【物理ヤバイ】ミニ・ブラックホール生成実験に"待った"の声、実験中止を求める訴訟 ―米国

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 電気店勤務(岩手県)

米国でLHCの運用禁止を求める訴訟、ブラックホール生成実験は安全性が確認されていない

【Technobahn 2008/3/28 13:15】
欧州原子核研究機構(CERN)がスイスとフランスの国境沿いの地域に建設を進めてきた大型ハドロン衝突型加速器
(LHC: Large Hadron Collider)の運用の禁止を求める訴訟が21日、米ハワイ州地方裁判所に提訴していたことが27日までに明らかとなった。

原告は米国政府の原子力保安検査官を務めたウォルター・ワグナーさん。
ワグナーさんはLHCでの極小ブラックホール生成実験は、安全性が確認されているとは言えないとした上で、
不用意にブラックホールを生成することは、その影響で災害が起きる可能性があると主張。
その上で第三者機関によってLHCの安全性を確認できるまでの間、LHCの運用を禁止する仮処分命令を出すように裁判所に求めている。

CERNでは年内にもLHCの稼動を開始する予定で現在、最終準備作業を進めている。

LHCでは実際に、極小ブラックホールの生成実験が予定されている。
しかし、LHCによってミニ・ブラックホールが生成できたとしてもそのミニ・ブラックホールは、
理論上はホーキング放射によって直ぐに消滅することなども予想されており、
実験そのものには危険性はないとする考えが今のところ、大勢を占めている。

ただし、一部では実験の危険性を指摘する声なども上がっていた。
http://www.technobahn.com/news/2008/200803281315.html
2 国連職員(愛知県):2008/03/28(金) 22:55:34.89 ID:NOUFBywy0
     2ゲットは主張・表現の手段

皆さんは2ゲッターという言葉をご存じだろうか。掲示板(主に2ちゃんねる)などでスレッドを立てた
人、つまり>>1の次に書き込む人のことだ。簡単なように見えて筆者もやってみたがなかなか難しい。
この2ゲットを専門に行う人々が2ゲッターだ。
今回はこの2ゲットに自称人生を捧げる、Nさん(男性)にお話を伺うことができた。

筆「こんにちは〜」
N「こんにちは」
筆「さっそくですがNさん、2ゲットのあなたにとっての意味を教えてください!」
N「さっそくですね(笑) まず第一に主張する手段であるということです」
筆「と、いいますと?」
N「2ちゃんねるの一つのスレッドには沢山の人が書き込みます。自分の主張があっても
  沢山のレスの中に埋もれてしまいます。そんな中、他のレスと大きな差をつける一番
  簡単な方法は、2や1000を取るという事なんです」
筆「確かに2は目立ちました。では、1000でも構わないのですか?」
N「1000ではそれ以降スレが進まないので駄目です。自己の主張に対し誰かが
  肯定してくれる、これはこういった掲示板において大きな意味を持ちます。しかし
  1000ではそれができないわけです」
筆「なるほど。単純に2ゲットといっても色々な意味を持っているんですね〜
  先ほど第一に、とおっしゃいましたが・・・・第二もある、ということですよね?」
N「第二には、優越感です(笑)俺は最速だぞ〜っていう優越感」
筆「やはり2ゲットは気持ちいいんでしょうか?」
N「それは気持ちいいですよ。特に3なんかが2ゲット!とか意気揚々と書き込むのをみますと」
筆「かわいそうな3さんですね(笑)」

今回のインタビューでは2ゲットの真髄を垣間見た気がした。まだまだこのシリーズは続けるが
とりあえず今回はここまで。
3 ひき肉(埼玉県):2008/03/28(金) 22:56:31.60 ID:7rda6/D00
ブラックホールってマジであんの?
教えて理系の人
4 二十四の瞳(兵庫県):2008/03/28(金) 22:56:44.21 ID:N0gEI90V0
ブラックホールなんか作ったら全部吸い込まれちゃうだろ
5 プロ固定(福岡県):2008/03/28(金) 22:57:55.21 ID:tkhhxlBe0
どう考えてもセカンドインパクト展開
6 会社員(福岡県):2008/03/28(金) 22:58:01.74 ID:xpO1zDzu0
>>4
大丈夫、ホワイトホールが吐き出すから
7 ひき肉(埼玉県):2008/03/28(金) 22:58:33.82 ID:7rda6/D00
>>6
絶対キン肉マンから得た知識だろそれ
8 公設秘書(樺太):2008/03/28(金) 22:58:36.88 ID:9ilZFAa9O
アメリカがやるとガチっぽくてこわい
っていうかどうやって作るんだろう
9 名無しさん@(東京都):2008/03/28(金) 22:58:43.27 ID:cpP8lF680
なんでハワイで訴えるの
10 団体役員(東京都):2008/03/28(金) 22:59:03.61 ID:RJmmTepU0
>>3
ものをとりあえず圧縮すればブラックホールになるよ
11 アイドル(京都府):2008/03/28(金) 22:59:11.72 ID:VG4RipuD0
> 理論上はホーキング放射によって直ぐに消滅することなども予想されており、
そりゃそうだ。
12 ツアーコンダクター(catv?):2008/03/28(金) 22:59:20.08 ID:5IeNYi9o0
地球終了の予感
13 就職氷河期世代(福岡県):2008/03/28(金) 22:59:29.25 ID:lIcffYhZ0
>>4
シュバルツシルト半径を超える影響はないから大丈夫
14 刺客(北海道):2008/03/28(金) 22:59:40.95 ID:Y0u4/ikz0
この実験が開始されたらある日、ほとんどの人が何も気づくことなく一瞬にして全部が真っ黒になって
世の中終わっちゃったりするのかな。
15 下着ドロ(西日本):2008/03/28(金) 22:59:47.24 ID:mnnQrwEu0
月で実験しろ
16 国連職員(愛知県):2008/03/28(金) 22:59:52.53 ID:NOUFBywy0
>>9
超大な質量をもつKONISHIKIの出身地だから
17 公明党工作員(福島県):2008/03/28(金) 22:59:52.98 ID:SKa6Hpzb0
泥んこライダー
18 まなかな(埼玉県):2008/03/28(金) 23:00:00.99 ID:v6kcTA2R0
はやく地球なんて消滅すればいいのに
19 みどりのおばさん(東京都):2008/03/28(金) 23:00:08.88 ID:eqGENAYI0
やらせてやりゃいいじゃん
20 歌手(dion軍):2008/03/28(金) 23:00:13.49 ID:eKxpsPr/0
どれぐらいの危険な実験なんだろう
最悪国一つが消えるとか言う実験だったらかなりwktkもんだなw
21 デスラー(北海道):2008/03/28(金) 23:00:30.02 ID:S0JgrBbl0
夢をぶち壊すようなことはするんじゃねー。
22 ツアーコンダクター(愛知県):2008/03/28(金) 23:00:30.92 ID:EPnAzIQh0
これは斜め上の半島で実験するべき
23 栄養士(千葉県):2008/03/28(金) 23:00:36.74 ID:+/0Saot60
ミニBH生成
  ↓
ミニが周りのもの引き込んでちょいミニBHに成長
  ↓
ちょいミニBHが周りのもの引き込んでミドルBHに成長
  ↓
ミドルBHが周りのもの引き込んである程度のBHに成長
  ↓
ある程度のBHが周りのもの引き込んで結構なBHに成長
  ↓
結構なBHが周りのもの引き込んでかなりサイズあるBHに成長
  ↓
かなりサイズあるBHが周りのもの引き込んででっかいBHに成長
  ↓
でっかいBHが周りのもの引き込んでチョーでかBHに成長
  ↓
チョーでかBHが周りのもの引き込んで史上最強BHに成長
  ↓
ここまでの段階の中で地球は既に飲み込まれてる
  ↓
まだまだいくよー!
24 男性巡査(dion軍):2008/03/28(金) 23:00:37.39 ID:x8Yk3YAf0
ギュオー閣下ですか
25 ひよこ(大阪府):2008/03/28(金) 23:00:37.61 ID:PRm1dKm30
スパイダーマン2の実験が現実になるのか
26 青詐欺(大阪府):2008/03/28(金) 23:00:54.44 ID:yfXxDIeD0
>>10
俺は布団圧縮パックで知らないうちにブラックホールを作っていたのか!
27 医師(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:01:13.56 ID:w8XpKEWO0 BE:174996623-2BP(900)
俺以外吸い込まれますように
28 魔法少女(dion軍):2008/03/28(金) 23:01:14.14 ID:yrLkFZUB0
核分裂が発見されたときにも「無限に分裂が連鎖して宇宙が崩壊する!」って言ってた人がいたな
29 ソムリエ(東京都):2008/03/28(金) 23:01:23.63 ID:3ki6VakH0
吸い込まれて運が良ければ
二次元世界に行けるんじゃないか?
30 シェフ(神奈川県):2008/03/28(金) 23:01:40.03 ID:gYi3lDTi0
>>6
ホワイトホールがブラックホールに飲み込まれることは無いの?
31 美容師見習い(埼玉県):2008/03/28(金) 23:01:45.41 ID:tBQAWH8P0
これはシナでやるべき。
成功したら半島でやるべき。
半島はちょっと手元がずれるとこっちまで被害くらうからな。
32 ゴーストライター(catv?):2008/03/28(金) 23:01:48.78 ID:6m1eEs760
太陽系の外でやれ
33 天涯孤独(岡山県):2008/03/28(金) 23:01:57.40 ID:rcFfRvN+0
僕の肛門も訴訟を起こされそうです
34 VIPからきますた(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:01:57.96 ID:CJulkLoy0
もう少しで重力縮退炉が現実のものに
35 クリエイター(コネチカット州):2008/03/28(金) 23:01:59.43 ID:fqGHXD4oO
縮退砲か
36 おやじ(神奈川県):2008/03/28(金) 23:02:14.69 ID:XvQfW9hC0
そもそもブラックホールって何?w
37 元娘。(長屋):2008/03/28(金) 23:02:29.32 ID:Yhc4ECw70
縮退炉は事故がこわい
38 留学生(栃木県):2008/03/28(金) 23:02:29.78 ID:eKivmBoX0
実験の邪魔するんじゃない馬鹿どもがっ!
39 扇子(大阪府):2008/03/28(金) 23:02:29.81 ID:K9hz4L6b0
40 ざとうくじら(宮崎県):2008/03/28(金) 23:02:41.47 ID:U64r8ZIs0
そんなことをすれば海が汚染されるぞ!
41 社会保険事務所勤務(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:02:41.89 ID:uftHan1C0
プチなら許される
42 少年法により名無し(樺太):2008/03/28(金) 23:02:44.73 ID:Ac2LpjSfO
神様パズルか。
43 石油王(奈良県):2008/03/28(金) 23:03:04.31 ID:UiOZVhg70
もう作れる技術があるんだ
44 客室乗務員(愛知県):2008/03/28(金) 23:03:06.06 ID:chuoZG260
今の宇宙もどっかの実験室で作ったんだろ
45 就職氷河期世代(福岡県):2008/03/28(金) 23:03:08.58 ID:lIcffYhZ0
>>28
水爆の実験をやるときにも、大気中の酸素に点火して地球が火達磨になるって予想した人がいた
46 名無しさん@(コネチカット州):2008/03/28(金) 23:03:09.66 ID:NAQXdkKlO
>>22
思いの外強力だったら巻き込まれるからやめれ
47 解放軍(東日本):2008/03/28(金) 23:03:12.26 ID:98uTOQsV0
理論が間違っててすぐ消滅しなかったら世界終わるな
48 貧乏人(神奈川県):2008/03/28(金) 23:03:16.83 ID:R0550XFp0
タイターが言ってたのってこれ?
49 アイドル(京都府):2008/03/28(金) 23:03:19.95 ID:VG4RipuD0
ホーキング輻射って上手く使えば、
核分裂や核融合以上に質量を高効率に
エネルギーに変えれるんじゃないか?

それでトータルでプラスになるかは別な問題だがw
50 渡来人(長崎県):2008/03/28(金) 23:03:26.07 ID:0O9anU5E0
異世界ゲートが開いてバイストン・ウェルに繋がればいいのに
51 食品会社勤務(静岡県):2008/03/28(金) 23:03:28.76 ID:odyE+3Pp0
俺の人生ごと飲み込んでくれ
52 ぬこ(香川県):2008/03/28(金) 23:04:08.93 ID:5Ii6/Qsb0
>>40
アルベルト乙
53 ジャーナリスト(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:04:21.35 ID:lzDzbZ4o0
スレ違いかも知れませんが…

うちの飼い犬のザウスが見つからないんです!
誰か一緒に捜してくれませんか(笑)?


ザウス(笑)! どこ行っちまったんだ(笑)? 出てこいよ(笑)!
54 派遣の品格(徳島県):2008/03/28(金) 23:04:24.52 ID:Ubxx0cKb0
スパロボとかでもガンガン使ってるし
そこまででかい被害にはならんだろ
55 国連職員(dion軍):2008/03/28(金) 23:04:38.28 ID:urMCU5F50
作るなら消す方法も考えないとな
56 新人(樺太):2008/03/28(金) 23:04:51.92 ID:aT4qoUQCO
ブラックホールって、一点に重力を集中させたようなもんなんだべ?
なのに光まで飲み込むってのはどういうこと?
57 美容師(東京都):2008/03/28(金) 23:04:53.49 ID:8ht4F3NO0
グランゾン作ったほうが早くね?
58 社会科教諭(コネチカット州):2008/03/28(金) 23:04:56.53 ID:ftvkQ1e4O
ガンバスターの世界観だな
59擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2008/03/28(金) 23:05:12.36 ID:KlSX+MFf0 BE:4483384-PLT(17022)
変なところと繋がるんだよな
DoomとかGearsみたいに
60 司会(dion軍):2008/03/28(金) 23:05:31.11 ID:dC5o18V00
G弾なんて危なすぎる
61 ゲーデル(奈良県):2008/03/28(金) 23:05:32.43 ID:BmD9cLTe0
ノエインスレだな・・・・?ノエインスレです!!!
62 予備校講師(宮城県):2008/03/28(金) 23:05:43.23 ID:Shxi1ynC0
ゴミ問題が解決
63 美容師見習い(埼玉県):2008/03/28(金) 23:06:06.45 ID:tBQAWH8P0
>>56
光が脱出する速度を上回るくらいすんごい
64 通訳(宮城県):2008/03/28(金) 23:06:14.44 ID:fynqW3qu0
もう俺らとっくの昔に吸い込まれてるんだぜ?
65 デスラー(北海道):2008/03/28(金) 23:06:25.25 ID:S0JgrBbl0
>>56
光も重力に引っ張られるんだぜ。
66 さんた(栃木県):2008/03/28(金) 23:06:35.14 ID:vXGs1+Nz0
ビッグ・クランチは本当に起こるのか
67 解放軍(東日本):2008/03/28(金) 23:06:58.14 ID:98uTOQsV0
光って質量ないのに何で落ちるの?
68 魔法少女(dion軍):2008/03/28(金) 23:07:08.64 ID:yrLkFZUB0
>>56
あまりにも巨大なピザだと、立ってるだけで地面がへこんで周囲の物が転がり落ちてくる
そんなかんじ
69 洋菓子のプロ(樺太):2008/03/28(金) 23:07:25.85 ID:mcKuV85kO
ささっ‥支那畜様コチラへ‥
70 通訳(新潟県):2008/03/28(金) 23:07:39.80 ID:q+UmGwnM0
>>65
重力に引っ張られる訳じゃないよ。
71 住所不定無職(コネチカット州):2008/03/28(金) 23:07:43.68 ID:15o/8Q0bO
そのブラホに地球のまれたらどうするきだ
ヤメロヤメロ!
72 通訳(愛知県):2008/03/28(金) 23:07:55.36 ID:YHc7RvKi0
未だにSF空想小説のブラックホールを信じてる奴ってなんなの?
73 公設秘書(樺太):2008/03/28(金) 23:08:10.54 ID:8xZNdUGrO
マイクロソーラーシステムの創造も近いな
74 留学生(北海道):2008/03/28(金) 23:08:23.12 ID:AadGgaZp0
なんでハワイで提訴すんだ?

75 ほうとう屋(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:08:24.77 ID:Nph2X9d50
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒・    ¨,、,,ト.-イ/,、 l  早起きは三文の得というが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  今のお金にすると60円くらいだ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  寝てたほうがマシだな。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入
76 新人(樺太):2008/03/28(金) 23:08:59.15 ID:0wHYoT2HO
>>3
太陽くらいの質量の物体を鼻糞サイズに圧縮したらブラックホールになる
77 モーオタ(広島県):2008/03/28(金) 23:09:05.81 ID:evKh/yFK0
俺の尻にもブラックホールがあるんだけど。
78 名無しさん@(コネチカット州):2008/03/28(金) 23:09:06.51 ID:gssgZpDQO
でかい掃除機みたいなものだろう
79 白い恋人(茨城県):2008/03/28(金) 23:09:10.65 ID:k8ZfN+pX0
>>65
光が引っ張られるという言い方よりも、
重力で空間が引っ張られ、それに沿って光が進むから、
引っ張られるように見えるという言い方のほうが正しいかと
80 新人(樺太):2008/03/28(金) 23:09:12.81 ID:aT4qoUQCO
>>68
おぉ!すげぇわかりやすい!これで俺も物理博士だ!
81 動物愛護団体(dion軍):2008/03/28(金) 23:09:14.80 ID:5/ZnPfUv0
                      ,ィ, (fー--─‐- 、、
.                     ,イ/〃        ヾ= 、
         _,,r-‐''"´ ^ `N /l/               `ヽ
        彡        N! l                   `、
   ,, -‐- ,,-彡       l ヽ                     l` ´ ``‐ 、
 彡´      |    ,,w,,wヽヽ              ,,      |      `ヽ‐‐-- 、
_彡          |  //レ/ハl/ハ\ヾー        _,, ,,r,,/lヾ    |         }    `‐、
ハl/   ,/ハlヾヾ,l、 /三f、,,_   _,ヾニ_ ____彡ノノノノノ_ヾヾ   | ,l、 、     l、_ ,、-‐、  |
/レ  /l,,_/__ヽ lヾ ヽモ-ヽl ´fモチ7ヽ={ r‐ィッヾ ヽ-r'´〒fデF`lェr‐、ハlヽヽヽ   l     ヽ |
 l`=l fモチ)_{´ヽl!l     :l     l ll !l  `┴ー/ソl⌒ッ`┴┴' }//l l、 ,,、ァtッヒヽ、rゥ _,,ェヒ‐ l,-、
 ヾ}弋_シl弋 ヽl    ヽ-    ヽl lゝ__,ノ |  ゞ___ノl/l / l  `~゙´  lァノl 、fモチ lヾ;|
  ヾl   `'  `''´lヽ  ──   /l\l        l、,      l_ノ 〈 _     l!ノ l、,    lソ
   }\  ̄ ̄ ,ィl \   ̄  / l  l    ___    /  ──   丿 ─‐    丿
  ,/\ \__// \ \___/ ,,-''\|\    _       /|\  -   / |、  `  / ,|、
-‐'   \_,,-‐'\  `ヽ、  ,,r'   /|  \       / .|  \__/  ,,rヽ‐-‐ '' / l`ヽ
   ,,-‐''       \  /\/\  / \.  \____/  /\    ,,-‐''  /\ ,/  l  ヽ
-‐''´         \/  }゙ _,,,‐''\   \        /   /l\‐''    /  `ヽ、_ l
              _,,-‐''    ヽ   \      /    / l  ''‐-、,/       `‐-、_
          _,,-‐''´        ヽ    /V<´     / l      `‐- 、,,_
82 パート(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:09:26.93 ID:YpT6t8f/0
ブラックホールって重力崩壊の成れの果てだっけ?
そんなもの作れたとしたら確かに危険かもな
83 ひき肉(樺太):2008/03/28(金) 23:09:28.36 ID:9BMr0NaeO
神経の伝達速度よりはるかに速い
速度で吸い込まれるから
苦しまずに逝けるな
硫化水素の次はこれだな

ドアの張り紙は
「縮退中」にしよう
84 商人(樺太):2008/03/28(金) 23:09:37.57 ID:U7jEA7PVO
イデオンが出来るのももうすぐか
85 元祖広告荒らし(新潟県):2008/03/28(金) 23:09:54.39 ID:oU/nzlXI0
中国か朝鮮でやれば良い

上手く行けば大掃除できる
86 電話交換手(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:09:58.08 ID:SyhtbL9l0
ブラックホールに吸い込まれると一瞬で
地球がタバコの箱くらいのサイズまで押しつぶされるらしいな
87 運び屋(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:10:02.19 ID:pTjvjLXj0
>LHCでは実際に、極小ブラックホールの生成実験が予定されている。

こんなことが本当にできるのか!
スタートレックの世界だな。
でも本当に災害が起きたら、ミスタースポックもデータ少佐も
セブン・オブ・ナインもいないから手の施しようがないな。

88 通訳(愛知県):2008/03/28(金) 23:10:10.11 ID:YHc7RvKi0
これってタイムマシン並みの妄想ネタだよな
すっかり実在するみたいに信じ込まれてるようだけど
89 とき(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:10:14.46 ID:VjQUt7RJ0
さすがにこれは無知が生んだ杞憂
遺伝子組み替え大豆がこわ〜い、とか言ってんのと同レベル
90 朝日新聞記者(神奈川県):2008/03/28(金) 23:10:38.20 ID:5QmTxCJM0
極小オナホール実験でもやってろ
91 22歳OL(dion軍):2008/03/28(金) 23:10:43.97 ID:SN7jgO8s0
この実験はヤバイ。
多分弟の体と自分の足をもってかれる。
92 アイドル(京都府):2008/03/28(金) 23:10:56.84 ID:VG4RipuD0
>>56,65
イメージしやすいように宇宙空間を二次元の状態で考える。
通常は真っ平らだが、重力が働くと面に直角な方向に空間が歪んでしまう。
光は空間を直進する。が、空間自体が歪んでいると、まっすぐ飛べない。
空間が歪むほど光は曲がってしまう。
で、一定以上重力が大きくなると光の曲率も大きくなり外に出れなくなる。

光は直接重力で引っ張られるわけじゃなくて、光が移動する空間が引っ張られているってこと。
93 映画館経営(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:10:57.84 ID:7B7ZUrZa0
まあやってみればわかるだろ
94 2軍選手(福島県):2008/03/28(金) 23:11:07.68 ID:yykaTFlB0
ブラックホールに産廃を捨てたらどうなるんだ
95 洋菓子のプロ(樺太):2008/03/28(金) 23:11:13.95 ID:mcKuV85kO
ささっ‥チョンチョコチョン様コチラへ‥
96 女流棋士(静岡県):2008/03/28(金) 23:11:14.45 ID:DFPzq6Jy0
なんか意味あるの?
97 食品会社勤務(愛知県):2008/03/28(金) 23:11:27.00 ID:LlfgIvoG0
まぁなんかあったらそれはそれで。やっちゃえよ。
98 魔法少女(千葉県):2008/03/28(金) 23:11:42.04 ID:RoiK8guT0
>>40
おまえはしゃがんでれば無敵だから大丈夫だ
99 運転士(樺太):2008/03/28(金) 23:11:57.16 ID:deJZsqOxO
ガンバスターが出来る日も近いな!
100 魔法少女(dion軍):2008/03/28(金) 23:12:01.79 ID:yrLkFZUB0
>>94
地球がだんだん小さくなっていくw
101 解放軍(東日本):2008/03/28(金) 23:12:02.03 ID:98uTOQsV0
観測して理論が間違ってて修正なんて日常茶判事だからな
102 割れ厨(大阪府):2008/03/28(金) 23:12:03.33 ID:+ohyQmG00
キーワード: ノエイン
抽出レス数:1

ほほぅ…
103 合コン大王(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:12:08.33 ID:bMtbyCbP0
いかれた科学者がポチったら面白そう
104 通訳(宮城県):2008/03/28(金) 23:12:13.22 ID:fynqW3qu0
今宇宙に存在するブラックホールは異星の文明による実験痕
105 洋菓子のプロ(樺太):2008/03/28(金) 23:12:14.00 ID:mcKuV85kO
ささっ‥総理コチラへ‥
106 経済評論家(関西地方):2008/03/28(金) 23:12:15.01 ID:5uRl0jEL0
107 ゴーストライター(catv?):2008/03/28(金) 23:12:30.63 ID:6m1eEs760
>>83
傍から見ると時間止まって見えるんだぜ
吸い込まれずに永久にひっかかったまんま
108 白い恋人(茨城県):2008/03/28(金) 23:12:43.08 ID:k8ZfN+pX0
相対論的には、
吸い込まれる者を外から見ている者には一瞬で吸い込まれるが、
吸い込まれる者自身は永遠の時間にならなかったっけ?
最悪の苦痛だぞw 苦痛がくる前に生物としての寿命が先かもしれんが。
109 パティシエ(東京都):2008/03/28(金) 23:12:52.91 ID:n+UXWG0o0
それは建前だな
先に成果出されたくないだけ
110 くれくれ厨(コネチカット州):2008/03/28(金) 23:12:57.70 ID:KXzk5IPNO
ジョン・タイターの言うアメリカの内戦は、同時多発テロのおかげで回避されたんだよ。
111 麻薬検査官(兵庫県):2008/03/28(金) 23:13:30.83 ID:4qE9UG1g0
バシュタールの惨劇か
112 二十四の瞳(兵庫県):2008/03/28(金) 23:13:34.00 ID:N0gEI90V0
>>106
さすがにコラだな
113 シェフ(コネチカット州):2008/03/28(金) 23:13:49.52 ID:gxOII17FO
またシュウ・シラカワ博士か
114 将軍(コネチカット州):2008/03/28(金) 23:13:51.33 ID:/yCl9n0lO
日本もさぁ、地殻を破ってマントルまで槍を突き刺そうとしてるけど、アレは大丈夫なの?今は中断してっけど‥‥‥。
115 桃太郎(東京都):2008/03/28(金) 23:14:08.75 ID:EIPConc60
作られても観測できるか微妙なレベルだろ
116 請負労働者(山形県):2008/03/28(金) 23:14:12.62 ID:jEuH0Mks0
>>76
物って小さくなると重力発生するの!?
って事は俺がパンの事丸めて潰したら新惑星誕生!?!?!?!?!?
117 魔法少女(dion軍):2008/03/28(金) 23:14:13.83 ID:yrLkFZUB0
>>108
いや、最初の一瞬で死んでるからそれw
118 主婦(北海道):2008/03/28(金) 23:14:13.87 ID:s0lmBk570
>>108
逆だよ
119 活貧団(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:14:20.48 ID:Ml61TNrd0
>>92
その空間が破れたりしないの?
思いっきりひっぱったら千切れそうじゃね?
120 元娘。(長屋):2008/03/28(金) 23:14:22.80 ID:Yhc4ECw70
おれ思いついちゃったんだけど、

一瞬で全部が縮んだら、自分も周りも同時に縮むんだから死なないんじゃね?
121 釣氏(dion軍):2008/03/28(金) 23:14:28.28 ID:x+YGr2gT0
ブラックホールってなんでも吸い込むんだっけ
ゴミ問題も核廃棄物も一気に解決?
122 ツアーコンダクター(東京都):2008/03/28(金) 23:14:32.98 ID:Flg8X6fy0
助手「博士、いよいよですね」
博士「うむ、これでブラックホール誕生の謎を解き明かせるかもしれん。」

スイッチON! ぽちっ
ゴゴゴゴゴ・・・・
「うわぁぁぁぁぁぁ!!!!!」

 → ブラックホール誕生

数十億年後、地球から遥か遠く離れた惑星

宇宙人助手「ハカセ、イヨイヨデスネ」
宇宙人博士「ウム、コレデブラックホールタンジョウノナゾヲトキアカセルカモシレン。」

スイッチON! ポチッ
ゴゴゴゴゴ・・・・
「ウワァァァァァァ!!!!!」
123 ミンクくじら(不明なsoftbank):2008/03/28(金) 23:14:46.91 ID:n2+zBNBG0
おまえらの専門性のかけらもない知識自慢がかわいい
124 ぬこ(香川県):2008/03/28(金) 23:14:49.24 ID:5Ii6/Qsb0
光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士。 剣術、射撃、格闘、魔法全てを使いこなす戦闘のエキスパート。
自分の事を全く語らず、唯一自らを"ライトニング"と呼称する。 だが、これが本名か不明。
もともと、とある組織で階級のある立場にいたが、それが一転。
現在は追われる立場になっている。
性格は高貴と言えるが、決して高飛車なわけではなく、誰もいないところで、ふとやわらかい表情を見せる一面もあるようだ。
125 保母(東日本):2008/03/28(金) 23:14:53.19 ID:ziiF7ZSd0
絶対切れないゴムシートに
超絶重いパチンコ玉を落とすとブラックホールになるってばっちゃが言ってた
126 また大阪か(茨城県):2008/03/28(金) 23:15:09.26 ID:l+EvndO60
   +
+  ∧_∧ +
 +(0゚・∀・)
  (0゚つと) +
+ と_)_)
127 インストラクター(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:15:11.98 ID:KxRVDJxD0
ブラックホールクラスターか。
128 ゴーストライター(樺太):2008/03/28(金) 23:15:15.56 ID:s/yJAEgIO
>>92
京大理学部の方とお見受けしました。
私文のわたくしめに分かりやすくお教え下さい。ブラックホールで消えるのは光だけで、物質そのものがワープするってことは無いと考えて良いのでしょうか?
129 コレクター(埼玉県):2008/03/28(金) 23:15:17.26 ID:VgeXQRdl0
CERNの実験の事故から
十億の人びとの意識が数分間だけ21年後の未来に飛んでしまうって
SFがあったことを思い出した。
130 渡来人(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:15:20.67 ID:B7r7GibF0
吸い込んだら吸い込んだだけ大きくなるとな?
131 作家(樺太):2008/03/28(金) 23:15:22.68 ID:0dWnlbs/O
よくわからんがついに縮退炉ができるのか
132 活貧団(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:15:29.87 ID:Ml61TNrd0
>>76
じゃあハナクソくらいのブラックホール作ったら大変な事になるんじゃね?
133 将軍(コネチカット州):2008/03/28(金) 23:15:30.18 ID:/yCl9n0lO
>>121
どこに吸い込んでるの?
134 学校教諭(dion軍):2008/03/28(金) 23:15:41.26 ID:XB3I0CnF0
135 就職氷河期世代(福岡県):2008/03/28(金) 23:15:43.04 ID:lIcffYhZ0
>>94
いずれ空から降ってくるよ
136 DQN(東京都):2008/03/28(金) 23:15:46.13 ID:MLZhrB1y0
原爆もそこいらの重水素と連鎖反応起こして
地球が火の玉になるんじゃないか、なんて話があったような・・・
137 あらし(埼玉県):2008/03/28(金) 23:15:46.49 ID:tbwPOk980
部落ホール



138 白い恋人(catv?):2008/03/28(金) 23:16:18.08 ID:o/CTEUiP0
無かったことにして下さいじゃすまねえぞ
139 美人秘書(神奈川県):2008/03/28(金) 23:16:19.57 ID:A3ulErLk0
ブラックホールって周りのものを取り込んでどんどん巨大化してくんじゃないの?
なんで消滅するのか教えろよ物理詳しい奴
140 三銃士(樺太):2008/03/28(金) 23:16:24.82 ID:VG9rGoJWO
>>108
逆だ。観測している側からはそいつがシュヴァルツシルト半径で止まってるように見える
141 うぐいす嬢(長野県):2008/03/28(金) 23:16:36.27 ID:Bxho3AFu0
質量保存の法則すらあやうい俺に分かるように説明してくれないかな
142 工学部(東京都):2008/03/28(金) 23:16:52.36 ID:eIEthpfK0
>>123
>>123
>>123
>>123
>>123
>>123
たぶんこいつが最弱
143 不動産鑑定士(東京都):2008/03/28(金) 23:16:58.67 ID:jjEwEG4n0
ジョジョで言うならヴァニラアイスだな。
144 白い恋人(茨城県):2008/03/28(金) 23:17:00.54 ID:k8ZfN+pX0
うお、逆だったか。ごめんこ
145 麻薬検査官(兵庫県):2008/03/28(金) 23:17:06.30 ID:4qE9UG1g0
>>139
シュバルツバルト半径だよ
146 アイドル(京都府):2008/03/28(金) 23:17:13.36 ID:VG4RipuD0
>>120
木星の衛星ってあるよね?
あれって、太陽から遠いのに結構表面温度は高いんだぜ?

なにを、関係ないことを、と思っているかもしれないが、(内部の放射性物質の崩壊もあるが)
木星の衛星は木星の重力から潮汐力を受けてそれを摩擦熱に変換して温められている。
ブラックホールの重力による潮汐力はどれぐらいかというと、
素粒子まで分解されるレベル。
147 お世話係(宮崎県):2008/03/28(金) 23:17:14.25 ID:VNABsP+O0
ニュー速はあらゆる分野のエキスパートが揃ってるんだなぁ
148 映画館経営(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:17:15.47 ID:7B7ZUrZa0
どっかの半島とか吸い込まれないかな
149 食品会社勤務(愛知県):2008/03/28(金) 23:17:20.15 ID:LlfgIvoG0
>>120
オレもそんな気がする。縮んでもそのまま何事も無く続く世界。
150 就職氷河期世代(福岡県):2008/03/28(金) 23:17:21.55 ID:lIcffYhZ0
>>132
影響があるのはハナクソくらいの範囲だけだから大丈夫
151 高校生(大阪府):2008/03/28(金) 23:17:35.11 ID:zhPkOgL+0
早く作れよ
ドラえもんも作れ
152 高専(樺太):2008/03/28(金) 23:17:36.24 ID:3MgLDPCUO
僕のミニブラックホールも中止されそうです><
153 ミンクくじら(不明なsoftbank):2008/03/28(金) 23:17:46.62 ID:n2+zBNBG0
12RIVEN買った?
154 商人(樺太):2008/03/28(金) 23:17:51.50 ID:i7ShMQfRO
たまたま昨日、「ブラックホール」っつうB級SFを借りたんだが
台風みたいに陸上を移動するは
BHから出て来た何者かがBHにエネルギーを供給するは
トンデモS級喜劇だった。
155 守銭奴(長野県):2008/03/28(金) 23:18:04.58 ID:QIGfHAlbP BE:293782537-PLT(12010)
文系の俺が予想するに、ブラックホールは危険だから作らない方がいいと思う。
技術者曰くの安全ほどアテにならないものはない。
156 映画館経営(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:18:06.72 ID:7B7ZUrZa0
周りのおっぱいもちっちゃくなっちゃうのならアリだな
157 タイムトラベラー(長野県):2008/03/28(金) 23:18:09.06 ID:vPY4VQki0
重力で空間とか光が引っ張られるって
もともと宇宙にブラックホールあるんだろ
宇宙はゼログラヴィディなのに、重力っておかしいだろ
根本がおかしいじゃん
158 あらし(埼玉県):2008/03/28(金) 23:18:15.68 ID:tbwPOk980
>>76
電子とかのサイズだろ

159 魔法少女(dion軍):2008/03/28(金) 23:18:18.10 ID:yrLkFZUB0
>>145
それは黒い森
160 犬インフルエンザ(長崎県):2008/03/28(金) 23:18:18.15 ID:KUAdsyZt0
がんばって発生させてくれ
161 さんた(千葉県):2008/03/28(金) 23:18:25.81 ID:8QJVJsvu0
10のマイナスウン乗秒で蒸発する
重力の伝達速度も高速超えること無いから地球丸ごと無くなるようなことにはならないだろ
162 受付(関東地方):2008/03/28(金) 23:18:35.57 ID:MW2ysY670
高エネルギー宇宙線の地球大気への衝突で
微笑ブラックホール生成なんて自然的に起こりまくってるからおk ってどっかで見たんだけど
163 白い恋人(茨城県):2008/03/28(金) 23:18:58.90 ID:k8ZfN+pX0
こういった記事でも、
ハナクソ、ハナクソ、って話になるニュー即ワラタw
164 キャプテン(東京都):2008/03/28(金) 23:19:05.79 ID:mtosaKBl0

蒸発する瞬間が見たい。
165 守銭奴(東京都):2008/03/28(金) 23:19:11.34 ID:m0GiN0lA0
SFでよく出てくるドーナツ状のワームホールって再現出来るのかね
166 歌手(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:19:53.28 ID:uJTLMnQY0
カダラッシュに建設しているイーターもやばいよ
167 人民解放軍(愛知県):2008/03/28(金) 23:19:57.89 ID:ht0E14kt0
視認できる世界はすでにブラックホールに飲まれた後の世界なんだよ
168 活貧団(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:20:19.67 ID:Ml61TNrd0
後の塊魂である
169 牛(神奈川県):2008/03/28(金) 23:20:27.37 ID:0GMqur0/0
ブラックホールって物吸い込んで成長したりしないの?
170 トリマー(dion軍):2008/03/28(金) 23:20:33.51 ID:z2oCiAnc0
今日昼間友達とBHについて話したところだった
専門知識皆無で話してたから不毛な妄想もいいところだな
でも宇宙のこと考えるのすごい好き
171 くれくれ厨(北海道):2008/03/28(金) 23:20:36.07 ID:uNII87Cc0
宇宙の前に海を研究し尽くせば良いのに
172 アイドル(京都府):2008/03/28(金) 23:20:48.37 ID:VG4RipuD0
>>128
全然違います。というか工学系でそっちは全部月刊ニュートンとムーの知識ですw。

ブラックホールがワームホール(空間のトンネルみたいなもの)でホワイトホールにつながっているとか、
ブラックホールが別宇宙につながっているとか、そういう説はあるけど確認されていない。
ホワイトホールを作るには全宇宙の物質をエネルギーにしても無理って話もあるし、
別宇宙ってどうやって確認するのかと。
173 元娘。(熊本県):2008/03/28(金) 23:21:09.81 ID:2y3Nkk/b0
>>169
してるよ。だから大きくなっていく
174 美人秘書(神奈川県):2008/03/28(金) 23:21:13.01 ID:A3ulErLk0
ブラックホールがすぐに消滅するんだったら
なんで宇宙には超巨大なブラックホールがたくさんあるの?
教えろ理系ども
175 元娘。(長屋):2008/03/28(金) 23:21:17.97 ID:Yhc4ECw70
>>146
それは持続的な重力だろ?だったらゼロ時間なら摩擦もゼロじゃん
176 養豚業(群馬県):2008/03/28(金) 23:21:25.08 ID:chfvlJsJ0
これ実用化すれば「アライバル」にでてくるみたいな掃除機ボールとか作れんの
177 理学療法士(北海道):2008/03/28(金) 23:21:32.09 ID:wXKMWAT30
ブラックホールとかどうでもいいからグラビトン生成分のエネルギーが保存されていないことの証明が早く知りたい
これでグラビトンは知覚できないが存在することが証明できるかもしれない
178 三銃士(樺太):2008/03/28(金) 23:21:48.16 ID:VG9rGoJWO
太陽のと同じ質量なら半径2kmまで圧縮すればおk
地球なら半径1cm、ボウリングの球なら1万分の1mm以下まで圧縮しなければならない
179 国会議員(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:21:48.85 ID:c6n7JK8O0
マイクロブラックホールが実験施設から地球の核へ落っこちて地球大災害っていうSFがあったなぁ
180 あらし(埼玉県):2008/03/28(金) 23:21:59.67 ID:tbwPOk980
>>134
それSFで読んだぞ

181 通訳(新潟県):2008/03/28(金) 23:22:15.60 ID:q+UmGwnM0
>>173
またまたご冗談を
182 少年法により名無し(西日本):2008/03/28(金) 23:22:28.60 ID:kRPYWNmz0 BE:745510346-2BP(2)
生物学畑の俺には近寄れない世界ですね

でも、物理もそこらの高校生よりは詳しいはず
計算はできんけどな
183 元娘。(熊本県):2008/03/28(金) 23:22:41.58 ID:2y3Nkk/b0
BHは蒸発し最後には消滅するんだけど
そのあまりの質量の大きさに、ものすごい時間がかかるのだ
184 短大生(コネチカット州):2008/03/28(金) 23:22:53.81 ID:zsW7UbW4O
一度やる気を出したブラックホール様がそう簡単に鎮まるとは思えないんだけど・・・。
185 ミンクくじら(中部地方):2008/03/28(金) 23:23:12.69 ID:lV444qfm0
そのまま魔界につながって悪魔でも出て来ないかなあ・・・。
あ、ねこまたタンはオレが予約しとくからな。
186 コレクター(ネブラスカ州):2008/03/28(金) 23:23:27.66 ID:JxbQMlyIO
巨大隕石を破壊するのに使えないかな
187 魔法少女(千葉県):2008/03/28(金) 23:23:32.42 ID:RoiK8guT0
>>185
ボディコニアンのどくひっかきでもくらってろ
188 バンドマン(長崎県):2008/03/28(金) 23:23:36.31 ID:5EnzMJY80
ブラックホールって、地球ぐらいの質量の物が野球の
ボールぐらいに圧縮されたような感じなんじゃないかな。
だから、すっごく小さいのを作っても、地球上では周囲が
スカスカで何もないに等しいから、周りの物を吸い込む間も
なくエネルギーを放出して消滅しちゃうんだよ。
189 犬インフルエンザ(徳島県):2008/03/28(金) 23:23:38.17 ID:Y4M/rrrt0
銀河中心核のブラックホールとかどれだけ凄いのかな
もう想像もできないや
190 僧侶(神奈川県):2008/03/28(金) 23:23:38.66 ID:hnwcZNBC0
ホワイトホールも同時に生成しておけば問題ないじゃない
191 踊り隊(神奈川県):2008/03/28(金) 23:23:42.82 ID:Ppge0XFj0
なんでトップ1の時はBH爆弾だったのにトップ2になったら星ごと引っ張ってんの?
BH爆弾のが強いだろ・・
192 元娘。(長屋):2008/03/28(金) 23:24:02.17 ID:Yhc4ECw70
要するに、

乗ってる電車が今より速くなるだけで無理に降りなければ安全じゃん
193 ほうとう屋(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:24:02.76 ID:Nph2X9d50
>>184
どんなにやる気があっても一発抜けば鎮まるお
194 DQN(東京都):2008/03/28(金) 23:24:43.41 ID:MLZhrB1y0
ニュートリノがブラックホールに飛んで行ったらどうなるんだろ
とか考えてた時期もありました
195 自宅警備員(福岡県):2008/03/28(金) 23:24:43.74 ID:maIM97i60 BE:362931337-PLT(20720)
おーいでてこーい が実現するな
196 経済評論家(関西地方):2008/03/28(金) 23:24:51.36 ID:5uRl0jEL0
>>139
銀河の中心って光ってるじゃん
ブラックホールは離れてみると光ってるように見えるじゃん
この光は実はブラックホールの熱によるものじゃん
熱を出すってことはエネルギーが減るってことじゃん
エネルギーが減るってことは質量が減るってことじゃん
ホーキング輻射によって質量が減るごとに温度が加速的に上昇していくじゃん
それで最終的に質量がなくなるじゃん
その瞬間は物凄い熱を発して銀河を巻き込む大爆発して蒸発するじゃんってウィキペディア先生が言ってたよ
197 アイドル(京都府):2008/03/28(金) 23:24:52.72 ID:VG4RipuD0
>>169
大きくもなるが小さくもなる。
吸い込まなきゃブラックホールはエネルギーを放出して蒸発する。
小さくなるほど放出量が増えて加速的に小さくなり、最後は爆発する。
それが>>1にもあるホーキング輻射。
198 理学療法士(北海道):2008/03/28(金) 23:25:16.59 ID:wXKMWAT30
リサちゃんのM理論の最終進化形ブレーン宇宙論てこれに関係あったっけ?
199 水道局勤務(福岡県):2008/03/28(金) 23:25:31.33 ID:D7pY4lmo0
俺の肛門も昔はよくブラックホールって恐れられたもんだけどな
200 ウルトラマン(東京都):2008/03/28(金) 23:25:31.67 ID:9xrjdErX0
>>174
ブラックホールというのは人為的に出来たものなんだが、
その実験に失敗した生命体が住んでいた惑星がブラックホールに飲まれた姿が
ブラックホールなんだよ。

つまり、この生成実験が失敗すると地球は消滅する。
201 社会保険庁入力係[バイト](樺太):2008/03/28(金) 23:25:33.28 ID:CNRl1yhGO
GPMが現実に
202 2ch中毒(神奈川県):2008/03/28(金) 23:25:41.12 ID:2Zujdh2Z0
ブラックホールは天然記念物だから、保護団体が黙っていないな
203 漢(catv?):2008/03/28(金) 23:25:54.42 ID:6afcST3g0
ここで得意げに語ってる奴らも、しょせんは教科書知識に過ぎないんだよな・・・
その教科書を作った奴は偉大だが
204 活貧団(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:26:02.64 ID:Ml61TNrd0
>>196
それ俺の必殺技にするわ
205 銭湯経営(愛知県):2008/03/28(金) 23:26:03.07 ID:piIP6eaa0
銀河の中心のブラックホールに
太陽系が引き寄せられてるってことはないのかな
206 画家のたまご(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:26:04.12 ID:qq7vrZfH0
ブラックホールって原子核と電子の隙間がなくなるくらい圧縮されてる
って認識でいいの?
207 ゴーストライター(樺太):2008/03/28(金) 23:26:06.22 ID:Gsmta2d6O
正直わからない分野だけど、理論上大丈夫でも予期せぬ事態が起こるのが実験


だからブラックホールの研究は地球からある程度離れた宇宙空間でやってほしいわ
208 あおらー(東京都):2008/03/28(金) 23:26:06.24 ID:CMvsRhIh0
  ,-====-、
  |n_j_ij__jj|
   ( 'A`)   
  ,ノ゙゙゙ハヽ、
  `〜ェ-ェー'
209 将軍(コネチカット州):2008/03/28(金) 23:26:22.49 ID:gxOII17FO
>>191
科学技術が衰退しすぎてそんなもの作れません
210 タコ(樺太):2008/03/28(金) 23:27:03.23 ID:Rnb2/VxYO
>>191
そのBHをエネルギー源として吸収してなかったか、あの宇宙怪獣(重力変動体)
211 合コン大王(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:27:04.98 ID:bMtbyCbP0
ブラックホール生成実験で死ねたら幸福すぎて射精しそう
212 ご意見番(catv?):2008/03/28(金) 23:27:07.14 ID:2V4bcx3C0
100%安全が保障されてなきゃやって欲しくないわ。
ブラックホールがもしもできたら、地球終わりじゃん。
213 工学部(東京都):2008/03/28(金) 23:27:14.01 ID:qIAc18Rj0
この前のトップをねらえ2を見てから少し調べて特異点が無限の質量を持つ体積が0の点であるというのはなんとなく分かったんだ。
けれど、なぜ光が出てこれないような吸引力?が生ずるのかがさっぱり理解できない。もしよろしければどなたか解説してくださいな。
214 ほうとう屋(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:27:28.06 ID:Nph2X9d50
でもさぁその気になればBH作れる奴が存在するってすごくね?

あー ちょっとBHでもつくっか。 とかって言えちゃうんだぜ?
215 ミンクくじら(中部地方):2008/03/28(金) 23:27:31.23 ID:lV444qfm0
>>187
ちょw魔法少女wwwデビルサマナーですかw
ボディコニアンでもいいから一匹下さい。
216 焼飯(愛知県):2008/03/28(金) 23:27:31.57 ID:wH9fCMm00
ブラックホール砲発射〜!
お仕置きだべ〜!

たぶん同じ声優
217 造園業(東日本):2008/03/28(金) 23:28:01.13 ID:Ky0ZGi/f0
近い将来吸引力が素晴らしいブラックオナホールが開発されそうだな
218 歌手(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:28:05.23 ID:uJTLMnQY0
地球の自転が1時間早まったりしてな
219 幹事長(東京都):2008/03/28(金) 23:28:06.06 ID:LeS0sxPI0
ミニだとブラックホール自体がその引力に潰されて(?)消滅しちゃうんじゃね?
220 オカマ(東京都):2008/03/28(金) 23:28:11.92 ID:jdFzo/H70
ビーダマ程度のブラックホールでも地球を崩壊させるには十分
221 ちんた(神奈川県):2008/03/28(金) 23:28:31.72 ID:fNA3lep00
大型縮退炉に勝てるのは大型縮退炉だけだっ!
って台詞をマジで言えるようになったらすごいんだけどな。
222 元娘。(熊本県):2008/03/28(金) 23:28:39.95 ID:2y3Nkk/b0
生成できたとしても即蒸発するしかありえないほど質量の少ないBHなんだよね
失敗した場合はBHにならない。ただそれだけ。何の問題もないと思うのだが
223 料理評論家(三重県):2008/03/28(金) 23:28:45.49 ID:Qh2v15240
ブラックホールを生成したらどんな災害があるの?
224 就職氷河期世代(福岡県):2008/03/28(金) 23:28:46.59 ID:lIcffYhZ0
>>200
メーテル、またひとつ星が消えるよ…
225 イラストレーター(福井県):2008/03/28(金) 23:28:49.79 ID:bgnNxWlR0
確実性のない人間ごときが
ブラックホールを扱うのは1000億年早い
226 名無し募集中。。。(ネブラスカ州):2008/03/28(金) 23:28:55.11 ID:MtE2pcUxO
>>197
爆発とかヤバくね?この実験
227 魔法少女(dion軍):2008/03/28(金) 23:29:06.34 ID:yrLkFZUB0
>>207
最低でも銀河の半径の半分離れないと意味ないなw
228 オカマ(東京都):2008/03/28(金) 23:29:13.56 ID:jdFzo/H70
>>219
潰されても小さくなるだけで消滅はしないし引力はそのまま
229 トリマー(dion軍):2008/03/28(金) 23:29:20.55 ID:z2oCiAnc0
今思えば四次元交差って凄い技だな
230 味噌らーめん屋(福岡県):2008/03/28(金) 23:29:23.55 ID:sr9ZN5F50
リサランドール涙目wwwwwwww
231 三銃士(樺太):2008/03/28(金) 23:29:26.09 ID:N1ESIJ6tO

極小のブラックホールでも地球を消滅させるらしいな
232 ぬこ(愛知県):2008/03/28(金) 23:29:35.17 ID:JinoADTa0
これ下手したら太陽系終わる?
233 社民党工作員(神奈川県):2008/03/28(金) 23:29:52.00 ID:/gAJqHT40
え〜とじゃあ、日本は原子力で動く人型遠隔操作ロボットの開発に着手ですか?
234 彼女居ない暦(東日本):2008/03/28(金) 23:29:54.85 ID:h09Gym260
そんな簡単にヤバイBHが作れるなら人類の未来のエネルギー問題解決だろ。





ごめんそんな簡単じゃないか。
235 牛(神奈川県):2008/03/28(金) 23:29:56.35 ID:0GMqur0/0
なんかすごく小さくても一気に吸い込んじゃいそうだけど重力って凄い弱いんだっけ。
236 グラドル(宮城県):2008/03/28(金) 23:30:03.55 ID:F7nYi32m0
ギアスに出てくるガウェインって機体がハドロン砲って武器もってたような
237 無党派さん(北海道):2008/03/28(金) 23:30:10.72 ID:QvC3o0A50
マイクロブラックホールが作れればエネルギー問題は解決?
238 べっぴん(dion軍):2008/03/28(金) 23:30:15.48 ID:6sLn4usP0
自称物理学者が偉そうなレスをするスレですか?
239 よんた(catv?):2008/03/28(金) 23:30:44.39 ID:QyPIQ3Aw0
>>213
重いものほど強力な重力を発生するから
240 エヴァーズマン(宮城県):2008/03/28(金) 23:30:54.92 ID:A3JZkUgq0
ペンタゴンとタッグ組んでたのが最後だっけ?
241 あらし(埼玉県):2008/03/28(金) 23:30:56.58 ID:tbwPOk980
>>205
永遠に落ち続けてます。

242 選挙運動員♀(岩手県):2008/03/28(金) 23:31:02.29 ID:liejBMbS0
フェッセンデンの宇宙スレ
243 ダンサー(樺太):2008/03/28(金) 23:31:04.15 ID:ql1lonYcO
人類補完計画か
244 さんた(千葉県):2008/03/28(金) 23:31:18.69 ID:8QJVJsvu0
>>174
ある質量以下だと生成してもX線かなんかのエネルギー放出で蒸発する
ある質量以上だとX線放出してもそれ以上の回収で蒸発しない
245 受付(関東地方):2008/03/28(金) 23:32:19.79 ID:MW2ysY670
そのうちガラス筒のなかで浮かんでる直径1mぐらいの中性子の固まりを
博物館で見れたりするようになんのかな
246 ひちょり(樺太):2008/03/28(金) 23:32:36.40 ID:kRKEbmukO
反物質作りますよってこと?
247 主婦(北海道):2008/03/28(金) 23:32:42.28 ID:s0lmBk570
>>213
光自体は直進してる
光の進む空間が歪んでるんだ
248 タレント(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:32:43.52 ID:gDbzUiOi0
原研に就職活動中の俺涙目ってことか?
249 機関投資家(静岡県):2008/03/28(金) 23:32:58.55 ID:61BFJdqN0
消滅せずに地球が飲み込まれたら誰が責任とるんだよ
わずかでも危険性があるならやるべきじゃない
250 理学療法士(北海道):2008/03/28(金) 23:33:24.27 ID:wXKMWAT30
高速の99.997%まで加速!!ってロマンを感じるよな
つーか最初からこれくらいのサイクロトロン作っとけよw
251 元娘。(長屋):2008/03/28(金) 23:33:41.22 ID:Yhc4ECw70
エネルギー問題解決するようなブラックホール作ったら
おまえらがビビッてる事態に確実になると思うんだが。。。
252 パーソナリティー(東京都):2008/03/28(金) 23:33:47.24 ID:ukup8w7W0
この実験やると俺の家なくなるじゃん・・・・
253 運送業(埼玉県):2008/03/28(金) 23:34:06.72 ID:to917EWR0
まてよ・・・お前ら本当に高学歴なのか?
254 文学部(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:34:15.62 ID:VFY22M9+0
おまえらインターネッツのお父さんがやるって言ってるんだから反対なんかするなよ
255 タイムトラベラー(長野県):2008/03/28(金) 23:34:20.09 ID:vPY4VQki0
ちょっとまって

地球でBHを発生させれば、地球には大気があるんだから吸い込むとき
風が発生するからタービンやペラまわせるkらエネルギーが発生するよ!!

256 三銃士(樺太):2008/03/28(金) 23:34:24.17 ID:VG9rGoJWO
ホワイトホールというのは相対性理論に基づく空間の湾曲が起因している
極めて重い物体があるとその周辺の空間がねじ曲がり、空間の窪みができる
光すら脱出できないほど重くなると窪みはさらに深くなり、
ついには「別の宇宙」に通じてしまうほど歪んでしまう、という計算になり
その「別の宇宙」へ通じた歪みがホワイトホールなのか、という説もある
257 VIPからきますた(大阪府):2008/03/28(金) 23:34:35.47 ID:64CNgBAB0
ブラックマン
258 貸金業経営(東京都):2008/03/28(金) 23:34:39.34 ID:m4luJs/J0
みんな飲み込まれてしまうの?
259 工学部(東京都):2008/03/28(金) 23:34:46.13 ID:qIAc18Rj0
>>239
ということは、特異点はある種の惑星で、その重力がブラックホールの吸引力になっていると解釈していいんですか?
260 麻薬検査官(兵庫県):2008/03/28(金) 23:35:00.16 ID:4qE9UG1g0
黒き月か、正に補完計画
261 幹事長(東京都):2008/03/28(金) 23:35:02.45 ID:LeS0sxPI0
蒸発ってのがよくわからんな。質量が全部エネルギーに代わるって事かい?
262 国会議員(西日本):2008/03/28(金) 23:35:06.52 ID:zuIqPEVr0
>>255
それいつか大気がなくなるんじゃないの?
263 トナカイ(関東地方):2008/03/28(金) 23:35:09.88 ID:DYwWY9h+0
キン肉マン懐かしい
264 大学中退(東京都):2008/03/28(金) 23:35:22.95 ID:dBv71Uic0
>>83
そんな張り紙が息子の部屋のドアに貼ってあったらシュールだな・・・
265 社会保険庁入力係[バイト](樺太):2008/03/28(金) 23:35:30.54 ID:vkCYaNHiO
ブラックホールできたら廃棄物どんどん投げれば地球は良くなるよなプルトニウムとか
266 のびた(長屋):2008/03/28(金) 23:35:45.03 ID:Vx2VpTiy0
>>106
あんまりだ!
267 さんた(千葉県):2008/03/28(金) 23:35:49.15 ID:8QJVJsvu0
>>190
ブラックホールからの放出って意味でのホワイトホールって概念はもうオカルト扱いしょ
ブラックホールとは別のワームホールって宇宙の離れた空間繋ぐのはたまに見るけど
268 理学部(北海道):2008/03/28(金) 23:35:49.50 ID:RTP1+A8n0
とりあえずブラックホールの重力を利用したスィングバイの実験を
269 外資系会社勤務(熊本県):2008/03/28(金) 23:35:57.86 ID:P9FJs2Ud0
ホワイトホールの中では白い明日が待ってるらしいが
270 受付(関東地方):2008/03/28(金) 23:36:09.31 ID:MW2ysY670
>>265
蒸発でガンマ線バンバン飛んできて危なそうだけど
271 工学部(東京都):2008/03/28(金) 23:36:38.45 ID:qIAc18Rj0
>>247
空間歪む?その光はいったいどこへ行くんですか?
272 一反木綿(樺太):2008/03/28(金) 23:36:43.29 ID:d63xO1BWO
んな小さいBHなんざ、すぐ消滅するよ
273 理学療法士(北海道):2008/03/28(金) 23:36:49.61 ID:wXKMWAT30
クエーサーがホワイトホールじゃないかって言ってた時代もあったらしいな
今じゃホワイトホールはただのオカルトだよね
274 私立探偵(神奈川県):2008/03/28(金) 23:37:01.78 ID:q77X9VD40
ブラックホールに精子を入れるとホワイトホールになる
275 歌手(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:37:05.35 ID:uJTLMnQY0
吸い込まれたらどこ行くの?
276 タイムトラベラー(長野県):2008/03/28(金) 23:37:05.25 ID:vPY4VQki0
>>262
植物が光合成してるんだから無制限だよ!!
277 DQN(東京都):2008/03/28(金) 23:37:15.33 ID:MLZhrB1y0
ガンマ線バースト?
278 文学部(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:37:19.11 ID:VFY22M9+0
ブラックホールでエネルギー問題解決ってあきらかに勘違いしてるな
対発生するはずのホワイトホールを確認できれば一歩前進だろうが
この次元にできるのかも分からんしなぁ
279 数学者(樺太):2008/03/28(金) 23:37:25.05 ID:b4GtE2jxO
この実験によってタイムマシンが完成され、一人のタイターという男が時を超えるはずだったのだが…それはまた別の未来のお話
280 受付(関東地方):2008/03/28(金) 23:37:29.89 ID:MW2ysY670
この前肉桂サイエンスの宇宙論の記事読んだら
ほとんど微分幾何の話になっててワロタ
281 さんた(千葉県):2008/03/28(金) 23:37:37.98 ID:8QJVJsvu0
>>191
トップ2では縮退炉の技術が失われてる設定かと
結局7号とディスヌフには結局縮退炉搭載だったみたいだけど
282 無党派さん(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:38:14.92 ID:1HLjwu3N0
大昔の特撮でブラックホールに吸い込まれた宇宙船がホワイトホールから
脱出するというやつを見たことがある
国産でテレビっぽかったが、なんだったか思い出せない
283 恐竜(新潟県):2008/03/28(金) 23:38:35.68 ID:5iIcgb0n0
>>276
ヒント:植物が酸素を作り出す素材
284 ゴーストライター(京都府):2008/03/28(金) 23:38:59.07 ID:N4MqRA1W0
どうしてブラックホールができるの??
285 選挙運動員♀(岩手県):2008/03/28(金) 23:39:11.03 ID:liejBMbS0

「きみたち、ブラックホールを 食べたことはあるかね?」
286 学生(樺太):2008/03/28(金) 23:39:31.09 ID:ECY/V+LDO
つまりうんこが光速で動くって事?
287 ネットカフェ難民(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:39:38.00 ID:N4SrzZT80
>>150
適当こくなw
鼻クソサイズのブラックホールなら重力の影響が2光年くらい先まである
288 AA職人(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:39:39.70 ID:yC/45d8R0
ブラックホール一歩手前まではできるが
ブラックホールそのものになるためには無限の時間がかかる。
289 社会保険事務所勤務(樺太):2008/03/28(金) 23:39:47.69 ID:A2HPO61bO
おねえさま あれをやるわ
290 フート(東京都):2008/03/28(金) 23:39:48.16 ID:q3tklcVw0
「お!」
「おおおおお!」
「できたー!」
「・・・ちょっと思ったよりでかくね?」
「うん・・・ていうかすぐ消えるんじゃなかったっけ?」
「あ」
「うわ」
「うわああああああああああああああ!!!!」





太陽系消滅
291 受付(関東地方):2008/03/28(金) 23:39:52.53 ID:MW2ysY670
>>255
まず自宅のトイレでマイクロ水力発電とかその辺からにしとけ
292 年金未納者(福岡県):2008/03/28(金) 23:40:02.99 ID:29z6LXUg0
質問はすべてコイツに聞け!
http://storage.kanshin.com/free/img_32/326926/k1366048673.jpg
293 アイドル(京都府):2008/03/28(金) 23:40:28.07 ID:VG4RipuD0
>>261
ブラックホールのまわりは真空。
真空では対生成と対消滅が起こり、一瞬だけ物質と反物質が生まれては消えてをものすごい勢いで繰り返す。
で、ブラックホールに近い側はブラックホールに引っ張られて落ちてしまう。
このため、対生成する数に比べて、対消滅する数は少なくなる。
するとその差の分の物質や反物質の質量相当分のエネルギーがブラックホールから放出される。
そのエネルギー分だけブラックホールは「蒸発」して痩せていく。
294 守銭奴(コネチカット州):2008/03/28(金) 23:40:29.14 ID:MQAZDCdqO
安全て言うならマンハッタンかラスベガスでやれよ
295 さんた(千葉県):2008/03/28(金) 23:40:29.63 ID:8QJVJsvu0
>>206
原子核どころか中性子も存在できないんじゃない?
レプトンだとかクヲークだとかクランクだとか素粒子レベルまで分解されるかと
296 社会保険事務所勤務(樺太):2008/03/28(金) 23:40:47.04 ID:A2HPO61bO
俺の胃袋は宇宙だ
297 受付(関東地方):2008/03/28(金) 23:40:48.49 ID:MW2ysY670
重力って弱すぎてどうしようもないけど
速度と到達距離だとものすごい優秀な力なんだっけ
298 国会議員(西日本):2008/03/28(金) 23:40:55.37 ID:zuIqPEVr0
宇宙には観測できない物質が70%くらいあるのになんでこんなに自信満々に
ブラックホールは質量がどうのとか言ってんの?
299 魔法少女(dion軍):2008/03/28(金) 23:40:56.71 ID:yrLkFZUB0
>>292
そいつは歴史限定だろ
300 元娘。(長屋):2008/03/28(金) 23:41:06.88 ID:Yhc4ECw70
>>290
発生してすぐならモップやバールのようなものでぶっ壊せるよ
301 ディトレーダー(東京都):2008/03/28(金) 23:41:46.12 ID:G3ps06XA0
ブラックホールに吸いこまれても屁ぶっ掛ければ脱出できるだろ
302 ミトコンドリア(東京都):2008/03/28(金) 23:42:01.33 ID:heAKcTMj0
>>297
昔はそう思われてたけど
303 DQN(東京都):2008/03/28(金) 23:42:15.57 ID:MLZhrB1y0
>>292
CSでやってるね

4/6(日) 9:00〜9:55 #196 「インド人もびっくり!辛さの秘密」「弓もたたけばドレミファソ」
4/6(日) 9:00〜9:55 #197 「みんなで食べればこわくない」「お腹は満タン イザ出発!!」
304 よんた(catv?):2008/03/28(金) 23:42:33.03 ID:dT0Jj67u0
物理法則の通用しない特異点だからな。
近づく物をみんな吸い込むんだから、扱いようがないだろう。
305 ほうとう屋(愛知県):2008/03/28(金) 23:42:39.07 ID:GoP+G3650
そこらじゅうの真空で発生してるのを再現するだけだぞ
306 党幹部(東京都):2008/03/28(金) 23:42:55.63 ID:szLpcrq70
良く解らないけど、ブラックホールってどうして出来るの?
LHCって陽子をぶつけて遊ぶものでしょ?
誰か熱血男塾風に説明してみやがれ!
307 あらし(埼玉県):2008/03/28(金) 23:43:07.64 ID:tbwPOk980
>>295
特異点とかで物理法則が意味無くなるって聞いた。
昔、どっかで。
308 会社役員(福岡県):2008/03/28(金) 23:43:10.90 ID:TPsbXkBQ0
やってみようぜ
理論の世界だけじゃつまんねーよ
309 無党派さん(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:43:12.07 ID:1HLjwu3N0
モグタン
310 タイムトラベラー(長野県):2008/03/28(金) 23:43:20.40 ID:vPY4VQki0
>>283
人間や工場があるから無制限だよ!
311 株価【4130】 商人(樺太):2008/03/28(金) 23:43:30.12 ID:fXsi6Lw6O BE:574505977-PLT(19210) 株優プチ(jr)
>>300
バールのようなもの・・・
物理・・・
重力・・・
312 スレスト(神奈川県):2008/03/28(金) 23:44:13.62 ID:HT6lef6C0
>>13
それ事象の地平線言いたかっただけだろ
313 遣唐使(大阪府):2008/03/28(金) 23:44:21.38 ID:MgzhGx2j0
超人ロックがよく作ってたな
314 女流棋士(樺太):2008/03/28(金) 23:44:25.37 ID:WAHMUppHO
核に次ぐ驚異だな
ブラックホール保有国歓喜w
315 のびた(長屋):2008/03/28(金) 23:44:32.83 ID:Vx2VpTiy0
あら?できちゃった?ワームホール観測なんつーことになったりしないの?
316 国会議員(西日本):2008/03/28(金) 23:44:35.27 ID:zuIqPEVr0
ブラックホールがモノを吸い込むために必要なエネルギーは地球上には無い
という可能性は無いのか
317 タイムトラベラー(長野県):2008/03/28(金) 23:44:37.38 ID:vPY4VQki0
あちゃー
二酸化炭素も吸い込まれちまうわ
318 年金未納者(福岡県):2008/03/28(金) 23:44:53.33 ID:29z6LXUg0
319 恐竜(新潟県):2008/03/28(金) 23:45:02.68 ID:5iIcgb0n0
>>310
大ヒント:人間や工場が活動する為の物質
320 一反木綿(樺太):2008/03/28(金) 23:45:06.96 ID:d63xO1BWO
地球が消滅したっていいじゃないか
人間だもの





みつを
321 社会保険事務所勤務(樺太):2008/03/28(金) 23:45:43.10 ID:A2HPO61bO
俺の嫌な思い出も吸い込んでくれ
322 文学部(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:45:50.82 ID:VFY22M9+0
>>306
知っているのか雷電
「無羅通苦歩汚流」
323 バンドマン(長崎県):2008/03/28(金) 23:45:53.27 ID:5EnzMJY80
それより反物質の方が危なそう。
対消滅というのですごいエネルギーを出すんだろ。
324 タリバン(宮城県):2008/03/28(金) 23:45:58.59 ID:QWcqO8+W0
質量で考えれば
半径4cmだかのブラックホールができれば地球と同等の質量だったよな
こんなん作ることができたら地球終わる罠
325 空軍(関西地方):2008/03/28(金) 23:46:03.95 ID:RUytuMgm0
マイクロブラックホールでホーキング輻射より物質の吸収が速くなるってあるのかな
そしたら地球終了だよね
326 電話番(大阪府):2008/03/28(金) 23:46:20.42 ID:fViMEDiI0
15分くらいでのっぽさんが作りそうなイメージなんだが
327 名無しさん@(コネチカット州):2008/03/28(金) 23:46:38.31 ID:NAQXdkKlO
実験失敗で大惨事になったら、
何が起きたかもわからないうちに俺ら塵になってるから気にするなよ。
328 現職(静岡県):2008/03/28(金) 23:46:43.39 ID:aWu4dp1l0
ようやくバスターマシン3号を作る目処が立ったのか
329 歯科技工士(長屋):2008/03/28(金) 23:46:46.71 ID:BkYi6g4Y0
これで地球滅んだら笑えないな
330 ジャンボタニシ(愛知県):2008/03/28(金) 23:46:49.45 ID:JOKVhIA10
産業廃棄物ブラックホールに捨てるといいぜ
331 三銃士(樺太):2008/03/28(金) 23:46:56.54 ID:Br0M4vtLO
つまり、ブラックホールに飲み込まれた人間はどうなるのよ
圧縮されんの?
それとも千切れちゃうの?
332 DQN(東京都):2008/03/28(金) 23:47:17.40 ID:MLZhrB1y0
>>318
懐かしいなぁ・・・
333 県議(dion軍):2008/03/28(金) 23:47:49.88 ID:L21EG63K0
夢を







見たの
334 社会保険庁職員(樺太):2008/03/28(金) 23:48:11.57 ID:+eGycmoKO
怖いけどやって欲しいんでとりあえず宇宙空間でやってくれ
335 空気(神奈川県):2008/03/28(金) 23:48:15.55 ID:HP4zkwtH0
密度がどうであれ同じ重量から生成される重力は同一なんじゃないのか?

例えば今この瞬間に太陽が超凝縮してそのままブラックホールになったとしても、
地球に到達する重力は変わらない。

ちなみに太陽は3mくらいまで縮まればブラックホールになるといわれている。
つまり、3mまで縮んだときの太陽の地上0メートル付近はとてつもない重力になると。


って理解してたんだけど。
336 合コン大王(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:48:21.33 ID:bMtbyCbP0
337 アイドル(京都府):2008/03/28(金) 23:48:31.70 ID:VG4RipuD0
>>323
あぁ。すごいぜ。半端ないぞ。

体が反物質でできているテレサが宇宙戦艦ヤマトもろとも突っ込んだだけで
白色彗星帝国は一瞬で崩壊したからな。
338 元娘。(熊本県):2008/03/28(金) 23:48:33.04 ID:2y3Nkk/b0
>>331
こっぱみじんのバラバラだぜ
339 中学生(神奈川県):2008/03/28(金) 23:48:33.92 ID:7G8XAcit0 BE:1755821388-PLT(12025)
まず物理勉強してからほざけよ
340 造船業(神奈川県):2008/03/28(金) 23:48:47.34 ID:0LaoCrEG0
何たらブラックホールを崩壊させたら宇宙が出来るって神様が言ってた
341 酪農研修生(大阪府):2008/03/28(金) 23:48:48.37 ID:NlTCXrja0
馬鹿な俺のために誰か教えて

>理論上はホーキング放射によって直ぐに消滅することなども予想されており、
>実験そのものには危険性はないとする考えが今のところ、大勢を占めている。

今まで「理論上・・・」と語られていたものが、実験によって覆されたってことは結構あるでしょ?
理論が実験によって証明されなかったとか。
実験が理論上に行われるって確証はあるの?
342 きしめん職人(東京都):2008/03/28(金) 23:48:51.84 ID:mONsKSnw0
なんかの漫画で、実験室で地球上の別の場所につながる「どこでもドア」みたいな
設備の実験をしたら宇宙空間につながってしまい、周りのものが次々と吸い込まれはじめて
テレビの天気予報で局地的かつ超強力な低気圧(?)が発生しました・・・というのがあったな。

ブラックホールなんか合成して理論どうりにいかなかったら災害どころか人類・・・いや地球・・・
いや太陽系最後の日のはじまりになるかもしれんぞ。
343 ほうとう屋(愛知県):2008/03/28(金) 23:49:14.11 ID:GoP+G3650
>>331
潮汐力で粉々
344 料理評論家(東日本):2008/03/28(金) 23:49:18.38 ID:piFOnFGu0
五次元世界はあるのでしょうか
345 空軍(関西地方):2008/03/28(金) 23:49:41.34 ID:RUytuMgm0
装置から飛び出したマイクロブラックホールは周囲の物質を吸い込みながら
地球の内部へと落ちて行きそこでどんどん物質を吸収していく・・・

地殻津波のCGみたいにシミュレーションした画像が見たいなー
346 インストラクター(鹿児島県):2008/03/28(金) 23:49:48.19 ID:UOy/Ubie0
雲の向こう、約束の場所スレになってはないよな。うん。
347 付き人(神奈川県):2008/03/28(金) 23:49:49.65 ID:fV3ZgG1u0
やるなよっていわれると人間ってのはどうしてもやりたくなりますよねぇ
348 社会科教諭(コネチカット州):2008/03/28(金) 23:49:58.49 ID:ftvkQ1e4O
反物質って何?ダークマターのようなもの?
349 理学療法士(北海道):2008/03/28(金) 23:50:01.31 ID:wXKMWAT30
>>344
この実験で証明できるかも試練
350 DQN(東京都):2008/03/28(金) 23:50:13.40 ID:MLZhrB1y0
>>333
砂丘はどこまで続くので〜しょうか〜♪
351 社会保険庁職員(樺太):2008/03/28(金) 23:50:22.52 ID:+eGycmoKO
>>340
特異点が露出なんたらだっけ、トップ2最終話で見たけど
352 果樹園経営(石川県):2008/03/28(金) 23:50:22.86 ID:DRZvnvfz0
ブラックホールに飲み込まれて二次元に行けたら良いな
353 旧陸軍高官(catv?):2008/03/28(金) 23:50:36.31 ID:HwOCfng10
どんだけ危険なんだよ
354 タリバン(宮城県):2008/03/28(金) 23:51:16.90 ID:QWcqO8+W0
吸い込まれて他の宇宙にいっちゃうかもNE!
355 留学生(栃木県):2008/03/28(金) 23:51:19.46 ID:eKivmBoX0
おまえらいつも大袈裟だからなぁw
ガンガン実験しちゃってOK
356 ほうとう屋(愛知県):2008/03/28(金) 23:51:26.01 ID:GoP+G3650
>>348
スピンや重さが同じで電荷が逆の物質、物質とぶつけると質量分のエネルギーがでてきて焦る
357 大統領(長野県):2008/03/28(金) 23:51:38.17 ID:2aGaTmNa0
>>281
ディスヌフはバスター軍団(7号のファンネル)から縮退炉を強奪。
元々持ってない。
358 バンドマン(長崎県):2008/03/28(金) 23:51:56.42 ID:5EnzMJY80
観測されてるブラックホールは知的生命体が、
ブラックホール実験をして滅亡した名残かもね。
359 ご意見番(catv?):2008/03/28(金) 23:51:57.53 ID:2V4bcx3C0
消滅しなかった場合止める手段がないってのが恐ろしい。
絶対避けられない確実な死。
360 受付(コネチカット州):2008/03/28(金) 23:51:59.26 ID:p5kkvO1TO
重力レンズ効果の写真見た瞬間ブラックホールの存在は信じざるを得ないよなぁ…
361 経済評論家(関西地方):2008/03/28(金) 23:52:05.09 ID:5uRl0jEL0
>>352
多分極限まで小さくなって1次元化すると思う
362 軍事評論家(長野県):2008/03/28(金) 23:52:45.68 ID:klTmwlm80
>>358
こういう考え方、俺は好きだぜ
363 マジシャン(福井県):2008/03/28(金) 23:52:52.47 ID:TOE80a660
  N.ヽ`        ,.ィイ从       /
  ヾミ.___-‐=彡'ノノノ__,ゞミ=-_rく  あーこれはアレだなアレ
    lrf´ゞ"モ=ヾーf =モチ<}rv^i ! 滅亡滅亡
    ヾト、` ̄,り「弋!  ̄´ノ ソ
       !  ̄  ii{_,.   ̄  /r'´  人類は滅亡する
       ,ゝ、  iー-ー、  , ' |\
  -‐''7´ ドヽ. `ニニ´ ./;;  |  ヾ''ー-
364 北町奉行(広島県):2008/03/28(金) 23:53:05.15 ID:aGFbhhhR0
核を越える兵器が遂に・・・
365 留学生(静岡県):2008/03/28(金) 23:53:28.45 ID:PeaX3MBD0
いつの間にそんな技術が発達したんだ?
366 石油王(福井県):2008/03/28(金) 23:53:42.26 ID:JZJt+KlF0
早く地球終了しろよ
もう飽田
367 ほうとう屋(愛知県):2008/03/28(金) 23:53:54.91 ID:GoP+G3650
>>360
ブラックホールに近いだけかもしれない、重力が高いだけで重力レンズ効果ってどんな質量でもおこるから
ホーキング博士はブラックホールになる前に消えるって言ってる
368 スレスト(神奈川県):2008/03/28(金) 23:54:05.98 ID:HT6lef6C0
カートマンが太りすぎてブラックホール化
369 練習生(広島県):2008/03/28(金) 23:54:08.34 ID:mcDtJUin0
>>327
そんなんで地球オワタじゃSF小説でも三流以下の烙印押されるな

しかし現実は小説よりも奇なりともいうし…
370 元娘。(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:54:31.13 ID:kfvUzFU40
ホーキングって自分の言ったこと覆すから
いまいち信用できないんだよな
371 空気(長屋):2008/03/28(金) 23:54:34.91 ID:2YU15hj30
宇宙に存在する知的生命体は高度な文明を持つとたちまちこうして消えてゆくのであった
神の実験はまだまだつづく
372 社会保険事務所勤務(樺太):2008/03/28(金) 23:54:47.77 ID:A2HPO61bO
>>361
一次元ってなんなの 時間?線?
373 元祖広告荒らし(愛知県):2008/03/28(金) 23:54:56.85 ID:6l+emMBm0
俺も巨大なエロ画像ファイルをZIPに圧縮してると
ブラックホールができるんじゃないかといつもガクブルしてるお
374 ほうとう屋(愛知県):2008/03/28(金) 23:55:10.78 ID:GoP+G3650
>>371
俺はまったく覆さないやつが嫌い
375 別府でやれ(神奈川県):2008/03/28(金) 23:55:21.91 ID:HJIebObb0
ブラックホールがなんでも吸い込むのは超巨大質量だからだろ?
その辺のものをブラックホール化してもたいしたことないんでないかねえ
376 将軍(コネチカット州):2008/03/28(金) 23:55:30.03 ID:e1mOxBmPO
今まで試したことないなら安全性も危険性も確認できないわな
377 大統領(長野県):2008/03/28(金) 23:55:48.42 ID:2aGaTmNa0
>>372
378 サンダーソン(千葉県):2008/03/28(金) 23:55:58.28 ID:iW+sxV3j0
ミニブラックホールはできた瞬間に自分の重力に耐えきれなくなって消滅するってのが科学者の見解だったな。
保証ないけど。
379 受付(関東地方):2008/03/28(金) 23:56:00.88 ID:MW2ysY670
>>373
金を払わないでエロ漫画を読み続けるお前は
経済的なブラックホール
380 外来種(大阪府):2008/03/28(金) 23:56:04.10 ID:GPuG4nBi0
ブラックホールはまだ認知できるがホワイトホールって言うのがよくわからない

ホワイトホールってのはなんだ?物質が生成されてそこから出てくるのか?
それともブラックホールに吸い込まれた物質が出てくる場所をホワイトホールと呼ぶのか?
381 賭けてゴルフやっちゃいました(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:56:04.99 ID:r5K1RjIO0
これって未来からのホットラインの宣伝スレ?
382 DQN(東京都):2008/03/28(金) 23:56:16.33 ID:MLZhrB1y0
>>371
どの程度の大きさの炎まで消火できるか試してる感じ
383 女性音楽教諭(catv?):2008/03/28(金) 23:56:22.66 ID:7lqHcOXJ0
アメリカ軍が既に10年位前にこの実験をやってるから
実験するにせよしないにせよ地球の危機は必ず回避されます
安心してください
384 アイドル(京都府):2008/03/28(金) 23:56:29.09 ID:VG4RipuD0
>>372
俺たちがいるここは、三次元空間で、四次元時空だぜ?
385 ほうとう屋(愛知県):2008/03/28(金) 23:56:30.62 ID:GoP+G3650
>>376
大丈夫だって、ブラックホールなんてそこらじゅうで発生してることになってるし
386 造船業(山口県):2008/03/28(金) 23:56:46.67 ID:Aj6BtifX0
BHよりこっちの方が怖い
ttp://www.geocities.com/ittemoiiyo/gloryhole.jpg
387 漢(栃木県):2008/03/28(金) 23:56:52.42 ID:Gx2P+bxX0
隣の家のおっさんがいきなり
「オラぁブラックホールを作るだ!」
とか言い出したらとりあえず止めるだろうなあ。
388 漢(東京都):2008/03/28(金) 23:57:13.84 ID:uxXUpz5L0
塵理論が物語の主眼かと思ったら、観測者問題オチかよ!ってことですね。分かります。
389 バンドマン(長崎県):2008/03/28(金) 23:57:19.47 ID:5EnzMJY80
消滅したと思っていたら、百年ぐらいして実は少しずつ
周りの物を吸収してちょっとずつ大きくなりつづけているのが
分かって地球から脱出とかな
390 おくさま(東京都):2008/03/28(金) 23:57:19.22 ID:qUyqCzLW0
大体人間が集められる質量でブラックホール作ったとしても、そのブラックホールが
周りを飲み込むとかありえないだろ。ブラックホールが危険って、どんなSFマニアだよw
391 まなかな(埼玉県):2008/03/28(金) 23:57:30.60 ID:v6kcTA2R0
>>352
自分を微分すればうんたら
392 少年法により名無し(西日本):2008/03/28(金) 23:57:35.35 ID:kRPYWNmz0 BE:652321837-2BP(2)
ようするにブラックホールってのは
重力と空間の壮絶なバトルってことでいいのかッ!!!
393 理学療法士(北海道):2008/03/28(金) 23:57:40.41 ID:wXKMWAT30
>>386
ブラックホールの3次元空間を2次元空間に簡略化した図じゃねえか
394 漢(栃木県):2008/03/28(金) 23:57:40.72 ID:Gx2P+bxX0
>>372
395 お猿さん(沖縄県):2008/03/28(金) 23:57:46.24 ID:hon38Xlz0
地球上のロリコンどもを吸い込んでくれないかな!
396 マジシャン(東京都):2008/03/28(金) 23:58:05.85 ID:rVhlAIJe0
俺のアスホールを見てくれないか?
397 ほうとう屋(愛知県):2008/03/28(金) 23:58:07.02 ID:GoP+G3650
>>380
中心の質量が無限大のブラックホールがあるなら時間軸の逆側にまったく逆の物があるはず
ブラックホールに入った物質は消えてしまうがワームホールがどうのこうのでホワイトホールから出てくるんじゃないか?っていう変態の数学者の話
398 活貧団(アラバマ州):2008/03/28(金) 23:58:27.47 ID:Ml61TNrd0
>>390
でもブラックホールだぜ
質量を超えた質量みたいな雰囲気じゃねえ?
399 人気者(兵庫県):2008/03/28(金) 23:58:40.53 ID:kz3fMzkA0
ブラックホールって、要はめちゃくちゃ質量が大きいだけだろ
400 党幹部(東京都):2008/03/28(金) 23:59:06.70 ID:szLpcrq70
>>322
男塾読んだ事ねぇからわかんねぇけど解った
ありがとう
401 人気者(ネブラスカ州):2008/03/28(金) 23:59:28.95 ID:rnI4Hu5lO
>>399
正解
402 ほうとう屋(愛知県):2008/03/28(金) 23:59:36.62 ID:GoP+G3650
>>399
中心の質量が無限大、質量は関係ない
403 住所不定無職(コネチカット州):2008/03/28(金) 23:59:40.93 ID:Ex/zguJJO
じゃあ、次はグランゾンな
404 外来種(大阪府):2008/03/28(金) 23:59:47.78 ID:GPuG4nBi0
>>397
なるほどなぁ・・・
ブラックホールはあるとしてもホワイトホールはなんか現実にできる想像がつかない
405 神(鹿児島県):2008/03/29(土) 00:00:14.59 ID:iqY1KkIf0
出来た瞬間周りの物質吸い込むんじゃないのかよ
406 ひちょり(新潟県):2008/03/29(土) 00:00:17.26 ID:PzPdeG950
せめて冥王星くらい遠いところでやってくれ
407 モデル(東京都):2008/03/29(土) 00:00:19.72 ID:Dh92nW5D0
>>397
でも計算上、BHが消滅するときには、同じ質量の物質とエネルギーを放出するんじゃなかったっけ
408 民主党工作員(宮城県):2008/03/29(土) 00:00:47.18 ID:QWcqO8+W0
偉そうに語っても証明もされてないんだから
なにが起こるかわからんよな実際
409 党首(長屋):2008/03/29(土) 00:01:04.28 ID:P805VPqi0
別にブラックホールはモノを吸い込んで消してるわけじゃねぇしなぁ
410 噺家(愛知県):2008/03/29(土) 00:01:05.64 ID:xlYwJ8I30
>>407
ホーキング放射がおきればね
411 但馬牛(埼玉県):2008/03/29(土) 00:01:16.95 ID:tbwPOk980
>>377
それは0

412 カラオケ店勤務(中部地方):2008/03/29(土) 00:01:51.32 ID:8UN3ztnb0
>>1
このソースって信用できるの?
413 機関投資家(神奈川県):2008/03/29(土) 00:02:05.30 ID:OS89lsFn0
タイムマシンができちゃうから
ちょまっ漏れにも利権をって感じじゃね?
414 噺家(愛知県):2008/03/29(土) 00:02:11.93 ID:xlYwJ8I30
>>409
中心の質量が無限大だから消えるんだよ、だから特異点っていうの、ホーキングは特異点が出来る前に消えるって言ってる
415 絵本作家(catv?):2008/03/29(土) 00:02:38.23 ID:SsfcUCiJ0
まあでも人間ごときが作れるのって気もするが。
そんなに簡単にブラックホール作れるなら、宇宙ブラックホールだらけだろ。
416 芸人(京都府):2008/03/29(土) 00:03:12.41 ID:VG4RipuD0
>>402
ブラックホールの質量は有限じゃないか?
密度は無限になっているが。
そして質量に関係して大きさ(シュバルツシュルト半径)がきまる、と。
417 噺家(愛知県):2008/03/29(土) 00:03:17.52 ID:xlYwJ8I30
>>415
だらけなんだよ、極微の世界では自然に発生して消えるって言われてる
418 ひちょり(神奈川県):2008/03/29(土) 00:03:19.81 ID:fyt1JTTO0

  ブ ラ ッ ク ホ ー ル は 過 大 評 価
419 前社長(福岡県):2008/03/29(土) 00:03:19.93 ID:m6bhELI00
>>335
正しいんじゃない?
元々太陽なんだし、その質量分の重力しか周りに影響しないはず

ちなみにトップをねらえのラストのあれはありえないってアニオタの天文学者につっこまれて、
銀河中心殴りこみ艦隊の目的が「宇宙怪獣の巣の掃討」から「ブラックホール爆弾起爆時に
作動するスレイブか何かの敷設」に変わってたはず。
420 ゆうこりん(埼玉県):2008/03/29(土) 00:03:34.95 ID:I7mCS5s00
現実には時間も含めた4次元しか存在しないよね。
線とか面にもYがあるもんね。
421 美人秘書(長屋):2008/03/29(土) 00:03:46.28 ID:nOJHnafH0
タイターはこれ使って来るのか
422 株価【4130】 無党派さん(アラバマ州):2008/03/29(土) 00:03:45.35 ID:Tg9t5W3x0 BE:422086649-PLT(19210) 株優プチ(jr)
物理のことならこいつに聞け
http://hl2survivor.net/ver2/images/mode_img_story_01.jpg
423 情婦(熊本県):2008/03/29(土) 00:03:48.87 ID:2y3Nkk/b0
>>415
>宇宙ブラックホールだらけだろ

実際そうらしいね。極小BHが無数にあるとかないとか
424 F-15K(長屋):2008/03/29(土) 00:03:53.48 ID:9fMLc0zw0
ブラックホールって質量無限大?
425 水道局勤務(アラバマ州):2008/03/29(土) 00:03:55.27 ID:tnpouB0h0
んなもんよりエイズワクチン研究しろよ
426 噺家(愛知県):2008/03/29(土) 00:03:55.52 ID:xlYwJ8I30
>>416
中心の質量だって・・・真ん中に全部集まっちゃうの
427 また大阪か(関西地方):2008/03/29(土) 00:04:09.58 ID:zFApi2cQ0
で、ホワイトホールってどうなの?
428 民主党工作員(宮城県):2008/03/29(土) 00:04:14.35 ID:KMPo7w2x0
>>422
フリーマン博士じゃないですか
429 デスラー(西日本):2008/03/29(土) 00:04:22.99 ID:9ItzK5SP0
さすがにレッドドワーフスレじゃないか
430 金田一(catv?):2008/03/29(土) 00:04:39.34 ID:CxzHR4Zb0
>>357

元々はあったんじゃないの?

それが取り外されてトップレス用のコックピットが作られたんじゃない??
431 銀行勤務(栃木県):2008/03/29(土) 00:04:46.75 ID:DGfHKz4l0
>>411
一次元は点、2次元は平面、3次元は立体
432 芸人(京都府):2008/03/29(土) 00:05:07.59 ID:uA2O5iLj0
>>426
ん?例えば太陽をブラックホールになるぐらい小さく高密度にしても、全質量は太陽の質量では?
433 噺家(愛知県):2008/03/29(土) 00:05:16.19 ID:xlYwJ8I30
>>411
それはデスメタル
434 憲法改正反対派(樺太):2008/03/29(土) 00:05:24.74 ID:NIplz52uO
>>372に点って答えてる人に質問

おいら達が点って物を認識出来るのは厚みがあるからだよね?

・←なら正方形を点として見てるでもこれは面積がある二次元だよね

じゃあ一次元である点ってなに?
435 将軍(コネチカット州):2008/03/29(土) 00:05:30.69 ID:1fM2RGldO
ミニ・ブラックホール以前に宇宙の始まりミニ・ビックバンから実験しないと!
436 fushianasan(神奈川県):2008/03/29(土) 00:05:31.06 ID:m7zYKfca0
なんでお前らこんな詳しいんだよ
すごいな
437 F-15K(長屋):2008/03/29(土) 00:05:49.97 ID:9fMLc0zw0
極小さくてもブラックホールの質量が無限大なら同じ重さじゃないのけ?床突き破るじゃん
438 自衛官(東京都):2008/03/29(土) 00:06:13.98 ID:trC2vXpd0
>>415
生まれては消えるっていう
そこらへんブラックホールだらけだという仮説があってね
それでも地球大丈夫だから大丈夫なんじゃねっていう
439 噺家(愛知県):2008/03/29(土) 00:06:25.15 ID:xlYwJ8I30
>>432
そうだよ?だから中心のだな・・・
440 週末都民(長野県):2008/03/29(土) 00:06:36.96 ID:UaXxCx9M0
>>430
ああ訂正。
建造時には縮退炉内蔵の予定だったが、結局トップレス用になった。
その後1万年近くの間に縮退炉の技術は失われた。
トップ2のラストでの縮退炉はバスターマシンのを強奪した。
441 黒板係り(長屋):2008/03/29(土) 00:06:44.79 ID:r4wLX11x0
よーしパパもアヌスホールで実験しちゃうぞ。
442 トリマー(静岡県):2008/03/29(土) 00:06:50.44 ID:Eyq9C3ml0
【レス抽出】
対象スレ: 【物理ヤバイ】ミニ・ブラックホール生成実験に"待った"の声、実験中止を求める訴訟 ―米国
キーワード: 超ひも理論





抽出レス数:0
443 F1パイロット(アラバマ州):2008/03/29(土) 00:06:58.28 ID:3bF5G6GL0
>>434
厳密に言えば二次元の面積があっても厚みが0な時点で存在を認識できないわけで。
イデア的な意味での点や線だと思う
444 銀行勤務(栃木県):2008/03/29(土) 00:07:19.46 ID:DGfHKz4l0
>>434
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%b0%ec%bc%a1%b8%b5
なんかよく分からん説明だな。
オレも知識としてそう聞いただけで理解はしていない。
445 会社員(北海道):2008/03/29(土) 00:07:21.83 ID:3K769lU20
http://www.caizoc.net/BLOG/space/wp-content/uploads/2007/10/randall1small.jpg
リサ・ランドールは顔もいいからファンになりそうになる
446 社会科教諭(大阪府):2008/03/29(土) 00:07:27.06 ID:hiCwzaLm0
黒い穴って書くと
447 屯田兵(アラバマ州):2008/03/29(土) 00:07:40.98 ID:p4tnMnST0
ブラックホールは観測上なんでも物を吸い込んでるっぽく見えるだけで実際にはそうではない何か別の現象ではないか・・・という説もある
448 タコ(東京都):2008/03/29(土) 00:08:00.68 ID:ZhXk2Ihb0
今回の実験はこの世界が4次元以上の時空
からできていればLHCでもブラックホールが
できる可能性があるってことみたいよ
449 おくさま(東京都):2008/03/29(土) 00:08:34.91 ID:HC41Dg8V0
ttp://soluna.tv/cgi-bin/photobbs_man/bbsdata/898-0.jpg

これがホワイトホールじゃないかな?
450 憲法改正反対派(樺太):2008/03/29(土) 00:08:38.44 ID:NIplz52uO
>>443
まぁそうなるよね
451 また大阪か(関西地方):2008/03/29(土) 00:08:56.30 ID:zFApi2cQ0
>>447
売れっ子のブラックホールにファンがたかっていくとでも言うのか
452 銀行勤務(栃木県):2008/03/29(土) 00:09:03.28 ID:DGfHKz4l0
>>434
ttp://www4.ocn.ne.jp/~yadaya/1D.htm
より分からない説明を持ってきた。
結局のところ想像の産物ってことかね。
453 週末都民(長野県):2008/03/29(土) 00:09:28.85 ID:UaXxCx9M0
>>440訂正:
×トップ2のラストでの縮退炉はバスターマシンのを強奪した。
○トップ2のラストでの縮退炉はバスター軍団(7号の付属物)のを強奪した。

454 AV監督(東日本):2008/03/29(土) 00:09:55.18 ID:Dpj9QKzA0
ブラックホールちゃんと綱引きしたい
455 噺家(愛知県):2008/03/29(土) 00:10:00.94 ID:xlYwJ8I30
そんなこといったら3次元世界の四次元時空だってあってないようなもの
456 但馬牛(埼玉県):2008/03/29(土) 00:10:02.48 ID:4sLz3JeC0
>>431
0次元が点、1次元が線、2次元が面、3次元が立体、だろ


457 愛のVIP戦士(catv?):2008/03/29(土) 00:10:46.74 ID:RyprmE2m0
>>422
この人もう博士っぽいこと何もしてないな
458 自民党工作員(アラバマ州):2008/03/29(土) 00:11:05.00 ID:BYK+S2OU0
これが人類滅亡への序章だったりして。
459 通訳(兵庫県):2008/03/29(土) 00:11:24.52 ID:Ykx6XGJB0
発達しすぎた文明を自動的に削除する神に仕組まれた罠かもな
460 銀行勤務(栃木県):2008/03/29(土) 00:12:15.69 ID:DGfHKz4l0
>>456
0ってなにも無いってことなんだぜ?
とりあえず>>452を見てくると分かるんじゃね?オレにはさっぱりだったけど。
461 クマ(ネブラスカ州):2008/03/29(土) 00:12:35.96 ID:JbJWt1XNO
ブラックホールに吸い込まれても相対的には何も感じないかもなぁ
周り全部が同じように収縮したりして
462 年金未納者(樺太):2008/03/29(土) 00:12:43.46 ID:/fH4bfGkO
後のセカンドインパクトである
463 週末都民(長野県):2008/03/29(土) 00:12:51.90 ID:UaXxCx9M0
>>460
理論上の点は面積も体積も無い。
464 受付(コネチカット州):2008/03/29(土) 00:12:55.55 ID:RdfxoTfbO
>>432はまず認識の概念と扱い方を勉強するべき
465 短大生(東京都):2008/03/29(土) 00:13:01.40 ID:QRIGL3Fu0
>>1
>米国でLHCの運用禁止を求める訴訟、ブラックホール生成実験は安全性が確認されていない

ええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええ
そりゃねえええええぜ米帝!
自分が手を引いた企画には待った待ったか!??!?
466 巡査(樺太):2008/03/29(土) 00:13:18.53 ID:iUWEkDjZO
極小とはいえ
地球のみこまれんじゃね
467 高専(樺太):2008/03/29(土) 00:13:19.80 ID:jdDzRsCTO
とりあえずお好み焼き投げ込んでみればいいだろう
468 釣氏(アラバマ州):2008/03/29(土) 00:13:24.37 ID:oXjhMLb50
タイムマシーンの開発を妨害する動きだな、これは。
469 自民党工作員(アラバマ州):2008/03/29(土) 00:13:34.49 ID:BYK+S2OU0
小名ホールの実験が性交したのか?
470 専業主夫(アラバマ州):2008/03/29(土) 00:13:57.00 ID:NSUr1JsI0
とうとうもう一つの次元と繋がってしまうのか
471 ギター(catv?):2008/03/29(土) 00:14:10.91 ID:KNRh65/s0
小規模な実験がうまくいくと次はもっと大きなもので実験したくなるよな
実はある大きさになると蒸発しない臨界点があったりしてw
472 また大阪か(関西地方):2008/03/29(土) 00:14:15.56 ID:zFApi2cQ0
>>460
点が示すのは座標だけじゃねえの?
473 短大生(東京都):2008/03/29(土) 00:14:15.60 ID:QRIGL3Fu0
俺は2年前からこの実験結果を楽しみにしていたんだ・・・
許されんぞ・・・
474 噺家(愛知県):2008/03/29(土) 00:14:50.65 ID:xlYwJ8I30
>>432
あ、すまん・・・質量じゃなくて密度と重力だわw寝てくる
475 憲法改正反対派(樺太):2008/03/29(土) 00:15:01.60 ID:NIplz52uO
>>463
ついでに線もね
476 外来種(兵庫県):2008/03/29(土) 00:15:24.37 ID:PRKX9Pi10
ソイヤソイヤ カネダー
            テツオー
477 クマ(ネブラスカ州):2008/03/29(土) 00:16:24.03 ID:JbJWt1XNO
>>460
時間をスケールにすると
0次元はその瞬間で一次元は実空間。

何もないわけではないなぁ
478 忍者(アラバマ州):2008/03/29(土) 00:16:42.41 ID:z9gYN3QW0
ちょっと高度な物理実験をやるようになった知的生命体への罠かもしれんね
ミニBH生成実験は
479 芸人(京都府):2008/03/29(土) 00:16:55.91 ID:uA2O5iLj0
座標を (x, y, z)の三つで表せれるから三次元。立体の世界。図形はm^3単位で体積を持つ。
座標を (x, y)の二つで表せれるから二次元。面の世界。図形はm^2単位で面積を持つ。
座標を (x)の一つで表せれるから一次元。線の世界。図形はm^1=m単位で長さを持つ。
座標を ()の零個で表せれるから零次元(すでに座標すらないが)。点の世界。図形はなにも持たない。

ってことだろ?
480 空気コテ(大分県):2008/03/29(土) 00:17:05.21 ID:FCHA2m5G0
魔界と繋がって魔族の人類侵略が始まるな
481 国会議員(茨城県):2008/03/29(土) 00:17:52.97 ID:L1/4Jzdh0
ボクの肛門も待ったされそうです。
482 短大生(東京都):2008/03/29(土) 00:17:57.50 ID:QRIGL3Fu0
この宇宙はな、実は11次元なんだぜ・・・
残り7次元は極小レベルで巻き上げられて観測できないんだ。
483 海賊(北海道):2008/03/29(土) 00:17:58.46 ID:50iXoAQ80
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
484 ブロガー(広島県):2008/03/29(土) 00:18:02.70 ID:To+69o6S0
科学が進歩するにつれてどんどんこういった危険性を含んだ実験をしていかざるをえなくなるんだろうな

そう遠くないいつか…手違いで人類滅ぶな
485 こんぶ漁師(神奈川県):2008/03/29(土) 00:18:19.49 ID:fnlAR+zG0
この実験中止しちゃったらジョン・タイターが言ってた
2034年のタイムマシンの発明がなくなってしまう悪寒
486 工作員(大阪府):2008/03/29(土) 00:18:40.28 ID:t+irO5kv0
カッシーニの軌道計算してくれよ誰か
487 クマ(ネブラスカ州):2008/03/29(土) 00:18:55.53 ID:JbJWt1XNO
アメリカが怖がってそうなのは爆弾の生成だろうなぁ
理論的には核なんか屁のように感じるエネルギーが出るんじゃね?
488 保母(兵庫県):2008/03/29(土) 00:19:04.18 ID:HaCVox230
ブラアアアアアアアアアック
ラアアアアアアアアブ
ホオオオオオオオオオオオーーーール
489 ねずみランド(東京都):2008/03/29(土) 00:19:08.26 ID:Q9a8zf+s0
ヘルズゲートの誕生か
俺歌って燃やす契約者やるわ
490 民主党工作員(宮城県):2008/03/29(土) 00:19:10.45 ID:KMPo7w2x0
>>482
仮説ですよね〜。
491 銀行勤務(栃木県):2008/03/29(土) 00:19:25.03 ID:DGfHKz4l0
結局のところ>>444を見ても>>452を見ても一次元てなんなのかさっぱりですよ。
オレは昔>>431って聞いたからそう覚えてるだけで。
492 高校生(愛媛県):2008/03/29(土) 00:19:33.14 ID:4j6tlVTF0
そのうちブラックホール自殺が流行ったりして
493 ロケットガール(樺太):2008/03/29(土) 00:20:04.05 ID:Y1X1kyJHO
たぶん主義者がいるんだよ
494 ねずみランド(東京都):2008/03/29(土) 00:20:21.42 ID:Q9a8zf+s0
>>487
ロシアがブラックホール爆弾研究してるよ
495 短大生(東京都):2008/03/29(土) 00:20:21.71 ID:QRIGL3Fu0
>>490
200年後には実証されてるさ
496 スカイダイバー(東京都):2008/03/29(土) 00:20:27.23 ID:rC+CxkAW0
これは後のノバ・プロスペクト事件だな
497 副社長(dion軍):2008/03/29(土) 00:20:42.78 ID:dEPqzIoM0
地球終了
498 高校生(長屋):2008/03/29(土) 00:21:02.09 ID:73+dJPar0
科学実験の影響により自分の身体が遺伝子変化を起こし超人として生まれ変わる願望は大体皆が持っている
499 fushianasan(長野県):2008/03/29(土) 00:21:04.98 ID:l8ay6wRj0
>>482
ソースは?
500 ほうとう屋(dion軍):2008/03/29(土) 00:21:24.58 ID:zLiYy1eU0
ブラックホールにでかいとか小さいとか関係あるの?
501 チャイドル(石川県):2008/03/29(土) 00:21:41.37 ID:JGLU/M+F0
物理かじったことある俺の考え
→質量がないブラックホールは重力がほとんどない
→密度もないから尚更重力がない
答:危険性はない
502 クマ(ネブラスカ州):2008/03/29(土) 00:21:46.49 ID:JbJWt1XNO
>>494
かっけーなぁ…
503 CGクリエイター(東京都):2008/03/29(土) 00:21:48.43 ID:/JpLGU/w0
>>319
ワロタ
504 栄養士(愛知県):2008/03/29(土) 00:22:01.14 ID:jGHffUkV0
もう全部吸い込んで消えちゃえばいいのに
505 司会(樺太):2008/03/29(土) 00:22:24.66 ID:ZwJF2+iIO
…セカンドインパクトばりの被害になるだろ
506 漢(アラバマ州):2008/03/29(土) 00:22:50.66 ID:kIDCj93L0
重力って何なんだよ!わけ解んないよ!
507 CGクリエイター(東京都):2008/03/29(土) 00:22:51.02 ID:/JpLGU/w0
>>336
4枚目はなんだ?
508 ひき肉(福岡県):2008/03/29(土) 00:22:54.30 ID:m6A4PtYg0
>>491
実は点も線も人間が見ることはできないんだ
なぜなら線は幅が限りなく0に近いから細すぎて見えない
点は長さも限りなく0に近いから小さすぎて見えない

・や─はあくまで説明するために2次元まで視覚かした記号
509 短大生(東京都):2008/03/29(土) 00:23:15.64 ID:QRIGL3Fu0
>>499
ソースも何も11次元宇宙論も知らんのか
世界中のSFマニアが歓喜したあの理論を
510 ひちょり(福岡県):2008/03/29(土) 00:23:18.02 ID:ZroChV/90
中止するなよ
仮に人類が滅んでもそこまでの種族だったということだ
511 機関投資家(神奈川県):2008/03/29(土) 00:23:54.31 ID:OS89lsFn0
まぁ軍事利用でびびってるんでしょうな
アメ公も意外と臆病だな
512 アイドル(東京都):2008/03/29(土) 00:25:04.46 ID:dO67nbSI0

のちのバスターマシン3号。

513 副社長(兵庫県):2008/03/29(土) 00:25:17.60 ID:/1SAVd0V0
面積の測定できない図形の話とかおもしれーよ
ttp://www.dab.hi-ho.ne.jp/~inabake/sakura/diary/log/column/MeasureTheory/MeasureTheory.html
514 クマ(ネブラスカ州):2008/03/29(土) 00:25:53.98 ID:JbJWt1XNO
フランスとスイスの実験をハワイで反対とか笑えるよなぁw
515 僧侶(アラバマ州):2008/03/29(土) 00:26:58.05 ID:VOzAzYK70
516 噺家(dion軍):2008/03/29(土) 00:27:23.93 ID:77pp44Vr0
後のバシュタールの惨劇である
517 将軍(長屋):2008/03/29(土) 00:27:28.85 ID:8I3VIXXl0
>>491
結局、一次元も二次元も三次元であるこの世界の創造の産物じゃね?
三次元内で空間座標を作る時に、Z軸がなければX,Yの二次元、
X、Y軸のどちらか一方だけなら一次元とか誰かが考えたんでしょ。
一次元、二次元、ましてや四次元の世界なんてないんだよ。
この世界を数字にした時に生まれた副産物なんじゃないの?
518 ひき肉(栃木県):2008/03/29(土) 00:27:32.72 ID:6Mvohdkr0
ジョン・タイターの言ってた奴か
北京オリンピックが奴の言ってた方向に向かって来てるのがうけた
519 ひちょり(樺太):2008/03/29(土) 00:28:39.39 ID:Fnb2MbkWO
すげえ
520 エヴァーズマン(静岡県):2008/03/29(土) 00:28:41.14 ID:Snbx8D6/0
>>426
真ん中というものが三次元的な真ん中とは限らない。

三次元空間を圧縮して二次元空間にしたとする。
物体は全て点と線で表現され、その平面上を移動または静止している。

そこにある大きな点があると平面が沈む。
周りの点が沈んだ所にゆっくりと集まっていく。
速い点はカップに蹴られたゴルフボールのように穴から抜け出す。
光の速さで突っ込んで抜けられなくなったらブラックホール。

ある重さを超えると沈むのが止まらなくなり、穴の半径が大きくなる。
落ちた点は確かに中心に集まっているが、深さは先に落ちた点のほうが深い。
だから全部「真ん中」にあるが「集まっている」と言えない。
521 ブロガー(神奈川県):2008/03/29(土) 00:29:05.56 ID:9GFI3LoA0
なにかで見たけどブラックホールの中にあるものを外から見ると赤く細長くみえるんだっけ?
522 ダンサー(神奈川県):2008/03/29(土) 00:29:50.52 ID:2gMiBhpz0
>>122
どこのショートショートだよ
523 おやじ(アラバマ州):2008/03/29(土) 00:31:41.67 ID:n1dRq/pq0
神様のパズルの表紙はどうにかしてほしい
神様のパズルは文学て言い張ったけど、周りの目が痛かった
524 海賊(樺太):2008/03/29(土) 00:31:57.65 ID:mpHK2F8AO
ディラックの海?
525 下着ドロ(沖縄県):2008/03/29(土) 00:32:07.30 ID:wvIaTVpB0
アメリカはMMR並みの珍説を垂れ流すテレビの科学ドキュメンタリーもどき糞番組を真に受けるような
科学と疑似科学の区別もつかない大馬鹿を原子力保安検査官にしてるのか。

そっちの方が恐ろしいよ。
526 青詐欺(東京都):2008/03/29(土) 00:32:25.69 ID:2ki/ny0D0
ディスカバリーチャンネルやらナショナルジオグラフィックやらの
科学番組見ただけのゆとり文系や似非理系が
何かにつけて「物理=超ひも理論」の図式にしていて煩わしい

科学板でも「ニコニコからきました」とか

死ねよ
527 建設作業員(アラバマ州):2008/03/29(土) 00:33:12.82 ID:KrFxnYWe0
みんなイデになっちまえ
528 くれくれ厨(コネチカット州):2008/03/29(土) 00:33:53.88 ID:sUQu0kj8O
>>521
光速以上で果てなく吸い込まれるから光が伸びる
529 エヴァーズマン(静岡県):2008/03/29(土) 00:33:57.78 ID:Snbx8D6/0
>>434
現在君が居る空間が三次元だから、

二次元を表現した平面も、「紙の厚み」を指摘できるし、
一次元を表現した点も「点の幅」や「インクの厚み」を指摘きる。

同様に、四次元(時間ではない、時間以外の他の次元)についても、
「お互い直角に交わった三本の線」に、「そのどれとも直角に交わる線」
が引ける場所が四次元であって、三次元に居る俺たちじゃちょっと無理。

だから空想する。そんな線がもし引ける状態だったら・・・
同様に二次元、一次元も空想するしかない。
530 僧侶(アラバマ州):2008/03/29(土) 00:34:01.45 ID:VOzAzYK70
タイターは11次元のM理論じゃなくてE8xE8の10次元な超弦理論が正しいって言ってたぞ
531 渡来人(東京都):2008/03/29(土) 00:35:17.92 ID:Lz9HlDwE0
>>521
ブラックホールの中からは光ですら出られない。
532 クマ(ネブラスカ州):2008/03/29(土) 00:35:38.30 ID:JbJWt1XNO
>>525
いや、理論⊃実際の発送の方が恐ろしいけどなぁ〜
533 パート(長屋):2008/03/29(土) 00:35:53.54 ID:NL+MBnnr0
鉄雄君と中和させるからおk
いっぱいいるでそ?日本とかに。
534 VIPからきますた(dion軍):2008/03/29(土) 00:36:16.26 ID:le+nHBR+0
>>76
太陽のシュバルツシルト半径はもうちっと大きいだろう
535 fushianasan(長野県):2008/03/29(土) 00:36:21.14 ID:l8ay6wRj0
>>509
別に有名でもないだろ
内輪だけで盛り上がってる事柄でしょう
536 ロマンチック(関東地方):2008/03/29(土) 00:36:41.32 ID:dRNei6Rn0
ヴァニッシュ
537 ひき肉(アラバマ州):2008/03/29(土) 00:37:25.10 ID:iAy93O4p0
>>529
じゃあオレたちもこの次元にいながら1次元、2次元と部分的に交わってるってこと?
538 ボーカル(東京都):2008/03/29(土) 00:37:54.62 ID:ROX/UeIE0
>>535
それお前が知らないだけじゃね。
539 ひき肉(樺太):2008/03/29(土) 00:38:36.82 ID:HaCgsSDAO
ダークブレイン後の雑魚か
540 しつこい荒らし(関東地方):2008/03/29(土) 00:38:54.00 ID:mPRDxS/Z0
縮退炉か?縮退炉でも造る気か?
541 停学中(関西地方):2008/03/29(土) 00:39:01.13 ID:ymIYHJgh0
中国で実験しようぜ!
542 外来種(兵庫県):2008/03/29(土) 00:39:35.20 ID:PRKX9Pi10
>>513
はじめ、お、と思って急激に難しくなったワロタ
543 くれくれ厨(コネチカット州):2008/03/29(土) 00:39:58.36 ID:sUQu0kj8O
>>537
システムでいう下位互換的なもの
下位次元を内包するってかんじ?
544 私立探偵(北海道):2008/03/29(土) 00:40:35.91 ID:tOlsP/mq0 BE:154555834-DIA(118441)
>>23
それが瞬時に起こる可能性があるってのが味噌だよなこの実験
545 fushianasan(長野県):2008/03/29(土) 00:41:27.88 ID:l8ay6wRj0
>>538
有名なのか・・・
恥かいちゃったな
546 候補者(大阪府):2008/03/29(土) 00:41:38.55 ID:zLcCcOFo0
予想外に成長する方に振れた時点で止められないからなw

人類オワタwwwwwwwwwww
547 味噌らーめん屋(東京都):2008/03/29(土) 00:41:46.10 ID:G6XhcnwI0
四次元殺法コンビはもっと上にいけたと思うんだが・・・。
548 日本語教師(東京都):2008/03/29(土) 00:42:17.44 ID:1q1zTc+30
日常的に発生してるらしいよ
直ぐに蒸発しちゃうらしいけど
549 漢(dion軍):2008/03/29(土) 00:42:24.97 ID:Nm+jVWO+0
光子魚雷が出来るのか
550 VIPからきますた(dion軍):2008/03/29(土) 00:43:18.91 ID:le+nHBR+0
>>242
懐かしい
551 絵本作家(catv?):2008/03/29(土) 00:43:21.63 ID:SsfcUCiJ0
核爆発じゃBH出来ないの?
この実験とやってることは大して違いないと思うが。
552 すずめ(西日本):2008/03/29(土) 00:43:40.82 ID:38QGeDcW0
ブラックホールって中心に行くに従って時間がゆっくり流れるんだっけか?
553 クマ(ネブラスカ州):2008/03/29(土) 00:44:03.94 ID:JbJWt1XNO
宇宙にあるBHが全て知的生命体の残骸と言う夢をみた
554 神(鹿児島県):2008/03/29(土) 00:44:10.40 ID:Bdo58A5G0
デアゴスティーニで出せよ
ミニブラックホール生成キット付きで
555 通訳(埼玉県):2008/03/29(土) 00:44:25.20 ID:3QrfxqNS0
なんかもうフィクションの世界だとフラグだよね
556 ひよこ(愛知県):2008/03/29(土) 00:44:35.67 ID:Qohp7wZQ0
>>551
核爆発でどうやってBH作るんだよw
557 芸人(京都府):2008/03/29(土) 00:44:49.49 ID:uA2O5iLj0
>>552
外からみると。しかも、事象の境界面までいくともう動かない。
落ちていく本人からみると普通に時間が流れる。
558 クマ(関西地方):2008/03/29(土) 00:44:52.22 ID:+sQlhFrt0
正直失敗して飲み込んでほしい
559 通訳(アラバマ州):2008/03/29(土) 00:46:07.08 ID:H9XGOs030
加速器で粒子をぶつけるとブラックホールができる?
そういうものなのか。
560 ネットカフェ難民(栃木県):2008/03/29(土) 00:46:21.03 ID:BsCycyIb0
広島のときといい枯葉剤といい劣化ウラン弾といい、なんでやらかしてから学習するかな?
この国は!
561 将軍(長屋):2008/03/29(土) 00:46:32.51 ID:8I3VIXXl0
>>551
俺は科学はものすごく疎いが
核爆発はブラックホールじゃなくて太陽作るようなもんだろ。
562 エヴァーズマン(静岡県):2008/03/29(土) 00:46:37.48 ID:Snbx8D6/0
>>537
「確実に交わっているはずだが、それを認識するのは難しい」

定規がある。1mmごとに目盛りがある。
半分にすると0.5m、さらに半分にすると0.25mm
どんどん半分にしても決して0にならないのだが、

0になった世界が一次元下の世界。
しかし、1cmと2cmの間に指を置く。
確実に目盛りの隙間に指がある。

だけど原子レベルで0の部分に触れているか?
素粒子のレベルで0の部分に触れているか?
俺は触れてないと思うんだよね、
それが「認識できない」と言った理由。
563 クマ(ネブラスカ州):2008/03/29(土) 00:46:44.14 ID:JbJWt1XNO
>>558
飲み込まれても何も起きない件
564 自衛官(東京都):2008/03/29(土) 00:46:55.83 ID:trC2vXpd0
>>551
弱すぎる
565 漢(dion軍):2008/03/29(土) 00:47:02.67 ID:Nm+jVWO+0
死にたいからでかいブラックホール造って地球滅亡させてくれ
566 不老長寿(catv?):2008/03/29(土) 00:47:14.47 ID:LNxTYy5I0
>>563
そうなの?じゃあどうなるの?
567 消防士(愛知県):2008/03/29(土) 00:47:25.34 ID:VtAwb2hy0
>>23
史上最強というけど、地球吸い込むレベル程度じゃ、マダマダだろ

銀河の中心には数億キロサイズのブラックホールがあるし
568 僧侶(アラバマ州):2008/03/29(土) 00:47:27.41 ID:VOzAzYK70
核分裂程度でBH出来てたら太陽の中はすごいことになるわな
569 扇子(長屋):2008/03/29(土) 00:47:53.31 ID:v8aPglhX0
>>1
この実験施設の地球の反対側がハワイだからハワイで提訴したの?
なんなのこれ
570 女流棋士(catv?):2008/03/29(土) 00:48:19.81 ID:Aq6/93qn0
>>449
グロ
571 金田一(アラバマ州):2008/03/29(土) 00:49:32.61 ID:NL+MBnnr0
>>568
もしそうならとっくのとうに太陽系は吸い込まれてるな
572 ダンサー(アラバマ州):2008/03/29(土) 00:50:08.48 ID:IqW06bYL0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【物理ヤバイ】ミニ・ブラックホール生成実験に"待った"の声、実験中止を求める訴訟 ―米国
キーワード: ギュオー

24 名前: 男性巡査(dion軍)[] 投稿日:2008/03/28(金) 23:00:37.39 ID:x8Yk3YAf0
ギュオー閣下ですか

抽出レス数:1



ν速民流石だな
573 手話通訳士(愛知県):2008/03/29(土) 00:50:15.09 ID:wXOHYC9s0
ブラックホールのエネルギーをなんとか運用することはできないものかね?
574 クマ(ネブラスカ州):2008/03/29(土) 00:50:46.66 ID:JbJWt1XNO
>>566
普通に時間が流れるし縮みもしない

むしろ中途半端に吸い込んで、地球が持たないほどの半端ないエネルギーを放出された時のが恐ろしいかと
575 ミンクくじら(東京都):2008/03/29(土) 00:50:55.78 ID:0/5jqR8i0
一瞬で消滅するはず。
ホーキング放射であっという間に消滅。
576 チャイドル(石川県):2008/03/29(土) 00:52:00.01 ID:JGLU/M+F0
>>573
ブラックホールにロープ垂らして吸い込んで貰えば発電できるとか言ってる奴いたけど
577 通訳(埼玉県):2008/03/29(土) 00:53:12.94 ID:3QrfxqNS0
>>575
じゃあ何のために実験するん?
578 私立探偵(愛知県):2008/03/29(土) 00:53:48.58 ID:TMBOW2kG0
微小世界?で起こる事象がマクロな世界にそんなに大きな影響を与えるものなの?
579 F-15K(関西地方):2008/03/29(土) 00:53:58.72 ID:b9XPMclG0
>>551

星野之宣が何かの作品で描いてたな。
隕石を核爆弾で多方向から同時に爆縮させてマイクロブラックホール作ってそれを閉じこめてエンジンの動力にしてた。
580 消防士(愛知県):2008/03/29(土) 00:54:51.23 ID:VtAwb2hy0
>>566
ブラックホールの外の空間と因果関係がなくなるだけ
581 天使見習い(広島県):2008/03/29(土) 00:55:03.34 ID:E91bjs5l0
ネルフ第2支部みたいな事故起こすなよ
582 公務員(兵庫県):2008/03/29(土) 00:55:17.55 ID:o54bKCld0
極小の穴だったら、そこにちょっとずつ体が吸い出されて痛そうなんだけど・・・
作るならもっとでかいの作って一瞬で死なせてくれよ
583 ネットカフェ難民(栃木県):2008/03/29(土) 00:55:33.51 ID:BsCycyIb0
ふむ、敵に体当たりで亜光速まで加速。敵の質量がどんどん増して
最終的に自壊させる必殺技を持った精霊が出てくる小説があるんだが、
宇宙は大丈夫か?
584 通訳(dion軍):2008/03/29(土) 00:55:59.07 ID:GYG9tioj0
>>577
粒子同士を光速で衝突させることによって
別次元、ブレーンの存在の有無が明らかになるかもしれないのが
本来の意図だったはず。
585 すずめ(西日本):2008/03/29(土) 00:56:02.50 ID:38QGeDcW0
>>557
ということは、これが応用されれば冷蔵庫がすごく進化するね
586 モデル(東京都):2008/03/29(土) 00:56:17.93 ID:Dh92nW5D0
>>576
その理屈が成立するなら、地球上で何でも落下させりゃ無限のエネルギーじゃねーかw
587 クリエイター(コネチカット州):2008/03/29(土) 00:56:22.23 ID:PO7UpjcoO
スイスとフランスの国境付近の施設でアメリカが実験するのか?
なんで自分の国に施設作んないんだよ。
588 僧侶(アラバマ州):2008/03/29(土) 00:56:36.45 ID:VOzAzYK70
ブラックホールでの発電は降着円盤でぐぐれ
589 モデル(東京都):2008/03/29(土) 01:00:01.76 ID:Dh92nW5D0
>>577
ブラックホールでは、現在の学術的知識だと、まだ「こうだ!」と言えない現象が
たくさん想定されている。仮説が一杯あるのに、頑として宇宙にはあって、色んな
現象が確認されているわけ。そのブラックホールが実験施設の中で生み出すこ
とができれば、たくさんある仮説のうちどれが正解に近いか、またはどれも間違っ
ているか確認できる。また、ブラックホールが「できない」という結果でも、仮説の
いくつかを潰すことができる。

ブラックホールはいまの宇宙観測の中でもまだまだ例外的な存在だから、その
理屈を掴めば、現代でまだ解明されてない自然科学の謎の部分を埋める突破口
になる可能性がある。
590 ちんた(樺太):2008/03/29(土) 01:00:37.22 ID:nenn0Qn2O
地球が飲み込まれたらどうすんだよ
成功する保証もないし・・・・
これだから科学者は嫌いだ
んなことやる暇あるなら地球のために何かしろよ
591 エヴァーズマン(静岡県):2008/03/29(土) 01:00:48.17 ID:Snbx8D6/0
>>552

>520 で説明すると、落ちて無い点から見た「落ちている点」は
別次元に落ちているので三次元(平面)上の座標では停止している。
止まっているというより、動いている事を観測できない。

「落ちている点」は、三次元空間の3本の直角軸全てと直角に交わる軸を持つ
「別の次元(あえて四次元とは言わない)」に向かって落ちている。

時間を四次元だと仮定せずに、全ての次元における時間経過を表すならば
落ちてる人の「光」と「時間」は進んでいる。
592 ひき肉(アラバマ州):2008/03/29(土) 01:00:59.22 ID:iAy93O4p0
>>562
認識できるかできないか
それは我々人間の感度の問題なのか

0になった世界が1次元の世界というのは全く「厚み」のない世界が1次元ということ?
いわゆる平面
それを角度を変えて横からみれば巨大な一枚のキャンバスみたいになるんじゃ
それなら認識は・・・
593 手話通訳士(愛知県):2008/03/29(土) 01:01:21.11 ID:wXOHYC9s0
ブラックホールにゴミ吸い込んでもらえば、
日本のゴミ問題一気に解決じゃね???
市町村単位でブラックホール所有とかいう時代が来るのさw
594 作家(dion軍):2008/03/29(土) 01:02:11.22 ID:1IIRWb/A0
ブラックホール生成ってよーするに
球電を人工的に作るってことでしょ?
球電はすぐに蒸発するし問題ないと思うけどなあ。
595 僧侶(アラバマ州):2008/03/29(土) 01:02:38.84 ID:VOzAzYK70
地球に人工衛星が落ちてこないように、BHに物落としても素直に吸い込まれないぞ

潮汐力が凄いからバラバラに粉砕された後に摩擦で萌える
596 女工(dion軍):2008/03/29(土) 01:03:20.21 ID:UvGaEb9b0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  ホワイトホールは存在しないのだ!
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
597 自民党工作員(樺太):2008/03/29(土) 01:03:51.59 ID:QElmDqKA0
始まったか・・・・
598 今日から社会人(樺太):2008/03/29(土) 01:04:28.20 ID:bgZ0KHlbO
とてもバスターマシン三号なんて言える雰囲気じゃねぇな・・・
599 会社員(大阪府):2008/03/29(土) 01:04:28.47 ID:ClF/NI8k0
映画であったな
加速装置内で制御が効かなくなって研究所一体が飲み込まれていく
600 声優(catv?):2008/03/29(土) 01:04:32.27 ID:fHBpTmv60
>>593
まずニートから吸われる
601 渡来人(アラバマ州):2008/03/29(土) 01:05:26.85 ID:CkVFjoF50
カッとなって作った
602 銀行勤務(石川県):2008/03/29(土) 01:05:46.83 ID:RZKHBr9i0
>不用意にブラックホールを生成することは、その影響で災害が起きる可能性があると主張

なんだろ、AKIRAみたいなの想像した
603 モデル(東京都):2008/03/29(土) 01:06:09.78 ID:Dh92nW5D0
>>580
重力は因果関係じゃないのか?

ものすごい重力変動と回転力に巻き込まれて粉々になると思うけど
604 手話通訳士(愛知県):2008/03/29(土) 01:07:07.83 ID:wXOHYC9s0
俺、嫁にブラックホールに捨てられそうだ・・・
605 僧侶(アラバマ州):2008/03/29(土) 01:08:14.58 ID:VOzAzYK70
普通のブラックホールに特攻しても内部に到達できない
606 活貧団(長屋):2008/03/29(土) 01:08:25.73 ID:rTNlyckg0
ブラックホールがどこかにつながってるなら向こう側が見えるはず
ワームホールが存在するならワームホールにどこかの宇宙が見えるはず
ワームホールはこの空のどこかに今も確かに見えているのだ
607 通訳(dion軍):2008/03/29(土) 01:08:30.15 ID:GYG9tioj0
>>596
ホワイトホールは仮に存在しても
次の瞬間ブラックホールになっちゃうから
存在を証明することが不可能に近い
608 F-15K(関西地方):2008/03/29(土) 01:08:56.28 ID:b9XPMclG0
ノリコがブラックホールの超重力の影響で12000年後の地球に帰ってきて
一番驚いたことは、2で絵柄がガラリと変わっていることだろう!
609 クマ(ネブラスカ州):2008/03/29(土) 01:08:59.57 ID:JbJWt1XNO
>>604
相対的にはお前が嫁をブラックホールの危機から突き放したことになるな
610 声優(catv?):2008/03/29(土) 01:09:04.29 ID:fHBpTmv60
観測できないものは存在しないことにしましょう
611 お宮(ネブラスカ州):2008/03/29(土) 01:09:15.95 ID:XSkh5i5hO
>>72
>SF空想小説

そんな馬から落馬みたいな事言われても困る
612 大道芸人(沖縄県):2008/03/29(土) 01:09:20.56 ID:BlnME6DR0
科学の発達した宇宙人や未来人が来ないのは、
発展の途中でブラックホールを人工的に作り消滅してるから
そして今、地球人も同じ道を歩もうとしてる
613 光圀(千葉県):2008/03/29(土) 01:09:25.85 ID:nXL1osaP0
これはネオ東京フラグ
614 くれくれ厨(コネチカット州):2008/03/29(土) 01:09:44.94 ID:sUQu0kj8O
そういや昔、21エモンのアニメでブラックホール内部に突入する話があったなあ
あれはワクワクした
615 高校生(長屋):2008/03/29(土) 01:10:00.31 ID:73+dJPar0
ブラックホールは滅びぬ!何度でも蘇るさ!
ブラックホールこそ人類の夢だからだ!
616 漂流者(東京都):2008/03/29(土) 01:10:06.24 ID:UHSJwrZx0
ホワイトホールは物質を吐き出したとしてもすぐにホワイトホールの
発する重力に引き寄せられてブラックホール領域が作られるから
ホワイトホールを見つけることができないって誰かが言ってたな
617 バイト(北海道):2008/03/29(土) 01:10:10.42 ID:9sIe8Z850
>>612
何言ってんだよ。来てるよ。俺観たし。
618 憲法改正反対派(東京都):2008/03/29(土) 01:10:20.46 ID:90tErNBb0
アメリカ人はハリウッド映画かなんかでガジェット的に登場するブラックホールしか知らんのか
619 扇子(関西地方):2008/03/29(土) 01:10:26.99 ID:Ag96P8kZ0
>>449
なかなかの穴でつね
620 AV監督(長屋):2008/03/29(土) 01:11:13.39 ID:UtCKprmR0
『サンダーボルト・ブラックホール』

物理学者ってジャンプの読みすぎちゃうか
621 DQN(北海道):2008/03/29(土) 01:11:19.38 ID:VXwOmNPA0
ブラックホール開発は罠・・・と言うか死亡フラグ
一定の水準まで達した文明を自動的に消し去る罠
622 活貧団(長屋):2008/03/29(土) 01:12:30.90 ID:rTNlyckg0
自然に生み出されたそれと人工的に生み出されたそれが同じものだと思うなよ科学者め
623 銀行勤務(石川県):2008/03/29(土) 01:12:55.98 ID:RZKHBr9i0
どうでもいいけどこのスレはアフィブログに載る
624 歌手(dion軍):2008/03/29(土) 01:13:09.42 ID:k44G3ZvE0
国際的な第三者機関による度重なる協議の結果、閉鎖が決定したLHC。
解体作業の準備のためCERNに召集された特設チームは莫大な予算と
物資をつぎ込まれたその設備を目の前にし、この国際協力プロジェクトが
もたらした結果と、科学者としての虚しさを味わいながらも、誰一人
そのことは口に出さずに下見の作業に取り掛かろうとしていた。

そのころ文科省の広報活動の一環としてブリュッセルに到着した千明様は
移動中の車内である新聞記事に目を留めた。
 
 「今日、わたしが一日所長やるとこって、ここだよね」

 「そうです、今は何かと大変な時期でして・・・」

千秋様は手にした新聞を丸めたり開いたりしている。

 「今・・・ 連絡取れるかな?」

 「はい」

係員は携帯電話を取り出し、いくつかの受け答えをしたあと千明様に手渡した。
それまで記事の落としていた目を、おもむろに車窓に向けながら、やさしく何かを命じたようだった。
彼女がすこし微笑しながら携帯電話を切ったあと少しして太陽系は消えてなくなった。
625 但馬牛(愛知県):2008/03/29(土) 01:13:45.93 ID:WgACg1sr0
風呂の栓なんてもんじゃねぇだろうな。
626 巫女(USA):2008/03/29(土) 01:14:01.82 ID:hFkedgqZ0
そんなの初耳だ
明日エリア51行ってくるわ
627 クリーニング店経営(アラバマ州):2008/03/29(土) 01:14:11.21 ID:e4HUoHXi0
万が一の時は核爆弾で何とかなるってハリウッドの人が言ってた
628 AV監督(長屋):2008/03/29(土) 01:14:40.30 ID:UtCKprmR0
だらだらとワンカップ大関飲みながら2ちゃん専ブラをカチャカチャいじってる時に
ブツンって宇宙が終わったりして
629 バイト(北海道):2008/03/29(土) 01:14:48.34 ID:9sIe8Z850
アメリカが実験止めたところで、ロシアはやってるからな。
630 くれくれ厨(コネチカット州):2008/03/29(土) 01:16:02.92 ID:sUQu0kj8O
>>616
そもそもホワイトホールって、対消滅を原則として考えられた空想の産物っぽいんだよね
631 チャイドル(石川県):2008/03/29(土) 01:16:10.86 ID:JGLU/M+F0
そもそも「この世界がブラックホールの中にある」って事は否定できるの?
632 会社員(アラバマ州):2008/03/29(土) 01:16:26.20 ID:DKEl2jBL0
よく分からないがブラックホールってホーキング放射で消滅するのか
生成した後消滅可能だとマジで軍事転用出来るな
633 共産党工作員(茨城県):2008/03/29(土) 01:16:32.23 ID:1IoPvVvM0
真空の相転移を起こして、災害どころか、
この宇宙を光の速さで崩壊させるんだろうね。
634 扇子(関西地方):2008/03/29(土) 01:16:40.18 ID:Ag96P8kZ0
ひも理論によると
BHのミクロな構造は解析できてるみたいだね。

ホーキング放射の予測とひも理論の解析結果が見事一致したから
BHの蒸発は、ほぼ確実視されてるよ。
635 AV監督(東日本):2008/03/29(土) 01:17:15.71 ID:Dpj9QKzA0
ホワイトドールのご加護を
636 歯科技工士(東京都):2008/03/29(土) 01:17:45.99 ID:OmOaV8nS0
637 僧侶(アラバマ州):2008/03/29(土) 01:17:46.62 ID:VOzAzYK70
普通のブラックホールだとホーキング放射より降着円盤による
重力エネルギーの持ち出しの方が大きいけどね
638 通訳(埼玉県):2008/03/29(土) 01:18:32.29 ID:3QrfxqNS0
>>636
一体何が起こっているんです?
639 高校生(長屋):2008/03/29(土) 01:18:48.68 ID:73+dJPar0
ブラックホールに吸い込まれたい
640 手話通訳士(愛知県):2008/03/29(土) 01:19:08.40 ID:wXOHYC9s0
ねぇねぇブラックホールって何?
ここの話見てたら、わかんなくなっちゃった・・・
641 クマ(関西地方):2008/03/29(土) 01:19:29.87 ID:+sQlhFrt0
>>636
怖すぎワロリ
642 カメラマン(大阪府):2008/03/29(土) 01:20:30.07 ID:CSqMP8oY0
人類が誕生し、知性が発達

ブラックホール実験し、暴走

全滅

人類が誕生し、知性が発達

ブラックホール実験し、暴走

全滅

人類が誕生し、知性が発達

ブラックホール実験し、暴走

全滅

スパイラル


こうやって、永遠と続くんだろうな
643 通訳(神奈川県):2008/03/29(土) 01:20:37.78 ID:umT8cd8W0
そのミニブラックホールの周囲に偶然物質が存在したら、その物質を取り込み拡大
0.1秒後には地球全体が消滅
644 会社員(アラバマ州):2008/03/29(土) 01:21:27.52 ID:DKEl2jBL0
>>640
安産のお守り
645 ロマンチック(アラバマ州):2008/03/29(土) 01:21:28.52 ID:JbqEmMGD0
646 渡来人(大阪府):2008/03/29(土) 01:21:39.08 ID:kMLFSOHN0
ブラックホール作るって光も逃さないレベルの重力を地球上に発生させるってこと?
そんなことして大丈夫なのか?
647 サンダーソン(東京都):2008/03/29(土) 01:21:59.53 ID:u+IoC9p80
国が戦車の数倍頑丈な建物造って避難するしかないだろ。。。
648 会社員(アラバマ州):2008/03/29(土) 01:22:39.00 ID:DKEl2jBL0
ある意味究極の抑止力
非核三原則にも触れないし日本も開発すべきじゃね?
649 ぁゃιぃ医者(京都府):2008/03/29(土) 01:23:41.57 ID:YRTpyfNZ0
ミサトさんは?ミサトさんは参加するの?
650 自民党工作員(大阪府):2008/03/29(土) 01:23:53.58 ID:pW9mL6zo0
破壊魔定光?
651 船員(東京都):2008/03/29(土) 01:24:25.72 ID:V6tc16xl0
>>648
兵器として使えるかは未知数
というかおそらく使えないだろう
652 空気(千葉県):2008/03/29(土) 01:25:35.53 ID:5I/QLR0C0
zipも極限まで圧縮するとブラックホール化する
その際HDDのデータすべてを飲み込んでしまう
653 会社員(アラバマ州):2008/03/29(土) 01:25:43.04 ID:DKEl2jBL0
>>651
いやもうウチに侵略してきたら暴走させるぞっていうw
654 私立探偵(愛知県):2008/03/29(土) 01:25:43.35 ID:9Rh/2zHl0
『ブラックホールのそばでウンコしたらどうなるの』っと…
655 ロケットガール(樺太):2008/03/29(土) 01:26:24.27 ID:Y1X1kyJHO
カーブラックホールの特異点の真ん中を通過すればいいんだよ
656 火星人−(神奈川県):2008/03/29(土) 01:27:43.28 ID:NURXm/V+0
ニュー即民って結構宇宙とかそういうはなし好きだよね
657 活貧団(長屋):2008/03/29(土) 01:27:51.59 ID:rTNlyckg0
>653
独裁者用の兵器だな
658 高専(樺太):2008/03/29(土) 01:27:58.93 ID:XeGOjLhGO
ブラックホール砲とか
659 扇子(関西地方):2008/03/29(土) 01:28:16.04 ID:Ag96P8kZ0
>>646
宇宙線の大気突入の方がエネルギーは上のものもある。

つまり人口的にBHを作り出すことが出来れば、
自然界でも沢山作られてる事になるから安全だろって論理。
660 声優(catv?):2008/03/29(土) 01:28:16.73 ID:fHBpTmv60
>>653
ダメじゃん
ぼくらのキム様が所持を明言しはじめちゃうじゃん
661 会社員(アラバマ州):2008/03/29(土) 01:29:41.07 ID:DKEl2jBL0
なんか昔、子供向けの科学の本でブラックホールはスプーン一杯で地球と同じ重さとかいうのを思い出した
662 銀行勤務(千葉県):2008/03/29(土) 01:30:30.59 ID:kdkn1hbR0
どっかの高校生が庭で原子炉作って遊んでなかったっけ?
663 エヴァーズマン(静岡県):2008/03/29(土) 01:30:46.93 ID:Snbx8D6/0
>>654
ゆっくりとブラックホールに向かって加速して吸い込まれて終わり。

絶対やってはいけないのはシュヴァルツシルト半径ギリギリで
ブラックホールの円周接線方角へ光速のウンコをする事だ。
光速で放たれたウンコはブラックホールの外周を光速で周回し
お前の前面から光速で襲い掛かる。お前のウンコでおまえがヤバい。

実際はウンコ出した瞬間に反作用でお前も動き出し
お前はブラックホールに吸い込まれていくからウンコは当たらないがな。
664 会社員(アラバマ州):2008/03/29(土) 01:31:04.32 ID:DKEl2jBL0
>>658
あーあれいいよな
「タラン君は何年私の副官をやっている?ハイパーデスラー砲発射準備だ」の下りとか
665 手話通訳士(愛知県):2008/03/29(土) 01:31:34.01 ID:wXOHYC9s0
ブラックホールって容積ゼロに質量無限大じゃなかったのか・・・
666 渡来人(大阪府):2008/03/29(土) 01:31:50.83 ID:kMLFSOHN0
>>659
ということはうまく作り出すことができなければ安全じゃない→手おくれオワタって論理なのか・・・。
667 名無し募集中。。。(滋賀県):2008/03/29(土) 01:31:57.94 ID:1lVzP64G0
CERNでビッグバン再現実験

http://youtube.com/watch?v=9aIVGXhOlLk


宇宙以前は何があったか?

http://youtube.com/watch?v=tvQW-Yiib38
http://www.nicovideo.jp/watch/fz6630368


宇宙誕生直後の素粒子を視覚化

http://www.nicovideo.jp/watch/fz6628773
668 トムキャット(東京都):2008/03/29(土) 01:32:31.17 ID:L8qmWyLv0
苦痛も感じないまま一瞬で死ねるのなら、それこそ最高の終わり方だと
思うからBH実験して失敗してほしい。
669 会社員(アラバマ州):2008/03/29(土) 01:32:44.91 ID:DKEl2jBL0
あとGPSを利用した個人制作の弾道ミサイルの制作記録をwebにアップした外人もいたような
670 40歳無職(チリ):2008/03/29(土) 01:32:47.23 ID:iIm7k1Ql0
素朴にブラックホール作れるて凄いなとオモタ
671 火星人−(愛知県):2008/03/29(土) 01:32:59.57 ID:w2vOLGp+0
>>1
みんな吸い込まれちまうぞ!
672 男性巡査(静岡県):2008/03/29(土) 01:34:13.92 ID:ukBnb6sp0
>>663
もっともらしいこと書いてるのに笑ってしまうw
673 但馬牛(埼玉県):2008/03/29(土) 01:34:43.66 ID:4sLz3JeC0
>>573
ガンマ線を出しながら蒸発していくらしいから、それを使えばいいんじゃね?
適当にゴミ放り込んで

674 会社員(アラバマ州):2008/03/29(土) 01:35:49.94 ID:DKEl2jBL0
しかし、実際どうやって作るの?
衝突時にかかる負荷によっては圧縮されてブラックホールが誕生とか?
675 高専(樺太):2008/03/29(土) 01:43:22.13 ID:XeGOjLhGO
>>664
シブいっ!!
676 電力会社勤務(中部地方):2008/03/29(土) 01:43:29.68 ID:Ng5tYmGj0

黒い半球状の空間がブワーって広がって
その後には水が残るんだろ。
677 酒類販売業(ネブラスカ州):2008/03/29(土) 01:44:07.55 ID:JvqxzL8gO
ねぇねぇ!タイムマシンにはならないの?
678 ホームヘルパー(長屋):2008/03/29(土) 01:45:57.72 ID:mPpU00I90
ア・キ・ラ
679 僧侶(アラバマ州):2008/03/29(土) 01:46:21.09 ID:VOzAzYK70
ブラックホール単体ではタイムマシンとしては動作しない
680 学校教諭(東京都):2008/03/29(土) 01:47:02.30 ID:BHUvYagQ0
後々地球消滅である
681 ロケットガール(樺太):2008/03/29(土) 01:47:27.29 ID:Y1X1kyJHO
>>677
なるようなならないようなならないようななるような


さて、‘な’はいくつ出て来たでしょう?
682 ゴーストライター(西日本):2008/03/29(土) 01:48:08.30 ID:TNWFMDhD0 BE:2516095499-2BP(2)
タイムマシンが完成したとして
未来にも過去にも行くことが可能なのか
683 電力会社勤務(関西地方):2008/03/29(土) 01:48:20.62 ID:MVCcyDpK0
イデオンガンはガンを繋がないとミニブラックホールが発生する
しかも無限
宇宙ヤバイ
684 声優(catv?):2008/03/29(土) 01:48:47.22 ID:fHBpTmv60
俺ブラックホール生成実験後に過去に飛んできたけど
キチガイ扱いされて終わったよ
685 僧侶(アラバマ州):2008/03/29(土) 01:48:55.94 ID:VOzAzYK70
過去に行ってもその過去は自分のいた世界の過去ではありません
686 シウマイ見習い(大分県):2008/03/29(土) 01:49:43.84 ID:wb0gGtfs0
何も感じず一瞬で死ねるなんて最高じゃないか
687 会社員(アラバマ州):2008/03/29(土) 01:49:55.90 ID:DKEl2jBL0
200万光年離れたアンドロメダ星雲の姿は二百万年前という事は
今一瞬でアンドロメダに行けば二百万年前の銀河の姿が見られる
タイムマシンは無理だが過去見は可能かな
688 イタコ(catv?):2008/03/29(土) 01:49:58.25 ID:3sf1z+W20
あーあー余計なことしてんじゃねえよクズ
こういうゴミがいつも科学発展の足かせとなる
689 イベント企画(東京都):2008/03/29(土) 01:50:05.14 ID:DPRi98Su0
超ひも理論の11次元上でしか、実現できないんだよな?
LHCでもエネルギーが小さすぎるから
690 手話通訳士(愛知県):2008/03/29(土) 01:51:02.35 ID:wXOHYC9s0
>>687の言ってる意味がわからない・・・
691 デスラー(広島県):2008/03/29(土) 01:51:06.38 ID:8nutTRJ80
いよいよ物理が人類を救う時が来た様だな
神によって生み出された苦しみからの解放
692 名無し募集中。。。(滋賀県):2008/03/29(土) 01:51:19.21 ID:1lVzP64G0
693 くれくれ厨(コネチカット州):2008/03/29(土) 01:51:35.16 ID:maZ23rxnO
マンハッタンの下から神の獣が現れて人類の粛清が始まんだろ
694 ゴーストライター(西日本):2008/03/29(土) 01:51:50.85 ID:TNWFMDhD0 BE:1988026188-2BP(2)
最近、この宇宙というか世界は無限に枝分かれしていく樹系図の塊なのではないかと妄想するようになってしまった
695 ダンパ(アラバマ州):2008/03/29(土) 01:52:14.27 ID:s/yATtH+0
中国で実験してブラックホール炸裂
ロシアやら朝鮮やらを巻き込みつつ巨大な円形の湾と化す
地球は平和になった

しかしブラックホールに飲み込まれつつも生きていた中国人
謎の空間を通り抜けたどり着いた遥か遠い星で自分たちをこんな目に合わせた地球へ復讐を誓うのだった

そして2300年 中国星人が地球へ襲来する!
696 機関投資家(神奈川県):2008/03/29(土) 01:52:28.59 ID:OS89lsFn0
>>687
時間と空間は時空という分離できない存在なので
仮に一瞬でアンドロメダに行けば一瞬で二百万歳歳を取ります
697 理学療法士(北海道):2008/03/29(土) 01:52:42.10 ID:bI51j+AM0
ファファファ・・・
698 一株株主(東日本):2008/03/29(土) 01:53:24.36 ID:tllecR+G0
シュバルツシルト半径はどんぐらいなんだろうなあ。
699 会社員(アラバマ州):2008/03/29(土) 01:53:33.18 ID:DKEl2jBL0
>>695
BHつかBF団だな
700 高専(大阪府):2008/03/29(土) 01:53:55.12 ID:UvjMJxpO0
>>579
2001夜物語だな

子供の頃めちゃくちゃ読み返した
701 ロケットガール(樺太):2008/03/29(土) 01:54:00.90 ID:Y1X1kyJHO
めっちゃ速い乗り物に乗るのは、ある意味タイムマシンに乗るようなもんだ
702 新人(樺太):2008/03/29(土) 01:54:01.84 ID:J2Y+nKs0O
タイター
703 受付(コネチカット州):2008/03/29(土) 01:54:19.89 ID:NTTaQiKpO
ブラックホールって結局何?
俺の頭の中にあるイメージで合ってんの?
704 ゴーストライター(西日本):2008/03/29(土) 01:55:00.75 ID:TNWFMDhD0 BE:186378023-2BP(2)
>>703
IDがNTT
705 ドラム(山梨県):2008/03/29(土) 01:55:33.22 ID:nGqYjl9t0
オーガスみたいにおまいらの誰かが特異点になって異世界に変わってしまうかも。
706 ロケットガール(樺太):2008/03/29(土) 01:55:37.13 ID:Y1X1kyJHO
>>697
バルタン星人?
707 おくさま(神奈川県):2008/03/29(土) 01:56:23.20 ID:SSYtfZGy0
木星探査機ガリレオ
で騒いでいた香具師居たよね、
プルトニウム電池が危ないって
結局何も無かったのに、
708 味噌らーめん屋(愛知県):2008/03/29(土) 01:56:32.39 ID:PWvFSDON0
宇宙怪獣が来るぞ
709 パーソナリティー(東日本):2008/03/29(土) 01:57:15.93 ID:OXVZSws/0
そういや迎撃ミサイルで粉微塵にされた衛星の毒物はどうなった
710ビシソワーズ ◆LOBPLJpLSc :2008/03/29(土) 01:57:25.52 ID:sLb89HKc0
シュウが反乱起こすぞ
711 ゴーストライター(西日本):2008/03/29(土) 01:57:37.53 ID:TNWFMDhD0 BE:497006944-2BP(2)
>>707
土星探査のカッシーニの間違いじゃないか?
712 扇子(関西地方):2008/03/29(土) 01:58:38.69 ID:Ag96P8kZ0
>>551
残念ながら核爆発程度じゃBHは出来ません。
核分裂や核融合は陽子や中性子などの核子のレベル。

LHCでの実験は核子内のクォークのレベルです。
エネルギーレベルはずっと上です。。。
713 扇子(関西地方):2008/03/29(土) 01:59:49.45 ID:Ag96P8kZ0
>>707
カッシーニだろ?それはw
714 新宿在住(コネチカット州):2008/03/29(土) 02:01:20.74 ID:NTTaQiKpO
>>712
全人類が同時に屁をこいて火をつけたらブラクホールは出来ますか?
715 週末都民(長野県):2008/03/29(土) 02:01:38.68 ID:UaXxCx9M0
ガリレオも原子力電池だよ。
というか外惑星探査だと太陽光が少ないので太陽電池が使えない。
716 北町奉行(愛知県):2008/03/29(土) 02:01:46.85 ID:N7R05+tD0
ブラックホール?
今となりで寝てるぜ。
寝顔がかわいいんだな、これが。
717 おたく(千葉県):2008/03/29(土) 02:02:12.55 ID:RUx/+Av50
フィラデルフィアの再現だ!
ノストラダムス!
718 ロマンチック(北海道):2008/03/29(土) 02:02:15.11 ID:7Bbb7LCn0
何でブラックホールは見つかってるのにホワイトホールは見つからないんだよ
719 僧侶(アラバマ州):2008/03/29(土) 02:03:09.36 ID:VOzAzYK70
原子力電池の基本原理は熱電対だぜ
720 トナカイ(新潟県):2008/03/29(土) 02:03:26.52 ID:vClVWL8e0
>>718
あるよ
721 F-15K(長屋):2008/03/29(土) 02:03:31.25 ID:9fMLc0zw0
>>702
タイター何か言ってるん?
722 建設作業員(アラバマ州):2008/03/29(土) 02:03:36.89 ID:TaOwn0ha0
俺はミニホワイトホールを作ることができる
”待った”の声があるから実際には作らないけどね
723 ホテル勤務(静岡県):2008/03/29(土) 02:03:39.33 ID:qh/vw7ui0
もしも数ある超弦理論のうちで実験検証可能な
一つのモデルが正しくて、なおかつ実験成功したら
ミニBH発生するかもしれないって程度の低い可能性だろう?
724 専業主夫(愛知県):2008/03/29(土) 02:03:42.93 ID:0f1pS8fk0
何年かしたら( `ハ´) が粗悪な偽ブラックホールを大量に生産するんだろう
725 巡査長(岡山県):2008/03/29(土) 02:03:47.25 ID:2EdZ+jW30
螺旋の力が地球を滅ぼすのか?
726 ひき肉(樺太):2008/03/29(土) 02:04:01.31 ID:hvBbKqozO
ヒュッケバインの動力炉が暴走したのを思い出した
727 ゴーストライター(西日本):2008/03/29(土) 02:04:46.71 ID:TNWFMDhD0 BE:1242516285-2BP(2)
>>715
それは知ってるけど
メディアで騒がれてたのはカッシーニ
地球に接近してスイングバイで加速する時期が
ノストラダムスの恐怖の大王うんたらかんたらの時期とほんのちょっぴり近かったから
こじつけで地球に衝突するとか騒がれた
728 週末都民(長野県):2008/03/29(土) 02:05:24.03 ID:UaXxCx9M0
>>727
ガリレオの時も騒いでいた気がするんだが・・・。
729 チャイドル(石川県):2008/03/29(土) 02:05:31.55 ID:JGLU/M+F0
>>721
タイターの説明によると、タイムマシンによるタイムトラベルは以下に示す手順で行うという。

タイムマシンに目的の年月日時刻の座標を入力し、始動させる。
重力場が形成され、搭乗者の身体を包む。搭乗者はエレベーターの上昇中のような感覚が継続する。
装置が加速するにつれて周囲の光が屈曲し、一定まで達すると紫外線が爆発する。
その後、周囲が次第に暗くなっていき、完全に真っ暗になる。
景色が元に戻り、タイムトラベルが完了する。
フルパワー駆動で約10年間飛ぶのに、およそ1時間程かかるとされる。

タイムマシンは、2034年に欧州原子核研究機構 (CERN) により試作1号機が実用化されたという。
実際に CERN は現在、粒子加速器のLHCによって、マイクロブラックホールを生成する方法について研究中であると発表している。ただし、生成されたとしてもすぐに蒸発すると考えられている。
730 高校中退(アラバマ州):2008/03/29(土) 02:05:53.45 ID:cRy2vcg80
バール一本あればブラックホールなんて余裕だろ
731 僧侶(アラバマ州):2008/03/29(土) 02:05:56.88 ID:VOzAzYK70
732 運送業(静岡県):2008/03/29(土) 02:06:31.89 ID:Axg0TbG70
ミニスーパーノバを作ったらエネルギー問題一挙解決だぜ
733 グライムズ(岐阜県):2008/03/29(土) 02:06:33.99 ID:vT7GsX0u0

  意 味 が 分 か ら な い
734 くれくれ厨(コネチカット州):2008/03/29(土) 02:06:40.23 ID:Va6sMGp9O
ブラックホールが吸い込み終わったら、新しい銀河ができるよ
735 高専(大阪府):2008/03/29(土) 02:06:51.32 ID:UvjMJxpO0
>>551>>579
核爆発じゃなくては魔王星の反物質を使った

ttp://news23.org/news25273.jpg
ttp://news23.org/news25274.jpg
736 お宮(兵庫県):2008/03/29(土) 02:07:04.03 ID:kEHP9Dpf0
国産加速装置むげんの出番だ
737 トナカイ(新潟県):2008/03/29(土) 02:07:06.63 ID:vClVWL8e0
この実験で消失する人が出る恐れがある・・・
738 扇子(関西地方):2008/03/29(土) 02:07:19.88 ID:Ag96P8kZ0
>>718
ホワイトホールは残念ながら全くの空想です。
BHの降着円盤からのジェットにより、BHの存在は確実視されていますが、
ホワイトホールは現在確認されていません。

BHに吸い込まれた物体は、BHのエントロピーが増加することにより
保存則は保たれているのです。

ゆえに、どっかから出てくるという事はありません。
739 エヴァーズマン(神奈川県):2008/03/29(土) 02:07:52.60 ID:DBNzp76G0
やむ終えん 撤退だ
740 トナカイ(新潟県):2008/03/29(土) 02:08:01.78 ID:vClVWL8e0
明星、合格してみせるッ!!!!!!!!!!
741 守銭奴(静岡県):2008/03/29(土) 02:08:44.62 ID:94sJ8Gre0
BBC製作の5パターンの人類滅亡を描いたドラマのオチがブラックホール実験での人類滅亡で笑ったな、
さすが英国人はセンスあるわ。
742 ゴーストライター(西日本):2008/03/29(土) 02:08:59.09 ID:TNWFMDhD0 BE:745510638-2BP(2)
>>728
そうだったか
俺がテレビで見たときはカッシーニだったんだが
そういやカッシーニって今何してるの?
土星からさらに外に行ったんだっけ
743 エヴァーズマン(静岡県):2008/03/29(土) 02:09:55.40 ID:Snbx8D6/0
>>690
仮に200万光年先がハッキリと見える望遠鏡があったとすると、
地球からアンドロメダを見たら200万年前の光景が映るから、
「過去を見る」事は実現されているという意味だと思う。

もし我々の居る場所の200万年前が見たいのならば
今すぐアンドロメダにワープして銀河系を見れば良いと。

それに対して>696は空間(ここでは距離)と光が切り離せない存在ならば
どんな手段を用いてアンドロメダに到着しても、
それが一瞬だったとしても浦島効果で自分以外は200万年経過しているので
アンドロメダから見える銀河は200万年前ではなくて、現在の景色だと。
744 絵本作家(catv?):2008/03/29(土) 02:10:27.89 ID:SsfcUCiJ0
>>712
その現象って自然界では普通に起こってるもんなの?
もしも自然界でも稀有な例を人工的に作り出そうとしてるのなら
怖いわ。
745 防衛大臣(熊本県):2008/03/29(土) 02:10:47.13 ID:+2Dji3Yu0
>>45
TVのマナ本番で、屁をこいてみせるっていうフジの実験でも、掲示板で火達磨になった女優がいた。
746 週末都民(長野県):2008/03/29(土) 02:10:56.62 ID:UaXxCx9M0
>>742
やっぱ木星探査機ガリレオの原子力電池にもクレームきてたよ。

http://www.planetary.or.jp/yougo_k.html
>また、燃料に原子力電池(RTG)を使用するため、旧ソ連のチェルノブィリ原子力発電所の
>事故などが影響し、環境問題グループから打ち上げに対する抗議を再三受けた。
747 名誉教授(埼玉県):2008/03/29(土) 02:10:56.95 ID:0FsVYQnm0
こえええよwww
748 通訳(アラバマ州):2008/03/29(土) 02:10:59.90 ID:62sRHn010
ブラックホールが空間を歪ませるって何度か見たけどさ
空間が歪むってのが想像もできない

地球上で起こりうるの?
749 扇子(関西地方):2008/03/29(土) 02:11:06.91 ID:Ag96P8kZ0
>>723
>数ある超弦理論

現在はウィッテンらの功績により
ひとつの統一的な理論に纏め上げられつつあります。
750 高校中退(アラバマ州):2008/03/29(土) 02:11:46.16 ID:cRy2vcg80
>>744
自然界で起こるから宇宙にあるんだろ
実は宇宙人が宇宙で作ったやつならしらんけど
751 受付(コネチカット州):2008/03/29(土) 02:11:45.90 ID:NTTaQiKpO
ブラックホールを作れたらいいことあるの?
752 デスラー(広島県):2008/03/29(土) 02:11:56.29 ID:8nutTRJ80
>>735
反物質って漫画によって爆発力が違うよな
753 エヴァーズマン(静岡県):2008/03/29(土) 02:12:08.54 ID:Snbx8D6/0
>>691
物神二元論って現在事実上機能してないからな。
クローン技術の時にハッキリ絶望した。
「暗殺手段」と「金」を持ってる宗教には科学は無力。
754 僧侶(アラバマ州):2008/03/29(土) 02:12:08.69 ID:VOzAzYK70
まだ知られてないけど、カーのブラックホールだったら、
マイクロブラックホールにおけるホーキング放射量をコントロールできるから、
これを利用してマイクロブラックホールを縮退させることができる
755 F-15K(長屋):2008/03/29(土) 02:12:14.62 ID:9fMLc0zw0
>>729,731
ほほ〜
756 迎撃ミサイル(福岡県):2008/03/29(土) 02:12:16.16 ID:Kcu9xOxN0
ミニならつくれるんじゃね?
毛穴サイズとかw
757 声優(長屋):2008/03/29(土) 02:12:28.05 ID:j9OwQbYe0
>>751
ゴミ処理問題が解決
758 銀行勤務(千葉県):2008/03/29(土) 02:12:37.85 ID:kdkn1hbR0
さっさとやれ
759 黒板係り(埼玉県):2008/03/29(土) 02:12:40.49 ID:nwOsbskp0
人には2種類のタイプがいる
革新派と保守派だ
新しいことをしようとすると必ず反対する者はいる
それによってバランスが保たれシュッシュッシュ
760 中二(千葉県):2008/03/29(土) 02:13:27.36 ID:YfxJjkKp0
えー、どうも。タイムマシーンの話をするとき私が
いつも話してることで聞いたことある方もいるでしょうが
光ってのは速度があるわけです。限界が。
つまりどういうことかというと10光年先で地球を観察すると
10年前の地球を見ることが出来るってわけです。
ま、これは小学生でも知ってることですね。
まあ見えるっては言っても現在は現在で進んでいるわけでありますから
これじゃ意味がない。じゃあどうするかっていうと
ブラックホール、これです。
761 ひとりでクリスマス(dion軍):2008/03/29(土) 02:13:49.78 ID:zGLeanr+0
中国で実験すればいいんじゃないの
762 ゴーストライター(西日本):2008/03/29(土) 02:13:50.48 ID:TNWFMDhD0 BE:1087202257-2BP(2)
>>746
そうだったか
しかし環境団体なる組織は
ほとんど低脳の集団ちゅーのがよくわかるな
763 僧侶(アラバマ州):2008/03/29(土) 02:13:58.42 ID:VOzAzYK70
タイターはタイムマシンの原理だけは超絶詳しく解説してたから
そこだけは簡単に理解できる
764 巡査(樺太):2008/03/29(土) 02:14:02.12 ID:7Ed/dVmvO
ちょ、待てよ
765 探検家(東京都):2008/03/29(土) 02:14:19.69 ID:4B56+gF40
>>1
ものすごい怖い想像をしてしまって
提訴したんだろうなw
766.:2008/03/29(土) 02:14:43.58 ID:e793wJFD0
庭の草かり、助かるわ
767 ロマンチック(北海道):2008/03/29(土) 02:15:05.61 ID:7Bbb7LCn0
>>738
最近のニュートンでホワイトホールはあるけど出来たら
ブラックホールになっちゃうみたいな話を読んだんだけど
そもそも無いのか
768 ゴーストライター(西日本):2008/03/29(土) 02:16:37.79 ID:TNWFMDhD0 BE:1304642276-2BP(2)
>>763
時間ってのは連続してるんだろ
例えば未来に行ったりした場合は
タイムスリップした時点でその時間に自分の存在がなくなるわけだから
その先の未来にも自分は存在してないんじゃないのか?
769 新宿在住(コネチカット州):2008/03/29(土) 02:16:41.44 ID:NTTaQiKpO
ブラックホールって地上で出しっぱにできんのかよ?早く作ってゴミ捨てまくろうぜ
770 ドラム(山梨県):2008/03/29(土) 02:18:01.31 ID:nGqYjl9t0
時に西暦2008年。地球は大地殻変動に襲われ、地軸は捻じ曲がり、
五つの大陸はことごく引き裂かれ海に沈んでしまった。
771 塗装工(神奈川県):2008/03/29(土) 02:18:53.29 ID:Yv5clTzr0
ま、いいじゃん別に地球が終わっても
772 デスラー(広島県):2008/03/29(土) 02:19:18.06 ID:8nutTRJ80
ブラックホールそのものは燃えないゴミなの?
773 中二(千葉県):2008/03/29(土) 02:19:21.30 ID:YfxJjkKp0
知ってのとおりブラックホールってのは時間さえも吸い込んじゃう。
まぁここはみなさん専門じゃないので分かりやすく説明させてもらうと
ブラックホールの周りをグルグル周回できる宇宙船があるとすれば
体感で10年回っても実際は5年しかたってないってことです。
そう、ここでね、一つのひらめきが出来たら、あなた・・・そう。
あーそこの帽子かぶってる人・・・ええ、あなた一人だけですよ。
はは、まぁおしゃれですかね。
まぁ現代の人ってのは帽子を室内で被っても違和感ないんですかね。
はは。
774 べっぴん(秋田県):2008/03/29(土) 02:19:23.83 ID:JyBDwWsH0
ブラックホールが実在する訳無いだろアニメ見すぎ
775 トナカイ(新潟県):2008/03/29(土) 02:19:42.25 ID:vClVWL8e0
ポアンカレ予想が証明されたことにより、ホワイトホールの存在が明らかとなったんだよ
776 声優(長屋):2008/03/29(土) 02:21:04.18 ID:j9OwQbYe0
いつになったら恒星間航行ができるようになるのかね
777 扇子(関西地方):2008/03/29(土) 02:22:55.74 ID:Ag96P8kZ0
>>744
>もしも自然界でも稀有な例を人工的に作り出そうとしてるのなら

そのとうりです。
ある試算によると、宇宙線の大気突入は
LHCでのエネルギーレベルと同等のものは年に数回以上あるらしいです。

上層大気でHBが出来ているのなら、実験で作っても安全だろって事です。
もし、実験で作れなかったら、上層大気でも作られてないから
いずれにせよ安全ですよねって論理です。

778 名人(大阪府):2008/03/29(土) 02:22:59.96 ID:95zNgq/x0
FF5の無の力みたいなことになるんだよたぶん。
779 クリエイター(コネチカット州):2008/03/29(土) 02:23:31.81 ID:mYP3If07O
LHCって今年稼働予定なんだよね?
これで、もしかしたら余剰次元の存在が確認できるかもしれないんだよね?
ワクワクするなあ
780 文科相(静岡県):2008/03/29(土) 02:24:11.58 ID:rxOBU0ou0
人類は太陽系に突進してくるブラックホールの軌道を
変えるために、木星を核融合させてブラックホールにぶつけてみたり
木星をブラックホール化して銀河の中心部を吹き飛ばしてみたり
ろくなことせんよな。
781 現職(樺太):2008/03/29(土) 02:24:40.47 ID:K+94DQoKO
暴走したら楽しそうやな
782 ゴーストライター(西日本):2008/03/29(土) 02:24:45.71 ID:TNWFMDhD0 BE:1304642276-2BP(2)
>>778
じゃあホーキング博士あたりが
ネオホーキングになるのか
783 造園業(新潟県):2008/03/29(土) 02:24:57.44 ID:uU632lLs0
>>779
ガンダムに例えろよカス
784 僧侶(アラバマ州):2008/03/29(土) 02:25:18.48 ID:VOzAzYK70
>>768
タイターの話によると、タイムマシンで行った先の世界は、
自分の世界とは別の世界なのでそっちの過去で何をやっても、
来た世界の未来には影響がないんだと

並行世界論だねつまり

タイムトラベルすると、タイムトラベルしたという世界が新しくできて、
タイムトラベルしなかった世界とは別の未来となる
785 扇子(関西地方):2008/03/29(土) 02:25:42.62 ID:Ag96P8kZ0
>>767
ひも理論も標準モデルも予測していません。
どうやら ないみたいです。
786 くれくれ厨(コネチカット州):2008/03/29(土) 02:25:47.63 ID:Va6sMGp9O
そもそも時間ってのは物質・現象として定義できるものなの?
代謝と劣化・風化の具合から、「あるらしい」と思えるだけであり、
数字の上で現象を計算するためだけに作られたもので、
連続しているだとか空間と切り離せないってのとはまた違うような気がするなあ。
そんな簡単に人間が理解できるものではない気がする。
人間が太陽や季節を見て、暦や時計を作っただけのものなんじゃないか。

と、遅刻したときによく唱えるよ。
787 受付(コネチカット州):2008/03/29(土) 02:26:18.87 ID:NTTaQiKpO
ブラックオナホールが出来たら、ちんこはどうなる?
788 候補者(東京都):2008/03/29(土) 02:26:50.18 ID:WaomCkRc0
>>787
あまりの気持ちよさに消滅
789 文科相(静岡県):2008/03/29(土) 02:27:14.80 ID:rxOBU0ou0
>>787
ホワイトホールになります
790 名人(大阪府):2008/03/29(土) 02:27:17.79 ID:95zNgq/x0
>>787
凸→凹
791 僧侶(アラバマ州):2008/03/29(土) 02:28:27.54 ID:VOzAzYK70
時間の流れは世界の数だけあって、世界は一つじゃなくて無数に存在するんだそうです
792 受付(コネチカット州):2008/03/29(土) 02:28:31.02 ID:NTTaQiKpO
>>788
消滅していいから早く作ってくれ!
793 すくつ(神奈川県):2008/03/29(土) 02:28:39.79 ID:uYSs0wxf0
実験しないと安全性も確認できない
794 扇子(関西地方):2008/03/29(土) 02:29:36.67 ID:Ag96P8kZ0
>>786
時間とは二つの出来事の隔たりを表す手段にすぎない。

時間について考えると頭が痛くなるよねw
795.:2008/03/29(土) 02:29:45.29 ID:e793wJFD0
>>787
マジレスすると陰毛が全部抜けて
部屋中のいたるところにあるホワイトホールから排出される
エアコンの上とかに陰毛があるのはこのため。
796 ミンクくじら(千葉県):2008/03/29(土) 02:30:35.89 ID:Oi6TIa7e0
>>287
適当こくなw
重力の影響距離は∞です
797 高専(大阪府):2008/03/29(土) 02:30:49.76 ID:UvjMJxpO0
>>787
>>788
>>792
ワロタ
798 シウマイ見習い(大分県):2008/03/29(土) 02:31:08.67 ID:wb0gGtfs0
という事は今ごろ彼女とイチャイチャしてるおれもどっかに居るという事だな
799 中二(千葉県):2008/03/29(土) 02:31:20.50 ID:YfxJjkKp0
話し戻します。
えー・・と、つまりブラックホールの周りをグルグル〜と延々回って
地球に帰ったとしましょう。まあ、浦島太郎ですね。
あれ、こんなに時間が経ってたのかと・・・
そうですね、要はブラックホールの回りぐるぐる回って
地球を見たら体感より最近の地球が見れるんですね。
そんなもんでタイムマシーンはそれで瞬間移動が出来れば
出来るってことになるんですよね。実際は過去に戻れるって事ですが。
まぁ実際問題物質をその質量のまま瞬間移動出来たためしがないんですがね。
それが今の課題。
ま、余談ですが通信も光より速く伝えることが出来れば、この世から未解決事件もなくなるんでしょうね。
ぐるぐる回ってる人が通信を受けて監視してりゃいいんですから。
ま結局、光より早いものなんて存在できないんですがね。
ボールを光より速い速度で投げたらぶつかるより先に窓ガラスが割れちゃった・・・てことになりますからね。
はは。まだSFの領域を出ません。だけどみんなそれを大真面目にやってるのです。
800 僧侶(アラバマ州):2008/03/29(土) 02:32:06.43 ID:VOzAzYK70
タイムトラベルにも誤差があって、できるだけ自分の世界に直結する未来や過去に
移動するんだけど、時間が離れるほど誤差が大きくなるから、
はるか未来やはるか過去は、直接の未来の過去や未来じゃなくて、
近い世界になってしまうそうだ

そしてこの誤差はどうやっても0にはできない

でも、一度来た世界なら、誤差が限りなく0に近い精度で戻ることができるから
来た時間軸をたどれば元いた世界の時間に戻ることができる
801 エヴァーズマン(静岡県):2008/03/29(土) 02:36:16.75 ID:Snbx8D6/0
>>787
入れたら抜けなくなって、119番する羽目になる。

「はい、もしもし、救急ですか?消防ですか?」
「あっ、はい・・・救急です・・・」
「救急ですね、どうされました?」
「えっ、えっと・・・その・・・黒オナホからちんこが抜けないんです・・・」
「プッw えっと・・・ププッ 性欲処理器具から性器が抜けないんですね? プッw」
「・・・はい」
「ププッ、了解しまプッwした。救急車向かいますので住所とお名前をプッw」

こんな会話をすることになる。
802 文科相(静岡県):2008/03/29(土) 02:36:20.30 ID:rxOBU0ou0
>>800
それ俺も経験あるわ。
自分生まれる前の過去に行って帰ってきたら
弱虫でダメ男だった父が、カッコイイ小説家になってて車買ってくれた。
803.:2008/03/29(土) 02:37:33.62 ID:e793wJFD0
>>802
TOYOTAだったかい?
804 AA職人(福岡県):2008/03/29(土) 02:38:34.70 ID:Wzv8wWxA0
【レス抽出】
対象スレ: 【物理ヤバイ】ミニ・ブラックホール生成実験に"待った"の声、実験中止を求める訴訟 ―米国
キーワード: タイター


抽出レス数:12


さすが春休み
805 ご意見番(富山県):2008/03/29(土) 02:41:17.36 ID:p642tG7g0
>>33
そうくると思ってたら、やっぱりな
お前、ほんとにおもしろいと思ってんの?
806 ほうとう屋(関西地方):2008/03/29(土) 02:43:10.40 ID:QxrB5v2o0
ちなみに体の細胞60兆個のうち3000個は癌細胞に変化しているという(24時間)
ガンが肥大化しないのはナチュラルキラー細胞がパクパク食ってくれているのだ。(免疫)

NK細胞先生にがんばってもらうには?

@喫煙をひかえる
A適度の飲酒を心がける
B質の良い睡眠をとる
Cムリのない適度な運動(歩く)をする
D笑う
E充分な休養などでストレスをためない
F体温を下げない
G薬・抗生物質を乱用しない
Hバランスの良い食事を心がける
I健康補助食品を利用する
807 中二(千葉県):2008/03/29(土) 02:44:46.17 ID:YfxJjkKp0
>>806
Dをみてアニマル浜口もだてにプロレスラーじゃないってことが分かった
808 ボーカル(広島県):2008/03/29(土) 02:45:53.30 ID:mgJ8/i2v0
ホーキング放射って言うけど理論だしなぁ
809 活貧団(アラバマ州):2008/03/29(土) 02:52:49.04 ID:CHsGP+JS0
やはり週末の宇宙ヤバイスレは心地いいな
810 クリーニング店経営(山陰地方):2008/03/29(土) 02:53:07.93 ID:06ONdLPb0
雷王星とともに宇宙怪獣の大半を飲み込む予定
811 受付(コネチカット州):2008/03/29(土) 02:56:38.49 ID:NTTaQiKpO
ゼットン対ブラックホール対ブラックオナホールだったらどれが勝つかな?
812 運送業(静岡県):2008/03/29(土) 03:01:26.33 ID:Axg0TbG70
関係のないボンカレーの話してるやつがいるな
813 一株株主(青森県):2008/03/29(土) 03:01:35.27 ID:+3e7DMJb0
ようするに宇宙って鮫島のことなんだろ?
814 神(鹿児島県):2008/03/29(土) 03:11:05.01 ID:Bdo58A5G0
ブラックホールって日本語では何て言うの?
815 造船業(アラバマ州):2008/03/29(土) 03:12:11.43 ID:0JmLdEdI0
物理学研究院にいる俺の立場は・・
816 ひよこ(愛知県):2008/03/29(土) 03:13:40.25 ID:Qohp7wZQ0
>>815
レスつけてやるよ
これで満足だろ
817 相場師(愛知県):2008/03/29(土) 03:15:06.78 ID:MTVaBr/n0
ちょっとブラックホールにチンコ入れてオナニーしてくる
818 造船業(アラバマ州):2008/03/29(土) 03:15:36.53 ID:0JmLdEdI0
>>816
ありがとう
LHCの実験は一応研究テーマになってるし、行く事にもなってるから延期されると困るんだけどな
819 社会保険庁職員(樺太):2008/03/29(土) 03:15:39.00 ID:kC2jKnrkO
つーかブラックホール作ってどうすんの。ゴミ箱にでもするのか?
820 選挙運動員♀(樺太):2008/03/29(土) 03:22:48.39 ID:vowCwMYkO
遂にν速にギュオースレが
821 サンダーソン(東京都):2008/03/29(土) 03:25:26.76 ID:AntMl5on0
>>819
ゴミ問題解決だな
822 こんぶ漁師(アラバマ州):2008/03/29(土) 03:32:54.06 ID:ugBHijUT0
ブラックホールにうんこしたらどうなるの?
823 ご意見番(東京都):2008/03/29(土) 03:33:19.93 ID:2RvjysaZ0
>>1

イベント・ホライゾンの恐怖を地球でやるなよ。
獄との通路を開いたらどうするんだ?

イベント・ホライゾンの恐怖を地球でやるなよ。
獄との通路を開いたらどうするんだ?

イベント・ホライゾンの恐怖を地球でやるなよ。
獄との通路を開いたらどうするんだ?

イベント・ホライゾンの恐怖を地球でやるなよ。
獄との通路を開いたらどうするんだ?
824 請負労働者(福岡県):2008/03/29(土) 03:36:03.87 ID:3UYcSjLx0
とりあえずスパイダーマン2見て考え直せ
825 会社員(ネブラスカ州):2008/03/29(土) 03:36:52.76 ID:J/GHRls4O
>>787 地球上のどこかにあるホワイトホールからお前のチンコだけが出てる状態になる
826 一株株主(関西地方):2008/03/29(土) 03:36:53.29 ID:t8OrBm050
>>10
じゃあZIPも危険とな?
麻呂死亡ww
827 お宮(アラバマ州):2008/03/29(土) 03:37:52.73 ID:i9XULPMz0
どうせならそのBHで朝鮮半島を消し飛ばしてほしいな
828 サンダーソン(埼玉県):2008/03/29(土) 03:41:14.86 ID:LCq8gZTJ0
マイクロサイズですら兵器になるんだからミニサイズなんて言ったら銀河最終決戦兵器になっちまうな
829 公設秘書(樺太):2008/03/29(土) 03:44:33.80 ID:XpooVSG+O
はやくおれをすいこめ!!
830 容疑者(宮城県):2008/03/29(土) 03:45:26.90 ID:dF1EdBmw0
安全安全って言ってる科学者がもしも自殺願望者だったら・・・。
世界を騙して壮大な自殺をしようとしている云々

っていうストーリーで誰か物語作ってくれ。
831 おくさま(アラバマ州):2008/03/29(土) 03:47:59.41 ID:LRhxExnv0
>>79 先生。わかりやすいです。ありがとうございます。
832 僧侶(新潟県):2008/03/29(土) 03:49:50.65 ID:5iXMI/H70
早くヒュッケバイン開発しろよ
833 朝日新聞記者(東京都):2008/03/29(土) 03:50:24.75 ID:hOBxBQs00
>>828
地球取り壊しのお知らせが
来ちゃいそうだなw
834 社会保険庁職員(樺太):2008/03/29(土) 03:53:12.13 ID:hb6ZDCs+O
そしてバニシングトルーパーの異名が生まれる訳だ
835 一株株主(青森県):2008/03/29(土) 03:55:51.13 ID:+3e7DMJb0
>>830
窓再演地スト「人生いやになったし、BHでも作るか!」
科学者「大丈夫なんですか?」
窓再演地スト「OK!実験開始!」
 〜 地球END 〜
836 タコ(千葉県):2008/03/29(土) 04:01:42.98 ID:fPJWrlnz0
>>830
科学者が安全に運用できる原子炉を構想・建設→人類歓喜→(^o^)/ 「実は反応止まらなくなるよー」
→人類涙目→別の科学者が修正→人類歓喜→実は改悪でした→あぼーん

これで我慢しろw
837 運送業(静岡県):2008/03/29(土) 04:02:05.90 ID:Axg0TbG70
>>833
タオルは持ってたんでビールとピーナッツ買ってきた
838 人気者(広島県):2008/03/29(土) 04:02:14.49 ID:A7GIbApm0
周りの空間を引きずり込んで成長したりしないのか
839 おくさま(アラバマ州):2008/03/29(土) 04:02:37.92 ID:LRhxExnv0
840 今日から社会人(アラバマ州):2008/03/29(土) 04:08:23.46 ID:FQY5uJdD0 BE:320967528-2BP(1050)
>>638
第三次・・・・!
841 人気者(広島県):2008/03/29(土) 04:15:31.57 ID:A7GIbApm0
>>839
銀河や星雲は適当に色付けしてるらしい
842 男性巡査(千葉県):2008/03/29(土) 04:19:26.80 ID:8F8VCZJI0
太陽系にでっかい花火打ち上げるんなら巻き込まれて臣でもいい
843 今日から社会人(アラバマ州):2008/03/29(土) 04:20:23.80 ID:FQY5uJdD0 BE:641933748-2BP(1050)
>>842
きたねぇ花火だぜ・・・
844 ひき肉(奈良県):2008/03/29(土) 04:23:15.11 ID:L81mrob70
やれやれー
進歩や発展に代償は付き物だ
845 デスラー(広島県):2008/03/29(土) 04:24:01.05 ID:8nutTRJ80
>>839
ビー球みたいな衛星とその影が綺麗過ぎて吹いた。
バクテリアじゃん俺ら。
846 ホテル勤務(アラバマ州):2008/03/29(土) 04:27:31.55 ID:PjvXZj6o0
俺は今でも四次元殺法コンビこそ最強だと思ってる
少なくとも時間超人には勝てる
847 男性巡査(千葉県):2008/03/29(土) 04:27:56.24 ID:8F8VCZJI0
そういや今読んでる「竜の卵」って小説でブラックホールは
ロシアでは隠語の意味も含んでいるなんていうような事書かれてたんだけど
普通どこでも卑猥な言葉になるよな、黒い穴なんて。
イギリスとかアメリカとかの欧米人は違うのか。
848 株価【4010】 北町奉行(樺太):2008/03/29(土) 04:33:04.46 ID:HZyksi/2O BE:175869735-PLT(19210) 株優プチ(jr)
そのうちミニブラックホールが自我を・・・
849 デスラー(広島県):2008/03/29(土) 04:34:20.75 ID:8nutTRJ80
>>846
youtubeのペンタゴンのテーマソングの動画で外人も同じ事言ってた
850 講師(千葉県):2008/03/29(土) 04:38:21.71 ID:3BQ0Ia4a0
はやく地球なんて消滅すればいいのに
851 通訳(アラバマ州):2008/03/29(土) 04:39:29.15 ID:vyNEruSK0
本土じゃなくてハワイ州で提訴ってところにカルト団体の影が見え隠れするな
852 養鶏業(東日本):2008/03/29(土) 04:42:06.84 ID:pR1kKDc30
大量のエロ漫画をZIPで圧縮しまくってブラックホール作るから素材くれ
853 タコ(千葉県):2008/03/29(土) 04:49:26.76 ID:fPJWrlnz0
>>64
知らんよ。でも構図ができてるでしょ。

何でこの程度のレスにすら突っかかるの?
意味がわからない。
854 くれくれ厨(コネチカット州)
アメリカが先に兵器化させたいだけだろ。