日本方式の地デジ 技術力で出遅れ挽回?携帯の轍踏む?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 総理大臣(淮河)

 ■フィリピン、チリ採用が試金石
 日本方式の地上デジタル放送(地デジ)の世界市場への普及がヤマ場を迎えている。地デジの技術方式には、
日・米・欧の3方式があるが、標準化に出遅れた日本方式はブラジルしか採用例がなく、30カ国以上で採用され
ている欧州方式、北米の大市場を制した米国方式に比べ、大きく出遅れている。そんな中、フィリピンとチリが4月
中にも地デジの技術方式を決定する見通しで、いずれも日本方式を採用する可能性は十分だ。しかし、アフリカを
除く大半の地域ですでに採用方式が決定するなど、日本の出遅れ感は否めず、技術的優位性が高くても国際市
場で劣勢となっている携帯電話の轍(てつ)を踏む可能性が高まっている。
 世界中でテレビ放送のデジタル化が進んでいるが、機器販売に直結する標準化競争で日本は劣勢だ。
 最も多くが採用する欧州方式は、欧州の大半の国に加えインドやオーストラリア、アジア各国が採用。米国方式
は米国、カナダと韓国にとどまるが、いずれも巨大市場だ。これに対して日本方式の採用は日本とブラジルのみだ。
原因はアナログハイビジョンにこだわり地デジの国際標準承認が遅れたためだ。欧米方式は1997年に承認され
翌年に放送が始まったが、日本方式の承認は2000年で、放送開始も2003(平成15)年からと大幅に遅れた。
 もちろん、遅れた分、性能は上がった。欧米方式に比べて障害物の影響を受けにくく、送受信の安定性や信頼性
が高い。チリで行われた実験では、電波送出装置から10キロ離れた地点で映像が鮮明に映るのは、欧米方式で
は5割程度なのに対し、日本方式は7割以上。また、携帯電話などの移動端末向け放送(ワンセグ放送)も利用でき
ることも強みで各国の評判はいい。
 しかし、スタートが遅すぎた。日本のIT(情報技術)は性能が良くても特異であるためしばしば「ガラパゴス」と揶揄
(やゆ)されるが、このままでは地デジもその状況に陥りかねない。このため、地デジ開始が遅れていた南米を対象
に国を挙げた“営業活動”を開始。(以下ソース)
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/m20080330014.html

依頼:367
☆★☆★ スレ立て依頼所 ★☆★☆ 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206630271/