【AMD】エラッタが解消されたネイティブ4コアCPU「Phenom X4」が本日より発売開始に!

このエントリーをはてなブックマークに追加
77 派遣会社員(しうまい)
ライター加藤勝明さんによる【最新パーツ性能チェック】

●3870X2
熱いうるさいというデメリットのおかげで評価は今一つだ。
今後はNVIDIAもDirectX10.1対応GPUで反撃することが予想されるが、
確実にHD 3870 X2の性能を超えてくることはほぼ確実だろう。
その時が到来した場合、HD 3870 X2のメリットは一体何になるのか……
もしNVIDIAがシングルGPU路線を堅持すれば、
消費電力面でも発熱面でもHD 3870 X2の立つ瀬はなくなる。
http://ascii.jp/elem/000/000/103/103468/index-4.html

↓↓↓

●9800GX2
面白いのは、これを使っていいのは電源ユニットの選択や、
ケース内に放出される温風の処理等をキッチリとできるハードコアなユーザのみ、
という潔さだ。悪く言えば一般ユーザ置き去りともいえるかもしれない。
最近はCPUにせよグラフィックボードにせよ、マイルドになりすぎて
“誰が組んでも同じ”ようなPCができやすい。しかし、9800 GX2の場合は
その性能をキッチリ活かすにはケースや電源ユニット、ファン配置も考える必要がある。
そういう意味では、じゃじゃ馬を飼いならすプロセスも楽しめる製品になったといえるだろう。
http://ascii.jp/elem/000/000/119/119921/index-4.html