一方メルケル首相はダライ・ラマと会談することになった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 消火突撃隊(もんじゃ)

独首相、ダライ・ラマと再会談へ

【ベルリン=共同】ドイツ紙フランクフルター・アルゲマイネ(電子版)は12日、ドイツの
メルケル首相が同紙との会見で、中国の反発にもかかわらずチベット仏教最高指導者
ダライ・ラマ14世と昨年9月に続いて再び会談する方針を明らかにしたと報じた。

北京五輪自体のボイコットについて首相は、1980年のモスクワ五輪を例に「ボイコットの
連鎖を招くだけだ」として反対の立場を表明した。(01:52)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080412AT2M1201Y12042008.html
2 スネーク(石油):2008/04/13(日) 02:04:56.51 ID:qexYCdoeO
ダライ・ラマと会談しなかった首相はドイツだよ
3 魚のペイペイ(プーアル茶):2008/04/13(日) 02:13:43.72 ID:1hPVqFm80
東ドイツつええ
4 信号柱(プーアル茶):2008/04/13(日) 02:16:14.39 ID:t8bE9YxW0
ロシアには弱腰だけどな
5 独女(もんじゃ)
アハーン首相(アイルランド)
アチャリア財務次官(ネパール)
コネ経済財政相(マリ)
タノム首相(タイ)
シリー内相(ドイツ)
オナル経済担当国務大臣(トルコ)
アベ大蔵大臣(ソロモン諸島)
カチン国民議会外交委員長(スロベニア 元?)
カルビー外相(イエメン)
ガンバル党首(アゼルバイジャン・ムサワト党)
ウンコビッチ駐中国大使(ユーゴスラビア 元)
ダッコ大統領(中央アフリカ共和国)
ダリィ環境大臣(グアテマラ)
チッチャイ副首相(タイ)
ニャン外務大臣(タイ)
バーカ下院議員(アメリカ)
バカ議員(ポーランド)
バカチンKGB議長(ソ連)
バカーチン元内相(ロシア)
パンティ外相(ネパール)
フリン環境相(アイルランド)
フーン国防相(イギリス)
マンコ・カパック皇帝(元)(インカ帝国)
メガチンポ保険衛生相(プリンシペ共和国)
ローション環境相(スウェーデン)