【地デジ】テレビでは報じられないB-CASのタブーについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 天使見習い(愛知県)

テレビでは論じられない B-CAS タブーってなに
地上アナログ放送の終了まで後3年と迫ってきました。地上波デジタルに対応したテレビやレコーダーに
買い換えようと思っている人も少なくないでしょう。ところで、これらの地上波デジタル対応機器には
B-CAS カードというものが必要です。なぜこのようなカードが必要なのか、
カードが無ければどうなるのか気になるところですね。

■得をするのは誰か
まず NHK が挙げられます。受信料を徴収するために必要な利用者の個人情報は B-CAS 社が持っていますから、
大株主であるNHKが開示を要求しないとは限りません。
また、視聴していることをNHKに連絡しなければ自動表示メッセージが表示され、正常な状態での視聴ができなくなります。

ほかの民放各局は番組の著作権を保護するという利点がありますが、地上デジタル放送へ
移行する利用者が少ないためにテレビコマーシャルの広告効果が低くなりスポンサーが撤退するというデメリットも出ています。

広告料を主な収入源としている民放にとって現状はあまり好ましいとはいえないでしょう。
アナログ放送の終了時期が決まっている限り、デジタル放送への移行をはかることで
視聴者を増やすしか生き残る手段はないのです。

B-CAS 方式で使用するデジタル放送受信機は、全て B-CAS 社の審査を受けて合格する必要があります。

このためにかかるコストの負担や同梱する B-CAS カードの購入にも費用がかかりますが、
それでもデジタル放送受信機メーカーにはメリットがあるのです。

無料放送まで暗号化してコピー制限属性を付加しているのは日本だけとなっています。
海外メーカーはリスクを払ってまで B-CAS 方式に参入してこないといった非関税障壁ともなっているのです。

このように放送業界、受信機メーカーの思惑や権利が絡んでいるため、様々な批判がありながらも
B-CAS について議論されることが少ないという現状が生まれています。
http://japan.internet.com/webtech/20080326/6.html
2 ロケットガール(千葉県):2008/03/26(水) 13:35:43.13 ID:AU0oCm+R0 BE:267241829-2BP(2222)
フリーオ再販だってね
3 青詐欺(京都府):2008/03/26(水) 13:36:00.85 ID:b3PatcDm0
電波利権拡大しすぎ
4 彼女居ない暦(北海道):2008/03/26(水) 13:37:02.88 ID:nhb/St0c0
金曜日か、仕事だよ
5 狩人(北海道):2008/03/26(水) 13:37:43.86 ID:UfQXGCrA0
B滓と総務省をミサイルであぼんすればおk
6 フート(東日本):2008/03/26(水) 13:38:40.36 ID:TjD31/f40
テレビ見てる人っていまだに残存してるんだ(笑)
7 竹やり珍走団(catv?):2008/03/26(水) 13:38:53.43 ID:PmIyiqK30
放送の公共性(これ強調してるのは放送業界の方)とやらはどこへ行った?

公共に対して一私企業が契約を強制するのか。
8 予備校講師(dion軍):2008/03/26(水) 13:39:32.85 ID:aOlPisVZ0
フリーオ大勝利wうぇうぇうぇwっっっっw
9 別府でやれ(愛知県):2008/03/26(水) 13:40:13.72 ID:SyVH7FkS0
B-CASのカスっぷりはWikipediaに詳しく載ってるよな
10 天使見習い(コネチカット州):2008/03/26(水) 13:40:20.64 ID:HHmc+iKlO
この早さなら言える
11 養豚業(京都府):2008/03/26(水) 13:41:25.64 ID:Fjxlf2d30 BE:438774847-PLT(27000)
高画質で視聴したい番組が無料の地上波ではあまりない
12 チャイドル(長屋):2008/03/26(水) 13:42:50.41 ID:xJ0Ujexm0
この前地デジ対応のナビ買ったんだけど、店員にB−CASカードを逆さまに挿入されてたから地デジ見れなかったよ
13 巡査長(長屋):2008/03/26(水) 13:43:22.39 ID:BzVQSJ600
なんで地デジ地デジ言ってるくせにほとんどのCMはまだ4:3で作ってるの?
バカじゃないの?
14 西洋人形(コネチカット州):2008/03/26(水) 13:43:56.80 ID:bp457T7dO
>>5
飛翔体装填完了!!
Bキャスの本社機能所在地の座標、送れ!!
15 知事候補(樺太):2008/03/26(水) 13:44:21.57 ID:Z7Z9z/mgO
地デジって放送業界が自分の家にガソリン撒いて火をつける行為って感じだな
16 手話通訳士(青森県):2008/03/26(水) 13:44:21.97 ID:BKHJnCwe0
携帯の電波料の流用は認めず放送用電波だけで賄ってくれ
17 モデル(新潟県):2008/03/26(水) 13:44:28.91 ID:ZcwrtMS60
コピー云々に関しては日本はどんどん孤立していくな
18 DQN(北海道):2008/03/26(水) 13:44:35.73 ID:Kk570jCw0
もうケーブルテレビにするからいいよ
つまらないつまらないって言われてるけど今の地上波はひどすぎるな
19 すっとこどっこい(三重県):2008/03/26(水) 13:45:09.32 ID:vkuw2q5E0
TVなんて見なくても生活になんの支障も無い。
20 軍事評論家(千葉県):2008/03/26(水) 13:45:32.98 ID:MHUN+Hbo0
B-CASってどんな情報が流れてるのかいまいちわからんで使ってる
21 銀行勤務(群馬県):2008/03/26(水) 13:46:38.69 ID:OZkh3AgQ0
いま祭りの事件ってテレビ、ファッション離れを加速させるよな
22 ボーイッシュな女の子(青森県):2008/03/26(水) 13:46:41.27 ID:FSOeYFQ70
B-CASって言い逃れが出来ないほどの酷さ。
アレを能天気に信じられる人種ってもう少ないだろう。
23 アイドル(東京都):2008/03/26(水) 13:47:11.20 ID:tk9iIuNe0
WOWOWがスクランブルがめんどくさいから導入を決めたんじゃねえの?
24 すっとこどっこい(三重県):2008/03/26(水) 13:47:30.76 ID:vkuw2q5E0
規制をガチガチに固めれば固めるほど市場は縮小するのに。
25 学生(岡山県):2008/03/26(水) 13:47:59.35 ID:RVnuRKqc0
CMの時の音量が番組のそれよりデカ過ぎる
26 手話通訳士(青森県):2008/03/26(水) 13:49:04.99 ID:BKHJnCwe0
BS放送も地デジ側で見るとperfectvみたいなメッセージ枠出るな。
27 県議(愛知県):2008/03/26(水) 13:49:22.72 ID:XHqKFI860
有料放送用につくられたのに何故か無料の地上波に使われたのは何故WHYどうして?
28 造船業(アラバマ州):2008/03/26(水) 13:49:43.10 ID:Do8RzpRI0
>>27
ヒント NHK
29 医師(石川県):2008/03/26(水) 13:51:41.70 ID:Bxj27fbp0
よくわからんのだが、コレって登録しないとダメなの?
テレビ買ったとき登録してないような気がするんだが。
30 軍事評論家(千葉県):2008/03/26(水) 13:52:20.32 ID:MHUN+Hbo0
いつ廃止されんだよ
31 アマチュア無線技士(岩手県):2008/03/26(水) 13:52:41.99 ID:GNXVmjPH0
このあとすぐ!!
32 コピペ職人(京都府):2008/03/26(水) 13:52:49.61 ID:AC89WCYs0
B-CASのハガキ出したとたんにNHKが来た
33 予備校講師(dion軍):2008/03/26(水) 13:53:21.28 ID:aOlPisVZ0
>>32
いいこと教えてやる
NHK払ってる場合はWOWOWの勧誘電話がかかってくるんだぜ
34 支援してください(関西地方):2008/03/26(水) 13:53:42.34 ID:kUHQWNwC0
フリーオのお陰で安泰だよ本当に
35 扇子(長屋):2008/03/26(水) 13:53:44.54 ID:QUtET9jp0
BSに小窓が出ててうぜ
36 建設会社経営(静岡県):2008/03/26(水) 13:54:23.10 ID:6WHJnyxX0
こないだは受付画面まで行ったのにその先に進めなかったしなぁ
今度こそフリーヨ買うぞ!
37 食品会社勤務(北海道):2008/03/26(水) 13:54:38.85 ID:wQmIT/eL0
インターネットTV始まった
38 ゆうこりん(アラバマ州):2008/03/26(水) 13:54:57.47 ID:zB4IKfoY0
>>32
実家で登録した俺大勝利
39 高専(アラバマ州):2008/03/26(水) 13:55:19.68 ID:BUt/oyz70
B-CAS作ってるところも天下り団体だからなw
終わってるよ本当
40 整体師(茨城県):2008/03/26(水) 13:55:33.19 ID:uhLIZ0fc0
フリーオがあっても録画するアニメが放送されてない
シネヨ
41 新宿在住(東京都):2008/03/26(水) 13:55:36.31 ID:1jefWbQX0
ほら、ボクってTV見ない人じゃないですか。
42 年金未納者(dion軍):2008/03/26(水) 13:55:39.33 ID:Iw++6QI/0
B-カス氏ねよ
43 アイドル(東京都):2008/03/26(水) 13:55:41.73 ID:tk9iIuNe0
10年後、NHKが民営化されて
コピーフリーになろうとは、この時は思いもよらなかった。
44 留学生(catv?):2008/03/26(水) 13:55:44.27 ID:L8DIl9tu0
45 機関投資家(関西地方):2008/03/26(水) 13:56:22.51 ID:iA6xwP7b0
おっかけ再生すれば小窓は消えるんじゃない?
46 キャプテン(アラバマ州):2008/03/26(水) 13:56:23.88 ID:cwz+OF4E0
せっかく地デジにしても4:3放送が多くて萎えるし
16:9放送でも4:3を意識した不自然なテロップ位置などでまた萎える
47 女性音楽教諭(福岡県):2008/03/26(水) 13:56:25.60 ID:i6SAtowx0
B-CASって、総務省とNHKOBのの天下り先なんでしょ?
無くなるわけないじゃん。
48 朝日新聞記者(福島県):2008/03/26(水) 13:56:42.06 ID:UWWjolSf0 BE:40457298-PLT(12072)
TVでは報じられないって言っても
一部の廃ネットユーザーはBカス問題は既に必修みたいなものだし、
逆にヤフーのトップにでも報じられない限り、TVで情報を得ているような
一般層は記事にリークしてくれないんだよね。
49 手話通訳士(神奈川県):2008/03/26(水) 13:56:50.70 ID:LnIAXxYN0
消費者(視聴者)側に全く利益、メリットがないシステムなのがウケるw
50 住職(アラバマ州):2008/03/26(水) 13:57:11.96 ID:fndSPVBo0
B-CASいらね
51 ぬこ(東京都):2008/03/26(水) 13:57:31.72 ID:kFl1Ob6i0
独占禁止法とやらはどうなってんの
52 アイドル(東京都):2008/03/26(水) 13:57:36.54 ID:tk9iIuNe0
>>46
それってTVはハイビジョンなのに
ハイビジョンで観てなかったってこと?
53 みどりのおばさん(東京都):2008/03/26(水) 13:57:41.65 ID:MEUMeo2g0
フリーオ持ってたってB-CAS利用してることには変わりないんだろ
自由にダビング出来りゃいいってもんでもない気が
54 支援してください(関西地方):2008/03/26(水) 13:57:49.47 ID:kUHQWNwC0
ホームランだろ
55 コピペ職人(京都府):2008/03/26(水) 13:58:27.79 ID:AC89WCYs0
>>53
それすらも出来ないのが現状だからな
56 下着ドロ(アラバマ州):2008/03/26(水) 13:58:35.95 ID:5PyN36EN0
テレビ買って電話して
ケーブル加入して電話して
HDD-DVDSレコ買って電話して
あーーーめんどくせーな!一人一枚で済むようにしろよ!!
57 小学生(兵庫県):2008/03/26(水) 13:59:05.71 ID:yHjnHLH20
>>52
ハイビジョン関係なく番組自体が4:3で作られていることが多い
58 和菓子職人(東日本):2008/03/26(水) 13:59:35.01 ID:2sQNNvfB0
今のテレビは少年マンガ誌みたいなもの
そのうち廃刊する
59 留学生(catv?):2008/03/26(水) 13:59:56.35 ID:L8DIl9tu0
今のアナログ放送もガチガチならまだしも、デジタルにしたらガチガチってのがな
60 アイドル(東京都):2008/03/26(水) 14:00:27.07 ID:tk9iIuNe0
>>57
もったいない
61 候補者(福岡県):2008/03/26(水) 14:00:44.36 ID:I/2ICYah0
B-CASカードを逆に挿すと、NHKから俺の口座に受信料が振り込まれた
62 アマチュア無線技士(岩手県):2008/03/26(水) 14:00:54.86 ID:GNXVmjPH0
ところでケーブルテレビに加入してればNHKの受信料は払わなくてもいいんだよな?
63 消防士(広島県):2008/03/26(水) 14:01:14.16 ID:9pN+b+Yb0
HR500が未だに現役
64 支援してください(関西地方):2008/03/26(水) 14:01:14.76 ID:kUHQWNwC0
>>52
ハイビジョンで処理してるのに、元が4:3だから
右と左に情報が無い訳だ
適当な、柄を入れてみたり、黒くしてみたり
65 軍事評論家(千葉県):2008/03/26(水) 14:01:37.53 ID:MHUN+Hbo0
銀魂はいつ16:9になるんだ?
66 通訳(神奈川県):2008/03/26(水) 14:01:57.12 ID:vqdoCl3V0
フリーオ買った奴ってBカスの存在は受け入れたって事だよな
67 クリエイター(アラバマ州):2008/03/26(水) 14:02:01.63 ID:1XrJGcpT0
額縁放送はコンテンツ業界の救世主だよな
68 養豚業(京都府):2008/03/26(水) 14:02:05.74 ID:Fjxlf2d30 BE:313410454-PLT(27000)
>>64
もったいない
69 県議(愛知県):2008/03/26(水) 14:02:34.73 ID:XHqKFI860
放送局入れ替えみたいなのがないから停滞し淀んで腐るんだな
これからはつまらねー局はCSに左遷しよう
逆に面白い局は地上波へ
70 ダンサー(大阪府):2008/03/26(水) 14:02:45.86 ID:TVXL550D0
>>18
つまらないって次元を超えて腹が立つってレベルだもんな
71 おたく(三重県):2008/03/26(水) 14:03:09.45 ID:zJgNg1ZS0
ていうか地上波なんて見ないから関係ないし
72 おたく(アラバマ州):2008/03/26(水) 14:03:24.02 ID:rxy8z4ZO0
どうせ2011年以降は俺の家のテレビはゲーム&DVDビデオ再生機になるだけだしどうでもいい
うっとうしい犬HKの集金も追っ払う口実できるし
73 酒蔵(京都府):2008/03/26(水) 14:03:30.71 ID:qWQ4/n/s0
>>1

>また、視聴していることをNHKに連絡しなければ自動表示メッセージが表示され、正常な状態での視聴ができなくなります。

つまり、地デジになれば、NHKと契約するor料金を払う必要が無くなると言うこと。
今までは、向こうから勝手にとはいえ、電波が送られてくるので、一応サービスは提供されてた。
地デジになると、金を払わない限りちゃんとしたサービスを受けられないわけで、
逆に言えば、サービスを受けない限り金を払う必要が無いということ。
74 下着ドロ(アラバマ州):2008/03/26(水) 14:03:41.03 ID:5PyN36EN0
>>62
マジレスすると団体割引になりちょっと安くなるけど払うことになる
75 通訳(青森県):2008/03/26(水) 14:04:17.67 ID:S2XJBF/M0
公取ってうごけないの?
うごけうごけうごけ!うごいてよ!
76 社民党工作員(茨城県):2008/03/26(水) 14:04:53.94 ID:0Z2zOC8g0
>>49
最近の日本製電子機器はそんなのばっかりだよな
使う人の便利さを削って権利を守る機能が搭載された新型ブーム
77 酒蔵(京都府):2008/03/26(水) 14:05:19.92 ID:qWQ4/n/s0
>>13
地デジにする目的は、「プロテクトをかけること」だから、
それさえ出来れば比率なんかどうでもいい。安く作れる方が○
78 予備校講師(アラバマ州):2008/03/26(水) 14:05:24.04 ID:yFcgpgTi0
そして誰もいなくなった
79 但馬牛(長屋):2008/03/26(水) 14:05:36.33 ID:msX1kYCq0
NHKの連絡しろ文字も慣れれば気にならないな
最初なにかと思ったが
80 40歳無職(兵庫県):2008/03/26(水) 14:05:58.09 ID:eAYS7dbt0
>視聴していることをNHKに連絡しなければ自動表示メッセージが表示され、正常な状態での視聴ができなくなります

望むところだ
ペナルティが課せられるなら払う必要は全く無くなるな
81 留学生(アラバマ州):2008/03/26(水) 14:06:33.83 ID:55vuoa6W0
B-CASって連絡とかいるのか
最近TV買ってカード指したまま放置だ
82 DQN(北海道):2008/03/26(水) 14:07:36.62 ID:Kk570jCw0
地デジは総務省の指令だろ
電波の節約
83 アイドル(東京都):2008/03/26(水) 14:07:54.41 ID:tk9iIuNe0
ここ20年くらいだろうな
底辺の人間までTVを普通に視聴出来たってのは。
スポンサー的にこれが一番いいんだろうが
利権団体(主に天下り)にとっては付け入る隙があったんだな。
別に一般の視聴者に不便があろうとスポンサーが渋ろうと
一切関係ないシナ
84 社民党工作員(茨城県):2008/03/26(水) 14:08:21.03 ID:0Z2zOC8g0
>>82
そんな建前、本気で信じてる奴いないだろ
85 白い恋人(長屋):2008/03/26(水) 14:08:38.58 ID:uBg7PLx30
熊本のやつはこの住所になにがあるか見てきてくれ
熊本県天草市有明町大浦1085
86 わさび栽培(愛知県):2008/03/26(水) 14:08:55.77 ID:OlOTo20B0
>>少なくないでしょう

いや、少ないが。もうテレビは辞めている。前提が間違っている
87 名無し募集中。。。(埼玉県):2008/03/26(水) 14:09:52.60 ID:ghTB33Lo0
B-CASのWikipediaすごいな
こんなに批判しか書いてない項目もあんまりないと思うぞ
88 カエルの歌が♪(群馬県):2008/03/26(水) 14:10:34.00 ID:2NIG30le0
言って見りゃ、公共の電波を割り当てられた、公共性の極めて高い
テレビ放送が全てスクランブル放送になるようなもんだわな

契約の自由が保証されたって意味では良いことかも(vs NHK)

ただ国民の財産は正しく使われるべきだよな
地上波も入札制で公正に使用料徴収しろ
89 キンキキッズ(岡山県):2008/03/26(水) 14:11:16.84 ID:m21cHQ0l0
自分達は情報公開もせず事業を独占しといて、放送の公共性とか聞いて呆れるわ
90 22歳OL(茨城県):2008/03/26(水) 14:11:23.98 ID:IGXvdeRI0
>フリーオ
>03月25午後
>金曜日、日本時間の午後8時〜販売を開始します。
>http://www.friio.com/news/

お前らクレカの準備は万全か?
91 宇宙飛行士(長屋):2008/03/26(水) 14:11:36.49 ID:9TT11KK20
>>62
ワンセグ携帯もってるなら払え。
92 専守防衛さん(愛知県):2008/03/26(水) 14:12:01.52 ID:g9HNMI6p0
日本の著作権ヤクザを舐めてと恐ろしい事になるぞ
93 fushianasan(アラバマ州):2008/03/26(水) 14:12:14.75 ID:YCq1jS9S0
>>79
その文字ってずっと同じところに表示され続けるの?液晶のその部分が痛んで
文字焼き付いたりしないの?
94 釣氏(東京都):2008/03/26(水) 14:12:21.42 ID:Pb9d66FK0
NHKなんて、企業のCMしてないんだから、とっとと企業が抗議してでも
どうにかすればいいのに。
95 練習生(東京都):2008/03/26(水) 14:12:40.23 ID:LggwK/mo0
>>90
安全な買い方をkwsk
96 酒蔵(京都府):2008/03/26(水) 14:13:19.74 ID:qWQ4/n/s0
>>88
んだな。
「スクランブルをかけない」放送局が、電波を競り落とせるようにすればいい。
97 ガラス工芸家(神奈川県):2008/03/26(水) 14:13:25.88 ID:pM+q/9z80
フリーオ的なキャプチャカードが出始めたら地デジ移行考える
と思ったけどやっぱBカスの存在むかつくからアナログ終了まで現状維持
98 序二段(長屋):2008/03/26(水) 14:14:21.42 ID:WcO/SD+X0
>>52
矢沢か
99 理系(埼玉県):2008/03/26(水) 14:16:17.47 ID:CTZAVhYP0
>視聴していることをNHKに連絡しなければ自動表示メッセージが表示され、正常な状態での視聴ができなくなります


これBSで表示されるやつだろ?
怖くて出来ないんだが、やるとどうなるの?
100 手話通訳士(青森県):2008/03/26(水) 14:16:30.38 ID:BKHJnCwe0
だから地デジにしてコピーゼロにしちゃえばいいって言ってるのに。
コピーしてもいいものはネットで、しちゃだめな物はテレビで。
そういうすみわけでいいよ。
101 養豚業(京都府):2008/03/26(水) 14:17:37.59 ID:Fjxlf2d30 BE:752184768-PLT(27000)
自宅にテレビを持っててNHK受信料を支払っていると言う前提で
携帯のワンセグでの視聴にはNHK受信料の支払い義務は無いんだったっけ
102 お猿さん(アラバマ州):2008/03/26(水) 14:17:47.28 ID:kd4VhPI40
いくらひどくても、日本じゃ大規模なデモする奴も集団告訴する奴も居ないからやりたい放題
103 ゴーストライター(アラバマ州):2008/03/26(水) 14:18:47.01 ID:Oh8A03x40
>>93
焼き付きって今は無くね?
長時間パソコンやっててもタスクバー部分とかで焼付け起こしたって聞いたこと無いぞ。
104 人気者(ネブラスカ州):2008/03/26(水) 14:19:01.33 ID:2fY3Kms/O
展示品のテレビを買ったら店頭用カードが入ったままだったんだが。
普通に映ってるからそのまま使ってるけど一般のカードと何か違うの?
因みに未開封のカードもあります。
105チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/03/26(水) 14:19:13.34 ID:PqRYBa5WP
中国には只であげて
しかもコピーし放題なんでしょ?

中国から逆輸入だな
106 今日から社会人(奈良県):2008/03/26(水) 14:19:21.26 ID:g+KNXcbY0
垂れ流しは 携帯ワンセグ
レンタルDVDは プロジェクター
107 40歳無職(兵庫県):2008/03/26(水) 14:19:28.08 ID:7UFbCnNA0
今現在アナログでみれるのに、前倒しでデジタルに移行する人の気が知れない。。

ほぼ確実に、無料で配布されるであろうチューナーに金払う理由がわからない。

テレビって視聴者が見る事による広告収入で成り立ってるんだぜ・・・・
みさせてもらってるんじゃなくて、みてあげてるんだぜ・・・・
108 殲10(兵庫県):2008/03/26(水) 14:19:29.94 ID:JkRIJQ1I0
テレビ視聴者が減ることを望んでいるかのように見える地デジ
109 ボーイッシュな女の子(東京都):2008/03/26(水) 14:19:48.71 ID:rDgIbohF0
金金金金金マンコだよ
110 オカマ(沖縄県):2008/03/26(水) 14:19:55.53 ID:mxMyWx9g0
>>104
ラッキーだったな。大事にしろよ。
111 天使見習い(catv?):2008/03/26(水) 14:20:30.45 ID:bWFS460mP BE:1406935297-2BP(145)
地上波で唯一許せるのはアニメを放送してるとこかな・・・・

ってか放送地域によってアニメの数がおかしいのはおかしいよな

新潟なんて超政令指定都市なのにテレ東受信できないのはタブーとしか思えない
112 みどりのおばさん(北海道):2008/03/26(水) 14:20:33.25 ID:4mq+N1Qh0
>>107
しゅごキャラのためにきまってんじゃん
113 就職氷河期世代(長野県):2008/03/26(水) 14:20:41.59 ID:5PWwYnm40
放送事業民営化を選挙の争点にしてくれ。
114 ピッチャー(新潟県):2008/03/26(水) 14:20:57.75 ID:uBJ/TWkg0
地デジが無かった時代のBSD専用B-CASカード持ってるんだけどレア物?
115 手話通訳士(青森県):2008/03/26(水) 14:21:56.63 ID:BKHJnCwe0
>>107
昔、地デジ移行を促す番組で、ゲストがうっかり「もったいないけど〜」って言っちゃって
一瞬スタジオが静まったのを思い出した。
116 あらし(熊本県):2008/03/26(水) 14:22:49.67 ID:GXKzzs8p0
>>85
有明は遠いよ。車で2時間以上かかる
117 ガラス工芸家(神奈川県):2008/03/26(水) 14:24:16.56 ID:pM+q/9z80
この御時世にパソコンで編集すら出来ないなんて時代の逆行きすぎ
権利守ることばっか考えてたって地デジに未来ねえだろ
孫コピー許可しろ馬鹿
118 食品会社勤務(アラバマ州):2008/03/26(水) 14:24:19.30 ID:4sfNLPmi0
芸能人がわいわいがやがやとクイズしたりおしゃべりする番組を高画質で見る必要ないだろ
119 ゴーストライター(アラバマ州):2008/03/26(水) 14:24:22.11 ID:Oh8A03x40
>>111
テレビ東京は東京都の地方局だから
新潟で見れないのは当たり前だ
120 住職(アラバマ州):2008/03/26(水) 14:24:43.24 ID:fndSPVBo0
>>114
うp
121 また大阪か(長屋):2008/03/26(水) 14:24:45.08 ID:4uk69PCY0
やっとスクランブルもどきをかける気になったか
みねえから大歓迎だ、が受信料を取りにくんだろ?
しねNHK
122 手話通訳士(青森県):2008/03/26(水) 14:25:31.54 ID:BKHJnCwe0
>>119
は?札幌で見れるぞ
お前適当な嘘つくんじゃねーよ。
123 22歳OL(茨城県):2008/03/26(水) 14:25:59.08 ID:IGXvdeRI0
>>95
まあ数はそれなりに揃えてるだろうから大丈夫じゃん

とりあえず↓の購入画面を見ながら入力のイメージトレーニングすればいいんじゃね?
ttp://karinto.mine.nu/?plugin=attach&refer=FriioPhoto&openfile=2ch_no1.jpg
ttp://karinto.mine.nu/?plugin=attach&refer=FriioPhoto&openfile=paypal.jpg
124 運動員(アラバマ州):2008/03/26(水) 14:26:23.00 ID:PQkZBvAt0
勝手に業界が消滅してくれる事を願う
まあ11年に終了しないけどね
125 お猿さん(アラバマ州):2008/03/26(水) 14:26:25.18 ID:kd4VhPI40
>>103
一昔前のプラズマテレビなら焼き付くよ。
今はかなり改善されたみたいだけど
126 アイドル(東京都):2008/03/26(水) 14:26:57.31 ID:tk9iIuNe0
テレビ東京は全国ネットじゃねえのかよ?
大事件や事故が起こっても平然とアニメとか流す
国有財産だろ
127 少年法により名無し(樺太):2008/03/26(水) 14:27:54.90 ID:2N/OI2LOO
アニメアニメきめぇよデブ
128 チャイドル(アラバマ州):2008/03/26(水) 14:28:22.35 ID:gnX6AMy90
>>122
見れないのが当たり前(=普通)で見れる所の方が珍しいってことだろ
どんだけ読解力が無いんだよ
129 不動産鑑定士(樺太):2008/03/26(水) 14:28:42.86 ID:bYE2FnGD0
ヨーロッパはネットテレビが普通になってきたというのに・・・
130 女工(東京都):2008/03/26(水) 14:28:43.33 ID:Ub4+6E100
>>32
何故かうちの団地にはこないんだぜ?
そういう場所なのか?
131 小学生(兵庫県):2008/03/26(水) 14:28:44.61 ID:yHjnHLH20
テレビ大阪の深夜番組は訳の分からんエロ番組と若手芸人の番組が多い
132 クリエイター(長屋):2008/03/26(水) 14:28:46.80 ID:xdWyN5ig0
民放も含むBSデジは有料化を前提に初めたけど
予想ほど購入者が増えなかったから一時的に無料て状態でしょ
2011年にはどうなるかはわからんよね
金を払ってまでCMと寒流とか見たくないな
133 みどりのおばさん(北海道):2008/03/26(水) 14:29:06.74 ID:4mq+N1Qh0
>>122
それはテレビ北海道といって、テレビ東京と似て非なるものだ。
あのキモい淫獣マジ氏んでくれねぇかな
134 ピッチャー(新潟県):2008/03/26(水) 14:29:42.03 ID:uBJ/TWkg0
テレ東はBSJとAT-Xで何とかなる
いまさら系列局なんていらん。
でもどうしても僕のために作ってあげたいというのなら
作ってもくれてもいいんだよ。
135 県議(愛知県):2008/03/26(水) 14:30:35.47 ID:XHqKFI860
NHKだけスクランブルかければ解決じゃん
136 猫インフルエンザ(樺太):2008/03/26(水) 14:30:38.21 ID:Pe5w5yy6O
新しいアニメを大量に観れるチャンネルとかないのかね?
アニマックスしかないの?
137 キンキキッズ(岡山県):2008/03/26(水) 14:31:07.47 ID:m21cHQ0l0
>>129
F1開幕戦がリアルタイムでネットで視聴できたのには感動した。
第2戦は速攻で規制されたけどw
138 派遣の品格(長屋):2008/03/26(水) 14:31:16.59 ID:pYQUnQe40
>>32
B-CASの葉書って出さなきゃ駄目なのか?
TV、HDDレコ2台、CATV1台、カーナビと5枚もあるが
一度も出してないwww NHKは払ってるけどなw
139 手話通訳士(青森県):2008/03/26(水) 14:31:56.33 ID:BKHJnCwe0
>>128
いや、見れないって言い切っただろ。
Wikipedia見てから反論されても・・・
140 みどりのおばさん(北海道):2008/03/26(水) 14:32:19.02 ID:4mq+N1Qh0
>>136
http://www.at-x.com/new_arrival/next.html
かのこんを宇宙最速で見れるのはAT−Xだけ!
141 年金未納者(東京都):2008/03/26(水) 14:32:29.13 ID:8xsinhsx0
789 名前:名前は開発中のものです[sage] 投稿日:2008/03/26(水) 12:30:06 ID:GCI+qEqp
DVD \3,990
ttp://www.rakugakidou2.sakura.ne.jp/zakki/2008/0325/tt_dvd_a.jpg

地上波デジタル 無料
ttp://www.rakugakidou2.sakura.ne.jp/zakki/2008/0325/tt_d_a.jpg
142 福男(東京都):2008/03/26(水) 14:32:45.82 ID:b9Omvjgn0
斜陽産業のテレビ業界のトドメとな〜れ
143 スカイダイバー(樺太):2008/03/26(水) 14:32:46.66 ID:ItLgMSwHO
地デジを観るためよりも高解像度で映画とゲームを楽しむためにテレビは買い換えるべき
まじで楽しくなる
144 22歳OL(石川県):2008/03/26(水) 14:33:47.36 ID:vKkxsb210
地デジ(笑)
145 不動産鑑定士(樺太):2008/03/26(水) 14:33:59.94 ID:bYE2FnGD0
>>137
あと映画のネットレンタルとかも結構やってるみたいだね
146 都会っ子(岐阜県):2008/03/26(水) 14:35:14.12 ID:69I6DmhA0
これを気にテレビから卒業します!
147 イベント企画(埼玉県):2008/03/26(水) 14:35:25.00 ID:MD2UchIb0
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \
     |┃     |    (__人__)     |  
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
148 猫インフルエンザ(樺太):2008/03/26(水) 14:35:34.59 ID:Pe5w5yy6O
>>140
ありがとう
AT-Xか
携帯だからよく分からないけど、月額いくら位?
149 住職(アラバマ州):2008/03/26(水) 14:37:03.67 ID:fndSPVBo0
>>145
初耳だな
どこで?
150 また大阪か(長屋):2008/03/26(水) 14:37:17.88 ID:4uk69PCY0
アニメとかきめぇ奴が紛れてるな
151 光圀(愛知県):2008/03/26(水) 14:37:25.00 ID:61ni50/N0
さすがにFriio持ってないニュー速民はいないよね
152 美人秘書(樺太):2008/03/26(水) 14:38:35.55 ID:WC77hP0nO
テレビ見ないから家に無いんだけど携帯にワンセグが内蔵されてる。
というか売れ筋の機種で欲しい機種にはもれなくワンセグ機能が…


使わない機能の為に受信料払わないといけないの?
それとも俺がガマンしてワンセグ無しのデザイン的にもいまいちな機種にしなきゃいかんのか?
153 修験者(徳島県):2008/03/26(水) 14:38:48.93 ID:JkxMyhJN0
154 あらし(熊本県):2008/03/26(水) 14:38:54.03 ID:GXKzzs8p0
>>151
ビギン・ザ・ビギンなら親が持ってる
155 みどりのおばさん(北海道):2008/03/26(水) 14:39:23.87 ID:4mq+N1Qh0
>>148
なぁに、たったの1575円/月さ
156 不動産鑑定士(樺太):2008/03/26(水) 14:40:00.89 ID:bYE2FnGD0
>>149
フランスのOrange(元Wanadoo)ってとこが始めた
あとアップルTVとかいうのも映画とか配信するんじゃなかったっけ?
157 住職(アラバマ州):2008/03/26(水) 14:40:05.04 ID:fndSPVBo0
悪質商法にご用心 地デジ放送「工事必要です」と訪問(産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080326-00000917-san-soci
158 22歳OL(茨城県):2008/03/26(水) 14:41:23.97 ID:IGXvdeRI0
>>141
これからはBD版待ちのDVD買い控えが多くなるだろうな
つーか、BD版ゼーガペインの発売マダ─────?
159 アイドル(東京都):2008/03/26(水) 14:41:24.45 ID:tk9iIuNe0
>>157
これはあれだな。
悪質商法対策費で、また利権が発生すると言う
見事なコンボを見据えていたわけだ。
160 生き物係り(東京都):2008/03/26(水) 14:41:39.73 ID:L8IFEg870
対応TVはあるが地デジ電波が入らない。
161 旅人(長屋):2008/03/26(水) 14:43:15.24 ID:fxG5sWGz0
録画してまでみる価値のない番組しか写らない。
何で深夜アニメ1つだけなんだよ・・・orz
162 憲法改正反対派(樺太):2008/03/26(水) 14:43:27.92 ID:s9ENkpx2O
最近ニコニコ以外でアニメ見る気しないな
163 国連職員(香川県):2008/03/26(水) 14:44:22.60 ID:8LjjvbsM0
>>141
いつも思うがこういう画質比較って
既にある一定の装備に達したやつが求めるクォリティなわけで

フツーのヤツはこれにこだわる前に他のところに金かけるべきだな
164 22歳OL(石川県):2008/03/26(水) 14:44:31.34 ID:vKkxsb210
最近の地デジ民法は見てるとリアルで心荒んでくるから困る
のうたりんな人間がとにかくウザイ
アニメもっと見せろ
165 猫インフルエンザ(樺太):2008/03/26(水) 14:44:56.27 ID:Pe5w5yy6O
>>155
ありがd
安いもんだなぁ
今度入会?するよ
166 住職(東日本):2008/03/26(水) 14:45:09.91 ID:onTofXu00
都心より世田谷辺りのほうが電波の入りが良いのな
167 国連職員(香川県):2008/03/26(水) 14:45:40.84 ID:8LjjvbsM0
フリーオ売ってる奴はもうあれだな
ひろゆきの年収超えてるだろ

どうせ現地じゃ1000円以下だろ
168 入院中(アラバマ州):2008/03/26(水) 14:46:14.12 ID:Ur1o0dN40 BE:71740229-2BP(111)
>受信料を徴収するために必要な利用者の個人情報は B-CAS 社が持っていますから、
大株主であるNHKが開示を要求しないとは限りません。

この理屈が分からん、じゃあキヤノンの大株主になればキヤノンの顧客の個人情報を開示要求出来るのか?
これだけ個人情報保護が叫ばれてる時代に、株主になったくらいでそんなこと出来るかw
169 22歳OL(茨城県):2008/03/26(水) 14:48:00.23 ID:IGXvdeRI0
ウチの近所では未だにUHFアンテナを立ててない家が多い件について。

アナログ終了ギリギリで簡易チューナー配るっつーけど
アンテナすら立ててないトコはどうするんだろうな?
170 住職(アラバマ州):2008/03/26(水) 14:48:27.01 ID:fndSPVBo0
できないね
171 朝日新聞記者(アラバマ州):2008/03/26(水) 14:49:01.87 ID:2GSSowRF0
>>152
払う必要ありw

NHKはワンセグにもスクランブルかけた方が良いね
172 シウマイ見習い(東京都):2008/03/26(水) 14:50:27.46 ID:z4e5o7n60
バッキャローもアイオーも2005年辺りから新製品出してないなw
173 ブロガー(アラバマ州):2008/03/26(水) 14:51:06.82 ID:+8wbp40k0
>自動表示メッセージが表示され、正常な状態での視聴ができなくなります

受信料拒否してる奴はNHKを見ないというのが大前提だから問題ないじゃん。
174 お猿さん(北海道):2008/03/26(水) 14:51:36.62 ID:bjq1xXtW0
B-CAS潰してくれマジで
175 派遣の品格(長屋):2008/03/26(水) 14:51:37.09 ID:pYQUnQe40
>>171
NHKは非常時以外はスクランブルでいいと思うよ。
あと、NHKはニュースと教育番組だけやってくれればいい。
大河とか金掛け過ぎ。
176 ご意見番(アラバマ州):2008/03/26(水) 14:51:42.97 ID:X17g5/xd0
そーいや中国とかのTVをネットで見れるんだけどあれは中国の正規のTVなのかな
上海体育とかさ
それともネット放送が発達してるだけか?それなら相当負けてるなー
177 将軍(京都府):2008/03/26(水) 14:51:50.93 ID:dD+NuZa00
>>168
NHKならやりかねないw
178 朝日新聞記者(アラバマ州):2008/03/26(水) 14:52:05.33 ID:2GSSowRF0
>>168
すでに開示されてるんじゃ。。。
登録や再発行でNHKが訪問にくるって。。。
179 住職(アラバマ州):2008/03/26(水) 14:53:02.38 ID:fndSPVBo0
> このためにかかるコストの負担や同梱する B-CAS カードの購入にも費用がかかりますが、
> それでもデジタル放送受信機メーカーにはメリットがあるのです。

こんな無駄なカネ払いたくない
180 朝日新聞記者(アラバマ州):2008/03/26(水) 14:53:38.29 ID:2GSSowRF0
>>175
すごいよね
受信料で作った番組を子会社がDVDで稼ぐwww

テキストなども子会社が売るwww
181 割れ厨(長屋):2008/03/26(水) 14:53:42.45 ID:tm3YkLzk0
テレビ終了のお知らせだからさ
182 ゴーストライター(樺太):2008/03/26(水) 14:54:24.27 ID:Y+xl6fpXO
地デジの期限延びると思ってるのは俺だけかな
183 住職(アラバマ州):2008/03/26(水) 14:54:27.78 ID:fndSPVBo0
フジテレビ、「フジテレビ On Demand」の配信を自社サイトでも開始
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/21379.html
184 犬インフルエンザ(大阪府):2008/03/26(水) 14:54:38.23 ID:NopnduRK0
さっさと安く買えるPC向けチューナー出せよ
185 西洋人形(東京都):2008/03/26(水) 14:54:44.54 ID:KTWLB7NN0
受信料という日本国民の出資から作られた映像を
DVDで販売したとき
利益を日本国民に還元しないのはなぜ?
186 ビデ倫(東京都):2008/03/26(水) 14:55:38.41 ID:BH43bETh0
民放なんてCMを流すために番組作ってるわけだからな
面白かろうはずもなく
187 入院中(アラバマ州):2008/03/26(水) 14:56:46.57 ID:Ur1o0dN40 BE:35870033-2BP(111)
>>175
民放のクソドラマでも1話3000万くらいかかってんだから、むしろ大河ドラマはもっと金かけるべき、
映像やセットの使いまわし、CGで取り繕ったしょぼい合戦シーンとか勘弁、
特に「新選組!」のセット使いまわしと「功名が辻」の関ヶ原の映像使いまわしは酷かった
188 海賊(東京都):2008/03/26(水) 14:57:07.22 ID:rZvpKSef0
地デジ推進にはネットで見れる映像が邪魔。だから光の帯域制限を行ったんだと俺は思ってる
189 ゴーストライター(アラバマ州):2008/03/26(水) 14:57:17.68 ID:Oh8A03x40
はやく地デジ普及してくれれば
NHKがうちまで来なくなるから歓迎してる。
うちはアンテナさえ屋根に上げてないのに
どんだけ無能なやつだらけなんだ。
190 派遣の品格(長屋):2008/03/26(水) 14:57:28.27 ID:pYQUnQe40
>>180
そう。NHK本体が金儲け出来ないから、子会社で金儲けする。
コンテンツ制作費の全ては受信料。金儲けするのなら、受信料下げろ。
NHKが報道、教育以外のコンテンツを作る意味は無い。
離党でもBSで民放が見れるんだから。
191 住職(アラバマ州):2008/03/26(水) 14:59:58.11 ID:fndSPVBo0
中国の動画共有サイト「優酷網」の利用者が日本でも増加
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/26/18950.html
おまえらw
192 養豚業(京都府):2008/03/26(水) 15:00:01.26 ID:Fjxlf2d30 BE:125364342-PLT(27000)
2025年からはスーパーハイビジョン放送が始まるよー(^o^)/

スーパーハイビジョンの主な仕様

* 走査線:4320本
* 画素数:7680×4320(但し現時点に於いて、カメラとプロジェクターに関しては、RGBの内Gのみがフルスペックで、R・Bは半分の3840×2160となる。HDDストレージとの伝送・記録時にはフルスペック録画となっている。)
* フレームレート:60P/秒(順次走査)
* 視距離 : 0.75H(Hは画面高) (NTSC は7H, ハイビジョンは 3H)[3]
* 音声:22.2ch(上層9ch、中層10Ch、下層3ch、LFE 2ch)。音響機器はBOSE社のものが採用されている。
* スクリーン:最大600インチ(キクチ科学研究所による)
* 投影装置:日本ビクターのD-ILAプロジェクターを2台利用している
* 参考として画面の画素数を比較すれば標準画質では約35万画素、ハイビジョンは約200万画素、スーパーハイビジョンではその16倍の約3,300万画素となる。
193 県議(北海道):2008/03/26(水) 15:00:13.02 ID:sqQgWd9Y0
フリーオ5000円で販売してくれw
194 団体役員(catv?):2008/03/26(水) 15:00:23.41 ID:VgmP+KN90
スカパーみたいにチャンネル毎の契約にすればいいのに
自分の所の放送がいかに糞で視聴者にうけないか分かるだろうし
195 農業(千葉県) :2008/03/26(水) 15:00:49.89 ID:lDGi4lIi0
病的だよな。
フーリオに駆逐されてしまえ
196 プロスキーヤー(長屋):2008/03/26(水) 15:00:52.39 ID:juha94VX0
>大株主であるNHKが開示を要求しないとは限りません。

限りませんって、既にB-CASの登録情報を元に集金人派遣してんでしょ?
何言ってんの?
197 入院中(アラバマ州):2008/03/26(水) 15:01:13.59 ID:Ur1o0dN40 BE:71739836-2BP(111)
>>180
最近は受信料不払いの非国民のつけをDVD購入者が尻拭いしてんだよ、
年間に1秒でもNHK見てる奴は受信料払えよ! チャンネルザッピングでも見てることになるから払えよ!
198 パート(岩手県):2008/03/26(水) 15:02:57.27 ID:nflaAdlU0
何処よりも得をするのはB-CAS社という、いち民間企業だろ
視聴の許諾を与え、個人情報を一手に握るのが、いち私企業
独禁法違反にもならんそうだが、その法的根拠のアナウンスもない
かろうじて役員ポストがNHKの天下りだと分かるくらいで、後の情報開示なし 場所すら分からん

地デジてのは税金を投入して行った公共電波の整備事業なんだがな
なのになんなの、この胡散臭さ
199 派遣の品格(長屋):2008/03/26(水) 15:02:59.30 ID:pYQUnQe40
>>197
お前が買った大河DVDBOXの代金が、未払い貧乏人の尻拭いに使われてるんだなwww
200 公設秘書(埼玉県):2008/03/26(水) 15:03:36.45 ID:xN6AZPvf0
これでテレビ見る人が減ったら民放はどうすんの?
なんだかんだ言ってもテレビなんて広告箱だろ。価値減るじゃん。
201 自宅警備員(東京都):2008/03/26(水) 15:03:38.08 ID:79nD9N8G0
キャプチャソフトで簡単に録画できる時代にフリーオとか言ってるやつなんなの?
スペック弱者なの?
202 光圀(catv?):2008/03/26(水) 15:04:23.31 ID:1MShH4d80
支那や朝鮮で受信料無しでNHKの放送見られるようにしてるってホント?
203 白い恋人(長屋):2008/03/26(水) 15:05:02.51 ID:uBg7PLx30
カードリーダー分離すれば5000円で売っても利益出る
つーか、マジでBカス考えたやつバカだろ
台湾のヤフオクで白カスカードを日本円換算で1万くらいで出品してるし
204 プロスキーヤー(長屋):2008/03/26(水) 15:05:30.24 ID:juha94VX0
>>201
DVDをエンコする場合普通吸い出すだろ。
プレーヤで再生したのアナログキャプチャなんかしてたらプギャー
どころじゃないよな。
205 図書係り(東日本):2008/03/26(水) 15:06:24.94 ID:Z+C376dx0
B-CAS逆方向に差し込むとモザイク消しになる。
2000ガバス級の裏技な。
206 通訳(北海道):2008/03/26(水) 15:06:31.04 ID:TL454lvh0
海外と比較しても日本は一部の輩の利権のせいで
政治もメディアも技術もどんどん腐敗してるな
207 22歳OL(茨城県):2008/03/26(水) 15:07:33.45 ID:IGXvdeRI0
>>205
その2000ガバスで玉吉復活させてくれよ
208 フート(東日本):2008/03/26(水) 15:07:55.12 ID:TjD31/f40
日本の放送局が文句を言えない中国の動画サイトは
今後伸びまくるだろう

NHKが番組をタダで中国に提供
その中国に潰されるとは皮肉なものだ
209 理学療法士(ネブラスカ州):2008/03/26(水) 15:08:10.58 ID:AGIxxyieO
>>197
スクランブルつけりゃ済むだろうがヴォケ
210 ブロガー(滋賀県):2008/03/26(水) 15:08:56.27 ID:Gf+qUrxi0
>大株主であるNHKが
NHKって株やってたのかよ・・・
211 不動産鑑定士(樺太):2008/03/26(水) 15:08:56.33 ID:bYE2FnGD0
NHKって年いくらだっけ?
212 名無し募集中。。。(ネブラスカ州):2008/03/26(水) 15:10:07.93 ID:hUXT+3YGO
>>178
ΩΩΩΩナンダッテー
先週から何回もNHKが不在通知入れてくのはそういう訳だったのか
213 みどりのおばさん(北海道):2008/03/26(水) 15:10:16.82 ID:4mq+N1Qh0
>>207
その程度じゃ和田ラジヲのやる気がちょっとアップするくらいだ
214 ゆうこりん(アラバマ州):2008/03/26(水) 15:11:29.11 ID:zB4IKfoY0
>>211
25520円
215 ダンサー(埼玉県):2008/03/26(水) 15:12:40.35 ID:F3qYJ9Wx0
>>214
アフォな値段だ
216 ニート(宮城県):2008/03/26(水) 15:13:32.62 ID:exZ/XHz10
フリーライダーがいなくなってそのぶん受信料が安くなるのならいいんだけど、
たぶんそんなことにはならないんだろな。
ヘタしたらテレビやレコーダーの個数ごとに払えとかなりそう。
217 現職(アラバマ州):2008/03/26(水) 15:13:33.68 ID:lbWiG5dP0
テレビなんて馬鹿と女と子供しか見ない
って大橋巨泉が言っていたよ まさに正論
218 文学部(関西地方):2008/03/26(水) 15:14:27.52 ID:qr26JkTN0
騒ぎ出すのが遅い
なんも知らない奴を鴨にしているんだからこれ
219 住職(東日本):2008/03/26(水) 15:14:51.18 ID:onTofXu00
VHF難視聴対策ケーブルのインフラ使ってUHF流せばいいのに
そうすれば簡単に移行できる
いまさらアンテナ設置せよとは馬鹿らしい
220 天使見習い(岩手県):2008/03/26(水) 15:15:30.77 ID:84fsGVwa0
テレビ壊れました、今後は買う予定ないですから
と言って解約しろ
221 小学生(兵庫県):2008/03/26(水) 15:16:03.29 ID:yHjnHLH20
>>219
それ既にやってんだけど何故か有料
222 文学部(関西地方):2008/03/26(水) 15:16:19.99 ID:qr26JkTN0
B-CAS再発行した後にNHKの徴収が来る早さは異常
契約していない家庭はすぐに開示されているんだろうなw
223 ブロガー(アラバマ州):2008/03/26(水) 15:16:49.52 ID:+8wbp40k0
ダブルチューナー付の機器でもカード一枚でいいってのはどういうわけだ?
224 秘書(北海道):2008/03/26(水) 15:18:14.16 ID:KtP7+eeB0
>大株主であるNHKが


皆様から徴収した受信料は
株とインサイダー取引に活用しております。

             犬HK

225 今年も留年(静岡県):2008/03/26(水) 15:18:27.67 ID:6FjFaVgh0 BE:747785287-PLT(12347)
>>219
難視聴対策のCATVだと途中の機器がUHF帯に対応していない場合もあるので一概に
できるとはいえないよ。
知り合いのところが難視聴対策のCATVなんだけど地上Dに関しては個別に対応する
ことになっているみたいでどうしたらいいかとオレに聞いてきたぐらいだよ。

226 不動産鑑定士(樺太):2008/03/26(水) 15:19:40.94 ID:bYE2FnGD0
>>214
何でそんな高いんだろうね
3000円くらいなら払うのに
227 狩人(北海道):2008/03/26(水) 15:20:55.72 ID:UfQXGCrA0
最初から全ての利用者を盗人扱いしているのも問題だろ
228 漂流者(鹿児島県):2008/03/26(水) 15:21:46.67 ID:Jn+B5VlF0
>>214
たけえ
229 すくつ(新潟県):2008/03/26(水) 15:22:29.07 ID:qdq57GIG0
会社の住所すらわからねーとか言ってた気がすんだけど
230 朝日新聞記者(アラバマ州):2008/03/26(水) 15:24:56.26 ID:2GSSowRF0
>>208
スクランブルかけたら中国や韓国で見られないって文句くるから
かけられないwwww
231 秘書(コネチカット州):2008/03/26(水) 15:25:31.48 ID:GE53c7srO
転居ついでにNHK解約した
妨害テロップは出てこない
232 コンビニ(愛知県):2008/03/26(水) 15:25:57.81 ID:tE1iJfHs0
地上波だけなら15490円だよ
高い
https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/NewContractTop.do
233 住職(東日本):2008/03/26(水) 15:27:59.98 ID:onTofXu00
>>225
そうなのか
うちに付いてるブースター見たらUHF帯まで使える物だったが
いろいろ事情があるんだね

希望としてはアナログ停波後になにかアクションが欲しい所
234 文科相(青森県):2008/03/26(水) 15:29:18.56 ID:1RiluadD0
ビーキャスカスタマーセンターに電話したとき
「ビーカスカードを再発行してください」って言っちゃった。
普通に対応してくれたけど、おじさんごめんなさい
235 県議(東京都):2008/03/26(水) 15:34:37.71 ID:9DXnz0FH0
B-CASに個人情報なんて送ってないけどな
悪用されるのは目に見えてる
236 今年も留年(静岡県):2008/03/26(水) 15:35:16.41 ID:6FjFaVgh0 BE:160240526-PLT(12347)
>>233
設備を低コストで上げるためにそういったことは普通にやっているから仕方ないよ。
UHFはVHFに変換して地上Aが見れればOKな施設だし。

で、知り合いにどうしたらいいかと聞かれたのでUHFアンテナ立てるかうちで加入している普通の
CATVに加入するかのどっちかだとよ教えてやったよ。多分のアンテナを立てると思うが・・・・・
237 料理評論家(京都府):2008/03/26(水) 15:40:23.42 ID:QCyGa0Ze0
B-CASにハガキ送んなくてもe2byスカパーとかと契約したら
個人情報B-CASに送られるっぽいね。

>B-CASカード使用許諾契約約款にも記載されているとおり、お客様が放送事業者にB-CASカードの
>使用を申し込まれた(契約をされた)場合、原則としてB-CASカードの使用者の情報(契約された
>B-CASカード番号や氏名など)が放送事業者からB-CASに連絡されますので、御自身でB-CASカード
>のユーザー登録をする必要はございません。

ttp://www.b-cas.co.jp/faq/a206.html#a206
>また放送事業者からの情報をB-CAS社が他の放送事業者に提供することはございません。

って書いてあるけど嘘くせぇ
238 手話通訳士(青森県):2008/03/26(水) 15:42:01.50 ID:BKHJnCwe0
>237

239 カラオケ店勤務(大分県):2008/03/26(水) 15:42:23.09 ID:FsqIh7cj0
血デジに切り替えるとCM変わるたびに画面の比率が変わって見てて気持ち悪い
しかも放送局が少なくなるからアナログで見てる
チャンネル切り替えも遅いし
240 Webデザイナー(大阪府):2008/03/26(水) 15:43:53.97 ID:DKbCMnmC0
>>226
日本に住んでる全員が残らずきちんと払えば安くなるんじゃない?
241 青詐欺(長屋):2008/03/26(水) 15:43:56.44 ID:1bN/y58C0
B-CASは他人の住所でも登録出来るんだろ?
242 ギター(東京都):2008/03/26(水) 15:44:46.12 ID:FyoISWSf0
チャンネルの切り替え速度の遅さは徐々に改善していっているそうだ
つまり今地デジ馬鹿
243 Webデザイナー(大阪府):2008/03/26(水) 15:46:03.76 ID:DKbCMnmC0
>>239
確かにチャンネル切り替わるの遅いな、もう慣れたけど
でもさすがにアナログの画面は見れたもんじゃない
あとアナログと同時にみるとデジタルは数秒遅れてるよな
244 今年も留年(静岡県):2008/03/26(水) 15:46:53.46 ID:6FjFaVgh0 BE:120180233-PLT(12347)
>>239
うちのところだと地上Dだと現状は在静ローカル局しか見れないので東京キー局、tvkを
見るときは地上Aにして見ているよ。画質はそれなりだけどね。
245 天使見習い(岩手県):2008/03/26(水) 15:48:06.31 ID:84fsGVwa0
>>237
つまり、スカパーに登録しただけで
B-CASを通じてNHKにまで個人情報が伝わるのかどうかってことだろ?

そこどうなの?
246 ほうとう屋(catv?):2008/03/26(水) 15:48:46.74 ID:isgekinA0
ν速の今すぐテレビ付けろスレで
レコの起動に30秒近く掛かるから必ず乗り遅れる
247 短大生(アラバマ州):2008/03/26(水) 15:49:18.43 ID:wdtSPqXV0
テレビ屋は他の利権団体は叩くのにこのことに関しては一切スルーだからな
ほんときたねーやつらだよ
248 2ch中毒(福島県):2008/03/26(水) 15:49:27.13 ID:arPT8IBC0
>>237
俺e2byスカパーと契約したんだが
何故かNHKから金払えって手紙が来たw
しかも、そのあて先が父宛てw
スカパ契約したのは俺なんだが、
即効電話して、NHKと契約して無いのに払えとは?
2時間ぐらいすったもんだ・・・・Orz

249 モーオタ(千葉県):2008/03/26(水) 15:50:16.42 ID:Ge+OR3hy0
>>248
断わることなんてできんの?
250 ゆかりん(静岡県):2008/03/26(水) 15:51:56.34 ID:VDBq/axL0
251 プロガー(東京都):2008/03/26(水) 15:52:24.28 ID:6Id61XoQ0
>>98
笑った
252 歌手(千葉県):2008/03/26(水) 15:54:12.93 ID:oZPSXTni0
2011年のアナログ終了にあわせてテレビに替わる消費者への負担の少ない映像娯楽を打ち出せば
パラダイムシフト起こせそうだよね
253 酒類販売業(ネブラスカ州):2008/03/26(水) 15:55:57.88 ID:BXobkOqaO
マジかよ…うちの家もやばいかな、親父が30年位受信料払ってないわ
254 自民党工作員(福岡県):2008/03/26(水) 15:56:55.56 ID:H3RQN33O0
>>250
ワロタw
255 ジャンボタニシ(大阪府):2008/03/26(水) 15:56:56.25 ID:6W/6VCtn0
Bカスになんの法的根拠があるの?
256 すずめ(アラバマ州):2008/03/26(水) 15:57:17.32 ID:9DKY78L30
新聞・テレビ・ラジオ
全部同じ資本だからな相互批判なんてありえないよな
257 カエルの歌が♪(群馬県):2008/03/26(水) 15:58:37.03 ID:2NIG30le0
>>250
ニコ厨は嫌いだが似たようなもんだぜ、健太郎
ベルセルクは単行本買い続けてるよ、一度あんたと飲んでみたいね

つーか、早く話をすすめて下さい><
258 ジャンボタニシ(大阪府):2008/03/26(水) 15:58:42.44 ID:6W/6VCtn0
>>256
そういう連中が行政に「民間ではありえぬ云々」と騒いでるんだから笑ってしまうw
259 今年も留年(静岡県):2008/03/26(水) 15:58:43.30 ID:6FjFaVgh0 BE:280420237-PLT(12347)
NHKの受信料なら両親が払っていてオレはCATVの基本料金とスカパーとWOWOWの視聴料払っているな。
260 果樹園経営(茨城県):2008/03/26(水) 16:00:50.57 ID:Zqa5uToY0
>>250
ニコニコばっかみてるのか三浦
261 ひとりでクリスマス(dion軍):2008/03/26(水) 16:03:47.61 ID:b83DJuP00
>>260
平沢進とレッツゴー陰陽師を組み合わせたMADを褒めたりしてた
262 神主(東京都):2008/03/26(水) 16:10:27.30 ID:PqNWC5rm0
>>250
ワロタ
ちゃんと終わらせたらまたベルセルク集めるかな
263 割れ厨(東京都):2008/03/26(水) 16:11:02.95 ID:AJocbBK50
>しかしBSデジタルの出足は悪く、各社は数百億円の赤字で、とても有料化できる情勢ではなかった。
>おかげで受像機の出荷も少なく、B-CASは赤字を垂れ流していた。そこで彼らが考えたのが、無料放
>送である地デジにB-CASを導入するという方針だった。これによってBSよりはるかに多くの「審査料」が
>取れるからだ。しかし、無料放送にCASを入れる大義名分がない。そこで出てきたのが、コピーワンスに
>よって「著作権を守る」という理由だった。
264 住職(アラバマ州):2008/03/26(水) 16:12:26.45 ID:fndSPVBo0
コピワンとb-casの関係がわからん
b-casなくてもコピーコントロールできるだろ
265 インストラクター(大阪府):2008/03/26(水) 16:14:05.32 ID:icMcWjaD0
>>250
三浦www
266 オカマ(沖縄県):2008/03/26(水) 16:23:19.51 ID:mxMyWx9g0
>>264
B-CASに暗号鍵が入ってて復号する
だからB-CAS認定機器じゃないとテレビは見れない!
認定機器は確実にコピワンを付加する!
だからコピーガードは完璧!ってなってたんだが

FriioがB-CASを使って復号してコピワンを付加しないっていう
ギリギリセーフの機器を作ったから今大慌てしてる。
B-CASの不正使用を指摘すれば
なんで私的な一企業がB-CASを独占してんの?っていう疑問が必ず出てくるから
天下りの利権ゴロ涙目という・・・
267 司会(埼玉県):2008/03/26(水) 16:24:19.70 ID:xxpkNZYH0
>>32
はがき無視した俺大勝利
いまごろ灰かなw
268 住職(アラバマ州):2008/03/26(水) 16:25:35.14 ID:fndSPVBo0
>>266
> B-CASに暗号鍵が入ってて復号する

なんでb-casでやるの?
icチップなら中に実装できるんじゃないの?
269 天使見習い(岩手県):2008/03/26(水) 16:27:44.28 ID:84fsGVwa0
わざと面倒なワンクッション挟んで手間をかければ余計に金がかかる
そうやって利権というものが発生するのですよ
270 オカマ(沖縄県):2008/03/26(水) 16:29:17.96 ID:mxMyWx9g0
>>268
アメリカはそうしてるんだけどね。
わざわざカードを発行することによって
個人情報を収集出来て
かつ発行企業に天下ることによって甘い汁チュパチュパ
とかくだらねえこと考えたバカがいるんだよ
早くもその目論見は破れそうなんで必死になってるわけ。
理論上、復号にB-CASカードさえいらないらしいがなw
公開情報を基にそれなりの復号ソフトだのチップだの作れば。
271 栄養士(関西地方):2008/03/26(水) 16:29:39.04 ID:7itKmCkN0
000
272 会社役員(アラバマ州):2008/03/26(水) 16:31:43.20 ID:usuMonPq0
>>270
おーなるほど。あんたオカマのくせに博識だな
273 みどりのおばさん(福岡県):2008/03/26(水) 16:33:40.86 ID:KhSmZOj00
テレビ局など観て貰って成り立つ企業なのに、何故何もかも観る側負担なんだ。
274 銀行勤務(栃木県):2008/03/26(水) 16:34:11.57 ID:BzVQSJ600
>>250
漫画描けよ
275 ジャンボタニシ(大阪府):2008/03/26(水) 16:34:35.75 ID:6W/6VCtn0
独禁法でビーカス社訴えたら勝てるんじゃねーの?
276 わけ(千葉県):2008/03/26(水) 16:37:09.74 ID:hV4HvzPG0
>>275
場合によっては勝てる
場合によっては負ける


訴える人次第
277 巡査(catv?):2008/03/26(水) 16:41:53.05 ID:e8gNnaMNQ
日本は糞企業だらけ

どの企業の経営者も

その奴隷も

低レベル過ぎて(笑)
278 朝日新聞記者(アラバマ州):2008/03/26(水) 16:42:48.23 ID:2GSSowRF0
>>234
ん? そう言えば正式な読み方ってどこかにソースある?
279 アイドル(東京都):2008/03/26(水) 16:42:51.89 ID:tk9iIuNe0
>>275
最高裁まで争うか?
280 ロケットガール(アラバマ州):2008/03/26(水) 16:44:20.34 ID:iD/4YzjT0
>ちなみに、B-CAS 社の所在地や連絡先は、B-CAS カスタマーセンター以外は公表されていません。
>この点も事業を独占する会社として視聴者から疑心暗鬼の目で見られる原因でもあります。


こんなこと法律で認めらレンの?

281 党総裁(樺太):2008/03/26(水) 16:44:30.05 ID:VhRGucJTO
>>248
家も集金人が来て「契約してるから払え」って言われて何も分からない親が半年分の受信料取られた。
翌日電話したら「契約じゃなく設備設置した場合のお願い云々〜」これじゃ「契約」って言葉使って金騙し盗ってるのと同じだわ。

全額返金させたけどね。
282 22歳OL(茨城県):2008/03/26(水) 16:44:31.84 ID:IGXvdeRI0
283 22歳OL(石川県):2008/03/26(水) 16:46:57.16 ID:vKkxsb210
独占禁止法なんてその手の人間達の天下り先の利権団体の前にはなんの効果もないだろ
いつまでカスラックやNHK見たいなカス団体が胡坐かいてふんぞり返ってるんだよ
284 元娘。(アラバマ州):2008/03/26(水) 16:49:24.97 ID:M8GNFZ1k0
B=CAS申し込みはがきの

必ずどちらかに○をつけてください     はい・いいえ

のところで、いいえに○すればNHKから催促来ないだろう。
ただ機器メーカーの説明では、はいに○してはがき出せということだけど。
285 朝日新聞記者(アラバマ州):2008/03/26(水) 16:50:16.07 ID:2GSSowRF0
>>264
カードが無ければ海外とか勝手に作る所が出るから
認証っていう最高の天下り先を作ったんだねw

このカードのおかげで日本が得意な小さなものとか作れなくなって残念だね

お風呂テレビも無理ぽ
286 また大阪か(滋賀県):2008/03/26(水) 16:52:03.46 ID:O945Db4V0
白CASくれ
287 朝日新聞記者(アラバマ州):2008/03/26(水) 16:52:38.24 ID:2GSSowRF0
>>282
知らなかったw
俺もビーカスカード無くしたって言ったぞ orz
288 手話通訳士(青森県):2008/03/26(水) 16:53:09.04 ID:BKHJnCwe0
>>285
ほんとの最近の機種を除いてカーナビには搭載スペース無いそうだ
289 あおらー(西日本):2008/03/26(水) 16:56:52.63 ID:GaoiWQe20
電気屋だけど

電波の混信で困ってるお客様がいたので
NHKにとりあえず問い合わせてみたら
開口一番「おたくのアンテナのつけ方が悪いんじゃないですか?」ときやがった。
俺はそのお客様のアンテナはつけてないのに、いきなりだよ。
官営企業は常識のネジが少し緩んでるらしい。
290 シウマイ見習い(catv?):2008/03/26(水) 16:58:01.17 ID:LGoUBSEZ0
ほんとどんだけ搾取するつもりなんだろな
291 元祖広告荒らし(千葉県):2008/03/26(水) 16:59:21.13 ID:cToRFkKd0
アキバの電気部品にくわしいやつ
フリーオぱくって10kで売り出してくれ
ビジネスチャンスだぞ
292 元娘。(アラバマ州):2008/03/26(水) 17:03:10.07 ID:M8GNFZ1k0
カード方式の利点は有料放送と契約したカードを差し替えて別の部屋等で視聴できるってことだな。
293 モデル(dion軍):2008/03/26(水) 17:03:11.84 ID:KPwEEpbN0
他の部屋がアナログで自分の部屋だけ地デジにしたい場合は
室内アンテナ買えばいいの?せっかくテレビ買ったのに受信できませんじゃ困る
一応田舎じゃないけど近くの発電所のせいでほとんどの電波妨害されてる状態
調べるのは専門家に金払わないとダメかな
294 樹海(大阪府):2008/03/26(水) 17:04:47.65 ID:x+y0XwvE0
>>293
もうTV買わないが正解だろw
一歩譲ってケーブルテレビだろ
295 文学部(関西地方):2008/03/26(水) 17:06:52.49 ID:qr26JkTN0
地デジはやってみないとわからん
296 ビデ倫(大阪府):2008/03/26(水) 17:07:49.08 ID:u6mvt0A10
>>293
NHKの受信料払ってたらNHKに「映りが悪いから何とかしてくれ」
と言えば専門家を派遣してくれるよ
NHKだけ鮮明に映るんだったらどうしようもないが
297 元祖広告荒らし(千葉県):2008/03/26(水) 17:11:37.55 ID:cToRFkKd0
通信と放送の融合だとか言ってたけど
いつになったらテレビがネットで見れるようになるのか
地デジをストリームで実況したいよ
298 モデル(dion軍):2008/03/26(水) 17:12:34.38 ID:KPwEEpbN0
>>294-296
今のアナログも有線で繋いでる
携帯機器のワンセグやナビはほぼ移らない
BDで映画みたいから普通の番組なんて適当でもいいんだけどどうせならなぁ
NHKが回収にきたの何年前だろう
299 消防士(広島県):2008/03/26(水) 17:17:08.79 ID:9pN+b+Yb0
広島にいい加減アニメ映せよ
300 べっぴん(東京都):2008/03/26(水) 17:17:55.10 ID:8W8dDq/B0
口先だけのシステム
漏れようが盗まれようが何のお咎めもなし
試聴番組リストでも漏れたら大変なことになる
301 県議(愛知県):2008/03/26(水) 17:18:09.31 ID:XHqKFI860
B-CASのカードをビニール袋から取り出したら契約完了って詐欺にならないの?
302( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2008/03/26(水) 17:22:13.31 ID:UWWjolSf0 BE:2248122-PLT(12072)
>>301
どう考えても無効だし、カードの所有権とかもTVを買った本人にあると思うんだけど
法律的にどうなんだろw
303 受付(コネチカット州):2008/03/26(水) 17:27:42.16 ID:gsPGr63fO
>>298
発電所が原因てわかってるなら発電所にやらせろよ
ウチの地帯は3キロ位先に建った高層マンションのせいでろくにテレビ映らなくなった時
それ建てた大元の某大手建設会社が全世帯無料でアンテナ設置やら何やら整備していったぞ
最初はそんな離れたマンションのせいだって判らなくて
ご近所みんながチューナーの故障だと信じてたのには笑った
俺もチューナー修理出す寸前だったけどw
304 ウルトラマン(和歌山県):2008/03/26(水) 17:30:34.26 ID:QneP3ga70
利権クズ死ね
305 活貧団(石川県):2008/03/26(水) 17:36:08.09 ID:frE5K/Ph0
小笠原向けの衛星を一般開放すればBSデジタルも地デジもいらない
地上波はNHKだけで十分
306 ジャーナリスト(東京都):2008/03/26(水) 17:43:22.65 ID:e+8WWRCV0
>>1

>また、視聴していることをNHKに連絡しなければ自動表示メッセージが表示され、
正常な状態での視聴ができなくなります。

ってどういう仕組みで判定しているのかな?
307 ピッチャー(新潟県):2008/03/26(水) 17:45:13.51 ID:uBJ/TWkg0
>>306
スカパーと同じように個別IDごとに解除信号を送信してんじゃないの?
308 空気(京都府):2008/03/26(水) 17:46:20.31 ID:ZD3JNqxG0
これのせいでチューナー高いんだよなあ
309 犬インフルエンザ(関西地方):2008/03/26(水) 17:46:36.26 ID:UnnsQqMe0
買わなきゃいい
310 手話通訳士(青森県):2008/03/26(水) 17:46:45.11 ID:BKHJnCwe0
>>303
普通は電波調査するんだが3kmも先だと珍しいな
311 ジャーナリスト(東京都):2008/03/26(水) 17:51:00.96 ID:e+8WWRCV0
>>307
ありがとう
312 新宿在住(コネチカット州):2008/03/26(水) 17:54:07.17 ID:gsPGr63fO
>>310
そーなの?
判明した時はビックリしたよ何で建てる前に判らないんだよって
ちゃんとやるのが普通なのね…
313 手話通訳士(青森県):2008/03/26(水) 18:03:42.11 ID:BKHJnCwe0
>>312
立てる前にやっても3km先だと途中の何かに影響される可能性もあるし、
建設前後で状況変わる可能性もある。まぁ、前後にちゃんと調査した結果じゃないかな。
314 おたく(京都府):2008/03/26(水) 18:04:16.24 ID:pMmFSSra0
デジタル化されたらテレビみるのやめるやつ多いだろうなあ。
年寄りとかはデジタルテレビ自体理解できないだろうし、
若いやつはネットで十分だし。
315 社会科教諭(コネチカット州):2008/03/26(水) 18:11:30.00 ID:IWMsfj//O
さっさとアナログ停波しろ
すぐに結果がでる

誰も金を払わないさ
316 イベント企画(東京都):2008/03/26(水) 18:11:52.02 ID:KTvD+VO00
>>306
うちは何ともないけど
そもそもアンテナしか接続してないのにどうやって送信すんの?
317 ダンサー(愛知県):2008/03/26(水) 18:12:29.59 ID:K0cSlOA+0
Bカス死ね
318 偏屈男(アラバマ州):2008/03/26(水) 18:37:02.37 ID:pwlQHCfd0
Bカスはたしかにうざいんだけど、こういう>>1の話の中に出てくる
>無料放送まで暗号化してコピー制限属性を付加しているのは日本だけとなっています
みたいな文章ってなんか腹立たない?
日本だけがやっていること=間違えてることみたいな書き方。
日本では行われていないが欧米では一般的でなんちゃらみたいなのも一緒。
日本だけが独自のすばらしいシステム取り入れるって考え方をはなから捨ててる気がする。
319 ギター(宮崎県):2008/03/26(水) 18:41:42.49 ID:oDwtz7eJ0
>>318
何をどう言っても腐って居るんだから仕方ない(>>318の事ではないよ)
320 探検家(大阪府):2008/03/26(水) 18:42:10.45 ID:rXKcMO2D0
>>318
いや、どう考えても糞だから。
321 留学生(アラバマ州):2008/03/26(水) 18:43:15.16 ID:55vuoa6W0
>>318
そればっかりは日本が悪いから腹立たない。
ケースバイケースでしょ。
322 グラドル(dion軍):2008/03/26(水) 18:43:30.47 ID:sXGannr10
録画用にPV4とレコかったけどB-CASは登録しないし受信料も払わない
みてないのに払う必要はないしおかしな利権団体を助長することになる
323 サンダーソン(埼玉県):2008/03/26(水) 18:44:01.22 ID:/eUtfsLM0
どこの天下り団体だよ
324擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2008/03/26(水) 18:45:39.35 ID:xPTNIw990 BE:1961472-PLT(17022)
あんな糞カードの再発行に2000円
しかもご丁寧に手書き宛名の代引き速達で送ってきやがる

ウソついて発行したけどまったく心が痛まんかったわw
325 グラドル(dion軍):2008/03/26(水) 18:46:37.46 ID:sXGannr10
放送利権に切り込む議員がいたらなあ
小泉には郵政もだがNHKを斬って欲しかった
326 将軍(コネチカット州):2008/03/26(水) 18:46:49.90 ID:+wWd5s5QO
327 元娘。(アラバマ州):2008/03/26(水) 18:47:35.85 ID:M8GNFZ1k0
>>324
通報しませんでした。
328 守備隊(愛知県):2008/03/26(水) 18:59:49.56 ID:BNi+Jh5u0
B−カスが、インチキ再発行されまくってる現実は、まだ報道されてないしなwww
報道したら、インチキ再発行が今まで以上に蔓延するからだろうなwwww
329 ブリーター(熊本県):2008/03/26(水) 19:38:16.42 ID:x0FzRX1g0
何だよこれ最初は本社所在地すら非公開だったらしい
批判があって住所をしぶしぶ公開したらしいがあくまで登記上の住所
まるでヤミ金融じゃねーか

種類 株式会社
市場情報 非上場・非公開
略称 B-CAS・ビーキャス
本社所在地 日本
東京都渋谷区神宮前*丁目**番**号
電話番号 ****-****** (カスタマーセンター) 代表電話番号は公表されていない
設立 2000年2月22日
業種 情報・通信業
売上高 (公表されていないため不明)
従業員数 (公表されていないため不明)
決算期 (公表されていないため不明)
主要子会社 (公表されていないため不明
330 プロスキーヤー(関西地方):2008/03/26(水) 20:10:59.76 ID:Rr/Ye7H50
フリーオ
3月27日午後8時より再販開始700台

http://www.friio.com/news/

Friio 地デジHDアダプター 「フリーオ」 80うわw目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1206361884/
331 絢香(アラバマ州):2008/03/26(水) 20:18:13.82 ID:rSoWL4tW0
うわw
332 つくる会(栃木県):2008/03/26(水) 20:37:13.50 ID:hZylMYWY0
(受信契約及び受信料)
第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。

ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)
若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。

放送の受信を目的としない受信設備
放送の受信を目的としない受信設備
放送の受信を目的としない受信設備
333 デスラー(東京都):2008/03/26(水) 20:46:19.40 ID:DvpnvBXy0
>>332
コリアンの受信機は受信目的じゃない品
334 バイト(アラバマ州):2008/03/26(水) 20:52:27.35 ID:fuwufr3C0
そういやbカスカードって、買ってしばらく登録しないと「さっさと登録せい」メッセージ出てくるんだっけ?
車のナビの地デジチューナ、そういや登録してないけど何も出ないな〜って思って。
335 山伏(神奈川県):2008/03/26(水) 20:54:39.87 ID:tON5iMvn0
何となく再発行頼んでみたらすぐにカードきた
普通に使えるしワラタ
336 ニート(アラバマ州):2008/03/26(水) 21:02:05.46 ID:AiA+PRZS0
ケーブルだけど、
ブラウン管テレビが故障するまでアナログでいくよ
地上波民放?いらね
337 ホームヘルパー(アラバマ州):2008/03/26(水) 21:03:13.97 ID:N/lmM9Nx0 BE:211578454-2BP(77)
カード再発行するときって、やっぱり理由とか機種名とか聞かれる?
338 果汁(関西地方):2008/03/26(水) 21:04:15.11 ID:6nYgv7tK0
アナログ放送終了のころにはテレビなんて誰も見ない時代になってるよ
339 うぐいす嬢(東京都):2008/03/26(水) 21:05:05.63 ID:gH5U1O+D0
>>334
うちのテレビはなんにもでないよ
何の得もないのに登録するわけ無いじゃん
340 小学生(兵庫県):2008/03/26(水) 21:05:05.58 ID:yHjnHLH20
>>337
聞かれるからフリーオ買いましたって正直に言え
341 造園業(東京都):2008/03/26(水) 21:06:12.72 ID:RXdnmldK0
>>339
BSだな。出るのは。
342 スカイダイバー(神奈川県):2008/03/26(水) 21:06:52.93 ID:avpaN5Ro0
だってやつら地デジに以降して何年かしたら有料化する腹心算だものw
343 貧乏人(catv?):2008/03/26(水) 21:09:20.58 ID:aBtJpNKL0
虚偽の申請でB-CASカードが多量に発行されている現実を
報道したくてもできないテレビ局涙目w
344 高校中退(長屋):2008/03/26(水) 21:09:54.37 ID:0sjdn0ZT0
アナログ停波日になっても非デジタル世帯は3割くらいは残るだろうな
345 おくさま(神奈川県):2008/03/26(水) 21:10:43.88 ID:IQRej0n30
>>334
でるのはBS1,BS2,BShiだけ
346 造船業(アラバマ州):2008/03/26(水) 21:10:56.97 ID:Do8RzpRI0
PC向け地デジチューナーの単体販売、4月上旬にも解禁
売れ筋モデルは1万9800円

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080326/297188/?P=1

フリーオがきっかけになったのは確かだろうけどな
流石に日本メーカーもフリーオだけにおいしいところをもっていかれたくなかったんだろう。
347 おたく(東京都):2008/03/26(水) 21:11:15.71 ID:Mt9qIG5/0
暗号通信にしちゃっていいのか?
348 おくさま(神奈川県):2008/03/26(水) 21:11:38.97 ID:IQRej0n30
>>343
フリーオをテレビで派手に報道したら面白いのに
349 バイト(アラバマ州):2008/03/26(水) 21:13:11.71 ID:fuwufr3C0
>>341
>>345

BSなんだ出るのは。ありがとう。


>>339

そりゃそうだよな。住所も公開してないような怪しい団体に個人情報を伝えるとかあるえない。
350 民主党工作員(東京都):2008/03/26(水) 21:14:05.26 ID:ZyE7y2jt0
BSも見れるフリーオ出ないかなあ。欲しいなあ。
351 女(dion軍):2008/03/26(水) 21:15:10.67 ID:eUwqCV9n0
恥デジテレビ買ってB-CAS登録しないで1年たったけど画面になんの警告もでないのなんで?
352 パート(熊本県):2008/03/26(水) 21:17:19.44 ID:f9VVtJ7x0
>>351
地デジは批判されて問題になったら困るから出さないだけ。
でもアナログ停波したら出すと思うよ。
353 ロケットガール(アラバマ州):2008/03/26(水) 21:18:31.00 ID:iD/4YzjT0
>>346

ガイドライン案ではこのほか、(1)映像・音声のほかデータ放送や字幕も保護対象となること、
(2)チューナーと視聴ソフトなどとの間で1分間に1回以上相互認証を行うこと、
(3)パソコン内部でテレビ映像を扱う際は必ずローカル暗号化を施すこと、
(4)テレビ映像の視聴時に画面をキャプチャーできないよう設計すること――などを求めている。
パソコンにディスプレイを外付けして使っている場合、著作権保護技術のHDCPに対応したビデオボードとディスプレイが必要になる

こんなのイラネ
354 張出横綱(アラバマ州):2008/03/26(水) 21:18:36.59 ID:fOHNHB+a0
テレビ観るにもタバコ吸うにも天下り様にお許し得なきゃいけないなんて随分不便な世の中になったもんだ
355 高校中退(長屋):2008/03/26(水) 21:19:30.24 ID:0sjdn0ZT0
B-CAS認定を受けるためのプロセスが公開されていない
そのため海外の企業は参入することができない
競争がないので日本の企業はウハウハ

割を食うのは日本の消費者w
356 宇宙飛行士(東京都):2008/03/26(水) 21:20:30.89 ID:INLDHhEe0
>>346
やっと地デジキャプチャボード出るのか。でも2万は高いな
もう少し出してコピーフリーのフリーオ買った方がいいぐらいだな
357 プロ固定(関西地方):2008/03/26(水) 21:21:13.21 ID:dHSbEHJ10
あと3年しかないのにあんまりテレビ局が焦ってるようには見えないんだけど気のせいかな
358 パート(熊本県):2008/03/26(水) 21:21:41.95 ID:f9VVtJ7x0
つーかBD買えよ。
359 会社役員(大阪府):2008/03/26(水) 21:24:25.49 ID:FIwsW64E0
何故B-CASが要るのか

これを国民が納得できるように説明できる政治家はいるのか?
「公共の電波」は誰のものだ?どこにいったんだ?
360 ほうとう屋(樺太):2008/03/26(水) 21:24:46.10 ID:GiMwo0eA0
>>353
・インストール時に設定した録画フォルダ以外には録画できません
・録画したファイルは専用再生ソフトのみで再生可能です
・録画したパソコンから別のパソコンにデータを移しても再生できません
もろもろ・・・

これぐらいは余裕でありそう
361 おくさま(神奈川県):2008/03/26(水) 21:28:02.26 ID:IQRej0n30
>>359
スカパーのカードは納得出来る
BSデジタルも有料チャンネルがあるし110度CSもかねてるから
1っ歩譲って、問題ないだろう、無くても無料放送は見れるべきだと思うが
で、地上波はアナログとサイマルをやってるものについてはいらんだろ
362 高校中退(長屋):2008/03/26(水) 21:30:08.61 ID:0sjdn0ZT0
天下り団体を減らした分を増やしているだけ
363 ふぐ調理師(北海道):2008/03/26(水) 21:35:18.66 ID:PWecFq1I0
 |l  |l l |l | |i
  |i  l |i l| li  |

    rニ二i⌒i
    |   | ||.|
    |   |回|
   ノ\  |  |
 .) \ \|○| そ
Σ.   \ノ ̄`し(
  ⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!!
【ワンセグの親分】PC向け地デジチューナーの単体販売、4月上旬にも解禁【対friio】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206534328/
364 青詐欺(コネチカット州):2008/03/26(水) 21:39:06.06 ID:+/F0feA+O
登録しないと映りが悪くなるのはNHKぐらい?
まはか民放も?
365 事情通(千葉県):2008/03/26(水) 21:41:12.75 ID:rnS2PF1Q0
コンテンツ供給側が規制で縛るための制度移行としか言えんな
366 おくさま(神奈川県):2008/03/26(水) 21:43:23.57 ID:IQRej0n30
>>364
都市伝説のたぐい、そんなことは一切ない
367 ニート(愛知県):2008/03/26(水) 21:45:57.44 ID:V1TQ70ag0
規制とかじゃなくてホントはめんどくさいから。

最初の予定では、映画とかだけコピー禁止の予定だったけど、
切り替え設定間違いで、禁止のものをコピー可にすると大変
めんどくさいから全部コピ禁にしちゃえ!となった。
なので、CMですら保護されているというバカっぷり。
368 週末都民(catv?):2008/03/26(水) 21:50:28.80 ID:LnSD978J0
>>367
テストパターンのカラーバーとかも。
369 おくさま(神奈川県):2008/03/26(水) 21:53:22.02 ID:IQRej0n30
コピ禁は2000-2002年WOWOWだけね
あとはコピワンとコピフリ

コピ禁が使われなくなったのは当時の機器構成では
録画しなくても見れなくなるという問題が発生したため
これは規格運用ミスだったのと、VirtualDVHSなどの
PCソフトが出始めたので、コピワンで全て規制するという
抜け策で対処。

その当時、オーバーマンキングゲイなーの7話とか痛いことに
370 留学生(東日本):2008/03/26(水) 21:53:22.52 ID:SQdHQ4Sd0
>>368
それだけは腹抱えてワロタ
371 解放軍(アラバマ州):2008/03/26(水) 21:56:49.72 ID:8PKUYYBi0
これと住民基本カードどう違うんだ
372 ロマンチック(神奈川県):2008/03/26(水) 21:59:18.40 ID:eFhBEjc30
馬鹿でさーせん、
とりあえず、今の段階で地デジをCATV経由で見ている俺がどうすればいいか教えてくれ。
373 解放軍(アラバマ州):2008/03/26(水) 22:01:14.89 ID:8PKUYYBi0
>>364
NHKだけ全然駄目だ BSデジタルもノイズはいりまくり トップ2が見れなかった
こんなんじゃ受信料払うきない
374 ニート(アラバマ州):2008/03/26(水) 22:11:11.44 ID:AiA+PRZS0
>>372
デジタルケーブルならチューナー(セットトップボックス)にすでにカード入って登録済みだろうから
何もする必要ないだろ。NHK受信料もケーブル会社から請求来るだろ
375 おくさま(神奈川県):2008/03/26(水) 22:16:36.69 ID:IQRej0n30
>>372
>>374 の場合もあるが、CATV事業者によって対応がまちまちなので
CATV業者に質問するか、そのページにFAQがあるからそれを参考にするべき
http://www.nhk.or.jp/faq-corner/04tv_jushin/01/04-01-07.htm
376 ニート(アラバマ州):2008/03/26(水) 22:20:10.18 ID:AiA+PRZS0
ケーブル会社によって対応は違うのか。すまん
377 おくさま(神奈川県):2008/03/26(水) 22:22:06.44 ID:IQRej0n30
>>371
登録しなければ個人情報を危険にさらす事がない点
登録しなくても全てのサービスを受けられないわけではない点
個人単位ではなく受信機単位の発行な点
378 22歳OL(北海道):2008/03/26(水) 22:38:11.42 ID:xjR4uSH20
現状だとアナログの方が使い勝手がいいな
379 ダンサー(大阪府):2008/03/26(水) 22:40:58.14 ID:b6mFuvtr0
タグマス
380 ブリーター(広島県):2008/03/26(水) 22:42:44.64 ID:iTobCSNV0
B-CAS問題を テレビ・ラジオ・新聞で報道しないのは、
報道の自由があるから。
381 すくつ(dion軍):2008/03/26(水) 22:42:51.12 ID:cMi6W0/H0
で、カスカード無しで見られるフリーオとか開発出来ないの?
382 プロ固定(神奈川県):2008/03/26(水) 22:44:20.36 ID:wFT1j5sh0
テレビ局は電波使用料をほとんど払わなくせに権利を主張するんだな
まるでおまえら
383 おくさま(神奈川県):2008/03/26(水) 22:44:40.97 ID:IQRej0n30
>>378
画質や音質を無視すれば、アナログ放送のほうが圧倒的にこなれていて
使い勝手も良いね

アナログと比較してデジタル放送の問題は以下のものがある
チャンネル切り替えに数秒かかる(1.5から4秒)
受信機が高価
PCで簡易に取り扱えない(専用PCないし、フリーオなどが必要)
録画時の制限が無い(法律面は別として)
難視聴地域の存在(2011年でも解消は出来ない)
384 おくさま(神奈川県):2008/03/26(水) 22:45:31.92 ID:IQRej0n30
>>381
なくても既に見れるようになっている。
フリーオスレを目を皿にして読んでこよう
385 手話通訳士(青森県):2008/03/26(水) 22:48:53.80 ID:BKHJnCwe0
>>383
信号の伝達にかかる時間のズレが大きくなってる。
10秒近く違うので災害が起こったときそのまま速報の早さが変わる。
386 解放軍(アラバマ州):2008/03/26(水) 23:02:19.34 ID:8PKUYYBi0
大災害は起きたら全然見れなくなるのだろうな
387 ジャーナリスト(アラバマ州):2008/03/26(水) 23:25:30.83 ID:pBQA+t/30
地デジ放送違法複製防止、ICカードも個人登録も不要
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D0101I%2002022007
388 賭けてゴルフやっちゃいました(京都府):2008/03/26(水) 23:45:39.41 ID:YNmqjbc70
WOWOWは
レンタル店で借りなくてもいろんな映画が見れるので重宝している
ハイビジョンだし
389 声優(dion軍):2008/03/26(水) 23:45:44.66 ID:dYvrCsZK0
>>85
あんたfriioの中の人?
その住所君の同業者じゃないか?
390 天使見習い(東京都):2008/03/27(木) 00:13:29.36 ID:x29g87mz0
>>1の記事消えてない?
俺見えないんだが
391 歌手(愛知県):2008/03/27(木) 00:24:15.26 ID:zz/Dsdo40
>>390
TOPから入れば見られる
392 モーオタ(神奈川県):2008/03/27(木) 00:39:58.46 ID:DkD2970u0
ハガキ送らないとどうなっちゃうの?
393 留学生(樺太):2008/03/27(木) 02:05:33.71 ID:4YYQGAyjO
食べられちゃう
394 こんぶ漁師(長屋):2008/03/27(木) 02:20:25.36 ID:hYnYD23i0
もう韓国や台湾でもいいから非関税障壁だってWTOに提訴しないかな。
395 トムキャット(東京都):2008/03/27(木) 02:23:39.54 ID:LzFnPanY0
これから全ての電子機器が携帯電話みたいな自由度の低いものになっていくんだろうな
396 ピッチャー(青森県):2008/03/27(木) 02:28:01.54 ID:GHW+bGF+0
見るのをやめれば問題解決だYO
397 理学部(東京都):2008/03/27(木) 02:52:31.91 ID:JpiE6o/80
つまりテレビを見なければいいんだな?
398 社会科教諭(東京都):2008/03/27(木) 06:51:25.21 ID:Wp3s3hPY0
というか見るものある?
見るもの無いのでうちは地アナ環境のままだな。
399 付き人(神奈川県):2008/03/27(木) 09:22:39.03 ID:CFnqRiwn0
今北   利権カードか
400 宇宙飛行士(静岡県):2008/03/27(木) 10:53:24.58 ID:syKJHK9x0
フリーオ持ってる連中に聞きたいんだけど、
B糟カードってどうやって手に入れた?
401 スカイダイバー(樺太):2008/03/27(木) 10:57:03.31 ID:jBPwSh4CO
読み込まないとか
無くしたって電話して再発行すればいいだけ
402 ジャーナリスト(静岡県):2008/03/27(木) 10:57:33.31 ID:gWxdq6xn0 BE:534132858-PLT(12347)
>>400
Bカスカード紛失したので再発行して欲しいと申請すればいいだけだよ。
403 留学生(関西地方):2008/03/27(木) 11:23:16.92 ID:COU2/0DG0
フリーオ
3月27日午後8時より再販開始700台

http://www.friio.com/news/

Friio 地デジHDアダプター 「フリーオ」 80うわw目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1206361884/
404 アイドル(愛知県):2008/03/27(木) 11:30:05.26 ID:AEzfD2mZ0
【ワンセグの親分】PC向け地デジチューナーの単体販売、4月上旬にも解禁【対friio】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206534328/
405 ひき肉(沖縄県):2008/03/27(木) 11:30:42.46 ID:Zd4Xj0+r0 BE:1252037276-PLT(12226)
誰か消費者代表して裁判訴えろよ。
BCAS廃止して自分もウン十億円手に入れられるかもしれんぞ
406 ドラム(東京都):2008/03/27(木) 11:56:12.41 ID:PHZnGFYe0
>>403
700台ってどこに書いてあるんですか?
407 パート(西日本):2008/03/27(木) 12:11:54.61 ID:B6HcSCbt0
NHKが諸悪の根源 潰れろ
408 修験者(アラバマ州):2008/03/27(木) 12:13:59.83 ID:/2xha+590
西新宿での撲殺騒動・以外な所に飛び火!?
ttp://uratan.jp/hotnews/2008/03/000727/

>『報道されないのは今イケイケな篤姫・宮崎あおいの為??』
>プロダクションなのに担当者が行方不明
409 パート(西日本):2008/03/27(木) 12:19:34.26 ID:B6HcSCbt0
NHK社員はじけつしろや泥棒
410 クリエイター(コネチカット州):2008/03/27(木) 12:19:38.77 ID:pgJpQalDO
BーCASに付いてはもう少し泳がせたあと、独禁法違反で告発な。
411 情婦(アラバマ州):2008/03/27(木) 12:22:24.70 ID:q+TPa8nX0
有料放送契約しているカードを再発行すれば複数枚のカードで見放題になるってこと?
412 名無しさん@(アラバマ州):2008/03/27(木) 12:22:42.82 ID:GRlnnbuE0
フリーオ買ったのにアニマックスしか見てないや
アカギはじまったし。
413 漂流者(樺太):2008/03/27(木) 12:24:15.39 ID:YB0IO0Y6O
3850を売って1950proに戻したから使えないかも知れんな。まぁいらないけどさ
414 ボーイッシュな女の子(北海道):2008/03/27(木) 12:26:49.51 ID:1a0ECYCM0
サンポールで検索してもなんとも無いのに
ムトウハップで検索すると関連検索が・・・
415 国連職員(アラバマ州):2008/03/27(木) 12:37:00.40 ID:Ks0gZ2V50
B-CAS? 天下りの飯の種だろ?
あんなモンに金払う位ならテレビなんか見んわ、ニュース速報はWebと2chだけで十分だ

綺麗な映像見たければDVDがある、今のテレビのコンテンツに高い金払うのは馬鹿だろ
416 シェフ(愛知県):2008/03/27(木) 13:20:01.59 ID:aTFg8LHHP
>綺麗な映像見たければDVDがある
どこが綺麗なの?
417 しつこい荒らし(東京都):2008/03/27(木) 13:52:57.56 ID:8tAZXcFO0
>>415

DVD \3,990
http://www.rakugakidou2.sakura.ne.jp/zakki/2008/0325/tt_dvd_a.jpg

地上波デジタル 無料
http://www.rakugakidou2.sakura.ne.jp/zakki/2008/0325/tt_d_a.jpg

いやあ、ほんとうにDVDはキレイだなあ。
これならお金出す価値があると思えるよw
418 AV監督(東京都):2008/03/27(木) 13:56:14.15 ID:82BKe7Fy0
>>417
理屈では地デジよりDVDが画質劣るのは理解してるが
あらためて並べてみるとますますww

そりゃDVD売れないわな。
419 彼女居ない暦(東京都):2008/03/27(木) 14:14:55.32 ID:oFOpWJeO0
>>417
アプコンしてスケーリングしてるから
ボケただけなんじゃねぇの?
420 整体師(北海道):2008/03/27(木) 15:07:08.95 ID:N7fzDVI60
それDVDのあまりの売れなさっぷりに発狂した涙目信者がDVDの画質に責任転化してるだけだから。
421 迎撃ミサイル(愛媛県):2008/03/27(木) 15:14:06.28 ID:OwfbrJov0
うちも広告ながさないから受信料くれって局が出来たらおもしろい

んHKに受信料折半してね♪とお願いしてくれ。
422 チーマー(静岡県):2008/03/27(木) 16:22:54.53 ID:zHdtnJ1l0
>>421
WOWOWとかCSとかあるじゃん
423 犯人(東日本):2008/03/27(木) 16:29:34.19 ID:rjTWIb6R0
>>417
ちょっとまて、今は時期が悪い
バンビはDVDからBDに移行するらしいから
424 狩人(関東地方):2008/03/27(木) 16:31:17.26 ID:0gwC+Zae0
>>245
スカパー所かCATV関係の何でも良いから1つでも契約すると
洩れなくNHKに情報行くぞ
425 狩人(関東地方)
>>272
あとなんでこんなに簡単に破られたのかと言うと
元々無料放送用のためのものじゃなく
NHKが受信料徴収対策として顧客管理をする為に作って導入した物だから
復号方法自体は誰でも手に入れられる物を使っていたからこうなった
それを何故か金儲けの為に民放にも使っちゃったってわけだ
だからNHKだけはまともに見たかったら契約しろとマークが入る