【池沼】3+2*4の正解率 小4 74%/小5 66%/小6 58%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 マヤ人(もんじゃ)

数学? 中学で終わった。それじゃダメダメ。
会話に「公式」の要素を入れるだけで、知的、魅力的なアナタに変貌する。
コミュニケーション力を飛躍的にアップさせる理系会話術の極意とは何か? 
「伝わる!数学的会話術のすすめ」(講談社+α文庫)の著者で、
桜美林大学リベラルアーツ学群教授の芳沢光雄氏(数学者)に聞いた。

●3+2×4=20?
文科省の学力調査で「3+2×4」の正解率が小4、小5、小6と学年が上がるにつれ、
74%、66%、58%へと下がる異常現象が認められた。
「算数に計算規則があるように、伝達にも一定のルールがあります。
さまざまな作業を指示するとき、順番は任意で構わないのか、
きちんと定めたほうが良いのか、確かめて伝えないと、無駄な時間を消費します」
ちなみに、答えは11。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080418-00000006-gen-ent
2 聖火のホァンホァン(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:00:43.94 ID:4Vj4ELdf0
好きな方からやればいいよw
3 人権団体(おたべ):2008/04/18(金) 14:00:59.53 ID:tQPVS5Vn0
アホ杉ワラタ。

というか日本オワタw
4 公務員(たこやき):2008/04/18(金) 14:01:00.26 ID:vvnxQizJ0
およそ20
5 ゲーマー(大酒):2008/04/18(金) 14:01:18.59 ID:NL6djtfH0
20だろ簡単だな
6 マジシャン(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:01:19.47 ID:z0p9dqu80
20
7 凍結マンモス(あゆ):2008/04/18(金) 14:01:31.11 ID:R2onm+OX0
じゃあ大学1年生だと8%くらいか。
8 校長(あかふく):2008/04/18(金) 14:01:35.47 ID:7MrJ5UTb0
約20
9 わたし女だけど(ぎょうざ):2008/04/18(金) 14:01:42.22 ID:vfAgSB/80
日本人馬鹿ばかりで使いやすいアル
10 自民党公認候補(聖火リレー):2008/04/18(金) 14:01:45.84 ID:56DpS9Jk0
3.5
11 中国の特殊部隊(たこやき):2008/04/18(金) 14:01:48.40 ID:d6xf6OpS0
大学での俺が20だと言うんだから間違いない。
12 県警機動捜査隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:01:57.00 ID:bags0bFd0
* ←これなんだよ
13 反米強硬派(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:02:00.27 ID:3Pvrru3E0
19だな
できないやつは馬鹿
14 外務省報道官(らっかせい):2008/04/18(金) 14:02:00.84 ID:1WEn26fb0
どこをどう計算したら20になるのかが解らん
15 IWC委員(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:02:03.48 ID:8QzORvOu0
この程度ができないんじゃ中学受験できないだろ
16 セクシーアイドル(湖北省):2008/04/18(金) 14:02:07.74 ID:w02Hn3T+0
切り上げで20
17 捕鯨船船長(しうまい):2008/04/18(金) 14:02:10.10 ID:hJfvb/RO0
世の中には10種類の人間しかいない。
2進法が分かる人間と、分からない人間だ。
18 イ某容疑者(らっかせい):2008/04/18(金) 14:02:13.22 ID:jwTpgKG20
何で下がってるんだよ!
19 自衛隊(あゆ):2008/04/18(金) 14:02:18.32 ID:AVTg5VsX0
19
20 公務員(たこやき):2008/04/18(金) 14:02:19.08 ID:vvnxQizJ0
電卓でも20ってなったよ
壊れてるのかな?
安物だったしな〜
21 働き蜂(大酒):2008/04/18(金) 14:02:20.55 ID:vkeVcYLu0
>>7
ゆとり世代はやっぱすげーな
22 公安組織構成員(大酒):2008/04/18(金) 14:02:24.92 ID:SHERnrXY0
20ってどんな計算したんだ?
23 スポーツ愛好家(湖北省):2008/04/18(金) 14:02:34.14 ID:1J97pBQU0
11
24 マヤ人(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:02:36.52 ID:1UDtZuaLP
>>14
(3+2)*4
25 IWC委員(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:02:36.71 ID:8QzORvOu0
>>12
お前ここ初めてか
26 聖火防衛隊(らっかせい):2008/04/18(金) 14:02:43.10 ID:xCM+CjZc0
53万です
27 チベット独立分子(プーアル茶):2008/04/18(金) 14:02:49.28 ID:IzFwooFL0
>>12
汚いryなぁ(笑
28 青服防衛隊員(なっとう):2008/04/18(金) 14:02:54.22 ID:owO+0Dc30
24だろ
どれだけゆとりだよ
29 公務員(たこやき):2008/04/18(金) 14:03:06.45 ID:vvnxQizJ0
何回やっても20だ
電卓もあてにならんな
30 ドジっ娘(あかふく):2008/04/18(金) 14:03:07.48 ID:HIMumuK20
1/4だな
31 殉職隊員(はんぺん):2008/04/18(金) 14:03:13.95 ID:l1aA+Dpn0
20だろ
32 福男(甘粛省):2008/04/18(金) 14:03:16.16 ID:QtTWCCKDO
どうして×÷を始めるの?に完璧に答えられる理系が居ない件
33 信号柱(春暁):2008/04/18(金) 14:03:19.12 ID:2dav0AAD0
ベアークロウ×2=200万パワー

2倍のジャンプ=400万パワー

3倍の回転=1200万パワー(光る!)
34 捕鯨船乗員(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:03:24.74 ID:Nw+p3XO80
さくらびばやしカッコヨス
35 働く貧困層(石油):2008/04/18(金) 14:03:26.13 ID:i6/oI+bbO
答えが20の時だけ馬鹿になります
36 福男(おいしい水):2008/04/18(金) 14:03:29.63 ID:oxPPArJq0
昔こんなスレタイ流行ったよな
なんだっけ
37 捕鯨船船長(長江):2008/04/18(金) 14:03:32.13 ID:45QoC+4O0
3+(2*4)でいいだろ
38 中国軍の兵士(あら):2008/04/18(金) 14:03:39.94 ID:TaqjmPXb0
11?
39 親日派(味噌カツ):2008/04/18(金) 14:03:45.90 ID:ao/5rtLQ0
すげーな
覚えたこととんでもない勢いで忘れてんのかよ

どう考えても半分はこのまま高校行く必要ないだろ
40 中国人兵士(しうまい):2008/04/18(金) 14:03:53.19 ID:8hPL5B3U0
>>1
ゲームの攻略本でこういう間違った計算式書かれてると萎える
41 ユニクロ派(ふく):2008/04/18(金) 14:04:00.53 ID:pi1qwJNH0
20
42 IWC委員(湖北省):2008/04/18(金) 14:04:19.59 ID:8oWWjrmX0
学年が上がるにつれてまともに答えるのが馬鹿らしくなって
わざとボケるだろ
43 警察当(おたべ):2008/04/18(金) 14:04:22.16 ID:5R5HZtHK0
>>32
日本語くらい正確に扱おうぜ、文系。
44 警視庁の特殊部隊(馬刺し):2008/04/18(金) 14:04:22.73 ID:2+i2wzCD0
は?20だろ
45 新宿のカリスマ(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:04:27.08 ID:gipamKgF0
>>1
正解くらいかけよハゲ
46 幼稚園児(らっかせい):2008/04/18(金) 14:04:31.11 ID:9DUYBcN60
3+2*4=20
電卓の答え 間違いない
47 聖火ランナー(なっとう):2008/04/18(金) 14:04:31.59 ID:TrJeJwt90
えぇ、」まじでわかんないのか
48 飼育係(石油):2008/04/18(金) 14:04:33.41 ID:CjELkSU7O
小6のが低いのか
49 校長(しうまい):2008/04/18(金) 14:04:34.08 ID:xx8j0Ey60
>>40
ゲームの攻略本なんか買ってる池沼にいわれちゃあオシマイだよ
50 聖火を守る側(ぎょうざ):2008/04/18(金) 14:04:36.03 ID:wJowYOd40
また数式スレかよ。
51 美人秘書(しまむら):2008/04/18(金) 14:04:36.56 ID:U92LdTyA0
>>7
こいつぁびっくりだ
52 愛人女性(しまむら):2008/04/18(金) 14:04:52.20 ID:Z1LWWg1U0
3+2アッー!4にみえた
53 聖火ランナー(なっとう):2008/04/18(金) 14:05:01.42 ID:TrJeJwt90
聖火ランナーなんていやだぁ( ´;ω;)
54 ゲーマー(石油):2008/04/18(金) 14:05:03.08 ID:7jfb3DJAO
(*)<fuck me!
55 長野市職員A(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:05:03.83 ID:BnpMvQhi0

つーかーーーーー
×÷にもカッコつければすむ話じゃん馬鹿じゃねーの
56 民族の恥(甘粛省):2008/04/18(金) 14:05:03.80 ID:Bvoqi1xxO
これは分数だな
57 セクシーアイドル(湖北省):2008/04/18(金) 14:05:05.67 ID:w02Hn3T+0
まパソコンが発展してるから暗算力はもう必要ないのかもしれんが、この間違え方は駄目だろ
58 公務員(たこやき):2008/04/18(金) 14:05:15.60 ID:vvnxQizJ0
「ウォーズマン理論」解けたらイグノーベル賞受賞できる
59 チベット独立分子(プーアル茶):2008/04/18(金) 14:05:16.23 ID:IzFwooFL0
わざと集団で間違えたんじゃないかとしか思えない
60 働き蜂(大酒):2008/04/18(金) 14:05:20.50 ID:vkeVcYLu0
2人が4人分の肛門を
どう分けようかと悩んでるところに
別の3人がやってきて
さぁ、どうしようか?   って問題じゃないの?
61 聖火ランナー(なっとう):2008/04/18(金) 14:05:28.28 ID:TrJeJwt90
かっこつけなくても常識なのに・・・
62 女子生徒(淮河):2008/04/18(金) 14:05:38.82 ID:cB2hRTW70
  ,/\___/ヽ、 し  
 /        \ よ
 | /゚ヽ /゚ヽ .::::::| じ   
 |  ⌒..⌒  :::::::| よ
 |.  (\_/)  ::::| お
 \ |'|\__/  :/ お
 / Uー‐--‐―´\お
63 正社員(春暁):2008/04/18(金) 14:05:39.62 ID:1RD/H73k0
()で囲めばこんな混乱は起こらない
理屈で説明できないルール作んな数学で
64 長野市職員A(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:05:47.16 ID:mL/QTwEr0
65 セキュリティーランナー(淮河):2008/04/18(金) 14:05:54.67 ID:DcFk9ZYa0
*ってなんだよ尻穴か
66 女子中学生(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:05:55.67 ID:Gw3RPFAh0
ゆとり世代とゆとり改善世代ってこと?
67 殉職隊員(はんぺん):2008/04/18(金) 14:06:00.34 ID:l1aA+Dpn0
>>7
俺の計算によると大学1年生だと正解率2%ということになったが
68 聖火を守る側(プーアル茶):2008/04/18(金) 14:06:00.69 ID:cgAJyrrv0
20って答えて笑いがとれると思ってんのか?
69 女王蜂(みかん):2008/04/18(金) 14:06:02.46 ID:MLu7eZl90
ゆとり世代はどうしようもないな
70 運転士(かぶらずし):2008/04/18(金) 14:06:04.85 ID:Eb3RLJkg0
>ちなみに、答えは11。
またまたご冗談をw
71 長野市職員A(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:06:06.32 ID:BnpMvQhi0
なんで×÷に括弧をつけないの??????
括弧つければこんな間違いなくなるじゃん
72 チベット独立分子(おたべ):2008/04/18(金) 14:06:08.58 ID:ngB10Oey0
算数にも計算規則があるなら
2×4+3=
こう書くべきだよな
頭から引っかけ狙いの問題のための問題じゃん
73 ニューリッチガール(湖北省):2008/04/18(金) 14:06:16.44 ID:503XrS7D0
20
74 ハエ養殖業者(しまむら):2008/04/18(金) 14:06:25.16 ID:oE2pYDyK0
でもなんで乗法除法から計算すんだろな
75 犬好き(春暁):2008/04/18(金) 14:06:37.00 ID:ojZikAgc0
*や/ごときでいちいち()使ってたら面倒くさいだろ
76 将軍(まりもっこり):2008/04/18(金) 14:06:44.74 ID:wJnrEo+80
>>12
恥ずかしくて言えません><
77 外務省報道官(らっかせい):2008/04/18(金) 14:06:45.71 ID:1WEn26fb0
>>32
3個のリンゴが入った籠があるよ。
この籠に2つリンゴを足すんだよ。この行動を4回繰り返してね。
全部でいくつになったかな?
78 ハエ養殖業者(甘粛省):2008/04/18(金) 14:06:47.24 ID:TPMScKJWO
イニ美もZも西田もいない
しかし学校教育という主題はZにも深い関わりがある


36点
79 ゲーマー(おたべ):2008/04/18(金) 14:06:49.22 ID:4kFEKAGV0
うちのPC容量じゃこんな計算おっつかねぇ
80 育成枠入団(石油):2008/04/18(金) 14:06:52.74 ID:0B+cVvYyO
小五+ロリ
81 ジャージ野郎(らっかせい):2008/04/18(金) 14:06:53.86 ID:XBSkp4z90
HSPって2*4+3=20になるらしいぜ

ちなみにVB C++ C#は11になってくれる
82 凍結マンモス(あゆ):2008/04/18(金) 14:06:55.99 ID:R2onm+OX0
3+(2*4)

こうやって括弧つけるのを義務化してやればいい。
そうすりゃもうちょっと正答率上がるだろ。
83 親善大使(味噌カツ):2008/04/18(金) 14:07:00.33 ID:owkoN4Gv0
>>46
あー、なんでこんなもんもできないとかちょっと思ったが、
その方面での横着の結果ならなんか納得出来る。
84 国境なき記者団代表(おいしい水):2008/04/18(金) 14:07:00.44 ID:xtrLygiu0
ゆとり 「うちに来てもらってる派遣は案外頭いいんだよね。やっぱ氷河期すげーわ。」
85 紅ジャケ(石油):2008/04/18(金) 14:07:02.50 ID:m6otVKLuO
東大卒の俺が推察するにコレは因数分解とピタゴラスの定理を使うぜ
86 マジシャン(しうまい):2008/04/18(金) 14:07:06.33 ID:gqlU9EjR0
24だろ?
87 ミンク鯨(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:07:08.92 ID:/6oUN+++0
これはかなりヤバイ。
88 長野市職員A(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:07:09.55 ID:BnpMvQhi0
数学って本当くだらないね
89 宮女(おたべ):2008/04/18(金) 14:07:13.75 ID:rI3gvGf00
*て何だよ
90 石油元売り(おれんじ):2008/04/18(金) 14:07:13.77 ID:SCcLR3080
>>77
20個になったよ!!
91 聖火ランナー(なっとう):2008/04/18(金) 14:07:15.96 ID:TrJeJwt90
>>82
正答率上がるあがらないの問題じゃないでそ
92 ドアラ(しうまい):2008/04/18(金) 14:07:17.33 ID:As5KjkiZ0
今日も馬鹿発見器は機能してるな
93 現役高校生(おたべ):2008/04/18(金) 14:07:17.28 ID:chbptffq0
このスレは300くらいで失速する
94 働く貧困層(湖北省):2008/04/18(金) 14:07:20.81 ID:X1OgiVVl0
>>63
括弧つける必要性がない異常、簡略化するのはあたりまえだろ
頭お花畑な低能文系にはわからないかもしれないけど
95 警備隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:07:24.02 ID:sZu2IBjs0
>>77
20こー
96 裁判員(しうまい):2008/04/18(金) 14:07:24.55 ID:kUNBHnoI0
小4の時テストにこんな問題が出て、クラスのほとんどが間違えた。
塾に通ったり、進研ゼミをやってるような連中だけが正解した。
担任はまんまとひっかけたとしたり顔だったが、どう考えてもまだ学校では教えてなかったからだ。
97 ギャルブロガー(プーアル茶):2008/04/18(金) 14:07:25.49 ID:iO4Wxk4W0
ゆとり無罪
98 韓国ネチズン(湖北省):2008/04/18(金) 14:07:32.28 ID:5aiXNrbq0
>>77
なんとなくわかったお前やるな
99 働き蜂(大酒):2008/04/18(金) 14:07:34.68 ID:vkeVcYLu0
>>77
3+2+2+2+2=11
100 殉職隊員(はんぺん):2008/04/18(金) 14:07:40.13 ID:l1aA+Dpn0
>>60
なるほどぉ・・・そういう考え方もできるか
それだと一人余ってしまうから困るな

3+2*4+1

こうすればみんなが幸せになれる
101 長野市職員A(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:07:49.51 ID:BnpMvQhi0
なんで×÷を先に計算するか説明しろ
102 偽聖火ランナー(遼寧省):2008/04/18(金) 14:08:04.64 ID:5tieTeHVO
たぶん20
103 学生さん(味噌カツ):2008/04/18(金) 14:08:05.85 ID:LbguDNIb0
20でええやん
104 神の手(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:08:18.74 ID:7xGGtAwR0
20
105 スナック経営(しうまい):2008/04/18(金) 14:08:21.00 ID:3dPjxOKC0
大昔、知育玩具のコマーシャルで
「2カケ2タス2ワル2は?2タス2カケ2ヒク2は?」っつうのやってたんだけど
それの答えについて馬鹿母親と大喧嘩した記憶がよみがえってきた
106 自民党公認候補(聖火リレー):2008/04/18(金) 14:08:21.19 ID:56DpS9Jk0
>>77
20
107 女教師(プーアル茶):2008/04/18(金) 14:08:39.05 ID:O7iCQEup0
おっきい団子が1つだな
108 マヤ人(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:08:47.52 ID:1UDtZuaLP
*や/に( )つけろっていうやつなんなの?

「+」を「と」に変えればいいだけだろ
109 シーア派(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:08:51.64 ID:apPNjrPN0
21えもん
110 信号柱(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:08:52.12 ID:vrCL2Qu10
>>12
アナルだよ
111 聖火防衛隊(きびだんご):2008/04/18(金) 14:08:54.72 ID:V29paHdx0
正解は
問題が間違ってるでした
112 飼育係(石油):2008/04/18(金) 14:08:59.91 ID:2aM0y2PHO
20です(^q^)
113 公務員(たこやき):2008/04/18(金) 14:09:01.25 ID:vvnxQizJ0
>>77
20?

114 金髪ロシア人メイド(はんぺん):2008/04/18(金) 14:09:03.37 ID:hVlGz/Oi0
 346346(サセロサセロ)
 184184(イヤヨイヤヨ)
 346346(サセロサセロ)
+ 184184(イヤヨイヤヨ)
--------------------
1061060(イレロイレロー)


1061060(イレロイレロー)
 346346(サセロサセロ)
 114114(イイヨイイヨ)
 346346(サセロサセロ)
+ 114114(イイヨイイヨ)
----------------------
1981980(イクワイクワー)
115 運び屋(みかん):2008/04/18(金) 14:09:06.20 ID:1kwOoOuJ0
11だ 馬鹿にすんな
116 正社員(石油):2008/04/18(金) 14:09:11.03 ID:bjejccTmO
上の口使えるだろバカ。
117 セクシーアイドル(湖北省):2008/04/18(金) 14:09:15.26 ID:w02Hn3T+0
>>77
おまえ先生になれw
118 IOC会長(おいしい水):2008/04/18(金) 14:09:15.57 ID:Y5AdMnfa0
関数電卓使えよ
11って答えてくれるぞ
119 平和団体(ちゃんぽん):2008/04/18(金) 14:09:21.33 ID:gkAzIX6L0
今家庭教師で中学生教えてるけど馬鹿過ぎる
たぶんこれ解けないな
120 中国報道官(まりもっこり):2008/04/18(金) 14:09:39.98 ID:HOJB+sK90
>>77
3+2=5
5×4=20
20こです
121 マヤ人(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:09:46.43 ID:1UDtZuaLP
>>113
うむ 20だな。
間違ってない。
122 聖火を守る側(甘粛省):2008/04/18(金) 14:09:46.38 ID:YZP8dxKGO
ベアクローがどうたら
123 福男(プーアル茶):2008/04/18(金) 14:09:49.56 ID:T4PtkDYn0
そんな事よりマイナスとマイナスをかけるとプラスになるのが納得いかない
124 信号柱(たこやき):2008/04/18(金) 14:09:51.33 ID:TeEgATGb0
中高での正解率が気になる
調査して
125 女王蜂(湖北省):2008/04/18(金) 14:09:52.77 ID:qfuc49Km0
そんなことより二乗の歌を覚えようぜ
126 国民新党員(石油):2008/04/18(金) 14:10:17.67 ID:29PEFo8tO
20
127 捕鯨船船長(しうまい):2008/04/18(金) 14:10:32.93 ID:hJfvb/RO0
>>77
5だろ
128 ゲーマー(石油):2008/04/18(金) 14:10:33.32 ID:zd2SU+NUO
計算を始める箇所によって答えが違うだけじゃん
129 チベット独立分子(はんぺん):2008/04/18(金) 14:10:50.37 ID:pCQWgt+X0
このぶんだとゆとり世代は同窓会とか開いても名前が出てこないんじゃない?
130 人権団体(おたべ):2008/04/18(金) 14:10:51.30 ID:tQPVS5Vn0
アホでも順序を間違えずに計算できるように今後は
「2 4 * 3 + 」
と書くべき。
131 聖火防衛隊(きびだんご):2008/04/18(金) 14:10:58.89 ID:V29paHdx0
でも計算順序の理由きかれて答えられるやついないだろ
132 国土交通省幹部(らっかせい):2008/04/18(金) 14:11:14.40 ID:H52I8VY10
20だな
133 総理大臣(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:11:15.66 ID:4dhNRMXn0
これはなんの目的だ
ゆとり教育をやめた世代の小4はこーんなに頭良くなりましたよってことか
134 対向車(春暁):2008/04/18(金) 14:11:15.93 ID:yz7+RmTf0
ありえねぇ
こんなのDQNでもできたぞ
135 長野市職員A(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:11:21.81 ID:BnpMvQhi0
>>123
はげどう
誰か分かりやすく説明しろ
136 中国人兵士(湖北省):2008/04/18(金) 14:11:31.04 ID:nM3E4Yug0
>>101
先に計算しないと意味わからんだろーが

>>77を意味考えながら式書いてみ? お前の言ってることがどれほどアホなことかよくわかるぞ
137 凍結マンモス(あゆ):2008/04/18(金) 14:11:34.25 ID:R2onm+OX0
ところでπ=およそ3とかいうふざけた数学はもう改正されたのか?
138 宮女(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:11:34.93 ID:YmbNWKid0
答えはEだ
139 マヤ人(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:11:42.12 ID:1UDtZuaLP
>>125 なにそれ?

4は2の2じょう〜
9は3の2じょう〜
16は4の2じょう〜
25は5を2じょう〜
6は36〜
7は49〜
8は64〜
さあ うたいましょ〜 みたいなの?
140 捕鯨船船長(しうまい):2008/04/18(金) 14:11:44.44 ID:hJfvb/RO0
>>130
ドンラーポ ?
141 カーク船長(もみじ饅頭):2008/04/18(金) 14:12:00.21 ID:BT4kaPM50
>>135
−(マイナス)をかけるという事は、向きを逆に向けろという意味だから。
142 飼育係(石油):2008/04/18(金) 14:12:00.87 ID:DsGVNEO4O
3+2×4=20?
20=20?
?=1
わからん。
143 警備隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:12:05.12 ID:sZu2IBjs0
>>77
あ、そうか、
「3個のりんごが入った籠」に、「2個りんごを足す×4回」 ってことか。

3×2+5+2×8=? これは?
144 飼育係(石油):2008/04/18(金) 14:12:06.23 ID:CjELkSU7O
>>114
笑わせるな
145 しまむら〜(らっかせい):2008/04/18(金) 14:12:09.25 ID:bAlYEaPM0
>>123
そういや気にしたことないな
原理を説明すると日が暮れるんだろな
146 メイド長(わんこそば):2008/04/18(金) 14:12:10.81 ID:Y2PtciHz0
2*4+3だと14になる!ふしぎ!
147 ニューリッチガール(湖北省):2008/04/18(金) 14:12:14.54 ID:503XrS7D0
>>135
バカ?−と−合わせたら+だろ
148 IWC委員(湖北省):2008/04/18(金) 14:12:18.62 ID:8oWWjrmX0
なぜ×÷を先に計算するかっていう事を「そういう規則だから」以外の言葉で説明できる奴は理系。
149 校長(しうまい):2008/04/18(金) 14:12:31.40 ID:xx8j0Ey60
それよりボーイが隠した1ドルはどこに消えたんだよ
150 セクシーアイドル(湖北省):2008/04/18(金) 14:12:40.37 ID:w02Hn3T+0
>>123
まえに車のスピードと距離でうまく説明してたやつがいたな
151 福男(たこやき):2008/04/18(金) 14:12:44.92 ID:GlN3SC1H0
20になる理屈が解らなかった、24なら・・・って全部掛けてた俺論外に馬鹿w
152 人民解放軍(たこやき):2008/04/18(金) 14:12:45.75 ID:coGRSCqE0
153 殉職隊員(はんぺん):2008/04/18(金) 14:12:50.84 ID:l1aA+Dpn0
>>135
磁石のN極同士をくっつけようとすると反発するだろ
それと一緒
154 カーク船長(湖北省):2008/04/18(金) 14:12:55.29 ID:FEDUT+lD0
一つの式にまとめようとしなければこういう間違いもないわな。
155 聖火防衛隊(きびだんご):2008/04/18(金) 14:12:59.57 ID:V29paHdx0
答えてもらいたかったら
解りやすく問題作るべきだろ
なんでこれ上から目線なんだよ
156 現役高校生(ささかまぼこ):2008/04/18(金) 14:12:59.87 ID:Joe35nF10
>>101
6+4=2×3+2×2

これでわかってくれ
157 福娃(湖北省):2008/04/18(金) 14:13:03.60 ID:rdYrI0xZ0
>>32
まじれす

3+2*4 = 20
とすると
2*4 = 20-3
が成り立たないといけなくなる

掛け算割り算は優先されると決めておけば
3+2*4 = 11
3 = 11 - 2*4
2*4 = 11-3
問題なくなる
158 免職職員(石油):2008/04/18(金) 14:13:09.40 ID:ZuGyjbtwO
なあ、娘を頭の良い私立の中学校に入れたんだが、まったく勉強をしないで今学年でもビリ近いんだ。
今中学二年生。どうしたらいいんだ・・・・・・
159 甲賀くのいち(春暁):2008/04/18(金) 14:13:13.50 ID:61bqk/M50
高卒って生きてて恥ずかしくないの?
160 信号柱(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:13:14.65 ID:vrCL2Qu10
>>77
0個 籠の中身は誰かに持っていかれた
161 自衛隊(あゆ):2008/04/18(金) 14:13:24.30 ID:AVTg5VsX0
>>148
3+2*4で問題を作れば誰でもわかるだろう
162 女王蜂(湖北省):2008/04/18(金) 14:13:39.87 ID:qfuc49Km0
163 人権団体(おたべ):2008/04/18(金) 14:13:40.09 ID:tQPVS5Vn0
>>101,131
「演算子の優先度を、そう定義したから」じゃないか?

和と差を先に計算するように定義してもいいじゃない。それで意味が通じるなら。
164 セクシーアイドル(石油):2008/04/18(金) 14:13:50.94 ID:G3GwyZJjO
>>130
俺らはコンピュータとは違うがな
165 自衛隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:13:51.61 ID:MgstSjWI0
>>135
犯罪者を殺すと社会にとってはプラス
166 IWC委員(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:14:07.97 ID:8QzORvOu0
>>101
「効果をX倍する」カードは直前のフィールドにしか有効じゃないから
167 ツバメのニイニイ(とうふ):2008/04/18(金) 14:14:13.77 ID:ZSWouYMj0
20ですね、わかります
168 シーア派(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:14:17.41 ID:apPNjrPN0
>>153
だったら+同士も反発するはずじゃねえか
169 IOC会長(おいしい水):2008/04/18(金) 14:14:29.68 ID:Y5AdMnfa0
(3+2)*4を計算しようとして24になった奴は死んだ方がいい
170 恋に悩めるビジネスマン(まりもっこり):2008/04/18(金) 14:14:37.33 ID:yltZwn4+0
>>158
もう1人娘を作って英才教育すればいいじゃん
171 働く貧困層(石油):2008/04/18(金) 14:15:13.29 ID:aEDkUx6wO
>>158
俺が家庭教師やってやるよ
172 信号柱(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:15:19.99 ID:vrCL2Qu10
>>158
俺の彼女にしてあげてもいいぞ
173 青装束(もみじ饅頭):2008/04/18(金) 14:15:20.55 ID:gK5x4BmA0
答えはS
174 運び屋(湖北省):2008/04/18(金) 14:15:29.96 ID:IH/SsJ2q0
楽勝wwwww 答えは24wwww 
現役プログラマの俺が言うんだ間違いないwwww
175 人権団体(おたべ):2008/04/18(金) 14:15:50.95 ID:tQPVS5Vn0
「表記上、和差が積商より優先する」と定義する
 3+2*4=20

 3+2=20/4
…問題ないんじゃないか?
176 セクシーアイドル(湖北省):2008/04/18(金) 14:15:55.28 ID:w02Hn3T+0
>>157
すげえわかりやすい
177 こんごう乗組員(おいしい水):2008/04/18(金) 14:16:08.35 ID:3XacZ89z0
>>135
50m走で反対向いてバック走するとちゃんとゴールできる
178 自衛隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:16:10.85 ID:MgstSjWI0
>>158
頭のいい私立中学のビリ付近なら普通の中学の真ん中あたりだから余裕じゃね?
179 肥満(おにぎり):2008/04/18(金) 14:16:21.35 ID:Cot0TkQU0
>>157
3+2*4 = 20 とするなら、
3+2=20/4とすれば辻褄合うぞ
180 対向車(春暁):2008/04/18(金) 14:16:21.93 ID:yz7+RmTf0
暴走族に入るようなDQNでもできるだろうに
族上がりよりその辺のゆとりの方が馬鹿なのかねぇ
181 モンスターペアレント(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:16:22.43 ID:q5Y2z9h70
計算式でググったら答えが出た
スゲー
182 IWC委員(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:16:39.46 ID:8QzORvOu0
>>123
教科書に説明があったけど、数学的帰納法で
-2×2= -4
-2×1= -2
-2×0= 0

-2×-1= 2
みたいな感じでしかなかったな。もっと直感的にわかりやすい説明をしてほしかった
183 治安部隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:16:40.02 ID:7gAaN1gu0
20に決まってんだろ
馬鹿かコイツらは
184 イ某容疑者(石油):2008/04/18(金) 14:16:46.06 ID:PAxOsXOvO
>>169
釣り技レベル1「わざと計算間違え」では、最近はレス番赤くすることは難しくなってしまった
185 ハエ養殖業者(甘粛省):2008/04/18(金) 14:16:53.77 ID:BNFU+c8eO
>>158
確実に男に嵌まってる
っていうかハメられてる 
気をつけたほうがいい、大事な時期だ
186 新社会人(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:17:03.97 ID:20sAL1tg0
関数電卓使えよ
187 警備隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:17:17.65 ID:sZu2IBjs0
>>177
おお〜
188 遺族(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:17:25.13 ID:Jj6bkXYt0
こういうのを電卓で計算するときはどのボタン押せばいいか教えてくれ
189 校長(しうまい):2008/04/18(金) 14:17:25.62 ID:xx8j0Ey60
三井のツーバイフォー
190 神の手(ふく):2008/04/18(金) 14:17:27.06 ID:8lrSLfYZ0
汚いスレだなぁ
191 青い中国人(プーアル茶):2008/04/18(金) 14:17:27.27 ID:H3SycM1t0
この調子でいくと大学で正解率がマイナスになるな
数学の得意な俺だから気付いたけど
192 外務省報道官(はんぺん):2008/04/18(金) 14:17:34.88 ID:EQ7ja4kD0
>>135
ネガティブなν速民でも二人集まったらプラス思考になるかもしれないという希望をこめて。
193 金髪ロシア人メイド(はんぺん):2008/04/18(金) 14:17:35.24 ID:hVlGz/Oi0
>>177
やるじゃん
194 石油元売り(石油):2008/04/18(金) 14:17:39.44 ID:eJIeTNfMO
なんで計算式にアナルがあるんだよ
195 ひ弱な仏教徒(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:17:40.42 ID:PG53MUPZ0
>>123
スタート地点に立ち、ゴールとは反対方向を向いて、バックする。
するとゴールに向かって進むだろ?つまりそういうことだ
196 カーク船長(もみじ饅頭):2008/04/18(金) 14:17:43.91 ID:BT4kaPM50
人間は、
1+1=2
4+5=9
という足し算という素晴らしい概念を見つけました。

さらに人間は、
5-3=2
6-1=5
という引き算という素晴らしい概念を見つけました。

しかし、ここで困ったことがおきました。

小さい数値から大きい数値を引いた場合、解けないのです。
例えば、2-5が解けないのです。
例えばりんごが2個ありました。その中から5個を食べました。残り何個でしょう?
この問題が解けないのと同じ事です。5個食べることがありえないというわけですね。

ここで、本来は存在しえない(と思われていた)数、負の数を定義します。
そしてこの負の数という概念は算数の世界を著しく発展させる事になります。
197 甲賀くのいち(淮河):2008/04/18(金) 14:17:45.75 ID:Lvro8gUI0
>64
偶然だぞ
198 聖火防衛少女隊(珠河):2008/04/18(金) 14:17:49.21 ID:zJX4yZOd0
3+2の周りに小学生にしか見えない括弧がついてるんだよ
199 IWC委員(湖北省):2008/04/18(金) 14:17:51.77 ID:8oWWjrmX0
>>157
>3+2*4 = 20
>とすると
>2*4 = 20-3
>が成り立たないといけなくなる
これがおかしい。

3+2*4 = 20
とすると
3+2 = 20/4
が成り立たないといけなくなる

じゃね?
200 信号柱(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:18:04.10 ID:vrCL2Qu10
>>169
ごめん
201 こんごう乗組員(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:18:19.24 ID:qRRzQ/ge0
10*0.74+11*0.66+12*0.58=21.62
202 Free Tibet!(まりもっこり):2008/04/18(金) 14:18:23.06 ID:x0tSkX010
>>177
合ってるかどうかしらんが面白かった
203 ユニクロ派(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:18:28.70 ID:0uyTYPTz0
頭から順番にやるから悪いんだな

逆ポーランド式でやれば順番どおりにやればいいから
間違えるやつ少なくなるんじゃねーの?
204 親日派(味噌カツ):2008/04/18(金) 14:18:35.70 ID:ao/5rtLQ0
ID:BnpMvQhi0 
こういうのみると2chも日本も終わりだなと思う
205 シー・シェパード(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:18:40.17 ID:KYK+0C/40
>>177
天才すぎ
206 セレブ(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:18:40.61 ID:mzO5xWGE0
0Bだな
207 国民新党員(石油):2008/04/18(金) 14:18:55.94 ID:29PEFo8tO
このスレで20とレスしてる奴は、真性のバカか、仮性のバカ
208 聖火防衛隊(きびだんご):2008/04/18(金) 14:19:31.78 ID:V29paHdx0
ビットシフトすれば間違いがない
209 対向車(春暁):2008/04/18(金) 14:19:58.00 ID:yz7+RmTf0
劣化日本人
210 青い中国人(かつお):2008/04/18(金) 14:20:06.02 ID:T4er9rxx0
おまいら、3+2×4が20だと不正解である。っていう理由言える?
211 福娃(湖北省):2008/04/18(金) 14:20:18.76 ID:rdYrI0xZ0
>>175
結局昔の人が、四則演算と規則を*/を優先すると定義した、わけで
現在はそれが規則として前提となってるだけ
規則が守れないならどっちで定義しても間違った答えがでるだけw
212 コマンドレスキュー隊員(プーアル茶):2008/04/18(金) 14:20:20.56 ID:yybv5FkC0
↓の住人はバカがほとんど
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1206367263/
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1206771590/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1204977085/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1207750793/
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1207368384/
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1207561245/
だから


        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < バカは氏んで欲しいから困る
   .| ::゙l ::´~===' '===''`  ,il" .|'"    \_____________
    .{  ::| 、:: `::=====::"  , il   |
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_


と一喝してくれ
213 長野市職員A(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:20:47.49 ID:BnpMvQhi0
>>177,195
ゴールと反対方向を向いて+バックする=マイナスじゃん
214 公務員(たこやき):2008/04/18(金) 14:21:06.70 ID:vvnxQizJ0
3+2×4
gooで検索すると一番上に解りやすい答えが出るぞ
215 IWC委員(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:21:13.38 ID:8QzORvOu0
>>207
カントンは? カントンはいないの?
216 セキュリティーランナー(淮河):2008/04/18(金) 14:21:20.95 ID:DcFk9ZYa0
>>195>>177
反対方向ってなんで勝手に反対向いちゃってるわけ
調子こいてんじゃねーぞ
217 TVコメンテーター(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:21:27.39 ID:z4eO04Tr0
>>163が正解

ゴミクズどもが多くてなえるわ
218 中国人兵士(湖北省):2008/04/18(金) 14:21:35.13 ID:nM3E4Yug0
>>199
おまえは本気なのか・・・?
219 不法労働者(さくらんぼ):2008/04/18(金) 14:22:01.50 ID:KXkXQUUa0
これでゲームデザイナーにはなれないな。
数学もまともにできない香具師には死あるのみ
220 金髪ロシア人メイド(はんぺん):2008/04/18(金) 14:22:04.94 ID:hVlGz/Oi0
演繹ってやつ
221 Free Tibet!(まりもっこり):2008/04/18(金) 14:22:17.02 ID:x0tSkX010
>>157

と一緒で
3+2*4=20(括弧をつけてわかりやすくする)

(3+2)*4=20
以下は>>179>>199
222 美人秘書(石油):2008/04/18(金) 14:22:50.22 ID:uMAbZhLwO
>>123
3*3は3が3個あるから9だろ?
-3*3は-3が3個あるから-9
-3*-3は-3が-3個あるっていうよくわからない状況だから9にした
223 信号柱(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:22:58.41 ID:vrCL2Qu10
24
224 裁判員(しうまい):2008/04/18(金) 14:23:15.58 ID:kUNBHnoI0
>>158
毎日学校まで送り迎えして、家にいる間は付きっきりで6時間勉強させて、
学校が休みの日も朝から晩まで15時間くらい勉強させれば、成績は上がるよ。
人間としては終わるが。

というか、たぶんもう壊れてる。
おまえのわがままで人間一人ぶっ壊した。
225 炎の付添い人(湖北省):2008/04/18(金) 14:23:17.05 ID:gEJ/1D1o0
ええんちゃう?最高ちゃう?
226 対向車(春暁):2008/04/18(金) 14:23:19.09 ID:yz7+RmTf0
優先度が変われば括弧の場所が変わるだけ
こんなのDQNでもできるぞ
227 ひ弱な仏教徒(石油):2008/04/18(金) 14:23:19.69 ID:8c55oAyS0
>>157
3+2 = 11/4

これも成り立たないぜ
228 治安部隊(プーアル茶):2008/04/18(金) 14:23:23.19 ID:PJPPNJ3e0
算数のドリル
229 ハエ養殖業者(甘粛省):2008/04/18(金) 14:23:23.63 ID:BNFU+c8eO
アホばっかだな
自称高学歴が聞いて呆れるわ
230 福男(湖北省):2008/04/18(金) 14:23:34.29 ID:7xa48Lqu0
おまえらほんとは11っていう素数が怖いんだろ。
怖くてしょうがないから20にしようとしてる。
231 ミスUSA(湖北省):2008/04/18(金) 14:23:47.70 ID:QFw0T/EN0
>>17
悩んじまった10b 種類かぁw
232 幼稚園児(大酒):2008/04/18(金) 14:24:21.29 ID:MMbx0C1T0
windowsの電卓でも20だから20が正解だろ
233 神様(石油):2008/04/18(金) 14:24:35.67 ID:O7hH4rcuO
九九=八十八!!
234 IWC委員(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:24:37.61 ID:8QzORvOu0
>>210
かける、割る、は二乗の表記とかと一緒で
直前の数を何回も書かずに省略しているだけだから

3+2~4 を、(3+2)の四乗 と見る者はいないだろう
掛け算も同じこと
3+2×4では、×記号の直前の2を4倍するにすぎない。その更に前の3までは含まない
235 長野市職員A(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:24:43.85 ID:BnpMvQhi0
20でも正解にすべきだな
236 聖火防衛隊(きびだんご):2008/04/18(金) 14:24:46.64 ID:V29paHdx0
よく考えると
問題に優先順序定義してないから
20でも正解じゃね
237 国際ジャーリスト(大酒):2008/04/18(金) 14:24:48.52 ID:TFkcPLfu0
>>166の説明が一番分かりやすかった
238 信号柱(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:25:05.48 ID:vrCL2Qu10
>>232
やっぱり20が正解だよな
239 警備隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:25:07.46 ID:sZu2IBjs0
式1
5+4*3=17
4*3=17-5
12=12

式2
5+4*3=27
5+4=27/3
9=9

式3
17=5-4/3
???
240 石油元売り(おれんじ):2008/04/18(金) 14:25:12.32 ID:SCcLR3080
>>227
本気で書いてるのか迷うなこれは・・・
241 宇宙飛行士(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:25:24.96 ID:L/KIgYGi0
>>213
お前ぼっさんの計算スレでもわめいてた馬鹿だろ?
242 マヤ人(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:25:31.70 ID:1UDtZuaLP
中学生アホすぎワロタ
殆ど()くらいしかつかわねーの。
きょうび小学生でも{}とか使うっちゅーの
243 凍結マンモス(プーアル茶):2008/04/18(金) 14:25:47.62 ID:x5uuKCaT0
そもそも*が何なのか分からなかった
電卓で見たら×なのな
何でそんな尻穴みたいな×にするわけ、変体じゃないの
244 カーク船長(湖北省):2008/04/18(金) 14:25:56.27 ID:FEDUT+lD0
りんごが2つ入ってるカゴが4つ、計8こ。それにりんごを3つ足す

りんごが2つ入ってるカゴにそれぞれりんごを三つ足す
245 人権団体(おたべ):2008/04/18(金) 14:26:01.87 ID:tQPVS5Vn0
>>211
?それじゃ元の数式を出してきた意味がわからん。
自分も「昔の人がこう表記法を定義したんだから、こうだ」ってのには同意だが。


ふと思ったんだが
   3+2*4=2*7
     *={0..9}
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
246 IWC委員(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:26:20.96 ID:8QzORvOu0
>>163
和と差を先に計算したら、×と÷の影響力がどこまで有効なのかを表現しづらいだろ
247 信号柱(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:26:31.82 ID:vrCL2Qu10
>>242
カッコつけるなよ 俺はおまいの素がすきなんだ
248 恋人と電話中(たこやき):2008/04/18(金) 14:26:33.60 ID:gSD2cX7L0
3+2*4=x
2*4=x-3
8=x-3
x=11
249 福娃(湖北省):2008/04/18(金) 14:26:38.18 ID:rdYrI0xZ0
>>179
例外があっちゃだめなんだな
一つでも例外が出たらそれはおかしいってこと

だから例外が出ないように縛りをつけた
250 シーア派(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:26:45.81 ID:apPNjrPN0
>>227
お前はなにをやってるんだ
251 マヤ人(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:26:48.56 ID:1UDtZuaLP
ためしにメモ帳かなんかで
3+2*4と書いてコピペして
そのままWindowsの電卓にペーストしてみろ!

すごい計算がでたぞ
252 長野市職員A(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:26:49.78 ID:BnpMvQhi0
>>241
ゴールの反対方向を向いてバックするという行為がなぜ+じゃなくて×になるのか説明しろよ
253 学生さん(味噌カツ):2008/04/18(金) 14:26:57.99 ID:LbguDNIb0
/)/)
(^*^)
254 カーク船長(もみじ饅頭):2008/04/18(金) 14:27:00.23 ID:BT4kaPM50
そして今度は、
2×3=6
4×5=20
という掛け算というさらに素晴らしい概念を見つけました。

さらに人間はこれを発展させた
10÷5=2
50÷10=5
という、割り算という素晴らしい概念を発見しました。

さて、ここでいくつか問題が出てきました。
割り切れない場合と、マイナスの掛け算割り算の対処法です。

まず、-5×3、これは簡単です。-5を3倍すればいいので-15です。
5×(-3)、これも簡単です。-3を5倍すればいいので-15です。

では、-5×(-3)はいくつなのか?これが大問題となりました。
そこで、ある発想の逆転が行われました。
さきほどの、5×(-3)、これは-3を5倍したと考えるのではなく、5を-3倍させたと考えたらどうだろう?
そうすれば、マイナスを書けるという事は、プラスをマイナスに変えるという意味になる!
ではマイナスにマイナスとかけるとどうなる?
こう考えてはどうだろう?マイナスをかけるという事は、1次元ベクトルの向きを逆にする性質があると!
これならばマイナスにマイナスをかけるとベクトルが逆向きにプラスになる!
←―――― 0 ――→

という事で、-3×(-5)=15となったのです。

ちなみに、二次元ベクトルでも-1をかけると向きが逆になるので一応辻褄は合います。
255 ミスUSA(湖北省):2008/04/18(金) 14:27:04.39 ID:QFw0T/EN0
>>20
Windowsの電卓で関数電卓モードでやってみな

関数電卓モード
表示(V)=>関数電卓(S)
256 働く女性(海河):2008/04/18(金) 14:27:08.13 ID:PxNEHSY00
>>158
進学校に進んだガキには2パターンある。
受験を主に才能で乗り切った天才肌か、コツコツ勉強して成功した秀才型か。

前者の4分の1は特に減速する事も無く、上位を安定飛行し続けるが、
残りの面々はコツコツやらないとついていけなくなる。
それでも半分は環境に適応して中位以上に安定するが、残りの半分は適応できずに勉強できなくなって下位グループで安定。
でも素地がいいからやれば出来る子。歯車がはまると急スピードでのびる。

後者の半分は中学に入ってもコツコツ勉強出来る才能の持ち主。
その内の半分は上位組で安定するけど、それ以外の4分の3は私学の授業スピードについていけなくなる。
ついていけなくなっても、コツコツ勉強出来る子は頑張ってついていこうと必死に勉強して中の下〜上の下グループで安定するけど、
残り半分の中学受験で燃え尽きた子達は下〜中で安定する。
コツコツやる素地はあるけど、頭の回転がそれについていってない形。
それこそ100マス計算やらの脳トレ的な事をやるとのびる場合がある。


とりあえずガキがどのグループか分析して把握して、
それに応じてどう飴と鞭すればいいのか考えればいいんじゃねーの?
257 信号柱(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:27:08.79 ID:vrCL2Qu10
>>243
数学者は変体である
258 正社員(石油):2008/04/18(金) 14:27:23.62 ID:sdvZqj6wO
ココまで正解無し
259 女王蜂(湖北省):2008/04/18(金) 14:27:56.98 ID:qfuc49Km0
×は計算じゃないんだよ
+の回数を省略しただけ
260 民族の恥(甘粛省):2008/04/18(金) 14:27:57.79 ID:z7wj5kifO
3+2*x=3+2x
x=4
3+8=11

これだと自然に見えなくもない
261 宮女(味噌カツ):2008/04/18(金) 14:28:00.68 ID:yb8w8QDq0
19か
262 海女(なっとう):2008/04/18(金) 14:28:12.62 ID:ZS0Dk6Gr0
ゆとり教育は改善されたのか
263 国土交通省幹部(おいしい水):2008/04/18(金) 14:28:33.87 ID:RGToSG480
文系の無能さがよくわかるスレだな
264 対日工作員(湖北省):2008/04/18(金) 14:28:52.62 ID:1wfy3o5G0
(3+2)*4=?
これは?
265 何様(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:29:13.73 ID:Iq3PrUrc0
>>30
ばかかどうかんがえても10/49にしかならないだろ
266 対向車(春暁):2008/04/18(金) 14:29:39.82 ID:yz7+RmTf0
さすがに高校行けないだろ
267 コマンドレスキュー隊員(あら):2008/04/18(金) 14:29:59.00 ID:Cd5xH2+20
ちょっと待って欲しい。そもそも何で最初に*の方から計算しないといけんの?
268 国連人権高等弁務官(甘粛省):2008/04/18(金) 14:30:05.63 ID:kye6OEKIO
11だろ
こんな簡単な問題わからないニュー速民に失望した

これじゃあ俺たちVIPの事をバカにできんな
269 金髪ロシア人メイド(はんぺん):2008/04/18(金) 14:30:06.84 ID:hVlGz/Oi0
大学生は分数わかんない
270 中国人兵士(湖北省):2008/04/18(金) 14:30:40.10 ID:nM3E4Yug0
おまいら本当に義務教育をまともに受けたのか・・?
271 自衛隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:31:08.41 ID:MgstSjWI0
>>267
そういう決まりだから
272 青ジャケ(おにぎり):2008/04/18(金) 14:31:08.71 ID:wN+7y3Hl0
今こそ逆ポーランドで
273 IWC委員(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:31:09.03 ID:8QzORvOu0
>>265
どっちが正解なのか未だにわからない
どっちなんだ
274 飼育係(石油):2008/04/18(金) 14:31:25.35 ID:CjELkSU7O
0.292929…
を分数になおしたらなぁんだ?
275 撮影係(甘粛省):2008/04/18(金) 14:31:43.33 ID:oDfq8t23O
10だよ。ちなみにMIT卒だけど
276 建設作業員(たこやき):2008/04/18(金) 14:31:45.29 ID:I+pLMBMD0
なんで、初めから 2*4+3 にしとかないんだ?
277 聖火防衛隊(きびだんご):2008/04/18(金) 14:31:50.02 ID:V29paHdx0
足し算と引き算だけあれば日常生活に支障ないからな
数学なんてなくせばいいのに
278 愛人女性(プーアル茶):2008/04/18(金) 14:32:03.78 ID:zRzLPBbx0
1+1=田んぼの田っていうのと似てるよな
279 シーア派(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:32:23.18 ID:apPNjrPN0
ID:nM3E4Yug0
なんというゆとり

>>163でいい
280 IWC委員(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:32:39.17 ID:8QzORvOu0
>>267
3+2*4は
3+2+2+2+2
 [2を4回繰り返す]
を省略したものにすぎないから
281 抵抗勢力(しまむら):2008/04/18(金) 14:32:44.57 ID:bxE0tBYE0
何で関数バージョンと電卓では答えが違うんだ。
282 マヤ人(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:32:54.33 ID:1UDtZuaLP
::;田

Windowsキーできたよー
283 カーク船長(もみじ饅頭):2008/04/18(金) 14:33:11.57 ID:BT4kaPM50
さらに、割り算では問題が起きました。

10÷4=???という風に、割り切れない数の問題です。
そこで、少数という素晴らしい概念を生み出しました。
10÷4=2.5ですね。

しかし、ここでさらに問題が起きました。
10÷3=3.3333333333333333333333333・・・と永遠に続いてしまい、書けなくなったのです!
そこで人間は、分数という概念を生み出します。
書き方は
10

3

となんとそのまんまです。

この分数のおかげで、さらに数学の世界は飛躍する事になりました。

このように、人間は、新しい計算の概念を生み出すたびに発見される矛盾な数に
名前を付けることで数学の歴史を発展させてきたのです。
無理数、円周率、平方根、対数、虚数と無茶苦茶な数字を生み出し、
そのたびに起こる新たな発見、発展に酔いしれたのです。
284 聖火を守る側(おれんじ):2008/04/18(金) 14:33:20.36 ID:rnUMVOz50
理系って童貞ばっかだよな
285 IWC委員(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:33:28.69 ID:8QzORvOu0
>>275
前橋工科大学きたー
286 ガードレール(はんぺん):2008/04/18(金) 14:33:41.00 ID:tLTXXEV20
0X18
287 JT工作員丸(らっかせい):2008/04/18(金) 14:34:00.77 ID:80kUTFf90
3+2×4=□

3+2+2+2+2=□

こーうると更に正解率下がりそう。
288 平和団体(ちゃんぽん):2008/04/18(金) 14:34:00.93 ID:gkAzIX6L0
>>284
俺文系だけど童貞だが
289 ニューリッチガール(湖北省):2008/04/18(金) 14:34:07.85 ID:503XrS7D0
そんなことより0で割れない理由を詳しく
290 米エネルギー省(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:34:09.32 ID:PdxDNq/40
分数にしなくちゃいけない問題とかなら一瞬迷う
291 運び屋(大酒):2008/04/18(金) 14:34:10.40 ID:ydGSUNmz0
ボケレスから真性が登場して演算子の定義で議論になりゆとり叩きになるいつもの計算スレだな
292 外務省報道官(らっかせい):2008/04/18(金) 14:34:13.29 ID:1WEn26fb0
スタート地点を0とするよ。動かなければ0のままだね。
3×3なら、3m前に進むのを3回繰り返してね。そうすると9m進めるね。
-3×3なら、3m後ろに下がるのを3回繰り返すんだよ。9m下がっちゃったね。
3×(-3)なら、3m進むのと「逆」のことを3回繰り返すんだよ。やっぱり9m下がるね。

-3×(-3)だと、後ろに3m下がるのと「逆」のことを3回繰り返してね。今度は9m進んじゃうね。
293 福男(甘粛省):2008/04/18(金) 14:34:17.90 ID:RciyPIsAO
24だろ
こんなのも解けない今の小学生って・・・
294 マヤ人(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:34:23.23 ID:1UDtZuaLP
>>280
じゃあ
3{(+2)(*4)}なわけ?
295 カーク船長(湖北省):2008/04/18(金) 14:34:45.72 ID:FEDUT+lD0
優先道路の標識がない所では、道路幅が広い方が優先
296 殉職隊員(はんぺん):2008/04/18(金) 14:34:47.27 ID:l1aA+Dpn0
>>280
それなら+から計算しても問題ないよね?
297 対向車(春暁):2008/04/18(金) 14:34:54.78 ID:yz7+RmTf0
障害者レベルなんだがマジで
298 現役高校生(プーアル茶):2008/04/18(金) 14:34:58.93 ID:bBywp84r0
乗除を先に計算するのは、単位の次元を合わせるためだろ
なにぐちゃぐちゃ例え出してんだよ
バカばっかだな
299 警備隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:35:01.77 ID:sZu2IBjs0
>>292
抱いて
300 信号柱(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:35:17.43 ID:vrCL2Qu10
>>293
いや16だろ
301 宇宙飛行士(鮒寿司):2008/04/18(金) 14:35:24.67 ID:IlzXl58R0 BE:1373715577-2BP(3002)
なぜか24という答えを出したオレは死ぬのか?
302 運転士(かぶらずし):2008/04/18(金) 14:35:28.90 ID:Eb3RLJkg0
3+2*4
~~~~~~
↑専ブラでここをドラッグして反転させ、右クリックすると>>3がポップアップされる。
正解は3だな。
303 聖火防衛少女隊(珠河):2008/04/18(金) 14:35:34.26 ID:zJX4yZOd0
>>292
理解した
304 働き蜂(味噌カツ):2008/04/18(金) 14:35:43.50 ID:VX5LGWen0
これは酷い
こんな奴らと一緒に生活しているとは
305 IWC委員(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:35:47.36 ID:8QzORvOu0
>>289
0個のものを0個ずつ3人に分けることはできるけど、
3個(4個でも0個でもいいが)のものを0個に分けることはできないから
306 放射線安全担当官(泡盛):2008/04/18(金) 14:35:56.93 ID:/YVvQ9cW0
>>267
「かける」は、「たす」を繰り返すことを省略した記号だから。

3 + 2 * 4 = 3 + 2 + (2 + 2 + 2 + 2) = 11
307 小学生(おいしい水):2008/04/18(金) 14:36:10.38 ID:7GNfgnKr0
3+2*0=?
308 シーア派(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:36:11.13 ID:apPNjrPN0
>>302
こんなネタに笑ってしまった
309 H2S(おれんじ):2008/04/18(金) 14:36:22.37 ID:fambjiYw0
数学 計算 難問 でぐぐればいくらでも俺の名前ヒットするけど
これは20だな。
310 IWC委員(湖北省):2008/04/18(金) 14:36:30.15 ID:8oWWjrmX0
>>240 >>250
>>227は変な事は言ってないよ。
>>157の前半で和が優先するとしておきながら和の方を先に移行してしまう法則で計算するのなら
後半でも割り算が優先するとして割り算を先に移行して 3+2=11/4とすべきじゃないかって事だろう。
311 カーク船長(もみじ饅頭):2008/04/18(金) 14:36:31.89 ID:BT4kaPM50
マイナスにマイナスをかけるとプラスになるのは、1次元ベクトルで考えれば一瞬で分かるんだが
312 対日工作員(湖北省):2008/04/18(金) 14:36:36.51 ID:1wfy3o5G0
>>302
まじだ!なんで?
313 総理大臣(プーアル茶):2008/04/18(金) 14:36:45.25 ID:hwQKo/8g0
ネタにまじれすしちゃう男の人って

あ324
314 青ジャケ(おにぎり):2008/04/18(金) 14:36:47.67 ID:wN+7y3Hl0
>>298
加減を優先しても全く同じ事が言えるような
315 信号柱(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:36:48.31 ID:vrCL2Qu10
>>306
13になるけど
316 福娃(湖北省):2008/04/18(金) 14:36:50.52 ID:rdYrI0xZ0
>>245
例外が発生することを示したかっただけだが言葉足らずだったな


これでどうよ?

3+2*4 = 11
4*2+3 = 11
四則に則って計算した場合

3+2*4 = 20
4*2+3 = 11
前から順番に計算した場合
317 放射線安全担当官(ささかまぼこ):2008/04/18(金) 14:36:59.86 ID:PrWomVVk0
しかし間違えやすいポイントは口を酸っぱくして教えるだろ普通
相当馬鹿なのか。遊ぶのに夢中か。クラスの女子のことでちんちんが落ち着かんのか。
318 スネーク(たこやき):2008/04/18(金) 14:37:06.09 ID:IErN9M6i0
餓鬼の頃に良く思ってたんだが掛け算の方を先にやるって
ダレが考えたんだ?
319 反米強硬派(長江):2008/04/18(金) 14:37:20.10 ID:HV8Kljvs0
>>298
現役高校生ならそれでいいかもしれんが
小学生にそれはむりだ
320 マサイの戦士(甘粛省):2008/04/18(金) 14:37:23.81 ID:BNFU+c8eO
>>292
完璧だな
321 信号柱(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:37:29.68 ID:vrCL2Qu10
>>318
おれ
322 米大統領候補(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:37:36.82 ID:ZXegDuRA0
323 国際救助隊員(しうまい):2008/04/18(金) 14:37:37.77 ID:S0N6l0jz0
>>2
ワロタ
324 殉職隊員(はんぺん):2008/04/18(金) 14:37:38.27 ID:l1aA+Dpn0
>>292
お前さては学校の先生だな?
このロリコンめ!!
325 捕鯨船船長(湖北省):2008/04/18(金) 14:38:03.78 ID:kVAeKXP20
この結論から導き出せるのは

計算を間違えるほうが高学歴ということだ
326 BSE牛(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:38:08.64 ID:D56OXeQu0
わけわかんね

りんごが3つあってああ!もう二つあったよ!!って状況を4回繰り返したってことだろ?

20と考えるのは至極当然だ
327 IWC委員(湖北省):2008/04/18(金) 14:38:28.29 ID:8oWWjrmX0
>>306
それじゃ答えになってないじゃん。繰り返せばいいなら
3 + 2 * 4 = 3 + 2 + 3 + 2 + 3 + 2 + 3 + 2
これだっていいわけで。
328 IWC委員(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:38:33.75 ID:8QzORvOu0
>>294
3+ (2+2+2+2)
=3+(2を4回足す)
=3+(2*4)
329 聖火防衛隊(きびだんご):2008/04/18(金) 14:38:36.96 ID:V29paHdx0
このスレ見てたら答え解らなくなった
330 正社員(大酒):2008/04/18(金) 14:38:41.24 ID:yFhUAGj50
3 + 2 * 4 = B
(3 + 2) * 4 = 14
3 * 3 = EYES
331 長野市職員A(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:39:08.21 ID:BnpMvQhi0
答えは20と11
332 信号柱(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:39:14.24 ID:vrCL2Qu10
>>329
数学に答えなんてないよ
333 ニューリッチガール(湖北省):2008/04/18(金) 14:39:27.75 ID:503XrS7D0
>>305
0個のものを3人に分けられるわけないじゃん
もしそれを認めると0個を0人に分けられるってことじゃないの?
334 警備隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:39:38.57 ID:sZu2IBjs0
>>310
/は=を飛び越えても*にならないし、
*も=を飛び越えても/にはならないんじゃないの?
335 本物のメイド(たこやき):2008/04/18(金) 14:39:46.77 ID:ncwnyr0Q0
20
336 IWC委員(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:39:52.06 ID:8QzORvOu0
>>296
3+2+2+2+2のどこから計算してもかまわないけど
最初の3+2だけ計算してそれを4回繰り返すのは「×」の効力を逸脱している
337 信号柱(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:40:07.95 ID:vrCL2Qu10
>>331
漏れの24は?
338 ドジっ娘(しうまい):2008/04/18(金) 14:40:12.72 ID:jHibhuHL0
四則計算もロクに出来ないと流石に生活に影響を及ぼすだろ…
339 自衛隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:40:40.83 ID:MgstSjWI0
>>289
1÷0= の答えぐぐったら0とか∞とか解なしとか色々出てきた
どれだよ
340 聖火を守る側(甘粛省):2008/04/18(金) 14:40:42.74 ID:H0RMWjspO
要は、馬鹿に説明するのは疲れる
341 マヤ人(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:40:56.93 ID:1UDtZuaLP
勇者は、初期アイテムにリンゴを3つ持ってました。

町でゴミ箱をあさるとリンゴを2つ手に入れることができます。
町にゴミ箱は4つあります。

さて全てのゴミ箱をあさるとリンゴは何個になるでしょう。


【正解は5】
342 福男(たこやき):2008/04/18(金) 14:41:02.41 ID:GlN3SC1H0
Qさまの式に当てはまる符号を答えるって奴やったらさらに混乱するな。
あれで自分の記憶疑ったんだが今ググッたら
問題間違いとか、所詮クイズって出て安心した。
343 富裕層(あら):2008/04/18(金) 14:41:06.45 ID:8/gDYem30
20だな 俺でも余裕
344 ニシン(きびだんご):2008/04/18(金) 14:41:25.44 ID:NxzPAcmM0
        / ̄ ̄\
      / ⌒  ⌒\      ____
      |::::::(●)(●) |   /      \
     . |:::::::::::(__人__)|  /  ⌒  ⌒  \    は?
       |::::::::::::::` ⌒´ |/   (●) (●)   \
     .  |::::::::::::::    } |     (__人__)    |
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´   _/
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /ヽ三\´    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
345 平和団体(ちゃんぽん):2008/04/18(金) 14:41:30.17 ID:gkAzIX6L0
人の数だけ答えがあるんだよ
346 カーク船長(もみじ饅頭):2008/04/18(金) 14:41:46.17 ID:BT4kaPM50
>>333
いい指摘ですね。

2個のりんごのうち5個を食べる事も出来ません。
数式で表すと、2-5の解はなしとなります。
347 イ某容疑者(石油):2008/04/18(金) 14:41:48.51 ID:88DFJq2mO
>>123
A×(B+C)=(A×B)+(A×C)という計算ルールが
「A、B、C全部がゼロ以上の数」ではない場合にも成り立つように
「×」のルールを決めると、マイナス×マイナス=プラスにならざるを得ないんでないの?
348 偽聖火ランナー(たこやき):2008/04/18(金) 14:42:05.36 ID:2Gkr+dZ30
>>341
リンゴ食ってんじゃねーよハゲ
349 マヤ人(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:42:07.64 ID:1UDtZuaLP
>>328
でも
3-2*4だと
3-(2+2+2+2)なのはどうして?
どっからプラスがでてきただぜ?
350 信号柱(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:43:00.15 ID:vrCL2Qu10
>>341
ひろったりんごは食べ物じゃないし
正解は0個

最初のりんごは腐ってなくなったから
351 偽聖火ランナー(プーアル茶):2008/04/18(金) 14:43:09.21 ID:Fy1XsFZT0
>>306
>3 + 2 * 4 = 3 + 2 + (2 + 2 + 2 + 2) = 11
352 IWC委員(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:43:29.48 ID:8QzORvOu0
>>333
「お菓子をもらったので友達みんなにわけましょう」

お菓子はあるがわける友達がいない
 →わけられない
353 人権団体(おたべ):2008/04/18(金) 14:43:34.59 ID:tQPVS5Vn0
>>316
>前から順番に計算した場合
そういうことね。
「和差を積商より優先して計算する場合」かとオモタ
354 信号柱(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:43:36.71 ID:vrCL2Qu10
>>306
>3 + 2 + (2 + 2 + 2 + 2) = 11
355 中国の特殊部隊(たこやき):2008/04/18(金) 14:43:37.33 ID:rKU+hGUm0
じゃあ幼稚園児だと106%くらいか。
356 女王蜂(湖北省):2008/04/18(金) 14:43:37.63 ID:qfuc49Km0
>>349
2が4こあるからんだからプラス
357 石油元売り(石油):2008/04/18(金) 14:43:53.80 ID:kfeMCEhJO
100までに7+8=15って少なくね?がないことに絶望した
358 福娃(湖北省):2008/04/18(金) 14:43:58.89 ID:rdYrI0xZ0
>>289
0は人間が考え出したもの
0は机上の産物
0はそのときに0除算の商は定義しないと決め付けた
359 偽聖火ランナー(たこやき):2008/04/18(金) 14:44:08.31 ID:2Gkr+dZ30
3個のリンゴを0人で割るとどうなるの
360 飼育係(石油):2008/04/18(金) 14:44:29.19 ID:DsGVNEO4O
>>339
0はない。0を限りなく0に近い極小の数を想像した時、
分子の1は無限大の大きさになる。
それが0になると本当に無限か、
人間ならギブアップしろって事
361 中国人兵士(湖北省):2008/04/18(金) 14:44:36.06 ID:nM3E4Yug0
>>349
プラスは省略されてるだけで全部の数字の前についてるとかんがえろ
362 信号柱(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:44:37.08 ID:vrCL2Qu10
>>359
無限になる
363 BSE牛(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:44:42.55 ID:D56OXeQu0
そんなにりんご好きならりんご畑にでも就職してろハゲ
364 対向車(春暁):2008/04/18(金) 14:44:51.26 ID:yz7+RmTf0
今は先生が怒らないから、授業中にDSやってるスマブラ民族みたいな奴はできなくなるんだろうな
365 信号柱(ささかまぼこ):2008/04/18(金) 14:45:14.59 ID:XBiolLlI0
なら0!で割れる理由をくわしく
366 マサイの戦士(甘粛省):2008/04/18(金) 14:45:26.21 ID:BNFU+c8eO
×は+を省略したもの
って発想に妙に納得してしまった
367 セクシーアイドル(湖北省):2008/04/18(金) 14:45:32.64 ID:w02Hn3T+0
>>355
生まれたての赤ん坊はきっと天才だな
368 信号柱(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:45:34.75 ID:vrCL2Qu10
そんなにりんご好きならりんご田んぼにでも就職してろハゲ
369 キリスト教系教団員(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:45:40.17 ID:VvwypDkI0
いいか 聞け
>●3+2×4=20?
とあるが実は●はマイナスを表す よって-3+2は-1ということになる
-1は0と同じなので0×4=4 答えは4だ
370 飼育係(ふく):2008/04/18(金) 14:45:46.86 ID:hbWWayyL0
3+2×4が11って事は
2×4+が20って事なのか?あってるよな?
371 国民新党員(石油):2008/04/18(金) 14:45:48.72 ID:29PEFo8tO
>>348
ハゲは魔法使いだろ
372 カーク船長(もみじ饅頭):2008/04/18(金) 14:45:48.89 ID:BT4kaPM50
>>358
マイナスも人間が考え出した仮想の数字です。
というより、そもそも数字という概念自体が全部そうです。
373 IWC委員(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:45:52.84 ID:8QzORvOu0
>>289
計算式で言うと
1÷0=a
↓0を右辺に移項して
0×a=1
こうなる数字がないからじゃなかったっけ
374 人権団体(おたべ):2008/04/18(金) 14:45:57.44 ID:tQPVS5Vn0
>>339
1 / 0 = x
1 = x * 0
答えは「ゼロをかけて1になるナニカ」。
375 現役高校生(プーアル茶):2008/04/18(金) 14:46:07.73 ID:bBywp84r0
だから、乗算は単純な加算の複合体として捉えるのがすでに違ってるんだよ
それだったら乗算は加算記号の連なりで済んじゃうだろ?
乗算記号を用いるのにはそれなりの理由があるんだよ
ただ加算記号を省略するためだけじゃないの
すなわちそれそのものを一単位として区別するって言う理由があるわけ
正しい式の書き方は時と場合によるってこと
376 日光修験(まりもっこり):2008/04/18(金) 14:46:19.80 ID:xSoFMFx60
これだと小2の正解率は95%くらいかw
377 ニューリッチガール(湖北省):2008/04/18(金) 14:46:22.88 ID:503XrS7D0
0!は1だろボケ
378 無職(もも):2008/04/18(金) 14:46:29.87 ID:w5ulrCZy0 BE:35962188-PLT(12000)
【PISA問題例】
(問)ベースとしてチーズとトマトの2つをトッピングしたピザを出すピザ屋があります。
トッピングを追加することもできます。選べるのはオリーブ、ハム、マッシュルーム、
サラミの4種類。何通りの組み合わせを選ぶことができますか?OECD平均正答率48.8%(日本=66.1%)
※PISA問題例の答え【6通り】
--

これがわからない。
4C2なら6だけど、追加するトッピングの数を指定されなかったら
4C0、4C1 4C2 4C3 4C4 全て足さないとじゃないの?
379 シーア派(湖北省):2008/04/18(金) 14:46:33.09 ID:dguMs20+0
「耳をすませば」で分数の割り算についての話があるが
あれ聞くとイラっとくる
380 福娃(湖北省):2008/04/18(金) 14:47:13.59 ID:rdYrI0xZ0
>>339
すべて正解w
基本は解なし
ただし1/0=∞と特殊定義しているものもある

興味あるなら数学科行けよw
その代わり卒業しても就職先ないけどなww
381 偽聖火ランナー(たこやき):2008/04/18(金) 14:47:26.07 ID:2Gkr+dZ30
虚数って何
382 コマンドレスキュー隊員(あら):2008/04/18(金) 14:47:29.51 ID:Cd5xH2+20
>>379
掛け算は足し算だってのは学校で教えるけど
割り算は実は引き算ってのはなぜか教えない。

6×2は6を二回足す事だが
6÷2は6から何回2が引けるか
(6の中に2が何個あるか)ということ。
これをなぜか6個のりんごを二つに分けると三つと教えてしまう。

これがわかってれば分数の割り算掛け算はわかったも同じ。
(りんご三分の二個の中にりんご六分の一個がいくつ入っているかとかね)
実は主人公すげえ惜しいところまでいってる
383 マヤ人(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:48:12.16 ID:1UDtZuaLP
>>361
ワカリマシタ
プログラム ヲ ヤリナオシマス

3+2*4+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+
0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+
0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+
0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+
0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+ビーボボボー
384 信号柱(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:48:16.97 ID:vrCL2Qu10
なんでりんごで計算するんだよ

おっぱいとちんこにしろ
385 無防備マン(甘粛省):2008/04/18(金) 14:48:34.23 ID:3vi0iscAO
でもルイズに「別に3+2から先にやらなくたって良いんだからね!」って言われたら
答えは20だろ?
386 警備隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:49:12.48 ID:sZu2IBjs0
>>379
思ひ出ぽろぽろだー!!
387 女王蜂(湖北省):2008/04/18(金) 14:49:46.42 ID:qfuc49Km0
>>384
でもおっぱいは通常2つで1セットじゃん
ややこしくなるだろ
388 国連人権高等弁務官(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:49:46.42 ID:BU0Ge6Kr0
壱万円札が5枚、五円札が3枚、千円札が4枚ありました。
合計金額を出す式を、足し算とかけ算を使って書きましょう。
389 神の手(みかん):2008/04/18(金) 14:49:52.89 ID:je6ix48A0
20以外考えられないな
390 シーア派(湖北省):2008/04/18(金) 14:50:19.25 ID:dguMs20+0
>>386
勘違いしてた
「耳をすませば」じゃなくて「おもひでぽろぽろ」だ
391 人民解放軍(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:50:37.17 ID:EB3LhCpO0
>>388
両替機に持っていけばすむことだお
392 独女(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:50:43.32 ID:ssUImFvy0
* ←これの正式な読み方知らない馬鹿のが多そうだから先にマジレスしといてやる

「アナリスク」 な 3+2*4の計算ができなくってもこれだけで周りから尊敬の目で見られる

事実俺はこれで就職に成功した
393 マヤ人(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:50:46.37 ID:1UDtZuaLP
>>388
1*69000
394 IWC委員(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:50:46.50 ID:8QzORvOu0
>>385
3+2を先にやらないんなら答えは11になるだろ
395 県警機動捜査隊(おいしい水):2008/04/18(金) 14:51:13.79 ID:KeJKSHBA0
>>32
マジレスすると、そう決まってるから

別にそれが絶対的な正解ではないが、それを相対的な正解として、数式を作っていってるから
396 人民解放軍(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:51:23.02 ID:EB3LhCpO0
>>394
いいや 10だ
397 カーク船長(もみじ饅頭):2008/04/18(金) 14:51:23.32 ID:BT4kaPM50
そもそも、大小形が多用なりんごの単位を1個という単位で数える自体、無理があったりします。
りんごが1個とか3個という概念自体、人間が作り出した仮想的なものなのです。
398 自衛隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:51:27.56 ID:MgstSjWI0
>>392
アナルに入れると感染症のリスクが高まるということか
399 人権団体(おたべ):2008/04/18(金) 14:52:18.13 ID:tQPVS5Vn0
>>385
その時は死力を持ってウルトラザウルスと戦うのが俺の答え。
http://images.google.co.jp/images?q=%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%BA%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98&
>>388
5円札は、そのまま使うんですか?
古銭商に売るんですか?その場合、値段は?
400 前日本代表監督(聖火リレー):2008/04/18(金) 14:52:27.35 ID:m3mxisbW0 BE:869942584-PLT(22740)
>>397
象徴?
401 ニューリッチガール(湖北省):2008/04/18(金) 14:52:32.04 ID:503XrS7D0
しったか乙
アスタリスクだから
402 消火防衛隊(しうまい):2008/04/18(金) 14:52:38.00 ID:N9sb0EKe0
学年が低くなるほど正解率が高いという事は、ゆとりが終わった事を意味しているんだね
良かった良かった
403 運び屋(はんぺん):2008/04/18(金) 14:52:44.08 ID:yaVKOGry0
>>398
あ、なるほど
404 県警機動捜査隊(春暁):2008/04/18(金) 14:52:51.39 ID:d4Wz4wbv0
「長さ40cmの紐で正方形と長方形を作った場合、面積は同じだろうか、異なるだろうか」
という問題も、小学3年生では70%ぐらいが正解できるのに、6年生では30%ぐらいしか正解できないんだよね
405 金髪ロシア人メイド(きびだんご):2008/04/18(金) 14:53:08.85 ID:Uglphwh10
>>378
問題のほうは2種類選んでトッピングってなってるみたいだよ

トッピング数していされていなければ
2^4通りだね
406 セクシーアイドル(湖北省):2008/04/18(金) 14:53:41.68 ID:w02Hn3T+0
>>378
それ1文抜けてる
↓のP49(pdf注意)
ttp://www.ocec.ne.jp/linksyu/pisatimss/sugakuriterasi.pdf
407 過激分子(たこやき):2008/04/18(金) 14:53:43.50 ID:yj27+byu0
普通に38
408 人民解放軍(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:53:53.02 ID:EB3LhCpO0
>>404
同じ面積になるわけがない どんな確立だよ
409 BSE牛(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:54:28.36 ID:D56OXeQu0
{(10000X5)+(5000X3)+(1000X4)}−俺=幸せ
410 ●▲■(もみじ饅頭):2008/04/18(金) 14:55:07.77 ID:1v3jbd0r0
答えは20だな
簡単だ
411 人権団体(おたべ):2008/04/18(金) 14:55:08.47 ID:tQPVS5Vn0
>>404

どんな長方形を作るのか、条件が足りなすぎてワカンネ。
ちなみに、正方形は長方形の一種だぜ?
412 オタク女(淮河):2008/04/18(金) 14:55:13.18 ID:1KsHx7X70
こんなスレが順調に伸びるなんてν速民のお里が知れますね
413 働く貧困層(石油):2008/04/18(金) 14:55:13.80 ID:mVT5EBJnO
>>398
違う
アナルにフリスクを入れてケツの穴をスースーさせること
兄貴とセックスするときにケツの穴をほぐす時にも使える
414 シーア派(湖北省):2008/04/18(金) 14:55:54.17 ID:dguMs20+0
小学校卒業直前で本当に基本的な知識の復習テストくらいやらせたほうがいいと思う

特に算数
415 ハエ養殖業者(甘粛省):2008/04/18(金) 14:55:55.45 ID:BNFU+c8eO
1人+犬3匹=0

さぁどこの国でしょう
416 亡命政府指導者(春暁):2008/04/18(金) 14:56:10.41 ID:xRdPJ3Mn0
約20だな
417 中国人兵士(湖北省):2008/04/18(金) 14:56:58.31 ID:nM3E4Yug0
>>411
>ちなみに、正方形は長方形の一種だぜ?

そこまでわかってたらわかるだろw
絶対に面積が一緒になることはない
418 新社会人(おれんじ):2008/04/18(金) 14:57:00.02 ID:5ylveArv0
>>388
10000*5+5000*3+1000*4=69000
419 シーア派(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:57:03.98 ID:apPNjrPN0
>>394
テメーはツンデレ神に懺悔してこい
420 無職(もも):2008/04/18(金) 14:57:13.56 ID:w5ulrCZy0 BE:26971968-PLT(12000)
>>405-406
サンクス

数学リテラシーとかかれた問題を紹介する際に、肝心の部分を省略するとか
どんなボケだよゲンダイ記者…
421 放射線安全担当官(泡盛):2008/04/18(金) 14:57:36.83 ID:/YVvQ9cW0
>>392
「 | 」と「 ^ 」の読み方を教えてくれ
422 警備隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:57:39.53 ID:sZu2IBjs0
>>404
正方形は、辺がすべて10センチ、10×10=100平方センチメートル
長方形は、辺が15センチが二辺と5センチが二辺、15×5=75平方センチメートル

おおお
423 育成枠入団(もんじゃ):2008/04/18(金) 14:57:45.74 ID:jfHD7Ba40
>>384
りんごは知恵の実だからじゃね?
424 偽聖火ランナー(たこやき):2008/04/18(金) 14:58:02.03 ID:2Gkr+dZ30
>>415
人もいなくなるのかい
425 新社会人(おれんじ):2008/04/18(金) 14:58:04.54 ID:5ylveArv0
>>415
韓国
犬三匹を平らげたら、食あたりでポックリ
426 国民新党員(石油):2008/04/18(金) 14:58:11.08 ID:Cdwn8QD9O
関数電卓使わせれば改善するよ
427 ニューリッチガール(湖北省):2008/04/18(金) 14:59:19.96 ID:503XrS7D0
じゃあ0の定義かえるべき
428 IWC委員(湖北省):2008/04/18(金) 14:59:50.82 ID:8oWWjrmX0
>>411
問題文を正確な文章にすると
「長さ40cmの紐で正方形と長方形を作った場合、どんな場合でも面積は同じだろうか、異なるだろうか」
429 対向車(プーアル茶):2008/04/18(金) 15:00:54.09 ID:bdZ4hN8F0
a
430 神様(石油):2008/04/18(金) 15:01:09.89 ID:O7hH4rcuO
美女、イケメン、俺の三人しか世界にいないとする
俺に彼女ができる確率が50%なわけねーだろ
431 北朝鮮オリンピック委員会報道官(甘粛省):2008/04/18(金) 15:01:14.57 ID:Hp0vKH8WO
小学生なんて基本さえできればいい、そんなふうに考えてた時期が俺にもありました
無理矢理塾に行かせて親が満足するよりまず先に学ぶことに対して意欲を持たせることをしないとダメだと思うよ
432 県警機動捜査隊(おいしい水):2008/04/18(金) 15:01:30.74 ID:KeJKSHBA0
>>404
この問題を完璧に証明するのは中学生レベルの学力が必要じゃね?

>>428
これだと、一つの例を出せばそれで事足りるけど
433 ハエ養殖業者(たこやき):2008/04/18(金) 15:01:31.92 ID:xqrGYMTf0
テレビ脳が原因だな
16時〜24時の放送をやめるべき
434 自由主義陣営の闘士(湖北省):2008/04/18(金) 15:01:40.42 ID:okwY8H8s0
>>430
0か・・
435 IWC委員(もんじゃ):2008/04/18(金) 15:01:40.85 ID:8QzORvOu0
>>430
イケメンがホモの可能性もあるしな
436 中国批判勢力(長江):2008/04/18(金) 15:02:13.86 ID:2XlKSEka0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
437 人権団体(おたべ):2008/04/18(金) 15:02:30.73 ID:tQPVS5Vn0
>>409
  {(10000x5)+(5000x3)+(1000x4)} - >>409 = 幸せ
これを変形すると
  >>409 = {(10000x5)+(5000x3)+(1000x4)} - 幸せ
よって、>>409は69000円から幸せ分を取り除いた程度の人生

>>428
トン。そんなの反例を一瞬で思いついて解決なのに、70%も分からんのか。
438 カーク船長(キムチ):2008/04/18(金) 15:02:43.48 ID:cldSkEpU0
20だろ
439 殉職隊員(はんぺん):2008/04/18(金) 15:02:57.56 ID:l1aA+Dpn0
>>435
美女がレズの可能性、俺がホモの可能性のもある
440 留年組(しまむら):2008/04/18(金) 15:03:00.19 ID:DgvHvq6a0
善光寺が出発地を辞退!!
善光寺が出発地を辞退!!
善光寺が出発地を辞退!!
善光寺が出発地を辞退!!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080418-00000088-jij-soci
441 BSE牛(もんじゃ):2008/04/18(金) 15:03:21.76 ID:D56OXeQu0
>>430
その池面と美女の間に生まれた娘を狙うのだ
442 H2S(おたべ):2008/04/18(金) 15:03:31.90 ID:xyjKegBC0
数学は苦手だけど式の最後に*0って入れておけば
計算なんて1秒もかからない気がする
443 カーク船長(もみじ饅頭):2008/04/18(金) 15:03:33.20 ID:BT4kaPM50
>>432
反例1個挙げればいいだけだからそんな難しくない
444 青ジャケ(たこやき):2008/04/18(金) 15:03:36.45 ID:Nfax8Omu0
>>435
イケメン→50
ソロ→50
俺→0

イケメンがホモでも美女が「俺」を選ぶとは限らない
445 公務員(たこやき):2008/04/18(金) 15:04:01.89 ID:vvnxQizJ0
俺なりの答え

11=理系エリート
20=高卒
24=ひやま




446 カーク船長(キムチ):2008/04/18(金) 15:04:11.93 ID:cldSkEpU0
同じひもの長さ使っても面積かわるのかよ!!!!!!!!!!!!1111111
447 石油元売り(石油):2008/04/18(金) 15:04:41.84 ID://ML/F+FO
>>436
休日出勤振休消化
448 ドジっ娘(遼寧省):2008/04/18(金) 15:04:43.08 ID:L9+2wBnEO
>>430
周りに動物がいるじゃないか!!
449 育成枠入団(もんじゃ):2008/04/18(金) 15:04:46.44 ID:jfHD7Ba40
>>435
まぁ美女がブサ好みの可能性だってあるわけだ
つーことでがんがれw
450 道路族(もんじゃ):2008/04/18(金) 15:05:06.49 ID:Ipq9rFQW0
おれのCore2DuoつんでるPCの電卓で計算したら20だったから20だろ。
451 警備隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 15:05:37.41 ID:sZu2IBjs0
>>430
今そんな状態じゃないのに彼女ができない確立って…。
452 シーア派(湖北省):2008/04/18(金) 15:05:44.73 ID:dguMs20+0
>>430
その前に>>430と美女しかいない場合
>>430に彼女が出来る確率が100%になるかどうか調べないとな
453 ゴミ議員(おいしい水):2008/04/18(金) 15:06:01.80 ID:OmllSC0d0
もしかしてぼっさんスレになってたりするんかいな
454 セクシーアイドル(湖北省):2008/04/18(金) 15:06:36.09 ID:w02Hn3T+0
>>430
女の数が何人になろうと0%です
455 シーア派(もんじゃ):2008/04/18(金) 15:06:47.45 ID:apPNjrPN0
>>430
イケメンという名の美女だったら

レズカッポーのぞき見してハァハァ出来るな!
456 校長(きりたんぽ):2008/04/18(金) 15:06:50.97 ID:RYWJEDG60
ここはいろんな釣り針がぶらさがってますね
457 無職(もも):2008/04/18(金) 15:06:55.36 ID:w5ulrCZy0 BE:17980984-PLT(12000)
>404
違うときもあるっては言えるし、絶対違うってもわかるけど
長方形が必ず正方形と同じ面積にならない事を証明しろとか言われたら
正答率1%もいかないなw
458 IWC委員(もんじゃ):2008/04/18(金) 15:07:01.70 ID:8QzORvOu0
>>441
最高の人生じゃないか
459 宮女(味噌カツ):2008/04/18(金) 15:07:12.34 ID:yb8w8QDq0
昔計算順序を、+を*より先に計算する法則を作る話を見たけど、
行列計算みたいになってたぞ。
460 撮影係(湖北省):2008/04/18(金) 15:07:29.06 ID:sSpwtKb+0
自然数に0を含むか含まないかで言い争った遠いあの日
461 米エネルギー省(もんじゃ):2008/04/18(金) 15:07:30.09 ID:PdxDNq/40
Qさま見てて
12−8□2=8とかは
□の中は×って答えそうになる
462 亡命政府指導者(もんじゃ):2008/04/18(金) 15:07:38.80 ID:qYl9aiCA0
20だろ
オヤジだからってそれくらいわかるよ
463 新社会人(おれんじ):2008/04/18(金) 15:07:54.32 ID:5ylveArv0
>>442
1+1*0=1

*0が入ってもあまり意味ない
464 イ某容疑者(石油):2008/04/18(金) 15:08:02.10 ID:88DFJq2mO
√-1を i 、自然対数2.718...をeと書くとして(eのx乗をxで微分すると再びeのx乗になる)
e^{ix} (eのix乗)がcos(x) + i sin(x)になるのはどうしてなぜなんだぜ?
465 魚のペイペイ(たこやき):2008/04/18(金) 15:09:10.47 ID:9B4H/ryx0
なんで20って間違えるのか一瞬でわからんかった。
やべえ。
466 人権団体(おたべ):2008/04/18(金) 15:09:14.08 ID:tQPVS5Vn0
>>464
オイラーの公式はマクローラン展開すれば証明できるんじゃなかったっけ。
467 シー・シェパード(もんじゃ):2008/04/18(金) 15:09:17.48 ID:rcYnWca/0
>>32
文系脳すげえw
468 人気メイド(らっきょう):2008/04/18(金) 15:09:24.76 ID:M2e/xfe50
       ∧__∧
      (´∀` )
  3+2   (⊃⌒*⌒⊂)  4
        /__ノωヽ__)
469 IWC委員(湖北省):2008/04/18(金) 15:09:31.44 ID:8oWWjrmX0
>>457
正方形で無い長方形と正方形が必ず面積が異なるって事を小学生の算数レベルで証明するのは無理な希ガス。
470 キリスト教系教団員(湖北省):2008/04/18(金) 15:10:12.66 ID:GVaW/b2O0
3 + (2 × 4) = 11
471 金髪ロシア人メイド(まりもっこり):2008/04/18(金) 15:10:22.14 ID:wm5Iok0W0
プログラムで確認してみたよー

#include <stdio.h>
main(){
int a;
a=(3+2*4);
printf("答えは%d",20);
return 0;
}
472 中国人兵士(湖北省):2008/04/18(金) 15:11:09.82 ID:nM3E4Yug0
>>469
辺の長さと面積のグラフかけばできるんでね?
473 ●▲■(もみじ饅頭):2008/04/18(金) 15:11:21.70 ID:1v3jbd0r0
>>471
wwww
474 紅ジャケ(もんじゃ):2008/04/18(金) 15:11:46.49 ID:1LpNvAAQ0
>>471
やっぱり、答えは20だおw
475 ヒト(もんじゃ):2008/04/18(金) 15:11:52.91 ID:kbsDm7DO0
>>471
間違えようがないな
476 JT工作員丸(淮河):2008/04/18(金) 15:11:56.81 ID:99aTymS80
>>404
おいマジでなんで違うんだ?
なんか正方形の方がお得じゃないか
477 シーア派(湖北省):2008/04/18(金) 15:11:58.07 ID:dguMs20+0
)}]
小カッコ、中カッコ、大カッコ

これ以上必要なときって、何使うんだっけ・・・
478 在日米軍(プーアル茶):2008/04/18(金) 15:12:04.36 ID:5rjW9DUO0
>>471
何をしてるんだ、お前は
479 宇宙飛行士(大酒):2008/04/18(金) 15:12:22.93 ID:CWudFqCx0
>>471
さすがwwwww
480 カーク船長(もみじ饅頭):2008/04/18(金) 15:12:49.66 ID:BT4kaPM50
>>469
y = -(x-10) ^ 2 + 100で、
y=100を満たすxは10のみが答えかな
481 IWC委員(もんじゃ):2008/04/18(金) 15:13:39.77 ID:8QzORvOu0
>>471
何この紙芝居
482 イ某容疑者(石油):2008/04/18(金) 15:13:49.98 ID:88DFJq2mO
>>46
級数の和に形式的に√-1を入れて計算してみると確かに一致するんだぜ
483 青い中国人(湖北省):2008/04/18(金) 15:13:51.19 ID:eYdzC10N0
>>471
天才
484 国際ジャーリスト(湖北省):2008/04/18(金) 15:14:09.47 ID:lovApz7T0
>>476
40x10と30x20みたいなもんじゃね?
485 暴徒(しか):2008/04/18(金) 15:14:27.94 ID:aMb6QKXb0
24だろ
486 働く女性(海河):2008/04/18(金) 15:14:54.02 ID:PxNEHSY00
分数の割り算もふつうの割り算と変わんないんだけどな。
割られる数の中に割る数がどれだけあるのか、て話。
例えば4分の3を3分の2で割るとしたら4分の3の中には2分の1がいくつあるのか、
これを裏返して3分の2を何倍したら、いくつ集めたら4分の3になるのか、て話。
だから、

(3/4)/(2/3)=○ (○が求める答え)
これを変形して、
(2/3)*○=3/4
あとは、分母分子の数を元の数字にかけて3/4になる数字を探せばいい。
で、これはどうするのが一番手っ取り早いかと言えば、分子と分母をそれぞれ相殺、1にして、
その上で答えの数字(この話だと3/4)が出るような数字を出せばいい。

この話だと、2/3をまず1にする為に3/2をかける、その上で答えを3/4にすればいいわけだから、
○の数字は分母が2に4をかけたもの=8、分子が3に3をかけたもの=9、となる。
これで2/3に9/8をかければ4/3になる、もとい3/4を2/3で割ると9/8となる、て分かるわけだ。


割る数の分母と分子をひっくり返す、てのは手間の省略なんだよね。
一般的な話だと「割る数の2/3をひっくりかえして3/2をかければ答えが出るよー\(^o^)/」てなるけど、
そのひっくり返す、てのが上の段落の話になるわけ。
割る数にひっくり返した数をかける(ここで1になる)、
さらにその上に割られる数(この話だと3/4)をかけて答えの数字が出る、て流れだから、
2/3に3/2と3/4をかければ3/4になる→2/3に8/9をかければ3/4になる→3/4を2/3で割ると答えは9/8、てなるわけだ。
487 紅ジャケ(石油):2008/04/18(金) 15:16:23.39 ID:jHDxdz/hO
>>471
mainにreturn付けるならvoid書いとけよ
488 人気メイド(もんじゃ):2008/04/18(金) 15:16:53.43 ID:1DdctzEH0
>>471
mainの引数未定義なのに0返すなよ
489 金髪ロシア人メイド(まりもっこり):2008/04/18(金) 15:17:05.60 ID:wm5Iok0W0
>>487
なんでー?意味あるの?
490 国際ジャーリスト(湖北省):2008/04/18(金) 15:17:37.53 ID:lovApz7T0
>>486
なんか読みにくい
491 中央分離帯(らっかせい):2008/04/18(金) 15:18:21.71 ID:jClyIabY0
>>1
池沼

まさに池沼
492 働き蜂(味噌カツ):2008/04/18(金) 15:18:48.43 ID:VX5LGWen0
日本終わったな
493 人権団体(おたべ):2008/04/18(金) 15:19:11.39 ID:tQPVS5Vn0
>>488
C言語では暗黙のintがあるからこれでおkじゃないか?
494 公明党員(大酒):2008/04/18(金) 15:19:16.35 ID:+zvUo3TA0
小6にもなると、「*」は肛門にしか見えなくなるもんな
495 中央分離帯(らっかせい):2008/04/18(金) 15:19:16.68 ID:jClyIabY0
>>487
voidじゃなくてintだろ
496 働く女性(海河):2008/04/18(金) 15:19:58.94 ID:PxNEHSY00
>>490
最初○分の○て書こうとしたら読みづらいから変えたんだがやっぱ読みづらかった/(^o^)\
筆記みたいに



て書けたらまだ違うんだろうけどさ。
ついでに最初の段落間違えて2分の1て書いちまった
497 人気メイド(もんじゃ):2008/04/18(金) 15:20:05.54 ID:1DdctzEH0
>>493
暗黙に依存したコードってあんま好きじゃないのだ
498 現役高校生(おたべ):2008/04/18(金) 15:20:36.48 ID:chbptffq0
このスレは700くらいで失速する
499 凍結マンモス(ぎょうざ):2008/04/18(金) 15:21:33.89 ID:MPcoSbuc0
この前引っかかった20ですが
500 中央分離帯(らっかせい):2008/04/18(金) 15:22:57.59 ID:jClyIabY0
でも電卓のプログラム作ると20とか出てきちゃうよな
501 人権団体(おたべ):2008/04/18(金) 15:23:11.51 ID:tQPVS5Vn0
>>497
好き嫌い以前に、一般には「んなもん使うなボケアホカス!」のレベルだけどなw
502 パンダのジンジン(もみじ饅頭):2008/04/18(金) 15:23:27.25 ID:dGVGs39M0
20だろ
503 撮影係(甘粛省):2008/04/18(金) 15:24:35.87 ID:35oUl1npO
真性のアホが必ずまじってるだろ
504 カーク船長(もみじ饅頭):2008/04/18(金) 15:24:43.32 ID:BT4kaPM50
>>500
だってそれだと(3+2)*4を計算してるじゃん。
505 側室(あら):2008/04/18(金) 15:24:49.24 ID:oUy1kXaw0
3+2 )*( 4
アッー!
506 家出少女(もんじゃ):2008/04/18(金) 15:25:28.08 ID:ujy3sy930
とんでもないアホだな日本おわり
507 警備隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 15:25:46.33 ID:sZu2IBjs0
>>471
どうすたらみられるんですか?
508 凍結マンモス(ぎょうざ):2008/04/18(金) 15:26:52.93 ID:MPcoSbuc0
九九って今でも二年生で習うの?
509 校長(馬刺し):2008/04/18(金) 15:27:41.12 ID:RzyrgWZq0
どうせ昔もこんなものだったんだろ
ゆとりとかいってる奴は何か根拠でもあるのかと
510 ユニクロ派(あかふく):2008/04/18(金) 15:27:46.05 ID:IemrUYRR0
日本どうすんのやばいよこれ
511 偽聖火ランナー(たこやき):2008/04/18(金) 15:28:41.38 ID:2Gkr+dZ30
小6の算数のテストってどんなの出る?
512 飼育係(石油):2008/04/18(金) 15:28:51.21 ID:z3kfPzqNO
>>505
いいからしゃぶれよ
513 伊賀くのいち(湖北省):2008/04/18(金) 15:29:22.12 ID:KWiLuaHV0
定数の計算くらい暗算でやらないと答案用紙のスペース足らないレベル
514 セレブ(たこやき):2008/04/18(金) 15:29:57.96 ID:x5AUTI/O0
もうあきらめろwww
515 中央分離帯(らっかせい):2008/04/18(金) 15:30:33.15 ID:jClyIabY0
2/3/4/5/6=?
516 セクシーアイドル(湖北省):2008/04/18(金) 15:30:42.40 ID:w02Hn3T+0
>>507
ttp://codepad.org/sH8JTTvy
Outputのところ
517 真の友人(たこやき):2008/04/18(金) 15:30:54.43 ID:OfkA6TCV0
四則演算も満足に出来ないなら
小6は算数の時間何してるの?
518 IWC委員(カボス):2008/04/18(金) 15:31:49.60 ID:/5lt9MEX0
519 凍結マンモス(ぎょうざ):2008/04/18(金) 15:32:22.94 ID:MPcoSbuc0
>>517
ゆとり一年目の自分は立方体とか円柱の体積の計算をやっていた
520 キリスト教系教団員(湖北省):2008/04/18(金) 15:32:52.88 ID:c/WGUcIZ0
>>3の不条理な人気に嫉妬
521 イ某容疑者(石油):2008/04/18(金) 15:33:05.77 ID:88DFJq2mO
自然数 1, 2, 3, … に対して
1 + 1/2 + 1/3 + … を計算すると結果は無限に大きくなるのに
二乗して逆数の和を計算した
1 + 1/4 + 1/9 + 1/16 + …
が (π^2)/12 になるのはどうしてなぜなんだぜ
1, 2, 3, … と自然数を全部集めたらいきなり円周率が出てくるとはこれいかに
522 放射線安全担当官(もんじゃ):2008/04/18(金) 15:33:20.60 ID:uJmup4/r0
12だとおもたorz
523 恋人と電話中(もんじゃ):2008/04/18(金) 15:33:21.60 ID:c2WUYtUJ0
>>32
東大理一の俺がマジレスすると、そう決まってるから

以上


>>157はアホ
524 警備隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 15:33:29.76 ID:sZu2IBjs0
>>516
テキストでコピペして拡張子変えてっていうのなかったっけ?
ありゃJAVAテトリスか。

ありがとう。
525 警察当(湖北省):2008/04/18(金) 15:34:57.94 ID:e1WOGqYb0
>>523
マーチ文型の俺だがそれは論理学でやったので知ってる
526 デグー(なっとう):2008/04/18(金) 15:34:59.80 ID:IUoDj48I0
20だろJK
527 ニューリッチガール(湖北省):2008/04/18(金) 15:35:36.06 ID:frF2P4+90
日本崩壊の日も近い
528 女子高生(石油):2008/04/18(金) 15:36:19.97 ID:k9He3TxjO
11だと本気でわかってない奴が多そうなスレ
529 デグー(かぶらずし):2008/04/18(金) 15:36:59.52 ID:iVQf+KGs0
>>404
ところで長さ40cmの紐で面積が一番大きくなる形ってなんだ?円か?
530 スネーク(おれんじ):2008/04/18(金) 15:37:53.94 ID:4TgKQQM30
>>45
hage
531 将軍(ぎょうざ):2008/04/18(金) 15:38:18.19 ID:R2LJ7EOJ0
>>25
ワロタw
532 ひ弱な仏教徒(石油):2008/04/18(金) 15:39:47.72 ID:8c55oAyS0
>>398
アナルってのは形容詞だから「アナルに入れる」ってのはおかしい
アヌスに入れると書くべき
533 初代王者(もんじゃ):2008/04/18(金) 15:41:12.00 ID:geDIj5Vt0
かわいいロリ巨乳の女の子に生まれ変わって
臭くて汚いお前らみたいなゴミクズのキモオタニート達にありとあらゆる変態行為をされたい
534 大工(もんじゃ):2008/04/18(金) 15:41:20.86 ID:FynuzLGI0
だがちょっと待ってほしい
1杯の水と1杯の水を足しても1杯の水ではないだろうか
535 働く女性(海河):2008/04/18(金) 15:41:41.98 ID:PxNEHSY00
ったく綺麗にスルーしやがってよ
逆にすがすがしいからいいけどさ
536 石油元売り(石油):2008/04/18(金) 15:41:46.13 ID:ILp98tA5O
じゃあ11と20のあいだとって16でいいよ
537 警備隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 15:42:11.47 ID:sZu2IBjs0
>>534
あふれちゃうよぉっ!
538 忍者(しまむら):2008/04/18(金) 15:42:30.02 ID:W7LYBP7j0
>>529
円が正解
証明は大学数学科レベル
539 ミスUSA(湖北省):2008/04/18(金) 15:42:46.90 ID:QFw0T/EN0
>>339
1/0=∞というやついるけど、
解なしとしない場合
0は正負どちらになるのかという疑問もある。
1/+0=+∞
1/-0=-∞
0に符号をつけるのもおかしな話だけど、極限を
応用すると、まったく正反対の無限大なんてこと
になるから未定義とか解無しが正解なのが妥当
な希ガス

と高2が言ってみた。
540 凍結マンモス(ぎょうざ):2008/04/18(金) 15:42:50.23 ID:MPcoSbuc0
| ←such that
541 スネーク(おれんじ):2008/04/18(金) 15:42:57.24 ID:4TgKQQM30
>>146
ならねーよ
542 闇サイト運営者(石油):2008/04/18(金) 15:43:15.93 ID:CzgzEqp/O
でも生きていく中で3+2*4なんて式でてこないよね
543 ひ弱な仏教徒(石油):2008/04/18(金) 15:43:43.57 ID:8c55oAyS0
>>533
さっさと生まれ変われよ
544 政府高官(味噌カツ):2008/04/18(金) 15:43:55.49 ID:476n7co70
厨房のときは∫、煤Aλみたいな記号がはいった数式かっこいいと思ったが
高校に入ってこれらの記号が嫌いになった。
545 国民新党員(石油):2008/04/18(金) 15:44:18.24 ID:YTMi9NcJO
546 ガードレール(らっかせい):2008/04/18(金) 15:44:57.45 ID:QipXJdjz0
24だろと言おうと思ったら20だったワロタ
3+2は6じゃなくて5だよ/(^o^)\
547 歩道の段差(大酒):2008/04/18(金) 15:44:56.34 ID:hhXL/yAu0 BE:888057656-2BP(3156)
演算子の優先順位考えるのって結構難しいよな
俺もたまにわからなくなって本見て確認するわ
548 飼育係(石油):2008/04/18(金) 15:45:08.00 ID:CG5hqIHRO
なんで11になるのかわからなくて五分位悩んだけど*←は×だったのね。
ずっと÷だと思ってた。
549 恋に悩めるビジネスマン(しまむら):2008/04/18(金) 15:45:20.50 ID:pXOwboQZ0
1番頭が柔らかい時期なのに右肩下がりワロタw
550 ひ弱な仏教徒(石油):2008/04/18(金) 15:45:47.55 ID:8c55oAyS0
λ...

ラムダなんてこれ以外で見たときねーよ
551 長野県警(石油):2008/04/18(金) 15:47:11.67 ID:63wwNC0uO
リアルでゆとりが間違えてたのを見て
ゆとりは本当だったんだと実感した
552 対日工作員(淮河):2008/04/18(金) 15:47:14.81 ID:3q2yhJhj0
>>548
エクセルどうぞ
553 政府高官(味噌カツ):2008/04/18(金) 15:47:23.78 ID:476n7co70
>>550
物理の時間でなんかでてきた
554 デグー(かぶらずし):2008/04/18(金) 15:47:34.34 ID:iVQf+KGs0
>>538
thx
すっきりした
555 イ某容疑者(石油):2008/04/18(金) 15:47:44.82 ID:AfnJ8ltMO
>>533
待ってるよ
556 女子高生(石油):2008/04/18(金) 15:47:50.65 ID:K4e+7iwXO
意味が解らない
557 撮影係(もんじゃ):2008/04/18(金) 15:47:55.97 ID:emZYPxP30
最初から3+8にしとけば速いんじゃね?
558 人権団体(おたべ):2008/04/18(金) 15:48:29.02 ID:tQPVS5Vn0
>>550
λは光の波長とかでよく使っているだろJK
559 聖火ランナー(石油):2008/04/18(金) 15:49:21.85 ID:hILJ7RzmO
>>557
なるほど
天才
560 あふぃプロガー(淮河):2008/04/18(金) 15:49:29.82 ID:i2NNgl/O0
λは波長だろ?
561 福男(甘粛省):2008/04/18(金) 15:49:31.69 ID:vQz+Q4PsO
*←
ん?汚い穴だなぁ
562 暴徒(もんじゃ):2008/04/18(金) 15:49:37.22 ID:KIok10Eg0
一瞬迷って間違ったぜ・・・
分りにくいから括弧で括ってくれよ・・・><
563 スネーク(おれんじ):2008/04/18(金) 15:49:51.22 ID:4TgKQQM30
電卓だと20になるっていってるのは
計算の仕方をわかってないからだろ
電卓の使い方もわかっていない
猿が電卓を使っても意味がない証拠だな
564 学生ボランティア(味噌カツ):2008/04/18(金) 15:52:28.49 ID:CDMc/j/x0
>>1
なんでアガリスクがちょっと上にあるんだよ。
565 新社会人(しうまい):2008/04/18(金) 15:52:43.10 ID:0MnX7Sbt0
>>521
π^2/6だろ

1/1^n+1/2^n+1/3^n*…〜∫[1,∞]1/x^n*dx
であること考えりゃ明らかじゃね
566 不法労働者(おれんじ):2008/04/18(金) 15:54:04.04 ID:jkPGrcLD0
520:132人目の素数さん :2007/10/06(土) 19:15:28
すみません、{ω,ω^ω,ω^(ω^ω),ω^(ω^(ω^ω)),…}のいずれよりも
大きい最小の順序数は何と書き表すのでしょうか?

527:132人目の素数さん :2007/10/07(日) 19:18:49
>>520
ε_0

528:132人目の素数さん :2007/10/07(日) 21:55:16
>>527
ありがとうございます!
ではε_1はε_0,ε_0^ω,ε_0^(ω^ω),ε_0^(ω^(ω^ω)),…ですか?

529:132人目の素数さん :2007/10/08(月) 02:18:32
ω^(ε_0+1),ω^(ω^(ε_0+1)),...
567 IWC委員(もんじゃ):2008/04/18(金) 15:56:36.79 ID:8QzORvOu0
電卓で>>1を正しく計算できないやつは販売の仕事できないぞ
568 国連人権高等弁務官(甘粛省):2008/04/18(金) 15:56:51.18 ID:2u+rw6QoO
数学者は定理をもうちょっと解りやすく説明して
工学部の俺には数学系の教科書見るのが苦痛だわ
569 新社会人(おれんじ):2008/04/18(金) 15:56:52.68 ID:5ylveArv0
>>565
3.14*33.333333…

計算できない
570 ゲーマー(あら):2008/04/18(金) 15:57:04.76 ID:TfMq03np0
理系男「”eのx乗を不定積分”しようぜ!」
理系女「何のこと?」
理系男「∫eXdx…。これのdxより前のところ見てごらん。何かに見えないかい?」
理系女「sexよね?」
理系男「気持ち良くなりたいだろ?」
理系女「ええ。」
理系男「じゃあ実際に積分してみるんだ。さあ、はやく」
理系女「eX+Cになったわ」
理系男「どうだ、気持ちよくなっただろ?eX+Cの「+」はプラスじゃなくて「足す」と読むんだ」
理系女「…エクスタシー!!」
理系男「どうだ、気持ちよくなっただろ?」
理系男女「イク-----ッ!!」
571 中国批判勢力(平湖):2008/04/18(金) 15:57:31.50 ID:t5EWz8J50
>>542
3円のチョコレート1つと2円の飴を4つ買いました、全部でいくら?
572 警備隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 15:57:41.92 ID:sZu2IBjs0
>>566
新しい顔文字できたよー

(0ε0 )
573 プロパガンダ隊(甘粛省):2008/04/18(金) 15:57:53.27 ID:UyFwHYwEO
アスタリスクがかけるなのかわるなのかがわからない
574 ひ弱な仏教徒(石油):2008/04/18(金) 15:58:49.85 ID:8c55oAyS0
3円のチョコレートなんてどこで売ってるんだよ
575 歩道の段差(大酒):2008/04/18(金) 15:59:00.94 ID:hhXL/yAu0 BE:296019825-2BP(3156)
たまにポインタに見えてしまう
576 変態紳士(おれんじ):2008/04/18(金) 15:59:09.86 ID:kef1LMmG0
これ小2で解けるよな
577 ゲーマー(あら):2008/04/18(金) 15:59:22.34 ID:TfMq03np0
     ゚ | ・  | .+o o ○。 ・゚  o。 |  *。 o |
    o○+ |                      * 。
     ゚ | ・        f(x+h)−f(x)      o |
    o○+  f'(x)=lim────────    * 。
     ゚ | ・     h→o    h           o |
    o○+                         * 。
     ゚ | ・        c−c     0       o |   
    o○+     =lim───=lim──=lim0   * 。
    o○+      h→o h   h→o h  h→o    * 。
     ゚ | ・                        o |
    o○+     =0                  * 。
     o○+                      | . * 。
     ゚ | ・  | .+o ゚| o ○。     o。 |  *。 o |
    o○+ |   ゚| o ○。 ・゚ ゚| o ○。 。゚  * . * 。
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
  |__| | ──┐| | \    ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  |        /      /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  |__   _ノ    _/   / | ノ \ ノ L_い o o
    >                  <
578 運び屋(味噌カツ):2008/04/18(金) 16:00:10.91 ID:OFFtRTdm0
529:132人目の素数さん :2007/10/08(月) 02:18:32
ω^(ε_0+1),ω^(ω^(ε_0+1)),...


( ^ω^)おっおっおっ
↑底辺旧帝工学部在学だけど、こう見えちゃうだろ
579 警視庁の特殊部隊(大酒):2008/04/18(金) 16:01:33.07 ID:sNqHW3Zq0
教え方にも問題があるのかもしれないけど、
先生は泣けてくるだろうな、この結果w
580チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/04/18(金) 16:02:01.79 ID:7ypQlI1IP
24
581 警察当(湖北省):2008/04/18(金) 16:03:08.81 ID:e1WOGqYb0
>>572
名前つけようぜwww
安価は>>600でwww
582 街路樹(たこやき):2008/04/18(金) 16:03:38.37 ID:fkwLWl/+0
>>566
一つも( ^ω^)は存在しないんだよな
当たり前だけど
583 人権団体(おたべ):2008/04/18(金) 16:04:10.53 ID:tQPVS5Vn0
新しい顔文字とな?
http://codepad.org/j95LSifb
584 聖火防衛少女隊(たこやき):2008/04/18(金) 16:04:19.39 ID:LCEI9j8L0
お前ら小学生に勝ち誇って見苦しいぞ
585 御匙医師(おいしい水):2008/04/18(金) 16:04:26.13 ID:+4CUq/Fh0
ksk
586 自衛隊(石油):2008/04/18(金) 16:04:47.45 ID:WwZ8VaPRO
ゆとり「みんなでわざと間違えてゆとり教育がもたらした危機的状況を文科省に訴えようぜww」
587 中国の特殊部隊(たこやき):2008/04/18(金) 16:05:55.08 ID:d6xf6OpS0
久しぶりにC言語見たw
588 警備隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 16:09:39.32 ID:sZu2IBjs0
自分のレス見て、何で俺は算数・数学と苦手だったかわかった。
589 放射線安全担当官(まりもっこり):2008/04/18(金) 16:10:48.66 ID:sl8BUzAJ0
社会を知るにつれて学習意欲が低くなるってことだろ

腐ってんな
590 左利き(もんじゃ):2008/04/18(金) 16:12:18.55 ID:JQ9SZn5L0
公文式最強説
591 日本代表(ささかまぼこ):2008/04/18(金) 16:12:20.70 ID:G8Of/jK30
悪いのは教える方?教わる方?
592 青い中国人(みかん):2008/04/18(金) 16:12:32.42 ID:n4pReQIB0
324だろ。2chには馬鹿が多くて困るぜ。
593 新社会人(おれんじ):2008/04/18(金) 16:12:40.26 ID:5ylveArv0
>>584
弱肉強食の世界で年は関係ないぜベイビー
594 聖火なんたら隊(石油):2008/04/18(金) 16:14:52.42 ID:jvLDmc64O
ゆとりは人間失敗作
595 エボラウイルス(しまむら):2008/04/18(金) 16:16:04.93 ID:7fbS6I6V0
教わった直後は覚えてるけど時間が経つにつれて普段使わない知識は忘れられるってことだ。
就職して3年も経った人間に学生時代の苦手教科(俺の場合数学や古文漢文)やらせたら赤点続出だよ。
596 側壁(らっきょう):2008/04/18(金) 16:16:31.96 ID:JmU7aqYm0
20に決まってんだろ
アホばっかだな
597 石油元売り(しうまい):2008/04/18(金) 16:17:42.60 ID:jGGMU3HD0
前置記法にすればおk
598 凍結マンモス(もんじゃ):2008/04/18(金) 16:18:17.61 ID:a9vRt2sd0
公立じゃないとわからないだろうけど
同じ授業受けててもちろん勉強や宿題なんてしてないのにそれでも差がでたりするよな
599 中国軍の兵士(しまむら):2008/04/18(金) 16:23:11.25 ID:hnzPMu/y0
これじゃ日本終わりだな
600 中国人兵士(あら):2008/04/18(金) 16:23:25.02 ID:golqYYJD0
>小4、小5、小6と学年が上がるにつれ
「これくらい簡単〜」とケアレスミスが増えるのかね
にしてもこれはひどい
601 捕鯨船船長(たこやき):2008/04/18(金) 16:24:57.68 ID:GN7KhFz+0
電卓で
3
M+
2×4
M+
MR
でやれば答え出るだろ。電卓でメモリーも使えないゆとりどもは死ねよ。
602 加油(湖北省):2008/04/18(金) 16:25:06.34 ID:YO8GExio0
人間はすぐ忘れるってことを如実にあらわしたいいデータじゃないかw
603 日本代表(ささかまぼこ):2008/04/18(金) 16:25:18.00 ID:G8Of/jK30
>>595
社会に出れば役にも立たないし、すべて忘れ去られる・・・
そんなことのために小さな頃から強制で勉強させるって愚かすぎだよな
604 タカラジェンヌ(湖北省):2008/04/18(金) 16:25:23.39 ID:i7JHSMJx0
つうかこれが100%じゃないってのがなあ
四則演算もできないようじゃ・・・
605 大食い女王(あら):2008/04/18(金) 16:25:43.22 ID:T69HRJlf0
24
606 石油元売り大手(湖北省):2008/04/18(金) 16:27:28.41 ID:rtu9po5o0
自分が使わないから役に立たないって言う思考がそもそもだめw
607 大食い女王(あら):2008/04/18(金) 16:27:33.72 ID:T69HRJlf0
>>169
まんまその通り間違えた
608 シーア派(しうまい):2008/04/18(金) 16:28:41.56 ID:JZoGAjAi0
小6で間違えるって・・・
609 捕鯨船船長(たこやき):2008/04/18(金) 16:29:04.11 ID:GN7KhFz+0
>>603
別に忘れても社会でいきなり暗記テストさせられるわけではないだろ。
とっかかりさえ微かに覚えてれば、あとは検索とかで調べれば十分。
610 将軍(ぎょうざ):2008/04/18(金) 16:30:02.17 ID:R2LJ7EOJ0
>>169
ああそれ俺完全に俺
611 青い中国人(みかん):2008/04/18(金) 16:30:02.68 ID:n4pReQIB0
いや、四則演算を使わない人間はいないだろ。
612 広報担当(春暁):2008/04/18(金) 16:30:33.01 ID:dFjtNiP50
最初から3+(2*4)にしとけばいいのに、掛け算を最初とかいうマイルールの押し付けウゼェ
613 機動隊員C(しうまい):2008/04/18(金) 16:30:41.81 ID:QiYNNHj/0
元々の74%自体低すぎるというのは置いといて
年を追うごとに正解率が下がるのは絶対にカリキュラムに問題があるだろ
614 放射線安全担当官(まりもっこり):2008/04/18(金) 16:30:43.01 ID:RmXNlLIa0
微積線形の知識がないと飯食えないです><
615 福娃(おれんじ):2008/04/18(金) 16:32:03.72 ID:z0y6vuKm0
小学生ならまだいいよ
まだ実際的な四則演算の利用は行っていない段階だろうし
中学高校上がるにつれて嫌でも覚えるようになる
最終的に身につけばよし
616 新社会人(おれんじ):2008/04/18(金) 16:32:11.44 ID:5ylveArv0
>>610
本気で計算式教えてくれない?
俺の腐りきった頭では出来ナインだが…
617 IWC委員(湖北省):2008/04/18(金) 16:33:02.81 ID:8oWWjrmX0
以前この手のスレで言ってたやついるけど、
×と÷に優先順位があると思いこんでる人っていないか?
618 偽聖火ランナー(こんにゃく):2008/04/18(金) 16:33:07.35 ID:fSkw/4/u0
問題が不親切なのがいけないと思います
手間を惜しまずなぜ2×4+3と素直に書いてやれないのか
619 働く貧困層(長江):2008/04/18(金) 16:33:35.66 ID:hdOR/iBT0
Q.矢吹先生が新しい四則演算を提唱されたって本当ですか?

A.疑問の余地なく本当です。

(解説)
「魔術師」の異名を取る時の番人(クロノナンバーズ)、リン=シャオリー(が変装したグリン)が
クリード・アイランド特攻隊を選別するためにつくったゲーム、「グリンの部屋」において、
トレインとイヴが挑んだ最後のゲームの問題が以下のようなものでした。

38543×42+68342÷20×36−6539×7.5+8456÷40+43629
−83254−80004×4=1795075.15

この数式の答!! 正しいかそうでないか!!

トレインはこれを勘で「○(正しい)」と答えて正解したわけですが、上記の数式を通常使われている
(誤った)四則演算法則に従って解こうとすると、どう計算しても1333349.5となり、
1795075.15は「×(間違い)」になってしまいます。
しかしながら、神のごとき矢吹先生の描かれる黒猫に間違いがあろうはずはなく、矢吹先生に
愛される主人公トレインの勘が外れるはずもなく、「魔術師」の異名を取るリン=シャオリーが
計算間違いをするはずもないわけですから、この式は正しいに決まっています。
620 警備隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 16:35:12.13 ID:sZu2IBjs0
>>603
勉強したことじゃなくて、その行為が大切なんだよ。
机に向かって覚えるという。

役に立つかどうかは問題じゃないんだ。
621 北朝鮮オリンピック委員会報道官(もんじゃ):2008/04/18(金) 16:35:20.07 ID:CRykrgfx0
20自重
622 自民党公認候補(味噌カツ):2008/04/18(金) 16:39:11.55 ID:ANCf+xu00
1.5だな
623 自民党公認候補(味噌カツ):2008/04/18(金) 16:39:50.53 ID:ANCf+xu00
1.25だった
624 左利き(もんじゃ):2008/04/18(金) 16:41:33.02 ID:JQ9SZn5L0
>>620
いや、それじゃ誰も勉強なんてしないだろ
大人になればそういう見地に立てるが、子供に言ってもまず聞き入れられない

それよりも、問題を説く快感とか満足感ををいかに上手く与えるかだと思うぞ
625 福娃(湖北省):2008/04/18(金) 16:41:50.16 ID:rdYrI0xZ0
>>500
Windows付属の電卓は一つずつ入力するとだめだが
式をこぴぺで貼り付けるときちんと答えを出してくれる
626 長野市職員A(もんじゃ):2008/04/18(金) 16:42:22.99 ID:BnpMvQhi0
あふふぇあうふぁ
627 エボラウイルス(しまむら):2008/04/18(金) 16:43:43.71 ID:X72fU0RP0
625
628 サル(まりもっこり):2008/04/18(金) 16:44:10.76 ID:NdKDM2Sc0
日本終了の時間です
629 福娃(おれんじ):2008/04/18(金) 16:48:57.85 ID:z0y6vuKm0
sin 0°=
cos 0°=

高1レベルの問題だがお前ら答えてみろ
覚えて無くても図形的に考えればできる問題
630 フォロワー(味噌カツ):2008/04/18(金) 16:49:59.26 ID:XrU07vkv0
>>629
1と0
631 機動隊員F(しまむら):2008/04/18(金) 16:50:12.60 ID:7AN7bn2X0
3+2×4=20だな
楽勝過ぎる
632 人気メイド(もんじゃ):2008/04/18(金) 16:50:44.86 ID:1DdctzEH0
>>612
同意だ
633 正室(プーアル茶):2008/04/18(金) 16:50:46.03 ID:w8Q/Q3t30
こんなん暗算でもできるわw
20ってわからない奴がいるのが驚き
634 エボラウイルス(しまむら):2008/04/18(金) 16:51:54.75 ID:X72fU0RP0
sin0°=-cos90°
cos0°= sin90°
635 石油元売り(しうまい):2008/04/18(金) 16:52:07.40 ID:jGGMU3HD0
>>629
その角度の表記久しぶりに見たわ
名前なんだっけ
636 救助隊員(湖北省):2008/04/18(金) 16:52:57.56 ID:hXC+81vz0
俺の仕事用関数電卓でやると、11になるんだけど
この電卓壊れてるのかな?
637 警備隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 16:54:25.90 ID:sZu2IBjs0
>>624
昔は勉強しなさいっつって「頑張ればよいことがある」、
という迷信めいた教育が通用したけど、それが崩壊してるからな。
「こんなめんどくさいもんやりたくねーよ」っていうのが本音だけど、
怒られるからやろう、みたいな。頑張ればよさげだし、って思ってくれれば万歳。

会社入っても、文句言わず頑張ってくれるような人を作りたかったんだよな。
638 フォロワー(味噌カツ):2008/04/18(金) 16:54:40.63 ID:XrU07vkv0
すっかり忘れてしまった
639 街路樹(たこやき):2008/04/18(金) 16:54:45.77 ID:fkwLWl/+0
>>629
必死に暗記してたけど
△→|になったとして図で覚えれば良かったのね・・・
640 新社会人(おれんじ):2008/04/18(金) 16:55:24.46 ID:5ylveArv0
>>619
紙を使って計算したら1667116.9になったわ
俺第三勢力でよろしく
641 新社会人(おれんじ):2008/04/18(金) 16:56:31.77 ID:5ylveArv0
>>635
多分上がサイン 下がコサイン
642 宇宙飛行士(しうまい):2008/04/18(金) 16:56:52.14 ID:7h6BNe390
>>640
計算式コピーしてgoogle先生にきけ
643 米大統領候補(味噌カツ):2008/04/18(金) 16:58:49.82 ID:26UqcBa50
ニュー即民なら∬∇∂これぐらい使いこなせるよね
644 現実逃避中(湖北省):2008/04/18(金) 17:00:16.78 ID:DR7vKMcD0
逆ポーランド記法を日本では採用すべき
645 自民党公認候補(味噌カツ):2008/04/18(金) 17:01:05.98 ID:ANCf+xu00
∬^∇^∬∂
646 新社会人(おれんじ):2008/04/18(金) 17:01:33.12 ID:5ylveArv0
>>643
(∬∇∬)∂ボルソワール
647 何様(たこやき):2008/04/18(金) 17:01:40.12 ID:Vupo/65X0
3+2/4だったらもっと正答率落ちるな。
648 国民新党員(まりもっこり):2008/04/18(金) 17:03:03.38 ID:TTnAfKSs0
三角形の面積
理系→縦×横×1/2
文系→縦×横÷2
649 放射線安全担当官(まりもっこり):2008/04/18(金) 17:03:51.53 ID:RmXNlLIa0
理系は積分だろ・・・
650 社会保険庁職員(プーアル茶):2008/04/18(金) 17:04:07.04 ID:+PcK89GO0
ゆとりより俺たち氷河期世代のほうが正解率悪いよなwwwww
なんで俺たちこうなってしまったん???
651 警備隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 17:04:36.89 ID:sZu2IBjs0
>>650
楽な方へ楽な方へ…
652 福娃(おれんじ):2008/04/18(金) 17:05:09.42 ID:z0y6vuKm0
>>630
一応答え言うと上が0で下が1な
653 新社会人(おれんじ):2008/04/18(金) 17:05:28.52 ID:5ylveArv0
http://news23.jeez.jp/img/imgnews28950.jpg

とりあえず貼っとく
654 警備隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 17:07:19.16 ID:sZu2IBjs0
>>653
噂に聞くチーズ方程式か
655 救助隊員(しか):2008/04/18(金) 17:08:38.26 ID:rtnkK7tA0
656 校長(しうまい):2008/04/18(金) 17:09:23.08 ID:xx8j0Ey60
ID:z0y6vuKm0

ネタフリかと思った
657 グラビアアイドル(はんぺん):2008/04/18(金) 17:09:37.98 ID:Wo4XfCSV0
こんなアホみたいな奴らが大学行って売り手市場で大企業に就職するんだぜ
それなのにおれときたら中小零細・・・
658 無防備マン(甘粛省):2008/04/18(金) 17:10:00.75 ID:dS/mWBxyO
「先生に出された問題を真面目に答えないワルな俺ってかっこいー!」
てことじゃないのぉ?
659 警備隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 17:10:35.26 ID:sZu2IBjs0
>>657
でも楽しいよ!
660 金髪ロシア人メイド(はんぺん):2008/04/18(金) 17:11:50.20 ID:hVlGz/Oi0
わかりやすいかと
http://www.uploda.org/uporg1374557.jpg
661 チベットカモシカのインイン(もんじゃ):2008/04/18(金) 17:12:39.39 ID:15kjDjsT0
3(+2*)4=?
662 青装束(大酒):2008/04/18(金) 17:13:08.29 ID:r9ZYTkyb0
3足す2アナル4って何だよ
663 チベットカモシカのインイン(もんじゃ):2008/04/18(金) 17:14:20.55 ID:15kjDjsT0
>>662
正解。
664 機動隊員E(石油):2008/04/18(金) 17:14:44.01 ID:359WAfPJO
とある病院では300ある病室 の番号を001から順に付けており、番号には4と9をつかわないことにしている

129番目に当る病室の番号を答えよ
665 中国人留学生(きびだんご):2008/04/18(金) 17:15:23.82 ID:1zhVboU40
円周率が3の世代だけアホになります
666 不法労働者(はんぺん):2008/04/18(金) 17:16:18.66 ID:AToN48mv0
ところでどうして×や÷を先にしなきゃいけないんだっけ?
667 オタク女(淮河):2008/04/18(金) 17:17:48.48 ID:gaCnPBiN0
>>666
そういうルールを作っておけば、()をいちいち書かなくても良いだろ
さらに、×を書くのも省略して・って書くだろ
668 民族の恥(甘粛省):2008/04/18(金) 17:18:12.33 ID:vPVCB8FaO
3+2*4=5アナル向けて四つん這いになれ
669 警備隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 17:18:30.82 ID:sZu2IBjs0
>>666
俺が得た知識では、
-や+は、普通のスライム。
だが、-が集まった÷や、+が集まった×は、キングスライム。
先にやっつけた方が楽、という結論。
670 カーク船長(もみじ饅頭):2008/04/18(金) 17:20:16.53 ID:BT4kaPM50
201?
671 警察当(湖北省):2008/04/18(金) 17:20:52.37 ID:e1WOGqYb0
さらにいえば円周率を3,14じゃないくてπと書くのも同じだな。
要は他人に伝わりさえすればなんでもいい。だから共通のルールを作ったというだけ。
672 福娃(おれんじ):2008/04/18(金) 17:20:54.69 ID:z0y6vuKm0
素数に1が入るか入らないか、分かる人がこのスレにどれだけいるか
673 聖火防衛隊(きびだんご):2008/04/18(金) 17:22:25.15 ID:V29paHdx0
まず素数は何かを説明してもらうか
674 不法労働者(はんぺん):2008/04/18(金) 17:22:26.59 ID:AToN48mv0
>>667
+や−より×や÷を優先する数学的な理由なんだけど・・・

>>669
先にスライムやっつけないとまたキングスライムになるぞ
675 セレブ(湖北省):2008/04/18(金) 17:22:45.13 ID:AZH/jtnD0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【池沼】3+2*4の正解率 小4 74%/小5 66%/小6 58%
キーワード: 10/49


265 名前: 何様(もんじゃ)[] 投稿日:2008/04/18(金) 14:29:13.73 ID:Iq3PrUrc0
>>30
ばかかどうかんがえても10/49にしかならないだろ


抽出レス数:1
676 プロパガンダ隊(甘粛省):2008/04/18(金) 17:24:08.36 ID:NLx2abUUO
181
677 自由主義陣営の闘士(甘粛省):2008/04/18(金) 17:24:12.53 ID:5r+TQjdYO
日本オワタ
678 先住民(はんぺん):2008/04/18(金) 17:24:52.43 ID:uOCwVOch0
男3人と女2人でアナルが4つ

計算合わんな
679 育成枠入団(石油):2008/04/18(金) 17:26:11.72 ID:81Wb6yIVO
60秒のトリックが衝撃的過ぎた
680 オタク女(淮河):2008/04/18(金) 17:27:08.21 ID:gaCnPBiN0
>>674
数学的な意味でやってるわけじゃなく、計算式の効率的表記法だよ。
優先するって意味じゃなく省略するって意味なんだわ。
681 姫(プーアル茶):2008/04/18(金) 17:27:46.40 ID:hLeqIEov0
>>674
文系頭固すぎワロタ
そういう決まりなんだよ
そうしないと答えが違っちゃうんだもん
682 カナダ沿岸警備隊(きびだんご):2008/04/18(金) 17:28:10.07 ID:ft6jrYJ70
なんかやるせなくなってくるな
683 一般観光客(もんじゃ):2008/04/18(金) 17:28:59.17 ID:gYwHzWwF0
この出来なくなってる連中がいわゆるDQNって感じなんだろ?
そんな結果で日本オワタなんて言わなくていいよ。
むしろ普通。
684 新社会人(しうまい):2008/04/18(金) 17:29:41.18 ID:0MnX7Sbt0
おまえらゆとり馬鹿にしてるけどこれ解けるのかよ?

5つ以上の素数を選んだ(同じものはいくつあってもよい)ところ
その和(全てを足し合わせたもの)はx
その積(全てを掛け合わせたもの)はxの87、5倍になった。
xを求めよ。
ただし素数とは、1とその数自身以外に約数がない数をいう(例 2,3,5,7)
(灘中学校)
685 真の友人(甘粛省):2008/04/18(金) 17:29:43.52 ID:FWDNjP64O
a=0として
a*(b-b)=0
ab+a(-b)=0
ab=(-a)(-b)

俺っち携帯だから上で示されてたらごめん。
質問は10時に帰宅してこのスレがまだあったら聞く。
あと証明は完全じゃないから簡単な説明だと思ってね。
686 IWC委員(湖北省):2008/04/18(金) 17:29:44.36 ID:8oWWjrmX0
>>681
「そういう決まり」で考えるのやめちゃう方が文系だと思うんだが・・・
687 独女(はんぺん):2008/04/18(金) 17:30:14.08 ID:7NlEZKkb0

     γ⌒) ))
      /⊃ノ ___
   〃/ /⌒  ⌒\  
   / /( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒)  こっちおいで。20とか池沼とかこっちへおいで
   |  |:::⌒(__人__)⌒ 〃/  ノ
   |     |r┬-|   / /
 ((  \ ヽ_ `ー-´  / / ))



688 カナダ沿岸警備隊(きびだんご):2008/04/18(金) 17:30:15.90 ID:ft6jrYJ70
>>681
お前は似非理系だな
真の理系なら何故足し算より掛け算を優先するのか
その理由が気になって気になって
何か理由を見つけ出さないと気持ち悪いはずだ
689 新社会人(おれんじ):2008/04/18(金) 17:30:34.71 ID:5ylveArv0
>>673
1とその数字以外では割り切れない物
3 5 7 11 13とかそんな感じで続く
690 県警機動捜査隊(甘粛省):2008/04/18(金) 17:30:46.87 ID:q3q8ivpSO
>>643
∬∂∇∂)
691 正室(プーアル茶):2008/04/18(金) 17:31:25.21 ID:w8Q/Q3t30
>>686
純粋数学は文系だろ
ラッセルなんてノーベル文学賞もらってたぞ(ノーベル数学賞受賞歴なし)
692 警備隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 17:31:37.92 ID:sZu2IBjs0
>>689
これって、デジタルキーとか暗号化とか以外に使われることってあるの?
693 奥女中(かぶらずし):2008/04/18(金) 17:31:43.95 ID:WF/9bbu70
つまり「3円のガム1個と、2円の飴玉が4個でいくらになりますか?」ってこと。
694 オタク女(淮河):2008/04/18(金) 17:31:52.03 ID:gaCnPBiN0
>>688
表記の効率的理由だよ
もし省略するって事をしないなら、計算式は見た目複雑極まるんだよ
二重三重四重括弧の嵐になっちゃうんだわ
695 人気メイド(もんじゃ):2008/04/18(金) 17:31:58.60 ID:1DdctzEH0
>>664

#include <stdio.h>
#include <string.h>
int main(int argc, char* argv[])
{
  int i;
  int cnt;
  char buf[10];

  for (cnt = 0, i = 1; i <= 129; ++i) {
    sprintf(buf, "%d", i);
    if (NULL != strchr(buf, '4')) {
      continue;
    }
    if (NULL != strchr(buf, '9')) {
      continue;
    }
    ++cnt;
  }
  printf("No.%d", cnt);
  return 0;
}

87だった
696 姫(プーアル茶):2008/04/18(金) 17:32:01.79 ID:hLeqIEov0
>>686
文系が扱う「法律」にも決まりってものがあるだろ?
そもそもそれぞれの「言葉」なんて全部勝手に定義されたものだろ
計算式なんて完璧じゃねーんだよ
誰かが決めた決まりに従ってるだけ
697 福娃(おれんじ):2008/04/18(金) 17:32:15.09 ID:z0y6vuKm0
>>691
ネタ?
698 新社会人(おれんじ):2008/04/18(金) 17:32:49.26 ID:5ylveArv0
>>692
お互いに素数言い合って、先に分からなくなった方が負け
というゲームがあるようだ
699 不法労働者(はんぺん):2008/04/18(金) 17:33:18.91 ID:AToN48mv0
>>680
>>681
えー単なる効率の問題なの?
そうしなきゃいけない数学的な理由があるのかと思った
700 街路樹(たこやき):2008/04/18(金) 17:33:25.08 ID:fkwLWl/+0
>>523はアホ
701 姫(プーアル茶):2008/04/18(金) 17:33:27.52 ID:hLeqIEov0
>>692
神父が心を落ち着かせるために使う
702 タカラジェンヌ(長江):2008/04/18(金) 17:33:37.41 ID:vkgYR0PA0
ゆとりにはカッコを付けてあげないと理解できません。
703 学生ボランティア(湖北省):2008/04/18(金) 17:33:42.45 ID:aOCb+osE0
>ノーベル数学賞
704 福娃(おれんじ):2008/04/18(金) 17:33:47.65 ID:z0y6vuKm0
>>689
ちなみに最初は2だぞ
705 ニューリッチガール(湖北省):2008/04/18(金) 17:34:59.14 ID:k6ah9RG90
掛算優先はわかっていたが、足し算間違えて12だと思ってしまった
706 姫(プーアル茶):2008/04/18(金) 17:35:00.64 ID:hLeqIEov0
>>699
乗算、除算を先に計算しないと
答えが何種類も出てくるだろ

そうなると=っていう記号の定義に反する
707 左利き(しうまい):2008/04/18(金) 17:35:30.45 ID:QXhpN/R90
>>684
87.5倍でいいんだよな
708 オタク女(淮河):2008/04/18(金) 17:35:57.55 ID:gaCnPBiN0
>>699
もしそのルールがないなら
計算式に ( だの { だのが溢れて見にくくてしょうがないだろ
因数分解だって、計算の省略化じゃん、そういうもんだよ数学の決まりってのは。
709 飼育係(石油):2008/04/18(金) 17:36:01.74 ID:lfccCw4UO
>>700
3が付いてるもんな
710 外務省報道官(おれんじ):2008/04/18(金) 17:36:21.94 ID:8eaqkRa90
この正答率にこまるのなら
たったの10分指導すればいいだけのこと
そうすれば8割くらいにはなる・・・かもしれない。
たいした遅れではないよ 10分の遅れなんて
711 セレブ(湖北省):2008/04/18(金) 17:36:42.43 ID:AZH/jtnD0
乗算、除算も加算・減算と同じ位置にする変わりに、絶対括弧つければいいじゃん?
って意見じゃないのかな?
もしくは加算・減算を先にして乗算のほうに括弧つければいいじゃん、とか

乗算・除算のほうがよく出てくるから先に計算することにしたんじゃね
712 カナダ沿岸警備隊(きびだんご):2008/04/18(金) 17:36:42.73 ID:ft6jrYJ70
2*4 + 3*4 = 20

先に足してしまったら両方に4を掛けてしまう事になる
だから( )表記で一緒に掛ける場合と片方だけ掛ける場合を表示し分けてる
もしかしたら足し算を優先する場合もあって
掛け算を優先する場合は 2+(3*4)=14 と表記する決まり事になってたかもしれない

つまり 「そう表記すると決められてるから」
やっぱりこれが結論でしたスンマセン
713 警備隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 17:37:01.44 ID:sZu2IBjs0
>>698
CUBEのさ、『船の舳先』?理論とかあったじゃん、
部屋の数字が今の部屋の位置を表してて、
計算式の答えが素数だったらクリアな部屋、そうでなければ仕掛けのある部屋で、
一部屋だけ立体からこぼれた移動する部屋があって、それが最初の部屋で

なんだかよくわかんないからいいや。ごめん。
714 働く貧困層(石油):2008/04/18(金) 17:37:34.68 ID:LKnIoL36O
日本終わったな
715 人民軍(らっかせい):2008/04/18(金) 17:37:44.72 ID:oc1EcLAn0
>>684
この問題おかしいだろw
明らかに小学校の範囲超えてる
716 親日派(大酒):2008/04/18(金) 17:37:45.87 ID:WXR5rJP10
>>695
  for (cnt = 0, i = 1; cnt <= 129; ++i) {

だろ・・・jk
717 警察当(はんぺん):2008/04/18(金) 17:38:40.16 ID:JcapZdGK0
公理そのものを疑いだしたらきり無いなw
718 不法労働者(はんぺん):2008/04/18(金) 17:39:11.00 ID:AToN48mv0
>>706
>>708
勿論答えが何種類になるのも(使わないといけなくなるのも分かるけどさ
そんなものかーって感じだな・・・
719 正室(湖北省):2008/04/18(金) 17:39:50.23 ID:X074yigX0
ていうかこんな問題小学生にできるわけねーだろ。
今年25になる俺ですら10分以上かかるのに
720 新社会人(しうまい):2008/04/18(金) 17:40:32.00 ID:0MnX7Sbt0
>>707
そうだ。

>>715
実際に出題された問題。
素数について補足説明されてるから問題ないんじゃね

721 姫(プーアル茶):2008/04/18(金) 17:40:33.30 ID:hLeqIEov0
>>718
()の中を先に計算する数学的理由がないのと一緒だ
722 姫(プーアル茶):2008/04/18(金) 17:41:05.44 ID:hLeqIEov0
>>720
xが偶数ってことは分かった
723 育成枠入団(らっかせい):2008/04/18(金) 17:41:36.13 ID:Qp67ky+b0
りんご三個分ってことにしておけばコリン星にいけるよ
724 カナダ沿岸警備隊(きびだんご):2008/04/18(金) 17:41:44.26 ID:ft6jrYJ70
>>684
これ公式あるの?
725 JT工作員丸(石油):2008/04/18(金) 17:42:36.96 ID:DkpR8bqGO
二つのリンゴと一箱(縦四個 横五個)のリンゴ 全部で何個?
って考えると、何でかけ算から始めるか分かり易いだろ
726 IWC委員(湖北省):2008/04/18(金) 17:43:10.62 ID:8oWWjrmX0
>>692
アメリカで素数周期のセミが大発生ってニュースが去年あったな。
素数同士は最大公約数が大きくなるから生存競争が起こりにくくて生き延びるとか何とか。
727 人気メイド(もんじゃ):2008/04/18(金) 17:43:12.06 ID:1DdctzEH0
>>716
しまった・・・orz
728 草食男子(たこやき):2008/04/18(金) 17:44:08.11 ID:T0Ow1j8T0
高校でC言語も学ばせろ
729 新社会人(おれんじ):2008/04/18(金) 17:44:35.62 ID:5ylveArv0
>>713
CUBEのなんたらという話は知らないが、

1:最初の部屋
2:クリア
3:クリア
4:仕掛け
5:クリア
6:仕掛け
7:クリア
8:仕掛け
9:仕掛け

こういう事かな?
730 親日派(大酒):2008/04/18(金) 17:45:32.77 ID:WXR5rJP10
>>727
後、最後のprintがcntじゃなくてiだな
731 スネーク(おれんじ):2008/04/18(金) 17:46:00.89 ID:4TgKQQM30
何も考えず左から計算していって20と答えた馬鹿と
()を使ったけど色々間違えて24と答えた馬鹿と
どっちがこのスレでは池沼か誰か教えてくれ

24って書いてるやつは流石にネタだと思ってたがどうやら本気らしい
732 機動隊員D(らっかせい):2008/04/18(金) 17:46:32.68 ID:HqXX4+RD0
こんなのググればすぐ答え見つかるだろ
733 カナダ沿岸警備隊(きびだんご):2008/04/18(金) 17:47:03.76 ID:ft6jrYJ70
3*2*4に見えたんだろ
734 警察当(湖北省):2008/04/18(金) 17:47:22.04 ID:e1WOGqYb0
24どころか20と書いてる奴だってネタだろw
735 ぶってぶって姫(平湖):2008/04/18(金) 17:47:26.60 ID:eQOC2KFN0
HSPなら20で正解

1/2+3/4+5/6=0になる素敵な計算方式
736 対日工作員(淮河):2008/04/18(金) 17:47:35.23 ID:3q2yhJhj0
>>713
あれ皆典型的な性格設定で演じてるけど
たどり着けたのがどのエニアグラムにも属さない自閉症だかサヴァン症の人間って
なんだか皮肉だよなあ
737 こんごう乗組員(すだち):2008/04/18(金) 17:47:49.35 ID:mLHnUZWV0
どこのFランだよ
738 ニューリッチガール(あら):2008/04/18(金) 17:48:29.46 ID:nR+S/Bmc0
数学のノーベル賞はアーベル賞だろ
739 海女(石油):2008/04/18(金) 17:48:48.25 ID:j/tICCuBO
58%ってヤバいだろ
740 人民軍(らっかせい):2008/04/18(金) 17:49:04.45 ID:oc1EcLAn0
とりあえず灘中学でも高校でもいいが数学の問題1年分でいいから全部みれるところない?
741 姫(プーアル茶):2008/04/18(金) 17:49:24.30 ID:hLeqIEov0
>>738
フィールズ賞じゃないの?
742 オタク女(淮河):2008/04/18(金) 17:49:38.26 ID:gaCnPBiN0
>>731
機械が計算すれば決して間違えが起きない。
起きるとしても、人間がそういう風につくらないと起きない。
人間がやる事によって間違えが起きる。
人間の多様性だと言ってくれ。
743 不法労働者(はんぺん):2008/04/18(金) 17:50:06.45 ID:AToN48mv0
>>692
素数はRSA暗号で使われてる
もし1024ビット以上の素因数分解が簡単に解ければRSAは終わり
744 ニューリッチガール(あら):2008/04/18(金) 17:50:25.55 ID:nR+S/Bmc0
フィールズ賞は40才以下の人しか貰えんのよ
745 スネーク(おれんじ):2008/04/18(金) 17:50:35.77 ID:4TgKQQM30
そうだよなネタだよな
我が家の小3の子供が普通に11って答えてるんだから
大人が間違えるわけないよなwww
746 車掌(もんじゃ):2008/04/18(金) 17:51:36.57 ID:6UvvyqFy0
38だろ
747 女子高生(キムチ):2008/04/18(金) 17:52:41.84 ID:n/OWuODy0
610+3=4
748 カーク船長(もみじ饅頭):2008/04/18(金) 17:52:54.24 ID:BT4kaPM50
まず、xという数値は整数である。
素数に素数をかけてもかならず整数になるので、
87.5*xは整数。つまり、xは2の倍数でないと駄目。

87.5×xという事は、175×x÷2と書き表せる。
ここでx÷2をYと置いてみる。Yも整数。

175×Yが素数5個以上を書けた答えとなる。
これを因数分解すると、

5×5×7×Y。つまり、素数のうち5と5と7は決定。
749 民族の恥(甘粛省):2008/04/18(金) 17:52:55.16 ID:okviA1YbO
高学歴なν即民ならこんな計算式当然分かるよね
750 新社会人(おれんじ):2008/04/18(金) 17:53:43.57 ID:5ylveArv0
>>747
ムトウハップ+サンポール=死
751 国民新党員(まりもっこり):2008/04/18(金) 17:54:56.03 ID:TTnAfKSs0
こんなくだらんスレが伸びててワラタ
752 国連人権高等弁務官(たこやき):2008/04/18(金) 17:55:07.64 ID:VdxDV1Yb0
数学スレといえばこれだろ?

ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
753 ラット(ささかまぼこ):2008/04/18(金) 17:56:20.19 ID:haniu13Q0
>>684
1 1 19 5 5 7 でX=38
754 人民軍(らっかせい):2008/04/18(金) 17:56:34.90 ID:oc1EcLAn0
>>748
残りは?
755 不法労働者(はんぺん):2008/04/18(金) 17:56:54.75 ID:AToN48mv0
1〜100までの数字でどれか1つを10人に一斉に言ってもらい、
上から2番目に大きい数字を言った人が勝ちの必勝法ってある?
756 青ジャケ(プーアル茶):2008/04/18(金) 17:57:33.92 ID:cqt3Qv8J0
>>666
そういう風に定義すると矛盾なくうまく計算できるから。
+や−を先に計算する規則を作ってもいいんだよ。矛盾がなければ。
757 姫(プーアル茶):2008/04/18(金) 17:58:03.97 ID:hLeqIEov0
>>753
1は素数じゃ・・・
758 長野県警(あら):2008/04/18(金) 17:59:51.58 ID:1lj0SZAq0
>>12 (´Д`(⊃*⊂)
759 カーク船長(もみじ饅頭):2008/04/18(金) 18:00:05.97 ID:BT4kaPM50
>>754
今考え中だ黙ってろ!
760 国際ジャーリスト(プーアル茶):2008/04/18(金) 18:00:30.53 ID:ywU1xvQJ0
>>454
某今は亡き外国語大の男は需要高いらしいぞ
大学近辺は山だから何もないから、男をそこで求めるしかないと。
で、9割方女で倍率高い
希少価値が
761 姫(プーアル茶):2008/04/18(金) 18:00:52.26 ID:hLeqIEov0
>>755
一番大きい100を言う人は絶対にいない

100を除いて一番大きい99を言う人は絶対にいない

100と99を除いて一番大きい98を言う人は絶対にいない

以下ループ

100と99と・・・2を除いて一番大きい1を言う人は絶対にいない

よって、なにを言っても勝てない
762 新社会人(おれんじ):2008/04/18(金) 18:01:00.36 ID:5ylveArv0
>>755
100じゃもらえない なら99が最高になる


とか適当に考えて89〜93くらいかなぁ
763 人民軍(らっかせい):2008/04/18(金) 18:02:04.23 ID:oc1EcLAn0

わかった
x=8だね
764 人気メイド(もんじゃ):2008/04/18(金) 18:02:06.45 ID:1DdctzEH0
>>730
完全に逆で考えてたよ・・・
765 宇宙飛行士(しうまい):2008/04/18(金) 18:02:15.56 ID:7h6BNe390
>>748
xが2の倍数なら、2も少なくとも一つ確定

87.5(2+5+5+7+z)=350z

を解くんだ
766 姫(プーアル茶):2008/04/18(金) 18:03:07.77 ID:hLeqIEov0
>>765
素数の数は5つ以上
だから2は確定ではない
767 IWC委員(もんじゃ):2008/04/18(金) 18:03:36.65 ID:8QzORvOu0
>>674
3+2~4 だったとして、(3+2)の4乗だとは思わないだろ
掛け算の「×」も同じで、直前の数字にしか有効じゃない
(カッコでくくった場合は、カッコ内がひとつの数字とみなされるのでカッコ全体に有効)
768 新社会人(おれんじ):2008/04/18(金) 18:04:19.64 ID:5ylveArv0
>>752
4分の1
769 ラット(ささかまぼこ):2008/04/18(金) 18:04:37.66 ID:haniu13Q0
はい1は素数じゃありませんでした\(^o^)/オワタ

2 2 3 5 5 7 でX=24 今度こそ大丈夫なはず
770 IWC委員(湖北省):2008/04/18(金) 18:05:25.54 ID:8oWWjrmX0
(5+5+7+x)*87.5=5*5*7*x
(5+5+7+x)*175=5*5*7*2*x
5+5+7+x=2x
x=17
まで考えたけどあとよく分からん
771 機動隊員E(石油):2008/04/18(金) 18:05:31.98 ID:dlGakB0RO
小4が一番正答率が良いってことは、四則演算だろうと興味無きゃみんなすぐ忘れていくってことだな
そんなもんだ
772 姫(プーアル茶):2008/04/18(金) 18:05:33.97 ID:hLeqIEov0
>>769
おめ
773 新社会人(おれんじ):2008/04/18(金) 18:05:43.25 ID:5ylveArv0
>>761
そう考えれば良かったのか…
774 左利き(もんじゃ):2008/04/18(金) 18:06:03.73 ID:JQ9SZn5L0
>>769
すばらしい
775 人民軍(らっかせい):2008/04/18(金) 18:06:35.56 ID:oc1EcLAn0
>>765
なんで確定なの?
5個以上なんだよね
776 わたし女だけど(はんぺん):2008/04/18(金) 18:07:38.60 ID:NrI833GU0
2以外の偶数は素数じゃない
777 IWC委員(もんじゃ):2008/04/18(金) 18:07:55.22 ID:8QzORvOu0
>>752
これの結論を早く出せよ
778 人民軍(らっかせい):2008/04/18(金) 18:08:50.65 ID:oc1EcLAn0
素数が偶数個足したら偶数になるけど条件は5個以上なんだからわからないじゃん
779 不法労働者(はんぺん):2008/04/18(金) 18:11:12.94 ID:AToN48mv0
780 新社会人(おれんじ):2008/04/18(金) 18:11:28.69 ID:5ylveArv0
>>777
間違ってるかもしれんが、とりあえず書いてみるわ

まず最初に一個選んで箱に入れた
そしたら、もう何しようと確立は変わらないんじゃないかなと
781 新社会人(おれんじ):2008/04/18(金) 18:12:09.68 ID:5ylveArv0
あ〜 俺完全に間違ってる

∈(・ω・)∋ダムダムワーイ
782 人民軍(らっかせい):2008/04/18(金) 18:12:13.09 ID:oc1EcLAn0
>>769
計算式ください
783 IWC委員(もんじゃ):2008/04/18(金) 18:12:51.13 ID:8QzORvOu0
>>779
納得する理由をくれ

>>780
選んだ時点で確率は変わらないよ派の言うこともわかるし、
その後選んでないものを観察した時点で確率は変わるよ派の言うこともわかる
どっちを信じればいいものか
784 オタク女(淮河):2008/04/18(金) 18:13:57.30 ID:gaCnPBiN0
>>783
オレも延々と1/4と10/49で争っているスレを見た事がある
どちらの言い分も納得できるんだよなぁ・・・
785 中国人兵士(とうふ):2008/04/18(金) 18:14:20.67 ID:/ZGR6OtM0
よん?
786 セレブ(湖北省):2008/04/18(金) 18:14:30.12 ID:AZH/jtnD0
>>780
何をしても確率は変わらないけど
何かが起きた前提での確率は変わる
787 ニューリッチガール(石油):2008/04/18(金) 18:14:32.91 ID:0xnJmNJlO
あうあうあー
788 国民新党員(味噌カツ):2008/04/18(金) 18:15:43.49 ID:Z+Qe3uSz0
普通に35だと思ったんだけど
3+2x2x2x2を省略するときも
3+2*4こんな様な書き方じゃなかったけ?
789 不法労働者(はんぺん):2008/04/18(金) 18:15:46.44 ID:AToN48mv0
>>783
ν速でもさんざん話題になる問題なんだけど・・・

残り49枚でダイヤは残り10枚だから
790 フォロワー(味噌カツ):2008/04/18(金) 18:15:49.04 ID:XrU07vkv0
1/3(1/2-1/5)=

このくらいの問題だと正解率どのくらいになるのかな?
791 IWC委員(湖北省):2008/04/18(金) 18:15:51.61 ID:8oWWjrmX0
>>752
これって麻雀で考えれば簡単だよなあ。

チートイツテンパイしました。
場に1枚切れの西で待つのと
場に2枚切れの北で待つのと
どっちが有利でしょう?

こういう問題と同じじゃん。
792 姫(プーアル茶):2008/04/18(金) 18:16:15.18 ID:hLeqIEov0
確率って言葉の意味がいろいろあるんだよね、たしか
数学詳しくないから良く分からんけど

1枚伏せた後に残りの3枚じゃなくて51枚全部見れば
最初の1枚がなんだったかが分かる
つまり確率は1になる
確率が変わるのも正解

でも1/4も正解
793 宇宙飛行士(しうまい):2008/04/18(金) 18:17:18.99 ID:7h6BNe390
>>783
ダイヤのAとスペードのA、2枚のうち1枚を選んで箱に入れました
もう一枚を開いてみたら、ダイヤのAでした

箱の中のカードがダイヤのAの確率は1/2?
794 新社会人(おれんじ):2008/04/18(金) 18:17:22.54 ID:5ylveArv0
>>783
>>675を見て想像

52枚から1枚出した 今はスルー

その後3枚出した それが全部ダイヤだった
52-3をやれば48 これが全体の数
で、トランプには、ダイヤは13枚しか入ってない そのうち3枚はもう出した
そうすると13-3をやると10 これがダイヤの残り

で、48枚中10枚がダイヤなわけだから10/48


スマン頭がこんがらがってきた
795 左利き(しうまい):2008/04/18(金) 18:17:28.11 ID:QXhpN/R90
>>752
問題が悪いんだよ
796 姫(プーアル茶):2008/04/18(金) 18:17:52.01 ID:hLeqIEov0
>>794
引き算間違えてるぞ
797 人民軍(らっかせい):2008/04/18(金) 18:18:07.50 ID:oc1EcLAn0
>>752が1/4となるやつの思考回路ってどんなだっけ
798 新社会人(おれんじ):2008/04/18(金) 18:18:36.55 ID:5ylveArv0
>>796
今度親戚の子供に足し算引き算習ってくる…
799 姫(プーアル茶):2008/04/18(金) 18:18:41.47 ID:hLeqIEov0
>>795
それだ!
ダイヤを引いた確率は1/4
ダイヤである確率は10/49
800 国際ジャーリスト(プーアル茶):2008/04/18(金) 18:19:03.33 ID:ywU1xvQJ0
>>752
だから問題文はめくった後のことを聞いているから10/48?のほうだと。
801 IWC委員(もんじゃ):2008/04/18(金) 18:19:13.08 ID:8QzORvOu0
>>791
違うような

チートイツをテンパイして、場に1枚切れの西で待ちました。
その後、場に西が1枚出ました。
西が山にいる確率は? 的な
802 新社会人(おれんじ):2008/04/18(金) 18:19:29.85 ID:5ylveArv0
ああ 分かった
最初に一枚引いたから51 51-3が48

これでどうだ!
803 福男(甘粛省):2008/04/18(金) 18:19:36.97 ID:MoI/OoI5O
答えは素数
804 JASRAC(黒酢):2008/04/18(金) 18:20:08.66 ID:E0ZdoSwa0
なんで下がっていくんだよボケw
805 不法労働者(はんぺん):2008/04/18(金) 18:20:09.67 ID:AToN48mv0
>>799
が正解だろ
806 IWC委員(もんじゃ):2008/04/18(金) 18:20:11.58 ID:8QzORvOu0
>>799
なるほど
807 ラット(ささかまぼこ):2008/04/18(金) 18:20:15.75 ID:haniu13Q0
>>782
87.5(A+B+C+D+E)=ABCDE
175(A+B+C+D+E)=2ABCDE から175を消すために5 5 7は確定
2の係数消すには少なくとも1個2だから2も確定
5+5+7+2+E+a=4Ea
19+E+a=4Ea

Eにとりあえず小さい方から入れてみる
E=2の場合21+a=8a 7a=21 a=3 あらラッキー
適当スwwwwwwwww
808 新社会人(おれんじ):2008/04/18(金) 18:20:26.41 ID:5ylveArv0
あ、また間違った…


もう嫌いだ数学考えた奴
インド人も死ね
809 ユニクロ派(もんじゃ):2008/04/18(金) 18:22:59.47 ID:0uyTYPTz0
>>807
三行目の「2が確定」部分がおかしくないか?
810 人民軍(らっかせい):2008/04/18(金) 18:23:36.17 ID:oc1EcLAn0
>>807
ほんとにてきとうだなww
だいたい条件は「5個以上」ってなってるからこれ考慮しないと
811 ぶってぶって姫(平湖):2008/04/18(金) 18:23:40.20 ID:eQOC2KFN0
5,5,7まで確定してりゃ、あとは総当たりで良いだろ
4つ目の数字を仮に2にして残り1個を計算
小数が出たら次は3入れて計算

で3と4がヒット
812 警備隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 18:23:55.70 ID:sZu2IBjs0
>>729
CUBE見てくれw説明できないw
俺は商業高校で、難しい数学やってないし素数なんてやってないか
覚えてないから全然わからなくて???だったんだ。
813 中国批判勢力(遼寧省):2008/04/18(金) 18:24:12.89 ID:IkbizP/WO
20だろ
814 姫(プーアル茶):2008/04/18(金) 18:24:25.51 ID:hLeqIEov0
>>809
>>807は素数の数を5個って決めたんじゃないか?
問題見間違えかも知れないけど
これで正解がなければ6個の場合を考えればいいわけだし
正解が出ればなんでもいいだろ
815 ミスター・サタン:2008/04/18(金) 18:25:05.53 ID:AvMiAcGU0
11だろ
20とか言ってるバカはν側から出て行けよ
816 人民軍(らっかせい):2008/04/18(金) 18:25:08.12 ID:oc1EcLAn0
そのaってどっからきたの?
817 女子生徒(淮河):2008/04/18(金) 18:25:41.14 ID:gqoSJo3s0
>>799
しかし、その状態ってのはいったい何なんだ
仮に3枚引いた状態で、それがダイヤであるとして、
見ないで裏を伏せていたら1/4で
見たら10/49になるのか?

シュレディンガーの猫ばりに訳のわからん状態だ
818 ユニクロ派(もんじゃ):2008/04/18(金) 18:25:53.30 ID:0uyTYPTz0
>>814
まあ中学入試だから見つけたもん勝ちの問題だとは思うけど・・・気になるんだよなぁ
819 人民軍(らっかせい):2008/04/18(金) 18:26:15.40 ID:oc1EcLAn0
ああなるほど
5の場合はないから省いたのか
それで6から順にやってると
それでいいな
820 セレブ(湖北省):2008/04/18(金) 18:26:46.17 ID:AZH/jtnD0
>>817
裏のままだったらその3枚に意味はない
けど3枚を表にしたら、その3枚がダイヤ以外だったらやり直さないと条件に合わない
821 女子高生(湖北省):2008/04/18(金) 18:26:53.74 ID:cGpSyPRn0
3+2は解るけど、その後の肛門マークは何?
ケツの穴に5を入れて4だけ出すみたいな感じ?
822 姫(プーアル茶):2008/04/18(金) 18:27:03.96 ID:hLeqIEov0
>>817
>>792でも書いたけど
最初の1枚以外の51枚全部を見れば最初のカードのマークは決まるだろ?
つまり観測によって確率は変わる
823 ぶってぶって姫(平湖):2008/04/18(金) 18:27:48.74 ID:eQOC2KFN0
>>817
確率なんてそんなもんだよ
分数で書きはするけど現実は0か1かのどっちかなんだし
824 女子高生(湖北省):2008/04/18(金) 18:27:51.15 ID:cGpSyPRn0
>>822
なんか三つのドアの奴あったよな。
825 ラット(ささかまぼこ):2008/04/18(金) 18:29:13.29 ID:haniu13Q0
>>814
いやとりあえず5個をABCDEに当てて、後のaってのが追加分ねいくつでもおk。
仮にaが無くても式が成り立つなら素数は5個だしね。
まぁ中学レベルだから下から詰め込めばおkだと思ったのはあるがw
826 左利き(しうまい):2008/04/18(金) 18:29:53.90 ID:QXhpN/R90
すぱっと解決する解答があるのかね・・
827 石油元売り(しうまい):2008/04/18(金) 18:30:23.21 ID:jGGMU3HD0
その「観測」を明確に定めているんだから答えは一つになるよ
答えは1/4
828 フォロワー(味噌カツ):2008/04/18(金) 18:30:53.97 ID:XrU07vkv0
確率の問題やめようぜ
毎回もめるから
829 石油元売り(石油):2008/04/18(金) 18:31:08.18 ID:f24yslZkO
>>752
4分の1
830 ぶってぶって姫(平湖):2008/04/18(金) 18:33:53.70 ID:eQOC2KFN0
>>826
5個の素数の話なら、
総当たりの方が早いんだから試験問題としては総当たりが正解

いろいろ考え尽くせばエレガントな解法もあるかもしれんけど、
あるかどうかも解らない解法を求めて悩むよりも現実的に数字を確定させる方が先
831 左利き(しうまい):2008/04/18(金) 18:36:30.57 ID:QXhpN/R90
>>830
そんなもんか
832 中国の偉い人(馬刺し):2008/04/18(金) 18:37:56.52 ID:O3qjm9gm0
小6の妹に聞いてみたら迷わず20と答えた件
833 県警機動捜査隊(甘粛省):2008/04/18(金) 18:37:57.85 ID:HHv7xX7IO
年齢が上がるほどウケ狙いに走るんだろ。
老人なんかは数字じゃない答えが多数だよ。
834 ぶってぶって姫(平湖):2008/04/18(金) 18:38:10.54 ID:eQOC2KFN0
カードの問題は「質問が悪い」で決定してるしな。

それよか数学スレの定番といえばこっちを推したい
Q1〜1000の数字が書かれた1000個の電球があります。
 1の倍数、2の倍数、3の倍数、・・・、1000の倍数と、該当する数字だけスイッチをon/off切り替えていったとき、
 最後に点灯している電球は何個あるか。ただし、電球はすべて「off」の状態で始まります。
835 セレブ(湖北省):2008/04/18(金) 18:38:20.32 ID:AZH/jtnD0
いかに早く総当りしかまともな解法がないと気づけるかみたいな問題もあったな
836 警備隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 18:38:32.66 ID:sZu2IBjs0
文系か理系かはおいといて、数学ってどうしてもゲーム感覚にならなかった。
だからスライムとか、りんごとか、そういうもんに例えて、
お話を作らないと公式も考え方も浮かばないわけなんだけど、
得意な人って、
どの問題にどの公式を当てはめるかってどうやって覚えてるの?感覚?
837 人民軍(らっかせい):2008/04/18(金) 18:38:39.31 ID:oc1EcLAn0
素数が5個の場合
87.5(A+B+C+D+E)=ABCDE
5*5*7*(A+B+C+D+E)=2*ABCDEより(略)
5+5+7+2+E=4E E=19/3となり不可

素数が6個の場合
5*5*7*(A+B+C+D+E+F)=2*ABCDEFより(略)
5+5+7+2+2+F(2以外の素数)=8F F=3
よってx=24

で答え出るけど、
5+5+7+D+E+F=2DEF (D,E,Fは2以外の素数)って可能性もあるよな
これ解けないね
838 不法労働者(はんぺん):2008/04/18(金) 18:38:58.37 ID:AToN48mv0
4分の1はあくまで最初に1枚引いた時点での確率

3枚引いて全部ダイヤだったのが分かったら10分の49になる
839 側壁(もんじゃ):2008/04/18(金) 18:40:01.48 ID:ronEtyov0
11にきまってるだろ。こんなのわからない奴www
840 不法労働者(はんぺん):2008/04/18(金) 18:40:08.39 ID:AToN48mv0
>>834
うわープログラム組んでみてえ・・・
841 セレブ(湖北省):2008/04/18(金) 18:41:05.46 ID:AZH/jtnD0
>>834
約数の数だけ切り替わるから
乗数だけ残るんじゃない?
842 渋谷のナンパ師(味噌カツ):2008/04/18(金) 18:41:13.61 ID:NT6Ee5bj0
0.5秒で20
843 福娃(おれんじ):2008/04/18(金) 18:42:29.87 ID:z0y6vuKm0
数学でどうしてもきれいな解法が書けなくて、結局解答見ると
案外解答も総当りだったりして萎えることてよくあるよな
844 飼育係(石油):2008/04/18(金) 18:43:35.19 ID:lfccCw4UO
>>832
式を見せてそう答えたなら教育し直すべきだ。

さあ今すぐその子を俺によこすんだ。
845 新社会人(おれんじ):2008/04/18(金) 18:43:50.08 ID:5ylveArv0
>>834
素数のみかな?

,2,3,5,7,11,13,17,19,23,29,31,37,41,43,47,53,59,61,67,71,73,79,83,89,97,101,103,107,109,113,127,131,137,139,149,151,157,163,167,173,179,181,191,193,197,199,211,223,227,229,233,239,241,251
,257,263,269,271,277,281,283,293,307,311,313,317,331,337,347,349,353,359,367,373,379,383,389,397,401,409,419,421,431,433,439,443,449,457,461,463,467,479,487,491,499,503,509,521,523,
541,547,557,563,569,571,577,587,593,599,601,607,613,617,619,631,641,643,647,653,659,661,673,677,683,691,701,709,719,727,733,739,743,751,757,761,769,773,787,797,809,811,821,823,827
,829,839,853,857,859,863,877,881,883,887,907,911,919,929,937,941,947,953,967,971,977,983,991,997,
846 セレブ(湖北省):2008/04/18(金) 18:44:36.71 ID:AZH/jtnD0
>>845
素数は1の倍数のときについて、自分自身のときに消えちゃうぞ
847 警備隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 18:44:55.42 ID:sZu2IBjs0
>>845
お、俺等が数えるの?
848 新社会人(おれんじ):2008/04/18(金) 18:45:47.12 ID:5ylveArv0
>>846
…(^q^)
849 セクシーアイドル(湖北省):2008/04/18(金) 18:47:43.36 ID:w02Hn3T+0
>>752
こういうのは問題を極端にすれば簡単

ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから13枚抜き出したところ、
13枚ともダイアであった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。

1/4という回答がおかしいということに直感的に気付く
13枚でわからなきゃ51枚とか色々変えてみればいい
850 警備隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 18:48:08.76 ID:sZu2IBjs0
>>834

つまり、1の倍数のときにすべて点灯させて、
2の倍数のときは、2・4・6・8・・・
3の倍数のときは、3・6・9・・・
って感じでオンオフスイッチを押すの?
851 女王蜂(しうまい):2008/04/18(金) 18:48:31.01 ID:v8FSLprn0
※はマイナスですか
852 人民軍(らっかせい):2008/04/18(金) 18:49:35.65 ID:oc1EcLAn0
1の電球は、1の倍数のときに切り替わるので、onの状態になる。
2の電球は、1の倍数と2の倍数のときに切り替わるので、offの状態になる。
3の電球は、1の倍数と3の倍数のときに切り替わるので、offの状態になる。
4の電球は、1の倍数と2の倍数と4の倍数のときに切り替わるので、onの状態になる。

もっと続ければ見えてくるでしょう。つまり、約数の個数によってonになるかoffになるかが決定されます。約数の個数が奇数個であれば、奇数回だけスイッチが切り替わるので、onの状態になります。

では、約数を奇数個持つ整数とは、どんな整数でしょうか。例えば、12の約数は1,2,3,4,6,12であるが、1,12と2,6と3,4というように積が12である2つのペアになります。
このような整数は、約数を偶数個持つわけですね。逆に、16の約数は1,2,4,8,16で、4の相手がまた4になってしまい、ペアになりません。このような整数は約数を奇数個持つことになります。

同じ数同士がペアになってしまう整数とは・・・つまり平方数ですね。平方数は、約数を奇数個持ちます。平方数以外は、約数を偶数個持ちます。
では、1〜1000の中に平方数は何個あるのでしょうか。1000の平方根を計算すれば出てきますが、
31×31=961、32×32=1024
からわかるように、31個です。つまり、正解は31個でした〜!
853 留学生(しまむら):2008/04/18(金) 18:49:52.03 ID:PvX8qFe10
>>752
「ダイヤ」か「ダイヤじゃない」の2択だから1/2だよね
854 警備隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 18:50:34.42 ID:sZu2IBjs0
>>852
4行目までしか理解できません。
855 中国軍の兵士(湖北省):2008/04/18(金) 18:50:43.02 ID:VOLdHYhj0
数学的確率は全事象に対する根元事象すべてが同様に確からしい時で
しか求められないから、引いた後に3枚引いてすべてダイヤの条件が
同様に確からしくないから解なし、じゃない?
856 IWC委員(湖北省):2008/04/18(金) 18:51:32.45 ID:8oWWjrmX0
>>834の問題を言い換えると
「1000までの整数で約数の個数が奇数個のものは何個あるか?」
って事になるのかな。
857 留年組(大酒):2008/04/18(金) 18:52:03.67 ID:hG6PxILR0
ありえん・・・
858 国連人権高等弁務官(もんじゃ):2008/04/18(金) 18:52:08.01 ID:BU0Ge6Kr0
>>834
0個だろ。間違いねーよ
859 不法労働者(はんぺん):2008/04/18(金) 18:52:08.63 ID:AToN48mv0
>>852
人民軍まで読んだ
860 人民軍(らっかせい):2008/04/18(金) 18:52:57.55 ID:oc1EcLAn0
ちなみにコピペなこれは>>852
861 プロ初先発(らっかせい):2008/04/18(金) 18:53:08.91 ID:H5H9hC3Q0
ぼっさんの就職テスト思い出した
862 ぶってぶって姫(平湖):2008/04/18(金) 18:54:14.59 ID:eQOC2KFN0
>>850それでおk
1回目の操作で「1の倍数」のスイッチを切替(つまり全部)
次に「2の倍数」のスイッチを切替(2,4,6,8,...,996,998,1000の500個)
次に「3の倍数」のスイッチを切替(3,6,9,...,993,996,999)
そのまま1000まで
863 H2S(まりもっこり):2008/04/18(金) 18:55:54.68 ID:4s64RWdc0
>>852
1行目で睡魔に襲われた。
864 女子高生(湖北省):2008/04/18(金) 18:57:41.64 ID:cGpSyPRn0
>>852
トイレの電気つけたり消したりしまくったら中の奴が怒った
865 初代王者(石油):2008/04/18(金) 19:00:09.40 ID:B8xwUNJaO
>>852
ブレーカーが落ちた
866 機動隊員E(まりもっこり):2008/04/18(金) 19:05:12.73 ID:rG5SP0OZ0
たとえば8番のスイッチは
「8=1×8」「8=2×4」「8=4×2」「8=8×1」
と4回操作されて最終的には消灯

ほとんどの数字は、たとえ素数でも
「1×997」&「997×1」とペアになるから最終的には消えるのよ

じゃぁ、最終的に残る数字って何よ とそういう問題
867 姫(プーアル茶):2008/04/18(金) 19:06:27.96 ID:hLeqIEov0
>>866
4とか
868 国連人権高等弁務官(もんじゃ):2008/04/18(金) 19:06:49.00 ID:BU0Ge6Kr0
Flashで力技でできたぜ

denkyu = new Array();
flg = i;
resultNum = 0;
//
for (i=0; i<1000; i++) {
denkyu[i] = new Object();
denkyu[i].A = i+1;
denkyu[i].B = 0;
}
for (i=1; i<1001; i++) {
for (s=0; s<1000; s++) {
if (denkyu[s].A%i == 0) {
denkyu[s].B = 1-denkyu[s].B;
}
}
}
for (i=0; i<1000; i++) {
if (denkyu[i].B == 1) {
resultNum++;
}
}
trace("resultNum::"+resultNum);
//resultNum::31
869 セレブ(湖北省):2008/04/18(金) 19:06:51.16 ID:AZH/jtnD0
単純に1〜10位で試せば
1,4,9が出るからすぐ答えはわかるよな
870 ラット(ささかまぼこ):2008/04/18(金) 19:06:54.24 ID:haniu13Q0
>>852
なるほどなー 理解できたが自分で気づくの無理ぽw
871 ガードレール(しうまい):2008/04/18(金) 19:11:09.96 ID:3xwCfz080
真っ先に24の答えを導き出した俺は池沼
872 左利き(もんじゃ):2008/04/18(金) 19:12:12.23 ID:JQ9SZn5L0
>>852
これってコマネチ大学でやってなかったっけ?
873 イノベータ(もんじゃ):2008/04/18(金) 19:13:57.90 ID:VaH55WNe0
なかなか面白い結果じゃないか
874 非オタクの女(しうまい):2008/04/18(金) 19:15:47.83 ID:bAQFJ0pL0
最高学歴のν速民なら
↓みたいの高校で習ったよね。○は小さい丸ね

(3○4)○5
875 治安部隊(おたべ):2008/04/18(金) 19:15:53.52 ID:CRgDpKb50
11
876 痴漢被害者(もんじゃ):2008/04/18(金) 19:21:14.52 ID:sgn4W+iE0
「3+2n」って式で先に「3+2」を計算する奴はいねーのに
全部定数だと何でこうなるのかね?
877 コマンドレスキュー隊員(おたべ):2008/04/18(金) 19:23:00.46 ID:xksmE0Rx0
>>876
その以前に3+2nは計算する余地がねーじゃん。
878 セクシーアイドル(湖北省):2008/04/18(金) 19:24:28.55 ID:w02Hn3T+0
>>868
Flashのことはよく知らんが、
for文のループで電球一つ毎にONかOFFかを計算してresultNumに足していった方が効率よくね
電球1000個分のメモリが1つで済むし、for文もネストはするがひとつで済みそう
879 公務員(たこやき):2008/04/18(金) 19:31:21.73 ID:L4GG7Egn0
>>45
書いてあるだろうが!hage
880 将軍(らっかせい):2008/04/18(金) 19:36:06.36 ID:yhwzgSvV0
つまり小一ではほぼ100%の児童が正解を出すかわけか
日本は神童の集まりだな
881 聖火を守る側(すだち):2008/04/18(金) 19:40:07.20 ID:e8j8JgbQ0
よくわからんが応用できなければ糞の役にも立ちそうに無いな
882 青ジャージ隊(大酒):2008/04/18(金) 19:43:16.36 ID:WTiuvP0C0
3+2*4ってとどのつまり、3+2+2+2+2って意味だろ。
3+2*4を足し算から計算してしまうと、 3+3+3+3+2*4って意味になる。

これなら間違えようがないが(ゆとりは計算間違いしそうだが)
いちいち足し算に置き換えて計算してたら非効率だから
掛け算としての計算式にしたわけ。 でも、ゆとりが勝手に
足し算から始めるからせっかく掛け算に置き換えた意味がない。
ごちゃごちゃ「掛け算から計算しないといけない理由は?」とか
ゆとり丸出しで恥ずかしい。
883 聖火のホァンホァン(聖火リレー):2008/04/18(金) 19:44:35.71 ID:QIzP4B540
×を先に解かないといけないような配置にしてさあといてみろって何の意味があるの?
普通に2×4+3でいいじゃん、×÷を先に解かなきゃいけないって決めた奴相当根性がねじまがってんな
884 親善大使(淮河):2008/04/18(金) 19:47:41.74 ID:q90X+WLf0
>>883
なんだよ、その左から順に計算しなくちゃならないっていうルールは
885 プロ初先発(らっかせい):2008/04/18(金) 19:51:39.58 ID:H5H9hC3Q0
3の倍数と5のつく数字にアホになります
886 シーア派(おれんじ):2008/04/18(金) 19:51:48.33 ID:BaXgXgaQ0
何の為に()が有るんだろうな
使えよ
3+(2×4)でいいじゃん
887 青ジャケ(プーアル茶):2008/04/18(金) 19:52:20.62 ID:cqt3Qv8J0
ばかが多すぎるからポーランド記法に変えようぜ
888 テキサス女(大酒):2008/04/18(金) 19:52:58.03 ID:GWiRNHZ80 BE:806364239-2BP(2059)
>>883
だから数学には数字以外にも代用で文字を用いるのだから。
889 プロ初先発(あかふく):2008/04/18(金) 19:54:21.35 ID:P6+Zeig50
4*2+3って書いてやれよ
なんでややこしい書き方するんだよ。

これなら正解率上がるだろ。
890 セクシーアイドル(石油):2008/04/18(金) 19:54:37.19 ID:Fkzei1gqO
ゆとり関係なくね?
教師が悪いんだろ
891 プロ初先発(あかふく):2008/04/18(金) 19:55:51.66 ID:P6+Zeig50
3+4*4*5+4+4+1*12=
これ計算できません。
892 テキサス女(大酒):2008/04/18(金) 19:56:00.47 ID:GWiRNHZ80 BE:2150302098-2BP(2059)
*や/で括っている綴りは省略できる。
するとそれでひとつの細胞となれる。

なので+や-以外意識しなくてもいいんだよ。

というか九九作った人はすごい。
893 米大統領候補(もんじゃ):2008/04/18(金) 19:56:34.47 ID:ZXegDuRA0
>>664
使う数字が01235678の8つで、100号室が8*8=64番目
200が128番目、で、201号室が129番目
894 テキサス女(大酒):2008/04/18(金) 19:56:51.63 ID:GWiRNHZ80 BE:2419089899-2BP(2059)
>>891
3+80+4+4+12だろ。
895 ガードレール(しうまい):2008/04/18(金) 19:57:25.06 ID:3xwCfz080
こんな引っ掛け問題の計算法を覚えて、実生活で役に立つ場面が見当たらない
896 親善大使(淮河):2008/04/18(金) 19:57:49.67 ID:q90X+WLf0
>>894
・・・
897 青ジャケ(プーアル茶):2008/04/18(金) 19:59:53.93 ID:cqt3Qv8J0
>>895を数字でだまして金をとるのは簡単そうだなw
898 建設作業員(湖北省):2008/04/18(金) 20:00:03.50 ID:s5l2U6KU0
常識を疑え

そこな新たな世界が存在する
899 女子高生(湖北省):2008/04/18(金) 20:00:47.26 ID:cGpSyPRn0
素数の時だけバカになりますって言うけど3桁くらいの素数を一瞬で解る奴はバカじゃないよな
なべあつすげえなあ
900 不法労働者(はんぺん):2008/04/18(金) 20:01:34.02 ID:AToN48mv0
>>891
グーグルさんって記号が2バイト文字でもちゃんと計算してくれるのな
901 財務省幹部(石油):2008/04/18(金) 20:02:16.65 ID:Vxr4NDdGO
11…それが世界の選択か…
902 青ジャージ隊(大酒):2008/04/18(金) 20:03:42.39 ID:WTiuvP0C0

3+2×4=20 だとするならば

3+2×4=3+3+3+3+2×4 の等式が成り立つ。
もっと分かりやすく書くと

3+2×4=3+2×4 + 9 が成り立つ。

この式が成り立っちゃうと世界は錬金術で大儲けする人間が
現れるはずだが、現実にはいないんだなこれが。

903 奥女中(ちゃんぽん):2008/04/18(金) 20:04:18.43 ID:MV+gtg1G0
親切な人なら
3+(2×4) こういう問題の出し方をするだろう
子どもに引っかけ問題をだす大人は死ね
904 聖火を守る側(甘粛省):2008/04/18(金) 20:06:01.40 ID:yA4Codg8O
3+2*4の*ってなに? コメをどうするの?
905 青い軍団(遼寧省):2008/04/18(金) 20:07:11.89 ID:SfrwO0BAO
>>903
同意
906 メイド長(らっかせい):2008/04/18(金) 20:07:37.91 ID:GU/TX5XU0
128だな。
907 ジャージ野郎(もんじゃ):2008/04/18(金) 20:08:55.29 ID:ZNypJdUR0
24だろwww
ゆとり頭悪すぎ
908 街路樹(松花江):2008/04/18(金) 20:13:13.33 ID:RZz+ZN630
>>904
明日はリスクが多いので 米は今日食え ということわざ
909 宇宙飛行士(湖北省):2008/04/18(金) 20:13:31.83 ID:q42c7OW40
>>903
くだらんことに噛み付いてかっこつけてる厨房はしね
910 フォロワー(味噌カツ):2008/04/18(金) 20:15:18.97 ID:XrU07vkv0
超絶楽勝問題

x^2-1のxの値は?
911 親善大使(湖北省):2008/04/18(金) 20:15:24.09 ID:9q8RiuKB0
10/49だろ
912 女子高生(湖北省):2008/04/18(金) 20:16:29.22 ID:cGpSyPRn0
>>903
もっと親切な人ならちゃんと11って書いておいてくれるのにね。
なんかこういう人を試そうとして問題を出す奴ってマジむかつくわ
できたからなんなんだよなあ?あ?あ?あ?
913 姫(プーアル茶):2008/04/18(金) 20:18:45.39 ID:hLeqIEov0
ν速民は>>910にマジレスとかするんだろうなあ
914 公安組織構成員(甘粛省):2008/04/18(金) 20:18:51.03 ID:/j8QgfdDO
10/49だな
915 ニシン(湖北省):2008/04/18(金) 20:22:13.23 ID:9jskjKtt0
5/4
916 新社会人(おれんじ):2008/04/18(金) 20:22:39.46 ID:5ylveArv0
1/100
917 フォロワー(味噌カツ):2008/04/18(金) 20:23:12.88 ID:XrU07vkv0
>>910
=0付け忘れた
918 消火突撃隊(まりもっこり):2008/04/18(金) 20:28:19.77 ID:MW/jyEGN0
ただ単に「2*4」で1つの数字だからだろ
919 フォロワー(味噌カツ):2008/04/18(金) 20:30:23.79 ID:XrU07vkv0
高校行けないことね?
920 イ某容疑者(石油):2008/04/18(金) 20:30:38.70 ID:88DFJq2mO
>>89
三桁の数だったら
√1000≒32までの素数で割りきれるかどうかのみを検算すればいいから
ずば抜けて難しい問題というわけではないね
これが何桁にもなるとすごいんだろうけど
映画CUBEで「三桁の素数なんかわからん!」って言ってたのは
ありゃ完全に脚本のミスだ
921 恋に悩めるビジネスマン(あかふく):2008/04/18(金) 20:32:37.04 ID:+VPM5cxy0
どうしてこんなゆとりがw新卒という理由で重宝されるのw?
氷河期ニートもまっさらじゃんw
おなじだろw?
922 プロ初先発(らっかせい):2008/04/18(金) 20:33:35.14 ID:H5H9hC3Q0
このスレうまく利用すれば、数学の宿題解いてくれるかも?
923 就職活動中(淮河):2008/04/18(金) 20:34:21.21 ID:XOazCe9X0
>>921
年上の方に命令する方も気を遣うんです・・・
924 消火突撃隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 20:34:51.18 ID:fjvKGB+u0
>>904
コメじゃなくてアナルな
925 女王蜂(まりもっこり):2008/04/18(金) 20:34:57.95 ID:he5Zml3t0
小学校で左から順番に計算するって習ったよ
だから20
926 消化部隊(ささかまぼこ):2008/04/18(金) 20:35:12.39 ID:94VXwaiJ0
58%ってひどいな
バカばっかなんだな
927 消火突撃隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 20:35:45.27 ID:fjvKGB+u0
20だろ
928 親善大使(しうまい):2008/04/18(金) 20:37:43.18 ID:ttfE14kr0
日本オワタ
ゆとり世代が管理職になる頃が日本壊滅の時期かもな
929 消火突撃隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 20:38:23.68 ID:fjvKGB+u0
計算しなおしたら24になった
930 美人秘書(おいしい水):2008/04/18(金) 20:39:36.78 ID:ZUEXJCLL0
ゆとりだけど僕はわかったよ
雇ってよ
931 マジシャン(しうまい):2008/04/18(金) 20:48:07.96 ID:gqlU9EjR0
>>871
自分なりに理由を考えてみると、
「3」「2」の数字が見えた時点で何となく「6」を連想してしまうからだと思う
4+3×3だったら36という数字が真っ先に思い浮かぶな

もちろん思い浮かぶってだけで、本気で36とか答えるわけじゃないからな
932 テキサス女(大酒):2008/04/18(金) 21:10:18.89 ID:GWiRNHZ80 BE:1343939459-2BP(2059)
>>917
=0では式が成り立たないってw
933 先住民(あゆ):2008/04/18(金) 21:15:27.39 ID:nIS/OvRA0
#include <stdio.h>
#define SIZE 1000

int main(){
int n[SIZE+1];
int i,j;

for(i = 1;i < SIZE+1;i++){
n[i] = 0;
}

for(i = 1;i < SIZE+1;i++){
for(j = i;j < SIZE+1;j+=i){
n[j] ^= 1;
}
}

for(i = 1;i < SIZE+1;i++){
if(n[i]){
printf("%d ",i);
}
}

return 0;
}

=> 1 4 9 16 25 36 49 64 81 100 121 144 169 196 225 256 289 324 361 400 441 484 529 576 625 676 729 784 841 900 961
美しすぎる
934 消火突撃隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 21:16:51.90 ID:fjvKGB+u0
20だろ
935 新社会人(おれんじ):2008/04/18(金) 21:20:09.19 ID:5ylveArv0
>>932
X=1ならどうだ
936 プロパガンダ隊(甘粛省):2008/04/18(金) 21:22:51.86 ID:/4IwCEIKO
数字なんてpcがやるから不要

国家の為に本当に必要なのはエネルギー
937 富裕層(しうまい):2008/04/18(金) 21:31:32.76 ID:IRIyPJWG0
ん?

3+2=5
5X4=20

だろ?
なんで違うのかわからん
ていうか違ったら経理担当の俺は会社辞めないとヤバイかも
938 消火突撃隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 21:32:46.80 ID:fjvKGB+u0
3+2=5
5X4=24

だろだろ
939 韓国ネチズン(あら):2008/04/18(金) 21:33:47.50 ID:IWrht+hf0
数式って抽象化しすぎて分かりづらいんだよな。
「2に4かけて3たすといくつ?」って文で問題出さないのは
なんかの嫌がらせとしか思えん。
940 ニューリッチガール(石油):2008/04/18(金) 21:36:22.35 ID:UcCmtg//O
3+2*4=3+2+2+2+2
2+2+2+2を2*4と表記すると決めたから2*4が先に計算されるんだよ
941 学生ボランティア(もんじゃ):2008/04/18(金) 21:42:14.18 ID:XeVnJwPx0
デカルト以降の世界では面積とスカラー量を足してもイインダヨ
942 不法労働者(はんぺん):2008/04/18(金) 21:46:27.73 ID:AToN48mv0
地図の4色問題は数学的にはどう解いたらいいの?
943 消化部隊(おれんじ):2008/04/18(金) 21:47:02.54 ID:qVCt0SQz0
コンピューターでしらみつぶしで
944 プロ初先発(らっかせい):2008/04/18(金) 21:49:41.41 ID:H5H9hC3Q0
でも、実際算数独特の計算式の解き方って、学問バカのへりくつみたいなもんだな
945 姉御肌(春暁):2008/04/18(金) 21:51:49.66 ID:0Wk35fiZ0
虚数って有り得なくね?
946 チベット独立分子(はんぺん):2008/04/18(金) 21:54:14.72 ID:XZxmK8Uv0
じゅ、11・・・?
947 草食男子(しうまい):2008/04/18(金) 21:55:05.22 ID:anP8Ndg80
しかし、58%って、日本オワタな
948 学生ボランティア(もんじゃ):2008/04/18(金) 21:56:36.44 ID:XeVnJwPx0
>>955
imaginary numberは直訳すると理想上の数だそうです。

こう考えると都合が良いという数学の妄想です
949 学生ボランティア(なっとう):2008/04/18(金) 22:03:00.55 ID:jbTubcFg0
*や/なんかは必ず先に書くようにすればいいのに何でしないの?
わざわざ()でくくる必要がなくなるじゃん
950 消火突撃隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 22:03:05.33 ID:fjvKGB+u0
2020なな
951 消火突撃隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 22:03:36.14 ID:fjvKGB+u0
パソコンパソコンががくるったくるった
952 イスラエル軍(たこやき):2008/04/18(金) 22:04:13.45 ID:eI4uaCdg0
11
953 消火突撃隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 22:04:42.32 ID:fjvKGB+u0
このすれこのすれ文字が文字がダブルダブル
954 ○▲■(おれんじ):2008/04/18(金) 22:05:07.31 ID:2sQQA1pp0
馬鹿な俺が数学出来るようになるにはどうしたら良いんだ。
変態みたいな問題を解けるようになりたい。
955 プロ初先発(らっかせい):2008/04/18(金) 22:05:30.42 ID:H5H9hC3Q0
はぁ?
956 消火突撃隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 22:06:14.68 ID:fjvKGB+u0
やばやば直らん直らん困った困ったんがーんがー
957 聖火を守る側(甘粛省):2008/04/18(金) 22:06:36.42 ID:ujT/2dUBO
20
958 消火突撃隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 22:06:57.08 ID:fjvKGB+u0
2020
959 消火突撃隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 22:08:02.10 ID:fjvKGB+u0
IMEIMEがが二重二重にに起動してる起動してる〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!
960 消火突撃隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 22:08:46.12 ID:fjvKGB+u0
こんなバグこんなバグありかよありかよ
961 石油元売り(チリ):2008/04/18(金) 22:09:06.48 ID:Ge//FGf30
え?11であってるよね?
20ばっかりだからびびったぜw
962 石油元売り(チリ):2008/04/18(金) 22:09:36.63 ID:Ge//FGf30
てか、>>1に書いてあったわ
963 JT工作員丸(石油):2008/04/18(金) 22:09:43.88 ID:zPiOJ10/O
【裏2】ログインしました。。。【@ezweb】


うぇwwwなにコレw
964 何様(もんじゃ):2008/04/18(金) 22:09:53.48 ID:gvWsHEZ20
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、表を見ないで箱の中にしまった。そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、3枚ともダイアであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
965 先住民(あゆ):2008/04/18(金) 22:09:54.71 ID:nIS/OvRA0
いや、20だろ
966 スネーク(おいしい水):2008/04/18(金) 22:10:05.65 ID:YEIy8+bh0
>>954
算数からやり直せばいいんじゃね
1日1学年分のドリルやれば10日で高1レベルにはなれる
967 免職職員(もんじゃ):2008/04/18(金) 22:10:20.14 ID:UEJKr9Or0
24だろ
968 聖火ランナー(湖北省):2008/04/18(金) 22:11:50.81 ID:Verul4d50
20
969 医療審議会(石油):2008/04/18(金) 22:12:01.04 ID:tRpSl576O
計算順序を考えながら式を表記するなんて非現実的。
数学ってのはドリルを解くためにやるんじゃなくて、何かを計算により解明するためにやるんだよ。

100円もって買い物に行き、20円のガムを3個買いました。
お釣りはいくら?

式にしてみれ、わかるから。
970 姉御肌(春暁):2008/04/18(金) 22:13:08.75 ID:0Wk35fiZ0
ここで終わりにしたいと思います。
971 消火突撃隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 22:13:10.67 ID:fjvKGB+u0
IMEIME二重起動二重起動してるのはしてるのはぽれぽれだけみたいだなだけみたいだな
972 ○▲■(おれんじ):2008/04/18(金) 22:13:13.87 ID:2sQQA1pp0 BE:829289489-PLT(12931)
>>966
ドリルか。その手があったか。
ありがとう。明日早速買ってきてやるぜ!
973 ドジっ娘(もんじゃ):2008/04/18(金) 22:14:44.87 ID:YgM7KBUG0
3+2×4=20だろ常識的に考えて
974 財務省幹部(石油):2008/04/18(金) 22:19:21.55 ID:IzhZbYEBO
最近の小学生はかっこつけないということか
975 こんごう艦長(きびだんご):2008/04/18(金) 22:20:57.54 ID:SgRTCeY00
公文式の算数に通ってたお蔭で、計算だけは得意だった。
カーチャンありがとう!
976 スポーツ愛好家(キムチ):2008/04/18(金) 22:21:10.41 ID:SkPBpbyj0
【レス抽出】
対象スレ: 【池沼】3+2*4の正解率 小4 74%/小5 66%/小6 58%
キーワード: 20

抽出レス数:974
977 消火突撃隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 22:26:22.21 ID:fjvKGB+u0
あれあれ
978 タカラジェンヌ(まりもっこり):2008/04/18(金) 22:27:20.68 ID:9Z1PnnYk0
9個のボタンがある。左から順に123456789と番号が振ってある
ボタンの間隔は均等で、連続した3個までなら片手でひとまとめに押せる。

1と3のボタンを同時に押したい→片手で押せる
123をまとめて押したい→まだ片手で押せる
2345をまとめて→片手では届かないが両手でなら押せる
234678を同時に→234を左手で&678を右手でなんとか押せる
13579を同時に→腕2本じゃ足りなス。ムリポ

で、この「腕2本で押せる組み合わせ」全部で何通りある?
979 消火突撃隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 22:27:48.81 ID:fjvKGB+u0
なおらないぞなおらないぞ
980 プロ初先発(らっかせい):2008/04/18(金) 22:28:43.21 ID:H5H9hC3Q0
あげ
981 イ某容疑者(石油):2008/04/18(金) 22:34:01.99 ID:88DFJq2mO
>>948
数学には理想数なんてのもあるんよ
理想数を数の類で構成したのがイデアル
さらにアデールとかイデールなんて造語もある
982 凍結マンモス(プーアル茶):2008/04/18(金) 22:37:50.12 ID:8hyAp+2D0
>>834
計算するよりプログラム組んだ方が早そうだよな
983 聖火を守る側(湖北省):2008/04/18(金) 22:38:08.36 ID:raL58G0O0
>>177
今度から子供に教えるときはそれ使わせてもらうわ
984 旅行者(石油):2008/04/18(金) 22:40:41.53 ID:OwbeYbY5O
答えは20だろJK
985 プロ初先発(らっかせい):2008/04/18(金) 22:42:07.65 ID:H5H9hC3Q0
たけちゃんの番組見すぎ
986 警備隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 22:42:19.64 ID:yM9xzfLM0
20だろ
電卓で何度も計算したから間違いない
987 痴漢行為者(らっかせい):2008/04/18(金) 22:42:33.64 ID:+20UOeGF0
>>32
文章力のない文系って・・・
988 聖火防衛少女隊(石油):2008/04/18(金) 22:51:10.86 ID:U5M9w7XCO
半角の×(かける)がPCから打てない
x(エックス)でいいのかな
989 女子生徒(たこやき):2008/04/18(金) 22:56:28.21 ID:hQhm7rYF0
掛け算から先にやるから、11じゃないの?
990 大工(湖北省):2008/04/18(金) 22:56:58.24 ID:OU1k6OO10
#include <stdio.h>

int main(){
int i, j, count, ans = 0;
for(i=1;i<=1000;i++){
count = 0;
for(j=1;j<=i;j++){
if(i%j==0)
count++;
}
if(count%2==0){
ans++;
printf("%d ", i);
}
}
printf("\nans: %d\n", ans);
}

手元にコンパイラがない
991 ミンク鯨(湖北省):2008/04/18(金) 22:58:16.10 ID:FJGMf3Yo0
小学校じゃまだガキだから当たり前の事が当たり前じゃないんだよなw
因みに俺が中1の時九九も出来ない奴いたぞw
やっぱ7の段あたりが怪しかったw
992 消火突撃隊(もんじゃ):2008/04/18(金) 22:59:41.97 ID:fjvKGB+u0
ぬるぽぬるぽ
993 プロ初先発(らっかせい):2008/04/18(金) 23:01:51.84 ID:H5H9hC3Q0
埋めますか?
994 学生ボランティア(もんじゃ):2008/04/18(金) 23:03:20.52 ID:XeVnJwPx0
>>964
どうみても1/4ですね。わかります。
995 平和団体(もんじゃ):2008/04/18(金) 23:07:07.96 ID:6BFzTfoD0
>>834
プログラムで求めたら
31?
996 プロ初先発(らっかせい):2008/04/18(金) 23:08:14.20 ID:H5H9hC3Q0
1000なら数学の授業なくなる
997 人権団体(おたべ):2008/04/18(金) 23:09:16.69 ID:tQPVS5Vn0
>>990
returnしろw
998 建設作業員(ささかまぼこ):2008/04/18(金) 23:10:08.27 ID:DSzNdqrb0
1000げっつ
999 自衛隊(あら):2008/04/18(金) 23:10:11.63 ID:5sDXrwTM0
うめ
1000 新社会人(おれんじ):2008/04/18(金) 23:10:24.79 ID:5ylveArv0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。