家庭用燃料電池、松下が初の量産…発電効率世界最高に。2015年に50万円台目指す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 銭形警部(おたべ)

家庭用燃料電池、松下が初の量産──発電効率世界最高に、15年に50万円台目指す
2008/04/15配信
 松下電器産業は14日、発電効率が約39%と世界最高の家庭用燃料電池を開発したと発表した。2009年に世界初の量産に乗り出し、
一般家庭の6割の電力をまかなえる機種(出力1キロワット)を発売。15年までに価格を50万円台に引き下げて年間10万台超の販売を目指す。
家庭用燃料電池は二酸化炭素(CO2)の排出を削減できる環境対応の次世代電源として期待されている。
荏原なども量産を計画しており、本格的な普及を競うことになる。

 燃料電池は水素と酸素を化学反応させて発電する。今回開発したのは、固体高分子型(PEFC)と呼ばれる新型燃料電池で、
一般家庭で使われる1キロワットまでの発電効率を従来より2―3ポイント高めた。発電効率は都市ガスが持っているエネルギーの何%を
電力量として転換できたかを示す。新装置は最大 39%で、従来の火力発電に近い効率だ。

 さらに発電時の排熱を使って温水をつくるコージェネレーション(熱電併給)システムとすることで、エネルギーの利用効率は
最大で93%まで高まり、エネルギーの無駄が少なくなる。同じ電力量を発電する場合のCO2排出量でも火力発電に比べ37%
減らせるという。

日経関西
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news003823.html
2 留学生(味噌カツ):2008/04/15(火) 11:39:10.44 ID:B3CIATeZ0
分散型発電の時代が来るの?
3 中国軍の兵士(らっかせい):2008/04/15(火) 11:39:17.12 ID:GeI+MVG80
また家庭用ガス終焉の日が近付いた
4 元丸紅社員(湖北省):2008/04/15(火) 11:40:10.71 ID:arWcMuEz0
これってどうやって発電してるの?
5 中国批判勢力(しまむら):2008/04/15(火) 11:40:59.58 ID:+mV7RUz20
50万円ってかなり安いな。
家建てるときの必需品になるな。
6 ヒト(石油):2008/04/15(火) 11:41:56.28 ID:JJvqB9Rz0
水素どっからもってくんだよボケ
7 チベット独立分子(そのまんま):2008/04/15(火) 11:42:13.26 ID:grhk+Xs20
水素をどこから持ってくるのかちょっと興味津々
8 医療関係者(しうまい):2008/04/15(火) 11:44:39.46 ID:KMDUxynx0
電気分解すれば良いんだよ、ばか
9 ガードレール(プーアル茶):2008/04/15(火) 11:45:12.31 ID:8RvpbpFy0
50万ぐらいであれば
家建てるときのオプションとしては安い価格かな
10 旅行者(春暁):2008/04/15(火) 11:46:00.91 ID:bbEAf1ks0
>>6
>>7
都市ガスじゃないか
11 大御所(大酒):2008/04/15(火) 11:46:10.20 ID:1tdEfa0Z0
今年新築するのだが、
後付けでも出来るのかな?
12 チンパン(湖北省):2008/04/15(火) 11:47:29.02 ID:rWzSKUpt0
水素と酸素をどうやって供給するんだろう
13 チベット独立分子(そのまんま):2008/04/15(火) 11:47:32.88 ID:grhk+Xs20
>>8
家庭に安易に安価に提供できるようなら、水素自動車とかの普及になるなぁと思ってる次第で
製造方法より輸送と保管方法の方に興味が
14 旅行者(春暁):2008/04/15(火) 11:49:05.82 ID:bbEAf1ks0
>>13
都市ガスが配管できるんなら水素も同様に出来そうなものだが
15 チベット独立分子(そのまんま):2008/04/15(火) 11:49:28.29 ID:grhk+Xs20
>>10
天然ガスを利用なら排出されるホルムアルデヒドをどのように処理するのか・・・うちみたいな土人だらけの閑散とした田舎ならすぐに大気放出されても希釈されそうだけど
都会の人たちがいっせいにそれしたら大変なことになりそうな予感w
16 海女(甘粛省):2008/04/15(火) 11:51:03.61 ID:dGoAQ/C5O
これほどまでのコンパクト技術を軍事に転用すれば
革命的戦車や戦闘機が作れるな
17 歩道の段差(もんじゃ):2008/04/15(火) 11:51:37.90 ID:N+tFcncQ0
俺が>>8の期待するツッコミをしてあげよう。
「その電気はどこから持ってくるんだ ばか」
18 凍結マンモス(湖北省):2008/04/15(火) 11:52:48.12 ID:VXXVF9CX0
水を電気分解して水素と酸素に分離して発電できればいいのにね
19 裁判官(石油):2008/04/15(火) 11:55:06.57 ID:Q8k4A7X1O
都市ガスから水素採ってるんだよ。うちはこのシステム入れてる。ライフエルでググってみるといい。
オール電化なんて目じゃないよ
20 カナダ沿岸警備隊(大酒):2008/04/15(火) 11:56:02.83 ID:xyEHaVTU0
猪木イズムを感じる
21 脱北者(湖北省):2008/04/15(火) 11:57:07.78 ID:wiMPQbMq0
家庭用ガスを化学反応させて発電するものらしいぞ
22 教諭(湖北省):2008/04/15(火) 11:58:26.85 ID:RteaB2g10
今700万て昨日のテレビでいってた。
23 愛人女性(湖北省):2008/04/15(火) 11:58:58.21 ID:LBMGpHX60
>>21
じゃあガス代は掛かるのか
あんま意味なくね?
24 中国人聖火ガードマン(石油):2008/04/15(火) 12:01:07.95 ID:KtyIkAjrO
都市ガスの安さは神
25 しまむら〜(プーアル茶):2008/04/15(火) 12:01:53.90 ID:FvRbyEtk0
>>23
家庭用風力・光発電と比べてって意味だよね?

どうなんだろ。
設置費用は風・光の方が高いけど。
26 マジシャン(まりもっこり):2008/04/15(火) 12:01:55.68 ID:a5u6/fl10
太陽電池の方がマシだな。
27 過激分子(湖北省):2008/04/15(火) 12:02:37.47 ID:r4hgguUz0
電池だから直流? 交流の家電はどうするの?
28 痴漢被害者(もんじゃ):2008/04/15(火) 12:06:57.23 ID:iiX69rf50
>>14
危険度は都市ガスの比じゃない気がするが。
29 法輪功メンバー(石油):2008/04/15(火) 12:08:43.21 ID:kdb/EjwKO
原子力を使ってお湯を沸かす事しか出来ない人類って。。。
30 聖火ランナー(たこやき):2008/04/15(火) 12:09:05.57 ID:BT7Un6MQ0
オール電化だけど電力供給はガスという不思議な世界になるんだな
31 チベット独立分子(そのまんま):2008/04/15(火) 12:10:16.12 ID:grhk+Xs20
>>29
でもその方法以外だとシベリアの足の数のおかしいトナカイみたいなの製造する装置しか・・・
32 過激分子(カボス):2008/04/15(火) 12:17:19.09 ID:pHgFsxdA0
こういう説明ではおばちゃんは買わない
33 中央分離帯(たこやき):2008/04/15(火) 12:25:01.08 ID:DrEqi4f90
ガス会社が電力会社に対抗できるもの




炙り
34 旅行者(春暁):2008/04/15(火) 12:25:42.95 ID:bbEAf1ks0
>>28
水素は引火したら爆発するっけか
そこ調整できればいいんだがな
35 サヨ(おれんじ):2008/04/15(火) 12:30:47.29 ID:CwbpgT320
都市ガス プラス 水
から
水素 と 二酸化炭素にして
水素 プラス 酸素(空気中より) で発電
この時に出る熱でついでにお湯も沸かしてタンクに保存
トータルで超高効率 ウマー!
ということらしい

他にプロパンガスとか灯油を使ったやつもあるそうな。
36 恋人と電話中(長江):2008/04/15(火) 12:30:53.42 ID:/cOmMQS90
>>34
さらに、水素は分子量が最小だから、配管や器具の隙間に入り込んでどんどん劣化させていく
水素系のエネルギーが難しいと言われてる最大の理由がこれ。

だから、ギリギリまで水素以外の形で保持をしないといけない
37 真の友人(もんじゃ):2008/04/15(火) 12:35:07.98 ID:6RUOGPWp0 BE:12132522-2BP(1312)
配管できるなら水素は安全だよ都市ガスなんかよりはるかに
38 旅行者(春暁):2008/04/15(火) 12:38:59.03 ID:bbEAf1ks0
>>36
>>37
なる。水素を吸着できる金属があったはずだがあれも実験段階かな。
39 親日派(もんじゃ):2008/04/15(火) 13:27:44.06 ID:+hv0Q3+K0
おいおい、ガス代最高9500円までってどういう事だよ
やすくね?
40 ヒト(石油)
>>35
机上ではそういうことだが、電気で得られるエネルギーの割合が少ないのがネック。

実際の家庭でのエネルギー消費のうちで電気に使う割合が大きく、
給湯に使う割合が少ない場合だと効果がなかったりする。