デジタルラジオってぶっちゃけ要らないよね。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 党首(長屋)

エフエム東京、ユビキタス特区での実験概要を説明

エフエム東京は、CSK-ISと共同で主体となって実施するユビキタス特区での実験内容について、概要を説明した。
試験放送が続けられているデジタルラジオを発展させた内容で、放送と通信の融合をにらみ、制度面、技術面など
さまざまな側面での実験が計画されている。

「ユビキタス特区」は、世界最先端の情報通信技術を開発・実証できる環境を整備するというもので、
3月18日までに合計28件のプロジェクトがユビキタス特区事業として総務省に認定されている。
エフエム東京とCSK-ISは、福岡県福岡市で実施する「3セグメント放送方式の実証」と題した事業で認定を
受けている。

28日には都内で「マルチメディア放送 ビジネス フォーラム」(旧称:デジタルラジオ ニュービジネス フォーラム)の
会員向けに説明会が開催された。説明にあたったエフエム東京 デジタルラジオ事業本部の藤 勝之氏は、
ユビキタス特区での概要を「『フルバージョンのマルチメディア放送』の全貌公開」というタイトルで紹介した。

それによれば、実験はISDB-Tsbの3セグメント方式を用いたマルチメディア放送の各種実験で、
現在試験放送中のデジタルラジオを基本にしたものとなっている。免許の申請主体はエフエム東京とCSK-ISで、
福岡市や慶應義塾大学などが共同参加。福岡の地元放送局などが運営に協力し、
複数のメーカーが端末開発に協力する。

ユビキタス特区での試験中、実施エリアとなる福岡市では、現在までにデジタルラジオを受信できる端末として
販売された携帯電話やUSB接続型の端末で、実験放送を受信できる。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/39198.html
2 野球選手(三重県):2008/03/29(土) 00:57:13.41 ID:cpJLR/nu0
沖縄FEN
3 自衛官(東京都):2008/03/29(土) 00:58:08.06 ID:9dSBGJuz0
指切ったっす!兄貴!
4 ゲーデル(静岡県):2008/03/29(土) 00:58:17.99 ID:DGfHKz4l0 BE:98615434-PLT(12227)
普通のラジオで十分だな。
5 ちんた(樺太):2008/03/29(土) 00:58:55.70 ID:PAlKcuHtO BE:185280645-PLT(13053)
俺の携帯についてるが圏外
6 画家のたまご(兵庫県):2008/03/29(土) 00:59:21.96 ID:+8ywHHTE0
オリエンタルラジオはもっといらないよね
7 団体役員(東京都):2008/03/29(土) 01:00:34.56 ID:s0hr+8it0
何も知らない爺婆から金をむしり取ろうという施策が最近多すぎる
8 DJ(埼玉県):2008/03/29(土) 01:01:36.96 ID:R6XPkjOW0
オリエンタルラジオじゃないのか
9 中学生(静岡県):2008/03/29(土) 01:03:04.88 ID:L66c49eO0
アナログラジオも停波するの?
10 竹やり珍走団(東日本):2008/03/29(土) 01:04:04.16 ID:DZuC5Spt0
なんとなく災害時に全く無力なんじゃないかと思うけど、そんなことないのかな
11 青詐欺(関東地方):2008/03/29(土) 01:04:06.05 ID:zXUbsy3X0
>>9
今のところ、予定はない
12 工学部(catv?):2008/03/29(土) 01:04:37.07 ID:uXuBdYSl0
AMステレオとか見えるラジオとかいつの間にか消えたよね
13 占い師(東京都):2008/03/29(土) 01:04:58.62 ID:GuU4isA40
タリエンオルジオラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
14 養豚業(愛知県):2008/03/29(土) 01:05:07.78 ID:6cKVt/P00
アニソン三昧やらないならラジオいらない
15 ざとうくじら(東京都):2008/03/29(土) 01:05:18.65 ID:KBmhEGoX0
アナログだと受信レベル最悪でもかろうじて音拾えたりするけどデジタルだと駄目なんだろうな
謎の外国語放送との出会いも期待できないし
16 コンビニ(神奈川県):2008/03/29(土) 01:05:51.92 ID:XZP5I0Uj0
AMステレオ
見えるラジオ
テレゴング(山本シュウ)
17 中学生(静岡県):2008/03/29(土) 01:05:54.84 ID:L66c49eO0
>>11
dクス
そうだよねぇ
デジタルラジオなんて知ってる人の方が少ないだろうし。
18 党首(長屋):2008/03/29(土) 01:06:17.99 ID:ptiCpRwk0
そういやアニソン三昧って今年もやるんかな
もうすぐだよな
19 貧乏人(神奈川県):2008/03/29(土) 01:07:18.59 ID:hn+HsAGx0
東京タワー!第一!第二!第一!第二!
20 講師(千葉県):2008/03/29(土) 01:08:03.82 ID:N9Hwfach0
ネットラジオはいつでも聞けて入りやすい
21 高校中退(神奈川県):2008/03/29(土) 01:08:18.83 ID:/Cuvd+j70
ワンセグよりデジタルラジオのほうがすごいってレスを結構見た気がするが嘘だったのかあれは
22 神(アラバマ州):2008/03/29(土) 01:11:33.27 ID:DiWI5BIN0
ラジオを双方向にしたら、大きな携帯www
23 候補者(東京都):2008/03/29(土) 01:11:49.59 ID:WaomCkRc0
ラジオに音質なんて求めないよね
24 留学生(東京都):2008/03/29(土) 01:12:28.86 ID:ALhyQstI0
原始的装置(一石ラジオ)で受信できないラジオ放送にどんな意味があるというのか
ただ放送したいだけならネトラジでもやっとけ
戦争が起きてもその辺の金属とパーツで簡単に情報源とすることができるから
ラジオは便利なんだろうが!
25 一反木綿(樺太):2008/03/29(土) 01:12:49.96 ID:CCe3j/1eO
wav1411kbps以上の音質じゃなければカス
26 お猿さん(福岡県):2008/03/29(土) 01:13:20.99 ID:PEI00ZGU0
スカイセンサーかクーガならアリ
27 派遣の品格(香川県):2008/03/29(土) 01:13:50.31 ID:nsqYJn720
BPR5000を聴いてた自分としては
今のつるの剛史のテレビでの扱われ方には違和感があるんだよなぁ
28 神(樺太):2008/03/29(土) 01:13:56.71 ID:nRHvoCJsO
誰得の典型
29 日本語教師(福島県):2008/03/29(土) 01:14:41.36 ID:fk9WvMJ80
AMステレオチューナを再販してくれw
30 新聞配達(神奈川県):2008/03/29(土) 01:16:23.44 ID:JnTNubui0
>>24
どーやんの?
31 下着ドロ(catv?):2008/03/29(土) 01:16:59.41 ID:LSSLFoFK0
デジタルラジオって一時期数十チャンネルあったのにほとんど消滅したよね
32 副社長(愛知県):2008/03/29(土) 01:17:08.17 ID:itvU9o9R0
ガチャ、ガチャってボタン押してチャンネル変えるのが好きだった。
33 ゲーデル(静岡県):2008/03/29(土) 01:18:07.63 ID:DGfHKz4l0 BE:295845449-PLT(12227)
>>29
激しく同意。
34 ほうとう屋(dion軍):2008/03/29(土) 01:18:27.29 ID:zLiYy1eU0
AMステレオってまだやってんの?
35 ボーカル(福岡県):2008/03/29(土) 01:19:10.15 ID:8aphiSlD0
地上アナログの帯域が余ってるから使おうぜって事なのか
未だによくわからん
DARETOKU
36 扇子(神奈川県):2008/03/29(土) 01:19:29.60 ID:DWn7aL2e0 BE:1256407889-2BP(1)
>>27
わかる。あんなアホキャラじゃなかったよな
37 ふぐ調理師(石川県):2008/03/29(土) 01:21:41.78 ID:8Oy5xG440
先進国も発展途上国も「ラジオ」は発達してるのに日本ときたら・・・
38 スカイダイバー(長屋):2008/03/29(土) 01:23:06.29 ID:Q9a8zf+s0
>>29
ウチのカーステにAMステレオ再生機能ついてるわ
ケンウッドの初代車載MDプレーヤー
こうして見ると、MDと共に寿命を終えた事になるな
39 守銭奴(コネチカット州):2008/03/29(土) 01:23:11.44 ID:gq+3NgEwO
誰か風呂で聞くラジオでお薦めおせーて
今のやつ10年以上つかっててボロボロになってきて
40 住職(三重県):2008/03/29(土) 01:23:20.66 ID:G2P9z3dp0
ハスキングビーの待たせてゴメン
41 くつした(樺太):2008/03/29(土) 01:24:01.13 ID:znPY6j0MO
くりぃむしちゅーのANN
42 クリエイター(コネチカット州):2008/03/29(土) 01:25:17.12 ID:BeN/s+QhO
オリエンタルラジオのほうが要らない
43 解放軍(長屋):2008/03/29(土) 01:26:29.12 ID:UrXJb93h0
デジタルという規格にエネルギーを吸われ
セントギガみたいに知らないうちに終了してそう
44 ゲーデル(静岡県):2008/03/29(土) 01:26:52.24 ID:DGfHKz4l0
>>34
まだやっているよ。廃止された局もあるが。
45 受付(神奈川県):2008/03/29(土) 01:28:26.10 ID:4+f0uAuC0
AMステレオって音良いのか?
FM並みの音質なら買ってみたいんだが
46 絵本作家(愛知県):2008/03/29(土) 01:29:35.33 ID:MiBNb1R50
AMで流してるやつをFMなりデジタルで流せよ
いい加減糞汚い音のAMで聴きたくないわ
47 光圀(宮崎県):2008/03/29(土) 01:30:30.71 ID:qRGebyRZ0
デジタルラジオなんかよりネット中継してくれ。
もう電波に拘るの止そうぜ
48 巡査長(dion軍):2008/03/29(土) 01:30:40.97 ID:m40/Lsc80
おまんこ野郎FM東京
49 バンドメンバー募集中(アラバマ州):2008/03/29(土) 01:32:15.08 ID:aHW9IbEC0
>>18
今年はやらないらしいよ。この前スレが立ってたけど
50 ざとうくじら(福島県):2008/03/29(土) 01:34:54.23 ID:TVzX+RUG0
アメリカではすでに90%のAM/FMラジオ局でデジタルラジオを放送している。
日本の全国展開は2011年7月以降に予定されている
51 軍事評論家(神奈川県):2008/03/29(土) 01:34:58.93 ID:xdYq/qG50
>>45
音がいいわけないじゃない。
ノスタルジックな臨場感。安らぎ感はAMステレオ特有。なんだろ。音は悪い。間違いない。
でもいい。力強い郷愁。わびさび。
52 サンダーソン(埼玉県):2008/03/29(土) 01:43:53.74 ID:LCq8gZTJ0
ラジオを鳴らすための真空管がない
53 日本語教師(東京都):2008/03/29(土) 01:46:05.54 ID:1q1zTc+30
要らないも何も今デジタルラジオが使ってる帯域は後何年かで
明け渡さなきゃならないからデジタルラジオはなくなるよ
54 山伏(埼玉県):2008/03/29(土) 01:48:16.38 ID:9ylviPcx0
東京FMはなんでデジタルラジオの放送をやめるの?

http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1199692343/52-55

55 社会保険事務所勤務(樺太):2008/03/29(土) 01:49:02.76 ID:7yc9R9hWO
ワンセグもいらんけどな
56 渡来人(神奈川県):2008/03/29(土) 01:50:29.63 ID:W/nDoKDx0
サイマルが無い時点で運命が決まってる気がする。
57 ミトコンドリア(catv?):2008/03/29(土) 01:51:41.70 ID:2Sy5BSJ60
選局が遅くなるデメリットしか浮かばんな
58 機関投資家(千葉県):2008/03/29(土) 01:57:02.39 ID:RRevyy0g0
今すぐBSQRを復活させて、楽音潮流eXtendedMusicを1日中流すんだ。
59 運送業(静岡県):2008/03/29(土) 02:09:22.85 ID:Axg0TbG70
動画が出るってそれってラジオなの?
60 パート(埼玉県):2008/03/29(土) 02:18:22.19 ID:texzU40j0
AMはモノラルじゃ物足りない
61 留学生(福岡県):2008/03/29(土) 02:38:28.29 ID:y2KAbSvS0
デジタルラジオといえば衛星のCS-PCM放送一度も聴いたことが無いが
廃止になったのかな。↓細々とやってるようだな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/CS-PCM%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E6%94%BE%E9%80%81
62 ◆65537KeAAA :2008/03/29(土) 02:39:35.28 ID:x4n0cahM0
武勇伝かと思った(W
63 市民団体勤務(東京都):2008/03/29(土) 02:47:09.26 ID:f1XbthY00
TOKYOFMは番組にメールを送るのに、なぜこちらがお金を払わないといけないのか?
この疑問に答えてくれない限り、聞きたくない

月に300円払わないと、番組にメールが送れないシステムはおかしい
64 留学生(静岡県):2008/03/29(土) 02:47:23.29 ID:hfoYv0IX0
意味もあるし、ムシャクシャもしてない
65 デパガ(東日本):2008/03/29(土) 09:16:50.31 ID:xYhbPNOk0
AMステレオラジオ持ってて毎日使っているが
聴くのはモノラルの局ばかり
66 会社員(長屋):2008/03/29(土) 09:25:03.18 ID:XpcUo6Rl0
いい加減にダイヤルチューニング廃止しろヤ。自動チューニングの出せ
67 栄養士(長屋):2008/03/29(土) 09:48:28.75 ID:L9sTgSfS0
AMは夜間にノイズが多くてnhk位しか使えない。
地デジと違って選択肢が多くなるのはイイかも。> デジラジ
68 迎撃ミサイル(福岡県):2008/03/29(土) 09:55:57.73 ID:2oNzmQV30
モバHO!ってまだあるん?
69 付き人(catv?):2008/03/29(土) 11:11:15.39 ID:O2It8TW90
>>29
チューナーを再販してもAMステレオの放送自体がもう無いんでしょ?
70 電話番(東京都):2008/03/29(土) 11:14:02.33 ID:BfMuHsyp0
PSPファームウェア3.9で対応したやつ
71 住所不定無職(コネチカット州):2008/03/29(土) 11:17:19.92 ID:9g1on2UEO
ゲルマラジオでデジタル放送聴くにはどうすれば?
72 ジャンボタニシ(山形県):2008/03/29(土) 11:31:46.64 ID:1FsacUQ20
子供の頃クーガ2200が欲しかったけど貧乏で買えなかった。
社会人になって1年目に10万のゼネカバレシーバーを大人買いした。
73 ゲーデル(静岡県):2008/03/29(土) 11:32:56.63 ID:DGfHKz4l0
>>69
まだAMステレオで放送している局もあるよ。今後はどうなるか不透明だけど。
74 情婦(千葉県):2008/03/29(土) 11:37:46.82 ID:DR3MWdsN0
携帯ラジオってmade inJapanが多いよな
なんか感動した
75 パート(北海道):2008/03/29(土) 12:06:43.66 ID:RXg6mQ+O0
MUSIC BIRDは改悪しやがったからな
漏れが解約した直後にch数saku+Bモード放送廃止

sakuったchは缶システムと共同でやってる衛星ラジオに移行
76 光圀(宮崎県):2008/03/29(土) 12:08:55.26 ID:qRGebyRZ0
>>68
今聞いてるぜ。
アニラジ目当てだったけどオリコンとj-waveばっかり聞いてるぜ。
77 停学中(千葉県):2008/03/29(土) 12:42:29.35 ID:53uSYitY0
>>67
単純な振幅変調だと、電波が混ざってもなんとか聴こえるけど
デジタル信号が混信したら、受信機側で全部エラー信号として
捨てられるので完全に無音になるんじゃ
78 デパガ(東日本):2008/03/29(土) 13:52:36.56 ID:xYhbPNOk0
>>72
うちも貧乏だったがクーガ2200を買ってもらった
今でもあってちゃんと動く
79 守銭奴(dion軍):2008/03/29(土) 13:58:22.61 ID:HMuPXk650
つい最近AMステレオ搭載チューナーを買った俺のためのスレか
80 スパイ(東京都):2008/03/29(土) 14:02:33.50 ID:ll1sz63D0
PSPのインターネットラジオは意外と使えるオマケ機能。
81 おくさま(dion軍):2008/03/29(土) 14:04:21.23 ID:5EBSvAXp0
なーにが電波の有効利用だよwwwwww
82 ひちょり(樺太):2008/03/29(土) 14:04:28.29 ID:q5G34SSaO
見えるラジオで十分
83 接客業(コネチカット州):2008/03/29(土) 14:04:43.31 ID:kz+lh/qCO
朝鮮放送うぜー
84 社会科教諭(東日本):2008/03/29(土) 14:05:18.69 ID:w6vzoRlF0
お笑い芸人のラジオとかつまらなくて引く
昔はラジオのほうが敷居たかかったのに
AMは聖域
85 会社員(長屋):2008/03/29(土) 14:06:30.28 ID:XpcUo6Rl0
>>82
それてれび
86 新宿在住(山口県):2008/03/29(土) 14:06:35.09 ID:c2xhaiGw0
AMステレオをどうにかしろよ
87.:2008/03/29(土) 14:06:49.33 ID:e793wJFD0
>>85
お前は何を言っているんだ
88 おくさま(dion軍):2008/03/29(土) 14:08:30.79 ID:5EBSvAXp0
>>85
ネタなのかマジレスか知らんけどチョット面白いw
89 司会(神奈川県):2008/03/29(土) 14:08:42.55 ID:NCbso11t0
ガスガスフルフルガスワンダッフル〜
90 犬インフルエンザ(岡山県):2008/03/29(土) 14:08:53.78 ID:ciXLxSHp0
なんだ オリエンタルラジオって要らないよね に見えた

  オリラジなんか 絶対要らない
91 ホームヘルパー(アラバマ州):2008/03/29(土) 14:11:01.55 ID:zvcZmhGh0
W44S使ってるがデジラジ機能は一度も使ったことがないな

今度都心部に行くことがあれば試しに使ってみるか
92 新人(樺太):2008/03/29(土) 14:11:43.90 ID:yltMmXU+O
デンタルラジオが欲しい
奥歯をカチカチ鳴らして選局、前歯を舐めてボリューム、骨伝導式スピーカー
93 ひとりでクリスマス(静岡県):2008/03/29(土) 14:17:40.70 ID:De62E7SQ0
地上波のデジタルラジオとかどうでも良いから

BSQRを復活させろよ。
94 機関投資家(千葉県):2008/03/29(土) 14:25:21.86 ID:RRevyy0g0
楽音潮流 eXtendedMusic おおみそかっ!2003

機動戦士ガンダムSEED, Realize, 玉置成実
.hack//Liminality, 君がいた物語, See-Saw
成恵の世界, 流れ星☆, CooRie
ストラトス・フォー, 1st Priority, メロキュア
デ・ジ・キャラットにょ, Heartbeat, Priere
ウルトラマニアック, 鏡の中, can/goo
鋼の錬金術師, メリッサ, ポルノグラフティ
95 下着ドロ(おれんじ):2008/03/29(土) 18:46:46.98 ID:udcwshBy0
>>50

>アメリカではすでに90%のAM/FMラジオ局でデジタルラジオを放送している。

それは、分母の放送局数を1ケタ間違えて計算した数字。
96 チャイドル(まりもっこり)
>>53
今は試験放送中で、本放送になったら規格変更があるという意味なら、
確かに「いまはまだ早い」だが。