワンセグとやらを見てみたい
79 プロパガンダ隊(もんじゃ):2008/04/20(日) 06:34:43.54 ID:95QTC1eu0
>世帯普及率は約28%。
くそわろた
3年で普及なんてするはずないじゃん
テレビただで配っても100%いかんよ
80 台湾のメイド(春暁):2008/04/20(日) 06:35:17.58 ID:jzfJ3osn0
じゃあもうテレビやめれば?
毒電波垂れ流して国民を操るなよ。
81 女子生徒(しうまい):2008/04/20(日) 06:35:50.37 ID:X3mfnfeT0
地デジにするメリットってなによ?
82 中卒(うどん):2008/04/20(日) 06:36:38.22 ID:sDvY2ewj0 BE:51114645-2BP(376)
うちのバーチャンのところに
地デジ対応させるのが大変だった。


・・・・あれは機会オンチだと本気で分からないだろうなぁ。
83 ガードレール(らっかせい):2008/04/20(日) 06:37:03.89 ID:4Plyvg+20
>>78
ワンセグってただのアナログと同じだけど
84 テキサス女(大酒):2008/04/20(日) 06:37:10.67 ID:AiuMydaA0
もともとテレビなんてなかったんだしな。年寄りはラジオ聞けラジオを
85 在日米軍(湖北省):2008/04/20(日) 06:37:34.26 ID:RvKhP49T0
>>81
家電メーカーが儲かる
86 スネーク(味噌カツ):2008/04/20(日) 06:38:05.32 ID:CPPoKumh0
もうテレビ見なくていいだろ
87 自由主義陣営の闘士(味噌カツ):2008/04/20(日) 06:38:14.72 ID:8pT7hj5t0
アナログ放送終了しても
チューナー付けて引き続きソニーの21型ブラウン管TV使いますので
97年製ですがあと10年は使いますよ、ええ
88 免職職員(もんじゃ):2008/04/20(日) 06:38:20.01 ID:zdB7O8790
このところ録画作業も面倒になってきた
いつでも見えれるように汁
89.:2008/04/20(日) 06:38:22.97 ID:ZmKTDVFZ0
>>83
アナログより相当悪い
90 チアガール(かぶらずし):2008/04/20(日) 06:38:24.52 ID:MGusGSaR0
早く終われw
テレビ中毒者は酷いから困る
周囲の意見聞かずにテレビだけを信じてるからな
91 韓国ネチズン(もみじ饅頭):2008/04/20(日) 06:38:36.29 ID:2TFt/Qnn0
アナログ厨 死亡!www
92 多細胞生物(甘粛省):2008/04/20(日) 06:40:32.88 ID:14u/RJsEO
>>83
いやケータイでテレビが綺麗に見れるんでしょワンセグって
それやってみたいのよ
93 元丸紅社員(カボス):2008/04/20(日) 06:41:02.57 ID:n4Uul+AO0
いつもアナログで見てる
ch切り替え遅いし、なんか知らんが夜中必ずノイズ入るとこあるし
94.:2008/04/20(日) 06:41:03.40 ID:ZmKTDVFZ0
2009年くらいになって業界に危機感が出始めたときにB-CASなくなるからその頃買うよ
taspoがいい例だ
95 教諭(長江):2008/04/20(日) 06:41:18.35 ID:DW/4ieCY0
|  なんでだろ〜♪
\____  _______________
        V     |
               |  なんでだろ〜♪
             \_____  _____
                      V
       _,ヾゝー'"'"'"ー、,;    ,.:-‐―‐-.、_
      ,ラ   、_    ヽ,、 /       \
      イ  r-'ー゙ "ー‐、,  ミ/          ヽ
      i!  ,!       i! ミi   ,ハ        i
      ,j i /ニ=、  ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
  <(・)>i i!(・)>゙!,i  !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
      ゙!ji!   ., j .i_   /j   i  。 。,      ト-'
      ,ィi:.  ;" ー-‐'   ト'   .!   ,.=、     / ̄ ゙̄ー-、_
    __ノ !ハ    : 0 ;  ,/ _,.-‐''\ ゙=''  ,/
  /   \\   ̄ ,//     ゙ー-‐‐"
/       \.゙ー-イ ,/
96.:2008/04/20(日) 06:41:22.49 ID:ZmKTDVFZ0
>>92
綺麗にってのは嘘だな
あんまり綺麗じゃないよ
97 女性ドライバー(もんじゃ):2008/04/20(日) 06:41:58.67 ID:6lDhOFD80
駆け込みの買い替え需要とか試算でてるのかな?
98 忍者部隊(かぶらずし):2008/04/20(日) 06:42:06.04 ID:UrTUKcfR0
オリンピックでテレビの需要が取れる時代なんてとっくに終わってるのに、
どうやったらオリンピック特需なんてアホな発想を持って来れるのかwww
99 炎の付添い人(らっかせい):2008/04/20(日) 06:43:32.76 ID:z4RgBBnp0
3年もすりゃ今のワンセグみたいに、携帯に勝手にフルセグついてくるんじゃねの?
100 あふぃプロガー(笑):2008/04/20(日) 06:43:57.32 ID:zpgDteBT0
tvk見れなくなるだろうがぼけええええええ
101 日本軍(湖北省):2008/04/20(日) 06:44:34.42 ID:GO0zMyJ20
アンテナ交換でぼったくる業者が増えるだろう
で、安く済ませようと自分でやろうとして屋根から転落する事故が多発
102 国境なき記者団代表(なし):2008/04/20(日) 06:44:35.23 ID:+kfbezAL0
そのうちテレビ局がチューナープレゼントとかやり出すだろ
103 裁判員(なし):2008/04/20(日) 06:45:23.04 ID:x9KGHMRz0
B-CASがある限り、絶対に買わない。
ネット、ラジオで十分だ。
104 多細胞生物(甘粛省):2008/04/20(日) 06:45:23.77 ID:14u/RJsEO
どこかで紹介画像見たときは綺麗だったんだけどなぁ
とにかく映ってほしい
105 反米強硬派(石油):2008/04/20(日) 06:45:48.81 ID:/05JHp3jO
テレビ見る奴が減るのはむしろ願ったりなんだろう
分母を減らして100%に近づける作戦だろ
で、上司に意気揚々と戦果報告してホクホク
106 免職職員(らっきょう):2008/04/20(日) 06:46:14.66 ID:L7EFjo6f0
もうTVの放送やめればいい
107 社会保険庁職員(わんこそば):2008/04/20(日) 06:47:47.08 ID:Q82a/SvQ0
結局、何でデジタルにしなくちゃならないの?
108 ギャル(春暁):2008/04/20(日) 06:48:05.32 ID:9U2kWAUt0
これを機会にみんなTVなんか見るのやめるようにしよ
109 BSE牛(甘粛省):2008/04/20(日) 06:48:35.43 ID:HNy/qYJ2O
やり方がセコイ。利権の匂いプンプン。テレビ局広告収入がた落ちざまあw
110 聖火防衛隊(淮河):2008/04/20(日) 06:49:17.10 ID:HgxnC8tM0
放送終了で視聴者激減したらスポンサーも金出さなくなるな
間際になってあの手この手で必死にチューナーをばら撒こうとするぜきっとw
最終的には結局無料になる
今買うのは損だ
111 裁判官(大酒):2008/04/20(日) 06:49:29.71 ID:mbxY4IA/0
住みにくい世の中よのう
112 抵抗勢力(はんぺん):2008/04/20(日) 06:51:08.22 ID:HYAjHUUR0
>107

世界がやってるから
日本の電波ギュウギュウ状態緩和
113 ガードレール(あら):2008/04/20(日) 06:51:31.32 ID:R6oMR87b0
だから、さっさと電波空白地帯も電波よこせよ。
田舎じゃなく街中でも空白地帯が生まれているぞ。
地デジ買うためにスタンバイしてるんだ。ボケ。
114 将軍(しうまい):2008/04/20(日) 06:51:40.30 ID:ax+c24Sx0
デジタルチューナーって一体いくらするんだよ〜
今夏にアナログに文字のロゴが挿入されたら満足にアニメを録画出来ないよ
115 裁判員(なし):2008/04/20(日) 06:51:50.09 ID:x9KGHMRz0
NHKでやってるぞ。
116 プロパガンダ隊(もんじゃ):2008/04/20(日) 06:52:22.90 ID:95QTC1eu0
政府はチューナー5000円で作れとか言ってるけどそんなもん年寄りが付けられるわけないだろ
日本中の機械音痴の家回ってチューナー付けるのか?すごいコストと期間がかかるぞ
117 あふぃプロガー(石油):2008/04/20(日) 06:53:44.10 ID:VCb0JLrhO
街頭テレビの時代、再び
118 テリーマン(あゆ):2008/04/20(日) 06:54:13.26 ID:K1yFwOkD0
>>「停波延期論」が現実味を帯びる可能性もある。
>>「停波延期論」が現実味を帯びる可能性もある。
>>「停波延期論」が現実味を帯びる可能性もある。
119 対日工作員(しうまい):2008/04/20(日) 06:54:19.40 ID:5NOqBLZ20
テレビなんて見ないよ
120 抵抗勢力(はんぺん):2008/04/20(日) 06:54:39.42 ID:HYAjHUUR0
>116
機械音痴って四ページの取説すらも読まないからな
121 自由主義陣営の闘士(味噌カツ):2008/04/20(日) 06:55:25.64 ID:8pT7hj5t0
テレビでどれだけ地デジ宣伝のCMとか番組やってるんだよ
その金は結局税金使ってるんだろって
半端な額じゃないだろアホかと
今使ってるブラウン管テレビが爆発炎上するまで使い倒すからね
122 女王蜂(たこやき):2008/04/20(日) 06:55:29.35 ID:YP41dVSN0
もう2年以上テレビ見てないし、どうでもいいよ
123 建設作業員(石油):2008/04/20(日) 06:55:36.59 ID:x8TvgeDkO
NHK受信料払わず済むな
124 独女(石油):2008/04/20(日) 06:55:42.99 ID:DhiycuEfO
これは禁テレするいいチャンスだな
テレビなんか百害あって一利無し
125 聖火防衛隊(淮河):2008/04/20(日) 06:55:47.97 ID:HgxnC8tM0
>>116
スポンサーからの広告収入を考えれば
テレビ局が自腹でするべきだな
赤字になろうがどうせ企業からふんだくるんだから

もしかしてデジタル放送って、CM抜き録画もできなくなるの?
126 中卒(うどん):2008/04/20(日) 06:56:07.87 ID:sDvY2ewj0 BE:143119878-2BP(376)
もうテレビ見ない。



・・・・・それだけだろ?
127 女王蜂(たこやき):2008/04/20(日) 06:57:01.60 ID:YP41dVSN0
と、思ったが>>121見て

税金使ってコマーシャル売ってるのかよ
テレビ見てる奴から税金とってその金を回せよボケ
128 新宿のカリスマ(石油):2008/04/20(日) 06:57:07.52 ID:3Hm220txO
じゃあ配信サイト作ってアフィでもう一山
129 肥満(キムチ):2008/04/20(日) 06:57:10.31 ID:ninORP1y0
>>116
自力でテレビも設定できんカスは新聞でガマンしてください^-^
130 裁判員(なし):2008/04/20(日) 06:58:08.87 ID:x9KGHMRz0
給料も下がったし、これを期にNHKから卒業するかなあ。
年間22000円ずっと払ってきたけど、もう無理だ。
131 40歳独身男性(湖北省):2008/04/20(日) 06:59:38.36 ID:P0QTDHuZ0
半年前にCATV解約した。
今テレビはあるけどアンテナが無いので映らない。

何の不自由も無い。
NHKラジオつけっぱなしで、インターネットあれば十分

いつ停波してもらってもいいっす
132 新宿のカリスマ(石油):2008/04/20(日) 07:00:02.69 ID:3Hm220txO
誰か2011年テレビ卒業PVでも作ってニコで流そうぜ
133 肥満(キムチ):2008/04/20(日) 07:00:19.80 ID:ninORP1y0
>>130
携帯解約が先だろ
134 人民解放軍(あかふく):2008/04/20(日) 07:00:38.15 ID:bSuk3DB20
こんなもん大混乱するに決まってるだろう。
うちは電波送信塔から40キロぐらい離れてるだけなのに時々まともに映らなくなる。
テレビ画面にテトリスみたいなブロックがチラチラ映り込んだり、音声が途切れたりするの。
ひどくなると映像が乱れて何が映ってるのか分からなくなって、さらに悪化すると真っ黒画面。
アナログのほうが安定してるしはるかにマシだよ。

ブースターも3万円とかやたら高価だし、どうしたもんだか。
135 炎の付添い人(らっかせい):2008/04/20(日) 07:01:13.59 ID:z4RgBBnp0
チューナー無料配布orアナログテレビ無料回収(リサイクル料無し)
これ国の義務だろ
136 ヒト(しうまい):2008/04/20(日) 07:03:30.55 ID:6TW3KRiv0
>>92
確かにゴーストは出ないけど、ブロックノイズはアナログ以上に出るし
解像度もfpsも解像度もアナログの半分だぜ
137 女王蜂(たこやき):2008/04/20(日) 07:03:50.51 ID:YP41dVSN0
>>135
どっからその金は出るんだよ
138 裁判員(湖北省):2008/04/20(日) 07:04:10.40 ID:ta0ICzKX0
>>116
B粕カードだけで2000円するのに5000円じゃ絶対作れない
粕さえなければ粕カード、カードリーダー、暗号化回路省けるから実現する
139 運び屋(甘粛省):2008/04/20(日) 07:05:06.85 ID:yUbSg+/NO
ハイビジョン方式をなんで変な独自方式にしたの?
140 ヒト(しうまい):2008/04/20(日) 07:05:41.12 ID:6TW3KRiv0
>>139
外国のチューナー輸入されてコピー制限が意味なくなるのを防ぐためw
141 側壁(プーアル茶):2008/04/20(日) 07:06:46.17 ID:XXULJHpD0
新規チャンネルひとつでも認めとけば、視聴者は移行の動機になるのに。

B-CASやらコピワンやら、高詳細テレビやら、
広告モデルで視聴の敷居上げるセンスが理解できない。

電波タダ乗りしてる上に普及コストは国庫頼みってか。

デジタル化でも多チャンネル指向しない国って…
国家が数えるほどの数チャンネルを押し付ける、この執念が怖い。

日本は放送と権力の融合が酷すぎる。
新聞も文字通り身内だし。
ネットで権力へのアンチテーゼが噴出するのも無理は無い。
142 自由主義陣営の闘士(味噌カツ):2008/04/20(日) 07:06:46.44 ID:8pT7hj5t0
>>140
防げてないし@フリーオ
143 裁判員(湖北省):2008/04/20(日) 07:07:37.49 ID:ta0ICzKX0
144 自由主義陣営の闘士(味噌カツ):2008/04/20(日) 07:07:51.43 ID:8pT7hj5t0
>>141
全部カスラックが悪いんや〜
145 建設作業員(石油):2008/04/20(日) 07:09:27.54 ID:x8TvgeDkO
税金投入とかマジ勘弁
146 聖火防衛隊(淮河):2008/04/20(日) 07:10:17.78 ID:HgxnC8tM0
どうせどんな暗号化したってすぐ破られるから意味無いのにネーw
147 愛人女性(もんじゃ):2008/04/20(日) 07:10:52.16 ID:m4wRh+/Y0
>>141
こんな正論を吐き出させるデジタル放送への移行ってオワットルな。
148 ネット右翼(湖北省):2008/04/20(日) 07:11:41.12 ID:gZGVW3jh0
よく分からんのだけど、世帯普及率で表示することに意味があんの?
アナログテレビ(チューナー)の普及数って世帯数を軽く超えていて、
そのアナログテレビの普及数と比較しなけりゃ正しい移行状態なんて
分かるわけがないと思うんだけど。
149 裁判員(湖北省):2008/04/20(日) 07:13:04.24 ID:ta0ICzKX0
地デジ機器買えないやつはワンセグでアナログ以下で見ろってことだろ
なんでも格差社会ですw
150 新宿のカリスマ(石油):2008/04/20(日) 07:13:40.30 ID:3Hm220txO
スカパー!さんは便乗したら?

一億総スカパー!2011年以降も見られますとか言って
151 ミンク鯨(もんじゃ):2008/04/20(日) 07:14:08.90 ID:2WnNS3cH0
最近ニコニコとネトラジしか視聴してないわ。
152 働く女性(ちゃんぽん):2008/04/20(日) 07:14:52.41 ID:bhsza2WC0
MIAUもいずれ腐るんだろうか
153 40歳独身男性(湖北省):2008/04/20(日) 07:15:15.82 ID:P0QTDHuZ0
そんなにTVをみたいという奴がいるのかね?

ただの癖だよ TV見るなんて。タバコとおんなじ
朝起きてすぐTVつける、食事するときつけるとか...

入ってくる情報は恣意的なくだらない情報ばかり。
154 患者(らっかせい):2008/04/20(日) 07:15:29.39 ID:Wdl73CgM0
使ってるPCに「地」のシール貼ってあるが重い腰を上げようと
思えない
30歳の自分でも敷居が高い。いろいろ難しくてよーわからん
別にデジタルに弱いわけじゃない(はず)中2の時からPC98で遊んでたしな

子供の頃かーちゃんに「はやく部屋の掃除しちゃいなさい!」と言われても
だら〜、としてたあの感覚なんだよね

引っ越しの準備しなくちゃ逝けないのに、なにもしてない俺
いいや、今日は酒飲んじゃえみたいな・・・
そのうち「もうTVいいや。めんどくせ」

国が日給8000円で専門設置員雇って派遣してよ
それが地域振興にも繋がるし
国家事業なんだろ?
155 卑猥な仏教徒(らっかせい):2008/04/20(日) 07:18:27.53 ID:qFlLABDb0
こんなのね
タダで出来るとしてもめんどくさくてギリギリまでしないよ
156 働く女性(ちゃんぽん):2008/04/20(日) 07:19:18.07 ID:bhsza2WC0
平均年収2000万というNHK職員がどんだけバリバリ仕事してるのかって中見たら笑うよ
157 TVコメンテーター(しまむら):2008/04/20(日) 07:19:42.07 ID:z6tktKV/0
じいさんばあさんとかわかってるのかな?
158 聖火防衛隊(淮河):2008/04/20(日) 07:20:01.01 ID:HgxnC8tM0
>>154
がんばって観れるようにしたいほどテレビって面白くないしな
159 中国報道官(遼寧省):2008/04/20(日) 07:20:12.94 ID:fRoOUSaqO
マンションとかアパートとかの共同住宅の受信設備の
交換の費用は国が出してくれんのか?

つか絶対に間に合わんぞ
160 韓国ネチズン(もみじ饅頭):2008/04/20(日) 07:20:38.93 ID:2TFt/Qnn0
一般家庭なら3台くらいはTVがあるだろ
地デジを1台買ったくらいで代替になるわけないわな
視聴率を自ら落としている馬鹿放送局

日本のTV局のくそ番組なんて見ないで
ウッチャサでも見て笑うか
花王もようやく韓国美人チョン ヒジョンの良さもわかってきてるからね
161 学生ボランティア(湖北省):2008/04/20(日) 07:20:52.92 ID:cLgKl2ub0
地デジっていう新しいメディアを導入して欲しいならもっと努力しろよ。
yahooBBはタダでモデム配ってるだろ。

チューナー等受信に必要な機器一式をタダで差し上げます。
無料でご自宅まで作業員が設置に参ります。

ってテレビ局が身銭切ってやれば普及するんじゃないですかぁ〜?
162 モンスターペアレント(ほうとう):2008/04/20(日) 07:21:24.96 ID:hoB/IuIP0
利権ゴロとKY総務省はマジで死ねばいいよ
163 働く女性(ちゃんぽん):2008/04/20(日) 07:21:50.68 ID:bhsza2WC0
1163万なのか
164 患者(らっかせい):2008/04/20(日) 07:22:16.81 ID:Wdl73CgM0
>>158
「エロイですよ!」「出会えますよ!」みたいな動機がなきゃ
広まるわけない
「遅れちゃいますよ!」「・・・もういいよ遅れても」
って返されるのがオチだろ、今の時代じゃあ・・・
165 親日派(そのまんま):2008/04/20(日) 07:22:38.10 ID:T9mfhWx70
テレビ見ないから処分したんだけどやっぱニュースくらいは見たいって思う
166 あふぃプロガー(石油):2008/04/20(日) 07:24:01.81 ID:VCb0JLrhO
>>160
名前欄に忠実にすんなw
167 聖火防衛隊(淮河):2008/04/20(日) 07:24:17.35 ID:HgxnC8tM0
>>165
どうせどのニュース番組もそれぞれ微妙に偏向してるんだぜ?
168 新宿のカリスマ(湖北省):2008/04/20(日) 07:24:38.19 ID:vKQYByfi0
これを機にテレビというメディアの力が弱まればいいのに
169 水道の検針員(あゆ):2008/04/20(日) 07:25:04.74 ID:Tu6TRUB60
>今夏の北京五輪時に半数弱の世帯に普及させる計画だ。

     *      *
  *  ムリです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
170 働く女性(ちゃんぽん):2008/04/20(日) 07:26:05.24 ID:bhsza2WC0
二次ソースのほとんどを牛耳ってるからねぇ
171 聖火防衛隊(淮河):2008/04/20(日) 07:26:58.34 ID:HgxnC8tM0
>>169
モノが虐殺五輪じゃ無理だわなw
皇太子殿下がこのタイミングでご成婚されたら契約数も一気に上がるんだがな
はやく結婚すればいいのにね殿下
172 台湾のメイド(春暁):2008/04/20(日) 07:27:07.25 ID:jzfJ3osn0
てかスカパーでニュース見れればいいじゃん。
地上波とか終了でいいんじゃね?
不治社員涙目www
173 宇宙飛行士(甘粛省):2008/04/20(日) 07:27:10.64 ID:l3z8t884O
何であんなモスキートノイズ酷いの?
174 神様(鮒寿司):2008/04/20(日) 07:27:32.51 ID:wmdcNnJy0
>>135 無料って良くないよ、必ず役人が変な組織作るから

何局もあるのに全社で雁首そろえて北朝鮮のアナウンサがVIP待遇だとか
同じ内容の放送流す必要ないだろ。TVってインフラ国民にタダ乗りしてる
癖に電凸ヤスオのネット雑談以下の番組多過ぎ。ムーブとかはいいけど

今だとTVは、時々思い出したように本気出す週刊誌以下の情報量
175 少年合唱団(すだち):2008/04/20(日) 07:28:49.91 ID:UWqw+8IT0
ケーブル民はどうすれば?
176.:2008/04/20(日) 07:29:44.59 ID:ZmKTDVFZ0
そろそろ地デジと地アナで放送分けろよ
地デジでは映画ノーカットでやってます!とか
年齢認証かければエロチャンネルあります!とかしないと
絶対普及しないって
177 前日本代表監督(もんじゃ):2008/04/20(日) 07:30:01.69 ID:n+eR4X9C0 BE:98787863-PLT(12037)
>>36
AM、FMをネットで流せないの?
178 公明党員(あら):2008/04/20(日) 07:30:54.12 ID:hA5YGr610
だから俺はVista使わんし地デジ要らんしPS3買わないっつってんだろ
バカか?
ひつこいぜ
179 ガーデニング王子(大酒):2008/04/20(日) 07:31:46.51 ID:Xqo2KhJz0
>>36
俺の予想だと見えるラジオと同じ末路と辿ると思う
180 裁判員(湖北省):2008/04/20(日) 07:31:50.76 ID:ta0ICzKX0
ラジオはアナログのままなんじゃねえの?
災害時やカーステレオで受信できなくなる
181 40歳独身男性(湖北省):2008/04/20(日) 07:33:05.12 ID:P0QTDHuZ0
ラジオはアナログのままだ
182 聖火防衛隊(淮河):2008/04/20(日) 07:33:10.44 ID:HgxnC8tM0
>>177
できそうなんだけどなぁ
なんでしないんだろ
PCじゃ録音されやすいからかな
183 ヒト(春暁):2008/04/20(日) 07:33:20.82 ID:4Y8YfAgY0
テレビを見るのをやめる日になる。
買い換えるなんて思ってるんだろうなw
184 財務省幹部(しうまい):2008/04/20(日) 07:33:38.16 ID:z9w9FkNp0
延期するだろ絶対に
国策で無駄な出費させるのが通る分けないテレビ見ない人が増えるだけ
185 シーア派(石油):2008/04/20(日) 07:34:03.44 ID:VlYbBAg9O
だからアナログしか映らないチャンネルをどうにかしろって
186 国会対策委員長(もんじゃ):2008/04/20(日) 07:34:40.47 ID:aLHpk9n50
俺、内装屋なんだけど、仕事柄他人の家の居間に入る機会が多い
年金もらってるくらいの夫婦2人暮らしの家に行くと
大画面TVが置いてあることはあるのだが
かなりの確率で地アナ見てるんだ
話しやすい客には「これじゃTVもったいないですよ?」と聞くと
そもそも、地アナ/地デジの違いが分かってない人
分かっているが、共同アンテナでアンテナ元が対応してくれないからとか
11年になったら見られるんじゃないの?とか
全然ついていけてないです。


187 聖火防衛隊(淮河):2008/04/20(日) 07:35:00.86 ID:HgxnC8tM0
だから放送局側も血デジ移行後に魅力的なコンテンツを用意するぐらいの努力はして欲しいな
ナウシカ放送するとか
188 キリスト教系教団員(こんにゃく):2008/04/20(日) 07:35:06.98 ID:ngyopnu40
創価チャンネルとか作って欲しい
一緒に唱えたり、元気になる番組とか放送してくれると助かる
同士たち、どうだ?
189 中国人警備要員(あかふく):2008/04/20(日) 07:35:17.91 ID:Lqzja4dc0
とりあえずデジタルテレビが安くなるまで待つわ

あと3年もすればめちゃくちゃ安くなるだろ
190 自由主義陣営の闘士(味噌カツ):2008/04/20(日) 07:35:20.97 ID:8pT7hj5t0
>>182
いや流れてるけどね
というか有志が流してる
191 新社会人(たこやき):2008/04/20(日) 07:35:42.90 ID:Yyhr+Zbg0
まだ3年以上あるんだから余裕だろ
192 患者(甘粛省):2008/04/20(日) 07:35:45.17 ID:TnpxyOlHO
>>182
権利関係が、ネック
193 40歳独身男性(湖北省):2008/04/20(日) 07:36:08.16 ID:P0QTDHuZ0
>>187
 またナウシカかよw
194 わたし女だけど(湖北省):2008/04/20(日) 07:36:28.19 ID:DD2uDBoi0
えーと、つまりTVの最期が決定したって話でいいんだよな?
195 ぶってぶって姫(もんじゃ):2008/04/20(日) 07:36:44.70 ID:56t4v4DR0
見れないテレビはじまったな
196 自由主義陣営の闘士(味噌カツ):2008/04/20(日) 07:37:08.33 ID:8pT7hj5t0
>>187
もうテレビで20回ぐらい再放送してないか?
数えた訳じゃないけどね
197 日光修験(ささかまぼこ):2008/04/20(日) 07:37:14.52 ID:6LhiEIVl0
アナログ終了がTVの衰退に拍車をかけたのは後に語られることであった
198 新宿のカリスマ(石油):2008/04/20(日) 07:37:48.56 ID:3Hm220txO
つか本当にテレビ崩壊には絶妙なタイミングかもな
スカパー!とネット配信業者が手を組んだりしなさい
お馬鹿芸人大ブレイクなんてテレビはもう終わりだろ
199 裁判員(湖北省):2008/04/20(日) 07:38:02.06 ID:ta0ICzKX0
テレビは1日中つけっぱなしにしてるけど不愉快な番組ばっかだな
最近だと一日中ごくせん、ルーキーズ、寿司王子の番宣
夜は久本やらカス芸人のバラエティ
深夜はクソナギの地デジ宣伝
200 ぶってぶって姫(もんじゃ):2008/04/20(日) 07:38:48.91 ID:56t4v4DR0
「血出痔」じゃ印象が悪いから「セカンドテレビ」にすればいいと思う
201 ガーデニング王子(大酒):2008/04/20(日) 07:38:59.16 ID:Xqo2KhJz0
>>199
そんだけ不愉快なのにテレビの電源消さないお前は何がしたいの?
202 40歳独身男性(湖北省):2008/04/20(日) 07:39:36.08 ID:P0QTDHuZ0
>夜は久本やらカス芸人のバラエティ
>深夜はクソナギの地デジ宣伝


学会さんかっこいいっす
203 セクシーアイドル(らっかせい):2008/04/20(日) 07:39:54.54 ID:1Q9Qg4kv0
NHKにウチはアナログTVしかないので受信料払いませんって早く言いたい
204 40歳独身男性(湖北省):2008/04/20(日) 07:41:04.45 ID:P0QTDHuZ0
>>203
 BcaSカードとか言うので視聴制限されんじゃネーノ?
205 裁判員(湖北省):2008/04/20(日) 07:41:34.20 ID:ta0ICzKX0
>>201
クソみたいなニュー速に張り付いてるのと同じ理由じゃねえの?
中毒なんだろ
206 長野市職員A(春暁):2008/04/20(日) 07:42:03.48 ID:5TjoN15C0
>>203
激しく同意。
NHKうざいんだよな。w
207 中国公安(おたべ):2008/04/20(日) 07:42:33.09 ID:u8ugXsmK0 BE:1269311099-PLT(27087)
去年の夏頃検討されていたNHKの地デジを使った
受信料不払い対策の切り札って結局どうなったんだろう
208 先住民(石油):2008/04/20(日) 07:43:30.40 ID:X4XBtsa7O
あと3年でテレビを卒業することになるんだな。
まあ、今のテレビはゲーム専用にすればいいか。
209 ネット右翼(プーアル茶):2008/04/20(日) 07:44:11.42 ID:0Zs5PUNq0
>>203
俺の家はTVないのにPCモニターがあるから払えっていわれたぞ
チューナー買えばTV見れるからって
210 自由主義陣営の闘士(味噌カツ):2008/04/20(日) 07:45:13.33 ID:8pT7hj5t0
>>204
それ昔からかなりの人が望んでる事なんだな
NHKなんて見ないのになんで料金払わないといかんのだと
さっさとプロテクトかけろやみたいな
でも視聴制限されて払わなくてOKになったら
どれだけNHKに金入らなくなるんだか
211 自由主義陣営の闘士(味噌カツ):2008/04/20(日) 07:46:52.99 ID:8pT7hj5t0
>>209
それチューナーが無いんなら払う必要ないぞ
たられば言ってたらTV買えばTV見れるって話になるしw
212 凍結マンモス(甘粛省):2008/04/20(日) 07:47:47.33 ID://kq0DfBO
うちのテレビ、ノイズ乗りまくりだから地デジチューナー
買おうと思ってるんだけど地デジのちの字もない頃の
古いBSDチューナーについてた赤B-CASカードは使えるのかな……?
ググったけどわからず仕舞いでしたのでご教授願います。
213 裁判員(湖北省):2008/04/20(日) 07:49:41.10 ID:ta0ICzKX0
>>212
使える
つーか、1万即決でヤフオクに出品してみな
売れるからw
214 公明党員(あら):2008/04/20(日) 07:49:44.96 ID:hA5YGr610
学食のテレビうぜえから撤去しろって学生課に言ったら
「いやで〜す」
とか変なポーズ付けて返してきた
団塊サッサ死ね
215 タカラジェンヌ(しうまい):2008/04/20(日) 07:50:22.92 ID:mGktcHeW0

いや、常識的に考えて無理だろ

アパートとかマンションとかビルの共同受信設備の更新とかどうすんだよ

216 学生さん(おいしい水):2008/04/20(日) 07:50:51.54 ID:0kmpIEey0
コピーワンスがある限り俺は最後までアナログで行く
217 ミツバチ(ささかまぼこ):2008/04/20(日) 07:52:28.61 ID:hU5I+KlV0
テレビチューナーと工事費だけで1〜2万かかるんだろ?
老人とか絶対無理だろ・・・

全ての元凶は地デジ見るにはテレビを買わないといけませんよ的な宣伝を
草薙にやらせてる家電業界と癒着してる総務省上層部。死ねと
218 美人秘書(大酒):2008/04/20(日) 07:53:29.27 ID:Pk4cTAom0
>>11
同意。
「ネットだけあればいい」って言ってる奴は酔ってるみたいでちょっと引く。
特にアニメもネットで見てるとか言う奴は違法なのに堂々と開き直るなよと。
テレビに面白い番組があまりないってのはあるけど。
219 凍結マンモス(湖北省):2008/04/20(日) 07:53:48.78 ID:V3gFvMy30
官僚の発想は「俺たちのやることに誤りは無い」だ。
しかし、いつも失敗している。
今回も結論は見えている。
220 女子マネ(聖火リレー):2008/04/20(日) 07:54:37.03 ID:+K6CEVR/0
なんであんな朝鮮妖怪が宣伝してるんだろな
奴って11年まで生きのこれるのか?
221 通行人(石油):2008/04/20(日) 07:55:03.91 ID:EMIkrAVeO
総務省の上の人間に新たな賄賂と女体が渡った模様
222 非政府組織(味噌カツ):2008/04/20(日) 07:55:49.49 ID:mN2Eefwu0
>>218
お前らリアルゆとりかw
223 新型万能細胞(ささかまぼこ):2008/04/20(日) 07:56:35.72 ID:yuPB90MJ0
大東島とかどうするだろ
224 ギャル(おいしい水):2008/04/20(日) 07:57:21.66 ID:w9irMAf70
>>167
その偏向ぶりを打ち眺めて鑑賞するという変な癖がつきますた
225 偽聖火ランナー(たこやき):2008/04/20(日) 07:57:25.00 ID:oST5tcj60
4年で1500万世帯普及。残り4年で3500万世帯にも普及させれるかねえ。
226 富裕層(石油):2008/04/20(日) 07:58:07.68 ID:doDLG2aVO
>>204
かなり前に海老が、
技術的には可能だけど、公共放送の観点から、それはしないって言ってた
227 自由主義陣営の闘士(味噌カツ):2008/04/20(日) 07:59:00.25 ID:8pT7hj5t0
>>220
キー局の女子アナ勢ぞろいバージョンもあったけど
元テレ朝で選挙に出た奴がいたでしょ?
自分は選挙に行った事ないのに選挙に出たやつが
あいつのせいで女子アナバージョンはお蔵入りになったらしい
228 凍結マンモス(甘粛省):2008/04/20(日) 07:59:52.10 ID://kq0DfBO
>>213
有り難う!手持ちのカードは赤いものの、地上デジタルとか
BSデジタルとかの文字がカード表面に書かれていないから
新しくチューナー買ったらまたBS側の手続きをしなきゃ
いけないのかと思ってたよ……
これで安心してチューナー買える。。
229 在日米軍(大酒):2008/04/20(日) 08:00:11.78 ID:/gn0p5gH0
地デジも終了してBSデジタルのみでいいよ
230 凍結マンモス(甘粛省):2008/04/20(日) 08:00:34.75 ID:R+R8Bhq1O
>>218
は?PCで見れればそれにこしたことないだろが
231 正室(淮河):2008/04/20(日) 08:00:42.34 ID:6jcC+dEU0
否定してるけど、延長しますって言ってるようなものだな。
こんなに普及率が低いと一斉停波で混乱しないわけがない。
だからいろいろやって普及率上げます と言いたいのだろうが、
安いブラウン管方式が消えつつある今、
高い液晶やプラズマ方式でうまくいくはずかない。
外付けの地デジチューナは不便で高い。
目標5000円なんて言ってるけどメーカが納得しないだろ。

まだ数年あるから強気に絶対停波します なんて言ってるけど
テレビ見られないひとが増えたらスポンサー激怒。
テレビ局は収入が減るから延長を要望。
結局、国民の実態+放送局の要望 で延長せざるを得ない。
232 中国の特殊部隊(湖北省):2008/04/20(日) 08:00:46.01 ID:0TzxUSsC0
永遠に要らないもの

地デジ
Vista
道路特定財源
233 現実逃避中(はんぺん):2008/04/20(日) 08:01:36.33 ID:VWwk/1RS0
首都圏を先行停波すればいいじゃないの?
234 財務省幹部(大酒):2008/04/20(日) 08:02:14.08 ID:gBhIHAa0P
どのみちアナログのまんまってことはテレビに関心ない
んだろ。ワンセグで十分だから、受信料も払わなくていい
よね。
235 聖火ランナー(らっかせい):2008/04/20(日) 08:02:45.97 ID:T1rSbsK10
PCの2000年問題しかり、日本人は嫌なことは後回しにしてどたんばで大騒ぎての定説だから
今回も残り1年切ったあたりから問題がひろがってくるとおも
236 ヒト(春暁):2008/04/20(日) 08:03:11.42 ID:4Y8YfAgY0
某アンテナメーカーへ大量天下り先確保のために
地上波に^^
237 チベットカモシカのインイン(味噌カツ):2008/04/20(日) 08:06:38.83 ID:2Xy8RYxl0
まさにガスだね
238 タカラジェンヌ(しうまい):2008/04/20(日) 08:07:11.84 ID:mGktcHeW0
維持するのが割高だったり
クソなので不要な物

地デジ
普通自動車
WindowsVista
道路特定財源
239 国家主席(しうまい):2008/04/20(日) 08:07:53.67 ID:L/rRzQSM0
地上デジタルは遠距離受信させないためにわざと1〜12chに被る様に割り当ててる
だから地デジにしても難視聴地域以外は恩恵が無い
240 側壁(プーアル茶):2008/04/20(日) 08:08:30.01 ID:XXULJHpD0
共同受信設備(これに国庫は出せないと決定済み)の問題に加え、
新東京タワーに移行すると難視聴世帯もずれる。

もーどーなってしまうのか幾らかかるのか想定すら不可能。

デジタルだと映りが悪いじゃなく、映らないぞとなり、
B-CASやらPC視聴のHDCP対応やらも含めて原因の切り分けが困難。
B-CASやHDCPを説明されたら、気の短いおっさんは絶対キレる。(キレるほうが正しい)

しかもデジタル対応テレビで、今観てるのはデジタルのつもりなだけの人が相当居るらしい。
この人ら準備済みのハズなのに急に映らなくなる。

どこがこの事情バラバラな難民達の一次的な電話窓口になるんだよ?

日本のうんこ以下のマスメディアは高い高いタワーわーいwwwという報道しかしていない。
あとは草薙の中身空っぽCM。
241 ヒト(春暁):2008/04/20(日) 08:10:38.79 ID:4Y8YfAgY0
これって国民の財産を勝手に無効にするようなもんだろ。
誰か訴えろよ。
242 人民解放軍(はんぺん):2008/04/20(日) 08:10:51.63 ID:iqXptYAJ0
テレビなんて映らなくなってから買いかえるもんだろ
243 中国の特殊部隊(湖北省):2008/04/20(日) 08:12:00.95 ID:0TzxUSsC0
今のうちにラジオを買い替えるかな。
品薄になるぞ w
244 40歳独身男性(湖北省):2008/04/20(日) 08:16:31.83 ID:P0QTDHuZ0
>>226
 じゃーやるってことだwwww

 CASカードて機器1台につき1枚必要なんでしょ
 しかも、個人情報をさらす必要があるんでしょ?

 つーことは世帯で割引したり、何でもありで受信料を取りにかかってくる。
 下手したら放送税とか言う名前で、強制徴収にされたりしてw
245 偽聖火ランナー(たこやき):2008/04/20(日) 08:17:08.07 ID:ftSPCnDo0

 日本人はテレビ見すぎ

 パソコンが有ればテレビが無くても全然大丈夫だし

 もう地上波テレビは終了だろ
246 財務省幹部(もみじ饅頭):2008/04/20(日) 08:18:24.74 ID:rl6xcLE/P
最近は、レアメタルの価格高騰で、リサイクル儲かっているというのに、
リサイクル料金が据え置きとはこれいかに?
247 電柱(あら):2008/04/20(日) 08:19:10.63 ID:tX1LXBMr0
昨日HDDレコーダーとともに対応テレビ買って来てしまったよ
248 現実逃避中(らっかせい):2008/04/20(日) 08:19:13.64 ID:BL1+DJ9c0
普及しないとか言ってる馬鹿が多くてワロタ
249 中国の特殊部隊(湖北省):2008/04/20(日) 08:19:37.93 ID:0TzxUSsC0
ケーブル局もどうせ最後はチューナーをただで配ると予想。
俺は解約するけど。
250 財務省幹部(もみじ饅頭):2008/04/20(日) 08:21:25.09 ID:rl6xcLE/P
>249
ケーブル局は、DA変換して再送信するだけだろ常考
251 40歳独身男性(湖北省):2008/04/20(日) 08:23:15.00 ID:P0QTDHuZ0
>>249
 たぶんそうだろうな。
252 中国の特殊部隊(湖北省):2008/04/20(日) 08:23:54.28 ID:0TzxUSsC0
>>250
それが可能になるには、誰がOkをだせばいいの。
総務省?
253 40歳独身男性(湖北省):2008/04/20(日) 08:24:03.24 ID:P0QTDHuZ0
>>250
 ヒント:不公平感
254 警察当(たこやき):2008/04/20(日) 08:24:16.38 ID:/N+qAhmR0
どうでもいいっすよwwwwwwwwwww
255 財務省幹部(大酒):2008/04/20(日) 08:26:29.84 ID:gBhIHAa0P
たまに見るけど、なければなかったで困らないのが難点だよね
256 米エネルギー省(鮒寿司):2008/04/20(日) 08:28:09.17 ID:UXIdr/is0
プリキュア!
257 タカラジェンヌ(しうまい):2008/04/20(日) 08:30:23.75 ID:mGktcHeW0
>>240

共同受信に国庫からの負担なしかw
絶対に移行できねーだろ

258 財務省幹部(もみじ饅頭):2008/04/20(日) 08:32:10.19 ID:rl6xcLE/P
>>252
CATV用セットトップボックス(STB)って、既に地デジ普及率に含まれるんじゃなかった?
259 旧帝大卒(もんじゃ):2008/04/20(日) 08:33:02.76 ID:fdKsD6tf0
維持するのが割高だったり
クソなので不要な物

地デジ
普通自動車
WindowsVista
道路特定財源
タバコ

DQN
260 あふぃプロガー(石油):2008/04/20(日) 08:33:52.67 ID:VCb0JLrhO
ニーt
261 40歳独身男性(湖北省):2008/04/20(日) 08:34:19.52 ID:P0QTDHuZ0
>>259
 1位は嫁だろ 追加しとけ
262 米エネルギー省(鮒寿司):2008/04/20(日) 08:36:23.02 ID:UXIdr/is0
耳のくるみ
263 闇サイト運営者(たこやき):2008/04/20(日) 08:36:23.56 ID:0Y57Tqc80
>>240
>しかもデジタル対応テレビで、今観てるのはデジタルのつもりなだけの人が相当居るらしい。

これいっぱいいそうだな〜
機械苦手な人がアンテナがどうのBCASがどうの言われても涙目なるだけだろ。
ビデオの予約録画の操作すらままならない人がかなりの数いるのが現状なのに。
264 財務省幹部(もみじ饅頭):2008/04/20(日) 08:38:00.54 ID:rl6xcLE/P
アナログのつもりでも、実は既に地デジ普及率に含まれるCATV加入者が相当いるんじゃない?
265 新型万能細胞(春暁):2008/04/20(日) 08:41:55.52 ID:QYUrOFJH0
アンテナも換えなきゃいけないのかよ!めんどくさ
266 40歳独身男性(湖北省):2008/04/20(日) 08:42:45.64 ID:P0QTDHuZ0
>>265
 いまごろわかったのかよwww
267 プロパガンダ隊(もんじゃ):2008/04/20(日) 08:42:58.08 ID:DISfV+6t0
いい加減にしろよ。総務省。

地上波デジタルになって良いことなんて一つもない。
大体、公共放送の仕組みが既にあって、みんなそれ
を利用して満足なのに、アンテナ換えるからお前らも、
アンテナとチューナー変えろなんてどういうことだよ。

これで参入障壁がなくなって放送局が増えるのなら
いい。だが現実は増えるどころかチャンネルを減らす
(NHK)アナウンスがされている程だ。

相変わらず民放は既得権益で下らない番組を撒き
散らし、NHK民放含め報道は、共同体制一色だし。

この国には、それぞれの放送局の報道方針を別に
持たせることすらできてないじゃん。

せめてチューナーとアンテナくらい国が都合しろ。
268 在日米軍(おたべ):2008/04/20(日) 08:43:35.74 ID:PQvrEhwH0
ネット完全移行時代始まる
269 シーア派(らっかせい):2008/04/20(日) 08:45:30.41 ID:iO4HtiUZ0
dボタンで見られるガキ使のおばちゃん日記が期待を裏切るつまらさでがっかりした
270 チベット独立分子(あら):2008/04/20(日) 08:45:38.40 ID:kfD6uRXH0
テレビ終了のお知らせ
271 偽聖火ランナー(たこやき):2008/04/20(日) 08:45:41.02 ID:ftSPCnDo0
>>267
いや総務省はこれでいいんだよ
既存の放送局の体力を弱らせる事が出来るチャンスなんだから
272 独女(石油):2008/04/20(日) 08:47:23.28 ID:qCFwKPAuO
>>263 特に量販店で買った年配者に多いみたい。
273 ヒト(春暁):2008/04/20(日) 08:47:27.78 ID:4Y8YfAgY0
▽年収比較
   国家公務員   628万円
   地方公務員   707万円
   サラリーマン   437万円

▽東証二部、マザーズ、ヘラクレス
   ケンコーコム  335万円
   アイケイコーポレーション 341万円
   ベネフィット・ワン 484万円
   オリコン     557万円

▽東証一部
   カナモト     497万円
   東栄住宅    578万円
   三洋電機    602万円
   トヨタ       799万円
   NTTドコモ    809万円
   日本テレビ   1427万円
   フジテレビ   1572万円

▽お医者さん
   勤務医     1046万円
   開業医     2086万円
274 人気メイド(味噌カツ):2008/04/20(日) 08:47:47.67 ID:DzmaFkCr0
デジタルテレビの普及率が90%超えてないと暴動が起きそうだな
275 40歳独身男性(湖北省):2008/04/20(日) 08:48:07.30 ID:P0QTDHuZ0
>>272
 ばーちゃん カワイソ (つд⊂)エーン
276 闇サイト運営者(たこやき):2008/04/20(日) 08:48:41.17 ID:0Y57Tqc80
普通に考えて健全な移行の仕方って
アナログ放送も続けつつ、デジタル放送開始して、
そっちの長所でシェアを増やして行って、
アナログの利用者が十分に少なくなったことを確認してからサービス停止
だよな。強制的にとかやったら混乱するのわかりきってるじゃねーか。
277 タカラジェンヌ(しうまい):2008/04/20(日) 08:48:54.36 ID:mGktcHeW0

テレビ本体を変えるより

アンテナとか受信設備の更新の方がよっぽど
手間と時間と費用がかかる件


278 40歳独身男性(湖北省):2008/04/20(日) 08:49:48.39 ID:P0QTDHuZ0
>>276
 えらい!そのとおり!
 あした総務省に言ってきてくれ!!!!



 おれは2ちゃんしてるから
279 チベットカモシカのインイン(味噌カツ):2008/04/20(日) 08:49:52.66 ID:2Xy8RYxl0
ところでさよく分からんのだけれどVHF帯でできなかったの?
アナログでできてる長距離受信がデジタルでできなくてキー局映らないんだけど
280 聖火なんたら隊(遼寧省):2008/04/20(日) 08:50:12.56 ID:CuW1PFRxO
どうせゲームとDVD以外にテレビ使わないから、好きにしてくれ。
クソつまらん番組なんか見るぐらいなら、消してた方がマシだわ。
281 運び屋(もんじゃ):2008/04/20(日) 08:50:14.73 ID:5otSJCae0
どうぞどうぞ
282 闇サイト運営者(きりたんぽ):2008/04/20(日) 08:51:46.57 ID:dc8dCVkA0
>>33
面白いテレビ番組を君から聞こうか
283 旅行者(どろえび):2008/04/20(日) 08:53:29.80 ID:owi2jMLt0
そもそも、今のテレビ放送のどこがダメなんだよw
絵を綺麗にするためだけに放送終わらせるとか、キチガイか?
284 財務省幹部(大酒):2008/04/20(日) 08:55:03.10 ID:gBhIHAa0P
そうとうおもしろいのはDVD化されるわけだし、テレビ
ってなんなの?
285 陸の王者(馬刺し):2008/04/20(日) 08:55:05.67 ID:H5JvAq9H0
日暮熟睡男がネタにすることうけあいだな
286 石油元売り(なっとう):2008/04/20(日) 08:58:06.59 ID:SKpGxocQ0
>>284
テレビ放送とDVD発売までの期間を考えろ
287 エボラウイルス(甘粛省):2008/04/20(日) 09:01:26.50 ID:/FTIzFz8O
何がエコじゃ
288 凍結マンモス(甘粛省):2008/04/20(日) 09:01:50.68 ID:KVr/42M+O
PSPで地デジが見れると言うからワンセグチューナー買った
けど電波の届きが悪いのかまともに見れない、駅前ならなんとか見れるが自宅は無理


地デジなんてこんなもんか・・・
289 警察当(甘粛省):2008/04/20(日) 09:02:06.73 ID:Z7MwOF/aO
視聴率の神秘
290 チベット独立分子(あら):2008/04/20(日) 09:02:18.33 ID:kfD6uRXH0
>>285
2012年に目覚め、テレビをつけてみたら・・・ってか
291 石油元売り(なっとう):2008/04/20(日) 09:03:41.51 ID:SKpGxocQ0
>>283
電波整理と利権
292 幼稚園児(石油):2008/04/20(日) 09:03:53.99 ID:KdQWYJ7TO
未だにDVD化とか言ってるしwwww
やっぱりニュー速の地デジ批判層は貧困・ニート・フリーター層って事が分かるねw

世間一般では既にブルーレイって騒いでるのに^^;
293 ラット(味噌カツ):2008/04/20(日) 09:04:22.40 ID:Ausax5Fp0
フr−オが有るのに地デジの電波が来ない
294 40歳独身男性(湖北省):2008/04/20(日) 09:06:09.87 ID:P0QTDHuZ0
>>279
 >アナログ方式のテレビジョン放送(VHF1〜12ch・UHF13〜62ch)を、
 >「電波の有効利用」を主目的にUHFチャンネル(13〜52ch、53〜62
 >chは2012年まで暫定使用)のみを使用したデジタル方式に置き換
 >えるものである。

つーことらしい。電波の有効利用ってナンカ怪しいがw
295 ヒト(春暁):2008/04/20(日) 09:08:51.75 ID:4Y8YfAgY0
これを推進した国賊は死刑にしろよ
296 マサイの戦士(甘粛省):2008/04/20(日) 09:09:18.86 ID:DjY6ChBDO
>>288
PSPのチューナーは携帯のワンセグと比べてもあまり性能がよろしくないらしい
297 チベットカモシカのインイン(おにぎり):2008/04/20(日) 09:09:49.91 ID:hGnPkLdU0
デジタルより前に全国で最低民放4局見れるようにしろよ。
宮崎とか福井とか可愛そうだろ。
298 幼稚園児(石油):2008/04/20(日) 09:10:37.59 ID:KdQWYJ7TO
有効利用しないのが怪しいとか言ってるよw

推進した奴は国賊とか言ってるしw
推進しない奴の方が国賊だわw
299 ミスUSA(たこやき):2008/04/20(日) 09:10:53.48 ID:+tOStI4q0
テレビ局って自分で自分のクビ絞めてねーか?
300 消火防衛隊(もんじゃ):2008/04/20(日) 09:11:38.35 ID:8SowKiqG0
11年7月にテレビ難民多発
特にテレビを楽しみにしている老人はテレビが急に映らなくなってかわいそす(´・ω・`)
301 ヒト(春暁):2008/04/20(日) 09:12:03.79 ID:4Y8YfAgY0
電化製品つくってるところも金渡してんじゃないの?
302 40歳独身男性(湖北省):2008/04/20(日) 09:12:11.56 ID:P0QTDHuZ0
あぼーん確定 : ID:KdQWYJ7TO

既知外だろwwwwwwwwwwwwwwwwww
303 患者(らっかせい):2008/04/20(日) 09:13:09.44 ID:yba9UAuI0
み・みつこしゃん・・・テレビが・うつらんようになってしもたんじゃが
304 ヒト(春暁):2008/04/20(日) 09:13:23.78 ID:4Y8YfAgY0
これがまともなんて言ってるやつは池沼か頭おかしいよ。
305 ブートキャンプ中(らっかせい):2008/04/20(日) 09:13:54.71 ID:6t78XkxX0
スカパーも見れなくなるの?
306 幼稚園児(石油):2008/04/20(日) 09:13:55.81 ID:KdQWYJ7TO
>>302
図星で顔真っ赤w
ν速であぼーん確定宣言しちゃうとか(笑)
307 メイド長(味噌カツ):2008/04/20(日) 09:14:09.89 ID:DcvcegAE0
次世代規格を決めたのはいいが現行のDVDと同じ価格でメディア売ってくれないとな
308 海女(あかふく):2008/04/20(日) 09:14:45.63 ID:HinHHIGX0
テレビを切るいいきっかけになりそうだw
309 チベット独立分子(あら):2008/04/20(日) 09:16:38.82 ID:kfD6uRXH0
幼稚園児(石油)

お前さん名前欄ぴったりだなぁ
310 ヒト(春暁):2008/04/20(日) 09:16:51.63 ID:4Y8YfAgY0
来年から温暖化対策で
ハイブリッド以外の車の運行は禁止とかだったら暴動が起きるレベルだろ。
テレビふざけすぎ。
311 チベットカモシカのインイン(味噌カツ):2008/04/20(日) 09:20:09.00 ID:2Xy8RYxl0
>>294
ほー
UHFを有効利用すればいいのに
わざわざVHFから変えるのには悪意を感じます
312 40歳独身男性(湖北省):2008/04/20(日) 09:20:24.09 ID:P0QTDHuZ0
>>309
 いじるなよwwww
 携帯厨のチョン・らい病・左翼なんだからwwwww
313 40歳独身男性(湖北省):2008/04/20(日) 09:22:05.65 ID:P0QTDHuZ0
>>294
 有効利用とはなんぞや?もう少し具体的にって感じ。
 
 誰か知らない?何に使おうとしてるのか?
 アマチュアじゃないよねw
314 国家主席(もんじゃ):2008/04/20(日) 09:23:00.14 ID:Zf2ohT8w0
多摩中継所はさっさと電波だせよ
11年開始とかふざけてんのか
315 ブートキャンプ中(たこやき):2008/04/20(日) 09:23:02.37 ID:vzKgup6K0
テレビはあんまり見ないけどラジオがどうなるか気になる
316 ギャル(石油):2008/04/20(日) 09:23:11.96 ID:m8P2KLU9O
>>279
VHF帯は今後携帯に使います。
317 40歳独身男性(湖北省):2008/04/20(日) 09:25:09.63 ID:P0QTDHuZ0
>>316
 まじ? ソース無い?
318 自由主義陣営の闘士(味噌カツ):2008/04/20(日) 09:26:05.31 ID:8pT7hj5t0
ワンセグとかいらないけどなはっきり言って
319 犬好き(湖北省):2008/04/20(日) 09:26:16.87 ID:YzemxMf70
テレビは見ないけど
テレビスレは見る
テレビ見ない厨w
320 民族の恥(カボス):2008/04/20(日) 09:27:05.79 ID:dBGHHEjp0
>>257
山間部のド田舎は大騒ぎになってるんだぜ?
なんとかしろって役所に相談したら集落全員
CATV強制加入とか無茶苦茶な返答がくる。
321 ネット右翼(プーアル茶):2008/04/20(日) 09:27:42.40 ID:0Zs5PUNq0
テレビ見ないっていってる奴アニメ見てないのかよ
322 40歳独身男性(湖北省):2008/04/20(日) 09:29:38.50 ID:P0QTDHuZ0
>>321
 みてねーよw
323 県警機動捜査隊(もんじゃ):2008/04/20(日) 09:31:55.08 ID:bt7AVMfF0
テレビはもういいや
ネット配信のものが見れれば無問題
324 少年合唱団(すだち):2008/04/20(日) 09:32:33.55 ID:UWqw+8IT0
日本って本当に先進国なの?
325 人民解放軍(プーアル茶):2008/04/20(日) 09:33:29.79 ID:X+iArisQ0
>>316
デジタルラジオじゃ無かったっけ?
UHFは空が少ないからラジオはUHF使えないんだよな〜
もう全部衛星でやればいいのに
326 BSE牛(もこりん):2008/04/20(日) 09:34:17.62 ID:l2t4GY4h0
PCの液晶でも普通に地デジテレビが見れるようにして欲しいよ。
327 家出少女(しうまい):2008/04/20(日) 09:36:19.08 ID:lgv18AJ80
テレビを見ない人が増えてるから

アナログ終了します

じゃ、見なくていいや

で終わりだろ
328 育成枠入団(キムチ):2008/04/20(日) 09:39:40.68 ID:kpTPfajn0
つうか停波して開いた周波数って
使い道なくねぇ? 機材だって汎用の無いし
アンテナだって大きい奴必要だし
VHFでワンチップモジュールとか作れるのか?

詳しい奴のつっこみ希望
329 紅ジャケ(湖北省):2008/04/20(日) 09:40:42.60 ID:d84M9kY50
NHK受信料を払わずに済むのか〜。うれしい!
330 ギャル(おいしい水):2008/04/20(日) 09:42:05.00 ID:w9irMAf70
テレビを見る服が無い・・・・・・すまん、一度言ってみたかった。
331 凍結マンモス(ぎょうざ):2008/04/20(日) 09:42:40.93 ID:x5WVnkvq0
アニメが見れなくなるのが困る。
といっても今でも全部ネットの無料動画サイトだけど。
upしてくれる人が減ったら見れなくなる。
332 チンパン(おいしい水):2008/04/20(日) 09:43:57.29 ID:dd6n+4i80
アニメしかみてないし動画サイトで見るから地上波いらない
333 マサイの戦士(春暁):2008/04/20(日) 09:44:16.37 ID:19CPcMy80
>>324
政治と行政とマスゴミは発展途上国以下ですな
334 パンダのジンジン(湖北省):2008/04/20(日) 10:17:04.78 ID:UY5txh8F0
わかった!

これはテレビを見なくして、地球温暖化を阻止する
政府の切り札なんだ w
335 米エネルギー省(鮒寿司):2008/04/20(日) 10:17:27.64 ID:UXIdr/is0
本気でアナログ停波するなら、
チューナーの無償配布か、補助金の配布が絶対あるはず、
もしくは、テレビ買ったときに補助金がでるとか、

とにかく、総務省が本気なら、今テレビを買い換えるのは待つべき
336 40歳独身男性(湖北省):2008/04/20(日) 10:18:46.16 ID:P0QTDHuZ0
>>335
 >チューナーの無償配布か、補助金の配布が絶対あるはず、

ねーよw くそ田舎だけだよw
337 独女(りんご):2008/04/20(日) 10:19:13.75 ID:+cSaKJuI0
デジタルチューナーでも買うかな
338 親日派(もこりん):2008/04/20(日) 10:20:07.59 ID:Pcg2Dq+F0
アナログ停波はまあいいけどB-CASは廃止してくれ
339 中国の特殊部隊(たこやき):2008/04/20(日) 10:23:26.18 ID:GM8SFAP40
デジタルチューナー買ったところで
動画圧縮方式がコロコロ変わって、その度に新型を買わされる気がする
340 独女(りんご):2008/04/20(日) 10:23:44.60 ID:+cSaKJuI0
wiiやPS3にしろデジタルテレビにしろ

PS2やアナログで満足してるのに

なんで不要な買い物させるんだ
341 公安組織構成員(たこやき):2008/04/20(日) 10:23:54.80 ID:/LN4UeML0
>>316
警察無線が大半をもっていかなかったっけ
詳細は総務省のサイトにでもいけばpdfで転がってるだろうけど。

まだ1/4しか普及してないのに強制ロゴとかふざけすぎだな。
342 本物のメイド(なっとう):2008/04/20(日) 10:24:51.22 ID:XrBcVWRB0
北京五輪w
343 40歳独身男性(湖北省):2008/04/20(日) 10:25:57.53 ID:P0QTDHuZ0
>>341
 ふーん。警察無線ね。
 デジタル化されてなかったっけ > 警察無線
344 多細胞生物(たこやき):2008/04/20(日) 10:26:26.41 ID:99mCilb/0
いくらお知らせしても意味ねぇよ
知ってて移行しないんだから
345 公安組織構成員(たこやき):2008/04/20(日) 10:27:50.41 ID:/LN4UeML0
>>141
越境受信をし辛くして、むしろチャンネルが減るデジタル移行なのに
付け焼き刃のNHKマルチチャンネル構成に満足してる奴もいるしなw
346 サル(聖火リレー):2008/04/20(日) 10:28:40.65 ID:XRogSxy/0
>>341 >>343
警察無線もそうだがVHF帯の主要の無線は(消防とか鉄道とか)少ない周波数で効率よく使うためにデジタル化されつつあるね。
ちなみに警察無線は擬似デジタルの導入はもう20年以上前からやってる。最近は完全デジタル化に移行したが
347 親日派(湖北省):2008/04/20(日) 10:29:08.44 ID:O6NESju70
NHKは停波できない→民放もできないって流れだろ
348 石油元売り(馬刺し):2008/04/20(日) 10:30:52.82 ID:rce/cSuw0
たしかに遠距離受信は廃れたな
349 H2S(湖北省):2008/04/20(日) 10:31:25.95 ID:91JFwK850
まずラジオで実験しろよ

いっせいにデジタル化してみろ
350 サル(聖火リレー):2008/04/20(日) 10:32:34.85 ID:XRogSxy/0
>>349
デジタルラジオも東京と大阪で実験局が開局してるぜ。
まぁ受信装置が皆無なのがあれだが・・・・・
351 公安組織構成員(たこやき):2008/04/20(日) 10:36:40.85 ID:/LN4UeML0
>>343
まだ分かってないようだね。すまん
352 公安組織構成員(あら):2008/04/20(日) 10:39:00.74 ID:CX1rb/nY0
テレビ離れがますます進むざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwww
353 ギャル(おいしい水):2008/04/20(日) 11:01:08.76 ID:w9irMAf70
>>349
ラジオでそんな乱暴をされては困りますがな。
テレビでやれ、テレビで。筋ってもんでしょ。
354 闇サイト運営者(きりたんぽ):2008/04/20(日) 11:01:46.03 ID:dc8dCVkA0
>>292
騒いでないですけど
355 ヒト(春暁):2008/04/20(日) 11:02:07.91 ID:4Y8YfAgY0
衛星にすればここまで酷くなかっただろうにバカだ。
356 働く女性(湖北省):2008/04/20(日) 11:04:50.18 ID:rWtWM3rM0
とりあえずフリーオってのを買っとけばおkなんだろ?

357 人権団体(キムチ):2008/04/20(日) 11:19:45.05 ID:RVnJF7cc0
テレビを買う金がない
358 派遣会社員(春暁):2008/04/20(日) 11:22:19.42 ID:5zcsfO/Q0
>>11
テレビを見ることをアピールするのはかっこいいよね
359 機動隊員A(おたべ):2008/04/20(日) 11:23:35.80 ID:su+cmcDy0
そのうちTBSやテレちょんがアナログ廃止による
「電波弱者」を見捨ててよいのか?キャンペーンを始めるだろう
それにフジや日テレも続いてアナログ存続決定と
360 ユニクロ派(石油):2008/04/20(日) 11:25:53.21 ID:KdpVg788O
対応テレビ買ったのにデジタルがNHKしか映らない
ちなみに京都市街地
361 旅行者(湖北省):2008/04/20(日) 11:26:30.41 ID:xKJ321rH0
>>1
そりゃ、今の時点では延長なしって言うわな。
まあ延長せざるを得ないのは目に見えてるが。
362 [―{}@{}@{}-] 財務省幹部(プーアル茶):2008/04/20(日) 11:26:38.39 ID:uYYyNcN+P
早くPCIフルセグチューナーを出してくれよ
フリーオじゃなくて安い奴
363 北朝鮮オリンピック委員会報道官(湖北省):2008/04/20(日) 11:28:15.49 ID:eJnu34v70
映画見れなくなるのは困る
TV放送版の吹き替えのほうが面白い場合があるのに
364 真の友人(湖北省):2008/04/20(日) 11:28:56.94 ID:unravq1r0
地デジにしたら全く映らなくなった
マジで死ねクソ
365 本物のメイド(なっとう):2008/04/20(日) 11:30:07.94 ID:XrBcVWRB0
停波の瞬間が見たいから
とりあえずそれまではアナログを使い続けようと思う。
366 長野市職員B(はんぺん):2008/04/20(日) 11:31:12.43 ID:vD+7AJJL0
>>360
俺の後輩のテレビも同じだ
なにやっても民放が映らなくて買ったヤマダに電話したら
行けないから電話サポートで良しにしてくれと言われ大激怒してる最中w
367 日光修験(味噌カツ):2008/04/20(日) 11:31:42.80 ID:mU13zmOd0
地上波離れが加速するだけだろ
本当にバカすぎるわ
368 自由主義陣営の闘士(もんじゃ):2008/04/20(日) 11:32:50.67 ID:gYcITAYw0
ネットに移行
・・・出来なければ、テレビ自体とさよならかも。
369 [―{}@{}@{}-] 財務省幹部(プーアル茶):2008/04/20(日) 11:32:55.52 ID:uYYyNcN+P
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10939289/-/gid=PL09030000
あったけど2万で買う奴はいるのか・・・
370 働く女性(笑):2008/04/20(日) 11:34:34.70 ID:Lj4yfV6/0
いやがらせスーパーは予定通りというか更に励むんだろうな。2011年
近辺になれば税金による前倒しで無理やり地方の中継局を増やすとみた。
なにがなんでも2011年は守る気なんだろ。そうしないと困る団体、会社が多数ある。
371 肥満(甘粛省):2008/04/20(日) 11:34:35.08 ID:JiauC4VyO
スカパーってVHSに録画できるの?
372 福娃(なっとう):2008/04/20(日) 11:34:40.12 ID:PKOa941v0
アンテナ工事費2万
液晶テレビ10万くらい

見るのにすごく金がかかります
373 ダライ一派(湖北省):2008/04/20(日) 11:34:46.87 ID:afHQG1i40
>>11
フジテレビの社員の息子がテレビは奴隷の見るものって言ってたよ。
374 キリスト教系教団員(もんじゃ):2008/04/20(日) 11:36:10.23 ID:EhGPxZhv0
>>188
会館用送信用だがCSでとっくにあるのだが?
このうそつき層化うんこ

仮に個人受信できても見たくねえけどな
375 金髪ロシア人メイド(りんご):2008/04/20(日) 11:36:30.18 ID:P90YIr0r0
去年とか開局してる地域は準備期間が3年しかないんだけど・・・
376 民族の恥(カボス):2008/04/20(日) 11:36:40.64 ID:dBGHHEjp0
>>365
昔フランスのTV局がぶっ潰れた時みたいに
死亡カウントダウン→\(^o^)/オワタテロップ
377 自由主義陣営の闘士(もんじゃ):2008/04/20(日) 11:37:26.01 ID:gYcITAYw0
>>370
> 困る団体、会社が多数ある。

うーん
困るのはテレビ局(地方局)だけなんじゃねーの。
378 何様(なっとう):2008/04/20(日) 11:37:29.39 ID:f/xfpv2u0
>>11
かっこいいとかの問題じゃなく、本当につまらないよ最近のテレビ
379 新型万能細胞(大酒):2008/04/20(日) 11:37:47.31 ID:ywu3D1Ii0
スカパーがあるからいらない
380 福娃(ささかまぼこ):2008/04/20(日) 11:37:53.82 ID:h2R/mXkx0
すぱっとやめないと、また無駄に税金使われるだけだろ・・・jk
381 民族の恥(カボス):2008/04/20(日) 11:38:06.49 ID:dBGHHEjp0
>>371
出来るけど…。
382 国境なき記者団代表(しうまい):2008/04/20(日) 11:39:17.92 ID:Wy2WsFf70
>>378
実況スレ住人の俺に謝れ。今すぐ謝れ
383 金髪ロシア人メイド(りんご):2008/04/20(日) 11:39:44.83 ID:P90YIr0r0
番組数が半分以下なのになんで同じ金払わないといけないわけ
同じ製品で価格が倍だったら、普通買わないだろ
384 派遣会社員(春暁):2008/04/20(日) 11:39:56.53 ID:5zcsfO/Q0
>>382
実況ってつまらない番組ほど盛り上がるじゃん
385 カナダ沿岸警備隊(甘粛省):2008/04/20(日) 11:39:55.65 ID:AkOrXqaEO
どうせ萌え萌えアニメやらないしなあ
アナログ終了と共にテレビとビデオデッキ捨てるわ
386 真の友人(湖北省):2008/04/20(日) 11:40:04.91 ID:unravq1r0
>>382
実況でもしてなきゃ見てらんないだろ実際
387 外務省報道官(しまむら):2008/04/20(日) 11:40:10.94 ID:V09I7BkL0
だいたいテレビが一時的にみれなくなるくらいガタガタ騒ぎすぎ。
とくに無知な婆とかがだまされて10万以上するテレビ買わされてもうアホかと
388 大工(淮河):2008/04/20(日) 11:40:36.31 ID:vvKwmBKu0
タスポみたいな状況になりそうだなw
389 派遣会社員(春暁):2008/04/20(日) 11:40:36.42 ID:5zcsfO/Q0
>>383
青森?
390 IWC委員(湖北省):2008/04/20(日) 11:41:18.15 ID:V2ADLEoZ0
大体実況スレじゃ
やや遅れる地デジ致命的じゃん
391 僧侶(なっとう):2008/04/20(日) 11:41:22.27 ID:RZR0G1BV0
中学3年以降、俺はテレビはニュース以外見てない。
ある程度の頭がある連中なら、みんなそうだろ?
392 運転士(湖北省):2008/04/20(日) 11:41:32.30 ID:BJAOEyjo0
>>372
アンテナ工事いらない
今のブラウン管で見れる

まだアナログ見てる人って、こんなに馬鹿なの?
393 金髪ロシア人メイド(りんご):2008/04/20(日) 11:42:20.68 ID:P90YIr0r0
>>389
ローカル枠と深夜が通販や他局番組、再放送に割り当ててるから
放映番組数が丁度半分くらい。
394 大工(淮河):2008/04/20(日) 11:42:22.34 ID:vvKwmBKu0
>>391
いよう、自称インテリw
395 警察当(味噌カツ):2008/04/20(日) 11:43:02.43 ID:itX8CF980
レグザの42型が3万円になったら買い換える。
396 IWC委員(湖北省):2008/04/20(日) 11:43:26.89 ID:V2ADLEoZ0
アンテナ工事なんで要らないの?
397 派遣会社員(春暁):2008/04/20(日) 11:43:51.47 ID:5zcsfO/Q0
>>391
野球とか紀行物も見てる
398 民族の恥(カボス):2008/04/20(日) 11:44:49.93 ID:dBGHHEjp0
>>396
お前の家がVHFで事足りてる地域ならアンテナ工事が必要
399 ミツバチ(こんにゃく):2008/04/20(日) 11:45:36.19 ID:c1AE5tUK0
本当にテレビさっぱり見ないわ
アニメすらつまらんのばっかで今期から何も見てない
400 IWC委員(湖北省):2008/04/20(日) 11:45:46.29 ID:V2ADLEoZ0
よくわからんけどUHFって普通の家にはあるもんなの?
401 ○▲■(はんぺん):2008/04/20(日) 11:45:55.81 ID:/CnA4epo0
まあ俺らニュー速民はなんというか"本質"が見えているからね
金はうなるほどあるけど、意味のないものに金使うほど馬鹿じゃないんだよね
402 暴徒(淮河):2008/04/20(日) 11:46:01.29 ID:N37PEBmb0
10万20万の商品を買うか買わないかで
TVみるのやめるとか言っちゃう人ってw

その程度の投資を渋って自ら娯楽の幅を狭めるとはw
403 中国批判勢力(湖北省):2008/04/20(日) 11:46:42.13 ID:WaLcXa0e0
娯楽の幅娯楽の幅
404 日本代表(たこやき):2008/04/20(日) 11:46:45.44 ID:/2DlZzuC0
ケーブルテレビに入ったんだが、ケーブルのテレビしか見なくなったわ
foxとかaxnとか海外ドラマ面白すぎ
405 IWC委員(湖北省):2008/04/20(日) 11:47:10.82 ID:V2ADLEoZ0
>>398
東京都23区内です
406 中国人兵士(湖北省):2008/04/20(日) 11:47:30.09 ID:hjN7zhlj0
>>324
ワンセグとかみてるとマジでそう思うよな
あまりの質の低さに怒りさえわいてくるよ
これが21世紀のサービスなのかと小一時k
407 民族の恥(カボス):2008/04/20(日) 11:47:46.09 ID:dBGHHEjp0
>>400
お前関東在住だな?
モノを知らな過ぎる
408 ネット右翼(湖北省):2008/04/20(日) 11:48:09.94 ID:gZGVW3jh0
>>392
それは状況による。ってことも分からないくらいキミはバカなの?
409 テキサス女(ぶり):2008/04/20(日) 11:48:15.02 ID:Nt5It9Iv0
本当はイラネけど貧乏人だと思われたくないからみんなが買い換えるときに一緒に買うわ
どうせ2chでも普及しだしたら持ってない奴の方が貧乏人とバカにされるのめ目に見えてるし
410 忍者(たこやき):2008/04/20(日) 11:48:43.59 ID:/zGtah8c0
アナログチューナーを買う金がないからテレビ見られないので
NHKを解約しますって手が使えそうだ
411 僧侶(なっとう):2008/04/20(日) 11:49:02.25 ID:RZR0G1BV0
テレビ局の入社試験を受けたやつなら誰でも知っていることだが、面接で
テレビを見ているかどうか、かならず聞かれる。
で、「見ています」と答えたら、即不合格確定。
412 IWC委員(湖北省):2008/04/20(日) 11:49:02.90 ID:V2ADLEoZ0
>>407
UHFって田舎にしかないの?
413 運び屋(甘粛省):2008/04/20(日) 11:49:03.63 ID:QTxsKU64O
>>402
今も見てないからどうでもいいな。企業の宣伝を見ることに限られた自分の人生の時間を使うって馬鹿なの?
414 対向車(プーアル茶):2008/04/20(日) 11:49:18.64 ID:m6ZeYij90
おまえら1年前くらいまでは「地デジいらねええええええ」とかほえてたくせに
フーリオが流行りだしたあたりから誰もいわなくなった(プ
415 闇サイト運営者(きりたんぽ):2008/04/20(日) 11:49:35.27 ID:dc8dCVkA0
>>402
PCなら出せるがテレビごときにそんな金ははらえない
416 ゲーマー(らっかせい):2008/04/20(日) 11:49:51.52 ID:Uvcd6CYI0
>>411
kwsk
417 中国批判勢力(おにぎり):2008/04/20(日) 11:50:04.46 ID:Vk0FCO2n0
これ、テレビ局側は歓迎してるんだろうか
俺には死亡フラグにしか見えない
418 民族の恥(カボス):2008/04/20(日) 11:50:08.75 ID:dBGHHEjp0
>>412
お前U局見ないのか?
419 働く女性(笑):2008/04/20(日) 11:50:46.79 ID:Lj4yfV6/0
>>377
デジタル完全移行によって空く周波数帯をすでに当てにしている携帯会社を
筆頭にいろんな会社がそれに向かってビジネスを狙っている。もちろん家電業界
は放送機材が一新される訳だから多いなる特需だけど。その他いろいろですよ。
420 在日米軍(大酒):2008/04/20(日) 11:50:55.09 ID:/gn0p5gH0
ニュースと細かすぎるモノマネ選手権くらいしかみないのに10万も出せない
421 ヒト(もこりん):2008/04/20(日) 11:51:11.12 ID:Zn5tFagK0
>>412
関東は主要民放5局とNHKはVHFのみで賄える。
地方は大手系列局を見るのにもUHFアンテナが必要。
422 県警機動捜査隊(もんじゃ):2008/04/20(日) 11:51:57.72 ID:bt7AVMfF0
この前久しぶりに野球見てたらCMとルーキーズの番宣ばっかりでうんざりした
CM明けたらもう1OUTなの
423 民族の恥(カボス):2008/04/20(日) 11:51:58.10 ID:dBGHHEjp0
>>421
あまり外に出ない人なんだろ
424 機動隊員E(なっとう):2008/04/20(日) 11:52:32.66 ID:2rIjgoAs0
ぜんぜん移行する気ないけど、もし事情が変わって地デジ買うとしても
オリンピック以降だな。
オリンピック時加入世帯にカウントされてたまるか!

在庫処分もありそうだし
今でも十分安いけどさ

425 日本軍(味噌カツ):2008/04/20(日) 11:52:52.23 ID://abUnMH0
>>418
田舎のUHFなんて画質も音質も最悪
426 将軍(おにぎり):2008/04/20(日) 11:52:54.65 ID:BZxqwH8z0
ATXあけありゃいいや
427 下着ドロ追跡中(笑):2008/04/20(日) 11:53:42.39 ID:omnzoTLN0
マンションにケーブルの工事が入ってから1,3,4,6,8,10,12以外のチャンネルに
千葉テレビとかがうつりはじめたな。。
仕組みがよくわからんがアニヲタになるのと同時くらいだったからとりあえず歓喜した覚えが。
428 民族の恥(カボス):2008/04/20(日) 11:53:57.76 ID:dBGHHEjp0
>>425
全局UHF地域涙目w
429 ミスター・サタン:2008/04/20(日) 11:54:07.64 ID:nzIeXXlW0
アンテナの取り付けって素人でも出来る?
やめたほうがいい?
430 IWC委員(湖北省):2008/04/20(日) 11:54:31.42 ID:V2ADLEoZ0
>>421
なるほどね
なにがVHFでなにがUHFなのか良くわからなかったんだよ

>>423
そういうような人のほうがテレビに詳しそうだけど
431 中国批判勢力(湖北省):2008/04/20(日) 11:54:54.26 ID:WaLcXa0e0
>>429
一軒家ならやめたほうがいいね
432 車掌(はんぺん):2008/04/20(日) 11:55:50.54 ID:0eVhcny60
>>429
屋根の上でラジオ体操できるなら大丈夫
433 大工(淮河):2008/04/20(日) 11:55:59.16 ID:vvKwmBKu0
いまだにeoでない人ってなんなの?
434 民族の恥(カボス):2008/04/20(日) 11:56:25.24 ID:dBGHHEjp0
>>429
住所は?
435 働く女性(笑):2008/04/20(日) 11:56:33.43 ID:Lj4yfV6/0
>>429
場所と必要とされる大きさによるでしょ。電波の強い地域なら室内アンテナでいける。
普通の屋根の上に立てる方式だとできないとはいわないがちょっと危険。また大きい
アンテナはそれなりに重い。
436 金髪ロシア人メイド(りんご):2008/04/20(日) 11:57:24.82 ID:P90YIr0r0
>>429
法的には無理
437 40歳独身男性(湖北省):2008/04/20(日) 11:57:27.26 ID:P0QTDHuZ0
>>429
 台風の日ならおk
438 民族の恥(カボス):2008/04/20(日) 11:58:09.19 ID:dBGHHEjp0
>>429
大人気のお前にピッタリなアンテナを探してきてやった
http://www.geocities.jp/bfx2003/LSL30.html
439 ヒト(もこりん):2008/04/20(日) 11:59:00.17 ID:Zn5tFagK0
>>438
俺、これで青森県の電波受信しようとして大失敗したよ
440 恋人と電話中(おにぎり):2008/04/20(日) 11:59:30.03 ID:5vvUZ6lo0
なんで日本はいっつも計画性ゼロなの?
441 カーク船長(たこやき):2008/04/20(日) 11:59:52.69 ID:n4psol8W0
ケーブルテレビ対応賃貸マンションだったら
放っといても大丈夫なんだよな?
CATV加入しないと見られなくなるってのはただの加入促進でしょ?
442 民族の恥(カボス):2008/04/20(日) 12:00:05.55 ID:dBGHHEjp0
>>439
大分はコレを福岡・愛媛に向けまくり
443 働く貧困層(湖北省):2008/04/20(日) 12:01:08.87 ID:EXBxK++V0 BE:221271168-2BP(117)
そりゃヒキニートはU局アニメ見るために生きているんだから詳しくて当然だ
テレ玉TVKチバテレMXうひひひひひってな具合に
444 痴漢被害者(もんじゃ):2008/04/20(日) 12:01:25.64 ID:7cgmsZnt0
だだこねてるやつは全員
私はお金がありません
と宣言しているようにしか聞こえない
見苦しい
445 民族の恥(カボス):2008/04/20(日) 12:02:34.59 ID:dBGHHEjp0
>>443
でっていう
446 側室(大酒):2008/04/20(日) 12:02:43.95 ID:IWrj2Wd30
私はお金がありません
447 機動隊員E(もんじゃ):2008/04/20(日) 12:02:57.47 ID:3mn5qNq70
これは当然だな。てかいまだにアナログなんて見てる奴は老人とド田舎連中だけだろ
448 IWC委員(湖北省):2008/04/20(日) 12:03:13.72 ID:V2ADLEoZ0
結局アンテナはいくらかかるの?あとベランダ無いけど平気?
449 ブートキャンプ中(はんぺん):2008/04/20(日) 12:03:25.64 ID:8RbnHL090 BE:98615726-PLT(12227)
>>438
これ+ブースターを使えばMXと放送大学がカラーで受信できたよ。
今は同一chで在静の地上Dの中継局が放送しているので無理。
450 民族の恥(カボス):2008/04/20(日) 12:06:12.20 ID:dBGHHEjp0
>>448
住所と送信所までの直線距離は?
451 運び屋(甘粛省):2008/04/20(日) 12:06:27.09 ID:QTxsKU64O
>>444
くだらないものに使うお金はありません
452 女教師(湖北省):2008/04/20(日) 12:06:28.00 ID:JyOt9H0L0
停波の瞬間を録画しておこう。
453 将軍(おにぎり):2008/04/20(日) 12:06:47.85 ID:BZxqwH8z0
どうでもいいけどテレビの形を半円にしろっての
FPSやってるときとか本当そう思うわ
454 働く貧困層(湖北省):2008/04/20(日) 12:07:15.72 ID:EXBxK++V0 BE:184392858-2BP(117)
テレビ一台ごときで騒いでるような家庭ってテレビがどうこう言ってる場合じゃないと思うの
電気にヒモついてんだろな(笑い
455 大御所(湖北省):2008/04/20(日) 12:07:25.68 ID:sWsPXXAA0
BSデジタルうまく使ったほうが安いんじゃね?
456 医療関係者(淮河):2008/04/20(日) 12:07:39.59 ID:SomHDTDH0
>>336
どうせ停波寸前に無料配布するってw
テレビはCMを多くの人に見てもらわないとスポンサーから金ふんだくれないしw
457 機動隊員E(もんじゃ):2008/04/20(日) 12:08:29.14 ID:3mn5qNq70
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=TA-DUF01

これ部屋の窓際に置いてるだけで見られるよ。23区で8階だけど。
458 こんごう艦長(湖北省):2008/04/20(日) 12:08:45.47 ID:3lr+4n880
地上波にDRMをかけている国は
世界中どこを探しても日本だけです

アホ丸出しです
459 ギャル(おいしい水):2008/04/20(日) 12:08:47.07 ID:w9irMAf70
>>440
はぁーい、お役人様がどうしようもないヴァカだからだと思いますぅ

そして小生もまたお金はありません。
460 神様(たこやき):2008/04/20(日) 12:09:14.08 ID:vfPlMgry0
32インチをそろそろ買おうと思う
ノートにHDMI付いてるし32インチのテレビで一度2chしてみたい
461 炎の付添い人(おたべ):2008/04/20(日) 12:09:24.07 ID:SY/EQUPp0
今年から字幕か…
いよいよ本格的にテレビなし生活だな
462 痴漢冤罪被害者(プーアル茶):2008/04/20(日) 12:10:53.89 ID:bslKoPBZ0
>>336
都会の人間からは金をふんだくればいいと思いますw
463 派遣会社員(春暁):2008/04/20(日) 12:11:51.26 ID:5zcsfO/Q0
>>444
自分が見られるから他のやつはどうでもいいなんて思えないけど
464 ギャルブロガー(しまむら):2008/04/20(日) 12:12:10.67 ID:PJOI7ds90
食堂とかのテレビは当分無いまんまだろうな
465 中国批判勢力(湖北省):2008/04/20(日) 12:13:09.94 ID:WaLcXa0e0
貧乏人貧乏人と馬鹿にして
Vistaみたいになればいいさ
466 スネーク(ふく):2008/04/20(日) 12:15:04.63 ID:GcRIpbIA0
先にケーブルの再送信問題解決しろや
467 闇サイト運営者(おにぎり):2008/04/20(日) 12:16:05.85 ID:85wcmnN10
お前ら、光テレビとか引いてる?
468 ブートキャンプ中(はんぺん):2008/04/20(日) 12:16:34.88 ID:8RbnHL090 BE:517728479-PLT(12227)
>>466
CATV加入者として同意だな。区域外なくなったら解約だし。
 
区域外再送信スレ Ver-5
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cs/1205565172/l50
469 闇サイト運営者(たこやき):2008/04/20(日) 12:16:52.90 ID:0Y57Tqc80
>>440
計画はしてるよ。
その計画が先見性ゼロだったり、利権まみれでワケワカラン方向に行ったりするわけだけれども。
470 働く貧困層(湖北省):2008/04/20(日) 12:17:13.02 ID:EXBxK++V0 BE:55318234-2BP(117)
XPとVistaじゃどちらが良いかは用途で異なるだろうけど地アナと地デジじゃ完全に地デジが上位互換じゃ?
471 台湾のメイド(笑):2008/04/20(日) 12:17:45.95 ID:jWeYV/AO0
ID:P0QTDHuZ0 おもしれーwwwwwwwwww
472 ギャルブロガー(しまむら):2008/04/20(日) 12:17:54.42 ID:PJOI7ds90
そんな高いもんじゃないだろ?テレビなんて
爺婆は可哀相だが、若いのは稼いでそれくらい使えよ…
473 H2S(石油):2008/04/20(日) 12:19:25.97 ID:rmNCSGq1O
まだ3年以上先じゃん
11年の正月のセールで考えればよかろ
474 ギャル(もんじゃ):2008/04/20(日) 12:19:30.75 ID:/NKH8A5a0
絶対に無理に決まってんだろ。

>>07年3月時点の受信機の世帯普及率は約28%

この28%ってのも、あくまでも「世帯普及率」
一家に一台リビングにあれば普及してるって事だろ?
各部屋のTVは計算に入れてない。
一部屋に一台の時代に、リビングでしかTVが見れないとかありえない。
475 僧侶(なっとう):2008/04/20(日) 12:19:39.62 ID:DCgIK+/F0
まぁ無きゃ無いで困らないけどさ
新聞とPCがあれば
476 無防備マン(もんじゃ):2008/04/20(日) 12:20:39.41 ID:6R5CYSxD0
クソみたいな制限つけすぎたから普及しねえんだよ
バカじゃねーの
なんでそんなこともわからんかったのかね。
477 イスラエル軍(湖北省):2008/04/20(日) 12:21:01.63 ID:5liCfwBm0
絶対に延長するなよ
電波資源重要だからな

TV局がどんなにゴネても延長するなよ
478 闇サイト運営者(たこやき):2008/04/20(日) 12:22:00.44 ID:0Y57Tqc80
>>470
Vistaが重くて文句言われまくってるように、
地デジにも電波の届く距離が短くて、視聴可能エリアが狭くなるという根本的なデメリットが存在する。
あと、信号のデジタル化処理による遅延とか。
479 金髪ロシア人メイド(りんご):2008/04/20(日) 12:22:14.61 ID:P90YIr0r0
>>474
一家団欒で見ればいいだろ。
480 神様(湖北省):2008/04/20(日) 12:22:24.52 ID:0IWv7+Fu0
B-CAS撤廃したらもっと売れるのにね
481 捕鯨船船長(春暁):2008/04/20(日) 12:22:36.41 ID:xTcpl5oi0
今どきテレビ見てる人って、40代以降の熟年の皆さんでしょ?
やっぱりテレビって、大人のメディアっていう感じしますよね。
482 僧侶(なっとう):2008/04/20(日) 12:23:11.31 ID:DCgIK+/F0
単に「まだ買わなくていいや、2011年にはもっと安い地デジTVが出てるし」
という層が多いだけだろう
483 闇サイト運営者(おにぎり):2008/04/20(日) 12:23:37.31 ID:85wcmnN10
11年過ぎてアナログ停波したころ、秋葉原のジャンク屋にはアナログテレビチューナーが大量に出回るんだろうな
484 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 12:25:24.27 ID:hdXcEDJQ0
アナログ終われば
これがくるよ
携帯端末向けの新放送「ISDB-Tmm」がフィールド実験を公開
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080305/mmbp.htm
−ワンセグ超えるVGA/30fps動画を放送波ダウンロード
485 国境なき記者団代表(たこやき):2008/04/20(日) 12:26:19.08 ID:b/6NcH640
地デジって生中継なんかの場合、今見てる映像と実際の映像で2〜3秒差があるってのを
どっかで見たが、2011年から年越しの番組ってどうなるんだろ
486 初代王者(しまむら):2008/04/20(日) 12:26:30.36 ID:ShkQQ3b80
スカパーとかの専門チャンネルみてー。
社会人になれたら、TVも換えて堪能したい…。
487 金髪ロシア人メイド(りんご):2008/04/20(日) 12:26:45.42 ID:P90YIr0r0
>>482
普通の人は「まだ使えるのにもったいない」って思うだろ。
積極的に移行したい人ってそうそう居ない。使えるうちは使うだろ。
488 最高指導者(チリ):2008/04/20(日) 12:26:50.39 ID:JA2EAyi50
>>472
ゲームやニュース見るのにわざわざ高い金出して買い換える必要が無い
489 働く貧困層(湖北省):2008/04/20(日) 12:26:53.36 ID:EXBxK++V0 BE:73756782-2BP(117)
遅延は重々理解しております
コンマ単位が重要な実況ではアナログとかそういう真似をさせるな
490 恋人と電話中(おにぎり):2008/04/20(日) 12:27:10.19 ID:5vvUZ6lo0
でもこれで貧乏引きこもりニートは部屋から出るしかないというわけだ
491 しまむら〜(もんじゃ):2008/04/20(日) 12:27:43.11 ID:09kpJ/Tr0
まだ三年近くあるんなら急ぐ必要もないだろ
492 小学生(ちゃんぽん):2008/04/20(日) 12:28:41.99 ID:hDuaoDpv0
延長どころか先に終わらせることも考えてたんかい


ってか、アナログ停波されるとせっかくテレビつきノート買った俺の立場は・・・orz
493 ○▲■(はんぺん):2008/04/20(日) 12:29:39.06 ID:/CnA4epo0
>>460
今俺がまさに32インチで2chしてるがいいぞ
ただ、32インチだとフルハイじゃないから解像度がちと低いけど、離れてPC使う訳だし字の大きさも丁度良い。
まあでもフルハイの解像度欲しいなら37にしとき、それかアクオスか(確かアクオスだけ32でもフルハイだった様な)
494 中国のエロい人(おいしい水):2008/04/20(日) 12:30:05.15 ID:IK7Nlae30
延長無し上等だよ

泣くのはTV局と広告会社w
495 派遣会社員(春暁):2008/04/20(日) 12:30:30.18 ID:5zcsfO/Q0
>>481
大人になったらBS人
496 闇サイト運営者(おにぎり):2008/04/20(日) 12:30:39.37 ID:85wcmnN10
>>485
2~3秒遅れたとして何か重大な問題があるのか?
遅延があったからお前が死ぬのか?
そもそも年なんて概念は人間が勝手に決めたものであって
年越しなどというものは無くてもなんとでもなる。
497 医療関係者(淮河):2008/04/20(日) 12:31:45.05 ID:SomHDTDH0
>>493
たかがネットにそこまでがんばりたくは無いなw
綺麗画質でゲームしたいなら別だが
498 ブートキャンプ中(はんぺん):2008/04/20(日) 12:31:57.01 ID:8RbnHL090 BE:98615243-PLT(12227)
>>482
うちの両親がそうゆう考え方をしているよ。両親の寝室のテレビの買い替えを勧めているが
まだ使えるので完全に壊れるまで使うってさ。2011年まで持たないのは分かっているが。
499 下着ドロ追跡中(カボス):2008/04/20(日) 12:32:08.05 ID:A5HdHloi0
教えてくれ

catvに入ってるんだが地デジチューナー必要になるの?

教えてくれ

500 ヒト(湖北省):2008/04/20(日) 12:33:04.43 ID:8Lhsjpj90
物凄い量のゴミを出す愚作
電気屋もテレビを売ろうとするだけじゃなく
自社製の外付けチューナーを開発しる
501 金髪ロシア人メイド(りんご):2008/04/20(日) 12:33:30.49 ID:P90YIr0r0
>>496
3秒あれば部屋から出れるが、災害時なんかは命に関わるんじゃないの?
それが一件二件ならともかく、全国一律で5秒近く遅延したら被害者数はかなり上がるだろ。
502 ○▲■(はんぺん):2008/04/20(日) 12:34:52.96 ID:/CnA4epo0
>>497
いやいや、元々は箱○とPS3買ったから一緒に買ったんだけど、PCも新調した時にテレビに繋いだら
「おお、いいじゃんこれ」ってことで、PCモニタ捨てちゃったんだよ。
解像度1360×768でリフレッシュレート60Hzじゃないと文字潰れるけど、その設定しか使わないので
今のところ問題ない。
503 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 12:35:01.11 ID:hdXcEDJQ0
>>501
災害時にTVの情報を正座でまってるのかよw
504 バクテリア(海河):2008/04/20(日) 12:35:31.40 ID:nS5ZUH6G0
>>496
緊急地震速報がP波が着てしまった後で教えてくれることになる

緊急地震速報 デジタル放送の方は2〜3秒前に出ました 諦めて下さい

緊急地震速報 アナログ放送の方は2〜3秒後に大規模地震が着ます 準備してください
505 ブートキャンプ中(はんぺん):2008/04/20(日) 12:35:53.66 ID:8RbnHL090 BE:82179825-PLT(12227)
>>499
どっちにしても必要になるよ。パススルーなら市販の地上Dチューナ内蔵機器でOK。
トラモジだったらCATV用STBが必要。局に確認汁。
506 ○▲■(はんぺん):2008/04/20(日) 12:36:37.17 ID:/CnA4epo0
>>499
おまいのCATV会社がパススルー方式にしてるなら地デジチューナーあればそれだけでおk
507 闇サイト運営者(たこやき):2008/04/20(日) 12:36:52.87 ID:0Y57Tqc80
>>501
そういや、地震の初期微動を感知して警報出すシステム、地デジじゃ完全に無駄になるな。
あれ最大でも本振の数秒前が限度だからな。
508 バクテリア(海河):2008/04/20(日) 12:36:53.44 ID:nS5ZUH6G0
>>503
お前は地震速報が出る前に準備できるのか

すごいな
509 女子中学生(湖北省):2008/04/20(日) 12:37:06.29 ID:xtfGAhAB0
アニヲタの普及率300%(平均3台)なのに一般人はダメだね
510 派遣会社員(春暁):2008/04/20(日) 12:37:21.18 ID:5zcsfO/Q0
>>496
アナログ放送続けたとして何か重大な問題があるのか?
デジタル放送開始しないからってお前が死ぬのか?
そもそも地デジ移行なんて総務省が勝手に決めたものであって
地デジなどというものは無くてもなんとでもなる。
511 闇サイト運営者(おにぎり):2008/04/20(日) 12:37:45.71 ID:85wcmnN10
>>501
いつから年越しの話から災害の話になったんですかぁ?
512 金髪ロシア人メイド(りんご):2008/04/20(日) 12:37:51.13 ID:P90YIr0r0
>>503
え?
速報なんていくらでもあるだろ。知らなくてもいいものや、後からでも構わないものもあるだろうが
自分の生命や財産に関わるものは、数秒でも重大な損失に繋がる可能性がある。
513 長野市職員B(はんぺん):2008/04/20(日) 12:38:20.07 ID:vD+7AJJL0
>>392
俺の義姉さんは茨城県にいるのだが
VHFしかなかったのでアンテナ工事したぞ
514 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 12:38:20.92 ID:hdXcEDJQ0
>>508
地震速報って地震がおきたあとやるやつだろw
アホすぎw
515 機動隊員E(もんじゃ):2008/04/20(日) 12:39:22.07 ID:3mn5qNq70
>>504
これは致命的だな
516 ギャル(もんじゃ):2008/04/20(日) 12:39:31.68 ID:/NKH8A5a0
ザッピングしまくるタイプの人は、地デジになったら切り替えの遅さにブチ切れるだろうな。
あれってどうにもならないの?
技術が進めば改善されたりとかしないの?
517 下着ドロ追跡中(カボス):2008/04/20(日) 12:39:36.21 ID:A5HdHloi0
>>506
ありがと!
よくわからんから調べてみる
518 タカラジェンヌ(らっかせい):2008/04/20(日) 12:39:50.19 ID:Cf/A3mPD0
そして一気にテレビ離れが加速するんですね
519 ダライ一派(味噌カツ):2008/04/20(日) 12:39:50.24 ID:qXXsTA360
チューナー無料で配るとかしないと、各地で人権屋の弁護士から訴訟起こされまくるよ
520 闇サイト運営者(おにぎり):2008/04/20(日) 12:40:02.08 ID:85wcmnN10
>>503
そんなに心配なら常時ラジオでもつけておけば?
少なくとも今は常にテレビつけてるんだよな?
自分の命は大事なんだもんな?
521 独女(石油):2008/04/20(日) 12:40:15.17 ID:BM2J3cseO
貧乏人涙目発狂ww
522 バクテリア(海河):2008/04/20(日) 12:40:19.31 ID:nS5ZUH6G0
523 ヒト(春暁):2008/04/20(日) 12:40:32.16 ID:4Y8YfAgY0
>>434(゚听)イラネ
524 闇サイト運営者(おにぎり):2008/04/20(日) 12:40:39.06 ID:85wcmnN10
525 県警機動捜査隊(もんじゃ):2008/04/20(日) 12:40:49.22 ID:bt7AVMfF0
>>511
年越しの時飛ぶタイミング外すだろ
526 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 12:41:37.37 ID:hdXcEDJQ0
>>522
おまえ自分でいってるじゃん
それ「緊急地震速報」だろ?
527 金髪ロシア人メイド(りんご):2008/04/20(日) 12:41:59.88 ID:P90YIr0r0
>>511
年越しよりも重要な問題だからだろ。
年越しくらいなんとかなっても、それによって生命や財産を失う可能性が上がる事はありうるんだから。
528 IOC会長(湖北省):2008/04/20(日) 12:42:16.15 ID:pw/ALJbY0
地デジついているテレビって双方向通信できんの?
529 アーリーアダプタ(湖北省):2008/04/20(日) 12:42:52.04 ID:FmhaSZ8r0
総務省必死だな
530 バクテリア(海河):2008/04/20(日) 12:43:09.18 ID:nS5ZUH6G0
ウチ漏れくらい大目に見ろよ
心の狭い人間だな
531 ヒト(春暁):2008/04/20(日) 12:43:25.85 ID:4Y8YfAgY0
誤爆
532 宇宙飛行士(甘粛省):2008/04/20(日) 12:43:31.19 ID:4XqFB0HSO
工作員がうざくてたまらんな
533 ユニクロ派(笑):2008/04/20(日) 12:43:34.50 ID:jpP3xtvy0
自分の住んでる地域はアンテナ建てる金がなく自分でアンテナ買えとおっしゃってるのに2011年完全以降なんて・・・・
534 米エネルギー省(長江):2008/04/20(日) 12:43:35.96 ID:8wVIGQc50
カラーバーやテスト送信にもコピワン付けるのはさすがにやりすぎだろ
つうかカラーバーにも著作権存在するのか?
535 派遣会社員(春暁):2008/04/20(日) 12:43:39.18 ID:5zcsfO/Q0
血で字の遅延って録画の時どうなるの?
536 富裕層(石油):2008/04/20(日) 12:43:49.16 ID:hrgaiuejO
ジジババからテレビとったら何も残らんぞw
537 闇サイト運営者(たこやき):2008/04/20(日) 12:44:10.52 ID:0Y57Tqc80
>>520
数秒後にやってくる地震の警報に、
音声による放送で間に合うとでも思ってるのか?
本質部分しゃべりだす前に揺れちまうだろ。
538 ヒト(春暁):2008/04/20(日) 12:44:51.53 ID:4Y8YfAgY0
>>533
そのうち地上からはムリなことに気が付いて
衛星からの単方向送信でも始めるだろうよ。
539 米エネルギー省(長江):2008/04/20(日) 12:46:13.44 ID:8wVIGQc50
>>535
デッキ側で補正してるんじゃないの?
いつも大体5秒前に録画できるけど
俺の場合、アナログとデジタルの遅延は大体2秒だな
年越しコンサートで確認した
540 伊賀くのいち(プーアル茶):2008/04/20(日) 12:46:18.18 ID:RlsEZOLV0
デジタルチューナー配布されても
うちの地域はデジタル中継局がありません、どうもありがとうございました。
541 ○▲■(はんぺん):2008/04/20(日) 12:46:27.23 ID:/CnA4epo0
まあ地震速報だけじゃなく国民の生命に関わるなんちゃらでも遅さはちとカンベンかもしれないが
あれはキモいサイレン鳴るからいいのか
ザッピングは俺のDIGAだと特に問題ない(とは言っても0.5秒〜1秒くらい掛かるか)

>>528
多分電話のジャックが付いてると思う
差し込んでないし双方向の番組ってあったか知らないけど
もしかするとBSの関係でついてるのかもしれない
542みのる:2008/04/20(日) 12:48:13.48 ID:1WUqXdz10 BE:4168875-2BP(3022)
TVなんて観たい人が観ればいいだけだろ。必要がないと思う人は観ない。
観ない人が増えて困るのは業界関係者で、広告媒体は他にもあるので
TVに価値がないと思えば、企業は代わりの媒体に金をかける。
543 法輪功メンバー(湖北省):2008/04/20(日) 12:48:19.85 ID:KCRkvFw00
見ないからいいよ
544 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 12:49:55.34 ID:hdXcEDJQ0
だいたい緊急地震速穂ながすことによって
気象庁が命の保障してるわけじゃないからな
545 警備隊(淮河):2008/04/20(日) 12:50:17.71 ID:DfG60sE20
チューナーと地デジアンテナ無料配布しろカス
546 捕鯨船船長(春暁):2008/04/20(日) 12:50:59.31 ID:xTcpl5oi0
ID:hdXcEDJQ0は中卒
547 派遣会社員(春暁):2008/04/20(日) 12:53:09.01 ID:5zcsfO/Q0
>>544
でも、気象庁の人がせっかくがんばって開発したのに台無しになるんだよね
548 車掌(プーアル茶):2008/04/20(日) 12:53:28.13 ID:1l78gmg30
日本もBBCみたいに、番組をネット配信すれば問題なし
549 金髪ロシア人メイド(りんご):2008/04/20(日) 12:54:30.15 ID:P90YIr0r0
>>544
保険の支払額が8割くらいになります。
って言われて、事故に遭いたくないなら車に乗るな!って言うのはかなり的外れだろ。
550 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 12:54:29.98 ID:hdXcEDJQ0
>>547
どうせ日本国民って危機管理能力ないから
あってもなくても変らないよ
地震対策してるやつはこんなのいらないくらいやってる
551 神の手(こんにゃく):2008/04/20(日) 12:54:48.77 ID:V9n0D13d0
未だにアナログで見てる男の人って・・・
10万くらいで買えるだろ
552 ミツバチ(淮河):2008/04/20(日) 12:55:09.03 ID:zoeXrCmV0
アナログ民と地デジ民が実況したら
アナログ民がフライングしまくりだろうね
こういうのは気にならないのか?
553 働き蜂(らっかせい):2008/04/20(日) 12:55:35.69 ID:+Fo1CLE50
もう停波と同時にラジオ配れば解決かもね
554 幼稚園児(しうまい):2008/04/20(日) 12:56:29.88 ID:wMCEpFHp0
うちのぼろアパートはたぶんアンテナ設置されない。

そのときは、ワンセグで暮らすしかなくなるな。
555 働き蜂(らっかせい):2008/04/20(日) 12:57:00.32 ID:+Fo1CLE50
>>551
10万は年金暮らしの田舎の爺さんには出せない
556 信号柱(しまむら):2008/04/20(日) 12:57:37.85 ID:ZsjUOD1C0
>>552
アニメ実況のタイミングズレなんて、
見えたと( ゚∀゚)o彡゚ おっぱい!おっぱい!くらいだから
さほど気にならん。
557 女子高生(カボス):2008/04/20(日) 12:58:01.19 ID:1jKJzXlR0
>>531
まあ、落ち着け

(゚听)イラネでびびった
558 アーリーアダプタ(もんじゃ):2008/04/20(日) 12:58:05.98 ID:IIA0GeGC0
だから安価チューナー出してから言えと
各部屋にもし置くとしていくら出費させる気だよ
そりゃ楽しい番組があるなら別だけど今の状態でわざわざ急いで買わないだろ
559 財務省幹部(こんにゃく):2008/04/20(日) 12:58:58.71 ID:plR+4/jsP
>>552
それけっこう気になるから実況するときはPCのアナログチューナーで見てる
HDTVも持ってるけどね
560 働く貧困層(湖北省):2008/04/20(日) 13:01:30.93 ID:EXBxK++V0 BE:27659423-2BP(117)
>>556
アニメの実況は基本的にみんなアナログだろうしな
(ドラマだのなんだのみたいに遅れて実況するようなやつをまず見ない)
定型レスをどんだけ早くするか以外何も考えてない
アニメ実況において地デジが活躍する時ってキャプ貼る時だけだし
録画とかはまた別
561 自衛隊(もんじゃ):2008/04/20(日) 13:01:33.02 ID:uVilwysm0
どうせgdgdになってどこぞのXPみたいなことになるよ
562 IOC会長(らっかせい):2008/04/20(日) 13:05:14.03 ID:7GhHYa3p0
今の普及率なら後3年あれば十分移行できるべ。

別にテレビが無くたって生きていけるんだし、国が全国民にテレビ放送を
見せなきゃいけないなんて事は無いし、問題はないね。
563 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 13:05:53.89 ID:hdXcEDJQ0
>>549
実際無理だからな
死ぬやつは死ぬ
564 神の手(こんにゃく):2008/04/20(日) 13:06:35.31 ID:V9n0D13d0
>>552
アナログを5秒遅らせて送信すればいいのにね
565 中国のエロい人(おいしい水):2008/04/20(日) 13:07:45.36 ID:IK7Nlae30
時報も放送できない糞地デジ
566 宇宙飛行士(石油):2008/04/20(日) 13:09:45.47 ID:nxDKINTkO
既に地デジに移行した俺としては延長無しで安心したw
グダグダ延長されたら移行した意味無いんだし
567.:2008/04/20(日) 13:10:10.17 ID:ZmKTDVFZ0
>>566
今の段階では地デジは贅沢品です
568 偽聖火ランナー(おたべ):2008/04/20(日) 13:10:20.38 ID:3RTv0FVi0
>>562
半年くらいはワンセグで繋ぐのもいいだろうしね
とりあえず世帯に一つあれば要件は満たされる

今年で5割超えるのは間違いないから
3年半あれば割と余裕だろうね
569 初代王者(大酒):2008/04/20(日) 13:10:38.37 ID:pYTfJ2Xa0
570 ギャル(もんじゃ):2008/04/20(日) 13:11:02.73 ID:/NKH8A5a0
PCに繋げるUSBのワンセグチューナーで、もうちょっと画質が良いのがでないかな。

シャープがフルセグケータイを開発してるとかいうニュースを見たけど
USBのだと難しいのかな? コピーの問題とか。
4セグだと標準画質って聞いたから、それくらいでいいんだが。
571 警備隊(淮河):2008/04/20(日) 13:11:13.26 ID:DfG60sE20
家に沢山TVある家はどうすりゃいいの?
俺の家は家族多くて各部屋に8台あるんだが
572 偽聖火ランナー(なっとう):2008/04/20(日) 13:11:27.20 ID:vUG2qbKX0
チューナーは無料配布できてもアンテナの設置が間に合いませんからー
絶対無理だよwww
573 神様(たこやき):2008/04/20(日) 13:11:36.64 ID:vfPlMgry0
>>493
32インチのフルHDじゃない液晶テレビに出力して
704x396の動画再生した場合、かなり画質酷くなる?
574 学生ボランティア(淮河):2008/04/20(日) 13:11:58.86 ID:yMU9n6pJ0
一度地デジでTVみたらもうアナログなんて見れたもんじゃねーよな
575 パンダのジンジン(もんじゃ):2008/04/20(日) 13:12:13.75 ID:AtccT/iK0
アナログで頑張ってれば停波した後にNHKが来ても
「デジタル受信設備ありません」って言えるな
576 イノベータ(あかふく):2008/04/20(日) 13:12:18.55 ID:7rkqAKVF0
スカパーもハイビジョン化でチューナー
買い替えしなきゃならないんだっけ。面倒くさいな
577 青ジャケ(たこやき):2008/04/20(日) 13:12:29.08 ID:exDVoT0R0
>地上アナログ放送は全国一斉に停止する方針を、総務省などが固めた。
GJ!

放送なんて、これから先衰退するのは目に見えてるんで、
もっと嫌がらせしてテレビ離れを加速させるべき。
578 痴漢被害者(笑):2008/04/20(日) 13:12:35.11 ID:rjDQy59z0
誰かが録画して編集してエンコして放流したやつで十分だな
579 派遣会社員(春暁):2008/04/20(日) 13:12:48.09 ID:5zcsfO/Q0
移行は置いといても、時報も流せない動画もブレるような欠陥品を普及させるのはどうかと思う
580 側室(石油):2008/04/20(日) 13:13:31.29 ID:rFd838j/O
移行してもアニマックスとか見てるからいいよ
581 イスラエル軍(あら):2008/04/20(日) 13:14:38.70 ID:KtnOQWG40
どう考えても大混乱必須です
582 ○▲■(はんぺん):2008/04/20(日) 13:14:44.84 ID:/CnA4epo0
>>573
もうちょっと解像度あるパナのS200の動画は結構見られる。
704×480。
583 金髪ロシア人メイド(りんご):2008/04/20(日) 13:14:55.70 ID:P90YIr0r0
>>579
明らかにサービス低下してるもんな
ましてジジババなんて目も耳も悪くなってて、高解像度の恩恵なんてほとんど受けないだろ。
584 偽聖火ランナー(おたべ):2008/04/20(日) 13:15:32.20 ID:3RTv0FVi0
>>570
SD品質にアプコンする機能とかはあってもいいよね
処理はPC側に丸投げすればいいんだし

>>574
同感
585 凍結マンモス(甘粛省):2008/04/20(日) 13:15:45.51 ID:+1GlMVE1O
これ絶対みんな終了ギリギリまで待って安くなったときに買おうと思ってるっぽいけどその時品薄で日本大パニックになりそう
586 中国のエロい人(春暁):2008/04/20(日) 13:16:06.86 ID:DksLjFAW0
ふざけるな、うち、デジタル放送の電波がマンションにきてないんだぞ、ボケが!
587 幼稚園児(しうまい):2008/04/20(日) 13:16:33.59 ID:wMCEpFHp0
ワンセグの電波強化する機械で1万以内でお勧めな商品ある?
588 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 13:16:54.40 ID:hdXcEDJQ0
>>583
ジジババは老眼になるだけだろ
高解像度の恩恵あるよ
589 シーア派(もこりん):2008/04/20(日) 13:17:04.16 ID:TZUfAqZd0
ちょっと天気悪くなったら受信できなくて全く使い物にならないのにどう対処するんだよ
590 ○▲■(はんぺん):2008/04/20(日) 13:17:05.04 ID:/CnA4epo0
確かPC用フルセグチューナーはSKとIOとどこかが発売するんじゃなかったかな
この板で見た気がするぞ
591 しまむら〜(もんじゃ):2008/04/20(日) 13:18:04.38 ID:09kpJ/Tr0
>>585
品薄より需要を当て込んだ便乗値上げのほうが可能性高いだろう
本当はもっと安く売れるのに全然値段下げないとかさ
592 機動隊員A(プーアル茶):2008/04/20(日) 13:18:14.56 ID:1gfRLN8J0
コピーワンスうざい
ダビング10さらにうざい
593 学生ボランティア(淮河):2008/04/20(日) 13:19:01.54 ID:yMU9n6pJ0
チューナーなんて2000円くらいで作れるんだろ?
594 留年組(石油):2008/04/20(日) 13:20:26.79 ID:flj6ntWqO
タスポやリサイクルの惨状みてたらこれも頓挫するのは容易に判断出来るだろ

うちは今のテレビが壊れない限り、地デジ対応テレビもチューナーも買う気はない
無料でチューナー送ってくるなら考えるけどな

おそらく一部のテレビヲタ以外は俺と同じ考えだろ、国に振り回されるほどお人好しじゃねえよ
595 派遣会社員(春暁):2008/04/20(日) 13:21:12.21 ID:5zcsfO/Q0
>>583
女子アナとか長澤まさみにデメリットあるしな
596 痴漢被害者(湖北省):2008/04/20(日) 13:21:39.10 ID:MtesoK3y0
随分前から移行を即するCM流してて、後3年続ける気なんだろうけど
その金でチューナー引換券(TVやビデオ買う人は割引)配った方が良かったんじゃないのかな
597 金髪ロシア人メイド(りんご):2008/04/20(日) 13:22:38.23 ID:P90YIr0r0
>>588
悪くなるのって老眼だけじゃない。年数によって様々な障害が出てくる。
あと、将棋とか囲碁を高解像度で見てどうすんのって話もある。
598 闇サイト運営者(たこやき):2008/04/20(日) 13:22:40.82 ID:0Y57Tqc80
>>585
終了ギリギリは駄目だろう。
終了してしばらく経った後にピーク時の型遅れモデルを狙うのが一番良い。
599 対向車(もんじゃ):2008/04/20(日) 13:22:52.79 ID:XmTd/XLr0
TV見ないから丁度いいや
600 魚のペイペイ(さくらんぼ):2008/04/20(日) 13:23:06.28 ID:GgHeYACm0
いまだメインのTVがモノラルな折れがデジタルTVなんて買うわけねーだろ。
つかチューナーで最安っていまいくらぐれーなの?
601 マサイの戦士(甘粛省):2008/04/20(日) 13:23:26.89 ID:ScAwNEpOO
ただでチューナーよこしてアンテナ設置したら移行してやるよバーカ
602 旧帝大卒(プーアル茶):2008/04/20(日) 13:23:46.35 ID:bm8TW7kS0
>>11
テレビを新聞に置き換えてみ?
603 本職のメイド(もんじゃ):2008/04/20(日) 13:24:02.15 ID:9tMQNn2C0
NHKの奴は絶対に延長されますっていってたけどなあ 
604 変態紳士(もんじゃ):2008/04/20(日) 13:24:23.52 ID:B7VdLLcO0
高い金払ってまでみたい番組がない
605 総理大臣(きりたんぽ):2008/04/20(日) 13:24:34.65 ID:ry5ZeroN0
メーカーが無料で配るべきだろ
得るものが大きいんだから
606 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 13:25:30.47 ID:hdXcEDJQ0
>>597
でもデジタル化はいつかはやるんだから
とっととやったほうがいい
607 米エネルギー省(長江):2008/04/20(日) 13:25:38.80 ID:8wVIGQc50
>>600
1万数千円ぐらい?
半年前に買った最安は1万5000円だったけど
レコ買った今裏番組録画でしか使わなくなったが
608 イ某容疑者(笑):2008/04/20(日) 13:27:00.24 ID:fOLzze8V0
旅館に行った時、ローカル番組が見られなくてちょっと興を削ぐって位で
俺の生活に影響は出ない

でもあたふたしたり必死になったりしているのを
眺めるのは楽しそうだな

609 捕鯨船船長(石油):2008/04/20(日) 13:27:00.58 ID:ZCnergzhO
開始は一斉じゃなかったのに停止は一斉にって頭おかしいんじゃない?
610 働き蜂(らっかせい):2008/04/20(日) 13:28:04.17 ID:+Fo1CLE50
チューナーとアンテナセットで2万くらいだよな確か
これが5000円だったら買うやつは多そうなんだがな・・・
611 セレブ(みかん):2008/04/20(日) 13:28:24.29 ID:mqSrjoQA0
(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸
(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸
(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸
(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸
(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸
(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸
(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸
(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸
(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸
(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸(^-^)凸
612 少年合唱団(もんじゃ):2008/04/20(日) 13:28:26.78 ID:nwpAgxkb0
激安版フリーオまだ〜?
613 金髪ロシア人メイド(りんご):2008/04/20(日) 13:29:14.45 ID:P90YIr0r0
>>606
使えるものは大事に使うもんだろ。
サービスが低下するとわかってるものに、はやく変えるメリットってどこにあるんだよ。
614 イスラエル軍(あら):2008/04/20(日) 13:29:54.97 ID:KtnOQWG40
チューナーとかアンテナの自作方法を載せてほしいなぁ
小銭稼げるかもしらん
615 機動隊員F(たこやき):2008/04/20(日) 13:30:53.11 ID:iB6EsOtM0
毎週たかじんうpしてくれればそれでいいや
616 人権団体(湖北省):2008/04/20(日) 13:31:13.30 ID:c5o1r2Gh0
今の地デジ放送ってMpeg2Ts放送でしょ?
なんかこの前、H.264に変更するって言ってたよね?

今、50%台まで普及してもフリーオ
ですら勝ち目はないのか。

いつまでも買えないな。
617 米エネルギー省(長江):2008/04/20(日) 13:31:42.96 ID:8wVIGQc50
>>614
他県の番組を見ようと思わなければアンテナはアンテナ線で作った簡易アンテナで十分
チューナーは半田の技術がないと無理だ罠
618 ミスター・サタン:2008/04/20(日) 13:31:55.99 ID:uJ7JFkie0
ケーブルなので無問題。
買い替え予定なし。
619 ギャル(もんじゃ):2008/04/20(日) 13:32:50.83 ID:/NKH8A5a0
なんだかんだで延長するだろ。
ただでさえTV離れが問題になってる放送業界で、移行しきってないのに
アナログ停波なんかして視聴者が減ったら、TVの広告効果が減るからスポンサーが困る。
広告費も減るからTV局も広告代理店も困る。

自分達の勝手な都合でデジタル移行を強引に進めてきたけど
結局は自分達の都合で延長せざるをえなくなる。
620 働き蜂(らっかせい):2008/04/20(日) 13:32:58.81 ID:+Fo1CLE50
>>614
傘でなんとかなるんじゃね?
621 捕鯨船乗員(石油):2008/04/20(日) 13:33:25.44 ID:vpdIfmGHO
>>614
Bカスカードの自作は無理だろ
622 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 13:34:12.91 ID:hdXcEDJQ0
>>613
大事につかってたら
またアナログTVうれて
ずっと移行できないだろ
いつかこういうときがあるんだよ
623.:2008/04/20(日) 13:34:33.48 ID:ZmKTDVFZ0
>>621
そんなことないよ。コードさえ分かればあとはチップを本体に内蔵するだけ
カードが飛び出すことすらなくなる。

つかDELLのチューナーはそうなってんだろ?
624 ミスター・サタン:2008/04/20(日) 13:34:48.02 ID:uJ7JFkie0
SDで十分だっての。
ハイビジョンがきれいだってのはNTSCと比べてるからだろ。
625 本職のメイド(もんじゃ):2008/04/20(日) 13:35:01.10 ID:1HVvQv0X0
今後はレンタルが主流になるんじゃないかね?ドラマもバラエティも。
地デジがそんなに普及するとは思えない
ニュースや気象情報以外は大急ぎでみなきゃダメなモノってないし
スポーツも結果はネットで見れる
626 治安部隊(味噌カツ):2008/04/20(日) 13:35:20.61 ID:3N/1Ey2N0
テレビ買う金ねー
627 捕鯨船乗員(石油):2008/04/20(日) 13:35:41.69 ID:vpdIfmGHO
>>623
ほう
628 警備隊(淮河):2008/04/20(日) 13:36:47.41 ID:DfG60sE20
地デジチューナー5000円以下で早くだせタコ
629 しまむら〜(はんぺん):2008/04/20(日) 13:37:15.44 ID:3iPJmh2A0
地上デジタルを停波しろよカス。ハイビジョン放送はBS/CS強化で十分だ。
630.:2008/04/20(日) 13:37:23.64 ID:ZmKTDVFZ0
そうそう。5000円程度でD端子とHDMIついてたら速攻で買うよ
631 在日米軍(なっとう):2008/04/20(日) 13:37:29.08 ID:BLBFpvNz0
>>11
は?
632 側室(もんじゃ):2008/04/20(日) 13:38:10.03 ID:vuqH7MUE0
>一斉に停波すれば地域間の公平性は保たれ

デジタルディバイドをさておいて公平性とは笑わせる
633 在日米軍(なっとう):2008/04/20(日) 13:38:27.71 ID:BLBFpvNz0
>>33
黙れ厨房。
634 ミスター・サタン:2008/04/20(日) 13:38:40.89 ID:uJ7JFkie0
>>566みたいなのがいるから・・・
635 韓国ネチズン(味噌カツ):2008/04/20(日) 13:38:41.34 ID:a6XrlO+e0
一応地デジも見れるけどJスポとフーディーズtvとアニマックスくらいしか見てない
636 痴漢被害者(笑):2008/04/20(日) 13:39:19.13 ID:rjDQy59z0
なんか、例えば白地に黒とかで文字が表示されてたりした時に、よく見るとその白地が
文字の回りだけところどころシミのようにちょっとグレーになってたりするじゃん

それとか風景画でも、森の木々と青空の境目近辺とかで、青空がやっぱりシミみたく
ちょっと色がかわってたりするじゃん

20インチくらいの液晶を1mくらい離れて見ててもあんま目立たないけど、42インチの
液晶だと3mほど離れてても目に付く
ソース俺

だが20インチも42インチも、地アナは19型ブラウン管よりもきたねぇ
液晶なんて地アナをまともに映せない欠陥品
637 チンパン(もみじ饅頭):2008/04/20(日) 13:40:58.76 ID:vW6cEDrV0
言ったからには絶対やれよ、停めろよ。
638 派遣会社員(春暁):2008/04/20(日) 13:41:02.01 ID:5zcsfO/Q0
>>632
開始は公平じゃなかったのにね
見られるチャンネル数も違うし
639 中国報道官(しうまい):2008/04/20(日) 13:41:12.43 ID:2FFZKgGn0
これからはラジオ。
640 脱北者(たこやき):2008/04/20(日) 13:41:55.94 ID:Ydgmyl/O0
FUNAIで9980円になるまで買わない
641 平和団体(湖北省):2008/04/20(日) 13:42:01.39 ID:O5iSK+7H0
>>607
今一番安い新品地デジ単体チューナーは9980円らしい
642.:2008/04/20(日) 13:42:21.85 ID:ZmKTDVFZ0
>>641
詳しく
643 ミスター・サタン:2008/04/20(日) 13:42:28.63 ID:uJ7JFkie0
2011年 円終了。
旧通貨は使えなくなります。2011年までに両替してください。
ただし手数料がかかります。くらい理不尽な話。
644 金髪ロシア人メイド(りんご):2008/04/20(日) 13:42:50.23 ID:P90YIr0r0
>>619
そもそもデジタルへの移行だって、アナログ機器の資産価値を0にするような政策なんだから
一般人の財産が目減りしてるんだよ。そして業界保護って言うか、電波帯が開かないと、
その分新規サービスの立ち上げが遅れるわけ。
テレビ業界が損をするからといって、別の業界が損失を被れっていうのはおかしいだろ。
645 側室(もんじゃ):2008/04/20(日) 13:43:09.55 ID:vuqH7MUE0
というか

>地デジは日本では03年に始まり、07年3月時点の受信機の世帯普及率は約28%。
>今夏の北京五輪時に半数弱の世帯に普及させる計画だ。

誰がハイビジョンで中国の大気汚染と日本選手へのブーイング見たいんだよ
646 BSE牛(もんじゃ):2008/04/20(日) 13:43:41.67 ID:xlwu2sOJ0
Bカスなくなって、録画自由になれば支持するけどな
647.:2008/04/20(日) 13:44:28.20 ID:ZmKTDVFZ0
>>646
ですよね。今までアナログは自由だったんだから
最低限そのレベル(SD画質コピーフリー)は維持してもらわないと
648 JT工作員丸(石油):2008/04/20(日) 13:44:59.17 ID:0WlhHZEmO
NHKいらないから
強制的に金取るなよ
しかもボッタクリ値段
649 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 13:45:27.79 ID:hdXcEDJQ0
B-CASなくせよ
それが一番大事
650 治安部隊(味噌カツ):2008/04/20(日) 13:45:29.87 ID:3N/1Ey2N0
地上波デジタルになると何が変わるんだ?
見られる局数が増えるとかないのか?
651.:2008/04/20(日) 13:46:33.80 ID:ZmKTDVFZ0
別に高画質で録画したいとも思わんが
最低限今の画質で録画したものは自由に見られるようにしてくれよ

PCで録画してUSBメモリにぶちこんでメモリ対応のプレーヤー使ってブラウン管で見てる俺には切実
652 米エネルギー省(長江):2008/04/20(日) 13:46:52.14 ID:8wVIGQc50
>>650
NHKのチャンネルが二つ増える
誰も見ないと思うけど放送大学も二つ増える
653 痴漢被害者(笑):2008/04/20(日) 13:46:54.29 ID:rjDQy59z0
ふと思ったんだが、

> 07年3月時点の受信機の世帯普及率は約28%。

俺んち、テレビは居間に地デジOKなのが1台、親の部屋に地デジNGが1台、
妹の部屋に地デジNGが1台、俺の部屋に地デジOKなのが1台とNGなのが1台
なのだが、うちは世帯普及率うpに貢献してんのか?
5台中2台しか見れないんだぜ?
654 平和団体(湖北省):2008/04/20(日) 13:47:26.36 ID:O5iSK+7H0
>>642
みんな大好きDQNホーテでダイナコネクティブのDY-STB100とかいうのが9980で販売中の模様
655 パンダのジンジン(もんじゃ):2008/04/20(日) 13:47:30.74 ID:VHBLDv770
2年前に液晶テレビ買った時にはアナログのままだった
もし工事するなら聞いてみたら6万5千円とか言ってたが、
いまではどうなんじゃ?
ちなみにヤマダで2年前に聞いた
656.:2008/04/20(日) 13:47:51.83 ID:ZmKTDVFZ0
>>649
1年前のガソリン暫定税と同じだよ。
2ch見て無い奴は、搾取されてることに気づかない。
あらゆるメディア(ブログ・mixi・チェーンメール)で広めて
「なんだこれ!Bキャスとか死ね!!」って空気を作らないと無理
657 治安部隊(味噌カツ):2008/04/20(日) 13:48:02.53 ID:3N/1Ey2N0
>>652
いいのか悪いのかよくわからんな
658 偽聖火ランナー(おたべ):2008/04/20(日) 13:48:09.69 ID:3RTv0FVi0
>>641
マジデ?
まだ15kくらいじゃないの?

>>647
S出力は認められてんじゃん
ワンタッチで録画みたいな連携は出来て無いと思うけどさ
659 ヒト(春暁):2008/04/20(日) 13:48:40.03 ID:4Y8YfAgY0
利権
660 青ジャージ隊(すだち):2008/04/20(日) 13:48:43.64 ID:LEtpthAX0
はぁ?
ふざけんな総務省の利権ヤクザぶっ殺すぞボケ

661 裁判員(湖北省):2008/04/20(日) 13:49:00.80 ID:ta0ICzKX0
ぶっちゃけ地デジいらねえだろ
マクロスなんかビットレート足りなくてノイズだらけだし
ブルーレイから抜いた方がマシじゃん
662 パンダのジンジン(もんじゃ):2008/04/20(日) 13:49:11.52 ID:VHBLDv770
>>655
ちなみに一軒家で3台地デジにする予定
663.:2008/04/20(日) 13:49:22.70 ID:ZmKTDVFZ0
>>654
ぐぐったら2万1千円だったんだが
664 炎の付添い人(らっかせい):2008/04/20(日) 13:49:31.82 ID:VWid0HeJ0
あっち こっち 切れ痔
665 ○▲■(はんぺん):2008/04/20(日) 13:49:33.15 ID:/CnA4epo0
>>650
各チャンネル最高3つまで「チャンネルの中のチャンネル」が出来る
どこもまともにやってないけど
666 甲賀くのいち(笑):2008/04/20(日) 13:49:37.39 ID:gsBYzo7R0
どうせ延長するんだろw
つっか@10年は停波できないっぽww
667.:2008/04/20(日) 13:50:25.36 ID:ZmKTDVFZ0
アト
@10年とか ネトゲでしか使わない言葉使うなきめえ
668 働き蜂(らっかせい):2008/04/20(日) 13:50:54.43 ID:+Fo1CLE50
>>653
おまいは地デジほいほいとなってる
669 米エネルギー省(長江):2008/04/20(日) 13:51:11.46 ID:8wVIGQc50
>>665
放送大学はまともにやってるだろw
NHKは被ってる番組が多いから残念賞
670 派遣会社員(春暁):2008/04/20(日) 13:51:25.54 ID:5zcsfO/Q0
一部の三国人の不正コピー商売のために一律にコピー制限するっておかしいだろ
671 公明党員(ふく):2008/04/20(日) 13:52:19.26 ID:vENtAiCz0
アナログ放送を終了した途端
どういうわけか、韓国からNHKが見れなくなったと抗議が殺到

ってなりそうな気がする
672 学生さん(たこやき):2008/04/20(日) 13:52:56.97 ID:tN+yHO+O0
どうせ寸前で延長あるよ
673 長野市職員B(はんぺん):2008/04/20(日) 13:53:04.01 ID:vD+7AJJL0
>>655
ヤマダはやめとけ
少し工賃が高いかもしれないが
近所の知ってる電気屋の方がしっかりした工事やるぞ
674 痴漢被害者(笑):2008/04/20(日) 13:53:32.22 ID:rjDQy59z0
>>668
そうか
となると、まだまだ地デジはじまってなさそうだな
675 働き蜂(らっかせい):2008/04/20(日) 13:53:51.39 ID:+Fo1CLE50
9980でも鈍器ならいらんわ
676.:2008/04/20(日) 13:54:25.66 ID:ZmKTDVFZ0
>>670
そもそもコピーされて困るような番組放送して無いのにな
677 最高指導者(チリ):2008/04/20(日) 13:55:21.25 ID:JA2EAyi50
ためしにワンセグ受信してみたら、家に電波が届いてないので買う気うせました。
678 長野市職員B(はんぺん):2008/04/20(日) 13:55:35.40 ID:vD+7AJJL0
メインのテレビが2年程前からチューナーが壊れデッキを通して見てる
しかも画面が縞模様・シネマ使用と多々変化中
もう限界かも・・・
679 中国批判勢力(湖北省):2008/04/20(日) 13:55:47.60 ID:WaLcXa0e0
ざこばw
680 ギャル(もんじゃ):2008/04/20(日) 13:57:21.27 ID:/NKH8A5a0
病院とか老人ホームみたいなトコは大変だろうな。
TVしか娯楽が無いような環境なんだから、買い替えは絶対しないといけないだろ。
グループの大病院とかは大量購入で安くできたりするけど、小さいトコは大変だろ。
国から補助金が出てたりしたら、それはそれでムカつくけどw
681 ニシン(淮河):2008/04/20(日) 13:57:22.76 ID:E+DSxHM50
今UHF系の局が見れてるならアンテナ工事いらないの?
詳しい人教えてくれ
682 パンダのジンジン(もんじゃ):2008/04/20(日) 13:57:35.66 ID:VHBLDv770
>>673
ちょっと気まずいんだ
テレビはヤマダで買って工事は近所の電気屋だと
エアコンも量販店で買った
そういうのが気になるお年頃です
683 ○▲■(はんぺん):2008/04/20(日) 13:57:46.78 ID:/CnA4epo0
>>669
ごめん、俺MIT卒だから見たことないんだ・・・
684 女王蜂(すだち):2008/04/20(日) 13:58:13.15 ID:tSyMXXm90
テレビなんか置いてないからどうでもいい
685.:2008/04/20(日) 13:58:47.32 ID:ZmKTDVFZ0
>>682
お前30代に入り始めたころだな
686 米エネルギー省(長江):2008/04/20(日) 13:59:22.45 ID:8wVIGQc50
>>681
アンテナの向きを変える必要があるかもしれない
年数が古いとアンテナ自体を変える必要があるかもしれない
無料で見てくれるところも多いから頼んでみるのもありかな
自分でやるのが一番だけど、業者に頼むとアンテナ混みで2万〜3万だし
687 非オタクの女(湖北省):2008/04/20(日) 13:59:30.22 ID:da4dJNgm0
>>673
テレビは安い量販店で買って、アンテナ工事だけ頼む人には遠慮なく料金上乗せしてますけどね
688 奥女中(もんじゃ):2008/04/20(日) 13:59:52.76 ID:NYR/wO8i0
どんどん強気で行っていいよ^^
689 側室(もんじゃ):2008/04/20(日) 13:59:59.07 ID:vuqH7MUE0
現行の地上デジタル放送計画中止を求める特別方針

2003年1月26日採択
日本民間放送労働組合連合会


1.地上デジタルテレビ放送計画に対する要求

 1.現行の地上デジタル放送計画を中止すること。
 2.地上アナログ放送の2011年終了計画を撤回すること。

2.要求の理由

私たちは、地上放送デジタル化について、放送局やプロダクションが番組制作部門で進めているデジタル化を否定するものではない。
しかし、その伝送路におけるデジタル化計画は、視聴者・国民にとって多大な負担を強いるなど大きな問題がある。
このことから私たちは、放送送信のキャリア部分のデジタル化について反対し、
2002年4月に行った「地上デジタル放送計画の凍結提言」から一歩踏み込んで、現行の地上デジタル放送計画の中止を要求する。


http://www.minpororen.jp/html/message/tyuushi.htm
民放に実際に勤めている人の意見ですらこうです
690 痴漢冤罪被害者(もこりん):2008/04/20(日) 14:00:00.94 ID:FHBN/1in0
>一斉に停波すれば地域間の公平性は保たれ、視聴者にも「11年7月24日にアナログ放送は
未だに、地デジ放送されていない地域は切り捨てかよ。
公平を期すなら、その地区で地デジ放送されてから8年経過後にアナログ停波しろよ。

地方切り捨て政策にはウンザリだ
691 教諭(湖北省):2008/04/20(日) 14:00:30.74 ID:UyQQ26gP0
>>681
全周波数対応アンテナとシビアな方角調整が必要
692.:2008/04/20(日) 14:00:33.12 ID:ZmKTDVFZ0
>>687
小売マジイラネ
693 長野市職員B(はんぺん):2008/04/20(日) 14:01:04.53 ID:vD+7AJJL0
>>682
実を言うとな
俺の親戚が電気屋で家の機器はそこで買ってるのだが
自分の電気機器は量販店で買ったりしてるんだ
今度テレビを親戚で買う予定だが隠さないとw
694 女王蜂(もんじゃ):2008/04/20(日) 14:01:04.91 ID:cyhuWjIk0
デジタル化はかまわんが、B-CASは氏ね
695 パンダのジンジン(もんじゃ):2008/04/20(日) 14:01:20.35 ID:VHBLDv770
>>687
電気屋本人?工事代チューナー込みで相場はいくらへんなの
696 先住民(ささかまぼこ):2008/04/20(日) 14:01:28.69 ID:7eeHH+gO0
年配の知り合いの方々には2011年まで買わなくて全く問題なしと伝えている。
地方は元々UHFも使ってるところ多いから楽なんだが、
VHFしか使ってない都市部だとアンテナ絡みで大混乱になるだろうなそろそろ。
697 中国公安(なっとう):2008/04/20(日) 14:01:41.23 ID:6PGNTrgy0
工事業者に直接頼めよ。大手量販店もエアコンの取り付けや
アンテナ設置なんかは、外部の業者へ委託だろ。
698 愛人女性(わたあめ):2008/04/20(日) 14:01:55.75 ID:wAYxkO/N0
>>676
放送局様が愚民共に見せてやってるのにそれをコピーなど反乱に等しい行為
みたいに思ってるよあいつら
699 偽聖火ランナー(おたべ):2008/04/20(日) 14:02:38.49 ID:3RTv0FVi0
>>689
>2003年1月26日採択
化石すぎだわ
今も改めて言ってくれないと
700 教諭(湖北省):2008/04/20(日) 14:03:21.94 ID:UyQQ26gP0
アンテナパーツ類は競争が無いからむちゃくちゃ高いね
701 ニシン(淮河):2008/04/20(日) 14:04:09.17 ID:E+DSxHM50
>>686
>>691
ありがとう
とりあえず電気屋に相談してみる
702 甲賀くのいち(おいしい水):2008/04/20(日) 14:04:18.84 ID:fp8NU+vL0
テレビ見ない俺ってかっこいいぜ
703 側室(もんじゃ):2008/04/20(日) 14:04:41.85 ID:vuqH7MUE0
704 福男(笑):2008/04/20(日) 14:04:47.03 ID:tasRCbD90
ビンボー人はテレビ見なくていいよw
705.:2008/04/20(日) 14:04:58.25 ID:ZmKTDVFZ0
>>700
それはお前が知らないだけ
八木アンテナでぐぐれ
706 甲賀くのいち(笑):2008/04/20(日) 14:05:47.75 ID:gsBYzo7R0
そもそも、28%ってのは家に1台でも対応TVがある家庭だろ
いまどき数台は家にあるからそれら全部が対応になってはじめて普及とした場合
恐らく5%も無いはずw

お前らの中で1人暮らしを抜きで家のTVが全部デジタル対応になってる人いるぅ?

自分の家は3台TVあるけど対応TVは0台だよー^^v
707 裁判員(湖北省):2008/04/20(日) 14:05:51.21 ID:ta0ICzKX0
土壇場になったら絶対ただ同然で配るよ
情報操作が出来なくなるからなw
708 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 14:05:59.60 ID:hdXcEDJQ0
はやくmixiにb-casをころせコミュ作れよ
709.:2008/04/20(日) 14:06:19.92 ID:ZmKTDVFZ0
>>707
その前に情報操作して買わせちゃうけどな
710 魚のペイペイ(長江):2008/04/20(日) 14:06:54.12 ID:DQrK87Ww0
2ちゃんねるもテレビ同様くだらないのに、テレビはくだらないとかいっているやつばばかなの?
711 教諭(湖北省):2008/04/20(日) 14:07:06.02 ID:UyQQ26gP0
地方はM社独占状態を都会者は知らないか・・・
712 BSE牛(淮河):2008/04/20(日) 14:07:53.18 ID:wcKkxuna0
どこかのサイトの受け売りみたいになるけど
普及率低いまま停波断行なんてありえないよ
広告屋と民放が成り立たなくなる
11年間際になったらおまえらだけでなくTV業界からも停波反対の声がでかくなってくるに決まってます
713 ガードレール(もんじゃ):2008/04/20(日) 14:08:01.42 ID:VOawaEqF0
>>689
TVの商業的価値が落ちると今の超高給が維持できなくなるってことか
714 正社員(湖北省):2008/04/20(日) 14:08:20.46 ID:SJjAysxB0
B-CAS(笑)
コピーワンス(笑)
715 側室(もんじゃ):2008/04/20(日) 14:08:27.71 ID:vuqH7MUE0
>>706
そこだよな問題は
どんだけゴミ増やすつもりなんだよと

あとコピワン緩和やるとか言ってもムーブ禁止じゃ話にならんしな
HDTV持ってても地デジHDDレコ持ってても
一番使うのは東芝のアナログ録画RDだ...
716 パンダのジンジン(もんじゃ):2008/04/20(日) 14:09:06.21 ID:VHBLDv770
>>706
うちも3台あって、地デジ対応は1台アナログで見てる
でも、地デジ非対応の録画機(VHS)使ってるから2011年まで工事やらない
717 偽聖火ランナー(おたべ):2008/04/20(日) 14:09:16.43 ID:3RTv0FVi0
>>703
最初からそれ貼れよ

>>706
別に全部対応する必要ないだろ
ワンセグの普及すらあるのに
718 財務省幹部(もんじゃ):2008/04/20(日) 14:09:57.39 ID:OyHhXD4g0
どうせ禿が携帯とかとセットでタダで配るだろ
719 教諭(湖北省):2008/04/20(日) 14:10:32.63 ID:UyQQ26gP0
わざわざコピー制限された商品買うの日本人だけだよな
720 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 14:11:12.71 ID:hdXcEDJQ0
デジタルチューナー安く売ればいいんだよ
そのためにB-CASなくせよ
721.:2008/04/20(日) 14:12:09.08 ID:ZmKTDVFZ0
まぁお前らの言うことも もっともだが
コピー制限されて何が困るの?アニヲタだから?
722 教諭(湖北省):2008/04/20(日) 14:12:28.47 ID:UyQQ26gP0
一言言っとくけど
コ    ピ    ワ   ン は  世 界 中 で 日 本 だ け
723 ○▲■(はんぺん):2008/04/20(日) 14:14:09.35 ID:/CnA4epo0
俺はダビ10とmonXさえありゃどうでもいいや
724 捕鯨船乗員(おにぎり):2008/04/20(日) 14:14:36.82 ID:8YZ84xxs0
そろそろB-CASカードの海賊版
C-BASカードが売りに出されてもいいころだ
中国の露店あたりで
725 側室(もんじゃ):2008/04/20(日) 14:14:36.65 ID:vuqH7MUE0
>>721
DVDに焼きミスしたらそれだけで元データもろとも終了(そうならない機械もあるが)
726 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 14:14:37.52 ID:hdXcEDJQ0
コピーワン時代は夏で終わる
b-casをころせ
727 裁判官(湖北省):2008/04/20(日) 14:16:34.00 ID:hhtwb4qU0
アメリカの真似事大好きなくせにこういうのは頑固だよな
世界標準はコピワンなんかねーんだよ
デジタルは便利にする為の道具なのに窮屈にしてアホだろ
728.:2008/04/20(日) 14:16:42.93 ID:ZmKTDVFZ0
>>725
そもそもDVDなんて消えやすいメディアに焼いちゃダメだろ
729 福男(おにぎり):2008/04/20(日) 14:17:51.63 ID:tWSrlicP0
>>728
HDDがイカれたらどうすんの?
730 県警機動捜査隊(あゆ):2008/04/20(日) 14:18:18.84 ID:iTToQIaL0
視聴率下がるじゃん、いいのテレビ局連中
731 側室(もんじゃ):2008/04/20(日) 14:18:20.18 ID:vuqH7MUE0
>>728
DVD+R DL使っても
焼けたはいいがファイナライズできなくて涙目になったことあるぜ

そもそも家庭用レコーダにはコンペア付きで焼くとかいう概念すらねぇし
732 40歳独身男性(湖北省):2008/04/20(日) 14:18:55.75 ID:4IHCSi6D0
個人の所有物にまで利権者が口出しするのは人権侵害だ
733 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 14:19:10.41 ID:hdXcEDJQ0
優先順位つければいいんだよ
コピーコントロールはあとでどうでもなるから
とりあえずB-CASなくす運動しろよ
734.:2008/04/20(日) 14:20:15.47 ID:ZmKTDVFZ0
>>729
あきらめるの
そこまでほぞんしたい映像ソースってあるか?
735 ガードレール(もんじゃ):2008/04/20(日) 14:20:32.49 ID:VOawaEqF0
B-CASとかコピー制限とか不便にするのはテレビ見て欲しくないからなので見なきゃいいのさ
736 外務省報道官(ぶり):2008/04/20(日) 14:20:58.88 ID:NtxSA4Ki0 BE:134395496-PLT(12321)
これを機にテレビ局1個くらいつぶれないかな
737 40歳独身男性(湖北省):2008/04/20(日) 14:21:02.88 ID:4IHCSi6D0
日本が開発したMDのコピワン技術に世界から大ブーイングの嵐で見事に廃れたよね
738 金髪ロシア人メイド(りんご):2008/04/20(日) 14:21:26.63 ID:P90YIr0r0
>>712
産業保護のためにやるのは正当ではないし、テレビが散々批判してきた話だろ。
それに将来的には全てのテレビがデジタルに変わるのだからむしろ得するだろ。
739 学生さん(石油):2008/04/20(日) 14:22:46.82 ID:Kpb2cJmsO
病院とか老人ホームのちっさい個室テレビなんか
全部地デジになるのかね。
ならねえよな〜。
740 福男(おにぎり):2008/04/20(日) 14:22:47.86 ID:tWSrlicP0
>>734
あるね
全体の二割も無えけど
741.:2008/04/20(日) 14:23:25.96 ID:ZmKTDVFZ0
>>740
じゃぁDVDに焼きミスっても消えない機器を買えばいい
742 ギャル(もんじゃ):2008/04/20(日) 14:23:30.75 ID:/NKH8A5a0
ガソリン値上げとか食品値上げとかには、1円単位で敏感に反応して
大騒ぎするのに、デジタル放送についてはスルーなんだよな。
TVを買い換えさせられたり、チューナー買わされたり、アンテナ工事をさせられたりと、
なんだかんだで十数万円くらい無理やり使わされる場合もあるのに。

まぁ、TV局がそういう問題点をほとんど報道しないからしかたないわな。
新聞もTV局と繋がってるから駄目だし。
743 真の友人(淮河):2008/04/20(日) 14:23:52.46 ID:+Tni8j/50
一般人でもアナログ帝覇なんて無理なの予想できるのに

民放連会長、アナログ放送の停止前倒しを示唆
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D2108U%2021092006

↓   ↓   ↓   ↓   ↓

アナログ放送、全国一斉終了へ 総務省方針
http://www.asahi.com/business/update/0419/TKY200804190200.html
744 韓国のNGO(石油):2008/04/20(日) 14:24:12.43 ID:9Nh2cmwbO
ところで地デジに移行する際にはどんな利権があるんだ?
745 福男(おにぎり):2008/04/20(日) 14:24:47.49 ID:tWSrlicP0
>>741
そんなんあんのか
フリーオとかかね
746.:2008/04/20(日) 14:25:06.49 ID:ZmKTDVFZ0
>>742
ガソリン税だって、ネットの普及がなかったら有耶無耶に延長されてたよ
なんだかんだでインターネットの普及は情報操作をやりづらくしてる。
この状況がもっと顕著になると相当面白いことになるな

この件もテンプレつくって、2chやらブログやらmixiやらに貼りまくろうぜ
まだ3年ある
747 金髪ロシア人メイド(りんご):2008/04/20(日) 14:25:31.89 ID:P90YIr0r0
>>744
B-CAS(民間会社)の許諾が必要
参入障壁を何故か民間の一会社が独占的に管理。
748 米エネルギー省(長江):2008/04/20(日) 14:25:35.43 ID:8wVIGQc50
>>744
Bカスがたくさん売れるよ!
749.:2008/04/20(日) 14:25:50.14 ID:ZmKTDVFZ0
>>745
フリーオは画期的だが欠陥品だからな

>>725に聞いてみ
750 シーア派(湖北省):2008/04/20(日) 14:25:53.18 ID:JA/Bu3ky0
日本の独裁主義は戦前から何一つ変わってねーよ
国民の9割が反対してる制度で成功するわけねーだろ
751 恋に悩めるビジネスマン(石油):2008/04/20(日) 14:26:58.12 ID:wo8iaErpO
俺んとこ民放とNHKで方向が違う
やる気あんのか?
752 側室(もんじゃ):2008/04/20(日) 14:27:37.87 ID:vuqH7MUE0
「コピテン」になるとDVD焼きミス涙目は無くなるとは言われている
でも既存の機器がコピテンに対応してくれるかどうかはメーカーの気分次第だし

「お気に入りのシーンだけ編集してそれをiPodとかで見たい」という場合でも
これが「ムーブ禁止」にひっかかるためできない

これからは最初からパソコン録画しとくこと考えたほうがよさそうだな
そうしたらHDD容量もどんどんデカくなるし、BD(笑)ってできるから
753 福男(おにぎり):2008/04/20(日) 14:27:40.56 ID:tWSrlicP0
アナログの映りが悪くなってんのがむかつくわ
754 本物のメイド(なっとう):2008/04/20(日) 14:29:32.17 ID:XrBcVWRB0
アメリカの地デジってうまくいってるの?
755 陸の王者(湖北省):2008/04/20(日) 14:30:04.55 ID:HU0BB9+g0
何百万のTV買っても2000円のBCAS利権カード発行して貰わないと見れないって凄い独裁的だよな
756 パンダのジンジン(もんじゃ):2008/04/20(日) 14:31:15.21 ID:VHBLDv770
>>754
地デジとアナログ両方流してる
アナログが壊れたら自然にデジタルの流れに
日本のように強制的にアナログ停波なんてことはない
757 真の友人(淮河):2008/04/20(日) 14:33:38.71 ID:+Tni8j/50
日本の規格は独自規格で海外からそっぽ向かれてる

採用してるのはブラジルくらい
758 ギャル(もんじゃ):2008/04/20(日) 14:35:03.03 ID:/NKH8A5a0
「ダビング10」ってまったく意味ねーよな。
そもそもなんでコピワンに反対してるのかっつーと、バックアップが出来ないからだ。
ダビング10だったら10枚焼けるから大丈夫っつーけど、孫コピーが出来ないと
何の意味も無い。
DVD焼く理由は2つ。一つは保存したいから。
もう一つはHDDレコーダーの容量を空けたいからだ。DVDに焼いてHDDのは消したい。
そうするとバックアップをとるには孫コピーしかない。
一度に10枚焼いてどうすんだって話だ。3〜5年ごとに焼きなおしたいんだよ。

孫コピーできないならコピワンと何も変わらない。
このシステム作ったやつってとんでもない馬鹿か、ビデオのタイマー予約も出来ない
機械音痴の老人か、とんでもない詐欺師だ。
759 金髪ロシア人メイド(りんご):2008/04/20(日) 14:35:37.53 ID:P90YIr0r0
>>756
日本における電話のトーン/パルスの切り替えに誰もほとんど意識しなかったように
アメリカはB-CASなんて無いから極自然に新しい良い製品を選んでいけば変わる。
日本の地デジは運用全体が利権のための工作ばかりでデメリットも告知しないし、
サービスは低下するしで最悪の部類。
>>757
ブラジルは採用してない。というかブラジルの方が規格としてはもっと新しい。
760 元丸紅社員(湖北省):2008/04/20(日) 14:36:43.55 ID:8i89mlhu0
ブラジル機器にはBCAS機能もコピワンも無いけどねw
761 ギャル(もんじゃ):2008/04/20(日) 14:38:02.54 ID:/NKH8A5a0
>>757
規格自体はそれほど悪いもんじゃないんだってさ。
むしろかなり優秀らしい。
問題なのはB-CASやコピワンなどの規制のシステム。

ブラジルは日本式デジタル放送を採用したけど、B-CAS・コピワンなどは
一切使ってない、利用者の事を考えた自由なシステム。
762 米エネルギー省(長江):2008/04/20(日) 14:38:25.96 ID:8wVIGQc50
日本のデジタル放送技術は世界でもっとも進んでる!(著作権保護の法律に関して)
763.:2008/04/20(日) 14:38:33.40 ID:ZmKTDVFZ0
コピー制限なしのSD画質の出力が出来ればいいのにな
764 元丸紅社員(湖北省):2008/04/20(日) 14:39:46.87 ID:8i89mlhu0
日本以外はH264AVC
765 ミスター・サタン:2008/04/20(日) 14:39:59.11 ID:nzIeXXlW0
コピワンで普及がすすんでないと考えるのはヲタだけ。
一般人からすれば、コピーなんて一回出来れば十分だからな。
そこそこに映れば画質なんか気にしないのが一般人。
アナログでそこそこに映るうちは普及は進まんよ。
766 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 14:40:35.39 ID:hdXcEDJQ0
>>764
それもちがう
767 親日派(もんじゃ):2008/04/20(日) 14:41:12.70 ID:S9LGxkD90
インターネットを見るからいい
768 米エネルギー省(長江):2008/04/20(日) 14:41:49.81 ID:8wVIGQc50
>>765
コピーの必要性すらないだろ
大抵は録画して見たら消すだけ
俺なんかレコ買ってから一度もDVDのトレイあけたことない
769 韓国ネチズン(おにぎり):2008/04/20(日) 14:42:12.92 ID:mKbSXNh90
テレビを観なくなると人生変わるよ。
770.:2008/04/20(日) 14:42:38.88 ID:ZmKTDVFZ0
>>768
ですよね
771 パンダのジンジン(もんじゃ):2008/04/20(日) 14:43:11.97 ID:VHBLDv770
>>754
つまり、アナログ波とデジタル波を両方流し続ける
ちょうど今の日本のような状態がずっと続くわけ
アナログテレビが壊れたらデジタルテレビ買うみたいな流れらしいが
アナログテレビ→アナログテレビを買っても問題ないような事は聞いたことがアルYO!
772 ヒト(しうまい):2008/04/20(日) 14:43:25.35 ID:UvCFNanL0
宮崎みたいな局の少ない県でも放送局が増えるの?
伝達方式が変わるだけ?
773 自衛隊(湖北省):2008/04/20(日) 14:43:54.68 ID:vle0Ln0C0
ハリウッドもディズニーもTV録画に関しては自由にやってくれと言ってるのに
日本だけ勝手な基準でコピワンとか異常でしょ
774 ○▲■(はんぺん):2008/04/20(日) 14:43:55.30 ID:/CnA4epo0
H264よりm2tsの方が編集が楽だからそのままでいいよ

・・・・編集できないけど
775 大食い女王(もんじゃ):2008/04/20(日) 14:45:25.41 ID:kt5OW4C70
>>768
録画とコピーって別のことなの?
776 旧帝大卒(プーアル茶):2008/04/20(日) 14:45:59.02 ID:bm8TW7kS0
公平というなら、まず現行アナログTVの製造・販売を一斉に辞めて
修理だけ受け付けるようにさせる。そしてTVの寿命を例えば10年とか
見積もって、その間は今のようなデジタル−アナログ併用放送を
続けて、すべてのアナログTVが寿命で引退した後に停波すべきだろうね

PC、ゲーム機、記録メディアみたいな派閥争いを経験したことない
一般人にとって、壊れてもいない物を買い換えさせられることに
抵抗を感じてる人もいるだろう
777 側室(もんじゃ):2008/04/20(日) 14:46:38.35 ID:vuqH7MUE0
アナログと同時に流せば何の問題もないと思うんだけどね
買え買え詐欺したいだけなんちゃうんかと小一時間問いたい

しかも空いた帯域の使い道は
「災害用の無線、携帯電話、交通事故防止などに使われます」って
携帯電話を貴重なVHF帯域で使う気かよ
おめでてーな

さらに空いたVHF帯でラジオ始めたいです><
なんて冗談みたいな話もw
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0411/15/news026.html
778 女房役(もんじゃ):2008/04/20(日) 14:46:46.02 ID:3u69PTov0
テレビ見ないことをアピールしてかっこいいと思ってるの?
779 捕鯨船船長(石油):2008/04/20(日) 14:48:16.91 ID:U2CCX9qKO
>>710
確かににちゃんも下らないけどテレビより面白いとおもう
780 飼育係(こんにゃく):2008/04/20(日) 14:48:29.44 ID:9eWmsj/a0
いまだに、ゲームやるなら21型ぐらいのブラウン管が最高だと思ってる

781 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 14:48:56.54 ID:hdXcEDJQ0
>>777
だから今それやってるだろw
期限をもうけてるだけ
期限いわないとこんどいつまでやるんだよ層がでてくる
782 チアガール(ふく):2008/04/20(日) 14:49:01.41 ID:Yim/kwD40
ニュースはネットやラジオで、
動画もyoutubeとか見ときゃいいだろ。
783 ○▲■(はんぺん):2008/04/20(日) 14:49:58.46 ID:/CnA4epo0
>>780
SDブラウン管じゃ次世代機で文字見えないでしょ
オブリとか・・・
784 非政府組織(湖北省):2008/04/20(日) 14:50:12.83 ID:OBoANTuP0
録画した物がその場所でしか見れないなんて不幸極まりないね
日本が如何に閉鎖的な国かわかるでしょ
785 何様(珠河):2008/04/20(日) 14:50:52.39 ID:Ykr7VMVk0
>>780
PS2までだったらそれでもいいな
786 亡命政府指導者(湖北省):2008/04/20(日) 14:50:52.66 ID:SkeSKcfA0
>>778
新聞とか電通に扇動されないことをアピールしてかっこいいと思っているおまえら(笑)
787 飼育係(こんにゃく):2008/04/20(日) 14:51:15.78 ID:9eWmsj/a0
>>782
ずーーーーっと、お家にいられるか
出先が、完全に無線LANとかに対応してるなら
それでいいだろうな
788 パンダのジンジン(もんじゃ):2008/04/20(日) 14:52:31.45 ID:VHBLDv770
お、おまいら ニュースはiチャネルだよな 専用ボタンもあるんだぜ
789 金髪ロシア人メイド(りんご):2008/04/20(日) 14:52:56.58 ID:P90YIr0r0
>>781
やってないだろ。
790 長野県警(淮河):2008/04/20(日) 14:54:15.57 ID:ghNovjfo0
B-CASとコピガやめれば一気に普及するよ
Friioみたいなのを国産で堂々と売ればいい
791 働く貧困層(もこりん):2008/04/20(日) 14:54:18.22 ID:5wNjoUfK0
TV崩壊の序曲
792 標識柱(湖北省):2008/04/20(日) 14:54:27.29 ID:rYGvJNGl0
あのテロップなんかエゴでしかない
自分達が表現の自由を声高らかに主張しといて制限するのは矛盾するだろ
793 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 14:56:09.03 ID:hdXcEDJQ0
>>789
アナログとデジタル両方ながしてるだろ
794 ギャル(もんじゃ):2008/04/20(日) 14:56:13.08 ID:N1BKaP8e0
デジタルって本来、制限がなければ
bカスカードなんていらんし、高画質、
劣化なくコピーし放題、
いつでも好きなときに好きな番組見れて
生放送でなければCMも飛ばせるんだよね。

凄いよね。本来の性能は。
795 側室(もんじゃ):2008/04/20(日) 14:57:31.43 ID:vuqH7MUE0
>>793
流し続けろと俺は言いたいわけだが
796 ギャル(もんじゃ):2008/04/20(日) 14:57:54.80 ID:/NKH8A5a0
「PeerCast」ってあるじゃん。
P2P技術を使って動画や音声を配信するやつ。
あれってほぼリアルタイムに近い状態で見れるんでしょ?
テレ東の野球中継をあれで見た人とか、アニメをあれで見てる人とかいるらしいし。

これ使えばデジタルに買い換えなくてもいいんじゃね?
797 標識柱(湖北省):2008/04/20(日) 14:58:30.18 ID:rYGvJNGl0
コピワン制限してんだからあのテロップは矛盾する
出来ない事が前提なのにやるなと言うのはおかしい
798 TVコメンテーター(淮河):2008/04/20(日) 14:59:00.96 ID:smVfxuRB0
とりあえずアナログチューナー乗せるのヤメロ
799 金髪ロシア人メイド(りんご):2008/04/20(日) 14:59:01.15 ID:P90YIr0r0
>>793
他の用途に明け渡さず、テレビ業界が独占的に使用するなんて天下のテレビ局ですら計画してないよw
800 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 14:59:33.82 ID:hdXcEDJQ0
>>795
それこそ電波の無駄使いだわ
801 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 15:00:27.74 ID:hdXcEDJQ0
>>799
いやいや他の用途にあけわたすわけだが
802 日銀総裁(味噌カツ):2008/04/20(日) 15:00:45.82 ID:dCkV6zXe0
テレビ卒業だな
803 機動隊員D(湖北省):2008/04/20(日) 15:00:51.03 ID:T6g/PkcR0
>>796
まあ、見れるかどうかは配信者次第になるけどな
804 ○▲■(はんぺん):2008/04/20(日) 15:00:51.85 ID:/CnA4epo0
>>796
ラグ、バッファがひどいよ
805 側室(もんじゃ):2008/04/20(日) 15:00:52.58 ID:vuqH7MUE0
>>796
まぁかなりの遅延はするけどな
でも、ありがたいよねアレは

そういや地デジも遅延2〜3秒(BSデジタルはそれ以上)あるんだが
ドイツワールドカップのときは、デジタルで高画質ハイビジョンで見るか
アナログで少しでも現地とのタイムラグ無しで見るかさんざん悩んで
マルチ2画面で並べて見た

結果アナログのほうしか見てなかったけどな
806 変態紳士(みかん):2008/04/20(日) 15:00:55.10 ID:YMbglE0G0
とりあえずCATVをどうにかしろ。
全部のTVにSTBつけないといまだ地デジが見えない地域があるなんておかしすぎるだろ。

807 IOC会長(湖北省):2008/04/20(日) 15:01:39.13 ID:EmNN0Bew0
テレビなんて見なくてもヘイキデス
808 官房長官(湖北省):2008/04/20(日) 15:01:42.41 ID:OebVOfBi0
とか言っても泣きの延長とかあるんでしょ?終了するする詐欺だって。
809 日光修験(もこりん):2008/04/20(日) 15:01:50.72 ID:29bb0Q1r0
テレビを見ると馬鹿になるといってた大人は大歓迎だろうな。
810 キリスト教系教団員(湖北省):2008/04/20(日) 15:01:56.81 ID:avtoSwkf0
そもそも地域によって放送内容違うのは
日本国憲法で定めた「見る権利」「知る権利」の侵害なんだが
811 金髪ロシア人メイド(りんご):2008/04/20(日) 15:02:04.32 ID:P90YIr0r0
>>801
移行政策全体の中で話しないと何を言いたいのかさっぱりわからん。
子供と会話してるみたいだから一回簡潔にまとめてくれ。
812 長野県警(湖北省):2008/04/20(日) 15:02:50.18 ID:yhxHzjod0
アナログ放送の終了後、
日本人がテレビを見なくなったら笑うな。
みんなPCで、ブロックノイズありまくりの
小さな動画を見るので満足するようになったりして。
813 偽聖火ランナー(湖北省):2008/04/20(日) 15:03:41.20 ID:GU/0wlvt0 BE:1141409366-2BP(1122)
てか、なんでこんな一度決まってることがニュースになってるんだ?
814 機動隊員F(みかん):2008/04/20(日) 15:03:55.07 ID:/NgH8Swc0
電波枠が非常に重要なんだったら、NHKだけアナログを維持して、
民放はデジタルに移行させればいいんじゃないの?
うちの地元では2011年に対応できるか未定の局も結構ある
815 キリスト教系教団員(湖北省):2008/04/20(日) 15:04:35.71 ID:avtoSwkf0
日本国憲法で定めた「見る権利」「知る権利」守ってるのNHKだけなんだよな
816 長野県警(淮河):2008/04/20(日) 15:05:12.38 ID:ghNovjfo0
BSDのほうが遅延おおきいんか?
NHK紅白はアナログ→BShi→地デジの順だったけどな
再生装置の違いかな
817 青服防衛隊員(松花江):2008/04/20(日) 15:05:46.58 ID:oUg9ufPv0
USBのワンセグチューナー買った
俺にはこれで十分だ
818 働く女性(石油):2008/04/20(日) 15:06:22.32 ID:s4GOtkCMO
どうでもいいが地方で深夜アニメ見せろ
819 こんごう乗組員(もんじゃ):2008/04/20(日) 15:06:29.76 ID:PCQF71Xy0
すぐに止めればもーまんたい
820 キリスト教系教団員(湖北省):2008/04/20(日) 15:07:02.27 ID:avtoSwkf0
俺の「見る権利」「知る権利」を規制する輩は憲法違反だ!
821 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 15:07:08.84 ID:hdXcEDJQ0
>>811
今のTV放送をアナログとデジタルで流してるこれは事実だろ?
「やってない」ってないをやってないんだよ?
822 IWC委員(石油):2008/04/20(日) 15:07:13.88 ID:NbvUTWTZO
アメリカとかでも無理なのに日本なんて絶対無理だろw
823 親善大使(らっかせい):2008/04/20(日) 15:07:50.27 ID:Wwsz3kmB0
どうせ、そんなことしても家電業界から圧力かかるんだから、問題ないだろw
824 モンスターペアレント(たこやき):2008/04/20(日) 15:08:09.61 ID:/F3UZuKB0
お年寄りなんかどうするんだろうな
無償で工事してやれよ
825 長野県警(淮河):2008/04/20(日) 15:09:01.15 ID:ghNovjfo0
一斉にきっちりやってくれ
826 学生さん(石油):2008/04/20(日) 15:09:07.86 ID:mWB0B3hPO
ソニーと任天堂に圧力をかけて次世代機は地デジ対応テレビ専用になる
827 側室(もんじゃ):2008/04/20(日) 15:09:46.28 ID:vuqH7MUE0
>>816
地上アナログと衛星アナログの間には衛星往復で0.25秒ぐらい遅延があるが
録画してある番組は0.25秒前倒しして放送しちゃうそうだ。

紅白は生放送だから 地上アナログ>(数秒の壁)>地上デジタル>衛星デジタル(地上デジタル+0.25秒)
ぐらいになるんじゃないかと思うんだが

まぁ受信機の特質でほとんど無視できるレベルだな
828 テキサス女(しまむら):2008/04/20(日) 15:09:46.56 ID:08rZpI4Y0
>今夏の北京五輪時に半数弱の世帯に普及させる計画だ。

100%無いw
829 機動隊員F(みかん):2008/04/20(日) 15:10:45.98 ID:/NgH8Swc0
電器屋で液晶のデジタルTV見ると確かに綺麗だけど、
20型でまだ6〜8万はするんだよ
まだまだ高いね
830 草食男子(もんじゃ):2008/04/20(日) 15:11:22.20 ID:0ynR7pkI0
半数弱の普及率なんてこのままだと停波の日でも怪しいなw
831 韓国ネチズン(もみじ饅頭):2008/04/20(日) 15:11:29.17 ID:2TFt/Qnn0
PeerCastの話が出ていたけど、現実問題としてかなり難しいと思う。
一度、FPSのサーバしながらPeerCastしたことがあるけど、Q6600で常時80%まで上がっていた。
映像だけならもっと負荷が少ないでしょうが、数万レベルのアクセスだと落ちるんじゃないかなあ。
ルータの負荷も馬鹿にならないと思う。
832 側室(もんじゃ):2008/04/20(日) 15:11:46.64 ID:vuqH7MUE0
>>827
ああごめんミスった

生放送時の遅延

地上アナログ>衛星アナログ(地上アナログ+0.25秒)>(数秒の壁)>地上デジタル>衛星デジタル(地上デジタル+0.25秒)

もっと詳しい人はツッコんで呉
833 福男(笑):2008/04/20(日) 15:11:56.11 ID:tasRCbD90
どんなひどい制度でも黙って受け入れる日本人って素晴らしいよね(´・ω・`)
834 機動隊員E(湖北省):2008/04/20(日) 15:12:13.20 ID:2CwqfCXH0
自分達で作った映像を削除したり制限するのは表現の自由侵害だろ
如何なる圧力に屈してはならないと主張してんのに不思議だね
835 金髪ロシア人メイド(りんご):2008/04/20(日) 15:12:17.64 ID:P90YIr0r0
>>821
〜〜すればいいのにっていうのは移行計画の話ではなく、将来的にも選択させるという意味であって
今もやってるよっていうのは会話が噛み合ってないだろ。何か意図があって言ったのでなければ
でっていう?
836 公安組織構成員(大酒):2008/04/20(日) 15:12:28.87 ID:v/tNZUuw0
テレビのリアルタイムネット配信をなぜやらないのか理解に苦しむ
837 姫(春暁):2008/04/20(日) 15:12:41.47 ID:Iofw/eZW0
まあ、いいよ
長すぎるくらいだ
838 しまむら〜(はんぺん):2008/04/20(日) 15:13:45.79 ID:3iPJmh2A0
>>836
ジャニとかネット公開を拒否る団体とかが多いしな
839 警察当(石油):2008/04/20(日) 15:15:08.38 ID:11wGIrU2O
テレビ終わったな
840 凍結マンモス(甘粛省):2008/04/20(日) 15:15:25.27 ID:+1GlMVE1O
これからはテレビの年明け数秒前に年越するわけか
841 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 15:16:36.76 ID:hdXcEDJQ0
>>835
その移行計画にメリットがないから
総務省はアナログやめるんだろ?
つかその話ここでしたって無意味だいよ
842 イノベータ(たこやき):2008/04/20(日) 15:17:31.61 ID:y2zgDzSH0
>>825
デジタル放送で出力するRFモジュレータですね
わかります
843 ギャル(もんじゃ):2008/04/20(日) 15:18:15.24 ID:/NKH8A5a0
なんか放送業界って、今でも日本がバブル時代だった頃の感覚でいる気がする。
オリンピックでデジタルTVが普及するだの、TVの買い替え年数は5年くらいとか…
あと3年で日本中のTVがデジタル視聴可能になるなんて、今の日本の状況を見れば
無理だって事くらいわかるだろ。
意識の問題じゃなく、金銭的な問題だ。
いくらCMで認知度を高めても、アナログ放送に字幕つけてアピールしても、
金がなきゃどうにもならん。
844 親善大使(らっかせい):2008/04/20(日) 15:19:31.10 ID:Wwsz3kmB0
ウソです。
845 公安組織構成員(大酒):2008/04/20(日) 15:19:33.22 ID:v/tNZUuw0
所詮、コマーシャルを見てもらうためのオマケにすぎないテレビ番組が
なぜそこまで消費者に対して高圧的になれるのか理解に苦しむ
846 金髪ロシア人メイド(りんご):2008/04/20(日) 15:19:46.11 ID:P90YIr0r0
>>841
同時に流す計画にすればいいのに → 今もやってるよ
で、誰が、どこが? → 今同時に流れてるよ
は?
847 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 15:23:23.98 ID:hdXcEDJQ0
>>846
おまえ建設的な話できなやつだな
訂正するよ継続的に同時に流す計画はない
これでいいか?
848 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 15:25:39.97 ID:hdXcEDJQ0
>>843
だから安いチューナが必要なんだろ
b-casをころせ
849 ソウル大学生(あら):2008/04/20(日) 15:28:28.98 ID:wqTg2sv30
最近甥の中学生のガキが「テレビなんて観てるやつは時代遅れ、できる人間は2chで情報収集だぜ。あそここそ本当の世論」
とか言ってたなww  
「チョンうぜえww(意味知らずに中国人に使ってた))」とか「ガチで〜」とか「団塊がww」言っててあきらかに2ch脳だった。


実際この中でも「テレビみたいな俗世から離れて、ネットで情報収集するオレかっこいいww」みたいなやついるだろ?
自分に酔ってるやつ。  ある種の中二病か?


でもたしかに今の地上波はつまらんなぁ・・・   オレがおじさんになっただけなのかもしれんが。
ケーブルばっか観てる。
地上波ではニュースとアニメしか観てない。

しかし教育上のことを考えるとネットよりもテレビが健全な気がしてきた。
使いようによってはネットのほうが遥かにいいのだが、ガキにそれを強いるのは難しいからなぁ・・・
昔のネットはもっと清らかだったが、ネット人口が増えて今はテレビのほうが情報が洗練されていると思う。
ネットもテレビも一長一短だな。

まぁ今後テレビはメディアの王者から転落するだろうけど、今のラジオみたいにネットとの競争のなかでもっとよくなると思うけどね。
テレビは長い間メディアの王者だったから自惚れていて、今ネットが王者のポストから引きずり落とそうとして感じかな。

まぁ個人としてはどの媒体も互いに切磋琢磨して、質が向上していただきたいんだがな。

まずはそのためにはテレビ局が今のテレビ離れをもっと深刻に受け止めななきゃならん
850 側室(もんじゃ):2008/04/20(日) 15:30:25.68 ID:vuqH7MUE0
2ch脳よりもっと本格的に逝っちゃってる番組とかコメンテーターとかあるからそれは何とも言えないw
当たり前だがテレビもネットも見るコンテンツによりけり
851 宮女(らっきょう):2008/04/20(日) 15:31:23.48 ID:ZRdsfCxq0
中学生なんてそんなモンだろ・・
852 偽聖火ランナー(おたべ):2008/04/20(日) 15:35:08.55 ID:3RTv0FVi0
>>828
残念だが8割以上の確率でその数字はクリアするよ
853 カナダ沿岸警備隊(湖北省):2008/04/20(日) 15:35:13.37 ID:vboDM4zN0
2年前にワールドカップで買い替え作戦決行したばかりだから、
五輪で大幅に普及率上がるとは思えんな
854 日光修験(ふく):2008/04/20(日) 15:36:05.03 ID:wWvDgmS90
利権豚は死ね
855 偽聖火ランナー(おたべ):2008/04/20(日) 15:37:31.77 ID:3RTv0FVi0
>>853
トリノとドイツのあった06年より
何もなかった07年の方が売れてたんだが?
856 わたし女だけど(もんじゃ):2008/04/20(日) 15:38:10.51 ID:E8XnEcBB0
B-CAS廃止でmpeg2をH.264に買えて仕切り直せ
ブロックノイズ酷いし、1440x1080とか変態解像度やめろ
857 ソウル大学生(あら):2008/04/20(日) 15:38:16.60 ID:wqTg2sv30
>>850
結局極端な人間が一番情報弱者なんだよな

例) テレビばっか観てる専業主婦、テレビに釘付けジジババ、2chにべったり2ch脳
858 幼稚園児(ささかまぼこ):2008/04/20(日) 15:39:05.55 ID:IV8/XHgD0
皇太子(今上天皇)ご成婚と東京オリンピックでTVが普及したからって、
お役所もメーカーもこだわりすぎだよな。

今どきオリンピックでテレビが売れるか?
庶民の可処分所得が低いのを何とかしてやらなきゃ
地デジの普及率80%なんて狙えないだろ。常考
859 ガードレール(淮河):2008/04/20(日) 15:39:09.27 ID:7tLR1VX70
アナログ→地デジを急かせるのは
カセット→CD→DVD→BDの様に進化していく度に乗り換えさせるようなものだろうか
それとも

TV→ネットに変化しているのを認めたくないからだろうか
だとすれば何故?

俺は乗り換え電車はさっさと済ます派だけど
860 暴徒(はんぺん):2008/04/20(日) 15:42:00.24 ID:vwt7vknA0
甥がいる年齢でアニメってw
861 金髪ロシア人メイド(りんご):2008/04/20(日) 15:42:14.25 ID:P90YIr0r0
>>859
権利ガチガチなんだから業界としてはさっさと囲い込みしたい。
上手く行かなきゃ妥協をしなきゃいけなくなるから。
そのためにチョナンカンが頑張って宣伝してる。
862 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 15:42:42.99 ID:hdXcEDJQ0
そもそも地デジに移行しようとしたのは
工業先進国である日本が欧米に遅れまいと
まじめたのがきっかけ
863 ソウル大学生(あら):2008/04/20(日) 15:43:36.43 ID:wqTg2sv30
>>860
これでも25だww
864 愛人女性(湖北省):2008/04/20(日) 15:43:45.35 ID:aBtCDPH/0
表現の自由は守れと言ってその映像削除してくれとは意味がわからん
視聴者に真実をそのまま伝えたくて流してんじゃないのか
865 中国のエロい人(もこりん):2008/04/20(日) 15:44:08.47 ID:CWc2mkoO0
一時期賑わっていた量販店の薄型テレビ売場もだいぶ人が少なくなってきてるしな
866 ギャル(もんじゃ):2008/04/20(日) 15:44:41.57 ID:/NKH8A5a0
SEDが出たら買う
867 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 15:44:52.45 ID:hdXcEDJQ0
>>865
客ふえてるんだがw
868 運び屋(甘粛省):2008/04/20(日) 15:45:01.28 ID:hQFjWkTzO
>>858
五輪じゃ無理でも2011年には余裕で90%移行完了でしょ

奥様、やっとウチも地デジよ
とか近所で自慢されたら買い換えるのが日本人
869 親善大使(らっかせい):2008/04/20(日) 15:45:48.54 ID:Wwsz3kmB0
むだむだぁ!
870 ミツバチ(湖北省):2008/04/20(日) 15:46:10.04 ID:beZqR4Kv0
今液晶買おうと思ってる人は止めとけ
3年後ギリギリまで待った方がいい、その頃には有機ELも出てるだろうし
871 側室(もんじゃ):2008/04/20(日) 15:49:35.73 ID:vuqH7MUE0
少なくともHDDレコーダーだけは絶対にコピテン施行後まで待て
HDDVD以上に泣くぞ
872 中国工作員(しうまい):2008/04/20(日) 15:49:39.17 ID:vftZKTiR0
>>849
2回読みなおしたが、何が言いたいのか理解不能
873 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 15:50:19.77 ID:hdXcEDJQ0
いまアナログチューナしかついてないレコーダってまだあるの?
874 警察当(湖北省):2008/04/20(日) 15:50:57.75 ID:WWkDcGmn0
皇太子(今上天皇)ご成婚にコピワンあったら
そんな映像残さなくていいよって反日メディアの抵抗意思なんだろうね
875 中国のエロい人(もこりん):2008/04/20(日) 15:52:25.92 ID:CWc2mkoO0
電波帯域を解放したいというのが表向きの理由だけど
BCASやらコピワンやらで権益の囲い込みも押し進めたいのが本音
876 紅ジャケ(もんじゃ):2008/04/20(日) 15:52:38.78 ID:dWhb7zRM0
>>11
本当に見ないから 見ない っていってるだけだが
877 警察当(湖北省):2008/04/20(日) 15:53:02.74 ID:WWkDcGmn0
コピワンなんて宗教の自由、思想の自由侵害だわ
878 Free Tibet!(淮河):2008/04/20(日) 15:53:44.15 ID:aF1KzdnB0
ザッピングがサクサクできるチューナー出せよハゲ
879 卑猥な仏教徒(らっかせい):2008/04/20(日) 15:53:39.81 ID:qFlLABDb0
公平性とか言ってるけど
本当は計画してたよりも普及が進まないから先行停波できないんだろ
880 中国人聖火ガードマン(あら):2008/04/20(日) 15:54:29.99 ID:naDEJpI/0
自分は見ないからいいけど親は買い替えるんだろうなぁ
881 偽聖火ランナー(なっとう):2008/04/20(日) 15:54:34.45 ID:QPvzKpbb0
アパートマンション団地の集合住宅には3年くらい先駆けて義務化すれば
とっくに普及してそうなのになんでやらないの?馬鹿なの?
882 警察当(湖北省):2008/04/20(日) 15:55:42.18 ID:WWkDcGmn0
池田大作先生の映像を子孫に残したいのにコピワンのせいで無理だわ
883 金髪ロシア人メイド(りんご):2008/04/20(日) 15:55:58.16 ID:P90YIr0r0
>>881
やろうとしたら当時反対されたんだよ。で、姉歯事件が出てきてサヨナラ。
884 偽聖火ランナー(なっとう):2008/04/20(日) 15:57:05.19 ID:QPvzKpbb0
>>883
Σ(゚д゚lll)ガーン
885 中国軍の兵士(湖北省):2008/04/20(日) 15:57:15.41 ID:V8ReNrzs0
>>273
コンドーム造ってる会社とか
カーテン屋とか平均40歳で平均300万ちょっとって所もざらだぜ。
886 警察当(湖北省):2008/04/20(日) 15:57:32.27 ID:WWkDcGmn0
皇室日記の番組を子孫に残したいのにコピワンのせいで無理だわ
887 ヒト(春暁):2008/04/20(日) 15:58:21.07 ID:4Y8YfAgY0
天下り先がたくさん確保できて良かったですね^^
888 国際救助隊員(あゆ):2008/04/20(日) 15:59:52.28 ID:x+nFOsjX0
889 奥女中(おたべ):2008/04/20(日) 16:00:28.14 ID:qXrjGvy70
>>850
ネット見るのはいいけど、テレビよりさらに作為的かつ情報が保障されてないし検証されてないって事を頭にいれて見ないとな。
ガセやデマに踊らされてるのが多すぎるだろ。
特に、2chじゃ8割ガセぐらいの見方でみないと、マジで馬鹿になるぞ
信憑性は自分で確認しる
890 不法労働者(かぶらずし):2008/04/20(日) 16:00:36.73 ID:Zbv82h740
>>11
見る時間がない
891 対向車(おたべ):2008/04/20(日) 16:01:32.71 ID:AZKQXG/o0
まあ、停波すると決めたんだから、予定通り停波しないとな
892 偽聖火ランナー(おたべ):2008/04/20(日) 16:02:12.72 ID:3RTv0FVi0
>>873
東芝がそういう新製品出したぜ!(笑)
893 不法労働者(もんじゃ):2008/04/20(日) 16:02:20.68 ID:ko9SeJyy0
>>889
うわなんかマジ気持ち悪いなお前
894 カナダ沿岸警備隊(春暁):2008/04/20(日) 16:02:47.60 ID:oJsi5itB0
テレビをゆっくり見る時間が無い
895 パンダのジンジン(もんじゃ):2008/04/20(日) 16:03:22.69 ID:VHBLDv770
親戚のおばちゃんおじちゃんとかが心配だ
近所の優良な電気屋とか友達のようだが、壊れていないのに買い換えそうだ
896 校長(もんじゃ):2008/04/20(日) 16:03:32.80 ID:uMNxukeh0
>>891
止めます止めます詐欺かw
897 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 16:04:33.01 ID:hdXcEDJQ0
アナログチューナしか付いてない製品
出荷停止させろよ
898 カナダ沿岸警備隊(春暁):2008/04/20(日) 16:05:05.90 ID:oJsi5itB0
ほとんどの家庭で買い替え後の消費電力が上がるだろ
少しでもデカイ画面にするからさ
899 機動隊員D(湖北省):2008/04/20(日) 16:07:18.91 ID:UGGioKEf0
国会中継の映像を子孫に残したいのにコピワンのせいで無理だわ
900 対向車(おたべ):2008/04/20(日) 16:07:28.21 ID:AZKQXG/o0
>>896
延長しないとまずいと思うんだけどな、普及率から考えて。

地デジよりも光ケーブルの方が人口カバー率高いらしいし、いっそネットでTV放送したらいいのに。

海外じゃ普通にやってるんだから。
901 富裕層(味噌カツ):2008/04/20(日) 16:08:12.01 ID:ICVX6g490
>>900
どこの海外か知らないけど、実際に使っているやつはほとんどいないだろうな
902 機動隊員D(湖北省):2008/04/20(日) 16:09:39.17 ID:UGGioKEf0
災害情報にまでコピワン乗せてるとかもうね・・
903 校長(もんじゃ):2008/04/20(日) 16:10:22.32 ID:uMNxukeh0
>>900
ネットTVじゃあ既存のTV関連でうまーしてる人たちが困るからねw
904 金髪ロシア人メイド(りんご):2008/04/20(日) 16:11:00.46 ID:P90YIr0r0
>>902
カラーテストも。
テストの状態を残せないw
905 校長(もんじゃ):2008/04/20(日) 16:11:13.82 ID:uMNxukeh0
>>901
VOD方式にしても有料にしないと双方向通信ではきついかもな。
906 対向車(おたべ):2008/04/20(日) 16:11:15.95 ID:AZKQXG/o0
>>901
あ、そうなの?

こないだのフランスでの聖火リレー、France24 の英語放送をネットで見られたんで、便利だなって思ったのよ。

前日のイギリスでの聖火リレーもBBCがネットで流してたし(これは画質いまいちだったが)。
907 中国公安(石油):2008/04/20(日) 16:11:16.58 ID:UAaRUJ6FO
>>870
だな…
そもそも液晶は大画面で見るには絶望的なくらい向いていない
908 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 16:11:41.05 ID:hdXcEDJQ0
地デジパススルーがあるよ
909 カナダ沿岸警備隊(春暁):2008/04/20(日) 16:11:59.37 ID:oJsi5itB0
デカイビルを潰せよ
電波薄いよなにやってんの
910 ソウル大学生(湖北省):2008/04/20(日) 16:13:01.64 ID:/SFkKsq/0
食品が値上げして騒いでる報道と同様、
数万するチューナー買わないとテレビが見られないって報道しろよ
911 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 16:13:33.14 ID:hdXcEDJQ0
b-cas報道しろよ
912 機動隊員D(湖北省):2008/04/20(日) 16:13:45.38 ID:UGGioKEf0
カラーテストは何の著作権侵害にあたるんだよw
913 幼稚園児(しうまい):2008/04/20(日) 16:13:51.10 ID:q3efRvB40
>>905
もう有料でいいからいつでも見れるようにしてほしいわ
914 ガードレール(淮河):2008/04/20(日) 16:15:18.67 ID:7tLR1VX70
ネット普及によってTV番組はモニターで移すメディアのひとつにすぎなくなるのか
915 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 16:15:46.22 ID:hdXcEDJQ0
>>913
地デジ再送信予定の映像配信「ひかりTV」が3月開始
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080307/plala.htm
916 校長(もんじゃ):2008/04/20(日) 16:16:26.73 ID:uMNxukeh0
>>913
だからそれが既存の利権をむさぼってる方々は怖いんじゃん。
ますますコンテンツの優劣がはっきりするからな。
今の視聴率のようなサンプリングより明確に数字がでるから。
917 学歴厨(たこやき):2008/04/20(日) 16:16:34.97 ID:IGgnlrUK0
いいよ 見ないからw
スカパーの方が100倍快適
918 校長(もんじゃ):2008/04/20(日) 16:17:03.58 ID:uMNxukeh0
>>915
それって結局ハードの買い換えとかいるんだよ。
要求ハードの仕様チェックしてみ
919 カナダ沿岸警備隊(春暁):2008/04/20(日) 16:17:17.69 ID:oJsi5itB0
アナログ停波と同時にケチケチケーを解約してケーブルに乗り換えたほうがいいのかな
920 建設作業員(石油):2008/04/20(日) 16:17:34.31 ID:2nccU+EIO
まあ時代遅れテレビ局が天下握ってる時点で
日本の産業に将来性はない
921 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 16:17:43.58 ID:hdXcEDJQ0
>>918
stbがあるだろ
922 機動隊員D(湖北省):2008/04/20(日) 16:17:53.01 ID:UGGioKEf0
MDに自分の声入れたらコピワンになっててアホかと思った思い出がありました
923 JASRAC(甘粛省):2008/04/20(日) 16:17:54.96 ID:ULhdYPb2O
地デジだと放送大学は映るのに、MXとTVKが映らないんだけどなんで?
924 ネット右翼(平湖):2008/04/20(日) 16:18:23.17 ID:z584xIs40
見たいものはネットかDVDで見るからいいわ
今時の並みのTV番組なんてワンセグでも充分な内容でしかない
925 留年組(もこりん):2008/04/20(日) 16:19:31.35 ID:6unT6yL90
こりゃ官僚の意地だなw
さすが官僚主義国家
926 校長(もんじゃ):2008/04/20(日) 16:19:44.49 ID:uMNxukeh0
>>923
埼玉かそっち方面か?
そりゃ視聴エリア制限がかかってるのでアナログだと電波を拾えるエリアにあったのに
デジタルはエリアコードで受信してるのに見れなくなってるだけだろ。
927 カナダ沿岸警備隊(春暁):2008/04/20(日) 16:20:40.91 ID:oJsi5itB0
役人が作ってグダグダになったPSEはなんだったのか
928 JASRAC(甘粛省):2008/04/20(日) 16:20:59.59 ID:ULhdYPb2O
>>926
川崎市です
929 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 16:21:57.86 ID:hdXcEDJQ0
>>928
津田山がわるい
930 ギャル(もんじゃ):2008/04/20(日) 16:22:29.09 ID:/NKH8A5a0
そんなに厳しく著作権を管理するなら、ちゃんと再利用して欲しいわ。

ソフト販売されない番組もネットとかで再配信するとか、ニュース配信するとか
どんどん使ってけよ。
超有名番組しか配信されないとか中途半端すぎ。
931 聖火を守る側(あかふく):2008/04/20(日) 16:22:33.79 ID:oWUeVp090
932 女子生徒(大酒):2008/04/20(日) 16:23:12.87 ID:pjH7HnaY0
情報弱者のババアが死んで
おれら大勝利な予感
933 奥女中(おたべ):2008/04/20(日) 16:25:09.68 ID:qXrjGvy70
情報だけじゃなぁ
真実は知らないし
実体験がまったくない
934 訪中親善使節団(淮河):2008/04/20(日) 16:25:40.83 ID:DuQ7fGi90
>>928
こっちで聞いてみればどうです?

神奈川県の地デジ受信状況
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1184435050/
◆地上デジタル・関東34◆
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1178705167/
935 卑猥な仏教徒(たこやき):2008/04/20(日) 16:26:15.40 ID:0Hfh0w/O0
あれー、おいらんちのテレビまだアナロギなんだけど
もう観れなくなっちゃうの?

てかおまえらみんなもう地デジ童貞捨てたわけ?
936 小学生(平湖):2008/04/20(日) 16:26:24.84 ID:fIou/Qng0
帯域不足どうにかしろ。BDリップのが綺麗じゃねーか。
937 校長(もんじゃ):2008/04/20(日) 16:26:27.28 ID:uMNxukeh0
デジタル化すると規格がころころ変わるのもどうにかして欲しいんだけどな・・・
どうせ需要がどうのとかいいつつころころ変えるんだろうな
938 H2S(湖北省):2008/04/20(日) 16:26:42.39 ID:91JFwK850
2011年までには地デジタダ見マシンが秋葉で売られてるだろ
939 聖火防衛少女隊(湖北省):2008/04/20(日) 16:27:51.01 ID:5spIk/H/0
>>930
CDも再販制度なのに俺が欲しかったアニメCDとか廃盤で売れないとか抜かしやがる
940 ミツバチ(味噌カツ):2008/04/20(日) 16:29:56.32 ID:QCsGCn430
最後の最後で
「民意」に答える演出のため
現時点では延長はなしです
941 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 16:29:59.45 ID:hdXcEDJQ0
全部B-CASがわるい
942 親善大使(らっかせい):2008/04/20(日) 16:30:27.21 ID:Wwsz3kmB0
無理無理!
943 偽聖火ランナー(おたべ):2008/04/20(日) 16:31:40.46 ID:3RTv0FVi0
>>936
当たり前だろ
ていうか帯域で解決する問題じゃねーよw
944 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 16:32:00.44 ID:hdXcEDJQ0
とにかくB-CASなくしてチューナのコストダウン進めないと
普及なんてしねー
B-CASをころせ
945 無職(馬刺し):2008/04/20(日) 16:32:25.92 ID:ILqPL8u30
地デジが普及しないのはネットが悪いとか言い出してネット規制されそうだな
946 金髪ロシア人メイド(りんご):2008/04/20(日) 16:32:28.84 ID:P90YIr0r0
総務省は帯域確保のためにやるのであって、
B-CAS等の計画を申し出たのは民放等の放送団体側
この時点で総務省に過失は無い。
これに税金を投入せよというのは民意ではないだろ。
947 校長(もんじゃ):2008/04/20(日) 16:32:50.97 ID:uMNxukeh0
帯域とか回線以前にTSにする段階の機材の問題だろ・・・
948 小学生(平湖):2008/04/20(日) 16:35:55.86 ID:fIou/Qng0
>>943
いやそうだけどもな、うん・・・なんか気持ち悪いじゃん
949 忍者部隊(たこやき):2008/04/20(日) 16:36:43.54 ID:zqVOw0Sy0
テレビを完全に見なくなる決定打になりそうだ。
950 訪中親善使節団(淮河):2008/04/20(日) 16:37:26.91 ID:DuQ7fGi90
951 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 16:37:29.87 ID:hdXcEDJQ0
液晶クソすぎw
液晶をころせ
952 厚化粧(しうまい):2008/04/20(日) 16:38:27.89 ID:32AXcoLl0
直前だと需要が多すぎて割高になるとかない?
どこかで災害がおきて工場がなくなるとか
953 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 16:38:55.99 ID:hdXcEDJQ0
>>952
需要に対応して工場あるから問題ない
954 校長(もんじゃ):2008/04/20(日) 16:39:09.90 ID:uMNxukeh0
>>952
心配するな型落ちの流通在庫であふれてるよ
955 通行人(たこやき):2008/04/20(日) 16:39:26.89 ID:0S+XhvRn0
こういうの全然詳しくないんだけどスカパーは古いTVでも今まで通り見れるんだよね?
956 中国人兵士(湖北省):2008/04/20(日) 16:39:52.28 ID:5wZnQmqC0
アニヲタがDVDより綺麗になって喜んでるだけだからな
しかもアニメDVD売り上げ減ってやんのwwwwwwwwwwwww
957 金髪ロシア人メイド(りんご):2008/04/20(日) 16:39:58.54 ID:P90YIr0r0
>>952
むしろ、今の時期が割高でも売れる時期だろ。
958 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 16:40:12.73 ID:hdXcEDJQ0
>>955
みれるよ
B-CASをころせ
959 長野市職員B(湖北省):2008/04/20(日) 16:42:33.31 ID:hdXcEDJQ0
あきたねる
B-CASをころせ
960 中国人兵士(湖北省):2008/04/20(日) 16:42:53.54 ID:5wZnQmqC0
デジタルは災害に向かないと歴史が実証済みでしょ
ダイハード4.0見ろよ
961 運び屋(甘粛省):2008/04/20(日) 16:43:42.89 ID:ULhdYPb2O
>>934
親切にありがとう
962 通行人(たこやき):2008/04/20(日) 16:44:54.54 ID:0S+XhvRn0
>>958
ありがとう
スカパー見れるのならなんにも困らないや
963チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/04/20(日) 17:03:17.99 ID:A6q4s3zCP
うそです
964 中国軍の兵士(湖北省):2008/04/20(日) 17:06:51.52 ID:UhrfLc+x0
>>962
e2じゃないほうのスカパーもそのうちハイビジョン化するからチュ−ナー買い替えが必要なはず。
965 学生ボランティア(もんじゃ):2008/04/20(日) 17:08:22.98 ID:Y2BFaTVR0
ネットでテレビ見れるようにしろよ
966 H2S(湖北省):2008/04/20(日) 17:26:05.42 ID:91JFwK850
>>960
見たけど何の話かわからん
967 国際ジャーリスト(もんじゃ):2008/04/20(日) 17:28:29.96 ID:uXD19KAj0
デジタル機器は上空の宇宙で核爆発させるとアウトだな

EMPとかもやばい
968 機動隊員B(らっかせい):2008/04/20(日) 17:30:58.99 ID:rtpFNIxy0
1000なら1THDD内蔵デジタルHDブラウン管発売決定
969 ギャル(もんじゃ):2008/04/20(日) 17:32:20.86 ID:/NKH8A5a0
ジャニーズって音痴なのに曲自体は名曲が多いから困る。
すっげー大物が作詞作曲してたりするし。
970 ギャル(もんじゃ):2008/04/20(日) 17:32:55.99 ID:/NKH8A5a0
誤爆した…スマン
971 国際ジャーリスト(もんじゃ):2008/04/20(日) 17:33:21.37 ID:uXD19KAj0
>>969
あれは道化ですよ。
972 JASRAC(甘粛省):2008/04/20(日) 17:34:49.59 ID:aVy2zwCzO
どうせ直前になって、あまりの移行率の少なさにバラまきやるのは分かり切ってる
973 平和団体(もんじゃ):2008/04/20(日) 17:45:09.90 ID:GwY7H1Oe0
テレビってゲームするための機械じゃないの?
974 マジシャン(湖北省):2008/04/20(日) 17:47:08.28 ID:ja84391X0
Bカス死ねだよなマジで。停波までアナちゃんで粘ってやる
975チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/04/20(日) 17:48:18.94 ID:A6q4s3zCP
アナログ入力端子って残ってる?
976 国際ジャーリスト(ふく):2008/04/20(日) 17:48:21.31 ID:g89/ZEuj0
アナグロ波延長する政党に投票しようぜ!!!
977 ミスター・サタン:2008/04/20(日) 17:53:12.80 ID:EIV5cIwT0
見たい番組減ってきたからテレビ無くても問題無さそう
978 公明党員(春暁):2008/04/20(日) 17:55:40.33 ID:d2cdR4Ro0
早く電波停止しろよ
979 運び屋(甘粛省):2008/04/20(日) 17:58:04.28 ID:hQFjWkTzO
>>973
俺もプレステ3やるために液晶買った
地デジが見れるようになったのはオマケ特典だな
980 偽聖火ランナー(おたべ):2008/04/20(日) 18:01:35.46 ID:3RTv0FVi0
今年はBlu-ray需要でもそこそこ普及しそうな気がする
981 機動隊員B(湖北省):2008/04/20(日) 18:04:24.60 ID:phoPHUsb0
>>980
ギアス、OOもブルレイで発売されるしな
982 銭形警部(湖北省):2008/04/20(日) 18:09:15.43 ID:9j28QaCU0
来年から停波でいいよ
983 非政府組織(石油):2008/04/20(日) 18:12:17.34 ID:wgt/vVdPO
週明け停派でいいよ。
984 セレブ(みかん):2008/04/20(日) 18:13:33.86 ID:mqSrjoQA0
停波してから考えます!!
985 本物のメイド(なっとう):2008/04/20(日) 18:14:17.28 ID:XrBcVWRB0
役人涙目wな展開を希望します。
986 サル(春暁):2008/04/20(日) 18:14:26.29 ID:xrmjAa0J0
987 偽聖火ランナー(おたべ):2008/04/20(日) 18:17:34.19 ID:3RTv0FVi0
>>981
アニメはどうなんだろ?

個人的にはTSUTAYAやGEOのレンタルコーナーがデカイと思うが
DVDだってレンタル屋に置かれて認知や現実味が広がったしね
988 親善大使(らっかせい):2008/04/20(日) 18:17:50.05 ID:Wwsz3kmB0
まぁ、総務省のこづかい稼ぎなんですけどね
989 超フォロアー(ささかまぼこ):2008/04/20(日) 18:17:59.29 ID:mZ/7mYLM0
さっさと地デジチューナー配れよハゲ
990 イ某容疑者(笑):2008/04/20(日) 18:18:49.83 ID:fOLzze8V0
>>986
ワロタ
991 中国軍の兵士(大酒):2008/04/20(日) 18:18:51.80 ID:d6GVOX9F0
>>986
本物?コラ?
992 現役高校生(しまむら):2008/04/20(日) 18:20:31.60 ID:KFOWJZQU0
 ┌─────┐
 │          │
 │ .五輪だぞ  | 
 │          │
 (ヨ─∧_∧─E) 
  \(* ´∀`)/
    Y     Y 
993 新宿のカリスマ(プーアル茶):2008/04/20(日) 18:21:16.38 ID:UvaxPWH+0
>>986
すごい嫌がらせだなw
994 スポーツ愛好家(もんじゃ):2008/04/20(日) 18:22:50.68 ID:3gBrtAv90
施行されたら「ウチのテレビアナログしか見れないんで・・・」って
NHK拒否する人出てくるんだろうな。
あ、徴収員その前に解雇するんだっけか?
995 親善大使(らっかせい):2008/04/20(日) 18:24:01.67 ID:Wwsz3kmB0
アンテナチェックしに回るんだなw
996 機動隊員E(あら):2008/04/20(日) 18:24:54.46 ID:QRlBaPMI0
やることなすこと不愉快な映像業界だな
見ないよ。不愉快なものは
997 親善大使(らっかせい):2008/04/20(日) 18:26:10.46 ID:Wwsz3kmB0
利権のかたまりだし
998 電柱(しうまい):2008/04/20(日) 18:26:43.41 ID:3LYbD9dM0
>>11
ほえほえ?
999 痴漢被害者(湖北省):2008/04/20(日) 18:26:51.54 ID:MtesoK3y0
1000ならB-CAS関係者全員処刑
1000 ジャージ野郎(湖北省):2008/04/20(日) 18:27:01.05 ID:pxcRgAy30
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。