【IO・SK・メルコ涙目】ピクセラが地デジ・BS・CS三波対応PCIチューナボードを発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 公明党員(おいしい水)

ピクセラ、「デジタルテレビ放送に対応したパソコン用テレビキャプチャーボード」製品化のお知らせ。

2008年4月8日にDpa殿から公表されたパソコン向けのデジタルテレビジョン放送受信機に
関するガイドラインが策定されたことを受け、これまでチューナーとパソコンが同一筐体の
製品に限られていたパソコンでのテレビ視聴製品の販売が、チューナー単体製品にも
拡大されたことから、デジタルテレビ放送に対応したパソコン用テレビキャプチャーボードを
一般販売に向けて製品化する予定です。

この度、製品化を予定しているのは、PCI接続型の地上/BS/110度CSデジタルテレビ放送に
対応した3波モデルと、地上デジタルテレビ放送に対応した1波モデルの2製品で、いずれも
デジタルテレビアプリケーション「StationTVR」が付属します。

現在お使いのパソコンで、デジタルテレビ放送をハイビジョン画質のまま視聴・録画することが
できるほか、データ放送、双方向通信、EPG(電子番組表)、字幕表示などデジタル放送が
提供するサービスを利用できます。


あとはソースで。
http://www.pixela.co.jp/company/news/2008/20080409.html
2 幼稚園児(湖北省):2008/04/09(水) 13:08:45.96 ID:s43PlRXk0
PCIの空きスロット無いからイラネ
3 宇宙飛行士(もんじゃ):2008/04/09(水) 13:10:08.48 ID:zsCuOMVF0
どうせ3万ぐらい取るんだろ
4 しまむら〜(湖北省):2008/04/09(水) 13:11:39.42 ID:UiUqg+E50
Dpa殿って誰だよ
5 大食い女王(もんじゃ):2008/04/09(水) 13:12:08.71 ID:yzERJ0U30
USBでだせよ
6 ゲーマー(まりもっこり):2008/04/09(水) 13:12:42.50 ID:10cvXs/+0
I/Oとかメルコとかバッファローって、ただの組み立て屋だろ?
サンワサプライやエレコムの方がまだクリエイティブだぞ。
7 独女(もんじゃ):2008/04/09(水) 13:13:26.44 ID:kRxLT0re0
3波 
希望3万
売り値2.5万って所だろ
8 ニューリッチガール(味噌カツ):2008/04/09(水) 13:13:53.75 ID:2/IQE7Ko0
ピクセラって地デジのポータブルみたいなのどうなったの?
9 信号柱(おにぎり):2008/04/09(水) 13:14:06.64 ID:oHUMxrOC0
録画もできるのか
10 女房役(しまむら):2008/04/09(水) 13:14:18.78 ID:q6jqNpV00
どうせ別のパソコンとか携帯とかでは再生できないんでしょ?
11 IWC委員(春暁):2008/04/09(水) 13:14:59.33 ID:1fqLg2dU0
三波春夫でございます
12 闇サイト運営者(石油):2008/04/09(水) 13:15:30.84 ID:naXsLdZfO
灰フリーオまだぁ〜?
13 しまむら〜(湖北省):2008/04/09(水) 13:15:43.80 ID:UiUqg+E50
でもこういうのが発売される頃には
フーリオが3波モデル出してくるんだろうなぁ
14 闇サイト運営者(石油):2008/04/09(水) 13:16:35.46 ID:naXsLdZfO
三波対応の灰フリーオが出れば全て解決
15 独女(もんじゃ):2008/04/09(水) 13:16:36.97 ID:kRxLT0re0
>>10
それはないだろw
依存させるのなんて市販品じゃ不可能に近い
16 パンダのジンジン(泡盛):2008/04/09(水) 13:16:46.95 ID:V6kSODQn0
ピクセラってTVボードだけ売ってよく会社やってけるなあ
17 無職(おたべ):2008/04/09(水) 13:17:30.06 ID:qS6L70Qm0 BE:250728544-PLT(27000)
18 JT工作員丸(淮河):2008/04/09(水) 13:17:31.91 ID:8dhMrwjI0
>>15
それがあるんだよ
19 ゲーマー(酢豚):2008/04/09(水) 13:17:39.44 ID:FOxQ7fKn0
カード専用でスロット占拠ですぞ
ttp://www.pixela.co.jp/company/news/2008/img/copy_of_pixela_dtv_2008.jpg
20 大工(おれんじ):2008/04/09(水) 13:18:28.72 ID:dA/zdapd0
これ飼うわ
21 新型万能細胞(あゆ):2008/04/09(水) 13:18:52.81 ID:hl2Y77kI0 BE:239430252-2BP(4000)
>B-CASカードの発行認可を受け次第、発売する予定です。

これがいらない
22 遺族(たこやき):2008/04/09(水) 13:18:54.97 ID:AQ7NNBY60
USBでくれ
23 JT工作員丸(甘粛省):2008/04/09(水) 13:19:22.81 ID:ZsWBruCnO
24 BSE牛(おいしい水):2008/04/09(水) 13:19:35.02 ID:XRsspCHY0
これは、廃フリーオ三ヶ月以内にくるかな
25 放射線安全担当官(らっかせい):2008/04/09(水) 13:19:35.93 ID:wTOiJPMf0
 |l  |l l |l | |i
  |i  l |i l| li  |

    rニ二i⌒i
    |   | ||.|
    |   |回|
   ノ\  |  |
 .) \ \|○| そ
Σ.   \ノ ̄`し(
  ⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!!


26 チベットカモシカのインイン(湖北省):2008/04/09(水) 13:19:45.37 ID:Lg5tyA8H0
>>19
地デジだけだと1スロットだけど
BS/CSも含むとなるとそういうわけにはいかないか…
27 宇宙飛行士(もんじゃ):2008/04/09(水) 13:19:59.08 ID:zsCuOMVF0
地デジいらないからBSとCSだけのチューナーボード出せよ
28 官房長官(そば):2008/04/09(水) 13:20:30.52 ID:SqiMiG860
P4W最強
29 福娃(しまむら):2008/04/09(水) 13:21:44.85 ID:XO8XF5V/0
>>24w
これの暗号が外せるようになったらな。
30 無職(しまむら):2008/04/09(水) 13:21:45.09 ID:6An92eDe0
予価:58,900円
31 美人秘書(淮河):2008/04/09(水) 13:21:59.92 ID:FhnPrMWQ0
パソコンに取り込むのが楽になると
暗号解除も楽になるイメージがある
32 独女(もんじゃ):2008/04/09(水) 13:22:14.90 ID:kRxLT0re0
>>27
今度販売されたら黒フリーオ買っとけ
この前だって、長い時間余ってたぞ
33 派遣会社員(湖北省):2008/04/09(水) 13:22:17.23 ID:VsKJEpxu0
PV4とかモンスターは最近どうしてんの?元気にしてんの?
34 福娃(しまむら):2008/04/09(水) 13:22:57.50 ID:XO8XF5V/0
>>33
レコーダーと組み合わせる人にとっては現役バリバリだぞ。
35 独女(もんじゃ):2008/04/09(水) 13:24:24.05 ID:kRxLT0re0
>>33
まぁ、普通に店頭に飾ってあるな
品薄だったのが今や昔だな
36 パンダのジンジン(プーアル茶):2008/04/09(水) 13:24:45.22 ID:gFIKlMo70
チューナー抜きで¥5000
37 政府高官(湖北省):2008/04/09(水) 13:25:42.48 ID:kd1J6+ld0
どうせこれもHDCPに対応してないとだめなんだろう

>>34
PV4だけで使うとまずいの?
不安定だから?
38 金髪ロシア人メイド(プーアル茶):2008/04/09(水) 13:25:53.70 ID:cNa23w8l0
>>29
城苦労廃
39 派遣会社員(湖北省):2008/04/09(水) 13:26:05.72 ID:VsKJEpxu0
そうかよかった。
零細のPV4の社長が死んじゃわないか心配だった。
40 女王蜂(はんぺん):2008/04/09(水) 13:26:13.10 ID:BfCFqWF/0
>>1
お前、ワンセグの現状を知らないだろ?IOが発表したのはピクセラからOEM提供されるモデル。
だから、この流れは当然なの。
41 デグー(湖北省):2008/04/09(水) 13:26:49.31 ID:hD7Grmr70
ピクセラ、PC向け3波対応デジタルチューナカードの単品発売を発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080409/pixela.htm

波チューナを搭載した「PIX-DT012-PP0」と、地上デジタル放送のみに対応する「PIX-DT050-PP0」。
価格は発表されていないが、「PIX-DT012-PP0」は2万円台、「PIX-DT050-PP0」は2万円〜2万5,000円程度になると思われる
42 JT工作員丸(淮河):2008/04/09(水) 13:27:23.89 ID:8dhMrwjI0
>>37
PV4やモンスター買う奴は当然レコーダー持ち
失敗すると大変らしい
43 福娃(しまむら):2008/04/09(水) 13:28:11.30 ID:XO8XF5V/0
>>37
普通に安定しているけど、
チューナーと組み合わせるなら、もうフリーオが全ての面で上になっているから。
44 女王蜂(はんぺん):2008/04/09(水) 13:28:25.48 ID:BfCFqWF/0
>>6
組立ても外部委託。
てか、自分たちでは満足に企画立案なんてしてないよ。
全部納入先が企画立案して商品を持ち込んでいるだけ。
45 政府高官(湖北省):2008/04/09(水) 13:28:40.75 ID:kd1J6+ld0
>>42
ってことはやっぱレコーダーで録画してそれをPV4でキャプって使うのが一般的なのね
46 歩道の段差(長江):2008/04/09(水) 13:30:40.47 ID:NmVUn+/30
>>41
問題はごにょごにょできるかどうかだ
47 しまむら〜(もんじゃ):2008/04/09(水) 13:30:52.26 ID:lY1v1Lbt0
ID:BfCFqWF/0の物凄い知ったかぶりワロタ
48 外務省報道官(もんじゃ):2008/04/09(水) 13:31:38.17 ID:1iRCZOZq0
フリーオ買おうと思ってる奴,今は買うな!時期が悪い
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1205577212/
49 国境なき記者団代表(湖北省):2008/04/09(水) 13:31:45.90 ID:HfcEsmKW0
糞ぼーどはいらん
50 独女(もんじゃ):2008/04/09(水) 13:32:07.22 ID:kRxLT0re0
>>37
PV4はチューナーついてない
それにD端子
光デジタル音声端子
これ必須なんでしょ
それ付きのレコーダー買わないとならないって話だと思うが
51 米大統領候補(もも):2008/04/09(水) 13:33:16.91 ID:SzGrg/4p0
52 国土交通省幹部(プーアル茶):2008/04/09(水) 13:34:07.12 ID:7h89+Xdv0
>Dpa殿から公表
>B-CASカードの発行認可を受け次第

公共の電波の受信仕様を胡散臭い団体が制限する国
53 ゲーマー(湖北省):2008/04/09(水) 13:35:11.92 ID:BL6tiY940
B-CASカードの発行認可を受け次第、発売する予定です。
54 本物のメイド(味噌カツ):2008/04/09(水) 13:35:51.90 ID:+m1uG9nt0
55 米大統領候補(もも):2008/04/09(水) 13:36:11.23 ID:SzGrg/4p0
なんか録画よりチューナとしての役割がメインぽいんだが
56 サヨ(なっとう):2008/04/09(水) 13:38:02.81 ID:+FpuxK7Y0
ごにょごにょ出来るツールをこっそり流したところが勝つ
57 歩道の段差(長江):2008/04/09(水) 13:38:12.19 ID:NmVUn+/30
>>50
光音声端子がなくてもいいけどね
アナログ音声をループバックできるサウンド機能があればいい
クロシコの2000円ぐらいのやつとか
音声遅延するから調整が難しいけど
58 政府高官(湖北省):2008/04/09(水) 13:38:34.50 ID:kd1J6+ld0
>>56
だなw
カノプー製はそんなツールがあったから買ったし
59 脱北者(そのまんま):2008/04/09(水) 13:40:24.86 ID:rc1UHEFV0
>>6
哀王はソフトウェアだけは自社開発、駄メルコはすべて外注。ソースはオレの脳内情報局。
60 建設作業員(甘粛省):2008/04/09(水) 13:42:05.85 ID:1vfvz9+cO
>>44
中の人だったが、自社開発と買い物が半々。
製造工場は、国内依託の方が海外子会社工場よりは多いくらいだった。
61 脱北者(湖北省):2008/04/09(水) 13:43:54.07 ID:CQzILFjO0
Bカスが無くならない限り、見る気自体ない
62 しまむら〜(もんじゃ):2008/04/09(水) 13:44:18.11 ID:lY1v1Lbt0
地デジ関連は今後の鍵になる商品だからどこも必死に自社開発してるんだがw

ちなみに、アイオーはTVのチューナすら自社開発だぞw
http://www.iodata.jp/news/2007/11/07_pr018.htm
63 石油元売り(湖北省):2008/04/09(水) 13:44:27.22 ID:ptHOJjra0
カードなんか1回刺したら挿しっぱなしなんだから取り出し口いらねーだろ
64 デグー(湖北省):2008/04/09(水) 13:45:58.41 ID:hD7Grmr70
>>63
基盤実装でいいだろ
65 留年組(もんじゃ):2008/04/09(水) 13:47:18.68 ID:12aAZubB0
>>19
カスカードは本当に邪魔なだけだな
66 外務省報道官(しうまい):2008/04/09(水) 13:48:03.60 ID:Be0nDloM0
これ買って、付いてきたカードをフリーオに挿せばよくね?
67 患者(もんじゃ):2008/04/09(水) 13:48:59.69 ID:vFmKRB9W0
カードにデコーダ乗ってれば地デジもH.264にできるのに
ほんと無意味なカードだわ
68 公明党員(味噌カツ):2008/04/09(水) 13:49:10.08 ID:OBJWUdu30
2スロット占拠なら(゚听)イラネ。3波対応のWチューナ搭載機を1スロットで出せ。
カードスロットは外付けでいいだろ。
69 韓国のNGO(あら):2008/04/09(水) 13:49:31.46 ID:VIyA1DDC0
絶対に地デジ見ない
70 スポーツ愛好家(もんじゃ):2008/04/09(水) 13:50:28.36 ID:7qPWKJ470
http://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS
ウィキペディアのB-CAS批判が激しい件
71 新宿のカリスマ(湖北省):2008/04/09(水) 13:50:31.82 ID:VRVJBYS90
コピワン規制が解除されるまでは買わない

国会中継やニュース、天気予報にまで
信号かけるなよ タコ助!
72 日本代表(おれんじ):2008/04/09(水) 13:50:56.91 ID:KrxNbNzU0
ピクセラはアナログチューナーがあり得ないぐらい糞だった
73 デグー(湖北省):2008/04/09(水) 13:51:50.28 ID:hD7Grmr70
>>67
できないよ

74 脱北者(そのまんま):2008/04/09(水) 13:57:34.39 ID:rc1UHEFV0
>>72
デジタル放送となった今では電波をきちんと利得できれば画質云々の問題を起こしようもないからこれでOKな気が。
あとは録画予約・視聴ソフトの使い勝手がどうかだけを心配すればいいと思います。
75 ガーデニング王子(プーアル茶):2008/04/09(水) 13:58:47.02 ID:zSVnY6sh0
>>73
「乗ってれば」できるよ
76 デグー(湖北省):2008/04/09(水) 13:59:13.28 ID:hD7Grmr70
>>75
のっててもできないよ
どうやって転送するの?
77 先住民(らっかせい):2008/04/09(水) 14:01:00.60 ID:ZOU5zHSW0
これが本命か。
価格次第かな。
78 患者(もんじゃ):2008/04/09(水) 14:03:10.72 ID:vFmKRB9W0
>>76
ビットマップで
79 ガーデニング王子(プーアル茶):2008/04/09(水) 14:03:38.52 ID:zSVnY6sh0
>>76
接点をつけてちゃんと電力供給して転送するよ
80 捕鯨船乗員(らっかせい):2008/04/09(水) 14:04:51.96 ID:pk/ViZdS0
>>70
書きすぎてて、かえって読む気がしない
81 デグー(湖北省):2008/04/09(水) 14:05:14.53 ID:hD7Grmr70
>>79
デコードあとのデータって
無圧縮データと同等なんだけど^^
82 建設作業員(甘粛省):2008/04/09(水) 14:05:19.95 ID:4/pXENdFO
カスカード挿入口を外に出す必要ないだろ。
83 ガーデニング王子(プーアル茶):2008/04/09(水) 14:06:18.80 ID:zSVnY6sh0
>>81
だから?
モニターにつながってるケーブルを流れてるデータって無圧縮データと同等なんだけど^^
84 旅行者(もんじゃ):2008/04/09(水) 14:07:15.07 ID:OzAt0ycc0
なにこのバカデカいB-CASカード・・・アホくさぁ
85 デグー(湖北省):2008/04/09(水) 14:08:05.95 ID:hD7Grmr70
>>83
IC通信って転送レート引くいんだけど^^
86 こんごう艦長(甘粛省):2008/04/09(水) 14:08:44.22 ID:yaZpM5PNO
87 ガーデニング王子(プーアル茶):2008/04/09(水) 14:09:40.13 ID:zSVnY6sh0
>>85
「接点つける」「電力も供給」って書いてるけど会話ほ積み重ねられない人?
次そういうレスだったら俺の勝ちね
88 ○▲■(しうまい):2008/04/09(水) 14:10:51.27 ID:H9h3/9un0
三波春夫か
89 デグー(湖北省):2008/04/09(水) 14:11:03.73 ID:hD7Grmr70
>>87
話の発端はb-casに264デコーダがのってればってこと
なんだけど^^
会話積みかせれない人?
90 ガーデニング王子(プーアル茶):2008/04/09(水) 14:12:50.39 ID:zSVnY6sh0
>>89
その前提で話は進んでるしそれで俺が優勢だよ
やっぱり会話しないで逃げたね
俺の勝ち
91 患者(もんじゃ):2008/04/09(水) 14:13:28.67 ID:vFmKRB9W0
>>89
誰もこの糞カードのままの仕様でなんて言ってねぇだろw
どうせ全チューナーに対し物理的に搭載する必要がある代物なんだから
デコーダ機能ついてた方がよかったのにって話だ
92 デグー(湖北省):2008/04/09(水) 14:14:09.68 ID:hD7Grmr70
>>90
「接点つける」「電力も供給」
この前提ってもう実現不可能だよね
つかこれやるなら基盤に実装してほうがいい
完全に無意味だよ君
93 学生さん(湖北省):2008/04/09(水) 14:15:54.25 ID:o1REic8b0
>>17
詳細教えろクズ

マジでこれで3波抜けるんなら革命もいいとこだな
94 デグー(湖北省):2008/04/09(水) 14:16:53.43 ID:hD7Grmr70
>>91
だからカードにデコーダ載せる必要なんてねーよ
アホ
95 ガーデニング王子(プーアル茶):2008/04/09(水) 14:18:14.00 ID:zSVnY6sh0
>>92
そうだよ
そもそも>>67に対する突っ込みは「乗せたら(一般的にいう)ICカードじゃなくなる」だよ
お前はデコーダ乗せても「できない」といった
だからわざわざ括弧つきで乗せたらできると言った

そして負けたお前は負けを認めてないのに「できる」「できない」ではなく「できるけど無意味」に逃げた
みっともないね
96 デグー(湖北省):2008/04/09(水) 14:19:46.98 ID:hD7Grmr70
>>95
カードにデコーダ乗せてもできないのは事実だよ
君の「接点つける」「電力も供給」これやるなら
基盤に実装してほうがいい
カードにいろいろ細工するよりね
97 患者(もんじゃ):2008/04/09(水) 14:21:04.47 ID:vFmKRB9W0
>>94
だから乗ってたらできるって話で必要性の話なんてしてねーよw
それにクレカ型じゃなくてもグラボ並の大きさでもいいだろ
要は乗ってたらできるってことだ
98 働く貧困層(湖北省):2008/04/09(水) 14:21:05.51 ID:zM6QpYXA0
なんか面倒くさい奴だな
99 本物のメイド(おいしい水):2008/04/09(水) 14:25:07.14 ID:tzCfh9yh0
今MTV20004HFを使用しているから
そろそろ変更しようと思うんだけど、
もう少し、様子見かな。

100 デグー(湖北省):2008/04/09(水) 14:25:22.15 ID:hD7Grmr70
仮に264デコーダがのっててもチジデは264にはできねーよ

> カードにデコーダ乗ってれば地デジもH.264にできるのに
> ほんと無意味なカードだわ

101 信号柱(おにぎり):2008/04/09(水) 14:25:57.85 ID:oHUMxrOC0
中国人同士でけんかすんなよ
102 御匙医師(甘粛省):2008/04/09(水) 14:27:13.94 ID:ZkWIYunDO
これ編集できんの?
264のaviにできないなら買う価値ないな
103 デグー(湖北省):2008/04/09(水) 14:27:35.55 ID:hD7Grmr70
>>97
必要性がないなら
乗せる必要もねーだろアホ
104 ガーデニング王子(プーアル茶):2008/04/09(水) 14:27:56.32 ID:zSVnY6sh0
確か前見たときCMカット程度ならできるって書いてあった
105 パンダのジンジン(プーアル茶):2008/04/09(水) 14:32:10.29 ID:gFIKlMo70
何が出てきても時期尚早
2011年待ち
106 抵抗勢力(プーアル茶):2008/04/09(水) 14:35:22.02 ID:2jhAdsXF0
>>105
別に、フーリオ対抗のボッタクって無いのが台湾から出てくれば、それで良くね?
107 40歳独身男性(湖北省):2008/04/09(水) 14:35:39.48 ID:G0I6FEvZ0
20011年までフナイのブラウン管テレビデオで様子見るぜ
108 僧侶(おいしい水):2008/04/09(水) 14:38:30.65 ID:LFPv6/xH0
>PCI接続型
転送レートは大丈夫なのか?
109 ガーデニング王子(プーアル茶):2008/04/09(水) 14:41:20.56 ID:zSVnY6sh0
>>108
たぶんvista専用にしてTSか暗号化したTSを流すはずだから余裕だと思う
110 学生さん(湖北省):2008/04/09(水) 14:43:19.12 ID:o1REic8b0
生TS扱う機械にPV4やIntensityと同じ問題があるとか思ってるおとこのひとって・・・・
111 チベットカモシカのインイン(湖北省):2008/04/09(水) 14:44:01.65 ID:Lg5tyA8H0
>>108
PCIは規格上133MB/秒のレートなので
それを越えるものでなければ大丈夫かと
112 働く貧困層(湖北省):2008/04/09(水) 14:49:27.54 ID:zM6QpYXA0
ワンセグみたいに段々値下げして1万5千円ぐらいなら買う
113 就職活動中(プーアル茶):2008/04/09(水) 14:52:35.35 ID:EXBPZOQn0
2011年には5000円以下で買えると思う
114 JASRAC(湖北省):2008/04/09(水) 14:56:55.02 ID:MV9lg6Ks0
P・4・W! P・4・W!
115 痴漢冤罪被害者(大酒):2008/04/09(水) 15:09:46.37 ID:rLbWE7RM0
>>19
べつにケース内に放置しておけばいいんじゃね?
どうせカードなんて一回挿して取り出すことなんてほとんど無いんだし
116 本職のメイド(大酒):2008/04/09(水) 15:09:49.08 ID:kMUQ+gIB0
フリーオ完全敗北じゃないですか
ttp://sa89a.net/up/src/up0067.jpg
ttp://sa89a.net/up/src/up0068.jpg
117 旅行者(湖北省):2008/04/09(水) 15:15:04.70 ID:lJiuJ07V0
2011年に規格変わるって明言してたじゃん
118 公務員(淮河):2008/04/09(水) 15:19:06.32 ID:ldggpHQR0
で、もちろんコピーフリーなんだろな
119 育成枠入団(プーアル茶):2008/04/09(水) 15:23:16.31 ID:AbI61Pwo0
ピクセラ、PC向け3波対応デジタルチューナカードの単品発売を発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080409/pixela.htm
発表されたのは3波チューナを搭載した「PIX-DT012-PP0」と、地上デジタル放送のみに対応する「PIX-DT050-PP0」。
価格は発表されていないが、「PIX-DT012-PP0」は3万円前後、「PIX-DT050-PP0」は2万円〜2万5,000円程度になると思われる。


Friio1台の値段で3波対応、Friio買った奴オワタwww
120 就職活動中(プーアル茶):2008/04/09(水) 15:24:42.07 ID:EXBPZOQn0
なんでコピーって制限されてんの?
DVDとかブルーレイで発売するときに売れなくなるから?
未公開シーンとか特典追加すれば問題ないと思うんだけど。
121 初代王者(湖北省):2008/04/09(水) 15:25:33.23 ID:sne1XEfv0
>>166 これって有料放送どうやってみるの? pcのカードリーダーつかうのかな?
122 魚のペイペイ(おいしい水):2008/04/09(水) 15:26:41.05 ID:RHG11+xt0
friioのソフトどうにかならんのか?
FriioUtil入れてるからまだいいけど糞すぎるぞあれ
123 抵抗勢力(プーアル茶):2008/04/09(水) 15:26:47.96 ID:2jhAdsXF0
>>119
魔法の呪文でも出てこない限り、フリーオとは競合しないべ。
124 政府高官(もんじゃ):2008/04/09(水) 15:27:00.92 ID:5M/TJzAK0
>>120
著作権がうんたらかんたらだと思う、以前地デジの動画をネットで販売した奴がいたしね。
125 就職活動中(湖北省):2008/04/09(水) 15:27:02.08 ID:jheVoq2d0
制限なしで保存出来なきゃ意味ない
しかもPCの構成変えたり壊れたら終わり
126 痴漢被害者(もんじゃ):2008/04/09(水) 15:28:53.63 ID:GiQFvclq0
キャプチャすらできない糞商品ですか?
127 痴漢冤罪被害者(なっとう):2008/04/09(水) 15:40:25.71 ID:GSqH6Izv0
見たら消す俺にはこれで十分だわ。できればもっと安くなってほしいが。
128 聖火ランナー(まりもっこり):2008/04/09(水) 15:46:58.14 ID:R2cFHT/S0
>>120
なぜB-CASが義務づけられるようになったのか?

BSデジタルは当初、有料放送で行なうことが計画されていたため、NTTに技術委託してCASシステムをつくり、
100億円かけて全国の顧客情報を制御するセンターをつくった。
しかし途中からBSデジタルが無料放送に変更されたためCASは不要になり、この設備投資は回収できなくなってしまった。
だがBSデジタルの立ち上がりが予想以上に悪く、各社とも数百億円の赤字が出たため、
B-CASカードを義務づけて審査料を電機メーカーから徴収することにしたのである。

しかし、このように機能的に意味のないカードの内蔵を義務づけることに対しては電機メーカーから批判が強く、
特に個人情報保護法の成立にともなって、意味もなく全国の顧客の個人情報を集中管理することに対する疑問が強まった。
そこで「BSデジタルの番組を違法に録画したビデオがネットオークションで出回っている」と称して、
コピー制御をかけることが決まったのである。
129 宮女(しうまい):2008/04/09(水) 15:48:24.05 ID:vanm/zhZ0
>>17
詳しく
130 対向車(しうまい):2008/04/09(水) 15:49:52.58 ID:G9P+u1VK0
>>116
なんだろう
この何も書いてないただの機械なのに、何か無限の可能性を感じるときめきは
131 対向車(しうまい):2008/04/09(水) 15:52:30.04 ID:G9P+u1VK0
>>116
これなんでアンテナ端子inが二つあるの?
132 ヒト(もんじゃ):2008/04/09(水) 15:54:34.16 ID:h6zAmr910
>>116
電源とるの忘れてやがんの
だせえええええwwwwwwwwwwww
133 ゲーマー(酢豚):2008/04/09(水) 15:57:11.90 ID:FOxQ7fKn0
>>132
USB供給じゃないの?
134 海女(甘粛省):2008/04/09(水) 15:58:56.84 ID:1vfvz9+cO
>>124
地デジでなくて、BSD
135 ニューリッチガール(あら):2008/04/09(水) 16:02:00.79 ID:QOcxtzXw0
>>19
分かれてるって事は改造のしがいが有るって事だな
136 独女(もんじゃ):2008/04/09(水) 16:09:42.97 ID:kRxLT0re0
HDD500GBが7000円の時代
HDソースのままぶっこんで
足りなくなったら買い足せばいいわけだし
これもありでしょ
CMカットくらいの簡単な編集は出来るみたいだし
孫コピーできない現状じゃBDドライブの方がないわ
137 コマンドレスキュー隊員(もんじゃ):2008/04/09(水) 16:17:01.61 ID:2hoQy3xv0
フリーオも早く両方入ったの出せよ
138 グラビアアイドル(大酒):2008/04/09(水) 16:19:41.75 ID:+8rgxm2B0
>>136
HDDはクラッシュしたら終わり。
BDやDVDならクラッシュして突然消えるって事はない。
(劣化していって消えることはあるが)

とはいえBDはGB単価がまだ高いから、HDD複数台に保存した方が良いな。
せめてDVD並の単価になったら良いんだけど。

GB単価の比較
(HDD500GB:16円/GB)
HDD500GBx4RAID5:21円/GB
HDD500GBx2RAID1:32円/GB

太陽誘電DVD-R1層50枚組:8.5円/GB
三菱化学DVD+R2層10枚組:11.8円/GB

BD-R1層5枚組:24円/GB
BD-R2層1枚組:36円/GB
139 忍者(もも):2008/04/09(水) 16:23:52.27 ID:tPM5ryuV0
フリーオはB-CASカードが付属してないから再発行して貰うとき嘘付かないといけないよね
140 イスラエル軍(湖北省):2008/04/09(水) 16:26:05.22 ID:rRncLAeH0
>>139
すぐに終わったけど。
1分でお仕舞いだよ。
141 デグー(湖北省):2008/04/09(水) 16:27:02.69 ID:hD7Grmr70
嘘つこうがつきまいが
手に入るからな
B-CASをころせ
142 反米強硬派(馬刺し):2008/04/09(水) 16:27:45.20 ID:ibA+pyU50
>>70
地上放送・BS放送・CS110度放送といった日本の放送全てといっても過言ではないインフラにおいて有料放送の管理・著作権保護の実現を建前とした全面採用が行われ、
かつ広範に個人情報を収集し、全ての国民に対し少なからぬ影響を与える非常に公益性の高い事業を行う企業にも関わらず、
株式を非公開とし資産状況・収支状況・役員報酬・諸々のライセンス供与で徴収している費用・さらには活動実態や本店所在地すら公開しておらず、同社の姿勢は公益企業らしからぬ徹底した秘密主義であるとして批判する向きもある。

これはだれか人柱になって、わざとBカスから訴えられる様なことやって、裁判傍聴するするしかないな。
そうすれば、本店の所在地名とか公判中に出てくるだろうから、抗議したい奴も突撃しやすくなる。
143 反米強硬派(味噌カツ):2008/04/09(水) 16:28:25.13 ID:T+96saRw0
3波版オプーナまだかよ
144 海女(おたべ):2008/04/09(水) 16:35:44.88 ID:bO0e/lT60
もしコピガが破られるようなことがあったらそのメーカーには2度とB-CASの発行許可は出ないだろうな。
だから簡単には破られないと思う。
145 石油元売り大手(もんじゃ):2008/04/09(水) 16:59:48.38 ID:kRxLT0re0
>>144
コピガなど既に破られてるわけだが
146 救助隊員(湖北省):2008/04/09(水) 17:06:00.82 ID:Lg5tyA8H0
コピーガードは破られるためにある
147 少年合唱団(湖北省):2008/04/09(水) 17:14:24.29 ID:o1REic8b0
成功してなんぼの録画でPCを使う気にはならんなあ
だってHDDレコってちょっとやそっと放送時間帯ずれても自動で追尾してくれるし、
野球の延長にも自動で対応してくれるし、何より録画時間前に確実に起動してくれる
成功率が全然違うんだよ、この点でPCは絶対家電の信頼性に勝てないと思う
148 BSE牛(大酒):2008/04/09(水) 17:17:29.66 ID:dnQEQZ6W0
>>147
なんぼの使い方間違ってねえ?
149 BSE牛(大酒):2008/04/09(水) 17:19:58.81 ID:dnQEQZ6W0
ああ、まちがってねえ
読み間違えた、失礼
150 大御所(湖北省):2008/04/09(水) 17:22:45.64 ID:rRncLAeH0
>>147
そもそも、静止画うpしたりするのが目的だろ?
編集したり。
観るだけが、目的ならば、このスレに来るなよ。
151 標識柱(淮河):2008/04/09(水) 17:26:31.37 ID:ldggpHQR0
おれのPV3延命確定
152 遺族(しうまい):2008/04/09(水) 17:28:28.58 ID:WIlJHn940
フリーオ値下げしろ
15000円ぐらいなら買ってやらんこともない
153 人気メイド(プーアル茶):2008/04/09(水) 17:34:18.80 ID:2jhAdsXF0
>>143
そろそろ台湾か中国のぱちもんメーカーが、3波対応版でフリーオ対抗のを出しそうなものだが。
儲かると判ってるから、絶対どっか出すだろ。
154 正社員(湖北省):2008/04/09(水) 17:37:58.28 ID:GePBjvDb0
チューナーなんかよりhdレコ改造した方がよくね?
スタンドアロンで動くし録画したのUSBで吸った方が楽だろ
155 パンダのジンジン(もんじゃ):2008/04/09(水) 17:42:15.74 ID:5M/TJzAK0
>>152
全くの同意見
156 救助隊員(らっかせい):2008/04/09(水) 17:43:18.18 ID:MRH74x2j0
>>16
地デジほぼ独占してるからな
157 善光寺事務局(もみじ饅頭):2008/04/09(水) 17:43:40.58 ID:3lDax45c0
>>116
光ソフトのと似てるな
158 人気メイド(プーアル茶):2008/04/09(水) 17:44:35.52 ID:2jhAdsXF0
>>152
>>155
3万でも生産が追い付いてない訳だから、競合出ないと下がらないべ。
159 独女(あら):2008/04/09(水) 18:55:05.64 ID:s1/0R9j40
マスプロ(ピクセラ)の地デジチューナー購入したばかりなのに。

B-CASカードのせいで、ロープロは無理みたいだね。
160 大食い女王(おいしい水):2008/04/09(水) 19:18:30.57 ID:hV1bhj420
>>1
いまどきメルコはないやろ
161 最高指導者(しうまい):2008/04/09(水) 20:55:05.51 ID:BhQ2Av+g0
一番高い部品がB-カスとは
162 下着ドロ追跡中(おいしい水):2008/04/09(水) 22:15:07.55 ID:RHG11+xt0
>>160
オリックスに買収されたんだっけ
163 恋に悩めるビジネスマン(大酒):2008/04/09(水) 22:19:34.18 ID:dnQEQZ6W0
メルコってなくなったんだ
どうも最近みないとおもった

メルコでググルとバッファローがでてくる・・・お?
164 ドアラ(しうまい):2008/04/09(水) 22:21:37.82 ID:6GWmUdS+0
>>116

なんか無限の可能性を感じるが
同時にうそ臭さを感じる

165 チベットカモシカのインイン(プーアル茶):2008/04/09(水) 22:32:03.58 ID:l6rgB6Kn0
166 プロパガンダ隊(もんじゃ):2008/04/09(水) 23:29:46.53 ID:kRxLT0re0
>>165
録画した番組を保存するHDDは、内蔵、外付けともに指定可能。
また、個々のHDDごとにどの程度の容量を番組録画用に割り当てるかを、
1MB単位で設定できる(図20)。今回試用した試作品では実装していなかったが、
製品発売時にはBlu-ray Disc/DVDへの書き出し機能も標準で実装する。
2008年6月2日に開始予定のダビング10にも対応する予定だ。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080409/298561/?P=11

ハイビジョンDVDレコ終了のお知らせ
ってかBDレコもイラネ

HDDごんごん足せるからこっちの方がぜんぜんよろしい
167 肥満(湖北省):2008/04/09(水) 23:37:53.34 ID:fSizKhQ20 BE:80361465-BRZ(11573)
録画したい番組がない
168 歩道の段差(きびだんご):2008/04/09(水) 23:44:34.96 ID:NL6ZkCo20
>>165
高画質化回路とかには一切触れてないなあ。これもBカス除いた原価は3千円くらいか?
あと対応OSが気になる。Vistaのみとか勘弁して欲しい。
169 大御所(大酒):2008/04/09(水) 23:49:06.97 ID:N7uN8z6C0
1920x1080で保存できるの?
170 働く女性(湖北省):2008/04/09(水) 23:55:46.97 ID:1MWUs5re0
>>168
なんでデジチューに高画質化回路が必要なん?
アホやろwwwww
171 IOC会長(もんじゃ):2008/04/10(木) 00:03:42.41 ID:v7o0ptas0
ごにょごにょ出来るカードが一番売れる。間違いない。
172 IOC会長(もんじゃ):2008/04/10(木) 00:05:40.01 ID:v7o0ptas0
ただ、よく考えたんだが
パソコンで録画したものって、そのパソコンでしか見ないな・・・
と考えると地デジでもいいかなと思った

が、保存用に圧縮しようと思うと出来ないのか・・・しねよ。
173 正社員(たこやき):2008/04/10(木) 00:37:23.28 ID:y02ZdclV0
>>166
でもカス公認チューナーは
PCがあぼーんしたりOS再インスコしたりしたら
録画データが全部パァになるんだろ
174 不法労働者(春暁):2008/04/10(木) 00:43:04.86 ID:zwiJrRrE0
>>171
SKnetがアップをはじめました
175 捕鯨船乗員(湖北省):2008/04/10(木) 00:46:44.63 ID:lyXnlT8O0
別のHDDに録画した番組をバックアップすることは出来る?
あと、録画した番組の気に入った部分だけカット(編集)する事は出来るの?
この二つさえ出来れば十分移行したいと思うんだけど。
176 訪中親善使節団(淮河):2008/04/10(木) 00:48:43.77 ID:Ibm+vFCC0
>>175
上はたぶん無理
177 捕鯨船乗員(湖北省):2008/04/10(木) 00:59:08.04 ID:lyXnlT8O0
>>176
まじかい。HDDなんて、いつかは必ず壊れるのに。
番組を保存したいって場合は、BDに入れるのが基本になるんか?
BD書き込み対応プレーヤーも買うとなると、コスト掛かりすぎるし、焼き待ちも面倒だなぁ。
そもそも、俺とってPCでTV番組を録画したりするメリットは、バックアップのしやすさだったり、
データの扱いやすさなんだけどな。それが失われてしまっては・・。
178 自衛隊(大酒):2008/04/10(木) 01:03:22.22 ID:McPQrpBQ0
>>175-177
>録画した番組を保存するHDDは、内蔵、外付けともに指定可能。

HDDだろうとどこだろうと保存は出来る。
しかし暗号化されてて再生は録画したPCでしか無理。

一方DVDやBDへムーブすると暗号化は解除されるが、
そこからデータは動かせなくなる。
179 捕鯨船乗員(湖北省):2008/04/10(木) 01:08:48.09 ID:lyXnlT8O0
>>178
なるほど。
録画したPC・・というのは、どの点で判別してるのかわかる?
180 自衛隊(大酒):2008/04/10(木) 01:14:02.62 ID:McPQrpBQ0
>>179
既存のアクティベーションと似たようなものだろうね。
PC構成や各種シリアル番号など。
異なる点は例えばXPのアクティベーションはネット経由だけど、
この場合はチューナーデバイスと認証するところ。
181 青ジャージ隊(湖北省):2008/04/10(木) 01:22:56.34 ID:gsOCPeSh0
>>178
てことは、BD/DVDに移動したデータは他のPCで再生可能ってこと?
おそらくCPRM対応は必要だろうけど。
182 本物のメイド(湖北省):2008/04/10(木) 01:27:00.50 ID:j4e6pQqW0
誰が買うんだこれ
183 自衛隊(大酒):2008/04/10(木) 01:27:21.51 ID:McPQrpBQ0
>>181
そう言うこと。
DVDならCPRM対応ドライブ・プレーヤが、BDならモニタやグラフィックスのHDCP対応が必要だけど。

要するにHDDレコーダと同じね。
184 IT企業戦士(大酒):2008/04/10(木) 01:29:13.64 ID:cRW75at70
とにかくお前ら的には無しってことなんだな
じゃあいつまで待てばいいんだ?
もうテレビ無しの生活が半年も続いてそろそろ寂しいんだが
185 捕鯨船乗員(湖北省):2008/04/10(木) 01:30:50.07 ID:lyXnlT8O0
>>180
なるほど・・。
じゃあ、HDDへのバックアップは万全でも、
他のパーツが壊れる事で再生が出来なくなる可能性があるのかな。
出来るだけ条件を緩和してほしいもんだ。
まあ、長期的に保存したいとなると、永久にPCを代えない訳に行かないし、
BDに保存するより他はないわけか・・。
186 自衛隊(大酒):2008/04/10(木) 01:37:22.63 ID:McPQrpBQ0
>>184
PCの知識があって、多少のバグや不便さを許容できるならフリーオ買えばいい。
家電並の制限を許容して、ソフトとか完成されてる物が欲しければこれらの大手メーカーのチューナー。
とりあえず内容が分かればいいって言うならワンセグチューナーを買って様子を見るって手もある。
もしくは2011年までアナログチューナで頑張るとか、これなら制限無いし。まあお好みで。

>>185
構成が変化した場合は再アクティベーションすれば再生できるようになるはず。
(PCを旧から新へ変えたりした場合もこれで行けると思うが、当然古いPCでは再生不能になる)
問題は何回まで出来るか、SONYの奴は5回までで、超えると追加ライセンスが必要だった。

ちなみにSONYの場合はOSの再インストールで再アクティベーションが必要になってたみたい。
WinXPほど緩くとは言わないが、もうちょっと緩くしてくれないと面倒だね。
187 捕鯨船乗員(湖北省):2008/04/10(木) 01:51:33.35 ID:lyXnlT8O0
>>186
なんかややこしいなあ・・ネットは経由しないんだよね?
188 撮影係(もんじゃ):2008/04/10(木) 05:41:37.05 ID:fJ9J9aBo0
バッファローも単体地デジチューナーを発売へ、USB外付け型も投入
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080409/298562/?ST=pc_news

189 標識柱(もんじゃ):2008/04/10(木) 07:57:21.96 ID:KCtaR4yZ0
見たもの全部記憶すればHDDいらなくね?
おれサヴァンだから・・・
HDDは80Gで頑張ってます
190 肥満(しまむら):2008/04/10(木) 10:32:13.83 ID:nCEcvJv30
SKネットならイカにもタコにもな回路を仕込んでくれるに違いないw
191 富裕層(湖北省):2008/04/10(木) 11:05:31.98 ID:NBgosT5P0
録画した番組見続けるならこのボードとインスコしたOSとHDDを
規格変わろうが末代まで維持しないとダメだよ
1回でもOS飛ばしたら終わりだよ
192 福娃(大酒):2008/04/10(木) 11:06:34.23 ID:/z2PxtzJ0
BCASは誰に望まれて生まれてきたの?
視聴者からしてみればしがらみにしならない
193 富裕層(湖北省):2008/04/10(木) 11:09:30.98 ID:NBgosT5P0
復元とかレジストクラッシュしたら暗号鍵変わるから終わりだな
194 過激分子(石油):2008/04/10(木) 11:10:23.29 ID:KcIZw7GvO
>>189
サヴァンなんだ(笑)
195 富裕層(湖北省):2008/04/10(木) 11:10:30.50 ID:NBgosT5P0
PCIスロットの場所変更でも終わり
196 官房長官(もんじゃ):2008/04/10(木) 11:13:18.84 ID:/tSqC8L80 BE:164656894-PLT(12001)
あと2年ぐらい待てばエンコ環境が整うわけか
197 法輪功メンバー(もんじゃ):2008/04/10(木) 11:22:49.31 ID:gnds1XrP0
今後のスケジュール

4月    メーカ製受信ボード発売

5〜7月  スーパーハカー登場でDPA殿とBカス涙目に

12月    海外製受信ボード登場で価格破壊

来年   雨後の筍の如く海外製ボードが登場、その中から
      作りがいい加減なボードが発見され、DPA殿と
      Bカス更に涙目に。

198 石油元売り大手(もみじ饅頭):2008/04/10(木) 11:41:59.03 ID:B+QEeo1B0
早くPC録画可能な地デジボード出してくればよかったのに放送業界は腐ってやがる。
199 キリスト教系教団員(プーアル茶):2008/04/10(木) 11:51:31.65 ID:8SG9L5q/0
この類のボードって、チューナーボードが壊れたらどうなるんだ?

「保証期間内だったのでメーカー交換出来ました。でも録り貯めた物はアボンですorz」

ってなるの?
200 ネット右翼(大酒):2008/04/10(木) 11:54:32.36 ID:pL7u2R2S0
どーせ家電買うからPC用は要らないだろ、コピーされるし→地デジ普及率が全く伸びない
フリーオ登場でコピーフリーが蔓延→普及率伸びないしPC用許可するわwww
コピワンガチガチで結局伸びない
このままの状況でアナログ放送終われば、スポンサーがTVから撤退を開始して
ネットへの広告費がTV業界を逆転する
201 チンパン(あゆ):2008/04/10(木) 12:42:45.54 ID:QOVjAI+Z0 BE:838005375-2BP(4000)
>>189
2chのログもいらないよな?
202 厚化粧(湖北省):2008/04/10(木) 13:31:12.02 ID:HaOh/dYp0
>>199
録画ファイルに1分以上認証遅れると再生不可になるらしいよ
BCASの暗号鍵がリアルタイムで変化してるかららしいね
203 スナック経営(もみじ饅頭):2008/04/10(木) 13:33:59.65 ID:caVvlJlE0
セレロンでも使えるメルコが3波対応なら買ってやってもいい
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080409/298562/
204 ドジっ娘(かぶらずし):2008/04/10(木) 15:22:21.25 ID:lbZSOZW30
>>109
これってvista専用なの?
205 撮影係(もんじゃ)
出た途端、鍵はずされるわけだけど
まぁ、面倒な事して外すやつなんて
そうは多くないと踏んでるんだろうな