【カスラックボロクソw】音楽業界の過去最大の失策は「ネット戦略」
1 :
不動産鑑定士(福島県):
ビートルズをオーディションで落としたスカウト担当者は長らく、
「音楽業界で史上最大の判断ミスを犯した人物」とされてきた。
だが米音楽誌Blenderが先日発表した「音楽業界史上最大の失策トップ20」のリストでトップの座に輝いたのは、
このディック・ロウ氏の10億ドル規模の判断ミスではなく、「レコード会社がインターネットを十分に活用できなかったこと」だった。
大手レコード会社はファイル交換サービスNapsterの数千万人のユーザーから利益を上げる方法を考え出す代わりに、
2001年に同社を廃業に追い込んだことに対し、最高に不名誉な評価を受けた。Napsterを廃業させても、
結局ダウンロードユーザーはほかの数百ものサイトに散らばっただけで、音楽業界はそれ以来、
厳しい不景気に見舞われている。
「インターネットで無料で楽曲を入手させないためのレコード会社の取り組みは、ハリケーンにコルクで
ふたをしようとするようなものだ。P2Pネットワークでは毎月10億曲以上の楽曲ファイルが交換されている」と
Blender誌はリポートで指摘している。このリポートは最新号となる4月号に掲載されている。
リストで第2位に選ばれたのは、1962年のオーディションでビートルズを落としたディック・ロウ氏だ。
ビートルズのマネジャー、ブライアン・エプスタイン氏は後に、Decca Recordsの幹部だったロウ氏は
不合格の理由を「ギターバンドはもう流行らない」と説明したと語っている(ただし、そうした発言について
ロウ氏は否定している)。ロウ氏はその後、ローリングストーンズと契約を交わしている。
第3位に選ばれたのは、Motown Recordsの創業者ベリー・ゴーディ氏だ。これは、同氏が1988年、
当時シュープリームスやマービン・ゲイを擁していたMotown Recordsを経営不振を理由に
約6000万ドルで売却したことに対するもの。その翌年にA&M Recordsが約5億ドルで売却されたのと比べて、
6000万ドルというのはかなりの安値だ。さらに1990年には、デビッド・ゲフィン氏も約7億ドルで
Geffen Recordsを売却している(ただし、ゴーディ氏は収益性の高いMotown Recordsの版権は保持している)。
続き
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/13/news082.html
2 :
スカイダイバー(樺太):2008/03/14(金) 07:33:20.77 ID:2sAG6AZXO
2
2
まんこ
5 :
支援してください(関西地方):2008/03/14(金) 07:33:38.57 ID:8bkG0LRu0
>ハリケーンにコルクでふたをしようとするようなものだ。
誰か解説してくれ
6 :
おたく(埼玉県):2008/03/14(金) 07:33:43.23 ID:zQgIWByo0
7 :
旧陸軍高官(catv?):2008/03/14(金) 07:34:05.65 ID:RhBSYi3+0
>>2 そのコピペ面白いと思って貼ってんの?
いい加減ウザイって思われてる事に気付けよ!
7
9 :
留学生(鳥取県):2008/03/14(金) 07:35:15.11 ID:f3728aOM0
4位は、糞ニーがiTunesStore Japanに曲を卸さないこと
>>7 そのコピペ面白いと思って貼ってんの?
いい加減ウザイって思われてる事に気付けよ!
11 :
自販機荒らし(樺太):2008/03/14(金) 07:36:06.77 ID:OmRj+jsSO
割れ厨助長させたipodに感謝だな
12 :
レースクイーン(福岡県):2008/03/14(金) 07:37:19.93 ID:RN+mV4Vy0
カスラックが負け惜しみ言ってるようにしかみえない
カスラックざまぁwwwwwwwwww
15 :
名無しさん@(樺太):2008/03/14(金) 07:40:07.33 ID:1pTwcGrWO
割れの着うた大勝利か
16 :
カメコ(滋賀県):2008/03/14(金) 07:41:19.17 ID:dWqSReMd0
著作物「管理」法人に管理著作物の回転率を設定して課税すりゃ良いんだよ
置いておけばリスクナシでウハなんて商売が世の中舐めてる。
不動産とか持ってるだけでは目減りするから回したり
上に箱作って収益物件にしたり工夫するだろ。
17 :
牧師(アラバマ州):2008/03/14(金) 07:42:43.10 ID:6QvaYKGN0
CCCDなんて物を作り出したこと
カスラックの方はというとCDを売ることは半ば放棄して、
売り上げ据え置きのままより多くの金を取らんとしている
CDだけじゃなくインターネット配信を積極的にやってくべきだよね
一方カスラックはHDDに課金しようとした
20 :
画家のたまご(和歌山県):2008/03/14(金) 07:47:45.16 ID:Ama1ip0W0
EMIはクソ
>5 衆人環視の最終便意をアナル栓でどうにかできるかどうかだろうな
何したって爆噴死は免れん
死ねゴミクズカスラック、諸悪の権現で国民の敵め
23 :
留学生(岩手県):2008/03/14(金) 08:10:36.35 ID:1FpzIoWZ0
音楽を作るような負け組みアーティスト(笑)よりも高給取りな勝ち組ジャスラック社員
24 :
ブロガー(大阪府):2008/03/14(金) 08:13:01.07 ID:dwJTh8oT0
洋楽に糞の役にも立たないライナーノートかいて高額でうる
ビジネスモデルはもうやめとけよ
25 :
オカマ(長崎県):2008/03/14(金) 08:28:47.12 ID:JE/1KmQS0
日本の音楽業界は遅れすぎだろ・・・
26 :
図書係り(関西地方):2008/03/14(金) 08:49:16.71 ID:AnC/uXnd0
そもそも最先端の基準がアメリカ様って発想がおかしい
27 :
但馬牛(大阪府):2008/03/14(金) 08:50:48.94 ID:Ctoqxd5K0
カスラックの存在そのものが失策
散々な言われようだな^^
ニートのみんなに嫌われてw
29 :
容疑者(コネチカット州):2008/03/14(金) 08:52:26.00 ID:ux+dwPiAO
アーティスト(笑)
30 :
通訳(長屋):2008/03/14(金) 09:12:06.86 ID:xZsusfjn0
やりようによってはMIDI文化がもっと発展してて、アマチュアからとんでもない逸材がぞくぞく出てきて、巷にはいい楽曲があふれて、音楽業界全体の売り上げが大幅に上がったという可能性だってあった
街にはそういう曲を生演奏で聴かせてくれる店が溢れ、それを多くの人が楽しみ、やがて自分も楽器を始めようという人が増えて、楽器や楽譜が飛ぶように売れるようになる可能性だってあった
そうやって、音楽を趣味にする人口が増えて、当然のごとく音楽雑誌の発行部数も増えて、テレビでは音楽番組が増えて、ライブハウスは賑わい・・・
多くのミュージシャンの中から海外に繋がりを持つ人間も増えてきて、海外戦略が現実に見えてくる可能性もあった
仕事帰りにビールを飲みながら音楽で疲れを癒すような、そんな場所が増えて、音楽が多くの人々の生活、人生をもっとより良いものにしてくれる可能性もあった
31 :
図書係り(関西地方):2008/03/14(金) 09:17:54.09 ID:AnC/uXnd0
オリジナル曲のmidiなら全然問題ないんじゃないの?
32 :
調理師見習い(青森県):2008/03/14(金) 09:20:17.15 ID:gyC+O5Ui0
>>16 著作権の維持に金がかかるようにしないとダメだ
33 :
ニート(東京都):2008/03/14(金) 09:25:04.95 ID:JisW/93a0
34 :
図書係り(関西地方):2008/03/14(金) 09:25:07.51 ID:AnC/uXnd0
オリジナル曲では楽曲の良し悪し関係無しに人が集まらない
だからみんなが知っている有名曲を演奏する
他人のふんどしを借りて客集めするのなら使用料払うのは当然じゃん?
著作権を委託してるミュージシャンが文句言うのならともかく
35 :
専業主夫(樺太):2008/03/14(金) 09:31:34.39 ID:tSwV7Sw/O
>>30 MIDIはすっかりweb上から消えてしまったな。
36 :
調理師見習い(青森県):2008/03/14(金) 09:32:30.89 ID:gyC+O5Ui0
37 :
図書係り(関西地方):2008/03/14(金) 09:33:31.58 ID:AnC/uXnd0
38 :
僧侶(北海道):2008/03/14(金) 09:35:22.60 ID:NPYNl55C0
39 :
割れ厨(コネチカット州):2008/03/14(金) 09:36:20.73 ID:r+rztzg4O
今は音楽聞いてる奴は頭おかしいのレベル
MIDIってHP開くと糞みたいな曲が流れるのうぜえ
っていうイメージしかなかったけど
そんなに可能性を持っていたものだったのか?
41 :
調理師見習い(青森県):2008/03/14(金) 09:38:57.55 ID:gyC+O5Ui0
>>37 そうやって聞けばやさしく説明してくれる奴に吹き込まれたんだな。
42 :
図書係り(関西地方):2008/03/14(金) 09:40:00.35 ID:AnC/uXnd0
著作権フリーの音楽なんて世の中たくさんあるんだぜ?
何もジャスラックが著作権管理してる曲をわざわざ使う必要ないじゃん
43 :
受付(樺太):2008/03/14(金) 09:41:06.58 ID:D+CgYuI/O
iPodが無ければ、多分今よりも終わってたよな。
44 :
三銃士(樺太):2008/03/14(金) 09:43:14.53 ID:B2q+00LCO
過度な規制は文化を衰退させる。を地で行った結果だな。
45 :
留学生(関西地方):2008/03/14(金) 09:44:31.07 ID:LdROg5Vy0
日本のラップ音楽がラジオで流れていたのですがこんな感じ。↓
> あかさたな、はまやらわ。 猫はニャン 犬はワン、言葉は通じる うんぬんかんぬん。
ギャグではなく本気でこんな詩を書いているとすると数千年の歴史を持つ日本が、
かつて経験したことのないたいへんな知的後退を引き起こしていると思いました。
46 :
占い師(東京都):2008/03/14(金) 09:44:58.62 ID:KOKA5vSH0
\
. \
\
. \ __ _____ ______
. \ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
\ r'´'r ´ ヽ、ン、
l} 、:: \ヘ,,'==─- -─==', i ̄`、::. ___
|l \:: | |i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | /: :.__| .|_____________
|l'-,、イ\: | |iレリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||、 、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l ´ヽ,ノ: | | !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i | ::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l.,\\| :| | ,': ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l | :| | | ::::... ..::ll::::
|l__,,| :| | | :::::::... . .:::|l::
|l ̄`~~| :| | | ::::.... ..:::|l::::
|l | :| | | |l::::
|l | :| | | ''" ::: |l::::
|l \\[]:| | |´ |l::::
|l ィ'´~ヽ | | |l::::
|l-''´ヽ,/:: | | ''" : ``' |l::::
|l /:: | \,'´__´ |l::::
l}ィ:: | `´::::::__..::::::::::::::::::: :::::_`l__,イ::::
|::::::::::::::::::::::::`´::::::
47 :
図書係り(関西地方):2008/03/14(金) 09:45:02.69 ID:AnC/uXnd0
48 :
アリス(三重県):2008/03/14(金) 09:46:13.47 ID:7s1wKsO60
>>46 シュールwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
49 :
留学生(静岡県):2008/03/14(金) 09:46:43.86 ID:ql44GafY0
おいっすwwwww
今までニュー速クオリティとかでニュー速見てたけど
おまえらっておもしろいのなwwwww
ニュー速っておっさんが多いとかって聞いたけど本当なん?
俺16歳だけど同年代とかいねーのかな?w
まぁいいやwwwwおまいらこれからもよろしくな!
50 :
宇宙飛行士(埼玉県):2008/03/14(金) 09:47:01.60 ID:Ku9sr9im0
>>40 昔は普通に自作曲や(niftyで)耳コピーしたMIDIファイルを配布したりしてただよ
あるときJASRACが耳コピMIDIの管理を厳しくして、なぜか自作曲を公開してる人にまで警告文を送り始めただよ
そしたらMIDI文化が寂れただよ
その後邦楽の売り上げが落ちて音楽番組がどんどん消えただよ
さらにその後アニソンが肩を並べるくらいにまで邦楽の売り上げ枚数が落ちただよ←今この辺
51 :
栄養士(富山県):2008/03/14(金) 09:47:20.19 ID:amiF3xvP0
CDとして持っておきたい時は、自分で買うし
52 :
経済評論家(東京都):2008/03/14(金) 09:51:03.42 ID:jn/KhUgj0
とりあえず今ままでの資産を食い潰した後どうなるかだな
一概にはまだどっちがいいかはわからないと思う
53 :
名無し募集中。。。(コネチカット州):2008/03/14(金) 09:52:41.58 ID:RqfB32LrO
いい例がMIDIの衰退
で、MIDIで作曲できる職人が減り
業界撃沈
54 :
調理師見習い(青森県):2008/03/14(金) 09:53:23.57 ID:gyC+O5Ui0
>>50 初期設定は確か一曲一年間配布で1万円
非営利なのにCDより高い
55 :
図書係り(関西地方):2008/03/14(金) 09:55:03.47 ID:AnC/uXnd0
>>50 自作曲のやつらはカスラッが著作権管理してる楽曲ではないんだから堂々としてればいいじゃん
邦楽の売上は落ちたのではなく90年代の音楽バブルが異常だっただけでむしろもとの売上に戻っただけじゃね?
2000年以降斬新な音楽、新しい発想の音楽も生まれてないし
別に邦楽に限らず海外もCDぜんぜん売れてないじゃん?
56 :
候補者(福岡県):2008/03/14(金) 09:55:18.40 ID:++QpCVXa0
>>47 誰でも知ってる有名曲がどんどん出なくなっているのは規制で縛ったせいだろ
MIDI聞いて買ったCDあったわ。
たしか「明日への扉」
58 :
養蜂業(西日本):2008/03/14(金) 09:56:14.45 ID:RwDGL25J0
すげーマイナーなジャズやソウルもP2Pで手に入るからなあ
CD買わなくなっちまった
59 :
宇宙飛行士(埼玉県):2008/03/14(金) 09:56:16.36 ID:Ku9sr9im0
そういえばDSでコルグのアナログシンセのソフトシンセが出るけど
対抗してローランドかヤマハがDS用のGS/XGのソフトシンセ+シーケンサを出したら
またDTM流行るかも?
60 :
候補者(福岡県):2008/03/14(金) 09:57:28.37 ID:++QpCVXa0
>>55 趣味でやっている個人がわざわざその曲が自分のオリジナル曲かどうかを証明しなければ
いけないようなことになって曲自体作らなくなったんだろう
サウンドフォントとかあったなあ
最近じゃ全然見なくなってしまった
62 :
共産党工作員(兵庫県):2008/03/14(金) 09:59:18.87 ID:T0bqMMTb0
別に買わなくてもP2Pは勿論中華サイトにもいくらでもあるもんな
昔はmp3つったらロシア語圏のサイトが多かった気がするんだが・・
63 :
歌手(東京都):2008/03/14(金) 09:59:27.54 ID:gTpgc+9W0
カスラックで一番面白かったのは
「将来違反する可能性があるので罰金」
ってやつだな
64 :
宇宙飛行士(埼玉県):2008/03/14(金) 09:59:46.34 ID:Ku9sr9im0
>>55 警告文が「MIDIファイル公開してるでしょ?あ?JASRAC管理曲を公開しないって保証できるの?」みたいな内容だったからじゃね?
65 :
図書係り(関西地方):2008/03/14(金) 10:00:37.03 ID:AnC/uXnd0
>>56 だから何もジャスラックが著作権管理してる曲をわざわざ持ち上げないで、
著作権フリーの楽曲を持ち上げればいいだけじゃん?
>>60 そんな根性のないやつは音楽辞めちまえ
66 :
調理師見習い(青森県):2008/03/14(金) 10:01:14.54 ID:gyC+O5Ui0
>>55 内容に関係なくMIDIファイルを公開しているだけで警告文が送られてくるんだけど?
68 :
宇宙飛行士(埼玉県):2008/03/14(金) 10:02:23.67 ID:Ku9sr9im0
それでやめた結果邦楽がしぼんだんだと思うんだけど
69 :
国会議員(愛知県):2008/03/14(金) 10:03:49.50 ID:PKL/HGqq0
>>66 スルーすればOk。こちらが100%正しいんだから
裁判かましてきたら、逆に脅迫罪で慰謝料巻き上げれば良い。
弁護士代も出るだろ。
オリジナル曲であることの証明って難しくないか
71 :
外資系会社勤務(アラバマ州):2008/03/14(金) 10:05:14.34 ID:79RmAoMq0
著作権ってもともとはいい作品を生み出すために作者にインセンティブをあ
たえようって思想で生まれたはずなのに今は過度に財産権としての権利が大
きくなっちゃって逆にいい作品が出てくるのを阻害してるような状況になっ
てるからなあ
72 :
図書係り(関西地方):2008/03/14(金) 10:06:13.71 ID:AnC/uXnd0
別にしぼんだのは邦楽だけじゃないじゃん?
海外でも2000年以降名盤名曲と呼ばれるものはほとんどでてないじゃん
73 :
宇宙飛行士(埼玉県):2008/03/14(金) 10:06:15.08 ID:Ku9sr9im0
10年前におきた事件に今スルーすればおkって言っても
もう既にDTMの時代ではないし邦楽の売り上げは落ちてるんだぜ?
74 :
サンダーソン(北海道):2008/03/14(金) 10:06:34.05 ID:MFn0lePv0
某サイトで友人が登録している曲を使って
JASRACが本当に著作権使用料(?)みたいの払ってくれるかどうか実験してたんだけど、
実験開始から3週間でそのサイトを閉鎖させられた。
不適切なサイトとして通報されたんだってさ。まぁつまりはそういうことだ。
75 :
ピッチャー(アラバマ州):2008/03/14(金) 10:06:38.60 ID:greguR2o0
R35が100万枚売り上げているんだってね。
単に今の曲が駄目になっただけだね。
76 :
外資系会社勤務(アラバマ州):2008/03/14(金) 10:07:06.90 ID:79RmAoMq0
>>70 立証責任はその場合ジャスラック側にあるだろ
77 :
扇子(鹿児島県):2008/03/14(金) 10:08:33.45 ID:oHdUENkH0
近年の邦楽は海外のものからのリスペクトか既存の作品の焼き直しばっかだからな・・・
まぁそれは他のコンテンツにも言える事だけど
78 :
調理師見習い(青森県):2008/03/14(金) 10:08:50.87 ID:gyC+O5Ui0
>>69 オリジナルで作ったけど、なんらかの曲と一致してしまったら負けるでしょ。
そんなの調べる時間も無ければ裁判に関わるだけで評価に傷つく人も居る
カウンター訴訟なんてさらに調査に時間もかかるし弁護士も雇うなら
少ない実入りのために自分のリソース割くなんて余裕ないよ。
困るのはそういった公開曲を参考に勉強する人たちで、公開者じゃない。
79 :
図書係り(関西地方):2008/03/14(金) 10:09:28.00 ID:AnC/uXnd0
楽曲のクオリティー云々ではなくマンネリで新鮮味のない音楽にみんな飽き飽きしてるんだろうな
80 :
留学生(関西地方):2008/03/14(金) 10:10:25.35 ID:LdROg5Vy0
エスタブリッシュは、DNAの著作権を払えと言い出しそうなので怖いです。、、、生まれながらに細胞にあるのに・・・
81 :
宇宙飛行士(埼玉県):2008/03/14(金) 10:11:47.83 ID:Ku9sr9im0
>>77 そんな事言い出したら90年代の邦楽はも80年代の洋楽のリスペクトと焼きなおしだし
>>78 負けるかどうかは弁護士の腕次第だろと。
大体そんな事気にしてたら創作活動なんて何もできない。
逆にパクってもパクってないよとしらばくれて大儲けの香具師もゴマンと居る世の中。
ま、そこまでヘタレでやりたくない根性なら辞めろ。
そもそも、お前等の同人音楽なんか興味なんて無いし、誰も見向きもしないもんだから。
自意識過剰乙
83 :
焼飯(群馬県):2008/03/14(金) 10:13:16.11 ID:e2NqazRf0
音楽に限らず人間はインターネットの使い方ヘタクソだよなあ
技術が開発された頃はまさに夢のような話しだったのに実際フタを開けてみたら規制と利権でギッチギチで夢も希望もありゃしねえ
84 :
電力会社勤務(長屋):2008/03/14(金) 10:15:31.88 ID:TdhseGgi0
とりあえず、作業用BGMなどと称してアルバムやサントラを丸上げしてる
なにがし動画をちゃっちゃと取り締まれよ、カスラックは。
個人のMIDIサイトをちまちまと潰すよりよっぽど楽な仕事だろ。
85 :
調理師見習い(青森県):2008/03/14(金) 10:16:49.81 ID:gyC+O5Ui0
>>82 だから、2000年に「そこまでヘタレで根性なし」がやめた。
ほぼ全滅といっていいくらいに、かなりの割合で。
>>82 なんか疲れているの?そこまで徹底して
噛み付く様な話しをしてない気がするが
>>84 ニコニコからは金受け取ってるからねぇカスラックは
結局カスラックは仕事なんてまともにしない、著作権保護とかのたまいつつやってることは「金よこせ」
88 :
宇宙飛行士(埼玉県):2008/03/14(金) 10:17:33.47 ID:Ku9sr9im0
>>82 完全にMIDI文化が死んだ後の今の時代で同人音楽?とか言う言葉で見るとそう見えるのかもしれないけど
当時の自作曲があるオンラインの世界にいたらそう見えないと思うよ
89 :
ホームヘルパー(兵庫県):2008/03/14(金) 10:18:05.75 ID:hbpBVj950
90 :
図書係り(関西地方):2008/03/14(金) 10:18:10.15 ID:AnC/uXnd0
パクりに関しては80年代、90年代のほうが酷かった気がする
今はちょっと似てるだけでもネットで騒がれるし
91 :
ピッチャー(アラバマ州):2008/03/14(金) 10:18:19.63 ID:greguR2o0
現状、結果として邦楽が売れていない、心に残る曲が
多数出てこない以上、今までやってきた事は間違いだった
ってワケなんだけどな。
92 :
造反組(熊本県):2008/03/14(金) 10:19:08.43 ID:3xJRAFZW0
平沢進は自分のサイトで一部を無料で公開して世界中から注文が来るそうな。
弁護士雇わないとやっていけない趣味なんて流行るわけないじゃんw
誰もが気軽にできるからこそ意味があるのに
94 :
作家(京都府):2008/03/14(金) 10:20:15.52 ID:r52ibNx20
ロリブランド☆ギャルズコレクション
95 :
選挙カー運転手(神奈川県):2008/03/14(金) 10:21:45.47 ID:eZs3gC9J0
著作権が切れたクラシックしか流していない喫茶店からもカスラックが徴収しにくる
かくして街から音楽が消えた
>>93 違うだろ。強圧行政に向かって戦おうとしないから廃れるんだよ。
例えば身障者は何十年もの間、闘いに闘い抜いて今の地位を獲得した。
結局、何時の時代も弱肉強食だ。叩かれ逃げるだけの弱者は食われるだけ。
97 :
AV監督(コネチカット州):2008/03/14(金) 10:26:06.71 ID:M4sm7YMTO
80、90年代の曲は何度もカバーされたり、イントロだけで曲が分かるくらい
キャッチーなのに対し、最近の曲は昔以上に中身がなくて薄っぺらい
98 :
調理師見習い(青森県):2008/03/14(金) 10:26:07.88 ID:gyC+O5Ui0
>>96 営利企業である飲食店や、カラオケショップ等が負けてるのに
非営利の個人がどうしろと。
>>98 それはネットの案件とは事例が違うだろ。
ネットの件については敵前逃亡しかしていない。
100 :
宇宙飛行士(埼玉県):2008/03/14(金) 10:29:59.55 ID:Ku9sr9im0
>>96 JASRAC以外が賛同するような状況ならまだしも、今のダウンロード違法化云々と同じように
JASRACの言うことを真に受けて「違法コピーしてるからJASRACに歯向かってるんだろ」って言う馬鹿は一定数居たから
荒されるなりなんなりしてどっちにしても潰されてたんじゃないの?
似たような事例なのに今も生き残ってるMP3プレイヤーが奇跡みたいなものなんだぜ?
101 :
さくにゃん(大阪府):2008/03/14(金) 10:31:19.87 ID:NwQdV2M00
>>60 >>64 web上に星の数ほどあるネットレーベルが日本では全く盛り上がる気配すらないのは
そういうことも関係してるんだろうな
そもそも営利企業の飲食店やカラオケショップが負けたってのは
他人の著作物を勝手に使って著作権なんてシラネ〜よとタカをくくってた著作権泥棒だろ。
逆にカスラックがネットの自作音楽発表を禁じる行為は奴等が
著作権泥棒を働いてるに等しい、全く立場が逆だ。
103 :
調理師見習い(青森県):2008/03/14(金) 10:35:35.39 ID:gyC+O5Ui0
>>99 BBSまで違法だからやめろとか心無い批判にさらされて、違反してるとか荒らされて
趣味の一つでしかないものに心血注げというのは皆ができることじゃないだろ。
それでもちゃんと反対する人たちもいて、その年に90歳にもなるじいさんとかもいた。
インターネットの黎明期に、90歳のじいさんが、わざわざ協力しに来てるんだぞ
104 :
運動員(北海道):2008/03/14(金) 10:35:42.16 ID:Cq+d0mS/0
音楽で金を取る時代は終わったんだよ。
>>103 さすが戦争経験者は違うな。四面楚歌でも戦う気概が違うw
ま、ヘタレは滅びなって事だよ。
音楽なんて元々は貴族の贅沢。守る程の価値も無い無用の長物だからな。
106 :
調理師見習い(青森県):2008/03/14(金) 10:40:31.18 ID:gyC+O5Ui0
>>102 アンティークとしてピアノを置いてる飲食店が、一曲弾かせてもらっていいですかという
客の申し出に答えたところ、JASRACの調査員で請求された場合もそのように
泥棒扱いするんだろ?
108 :
宇宙飛行士(埼玉県):2008/03/14(金) 10:44:54.20 ID:Ku9sr9im0
>>105 それで滅んだから失策なんじゃね?
>>107 著作権料を取る為に来たJASRACの調査員がなんでわざわざ著作権切れの音楽を弾くの?
実際にあった事件だと調査員が弾いたんじゃなくて調査員が雇った別人(後で名乗り出て暴露)がっていうのはあったらしいけど
109 :
図書係り(関西地方):2008/03/14(金) 10:45:26.23 ID:AnC/uXnd0
CDが売れない名曲が生まれないってのは世界で共通することなので
多分、ポップミュージックのあらゆる可能性が出尽くしてしまったのと
人々が音楽というコンテンツ自体に飽きてしまったのが原因なんじゃね?
110 :
専業主夫(樺太):2008/03/14(金) 10:47:49.77 ID:i8JoHtbuO
MIDI文化は仕方ないよ
自作曲で勝負してる奴らはほんの少数で大半はコピーだった
譜面買ってきて打ち込んだだけのものを
著作権は私にあるから転載禁止とか抜かすバカばっかりだった
更にMIDIは特性上パクリも容易で他人の自作曲をパクって自作曲として公開するバカも多数いた
酷いもんだったよ
111 :
調理師見習い(青森県):2008/03/14(金) 10:49:36.60 ID:gyC+O5Ui0
>>107 おkじゃなくて勝手に演奏されて請求されたら泥棒の所為って呼ぶんだろ?
意識が低かったクソ店主の所為だと騒ぎ立てるんだろって言ってるんだよ。
お前みたいな奴が、当時もここはオリジナルだから神ともてはやしたり
コピー曲やアレンジ曲に対して違法違反のレッテルを勝手に判断して貼りまくった。
お忍びでHP開設してた自前の楽曲持ってた本物のアーティストのところにまで。
そんな状態で交流できるわけ無いだろ。文化が育つわけもない。
やっぱ程度の低い人が増えて、相応に文化のレベルも下がったんだろう。
112 :
カエルの歌が♪(鳥取県):2008/03/14(金) 10:50:37.55 ID:3rp6wA+y0
90年代の奴らに憧れて音楽業界に入った、実力のない、
似非、思い込みミュージシャンしかいなくなった
そんな似非ミュージシャンに憧れる若者はいるはずなく、音楽業界は廃れる一方
一番の失策は、生き様や思想、容姿でファンを増やそうとしたせいだ
あくまでそれは付属的、副次的なものなのに
113 :
事情通(dion軍):2008/03/14(金) 10:52:51.65 ID:4Q6h+a9O0
114 :
図書係り(関西地方):2008/03/14(金) 10:53:45.57 ID:AnC/uXnd0
今は楽器弾けなくてもミュージシャンになれる時代だからなあ
アメリカなんて楽器演奏ダセエwwwの勢いだからな
115 :
花見客(大阪府):2008/03/14(金) 10:54:17.69 ID:KxmlVNZF0
116 :
くじら(樺太):2008/03/14(金) 10:54:45.84 ID:MMskLSCnO
CDはいつ音飛びするか分かんないから未だにパッケージから開けてない。
CD未混入(?)のジャケットだけ欲しい。
他はDLで済ませたい。
117 :
さくにゃん(大阪府):2008/03/14(金) 10:58:27.56 ID:NwQdV2M00
まあ結局はカスラックに著作権管理をさせてるプロアーティストの皆さんの自業自得
ナプスタが買収されて有料になりますってころ
グヌテラが開発されて「このソフトはまじでヤバイ!レコード業界オワタ」みたいな話になってて
「そんなわけねー」とおもってたけどWINNYとかみるとそのとおりになってて感慨ぶかいものがあるな
>110
「譜面買ってきて打ち込んだ」?ww
120 :
僧侶(長野県):2008/03/14(金) 11:05:35.51 ID:pQIH2elu0
121 :
事情通(dion軍):2008/03/14(金) 11:09:02.30 ID:4Q6h+a9O0
>>113のアーティストは姿勢だけじゃなく音楽もいいから興味をもったらマイスペースなんかで聴いてみてくれ
今の邦楽は糞って言ってる人になんかいいかも
122 :
ニート(静岡県):2008/03/14(金) 11:10:13.71 ID:C7IJkXLQ0
カスラックは成功してる。
前期の利益は過去最高
123 :
憲法改正反対派(北海道):2008/03/14(金) 11:11:41.13 ID:JjWgLCBx0
音楽や美術なんてこんなもんだろ
結局時代背景だけのもん
124 :
調理師見習い(青森県):2008/03/14(金) 11:12:07.27 ID:gyC+O5Ui0
>>110 そういう勝手な著作権の主張は当時から批判されてただろ。
あとDTMはFM音源あたりのMML(着メロあたりもこれ)からの課題として音色の問題があって、
どれだけリアルに近く再現できるかというテーマがあったのだから、そもそもコピーを作ることが
一つのアカデミックだった。
本居宣長は古事記のパクリ作家で収入と名声を得た盗人であるとか、ES細胞の研究が
倫理的に問題があるのだから規制されて当然、当時は酷かった、と10年後になって呼ばれ
るようなもの。路上バンドも学祭ライブもコピーバンドが大半であるのと大差ないわけで、
とりわけて遵法精神が無いと批判するのはおかしい。
あとコピーの意味で言えば当時からMP3はあった。SCMPXとかお世話になったし。
結局当時の携帯電話に搭載できなかっただけで、MIDIを規制したのは利権のためだろ。
125 :
花見客(大阪府):2008/03/14(金) 11:13:12.56 ID:KxmlVNZF0
>>122 底引網漁業よろしく先の事を考えてないんだよ
孫の代にはスッカラカン
126 :
DQN(広島県):2008/03/14(金) 11:14:00.65 ID:CoRyovan0
CCCDとはなんだったのか
127 :
自衛官(東京都):2008/03/14(金) 11:15:15.14 ID:HOr0SGm70
そもそも音楽が売れる時代は終わったと思わないのか?
音楽を商売にすること自体が間違ってる
音楽が商売になったのなんてここ100年程度だろう
商売にしたことによってくだらん音楽がたくさん生み出されて
どこもかしこも似たようなメロディに、似たような歌詞
今の音楽にお金を払う価値などない
128 :
図書係り(関西地方):2008/03/14(金) 11:16:28.83 ID:AnC/uXnd0
もう売れる曲のパターンとかだいたい決まってるもんな
とくに邦楽
129 :
調理師見習い(青森県):2008/03/14(金) 11:17:07.43 ID:gyC+O5Ui0
どこいってもうるさいだけだから、サイレントのほうが貴重で価値がある。
130 :
神主(コネチカット州):2008/03/14(金) 11:20:05.38 ID:8ei4A0WgO
70年代に商業主義に毒され金儲けの道具となったロックがやっと正常な姿に戻ろうとしてるだけ
時代遅れの利権団体もレコード会社も全て潰れればいいよ
131 :
調理師見習い(樺太):2008/03/14(金) 11:20:40.54 ID:tVRFYLDQO
割れ厨のおまえらが何言っても説得力ないな
>>129 筒井康隆の昔の短編に「安いレコードには曲の合間にCMが入っていて、一番高いレコードは曲そのものが無く完全に無音」というのがあった
だれかカスラック爆破しろよ
134 :
図書係り(関西地方):2008/03/14(金) 11:29:58.73 ID:AnC/uXnd0
ってゆーか90年代が音楽バブルだっただけだよ
国民がマスメディアの言いなりになってあっちの方が異常だった
>>124 再現って言ってもユーザー側の音源を限定しなきゃだめだったし
自分の意図する曲を聞かせたい作者は早い段階からMP3使ってたよ
そもそもMIDIなんて楽譜みたいなもんで、楽曲を聞かせる規格じゃないからね
回線が細いから仕方なくMIDIで公開してた
あとコピーの是非じゃなくて、問題はコピーを公開することの是非だから
耳コピで練習したりすんのとは話が違う
136 :
大道芸人(dion軍):2008/03/14(金) 11:53:53.33 ID:X/hU8eKM0
自作自演のアンサーソングが売れるこのご時世。
アブリルの曲にリルママが勝手にラップ乗せてその後デビューしたなんてこと、
日本じゃ無さそうで悲しい。絶対ジャスラックが邪魔するもんな。
あと音楽用CD-Rをわざわざ買っている人を見るのも悲しい。
中身一緒で保証料取られてるだけなのに。
137 :
公明党工作員(秋田県):2008/03/14(金) 11:58:24.98 ID:iiPFG/Eb0
日本ではその失策に未だ気付いていないという愚を継続中
138 :
調理師見習い(青森県):2008/03/14(金) 11:59:26.16 ID:gyC+O5Ui0
>>135 同じだよ。勝手に違うと思ってるだけだろ。
法のための法というのは意味が無いんだよ。
139 :
名人(千葉県):2008/03/14(金) 12:02:04.47 ID:IbcsrsXU0
じゃあどの時点で何をしていればネット戦略は成功していたのだろうか
140 :
憲法改正反対派(北海道):2008/03/14(金) 12:02:28.68 ID:JjWgLCBx0
静寂が一番高くて尊いものだということを気づかせてくれたってわけかw
141 :
ツチノコ(関東地方):2008/03/14(金) 12:02:37.02 ID:nydlu8Gy0
ソニー系レコード会社がiTunesStoreに提供しないのは
ウォークマンユーザーを逃さないためってのはまだギリギリ理解できるとして
なぜmoraでは未だにDRMなしの曲が皆無でヘタすりゃ転送回数制限つきのものまで置いてるの?
ばかじゃないの?
142 :
図書係り(関西地方):2008/03/14(金) 12:03:22.70 ID:AnC/uXnd0
>>136 そういうのって90年代の発想じゃないの?
それにアメリカの猿真似を何を今さらって感じでするから馬鹿にされるんじゃないの?
143 :
自販機荒らし(大阪府):2008/03/14(金) 12:05:14.20 ID:mK9beAGA0
144 :
大道芸人(dion軍):2008/03/14(金) 12:10:31.78 ID:X/hU8eKM0
>>142 アメリカの猿真似かもしれないけどさ。
SoulJa feat. 青山テルマのアンサーソングを青山テルマ feat. SoulJaでやってるような
今のありさまは猿真似以下だと思って。アンサーソングより、むしろ続編じゃない。
RSPのLifetime Respectもただの替え歌だったけど、売れる。全体的におかしい。
145 :
ざとうくじら(東京都):2008/03/14(金) 12:13:22.19 ID:7S/+ZKGQ0
>P2Pネットワークでは毎月10億曲以上の楽曲ファイルが交換されている
これ何てソフト?
でもなー、あまりにも急速にネットの海賊行為が拡大したって点はあると思うよ
図体のでかい大手レーベルなんかが対応しきれる速度じゃなかった
ネットはやっぱり無法地帯だから、
当時のNapsterを上手く取り込んでいても結局無料の違法ファイル共有は進んだ気がする
つまり、新ビジネスモデルを模索する苦痛を味わった挙句に海賊行為も止められない
最終的にNapsterは有料サービスとして再出発して、
GroksterやBitTorrentも既存ビジネスとの折り合いをつけてきている。
RIAAは過激だったと思うし、Creative Commonsがその反発で発展したのはよかったけれど
長期的に見るとまあ妥当な歴史的経緯って奴じゃないかなという気がする
え?日本のケース?
Winnyプログラマー逮捕とか、
法の精神も常識も踏みにじる文化的土人はその辺で野たれ死ねば?
アメリカはなんだかんだいってGroksterを無罪放免したし、裁判所がちゃんと独立した判断を出している
日本みたいな恣意的な判決しか出ない未開国家とは違うんだよ
147 :
調理師見習い(青森県):2008/03/14(金) 12:17:00.93 ID:gyC+O5Ui0
>>146 napstarでは音楽は全体の1%も流通してなくて涙目だったのに。
P2Pですら交換されてないのが現状ということ。10億曲という推計は
動画や他の媒体に関連する全ての楽曲の合算だろう。
DL販売なら一曲100円くらいで頼むよ
149 :
図書係り(関西地方):2008/03/14(金) 12:18:05.25 ID:AnC/uXnd0
90年代の邦楽のヒット曲は80年代に流行った音
00年代の邦楽のヒット曲は90年代に流行った音
00年代の音楽は暗黒時代って感じだったけど
2010年代の邦楽はどうなるのかな?w
150 :
ぁゃιぃ医者(石川県):2008/03/14(金) 12:18:16.47 ID:1xL3TWXj0
ベリー・ゴーディがモータウンを売却したのは失策かねえ
88年の話だし、版権は押さえているなら別にいいじゃんって思うけど
151 :
自販機荒らし(樺太):2008/03/14(金) 12:24:05.77 ID:4DCl5eVPO
ネット環境あるのにオンラインショップでCD買ってるやつって馬鹿だよね
ちょっと捜せば落ちてるのに
152 :
図書係り(関西地方):2008/03/14(金) 12:28:26.17 ID:AnC/uXnd0
>>151 コレクターなんじゃね?
そういうマニア層がいなくなれば本当にCDやレコードが売れなくなるだろうな
別に曲がいい訳でもなく、イケメンって訳でもない日本のラップのおっさんらのCDってどういう層が買ってるのかいつも気になってる
153 :
AV監督(コネチカット州):2008/03/14(金) 12:30:24.00 ID:Dh+HomA2O
著作権を盾にネットユーザー敵視政策を取った連中が、「やっぱりネットに参入しますね。」なんて言って入り込んできても、誰も暖かく迎え入れてはくれない。
しばらくはイバラの道で傷だらけになることを覚悟せねばな。
154 :
中二(東京都):2008/03/14(金) 12:30:33.85 ID:hvCviF2f0
>>152CD買うやつは輸入版しか買わない気がする
155 :
火星人−(樺太):2008/03/14(金) 12:31:00.15 ID:aC0KPUC/O
ヴァージンの社長はランクインしてないの?
>>147 ん?
Napsterで流通してる音楽が少なかったから、拡大っていってもたいしたことなかったってこと?
でもコストゼロだよ?
レーベル側は中抜きや無駄なコストも含めてかなりの金をかけて音楽作ってて
ただで流通されちゃうんだよ?同じ立場に立ってみると、すごい脅威だったと思うんだけど
でも、これはもう良し悪しの問題じゃなくてハリケーンが止められないってことなので
レコード産業も折り合いをつけざるを得ないってこと
彼らの鈍い頭でも、「ネットってちょっとおいしいんじゃね?」とか思うようになってきたとは思うよ
もっとP2PやMIDIを有効活用できていれば、もっと素晴らしい世界になっていたろうとは思う
でも、人はそんなに賢くないし、成功体験と既得権益と既存の権力構造に縛られた大きな組織はもっと賢くない
というか、アメリカにしてもヨーロッパにしても日本にしても、
今のメジャー音楽ってクソみたいな聴くだけ時間の無駄みたいな曲ばっかりだから
ネットや権利がどうこう言う以前の問題だと思うけど
157 :
図書係り(関西地方):2008/03/14(金) 12:32:39.97 ID:AnC/uXnd0
>>154 日本版でもボーナストラックに有名リミックス曲が入ってたりしてお得なことがある
158 :
中二(東京都):2008/03/14(金) 12:33:29.38 ID:hvCviF2f0
>>15600年くらいまでの日本のアングラはすごかった
159 :
ツチノコ(関東地方):2008/03/14(金) 12:34:10.11 ID:nydlu8Gy0
日本では着うたがボロ儲けしてるんだろ?
安くて決済方法が簡単ならお金を払う人増えるんじゃないの
時代が違うのに1枚1000円の時代のうまみを求めようとするからおかしなことになってると思う
海外で着うたみたいなサービスがあるかわからないけれど
160 :
中二(東京都):2008/03/14(金) 12:35:42.59 ID:hvCviF2f0
てかCD買うやつは普通に買う
London CallingをUS版UK版を二枚づつ持ってるやつだっているくらいだし
161 :
ツチノコ(関東地方):2008/03/14(金) 12:36:02.30 ID:nydlu8Gy0
>>157 海外の音楽は日本人は輸入版を買うが
海外のヘビーファンはそのボーナストラックだとか日本だけ1、2週間先行発売のために
わざわざ日本アマゾンからの海外輸送で買ったりしてるらしい
とりあえずミクを褒めとけ
163 :
黒板係り(ネブラスカ州):2008/03/14(金) 12:36:17.43 ID:48RXC1FqO
CD自体には価値はないな。限定盤とか別に価値を見出ださないと買う意味はない
164 :
中二(東京都):2008/03/14(金) 12:37:41.40 ID:hvCviF2f0
結局CDを買うってのはある種オタク的な趣味なんだよな
165 :
図書係り(関西地方):2008/03/14(金) 12:40:23.59 ID:AnC/uXnd0
>>161 日本でしかCD化してない昔の隠れ名盤とかも結構あるしね
ちょっと前のクラブ系ミュージシャンのベストとかリミックス集とかも日本オンリーってやつ結構あったんじゃないかな?
166 :
ギター(コネチカット州):2008/03/14(金) 12:45:42.80 ID:tFaZfC5UO
MIDIの何が良かったかって言うとADSLの無かった回線の細い時代でも楽曲が手に入れやすかったって事。
ゲーム曲等のアレンジが沢山あって作り手も聞き手も多かった。
んで、それだけ流行ってる物だったから耳コピからオリジナルを始める人も結構居た。ニコ動で言うMADみたいな物かな……?
それをJASが料金とり始めるようになって聞き手が減って皆MIDI作りのモチベーション下がって廃れてった。
ハリケーンにコルクで
ふたをしようとするようなものだ。
流行りそうだなw
だれかAAにしてくれ
168 :
練習生(dion軍):2008/03/14(金) 12:50:17.04 ID:EIfnYp270
>なぜか自作曲を公開してる人にまで警告文を送り始めただよ
これと、ミカジメ取りに絡んでくるヤクザとの間に
どれほどの違いがあろうかw
169 :
図書係り(関西地方):2008/03/14(金) 12:56:44.81 ID:AnC/uXnd0
>>166 今はニコニコやようつべがあるからmidiがなくなっても問題ないな
むしろ廃れるべくして廃れたって感じ
俺はオリジナル曲を作る時は有名曲のmidiをいじってパターンを組み替え全然別の曲にするって手法だけど
170 :
調理師見習い(青森県):2008/03/14(金) 13:02:02.79 ID:gyC+O5Ui0
>>156 コストかけたパッケージなんぞ誰も求めてない製作者のオナニーだったってことだろ。
171 :
きしめん職人(コネチカット州):2008/03/14(金) 13:12:58.90 ID:Etqf29nBO
>>159 結局そゆことなんだよな。
流行り音楽を大量消費する女子供は、別に音質云々なんて求めてないんだよな昔から。
お手軽さのみ。ステレオ録音すら蛇足かも知れんぐらい。
そこへダウソ販売でmp3が1曲\300、\400とか言ってたら、どの層からも相手にされねぇつの。
バカじゃねえかって。
172 :
整体師(コネチカット州):2008/03/14(金) 13:15:49.09 ID:Etqf29nBO
>>166 ほんと、midiサイト返して欲しいよ糞カスラックめ
173 :
カメコ(コネチカット州):2008/03/14(金) 13:17:10.47 ID:h2HVR+FgO
プロならわかると思うけど、昔のコルグのシンセは本当に重かった。
だから、ふたのメタファーに使われても不思議はない。
M1(初のマルチンバー!)ならハリケーンに勝てるかな?
175 :
養豚業(catv?):2008/03/14(金) 13:20:17.96 ID:5xiTQSes0
>>30 ニコ擁護じゃないけど、そういう埋もれた奴が動画投稿サイトから出てくるのを期待したい。
176 :
DCアドバイザー(埼玉県):2008/03/14(金) 13:25:19.94 ID:GwQtiLVd0
自作曲に対して「カスラック登録曲の著作権侵害をしてない事の証明をしろ」って何だよ
こんな理解不能な警告文とカスラック登録手数料表を送付するって・・・
カスラックも自民も文化庁のゴミどもも殺されるべきだろ
177 :
図書係り(関西地方):2008/03/14(金) 13:31:35.37 ID:AnC/uXnd0
178 :
大学中退(秋田県):2008/03/14(金) 13:31:39.58 ID:eXUbri7k0
midiが廃れたのはmp3の普及だろ・・・
常識的に考えて・・・
179 :
バイト(アラバマ州):2008/03/14(金) 14:13:00.86 ID:qwW53p9t0
>>110 海原雄山のセリフじゃないけど、すべての芸術は模倣から始まるんだよ
プロはみんな、他人の優れた曲を耳コピーして、そこから多くのことを学んでるんだよ
コピーしたことないプロなんていない
MIDIなんてまさにコピーする文化だったけど、その可能性はとてつもなくでかかったと思うよ
あの当時は全くの素人が耳コピだけでとんでもない高いレベルの編曲を作り上げてた
確実にアマチュアで腕を持った人間が多く出てきてた
そして、それをさらに加速度的に成長させていくような集まりを持つサイトもいっぱいあった
180 :
調理師見習い(青森県):2008/03/14(金) 14:15:01.65 ID:gyC+O5Ui0
>>177 アマチュア音楽に失礼な言い回しだよな
まあ、ステッカー無くても生きてるけど
181 :
カメラマン(栃木県):2008/03/14(金) 14:16:34.88 ID:y7vZoOUz0
MIDIってファミコンみたいな安っぽい音ってイメージしかない
182 :
秘書(長野県):2008/03/14(金) 14:16:55.25 ID:ZFo6Gd0v0
いっそ潰れてしまったほうがいいかもな
183 :
ロケットガール(アラバマ州):2008/03/14(金) 14:20:11.58 ID:dYSGQ5vN0
広告機能付きの合法P2Pが開発されなかったっけ?
何て名前だったっけ
184 :
ぁゃιぃ医者(千葉県):2008/03/14(金) 14:24:23.82 ID:5UL7n74R0
「ワルボロ」って映画をMacで再生して観たんだけど、DVDの中身覗いてみたら
ピーコ防止にAUTORUNとか入れてやんの。
今時なにやってんだよ。
それにこんな映画誰もピーコなんかしないってwww
185 :
ロケットガール(アラバマ州):2008/03/14(金) 14:27:32.42 ID:dYSGQ5vN0
Qtraxだったわ
>>179 誰もコピーを否定してはいない
コピーを堂々と自作品として世に出すなってこと