高尾山で事故急増

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです

東京・高尾山:登山事故、07年倍増 「ミシュラン」紹介−−軽装、後絶たず

 全国最多の登山者数を誇る東京都八王子市の高尾山(標高599メートル)で、事故が急増している。
07年は43件(45人)と、04〜06年の平均のほぼ倍になった。今年も3月末までに12件の事故が起きている。
都心から近く、軽装の登山者が後を絶たないことに加え、人気の観光ガイドブックが紹介し登山者が急増したこと
が背景にありそうだ。

 高尾山は新宿から電車で約1時間の距離にあり、6通りのハイキングコースがある。
一般的な登山ルートなら約1時間半で登れ、手軽さから若いカップルなどにも人気がある。
年間登山者数は230万〜250万人。

 先月23日午後6時過ぎ、高尾署に「道に迷った」と救助を求める通報があった。
署の山岳救助隊員ら4人が捜索したところ、約2時間後に山道に座り込んでいる都内の会社員の女性(34)を
発見、保護した。女性は午後3時ごろ1人で入山。
頂上に到着後、別のルートで下山しようとして日が暮れ、道が分からなくなったという。
水や懐中電灯を持たず、ピクニックのようなスタイルだった。丸山研一郎隊長は「低山といっても山であること
には変わらない。甘い考えで登ると大変な目に遭う」と警告する。
昨年の43件の事故のうち6件は、骨折などの重傷を負ったケースだった。
高齢者の転倒のほか、若い女性がハイヒールで登り、転倒するケースも多発している。

 昨年4月にはフランスのミシュラン社が出版した日本版旅行ガイドブック「ボワイヤジェ・プラティック・ジャポン」
で高尾山が紹介され、最高クラスの三つ星を獲得。秋ごろから登山者が急増した。

 増え続ける事故に対応し、高尾署は昨年6月、17人の山岳救助隊を発足。
雨具、懐中電灯の装備などを呼びかけている。

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080412dde041040059000c.html
2 本物のメイド(大酒):2008/04/13(日) 00:49:05.44 ID:syjiyThY0
救助を要請する服が無い
3 通行人(もんじゃ):2008/04/13(日) 00:49:09.31 ID:T3eBLnqp0
2なら高尾山陥没
4 民族の恥(プーアル茶):2008/04/13(日) 00:51:25.44 ID:g9+6cTcF0
山をなめるんじゃねーよ。
素人はこれだから困るんだよ。



登ったことないけど。
5 反米強硬派(おれんじ):2008/04/13(日) 00:53:27.51 ID:3K9S+Ebi0
ハイヒールは幾らなんでもスイーツすぎるだろ
6 消火防衛隊(もんじゃ):2008/04/13(日) 00:56:50.18 ID:QwTybP6y0
あんなとこがなんで三星なんだよ!頂上に2mの缶塚があるんだぜ。
1mのところにはミスター・ピブとかユー・フーとかの懐かしい缶が見れるからか?
7 機動隊員D(まりもっこり):2008/04/13(日) 00:57:15.27 ID:6YlVUT1o0
よく頑張った
8 対向車(たこやき):2008/04/13(日) 00:57:23.47 ID:Fl6hHayo0
9 公明党員(大酒):2008/04/13(日) 00:59:17.71 ID:e+uICain0
ニュー速ハイキング部か
10 側室(大酒):2008/04/13(日) 01:00:38.84 ID:a1MGcaB20
保険金目当てに事故装って自殺しようとしてんじゃね。

高校生なんかわざわざ高尾山迄出向いて硫化水素自殺してただろ。
11 対日工作員(おれんじ):2008/04/13(日) 01:03:56.06 ID:dhuMsJU30
そんな馬鹿は救助しなくていいよ、それか救助料取れ
12 イスラエル軍(もんじゃ):2008/04/13(日) 01:04:25.78 ID:K7+B8FWg0
高尾山に毎日登ってるおっさんいたな
13 裁判員(しうまい):2008/04/13(日) 01:05:01.17 ID:WLKqFBw+0
なぜか外人がやたら降りてくよね
どこかで紹介されてるんだろうか
14 建設作業員(なっとう):2008/04/13(日) 01:05:18.92 ID:uIsbUrfy0
また610ハップスレか

 
15 恋人と電話中(しうまい):2008/04/13(日) 01:05:21.29 ID:S5tlHMOt0
ここ登るの好きだったのにミシュランのせいでいけなくなったわ
X−ICEなんかもう使わないから
16 エボラウイルス(湖北省):2008/04/13(日) 01:06:09.93 ID:nHSUXs6h0
大垂水はミシュランじゃズルズル
17 機動隊員F(かぶらずし):2008/04/13(日) 01:06:14.98 ID:Uq3X8Wg30
>都内の会社員の女性(34)を発見、保護した。女性は午後3時ごろ1人で入山。

羊水腐りかけのスイーツは1人で高尾山登山w
18 チンパン(湖北省):2008/04/13(日) 01:07:11.94 ID:xm2AEsPB0
高尾山なんて小学校の遠足で登るやまだろ
ハイヒールは舐めすぎだけど
19 スポーツ愛好家(大酒):2008/04/13(日) 01:08:44.67 ID:vwe3GhY50
            , ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ      はいはい、わしのせい わしのせい
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/    天      \`i / /  狗   |
20 公安組織構成員(湖北省):2008/04/13(日) 01:08:53.52 ID:SzYR0cjb0
遠足で登ったなぁ
休憩所でなめこ汁もらったけど、ぬらぬらしてて気持ち悪かったので飲まずに捨てました
21 変態紳士(遼寧省):2008/04/13(日) 01:10:02.36 ID:pnmVIl9OO
午後3時から入山ってアホかと。
普段、昼まで寝てるようなだらし無い女だろどうせ。
タクシーがわりで救助呼んだのがバレバレだな。
22 正社員(しまむら):2008/04/13(日) 01:10:07.90 ID:sU6lrfsM0
どうせ老い先短いじじばばばっかだろ?ほっとほっとけ
23 官房長官(もんじゃ):2008/04/13(日) 01:10:36.28 ID:ReFKEavZ0
>>17
3時から登山って何考えてたんだろうな
24 無職(しうまい):2008/04/13(日) 01:11:09.71 ID:AovFzPfX0
ケーブルカーとかは使うやつらはヘタレ
25 中国公安(湖北省):2008/04/13(日) 01:11:40.89 ID:pvfo+CEZ0
高尾山は今年行こうと思ってる。
26 警察当(らっかせい):2008/04/13(日) 01:11:45.28 ID:FTAfYK2L0
この間、高尾山に行ったんだけど、
ウチらが下山し終わる時(14時過ぎくらいかなぁ)、
軽装で、これから登山しにいく感じの女性グループと、それとは別の男女2人がいたよ。
どちらも、女性は登山できるような靴じゃなかったね。
マジ、パンプスって感じの靴。
よくアレで登るなー、しかもこの時間から、、とか思ってたんだけど、
ミシュランとかに載って、アホが増えたのね。
6号路で、すれ違ったんだよね。
もうバカかと。
27 魚のペイペイ(プーアル茶):2008/04/13(日) 01:12:40.64 ID:1hPVqFm80
高尾山で遭難するようなやつは
そのままにしといたほうが世のためだろ
28 将軍(ほうとう):2008/04/13(日) 01:12:47.31 ID:JlVIp5n20
高尾さん舐めんぬぁ〜
ケーブルカーで登って良かった!!
29 無職(しうまい):2008/04/13(日) 01:13:17.19 ID:AovFzPfX0
>>26
朝九時くらいだと、じーさんばーさんがソレナリの装備で
いつも集まってるよ、あれくらいの装備なら問題ないんだが
じじばばの方が登り慣れてるのに笑うしかないな
30 学生ボランティア(湖北省):2008/04/13(日) 01:13:29.63 ID:jKXTyxBi0
6号路の最後の階段は鬼ですよ
31 消化部隊(湖北省):2008/04/13(日) 01:13:49.62 ID:1OavznW70
普通に登山して迷うような山じゃないんだがな〜、というのは遠足などで子供の頃から何回も
登っているから言える事か?

と、思ったけど>>17午後3時から入山って、脳みそ足りなすぎでワラタw
32 長野市職員A(長江):2008/04/13(日) 01:14:08.59 ID:BsptjYns0
高尾山に登るには
冬山のフル装備で
5日分くらい食料持ち込まないとダメですかそうですか
33 しまむら〜(もんじゃ):2008/04/13(日) 01:14:16.08 ID:xyOLAL+00
登山始めようと思って筑波山に行くのに
70Lのリュックフル装備で行ったら俺だけ浮いてた。
34 中国公安(湖北省):2008/04/13(日) 01:14:27.47 ID:pvfo+CEZ0
筑波山と鋸山しか登ったことありません。
高尾山は3山目です。ちなみに山田です。
35 消化部隊(春暁):2008/04/13(日) 01:14:27.64 ID:Vj/WdDbl0
京王線乗っていってね!
36 タカラジェンヌ(もんじゃ):2008/04/13(日) 01:15:12.84 ID:VwGwMw0F0
高尾山で遭難する男の人って・・・
37 中国公安(石油):2008/04/13(日) 01:16:14.13 ID:QMfcoQYDO
高尾山ってただの雑木林で景色も今ひとつ
おまけに売店の名残が廃墟となって放置されてるショボ山じゃん
ミシュランてきとー過ぎだろ
38 マジシャン(湖北省):2008/04/13(日) 01:17:15.71 ID:1Y+luxYg0
高尾山とかぬるすぎる山だろ。5歳の俺でも登れたらしいし。
39 無職(しうまい):2008/04/13(日) 01:17:26.56 ID:AovFzPfX0
トンネルのある方におりていくとかじゃね?
稲荷山側とか陣馬山側の
40 無職(しうまい):2008/04/13(日) 01:18:56.51 ID:AovFzPfX0
登りやすさと景色では丹沢大山かなぁ神社からは絶景
41 コマンドレスキュー隊員(石油):2008/04/13(日) 01:20:54.60 ID:njjeU4gWO
ハイヒールとかスイーツすげぇ
42 人民軍(もんじゃ):2008/04/13(日) 01:21:01.65 ID:P5yAzkVA0
高尾山より和田峠(陣馬街道)のほうが傾斜きついよな
43 BSE牛(甘粛省):2008/04/13(日) 01:27:12.65 ID:/qYA/RWGO
>>40
今日登ってきた。
案の定山頂付近はガスに覆われてて何も見れなかった(´・ω・`)
44 魚のペイペイ(プーアル茶):2008/04/13(日) 01:36:15.06 ID:1hPVqFm80
>>43
早く寝ろよw
45 中国公安(湖北省):2008/04/13(日) 01:38:21.32 ID:pvfo+CEZ0
>>43
すごい夜行性だな
46 国際ジャーリスト(もんじゃ):2008/04/13(日) 04:46:56.64 ID:YHCcf1zT0
>>43
夜景は奇麗だったか?
47 40歳独身男性(たこやき):2008/04/13(日) 06:04:34.84 ID:iC3FnZbl0
だから登山初心者は大阪の天保山から始めろと。
帰りがけに海遊館とUSJにも行けるし。
48 遺族(もんじゃ):2008/04/13(日) 08:35:47.94 ID:p1logwvb0
高尾山口
高尾
狭間
めじろ台
山田
京王片倉
北野
49 ラット(もんじゃ):2008/04/13(日) 08:49:33.39 ID:y0B0s6Us0
ハイヒールで高尾山か……歩けるのかよ?
スイーツ女の根性を見た
50 ジャージ野郎(湖北省):2008/04/13(日) 08:56:10.58 ID:vK1rIoAu0
ハイヒールだと登りは良いけど降りは悲惨だな
51 マヤ人(たこやき):2008/04/13(日) 09:05:41.16 ID:V+rkSpzP0
俺の苗字と同じだからいつか行ってみたい山
52 マジシャン(プーアル茶):2008/04/13(日) 10:02:56.36 ID:w+0yCFaI0
ガキの頃遠足で行った事ある人間なら誰もが思うなんで高尾山程度が星三つ?
ミュランて程度低いな

それにしてもラフな格好多い、登山というよりピクニックだな。来る人もその程度の認識なんだろう
http://www.youtube.com/watch?v=CUuvJd-0VRE
53 マジシャン(プーアル茶):2008/04/13(日) 10:09:13.02 ID:w+0yCFaI0
スイーツは天保山にでも登山しとけ
http://www.youtube.com/watch?v=DxcgWaCI8ww
54 抵抗勢力(湖北省):2008/04/13(日) 10:16:38.82 ID:NGdR+Sev0
以前にもどこかに書いたけど、
マジレスすると多発する事故の元凶は山頂に置いてあるパンフレットと
高尾山公式サイトで見られるルート図。

http://www.takaotozan.co.jp/cource/index.htm

見ればわかるが、カラフルで太さも同じだが舗装道は1号だけであとは獣道。
特に麓から直に頂上へ向かう6号・稲荷山コースは電灯も少なく岩が剥き出しの所もある。
初日の出で夜中から登山する人は、ケーブルかリフトを使うのが無難だな。

殆どの登山客は、山頂までは1本だけある広い舗装道やケーブルカーやリフトで登る。
ところが山頂からの下りのルートはパンフレットでは6本ある。
問題は、それぞれ道が同等の太さのカラフルな色で書いてあること。 ←ここが味噌

登りの舗装道と違う道で帰ろうすると、その舗装道以外の5本の道はなんと全部が獣道系。
夕方を過ぎると電灯もない山道を歩くのは至難の業。
特にこの季節は既に、夜間ともなればかなり気温が低い。

3キロ先が街だと思うと、暗くても頑張って歩こうとする。 ←ここが危険
東京なのに、山中でケータイが届かなくなる。

今年の秋頃から高尾山の事務局にウェブサイトからわざわざ警告してやったが 
奴ら完全無視しやがった。 この様子だと、今後も事故が起こるだろう。
誰かが遭難して死ぬまで奴らは動く気がないんだろうな。
55 免職職員(春暁):2008/04/13(日) 10:18:47.87 ID:hZyY2eu70
もう100回くらいスニーカーの手ぶらで登ってるけどな。
高尾山なんて丘みたいなもんだろ。
軽装云々以前に事故るとかただのアホ。
56 青い中国人(湖北省):2008/04/13(日) 10:19:38.31 ID:MSnb4YN00
修験の山なんだけどなぁ・・
57 マジシャン(プーアル茶):2008/04/13(日) 10:19:41.04 ID:w+0yCFaI0
確かに標高みたら丘だな。
58 長野市職員A(もんじゃ):2008/04/13(日) 10:23:15.03 ID:66tnSqDo0
高尾の山から降りてくるあの子とあいつって誰なんだよ。
59 ラット(もんじゃ):2008/04/13(日) 10:23:53.33 ID:y0B0s6Us0
>>52
あれ?こんなに混雑してんの?俺、地元の八王子市民なのに知らんかったwwwww
暇な時に行ってみるか
60 ゴミ議員(春暁):2008/04/13(日) 10:24:10.03 ID:H+ZpaNYy0
軽装で片手に昼飯が入ったコンビニ袋をプラプラさせて登ってるけど
61 国際救助隊員(石油):2008/04/13(日) 10:24:45.30 ID:89SUVwjoO
大晦日に登ると荘厳な雰囲気を感じられる
62 派遣会社員(石油):2008/04/13(日) 10:25:55.87 ID:tvo2GV/nO
>>54
ほんとにその通り
1号路が舗装され過ぎ
事故を無くすためにも1号路以外封鎖するしかないな
63 救助隊員(石油):2008/04/13(日) 10:26:23.95 ID:m0/9AnrOO
ハイヒールw
何考えてんだよ
64 ラット(もんじゃ):2008/04/13(日) 10:27:37.80 ID:y0B0s6Us0
地元民としては、ただのショボイ低山なんだが……
ミシュラン適当すぎだろ
65 マジシャン(プーアル茶):2008/04/13(日) 10:28:26.37 ID:w+0yCFaI0
>>64
金の臭いがする、買収された?
66 デグー(春暁):2008/04/13(日) 10:30:15.27 ID:9cWh/nWl0
   ヽ ,,,,,,,,  ;;,;;;;;;;;;;;;;,,,/            ヽ       /|
     フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 |  !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
     彡>;,,,,__..│   / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫     極地法など       ≪
              ノ     「,二,,"""   彡|≫    登山家の恥だっ!    ≪
          __,,,-‐`゛      V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫                   ≪
                     ヽ\,,,_  .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
                    .│  ゛゛゛~  ノ
            -‐-ヽ    . | ヽ    丿/   中国山岳部隊の燐隊長が>>4に単独登頂したぞっ
 \         ,,___       |      / /    >>1ようこそ、白龍の地獄へ!
  //      /r′     /  │       /  :  >>2共産党は仏より上にあるのさ。
 /        ( t;;--;;,,_.  ..、 .|      ./   :   >>3チョモランマをお前の白い墓標にしてやるっ!!
            ~ ""` ^''''_.丿     ./  :   >>5アルパインスタイルなら七日まで生存できる
               ,r'′ ̄ ''ヽ   ,,,,ノ/  :   |>>6いいか、水分は一日四リットル必要だ
   ,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  ‘        / ./  ;    |.>>7七千超えたら意識が弱まる。気を引き締めろ!
   ‖ (       `゛‐-‐'、,,_     / ./  /   / >>8…眠れぬ絶望の夜を過ごしたか…
   '  ゛゛`=─--.,,,,,,_   ./    ./ ./  /   / .>>9未熟者めっ
             ゛''''  ''       '   .'    /
67 抵抗勢力(湖北省):2008/04/13(日) 10:31:17.67 ID:NGdR+Sev0
>>62
高尾山の事務局の奴らに、「せめてあの案内図だけは改善した方がいい。
バカが勘違いして獣道の方へ進むから」って言っても言っても完全無視なんだよ。
68 聖火なんたら隊(大酒):2008/04/13(日) 10:33:22.11 ID:7ZKGYnMq0
稲荷山(だったっけ?違う気がするが)を深夜に懐中電灯使わず上ったけど、頂上におっさんが寝てたのを覚えてる
69 免職職員(春暁):2008/04/13(日) 10:33:48.76 ID:hZyY2eu70
>>64
おれもそう思ってたけど、
都心からのアクセスがいい割に自然がすごい残ってるし、歴史的な遺産もあるから三ツ星!
ってことらしい。
なんか違うよなぁ。
モンサンミッシェルと同じ格付けだと思ってやってくるフランス人が哀れでしょうがない。
70 ラット(もんじゃ):2008/04/13(日) 10:35:05.81 ID:y0B0s6Us0
ケーブルカー+1号路なら売店だらけで遭難の心配は皆無だけど、
6号路は普通に山道で売店皆無だからな。
6号路はスイーツは立ち入り禁止に。
71 デグー(春暁):2008/04/13(日) 10:38:15.41 ID:9cWh/nWl0
>>54
どのコースも簡単そうに見えるな。
72 裁判官(もんじゃ):2008/04/13(日) 10:40:11.30 ID:clDtGhZr0
>>54
高尾山てサルがいるだけじゃなかったのかwww
73 チベットカモシカのインイン(湖北省):2008/04/13(日) 10:43:16.09 ID:8Tz3Qq+c0
友達のデートで、午後3時高尾山頂上待ち合わせっていうのがあったな
どっちもワンゲルのやつらだったが
74 フェンス(遼寧省):2008/04/13(日) 10:52:11.44 ID:Lpgdr/u3O
登山の自覚が無い「観光客」はケーブルカーかリ
フト以外のルートは使うべきじゃないよな
75 コマンドレスキュー隊員(石油):2008/04/13(日) 10:54:22.07 ID:OKDjI5amO
>>54を読んで謎が解けた
( ̄口 ̄)
今まで舗装道しか通った事無かったから
>>1が意味不明だった!
76 痴漢冤罪被害者(もんじゃ):2008/04/13(日) 11:00:47.37 ID:d2og/K3l0
6号路登る途中に古いファンタのスチール缶があるけど、
そっとしておいてあげてくれ
77 デグー(春暁):2008/04/13(日) 11:16:11.83 ID:9cWh/nWl0
>>54
警告したときのメールを残しておけよ。
あとでそこの職員を吊るし上げるのに使えるから。
78 韓国ネチズン(しうまい):2008/04/13(日) 11:21:22.09 ID:R1gykSJ10
もう糞装備で登る奴らには救助隊派遣しないようにしろよ
79 消化部隊(湖北省):2008/04/13(日) 11:22:37.06 ID:G6BiDF2Z0
   ヽ ,,,,,,,,  ;;,;;;;;;;;;;;;;,,,/            ヽ       /|
     フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 |  !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
     彡>;,,,,__..│   / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫     極地法など       ≪
              ノ     「,二,,"""   彡|≫    登山家の恥だっ!    ≪
          __,,,-‐`゛      V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫                   ≪
                     ヽ\,,,_  .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
                    .│  ゛゛゛~  ノ
            -‐-ヽ    . | ヽ    丿/   中国山岳部隊の燐隊長が高尾山に単独登頂したぞっ
 \         ,,___       |      / /    >>1ようこそ、白龍の地獄へ!
  //      /r′     /  │       /  :  >>2共産党は仏より上にあるのさ。
 /        ( t;;--;;,,_.  ..、 .|      ./   :   >>3高尾山をお前の白い墓標にしてやるっ!!
            ~ ""` ^''''_.丿     ./  :   >>5アルパインスタイルなら七日まで生存できる
               ,r'′ ̄ ''ヽ   ,,,,ノ/  :   |>>6いいか、水分は一日四リットル必要だ
   ,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  ‘        / ./  ;    |.>>7 500b超えたら意識が弱まる。気を引き締めろ!
   ‖ (       `゛‐-‐'、,,_     / ./  /   / >>8…眠れぬ絶望の夜を過ごしたか…
   '  ゛゛`=─--.,,,,,,_   ./    ./ ./  /   / .>>9未熟者めっ
80 ガードレール(しまむら):2008/04/13(日) 11:27:34.47 ID:CnWeVn850
高尾山は挨拶しても返してこない人が多いから嫌い
81 デグー(春暁):2008/04/13(日) 11:30:52.28 ID:9cWh/nWl0
登山でそんなことがあるのか????
82 マジシャン(プーアル茶):2008/04/13(日) 11:32:57.83 ID:w+0yCFaI0
>>80
高尾に限らず関東は基本的に人見知りが多い
83 デグー(春暁):2008/04/13(日) 11:47:04.74 ID:9cWh/nWl0
人見知りなんてもんじゃなくて、人間としてダメだろ。
84 マジシャン(プーアル茶):2008/04/13(日) 11:48:19.83 ID:w+0yCFaI0
この辺の人らでも知らない人に急に挨拶されるとハァ?って感じになる。
85 公明党員(もんじゃ):2008/04/13(日) 11:54:14.03 ID:Eui0shEH0
>>8
KWSK
86 人権団体(もも):2008/04/13(日) 12:04:35.49 ID:/0uY8CFl0
岳スレになってない、なんでだ
87 聖火ランナー(もんじゃ):2008/04/13(日) 13:01:03.86 ID:wla6x+y20
混雑時の高尾山で挨拶したら、何千回も挨拶しなきゃならん
88 機動隊員B(湖北省):2008/04/13(日) 13:12:18.91 ID:jJjf3lq80
89 プロパガンダ隊(まりもっこり):2008/04/13(日) 14:34:15.92 ID:sBR3iw5x0
お前ら漫画の「岳」みろよ
感動するぞ
90 女子中学生(石油):2008/04/13(日) 14:38:17.08 ID:kt2b4h0CO
俺地元民なんだけど
高尾山で道に迷うほうが難しい
91 女房役(プーアル茶):2008/04/13(日) 16:24:39.75 ID:8swt/+iB0
なに今舗装なんてされてんの?
そんな山行ってなにが面白いの?
てか舗装前でも遭難続発はありえない山だったぜ?
92 財務省幹部(長江):2008/04/13(日) 17:38:27.46 ID:4qmKEutg0
圏央道に山の神がお怒りなんだろ
93 撮影係(なっとう)
ハヤテのあれはうそじゃなかったのかw