若い頃のレコードとかテープを金かけないで超簡単にデジタル化する方法って

このエントリーをはてなブックマークに追加
135 旅行者(もんじゃ):2008/03/30(日) 09:43:24.44 ID:yf1uB64n0
>>133
この世にアナログなんてあるのかい?
つきつめれば全部デジタルではないかと思うんだけど。俺らが感知できないだけで。

それはそうとオレの押入れのVHSのエロビデオはどーすればいい?
お気に入りの子とかあるわけよ。
136 日本軍(春暁):2008/03/30(日) 09:44:29.44 ID:qjhGp2nz0
カセット放り込んだら自動的にmp3に変換してくれる機械が欲しい
USBでつなげるようなの
137 痴漢行為者(もんじゃ):2008/03/30(日) 09:46:16.26 ID:ZvbFw35c0
USBフラッシュメモリがぶっさせるタイプの
ラジカセが売ってなかったけ?
あれが一番、お手軽だと思うんだが
138 痴漢行為者(大酒):2008/03/30(日) 09:50:41.25 ID:jKE1aOqj0
レコードのCD化はクリーニングが決め手だと思う。
チリチリパチパチや磨り減ったと思ってた歪みが綺麗に取れたりする。

ピュア板のクリーニングスレの数スレ前から見て。
今は荒れて過疎ってるからダメ。
139 僧侶(もんじゃ):2008/03/30(日) 09:52:08.70 ID:r1csCXEI0
また聞きたいヤツはとっくにCDで買い直してるから関係ない



と言いたいがCDのほうが先に中身腐って聞けなくなってるし(´・ω・`)
140 IWC委員(もんじゃ):2008/03/30(日) 09:52:50.22 ID:C8gvthLh0
>>126
昔のマイナーなバンドとかだとCD化されてない音源が多々あるわけで
それらをiPodとかで聴くためには何らかのツールを使ってパソコンに取り込まないといけない
いまだにレコードを収集してる奴の全てが音質厨ってわけではない
141 飼育係(湖北省):2008/03/30(日) 09:53:38.42 ID:k/XKPJ/v0
脳内保存で十分だろ
忘れた曲はいらない曲なんだから
142 政府高官(そば):2008/03/30(日) 09:53:55.79 ID:xz2EGfAK0
昔のステレオスピーカに今のコンポつないだら
あまりの音の良さにビックリしたわ。
やっぱりスピーカーって大事だね。
143 IWC委員(もんじゃ):2008/03/30(日) 09:56:23.47 ID:C8gvthLh0
この手のやつってアルバムの曲を一曲づつ分離する作業が地獄なんだよな
144 総理大臣(もんじゃ):2008/03/30(日) 10:11:03.56 ID:m18krb9i0
CD化に伴い、イントロをぶったぎった音源とかあったりするしな
キャラヴァンのグレイとピンクの地はマジで至ね
145 痴漢行為者(大酒):2008/03/30(日) 10:12:03.51 ID:jKE1aOqj0
>>143
自動でやってくれるソフトが色々あるし、波形編集ソフトでも簡単。
自分はラジオ深夜便を一本に録ってCD化するとき分割している。
146 訪中親善使節団(もんじゃ):2008/03/30(日) 10:12:08.92 ID:aRzdApFV0
>>34
>>35
どれがいいんだよ
147 訪中親善使節団(もんじゃ):2008/03/30(日) 10:15:27.58 ID:aRzdApFV0
>>42
http://kakaku.com/item/05551110590/

これが一番シンプルで安いかな?
148 IWC委員(もんじゃ):2008/03/30(日) 10:17:22.33 ID:C8gvthLh0
>>145
どうせ無音部で分割してくれるだけなんでしょ?
ラジオはそれでいいかもしれんが
149 捕鯨船乗員(ミャオ族):2008/03/30(日) 10:21:06.10 ID:/GJHKEG50
量子化 1ビット 離散化 1秒 位にすれば 少しは安くなるかも。
150 シー・シェパード(しまむら):2008/03/30(日) 10:26:36.55 ID:TmS7IO+K0
MDに録音したラジオをなんとかしたいんだけど…
151 裁判員(おれんじ):2008/03/30(日) 10:31:21.17 ID:vlaOwE4k0
152 旅行者(もんじゃ):2008/03/30(日) 10:32:51.67 ID:yf1uB64n0
>>140
なるほど・・・そうなのか。
でも音質にこだわらないのならさっさとデジタル化してるような気がするんだけど。
153 TBS工作員(湖北省):2008/03/30(日) 10:33:21.23 ID:Mj3iB4vF0
>>130
うーん…あきらめて一日一本づつでもやってくかな
2ヶ月あればいけそうだし

>>144
9フィートのアンダーグラウンド?
154 総理大臣(湖北省):2008/03/30(日) 10:35:35.71 ID:M/B9bS9G0
酢か塩
155 IWC委員(もんじゃ):2008/03/30(日) 10:36:40.41 ID:C8gvthLh0
>>152
めんどくさいんだよ
仕事してる気分になる
156 韓国ネチズン(たこやき):2008/03/30(日) 10:36:57.07 ID:Q4sL6mGq0
これって普通にターンテーブル→ミキサ→USBのADコンバタ→PCで録音となんか違うの?
今レコードプレイヤー持ってない人がプレイヤーとコンバーターセットで安く買うための商品?
157 飼育係(はんぺん):2008/03/30(日) 10:41:40.36 ID:vGfiu+kw0

LDをDVDに出来る簡単プレイヤーも出して下さい(><)
158 IWC委員(もんじゃ):2008/03/30(日) 10:42:59.18 ID:C8gvthLh0
>>156
定年退職した団塊の世代がターゲットなんじゃない?
159 旅行者(湖北省):2008/03/30(日) 10:45:11.13 ID:4q5A+CH60
>>158
作業が終わる頃には聞く時間が残ってねーな
160 裁判官(味噌カツ):2008/03/30(日) 10:46:10.36 ID:Ivj9q0Hm0
      録画準備完了 
わくわく
  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
161 IWC委員(もんじゃ):2008/03/30(日) 10:46:49.53 ID:1l2cgSnL0
これは欲しい
162 裁判官(味噌カツ):2008/03/30(日) 10:54:27.51 ID:bDjM5V800
これwaveでは取り込めないのか?
163 ネット右翼(石油):2008/03/30(日) 10:59:49.29 ID:Sxyn+HGGO
アナログもテープもカビてた
164 闇サイト運営者(なし):2008/03/30(日) 11:18:53.45 ID:9pOX1mNU0
>>102
へぇー、こんなのあるのか。
しかも現行モデルなのか
165 IWC委員(もんじゃ):2008/03/30(日) 11:19:24.25 ID:1l2cgSnL0
普通にMp3に移行するDJetcにはありがたいアイテムだと思う。

いちいちインターフェイス介してPCに取り込むのめんどくさいもん
166 IWC委員(もんじゃ):2008/03/30(日) 11:21:10.57 ID:C8gvthLh0
>>165
めんどくささはかわらなくね?
167 痴漢被害者(わたあめ):2008/03/30(日) 13:27:14.11 ID:LTSmA2Yk0
こういうの喜んでやってくれるオーオタの友達がいればありがたいな
自分の手持ちは全てデジタル化済で、アナログソース欲しがってそうだし
168 僧侶(らっかせい):2008/03/30(日) 13:42:45.42 ID:2tQKUxbU0
極度のオーオタはデジタル化なんかしないと思うぞ。
169 中国軍の兵士(湖北省):2008/03/30(日) 13:50:04.09 ID:AgLDpn0c0
デジタル化してもまがい物をつくっただけにしか思えないんだよな
まあ視聴しやすくなったりバックアップやらにはなるんだけど
170 訪中親善使節団(りんご):2008/03/30(日) 14:02:08.99 ID:4ZBnIDVb0
昔、針使わないでレーザー見たいので演奏できるのあったよね
それでやればいいのに
171 官房長官(甘粛省):2008/03/30(日) 18:06:41.51 ID:6f1639UgO
レーザータンテは微妙だよ、傷やなんかもきちんと再生するしw
172 石油元売り(大酒):2008/03/30(日) 18:11:48.44 ID:MIUuhh170
こんなの買っても家にあるレコード全部PCに転送しちゃったら用無しになるよなw
173 中国軍の兵士(しうまい):2008/03/30(日) 18:30:35.98 ID:QzsyptvW0
レコードから音を取り出してiPodで聞いてるが
レコードは捨てられない。
174 中国軍の兵士(しうまい):2008/03/30(日) 18:37:59.00 ID:QzsyptvW0
>>102
主な仕様
●ハイエイト&8ミリテープの再生※が可能
※ハイエイト/スタンダード8ミリ方式のビデオ機器でPCM録音した音声の再生はできません。

これってひどくね?
175 留学生(おれんじ):2008/03/30(日) 18:48:31.04 ID:XQezMBPX0
デジタル変換はATRACなのか?
176 捕鯨船乗員(湖北省):2008/03/30(日) 18:50:22.43 ID:ZbMY/fSR0
大事なレコードをソニーなんかのプレーヤーにかけたくないわ
177 ミスター・サタン:2008/03/30(日) 19:05:54.24 ID:Q1BcsDDBO
>>176
どのメーカならok?
178 留学生(もんじゃ):2008/03/30(日) 19:26:19.34 ID:17mNNn430
レコードとかテープって…おっさんですか?
俺なんか物心付いた頃にはもう ipod あったよ。
179 ミスター・サタン:2008/03/30(日) 19:46:19.94 ID:IbGcuSvB0
>>177
デンオン。デノンじゃなくてデンオン。
180 留年組(あゆ):2008/03/30(日) 19:59:12.11 ID:frEKIrlw0
俺なんかまだ生まれてないよ。
181 裁判員(たこやき):2008/03/30(日) 20:23:37.51 ID:wivWyevL0
>>160
まじめにやれよ
                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(◎・∀・∩
 ( ・∀|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩( ・∀・))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|
182 神様(回族):2008/03/30(日) 21:59:38.26 ID:Z9ej4vn/0
問題はその量だな
単発の手間暇が小さくとも数が多いと嫌になるわ
183 プロ初先発(平湖):2008/03/30(日) 22:24:37.41 ID:xlQWyivd0
とりあえず、ズラっとテープやレコードを床に並べて
手持ちの携帯のカメラで撮れば、とりあえずデジタル化はできるだろ?
184 神様(湖北省)
>>25
泣かせるじゃねえか・・・