「時給150円」アニメ制作はつらいよ 「ワーキングプアそのものですよね・・・」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 整体師(関西地方)

「なに、これ」。練馬区の制作会社で働く女性アニメーター(34)は7年前、
電卓で自分の時給をはじき出した。液晶画面には「150」円。

会社の机に1日15時間かじりついて、月給は7万円。話にならないほどの低賃金だ。

アニメーターがもらえる原画の単価は1カット4000円。
背景にスズメ100羽が飛んでいたりすると、描くのに時間がかかる。
手のかからない青空でも単価は同じだ。給与は出来高制。
手間のかかる仕事が重なると、それこそ手取りはスズメの涙となる。

家賃を引くと、残り3万円。その後ひと月は、そうめんだけでしのいだ。
「ワーキングプアそのものですよね」
そんな彼女が過酷な生活から抜け出したのは、数年前に会社を変わってから。
大きな会社から声がかかり、月給は20万円ほどに改善した。
しかし30代半ば、キャリア10年の報酬としては、世間並みとはお世辞にも言えない。

次の目標はキャラクターデザインを手がけること。
この段階になって、作品のエンドロールで自分の名がはっきりと見える大きさになる。
報酬もぐーんと増える。が、そこに行きつくにはまだまだ。切りつめた生活はしばらく続きそうだ。

彼女が経験した極貧生活は、多くのアニメーターが通る道でもある。
子供たちに夢を贈る作品の陰には、貧しい若者たちの忍従の日々が潜む。
東南アジアに下請けに出す会社も増えており、国内の労働市況にはなかなか光が見えない。

「そもそも産業構造がおかしい」。最近、アニメ監督らが団体を作り、批判ののろしを上げた。
スポンサーが出すお金のうち、8割がテレビ局と広告会社に回ったケースもあったという。
団体の代表は「北斗の拳」監督の芦田豊雄さん(63)。
<お前はすでに死んでいる>。そんな風に強がってみたいけど、実社会で一撃必殺の拳法は通用しない。
ねばり強く、各方面と交渉して理解を求めることにしている。
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_08031208.cfm
2 手話通訳士(長屋):2008/03/12(水) 23:55:54.44 ID:x8M2A0g00
hy
3 書記(愛知県):2008/03/12(水) 23:56:23.16 ID:T1Rk9tai0 BE:135576432-2BP(445)
働かない奴の方がすごい
働くなんて誰にでもできる
働かないと金ないし辛いしほしいもん買えない
働かないで生きていける奴の方がどう考えてもすごい
4 酪農研修生(鹿児島県):2008/03/12(水) 23:56:34.30 ID:A89b5e+60
>>1の続き
この前ズリダチとタイマン勝負したことを書くぜ。
互いに六尺姿でまずは威嚇、腕組みヤニ咥えガン飛ばし、
大股で筋肉と勃起誇張して、野郎比べだ。
雄臭ぇポーズで挑発しあう。腰突き出し勃起を振り回し、
オラオラ節で興奮に火が付く。

やわらオイルをタップリ仕込んで、いよいよズリ戦開始だ。
胴ズリ、逆ズリ、雁ズリ、玉ズリ、上ズリ、下ズリ。
野郎うなぎ責め、腰砕けの手マンコ、野郎泣かせの亀頭責め。
片手技と両手技の競り合いで、雄の粋と艶を比べ合う。
ズリ見せ根性丸出しでな。
一息入れる時にゃ、奴の胸板めがけて、勃起ションベン。
ビシバシ痛ぇくらいに、照射すりゃ、雄の征服感が全身を
快感となって駆け回る。

さらにオイルを仕込んで2R。
今度は俺のズリビデオ見せながらのダブルズリ攻撃さ。
ラッシュ飛ばして、ド淫乱野郎に変獣し、チンポ・センズリ・押忍の連呼。
俺達はまさに、チンポ、ズリ、男意気を激しく比べ合う戦闘士だ。

寸止めのエロい表情も相手を落とす神技、何度も食らう度に金玉の
引きつる痛みさえ新たな快感に変わる。
その時、ほんの少しの気の緩みで奴は快感のコントロールを失い
射精の痙攣に突入。

2回に渡るファイトはいずれも俺の勝利、最後は奴のチンポめがけて、
野郎征服の快感に酔いながら勝利の照射!
3時間勝負は俺達ズリ舎弟の絆を更に固めたぜ!
5 私立探偵(宮城県):2008/03/12(水) 23:56:42.10 ID:WhBLmwLZ0
まあ将来的には外国に雇われるんだろうな
6 事情通(神奈川県):2008/03/12(水) 23:56:45.77 ID:hdTIG7hC0
ピンハネうめぇw
7 将軍(沖縄県):2008/03/12(水) 23:56:47.59 ID:m/d04Z6E0
自分でアニメつくればいいだろ
なんでしないの?
8 アイドル(栃木県):2008/03/12(水) 23:56:54.94 ID:yZkbHUVW0
「なに、これ」。
9 タレント(宮城県):2008/03/12(水) 23:56:56.15 ID:LYfH1RcQ0
コンビニでバイトでもしてた方がましだな
10 司会(東京都):2008/03/12(水) 23:57:06.74 ID:5r3NFaE00



そんな中おまえらはny使ってアニメーターの首を絞めてるのに「作画劣化w」と罵る



11 但馬牛(アラバマ州):2008/03/12(水) 23:57:11.38 ID:zUn5jvN10
定期乙
12 経営学科卒(長野県):2008/03/12(水) 23:57:23.48 ID:utkw8yZn0
はたして背景にスズメ100羽なんて必要なんでしょうか?
なぜ1羽ではダメなのでしょうか?
13 福男(兵庫県):2008/03/12(水) 23:57:38.19 ID:TJnS0ZC90
ストやった方がいいだろ 本気で
14 軍事評論家(静岡県):2008/03/12(水) 23:57:44.94 ID:B+P9UHPC0
また電通か
15 運転士(樺太):2008/03/12(水) 23:58:01.56 ID:+cOOmfHpO
国はアニメを文化と認めたのにアニメーターの待遇は良くならないの?
おかしくね?
16 山伏(栃木県):2008/03/12(水) 23:58:23.64 ID:+iqwtSBA0
手塚と電通が悪いでFA
17 くつした(catv?):2008/03/12(水) 23:58:30.99 ID:qMmsCXu+0
ハト100羽ならスズメ100羽は見たことないわ
18 人気者(東京都):2008/03/12(水) 23:58:34.22 ID:I1Rgp1KQ0
><お前はすでに死んでいる>。そんな風に強がってみたいけど、実社会で一撃必殺の拳法は通用しない。
本日の北斗の拳スレですね。
19 牧師(富山県):2008/03/12(水) 23:58:34.74 ID:G9iEvzW00
低いって文句言うなら辞めりゃ良いじゃん
抗議なり何なりすりゃいいじゃん
ウダウダ言ってるから良くならねえんだろ
さっさと今の体制潰しちまえよ
20 アナウンサー(dion軍):2008/03/12(水) 23:58:56.37 ID:uMKJngRG0
今日も西武池袋線大泉学園前は平和です
21 犯人(長野県):2008/03/12(水) 23:59:13.33 ID:+JC9GtQ70
このスレは間違いなく伸びる
22 会社員(京都府):2008/03/12(水) 23:59:22.63 ID:960qin/e0
        /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧,,∧^ω^) < このスレ定期的に立つNE!
      /・ ・`ヽと )   \_____________
     (。。ノ  しヽ
      /ヽ /  ノ
     ( へ /|.|
      ヽヽ| | U
        | | パカパカ
        U


嫌ならやめりゃいいんだ 町工場や土方でももっと待遇はいい
アニメ業界がブラックから除外されてるのは規格が論外だから
23 男性巡査(東京都):2008/03/12(水) 23:59:49.54 ID:BHKWA4Xx0
てか、東アジアがアニメ作れるんだから
日本のアニメーターいらないだろw
日本でアニメーターやる時代じゃないんだよ
24 女(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:00:00.47 ID:NKLw+mu30
芦田 あと、やっぱりもうひとつはアニメーションが始まって、今くらいレベルが落ちているときはないと思うね。

── お話とか脚本とかいうレベルではなくて、アニメーション自体が?

芦田 だって今、週に何百本っていわれてて、もういろんな会社が乱立しているわけだよ。
    アニメーターで言えば、中学生レベルの奴までが原画描いてるわけですよ。進行のレベル、
    制作のレベル、何から何までプロのレベルに及ばない連中が経営者をやったり絵を描いたり
    してるわけでね。これだけレベルの落ちてる時代はない。

── そういう現状をなんとかしたい、底上げしていきたいという想いもやはりある。

芦田 それはありますね。新人の教育もしなければならない。自分たちのことを、”アトム世代”って
    自分は言ってるわけだけど。そこの責任っていうのがやっぱりあるでしょ。後輩に対して。
    われわれの世代っていうのは、大きな塊なんですよ。アトムのオンエアショックでたくさんの人が
    アニメ業界に入ったんです。だから、こういう会っていうのは、今回ポシャっちゃったら、あと10年、
    15年かかるんじゃないかなと思う。

(中略)

── 国からの援助がやはり今は大きなインパクトにはなりますよね。ところで先ほど、今のアニメーション
    のレベルが落ちているとおっしゃったんですけど、やっぱりそれは見てても感じる部分がありますか?

芦田 マシなのもあるけど、笑っちゃうほどひどいやつもたくさんある。

── 「作画崩壊」という四文字熟語が普通にファンのあいだで言われるような事態になってますね。

芦田 崩壊ってことはその前提として多少マシなものがあったっていうこと?最初から酷いでしょ。

── はははは……。
25 ネット廃人(大阪府):2008/03/13(木) 00:00:12.25 ID:Toyutck00
こいつらは描いてりゃ楽しいんだからいいじゃん
26 ただの風邪(茨城県):2008/03/13(木) 00:00:39.50 ID:1XrvaC4S0
あ?一日最低でも200枚描けやタコチンが
27 巡査長(中部地方):2008/03/13(木) 00:00:46.77 ID:hsaUeo3P0
顔が悪くなかったらセックスなしでこいつに飯食わせてやるのに
28 和菓子職人(静岡県):2008/03/13(木) 00:00:58.88 ID:h4j8HWU50
日本じゃ金の流れを掴んだ奴が勝ちよ
29 ダンパ(栃木県):2008/03/13(木) 00:01:01.54 ID:GYK3/x/J0
日給56円の俺に比べればマシ
30 fushianasan(大阪府):2008/03/13(木) 00:01:05.46 ID:0wenGxV70
アニメーターは時給150円相当。一方、庵野はボロ儲け。
もうちょっと優遇してやれよ・・・
31 忍者(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:01:12.12 ID:SeVyk+OP0
趣味を仕事にすると例外なく苦労する。
身から出た錆だろ。
32 停学中(catv?):2008/03/13(木) 00:01:18.28 ID:bD/35fs60 BE:213563243-2BP(510)
男はつらいよ!
33 共産党工作員(大阪府):2008/03/13(木) 00:01:20.11 ID:9P3jJLaY0
テレビ局と広告代理店が抜きすぎてるから下っ端まで金が回らないコレに尽きる
34 浴衣美人(大阪府):2008/03/13(木) 00:01:23.17 ID:tMx6W6RE0
>8割がテレビ局と広告会社

かわいそうに・・・
おばかなナ政治家hこのへんなんtかしてやれば?
日本の輸出産業が運たらかんたら〜っていってるだけじゃなくて
35 不動産鑑定士(コネチカット州):2008/03/13(木) 00:01:24.35 ID:ASjQLC/2O
>>1
おせーよ
36 乳母(神奈川県):2008/03/13(木) 00:01:26.45 ID:Zpmpbxk30
不幸自慢はもう聞き飽きた
37 留学生(関西地方):2008/03/13(木) 00:01:26.52 ID:khLIIMpv0
趣味でやってるんだから文句言うなよ
38 配管工(catv?):2008/03/13(木) 00:01:35.90 ID:wXHOQCH30
まずは電通社員と合コンしたがっているようなスイーツから血祭に上げようぜ
39 会社役員(dion軍):2008/03/13(木) 00:01:52.87 ID:juD5sJl+0
背景にスズメ100羽なんて飛ばさないから。
40 AA職人(京都府):2008/03/13(木) 00:02:11.72 ID:CbNBKMGi0
JANICA(笑)
41 歌手(神奈川県):2008/03/13(木) 00:02:13.37 ID:ChIqTTKv0
それより大きな会社ってどこよ
20万ももらえんのかよ
42 大統領(兵庫県):2008/03/13(木) 00:02:32.45 ID:h/370Nxd0
未だに手塚のせいにして現実逃避してる奴らだからなぁ
ストでもなんでもすりゃいいのに貧弱すぎ
43 美容部員(東京都):2008/03/13(木) 00:02:37.44 ID:QE9Fa5+q0
>>30
優遇するメリットがない件
44 国連職員(埼玉県):2008/03/13(木) 00:02:40.53 ID:RlQnrDX60
アニメ(笑)とか無くても困らないし
ていうかアニオタきもいからアニメなんてこの世から消えてほしい
45 女性の全代表(東日本):2008/03/13(木) 00:02:48.37 ID:PILOxVEt0
どうしてアニメだけがピンハネされるの?
広告代理店が関わってるのはアニメだけじゃないだろ。
TVの下請けが酷いとか、クリエイティブの現場は酷いとかは聞くけど、
それでもアニメだけ段違いな気がするんだが。
46 通訳(広島県):2008/03/13(木) 00:02:53.65 ID:rkFGSIC00
どうせ中国人や韓国人に低賃金重労働で書かせてるんだろ?もはや中国製アニメだよ
47 宇宙飛行士(愛知県):2008/03/13(木) 00:02:55.68 ID:NEx/mSOo0
ピンハネ率を下げれば解決
48 就職氷河期世代(愛知県):2008/03/13(木) 00:02:57.43 ID:/75fuclT0
芦田豊雄といえばバイファム
49 ギター(dion軍):2008/03/13(木) 00:03:17.89 ID:yorJo2tGP
一日中、一生懸命2ちゃんねるでレスしてるお前らよりはマシじゃん
50 配管工(大阪府):2008/03/13(木) 00:03:22.14 ID:refjUyOq0
アニメ業界とタクシー業界見てると
弱者に対してはどんだけ搾取しても崩壊しないんだな〜と思うわ。
51 くれくれ厨(大阪府):2008/03/13(木) 00:03:22.40 ID:HBmQrEpq0
横島以下の時給だな
ざまぁw
52 造船業(catv?):2008/03/13(木) 00:03:42.37 ID:7iP47QBi0
あしだとよー頑張ってるな
53 ギター(コネチカット州):2008/03/13(木) 00:03:47.62 ID:2WdzYawwP
へたくそなキャラデザとかメカデザに金払い過ぎだろ?
54 AA職人(京都府):2008/03/13(木) 00:03:59.58 ID:CbNBKMGi0
>>45
アニメを作る人数と手間の関係じゃないの
55 名誉教授(東京都):2008/03/13(木) 00:04:02.57 ID:Ce0SGkd40
職人仕事なんてそんなもんだろ。時給150円は日本ではどうかと思うが。
それでも不眠不休でも宿つきで5万貰えて自分の名前でどんどんのし上がって
いける業界なんだからいいじゃねーか。それ以下の稼ぎならそもそも経営が
間違ってるし。

正直、アニメだけじゃなく、こんなのどんな業界にもあるぞ。

夢見て続く奴は上に行く。甘い夢だけ見て勝手な想像と違う業界に辟易した奴は、
他人の肥えとなって退散する。こんなのどこの業界でも同じだろ。
56 みどりのおばさん(富山県):2008/03/13(木) 00:04:09.74 ID:sjiwu9tM0
>>51
ワロタ
そういやそうだ
57 ダンサー(京都府):2008/03/13(木) 00:04:12.57 ID:ryefzWb90
もうこの手のスレやめろ
アニメ業界の体質が異常なのは事実 もっと異常なのはそれを承知で志願する馬鹿が多いこと
承知の上でということは好きでやってるということ 言い逃れはその時点でできない
嫌なら辞めろ 以上。
58 くれくれ厨(大阪府):2008/03/13(木) 00:04:15.61 ID:HBmQrEpq0
>>49
底辺の争いですね
59 就職氷河期世代(愛知県):2008/03/13(木) 00:04:17.14 ID:/75fuclT0
>>45
それだけアニメはスタッフがいるってことじゃないか
だから人数で割ると悲惨な数字になるという
もちろんテレビ製作の下請けだって薄給だけどね
60 竹やり珍走団(dion軍):2008/03/13(木) 00:04:19.98 ID:lXXZCekw0
同人作家の収入って凄いんでしょ?
アニメなんて作ってないでみんなで同人誌書けばいいのにね
61 美容部員(東京都):2008/03/13(木) 00:04:23.41 ID:BHKWA4Xx0
>>50
アニメの場合、アニメーター作業は中国などの東南アジアで作ってるから
日本のアニメーターはいらないので、搾取しても崩壊することはないよ
62 ネットカフェ難民(樺太):2008/03/13(木) 00:04:32.79 ID:IEEo5Uz9O
銀魂見てたら現場の悲鳴とか愚痴とか出ててちょっと泣いた
63 コレクター(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:04:35.81 ID:snpWYfSP0
タレントとか芸能人みたいなゴミどもに大金払うな、物作りしてる人を大事にしろ。
64 底辺OL(鹿児島県):2008/03/13(木) 00:04:38.29 ID:I7w1ijLn0
時給150円でも高すぎるだろ
もっと下げた方がいい
そうすれば本当にアニメ作りが好きなアニメーターだけ残って
結果的には作品の質が上がるはず
65 会社役員(千葉県):2008/03/13(木) 00:05:10.36 ID:rMKVIiaq0
遊んで金もらえるなら文句言うな
文句あるならやめろよ
66 あらし(長屋):2008/03/13(木) 00:05:20.12 ID:uDED79e00 BE:86598277-2BP(2051)
横島の方がマシって悲惨だな
67 インストラクター(東京都):2008/03/13(木) 00:05:27.90 ID:Nt95Lwe/0
>>64
何いってるんだ。
なんでもピラミッドと同じで、土台が大きく無ければ高いものは作れない。
68 事情通(神奈川県):2008/03/13(木) 00:05:28.06 ID:maQdb3/D0
ワンパの社長が何食わぬ顔して出入りしてる時点で
ジャニカなど糞の役にも立たないことが分かる
69 和菓子職人(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:05:37.67 ID:T+RBRWWl0
こういう何年も長時間経験をつんだ人は、多少不自由でも外国に行ったほうが
いいんじゃないだろうか。アメリカとかヨーロッパの先進国ね。
そこで自分が出来ることを教えるだけでも何倍も稼げるんじゃね?
70 VIPからきますた(関西地方):2008/03/13(木) 00:05:49.94 ID:7PNv77Ac0
>>64
20年前からこんな値段のままでアニメーターは激減 質も下がりまくり
馬鹿も休み休み言え
71 山伏(大阪府):2008/03/13(木) 00:05:51.40 ID:WRI8Ne3K0
俺にはアニメだけがやたら同情的に取り上げられてるように感じる
72 女(東京都):2008/03/13(木) 00:05:54.37 ID:N2E5QNKt0
>>55
単純に給料が安いからじゃなく
必要以上に搾取されてるのが問題視されてるんじゃないの?
73 配管工(catv?):2008/03/13(木) 00:05:59.45 ID:7bop89B40
京アニやサンライズは結構稼いでいるんじゃないの
74 魔法少女(長屋):2008/03/13(木) 00:06:04.26 ID:MJCKpzwy0
声優とかスタッフとかうちなんちゃらしまくってんじゃん
その金はどこから来た誰のための金よ
75 私立探偵(神奈川県):2008/03/13(木) 00:06:11.00 ID:is/rw+HD0
京アニのメーターは時給いくらよ
76 知事候補(長屋):2008/03/13(木) 00:06:21.72 ID:q3a4k8rA0
だから電波使用権を入札制にするだけで労働環境は変わるというのに。
77 クマ(東京都):2008/03/13(木) 00:06:26.49 ID:EV4ahHP90
>>51
横島は最終的には最強になるんだからいいじゃないか。
78 別府でやれ(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:06:26.65 ID:rPwPHtbC0
時給低いけど、一日の労働時間が長いだろうから問題ない
79 もんた(愛知県):2008/03/13(木) 00:06:36.09 ID:273GjL8k0
アニオタってなんですぐ事情通ぶるの
80 イラストレーター(コネチカット州):2008/03/13(木) 00:06:53.52 ID:phebhOKsO
お前ら早くクソダサガンダムを動かす仕事に戻るんだ
81 公務員(dion軍):2008/03/13(木) 00:07:00.23 ID:wWHn7rdJ0
嫌ならやめろよ
82 配管工(大阪府):2008/03/13(木) 00:07:05.76 ID:refjUyOq0
>64
逆に参加料払うべきだよな?
83 のびた(愛知県):2008/03/13(木) 00:07:09.13 ID:s+j7FE2p0
一方キモオタはP2Pでアニメを落とした
84 AA職人(京都府):2008/03/13(木) 00:07:18.22 ID:CbNBKMGi0
>>79
wikipediaに書いてるもんで
85 工作員(茨城県):2008/03/13(木) 00:07:20.67 ID:vL8b30zW0
文句あんならやめろよ、150円とかで夢見て食いついて物作ってるアホが
市場大きくさせて「日本の一大産業」とか言ってる奴等のさばらせてんじゃねーか

さっさと淘汰させろ
86 情婦(福岡県):2008/03/13(木) 00:07:23.12 ID:/EkBdfut0
海外原画でも一時期の目も当てられない酷さが
だんだんと無くなってきてるからな・・・
87 和菓子職人(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:07:45.02 ID:EZ4KWin60
>8割がテレビ局と広告会社に回ったケースもあったという。

ここがおかしいといってるんであって、時給150円のところが叩かれてるんじゃないだろ。
同じように広告代理店やテレビ局もアニメ関連の人間が時給300円ぐらいと倍もあるなら
話はちがってくるだろうが。
88 ただの風邪(茨城県):2008/03/13(木) 00:07:56.45 ID:Vo+Ma4nU0
韓国は30年以上前から活躍しています!!!
http://pds.exblog.jp/pds/1/200503%2F07%2F39%2Fc0024539%5F954437%2Ejpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200503%2F07%2F39%2Fc0024539%5F9544238%2Ejpg

日本て終わってるよね。作画崩壊、スケジュール崩壊しまくりじゃん
作画が凄いとか言われてたグレンが4話で作画崩壊してるし(藁
マッドの本気(笑)とかいってるコイルも総集編ばっかだし、まさに竜頭蛇尾(禿藁
サテライトなんてパチンコマネーに頼ってる始末だし(プゲラッチョ
その点韓国は凄いよ
今日ののカイジ、殆ど韓国人じゃん。そのおかげで高クオリティ
流石だね。DRムービーは超実力派制作会社だよ
これからは韓国の時代が来るね
89 女性の全代表(東日本):2008/03/13(木) 00:08:08.18 ID:PILOxVEt0
>>59
それってアニメって手間の割りにドラマやバラエティとそこそこの勝負しか出来ないってことだよね?
だとしたら広告代理店が搾取してるってことでもないような気がするんだが。
少なくても一つのコンテンツとして対価は支払ってるってことだろ?
90 私立探偵(神奈川県):2008/03/13(木) 00:08:15.13 ID:is/rw+HD0
ジブリに就職したい
91 白い恋人(樺太):2008/03/13(木) 00:08:24.44 ID:knC3VBHGO
つらいよ…じゃねえだろw死ぬだろ
92 船員(神奈川県):2008/03/13(木) 00:08:24.66 ID:JTi/lCAl0
アニメ制作費うんぬんスレは定期スレになってるな
93 ただの風邪(茨城県):2008/03/13(木) 00:08:41.30 ID:Vo+Ma4nU0
94 ダンサー(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:08:46.88 ID:+4GL6bip0 BE:257335027-2BP(7778)
でもアニメーターは俺に物凄い感動を与えてくれてるんだぜ
95 つくる会(山口県):2008/03/13(木) 00:08:50.17 ID:nytuhLIa0
広告代理店やテレビ局にくっついてないと生きていけないのかよ。
全国公平にpeercastとか使ってネットで流せよ。
96 名誉教授(東京都):2008/03/13(木) 00:08:52.65 ID:yZhxlTSm0
>>72
搾取って?そもそも職人部隊の兵隊が全体の予算と上でどれだけ取っているか意識できる?
疑いは持つだろうけど、持っても経営センスがあって自分で軌道修正できなきゃんなこと言って
もきりがないし。

業界構造の問題なら、それはアニメ業界がもっと儲けをとれるように軌道修正していくべきだろうね。

搾取というのは、それしか仕事の選択肢のない世界で言う言葉であってさ、それをいまの平和な
日本で言ってもしょうがない。
97 巫女(catv?):2008/03/13(木) 00:08:59.64 ID:G/KTW4L80
児ポ法で自作エロ漫画で稼ぐこともできなくなるのか。
98 映画館経営(東京都):2008/03/13(木) 00:09:02.74 ID:8witfeTz0
嫌ならやめりゃいいじゃんw
アニメ関係者の苦労自慢がいい加減ウザい
99 DCアドバイザー(dion軍):2008/03/13(木) 00:09:04.95 ID:FfWn943o0
中国か韓国に売り飛ばすしかないな
100 ブロガー(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:09:12.99 ID:pwNTBeq+0
自分のやりたい事を仕事に出来てるんだから給料低くても誇り持てよ
能力なくてしたいことが出来ない俺から見たらチョーかっこいいぞ本当に
101 図書係り(群馬県):2008/03/13(木) 00:09:13.77 ID:lJCRp5K50
とりあえずテレビ局イラネ


最初から

スポンサー→制作会社→ネット→DVD

これでいいだろ。
102 大統領(兵庫県):2008/03/13(木) 00:09:20.00 ID:h/370Nxd0
>>45
アニメ作るのは誰でも出来る
実写は外人に丸投げ出来ない
103 美容部員(東京都):2008/03/13(木) 00:09:36.83 ID:QE9Fa5+q0
>>92
「嫌なら止めろ代わりは東南アジアにいくらでもいる」
賃金スレは答えが出てるからね
104 受付(愛知県):2008/03/13(木) 00:09:44.93 ID:GfpzQ6mV0
内職みたい
105 受付(東京都):2008/03/13(木) 00:09:45.35 ID:qr64gi0c0
一回でいいから、
広告代理店もTV局も一切通さないで宣伝やって
成功してみせてくれよ。

そんなん言うならさ。

「インターネット」って簡単に言うけど、じゃあやってみせてよ。
やって見せてくれ。
自社HPにこういうアニメやりますよって掲載してオワリ。
それで一般へ宣伝できるってなら、やってくれ。
106 経済評論家(大阪府):2008/03/13(木) 00:10:09.39 ID:YaOqYmY20
>時給150円
まじかよ
俺アニメ学部だし、卒業したら
富野監督みたいなオリジナルロボットアニメの監督になって名をはせる予定なんだけど
年収1000万の勝ち組にもなりたいんだよな…
やっぱ独立改行しかないかな
107 底辺OL(鹿児島県):2008/03/13(木) 00:10:13.52 ID:I7w1ijLn0
>>88
最近韓国のアニメーターの実力が上がってきてて
日本と大して変わらない、むしろ韓国作画の方がクオリティ高いときあるよな
もう日本のアニメーターなんていらないじゃん
日本が企画、作画は全部韓国にまかせて日韓共同制作みたいにすればいい
いや、もうすでになってるか
108 事情通(神奈川県):2008/03/13(木) 00:10:15.15 ID:maQdb3/D0
まあ賃上げすら要求できない屑の集まりだから仕方無いけど
109 一株株主(奈良県):2008/03/13(木) 00:10:17.42 ID:zfVGwi/m0
さとうげんは初代ガンダムの作画やってる時に安彦さんあたりに
ア・バオア・クー周りにドムを一杯かけって言われて盆踊りさせたりしたんだってな
さらにア(ry内部にも冷蔵庫を書いてみたり
110 ゆうこりん(千葉県):2008/03/13(木) 00:10:26.57 ID:0kCfIIsl0
111 ただの風邪(茨城県):2008/03/13(木) 00:10:32.06 ID:Vo+Ma4nU0
けんしょう炎になった青井さん 怒りの手記

この不公平、許してはおかない
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-08-30/10_01.html

青井スミレさんのプロフィル 高校卒業後、「アニメーターになりたい」と親の反対を押し切って大分県から上京。
2年前、青井さんが代表になり、4人でプロダクションを結成。生活できる収入を得るまでになりました。



親の反対押し切ってこのザマwww
小日本人の脳は萎縮してますね
112 名誉教授(東京都):2008/03/13(木) 00:10:58.20 ID:yZhxlTSm0
>>101
それだけ確実にDVD購入する市場があるならいいとおもうよ。
でも、インディーズCDみたいに儲けあまり期待してない少人数が
ちゃちゃっと物作れる世界とは違う、というのがもどかしいところ。

アニメは良くも悪くも、日本の既得権益ありきのテレビの予算が
あってこそ育ってきた業界だから。
113 アリス(ネブラスカ州):2008/03/13(木) 00:11:16.02 ID:3d7y4Ia/O
テレビ局 がっぽり
アニメ製作者 雀涙
114 ギター(三重県):2008/03/13(木) 00:11:17.96 ID:exvbe2eoP BE:746257-PLT(12034)
( ´∀`)全部悪いのは、作画作画言ってるキチガイヲタクだと思う。
早く全員死ね!!作画厨のあほ!!
115 ゆうこりん(千葉県):2008/03/13(木) 00:11:23.00 ID:0kCfIIsl0
ガンダムの作画だから高くなるとかはないんだよな?
他のアニメと同じだよな?
116 解放軍(大阪府):2008/03/13(木) 00:11:29.50 ID:C6+U4/0i0
>>73
京アニは儲かってるみたいで最近でかいビル建てやがった
117 配管工(catv?):2008/03/13(木) 00:11:29.95 ID:7bop89B40
>>105
っニコニコ動画
118 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 00:11:35.82 ID:a5AWYzdp0
いやだから中国製作でいいって回答が出てるじゃんw
クリエーターとか技術者とか言ってるけど単なる単純作業だぜ?いいかげん転職しろってww
119 もんた(愛知県):2008/03/13(木) 00:11:35.90 ID:273GjL8k0
>>93
秦さんを時給255円で雇いたい
120 相場師(dion軍):2008/03/13(木) 00:11:37.98 ID:4O6dA1C60
>>109
さとうげん本人が初期のガンダムエースでそんな話を書いてたな
121 おくさま(兵庫県):2008/03/13(木) 00:11:41.04 ID:N1p/a3Ox0
つかアニメーター叩いてる奴はなんなの?
122 留学生(不明なsoftbank):2008/03/13(木) 00:11:41.70 ID:9UcDXXJF0
新人の女の子がいきなり監督になってがんばってアニメを作るアニメのタイトル教えて
123 人気者(千葉県):2008/03/13(木) 00:11:43.38 ID:MtNfjiak0
正社員にしてやればいいじゃん
そんなことしたら死ぬの?
124 専守防衛さん(東京都):2008/03/13(木) 00:11:51.28 ID:DRMk02RP0
好きなことをやってお金たくさん欲しい、というのは甘え
餓死するまで働け
125 名誉教授(東京都):2008/03/13(木) 00:11:53.40 ID:yZhxlTSm0
>>114
それは同意。ガンダムとかキャシャーンの頃で絵柄でいい。
126 VIPからきますた(関西地方):2008/03/13(木) 00:11:53.61 ID:KLz/Dfg70
>>114
お前が氏ね 動かなきゃアニメじゃねえよ
127 美容部員(東京都):2008/03/13(木) 00:12:21.30 ID:QE9Fa5+q0
>>107
【アニメ】ディズニー、日本でアニメ制作を開始 4月から放送
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1204776125/
【アニメ】ディズニーが「リロ・アンド・スティッチ」の日本版をマッドハウスと共同で制作・放映へ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1204944769/

企画はアメリカがやるケースも増えてるから
声優だけいればいいかもw
128 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 00:12:23.97 ID:a5AWYzdp0
韓国や中国みたいな製造は海外に任せろよ
何がアニメーターだ、ライン工と同じの癖に
129 宇宙飛行士(愛知県):2008/03/13(木) 00:12:33.70 ID:NEx/mSOo0
>>117
うわあ・・・
130 受付(東京都):2008/03/13(木) 00:12:44.50 ID:qr64gi0c0
>>117
じゃ、早くやればいいじゃんw
ていうかyoutubeもあるよね?
131 名誉教授(東京都):2008/03/13(木) 00:12:48.89 ID:yZhxlTSm0
>>126
ダグラムを見ろ。正直動画品質はひどいが動きはすごいぞ。
132 映画館経営(東京都):2008/03/13(木) 00:12:50.25 ID:8witfeTz0
アニメーターはもっと苦しめー\(^o^)/
133 巫女(catv?):2008/03/13(木) 00:12:51.73 ID:G/KTW4L80
つーか手描きでやるもんなの?
制作支援ツールもあるだろいい加減。ディズニーとかオールCGじゃん。
134 ジャンボタニシ(樺太):2008/03/13(木) 00:13:04.14 ID:jKL7V4LaO
きつきゃ辞めればいいんじゃないの?
クリエイトな仕事のアシスタントなんて皆こんなもんでしょ
135 留学生(沖縄県):2008/03/13(木) 00:13:18.74 ID:wwRYnenu0
共産主義社会なら真っ先に「奢侈物」として廃業させるだろうな>アニメ産業
136 候補者(樺太):2008/03/13(木) 00:13:21.80 ID:kaw+7kjdO
電卓と童貞って似てるよね
137 噺家(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:13:33.90 ID:vA9QyXqq0
せめて最低賃金ぐらいは守れよ
138 大道芸人(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:13:37.47 ID:UVi4mKXW0 BE:261190627-PLT(25700)
テレビ局から放送枠買わないといけないからな
139 配管工(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:13:39.83 ID:7lkwI86S0
ネット配信「だけ」にしろよ
DVDは買った奴だけ得をするファングッズ付きとか
電通かますと駄目なのわかってるだろうに
140 VIPからきますた(関西地方):2008/03/13(木) 00:13:42.13 ID:KLz/Dfg70
パヤオ曰く基地外にならなければやってられない仕事
141 AA職人(京都府):2008/03/13(木) 00:13:45.48 ID:CbNBKMGi0
ニコ動だけで十分とか言ってる奴がいるが信じられんな
ますますアニメはオタクだけのものになってしまうんだぞ
142 AV監督(埼玉県):2008/03/13(木) 00:13:48.37 ID:hu4Zwwtn0
>>102
アホか
誰でもできねえよ
アニメ描くのは職人技なんだよ
143 名誉教授(東京都):2008/03/13(木) 00:13:55.86 ID:yZhxlTSm0
>>134
ビデオ、フィルム編集とかの現場もそんなもんだよ。
その代わり、できることが広がれば昇給も早い。
144 留学生(不明なsoftbank):2008/03/13(木) 00:14:04.26 ID:9UcDXXJF0
新人の女の子がいきなり監督になってがんばってアニメを作るアニメのタイトル教えろカス











 
145 和菓子職人(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:14:20.81 ID:EZ4KWin60
だな。最低賃金は守るべきだ。まずそこからだろう。
146 受付(東京都):2008/03/13(木) 00:14:23.10 ID:qr64gi0c0
じゃあ早くニコニコでやれよw
金かかんねえんだろ?
147 事情通(神奈川県):2008/03/13(木) 00:14:31.17 ID:RodNGc6Y0
>>96の脳みそがいつまでも平和でありますように(―人―)
148 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 00:14:38.18 ID:a5AWYzdp0
単なる単純作業なのにつらいつらい安すぎるって喚きながら居座ってんだもん

単なる売国奴だろ
149 コレクター(福岡県):2008/03/13(木) 00:14:38.48 ID:WaucKCAD0
>>136
昔、電童っていうアニメがあってな・・・
150 都会っ子(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:14:38.82 ID:hcVN0zau0
アニオタ気持ち悪いから
アニメ産業終われ
心から願ってる
151 共産党幹部(樺太):2008/03/13(木) 00:14:39.55 ID:8LTusoweO
手塚治虫のせい厨↑↓
152 しつこい荒らし(dion軍):2008/03/13(木) 00:14:58.52 ID:mJTFZSBJ0
業界がおかしいのは確かだろうがさ
作画神たちがもっと薄給でスゲー枚数書いてた頃ほど頑張れてるの
このおねーちゃん達は
153 のびた(コネチカット州):2008/03/13(木) 00:15:02.27 ID:f5J2cH7rO
出資しなかったら取り分少ないってのは分かる理屈なんだが
幾らなんでも少なすぎる感はあるな

人材確保、さらに増やすためにせめて人並みに上げて良いだろうに
底辺が生活苦で減りつつ海外に外注だもんな
154 俳優(dion軍):2008/03/13(木) 00:15:02.60 ID:/pwysKQQ0
1000万で1つの作品ができるんなら
酔狂な奴らが100万くらい出し合ってやればいいじゃん。
155 名無しさん@(千葉県):2008/03/13(木) 00:15:02.82 ID:rGtQgXfL0
現代の奴隷とはまさにこのことか
156 通訳(千葉県):2008/03/13(木) 00:15:29.53 ID:dr2NXuk50
アニメーターになりたいんだけど
周りに自分がアニメーターやってるってこと話せる?
157 DCアドバイザー(dion軍):2008/03/13(木) 00:15:29.71 ID:FfWn943o0
>>135
北朝鮮にもアニメあったろ
旧共産圏はクレイアニメとか人形アニメの技術が凄かったが
崩壊と共に技術が失われたとか

日本のアニメみたいなのはプロパガンダに使えて便利だと思うんだがな
158 天使見習い(神奈川県):2008/03/13(木) 00:15:41.84 ID:UqX/+/2j0
手塚がアニメーターを漫画のアシスタントと同じようなものだと考えていたのが日本アニメの現在の問題点の始まりとする説があるな
159 すずめ(西日本):2008/03/13(木) 00:15:46.45 ID:YvudqhLC0
つーか、普通に違法じゃないのか?時給150円って
160 シェフ(栃木県):2008/03/13(木) 00:15:49.19 ID:jC9rDqrx0
ワープアとか最近言い出してるけどこれは45年間大して改善されてないんだからな
なんで我慢できるんだろ。
161 自販機荒らし(栃木県):2008/03/13(木) 00:15:50.19 ID:l4OdeQYa0
最低賃金を下回りすぎなんじゃ…。
162 車内清掃員(東京都):2008/03/13(木) 00:15:51.18 ID:xYe6BMhW0
>>122
コスプレイヤーじゃないよな?
監督じゃないしアニメ作る話じゃないし
163 AV監督(埼玉県):2008/03/13(木) 00:15:59.80 ID:hu4Zwwtn0
>>131
動画品質(笑)
164 VIPからきますた(関西地方):2008/03/13(木) 00:16:02.95 ID:KLz/Dfg70
もう一度王立ほどの作画が見てみたい
絶対数が減ってるし枚数書くのが無理なら禿流カットで気持ち良く見せてほしい
165 美容部員(東京都):2008/03/13(木) 00:16:09.53 ID:QE9Fa5+q0
企画・制作はアメリカ
製作は東南アジア
日本のアニメ会社は日本で放送する窓口としての道を歩むべきだね
166 受付(東京都):2008/03/13(木) 00:16:13.88 ID:qr64gi0c0
インターネットもある
動画サイトもある
世界規模のyoutubeもある
ニコニコ動画もある

なんだ、TVや代理店以外の媒介いっぱいあるじゃん。
じゃー広告枠高い金払って押さえなくてもいいよね?
167 事情通(神奈川県):2008/03/13(木) 00:16:15.40 ID:maQdb3/D0
東映に入るしかねーよもう
168 学校教諭(新潟県):2008/03/13(木) 00:16:26.72 ID:5V84lhF70
ネット配信上手く活用してくれ
アニメ放送されない地方だとどうしても動画サイトに頼ってしまう
169 ブロガー(神奈川県):2008/03/13(木) 00:16:32.02 ID:ZlTV7NzT0
>>45
アニメだけじゃなくて実写もピンはねしてるんだよ
アニメは人海戦術でないとできないので必然的に一人当たり所得は低くなる
アニメの最低レベルは月4万ぐらいで何とか生きていく方法を考える
実写番組の下請け制作会社のADは、月18万ぐらいで「ワーキングプアですよ」と自嘲する。
170 ボーカル(北海道):2008/03/13(木) 00:16:35.90 ID:bfLA+BOI0
みんな辞めちまえ
171 ただの風邪(茨城県):2008/03/13(木) 00:16:39.34 ID:Vo+Ma4nU0
親の反対押し切って
成り下がったよ現代の奴隷に
そしていっちょまえに文句だけは言う
口を動かす前に手を動かせ
早く描くこつをつかめ
一日に今の倍描けるようになれば
倍の収入を得られる
172 女工(東京都):2008/03/13(木) 00:16:39.65 ID:xevmputp0
最底辺の仕事なんだから150円も貰えりゃ十分だろw
173 留学生(不明なsoftbank):2008/03/13(木) 00:16:41.88 ID:9UcDXXJF0
>>162
ちがう。2話でおわる。アニメの作り方みたいなアニメ
174 人気者(千葉県):2008/03/13(木) 00:16:50.70 ID:MtNfjiak0
>>133
オールCGで作るならいいが、手描きの原画にCG混ぜたら違和感ありまくり
モブキャラの大群にCG使ってるのは最近よくみる
175 支援してください(栃木県):2008/03/13(木) 00:16:55.46 ID:zxRk/5dl0
嫌なら辞めろ
それだけ
176 DCアドバイザー(dion軍):2008/03/13(木) 00:17:18.94 ID:FfWn943o0
177 西洋人形(東京都):2008/03/13(木) 00:17:23.73 ID:kwM+92gS0
ゲームのグラフィッカーも似たようなもんだな
178 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 00:17:25.28 ID:a5AWYzdp0
だって韓国人や中国人でも出来る仕事だぜ?しかも質が良いと来たもんだ
国内でやる理由なんてないし居座られる方が迷惑なんだよ
179 事情通(神奈川県):2008/03/13(木) 00:17:32.13 ID:maQdb3/D0
>>166
著作権と放送法
180 会社員(西日本):2008/03/13(木) 00:17:40.61 ID:fPoRJtpP0
いっつも甘え甘えって言ってるネトウヨさんは何故かアニメスレにはあんまり沸いてこないよね
181 アリス(ネブラスカ州):2008/03/13(木) 00:17:43.93 ID:3d7y4Ia/O
>>128
中国ギョーザのようにならなけりゃいいが
182 留学生(不明なsoftbank):2008/03/13(木) 00:17:58.95 ID:9UcDXXJF0
>>176
それだああs!さすがニュー側
183 車内清掃員(東京都):2008/03/13(木) 00:18:01.29 ID:xYe6BMhW0
>>176
それか
184 新人(愛媛県):2008/03/13(木) 00:18:04.22 ID:b04eIflK0
全ての新作アニメをバンダイチャンネルで流すようにすればいいよ
185 運転士(樺太):2008/03/13(木) 00:18:22.61 ID:jalFKsd/O
>>156
職業がアニメーターだと聞かされてもなんとも思わんけど
自分だったら言いづらい
186 公務員(dion軍):2008/03/13(木) 00:18:27.66 ID:wWHn7rdJ0
>>166
ニコニコとかで宣伝してDVD出すのか?
DVD売れなくて在庫の山とかになったらアニメーター赤字?
187 受付(東京都):2008/03/13(木) 00:18:32.03 ID:qr64gi0c0
>>179
言い訳だなw

既存のTV枠と広告代理店を否定する。
なら、それ以外の媒介を頼るしかないぞ?
188 AV監督(埼玉県):2008/03/13(木) 00:18:35.81 ID:hu4Zwwtn0
吉成鋼がどうやって食ってけてるのか謎だ
189 名誉教授(東京都):2008/03/13(木) 00:18:44.17 ID:yZhxlTSm0
>>169
その割には売れない映画が山ほど作られているよな。
文科省が中堅どころのプロダクションに山ほど金投下
して日本映画を山ほど作らせている。その大半は、
ほぼ単館上映ってのが勿体無い。

さらに勿体無いのは、その手のシステムで独自予算で
なんとかやれる枠があるのにアニメでそれに手をつけ
ているところが少ないこと。

アニメ業界って、結構べったりなんだよね、出版社とか、
テレビ局とかと。
190 VIPからきますた(栃木県):2008/03/13(木) 00:18:47.74 ID:CEo2U2Il0
漫画家崩れとか絵が得意なフリーターなんかはざまあだけど
アニメ界に貢献したいと夢を持って入った人は可哀想だよね
しかも後者のほうが長く安く使われやすい
191 うぐいす嬢(東京都):2008/03/13(木) 00:18:49.10 ID:c1D+pAo00
こいつらどうやって生活してんだよ
192 人気者(千葉県):2008/03/13(木) 00:18:51.23 ID:MtNfjiak0
>>159
アニメーターは個人事業主だから最低賃金の保証がない
つか時給ですらない
完全な出来高払い
193 党幹部(大阪府):2008/03/13(木) 00:18:57.37 ID:gSkleQ5K0
偉そうに言ってるアニヲタはクレジットに中韓の名前があると「三文字かよ」とか言ってたんだよな。
というかネトウヨ的にもどうなのこれは?
194 AA職人(京都府):2008/03/13(木) 00:18:58.74 ID:CbNBKMGi0
>>184
「無料にしろ」
「もともとタダで見れるものにかね払うなんて馬鹿らしい」
195 看護士(東京都):2008/03/13(木) 00:19:08.65 ID:+uFgXZ2p0
アニメ会社が直接金取れるシステム構築すればどうにかなる問題なの?
196 ただの風邪(茨城県):2008/03/13(木) 00:19:14.31 ID:Vo+Ma4nU0
吉成兄弟は有名な朝鮮人アニメーターとして総連の支援を受けて生活している
197 [―{}@{}@{}-] ギター(catv?):2008/03/13(木) 00:19:37.00 ID:R1ivrn+lP
>>176
大地丙太郎といえば今僕
198 ミトコンドリア(東京都):2008/03/13(木) 00:19:53.06 ID:beJdsWrZ0
>>1
> 「そもそも産業構造がおかしい」。最近、アニメ監督らが団体を作り、批判ののろしを上げた。

のろしを上げるのが遅すぎたな・・・
日本人がいなければ作画やれない時代に立ち上がるべきだった・・・
日本人がいなくても作画やれる時代に立ち上がってもな
どこの製造業も同じだけど、文句あるなら中国に仕事頼むわで終了・・・
何もかも遅すぎたんだ・・・
199 事情通(神奈川県):2008/03/13(木) 00:20:09.81 ID:maQdb3/D0
>>187
言い訳って…
ガチガチに固められてるんですが…
200 ゆうこりん(千葉県):2008/03/13(木) 00:20:21.80 ID:0kCfIIsl0
アニメーターってある程度金ないと生活出来ないだろう
そういやぼくらのの森田も昔は3、4人で暮らしてたって言ってたような

本当はやりたいけど給料が安いから仕方なくやめる人も多いらしい
家族がいたら養っていけないしな
201 事情通(コネチカット州):2008/03/13(木) 00:20:23.84 ID:f5J2cH7rO
何十年も問題になっているにも関わらず
製作側が制作末端アニメーターの待遇を改善することは無いのであった
202 私立探偵(神奈川県):2008/03/13(木) 00:20:26.21 ID:is/rw+HD0
ジブリ、東映、サンライズ、IG、京アニ
こんくらいか?まともな生活ができそうなスタジオは
ガイナックスとか4℃って給料どうなの?
203 ギター(コネチカット州):2008/03/13(木) 00:20:30.64 ID:OKnar8a5P
アニメはもっと淘汰されるべき
まさにアタリショック
204 名誉教授(東京都):2008/03/13(木) 00:20:57.94 ID:yZhxlTSm0
>>190
でも、どこの業界も、突出した才能がある人、または業界構造を予め
知っている人が儲けてるのは同じだよ。画家とかの世界なんてもっと
差があるぞ。売れないで売り先見つけられない人は世界堂の一番上
のフロアで手書きの油絵が2000円で売られる始末。売れる人は印刷
用のイラストを週刊誌向けに書いて毎月数十万、そういう世界だ。
205 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 00:21:04.38 ID:a5AWYzdp0
奴隷も何も勝手に居座って騒いでるだけだぜ?池沼かよ
アニメーターじゃなくて、お絵かきマシーンなんだよ、単純作業なの、だから安いのわかる?ノータリンちゃん
206 愛のVIP戦士(関西地方):2008/03/13(木) 00:21:09.93 ID:Ih39UoR80
一方自宅警備を24時間休みなしでやってる俺の報酬(小遣い)は月2万円。
3食昼寝付きとはいえあまりに薄給。しかも上司は肉体関係ありで職場で公然とセックスも。
207 専守防衛さん(東京都):2008/03/13(木) 00:21:24.31 ID:DRMk02RP0
絵が上手いんだったら、同人誌でも作ったほうがお金になるんじゃないの
208 すずめ(西日本):2008/03/13(木) 00:21:26.32 ID:YvudqhLC0
>>192
そうなのか・・・
それは確かに産業形態がおかしいな
209 タイムトラベラー(愛知県):2008/03/13(木) 00:21:28.26 ID:bGgTaeDQ0 BE:790860375-2BP(445)
金を払わずニコ動でアニメをただ見してるようなクズが
広告代理店やテレビ局を叩いてると思うと笑えるwwwwwwwwwwwwww
210 天使見習い(神奈川県):2008/03/13(木) 00:21:39.56 ID:UqX/+/2j0
1970年代後半の週27本時代ですでに乱造とか言われていたんだからな。
いつまで乱造が続くのだろうか
211 名誉教授(東京都):2008/03/13(木) 00:21:48.48 ID:yZhxlTSm0
>>202
宮崎は、才能あって伸びそうな奴はジブリに入ったら作業だけで
手一杯になってダメになるからやめたほうがいいって言ってるみたい。
212 ただの風邪(茨城県):2008/03/13(木) 00:21:50.95 ID:Vo+Ma4nU0
ウニョンを始めとして、若手韓国人アニメーターの躍進は著しい
20年後は殆どの原画を韓国人が描くことになるだろう
213 すっとこどっこい(dion軍):2008/03/13(木) 00:21:56.87 ID:u8QZrXDR0 BE:357214526-2BP(150)
動かなくても良いから絵は崩すな
大体チェックしてるはずなのに酷いものはなんであんななっちゃうの?
節穴なの?
214 受付(東京都):2008/03/13(木) 00:22:02.03 ID:qr64gi0c0
>>199
じゃあ広告代理店やTV局に任せるしかないだろw
出来もしない非現実的な事をやれとか言うな
子供かよ
215 ブロガー(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:22:07.31 ID:pwNTBeq+0
経済のグローバル化が進めばそのうち
アフリカの難民に絵を教えて自給10円で囲い込んだりする会社が出てくるぞ!
日本のアニメーターオワタ!
216 殲10(愛知県):2008/03/13(木) 00:22:07.35 ID:urup5dii0
組合あるらしいじゃん。
ストでもしろよ。
働かなきゃ食えないなんて言い訳は無しだぜ?
いまどきコンビニで週休二日でバイトしても、
その給料よりは貰えるだろ。
217 つくる会(山口県):2008/03/13(木) 00:22:08.52 ID:nytuhLIa0
>>199
今はネットに放送法は関係ないけど?
著作権はテレビ放送でなくとも勝手についてくる
どこがガチガチなんだ?
218 ツアーコンダクター(東京都):2008/03/13(木) 00:22:09.76 ID:51h88/R50
プログラマーになろうよおいでおいでー
219 VIPからきますた(関西地方):2008/03/13(木) 00:22:21.13 ID:KLz/Dfg70
>>211
細田とかな
220 通訳(コネチカット州):2008/03/13(木) 00:22:23.07 ID:7m7kDb1qO
てか電通社員の仕事内容とアニメーターの仕事内容考えたら当然じゃんね
221 ゆうこりん(千葉県):2008/03/13(木) 00:22:24.11 ID:0kCfIIsl0
>>207
本業の方じゃ生活できないから副業の同人で稼いでる人も結構いる
222 Webデザイナー(東京都):2008/03/13(木) 00:22:27.21 ID:GRvA+Wpe0
アニメ会社に就職したい人なんて腐るほどいるのに万年人手不足とはこれいかに
223 防衛大臣(長崎県):2008/03/13(木) 00:22:34.29 ID:51DuMwiW0
Googleあたりが広告費だけで運営するTV局とかつくらねーかな
224 ただの風邪(茨城県):2008/03/13(木) 00:22:51.38 ID:Vo+Ma4nU0
>>213
所謂作画崩壊の殆どはスケジュールのせい
225 マジシャン(樺太):2008/03/13(木) 00:22:54.34 ID:nmNrH+YHO
作る方は生活もできないのに→使う方はパクリまくりコピりまくり→皆やりはじめる→オリジナルを作るクリエイタが居なくなる

自分の欲望のみに忠実なアニヲタやニート引き籠もりの世界、中国そっくりだな
226 書記(神奈川県):2008/03/13(木) 00:22:55.80 ID:dOWTj6fA0 BE:358668454-PLT(12122)
年間100本とかおかしいだろマジで
227 あらし(長屋):2008/03/13(木) 00:22:56.01 ID:uDED79e00 BE:21208043-2BP(2051)
ID:Vo+Ma4nU0 (PC)

さっさとエンコリにでも帰れよ
228 AV監督(埼玉県):2008/03/13(木) 00:22:57.24 ID:hu4Zwwtn0
>>213
酷いものって何よ?
ガチガチに固まった絵見せられるより動いたほうがいいだろ
229 職業訓練指導員(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:22:58.00 ID:PkYIDPmf0
流石に8割ピンはねはひどすぎるだろw
230 果樹園経営(北海道):2008/03/13(木) 00:23:12.71 ID:6sIy/N5Q0
声優界は志望者が多くて活況らしいけど
アニメ界はどうなの?
こんなところに人なんか来ないんじゃないの?
好きなら我慢っていうレベルじゃないだろ
ブラックな会社について語るようなスレでも
アニメ会社は話が出てこないもんな
あまりにもひどすぎてブラックというレッテルを貼られる資格すらない
231 ピッチャー(大阪府):2008/03/13(木) 00:23:13.13 ID:oJm4KBdZ0
でも本人は楽しいんだよね
いやだいやだと思いながらつづけてる奴もいるかもしれないけど
人生なんて楽しんだもの勝ちだよ
232 AA職人(京都府):2008/03/13(木) 00:23:16.28 ID:CbNBKMGi0
>>216
お偉いさん方の組合だそうですwwwwwwww
233 タイムトラベラー(愛知県):2008/03/13(木) 00:23:32.49 ID:bGgTaeDQ0 BE:180768724-2BP(445)
株主総会終わって護国寺方面に足を運んだところ、墓穴にお住まいの人たちが以下の記事を酷評しておった。

墓穴を掘る日本コンテンツ--北米のアニメ・マンガ事情が語るもの
http://japan.cnet.com/column/mori/story/0,2000055916,20362979,00.htm

そのとき私はこの記事を読んでなかったので、何のことだか分からんかったが、
読んでみるとまあ事情については概ねその通りだろうということで別に怒る必要も
ないんじゃないの、墓穴は墓穴なんだからと思った。森氏の言うとおりだぜ。墓場。マジで。

一応フォローしておくと、引用されている数字において言うならば、そもそも02年
あたりがバブルだったのであって、流通もいろんな意味で未整備でゴチャゴチャ、
ファンサブはできるわ同人フェスティバルは立ち上がるわで、何か99年ぐらいの
ソフトバンクの株価みたいな状況だったわけだ。

その状況と見比べれば、日本のアニメや漫画はアメリカ市場で減衰してもう墓場に入って
るように見えても確かにおかしくない。っていうか、ヒット商品が出なければ売上が下がり、
仕組みとしてネットにおける違法な配信が続けばDVDの売上が下がるというのは当然なんだよなあ。

あと、記事中にあるライセンスの高騰というのは微妙。事実だけど。本来アメリカや欧州で
そんなべらぼうにアニメなんか売れるもんじゃねえからなあ。日本の深夜枠でやってる
クソアニメ調達かけて利益を上げようとするアメリカの業者がいたとしたら私は尊敬する。
悪いけど、撤退したジェネオンは良く頑張った方だ。あれを墓場というようなら、
まあ墓場なんだろうな。うん。

しかもそういう深夜枠でのんびり流れてヲタがちんこ勃ててるような作品を太平洋の向こうから
チェックして熱心に観てるアメリカ人どもは、概ねネットでファンサブ活動を通じて作品を
既に視聴している。DVDなんか買うわけねえだろ。市場も縮小。権利料も高騰。当然だよね。
権利料高くしないと採算合わないんだから。墓場だよ墓場。
234 公明党工作員(栃木県):2008/03/13(木) 00:23:45.78 ID:iNi3XhPU0
BNFが作画うまいやつにボーナス1000万出せばみんな頑張る
235 探検家(福岡県):2008/03/13(木) 00:23:46.61 ID:drJ1uh3y0
25 ネット廃人(大阪府) sage New! 2008/03/13(木) 00:00:12.25 ID:Toyutck00
こいつらは描いてりゃ楽しいんだからいいじゃん


このレスで思い出したが今すっげーデジャブ感じてる
うわああきもちわりい
236 候補者(樺太):2008/03/13(木) 00:23:47.64 ID:dACdr0UzO
アニメなんて無くなっていいよ。
ニコ厨の自称アニオタどもにアニメが危機ということを肌で感じさせてやれ。
237 天使見習い(神奈川県):2008/03/13(木) 00:23:57.93 ID:UqX/+/2j0
>>205
実はそういう考え方が根底にあるから安いんだよな…
アニメーター=劇団員という考え方もあるけど
238 名誉教授(東京都):2008/03/13(木) 00:23:59.60 ID:yZhxlTSm0
>>229
アニメ業界主導の企画が受けなくなっているってのも大きいよ。

いまの深夜アニメなんて漫画・ゲーム由来のものばっかりじゃない。
239 ブロガー(大阪府):2008/03/13(木) 00:24:04.67 ID:+8q0FAgl0
アフィブログ運営する方がマシだな
240 海賊(北海道):2008/03/13(木) 00:24:09.87 ID:2lCIsodM0
アニメ製作者に正当に利益が分配されるまで不買運動する(笑)
241 底辺OL(鹿児島県):2008/03/13(木) 00:24:24.22 ID:I7w1ijLn0
>>216
ストなんてしたら製作海外に丸投げするだけでそ
その後仕事回してもらえず結局食いっぱぐれるのわかってるからストやらないんじゃね?
金出してる方はアニメなんてどこが作ってもいいし、別にアニメ自体なくなってもかまわないと思ってそうだしな
242 憲法改正反対派(静岡県):2008/03/13(木) 00:24:36.52 ID:SP68oF3E0
俺の時給の1/10じゃねーか・・・
243 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 00:24:39.32 ID:a5AWYzdp0
とりあえずさ、アニメーターは単純作業って所は認めようぜ
国内に居座って騒いでるだけなんだぜ
244 事情通(神奈川県):2008/03/13(木) 00:24:45.63 ID:maQdb3/D0
>>214
おまえさっきから何を言ってるのか?
245 すっとこどっこい(dion軍):2008/03/13(木) 00:24:59.04 ID:u8QZrXDR0 BE:833499247-2BP(150)
>>224
これでいいやで出しちゃうのか
>>228
キャベツとか有名だよね
246 ボーカル(北海道):2008/03/13(木) 00:25:03.82 ID:bfLA+BOI0
アニメ業界なんて一度崩壊してしまえばいい
247 社会保険庁職員(岡山県):2008/03/13(木) 00:25:16.11 ID:EIM4U8WY0
つかアニメーターの時給が安いとかどうでもいい
アニメ制作されなくなったら観ないし
制作されてても金出してDVD買うつもりはない
248 Webデザイナー(東京都):2008/03/13(木) 00:25:15.21 ID:GRvA+Wpe0
ストしてアニメ放送が中断したらお前らファビョるじゃなーかよw
249 日本語教師(愛知県):2008/03/13(木) 00:25:22.64 ID:FXPF7YlG0
そんなもん分かった上でやるんだろ
嫌ならさっさと辞めりゃいい
趣味でやれ
250 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 00:25:24.61 ID:a5AWYzdp0
>>237
お絵かきするだけの単純作業だし、賃金安くて当然だけど?
251 看護士(東京都):2008/03/13(木) 00:25:29.31 ID:+uFgXZ2p0
アニメーターのサラリーマン化がアニメーターの希望なの?
252 モデル(千葉県):2008/03/13(木) 00:25:32.62 ID:jUzgB6z10
テレビ局から支払われるワンピースの制作費が800万円だからね
1000万は掛かるから、東映は200万円程度の赤字覚悟で作ってる

スポンサーは数千万円払ってるはずなのにね・・・
253 ジャンボタニシ(樺太):2008/03/13(木) 00:25:39.19 ID:jKL7V4LaO
才能ある人間だけが成り上がっていく世界なんだろ
文句言う奴は自分の才能の無さを恨まなきゃ
254 ただの風邪(茨城県):2008/03/13(木) 00:25:52.24 ID:Vo+Ma4nU0
>>243
百歩譲って動画は単純作業と言ってもいいかもしれないが
原画はかなりクリエイティブな作業
アニメーターイコール芸術家と言っていい
255 AA職人(京都府):2008/03/13(木) 00:26:22.18 ID:CbNBKMGi0
>>251
製作が舌打ちする光景しか思い浮かばんな
256 配管工(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:26:35.48 ID:7lkwI86S0
一度、ボトムアップで予算編成してみればいいのにな
あとはユニオン組むとか
257 週末都民(広島県):2008/03/13(木) 00:26:48.75 ID:ENm5V6BA0
最近はレベルが下がったって言うけど、昔はそんなに良かったの?

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080313002516.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080313002555.jpg
258 女工(東京都):2008/03/13(木) 00:26:53.15 ID:xevmputp0
アニメーターの時給が安いとか文句言うやつは甘え
259 殲10(愛知県):2008/03/13(木) 00:26:58.53 ID:urup5dii0
>>241
食いっぱぐれるって…
既に食いっぱぐれてるだろ。
ド低能の日雇いのおっさんよりも賃金安いんだろ?
260 ギター(コネチカット州):2008/03/13(木) 00:27:04.79 ID:OKnar8a5P
アニメは作るのに人手がかかりすぎなんですよー
最初からビジネスモデルが崩壊してるんですよー
だから玩具売るための広告番組じゃないと無理無理
261 名誉教授(東京都):2008/03/13(木) 00:27:15.79 ID:yZhxlTSm0
>>256
アメリカじゃ製作者主体の組合あるから、この前みたいに大々的なストもできるのにね。
262 自宅警備員(埼玉県):2008/03/13(木) 00:27:19.57 ID:gpCw3e7E0
ピンハネ酷すぎる
263 ブロガー(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:27:33.70 ID:pwNTBeq+0
テレビで流れてなおかつスタッフロールに自分の名前が出てくるんだろ?
一般的なサラリーマンには絶対味わえない脳汁出まくりの瞬間じゃん
給料低くてもそれに負けない魅力があるんだから挫けず頑張ってほしい
264 タイムトラベラー(愛知県):2008/03/13(木) 00:27:38.46 ID:bGgTaeDQ0
下請けだけやって儲かるわけねーだろwwwwww
ガイナみたいにオリジナルを作るか京アニのように大資本と提携しろよwww
これ石川光久の発言ねwwwwwww
265 相場師(dion軍):2008/03/13(木) 00:27:44.14 ID:4O6dA1C60
>>257
当時でも酷い例を持ってこられても困る
266 イラストレーター(大阪府):2008/03/13(木) 00:27:46.07 ID:j+nXCUvx0
最近のアニメは中国人が作ってるんじゃないの?
267 マジシャン(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:27:46.45 ID:OhGspXFA0
こういうヘボい仕事でも別に生きていけるんだけど、周りが反対するんだよね。
アニメーターにとって、賃金よりも世間体がむしろ邪魔なのかもしれない。
日本という国では。
268 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 00:27:52.19 ID:a5AWYzdp0
単純作業で中国韓国下請けでも全く問題ないし
騒いでる国内アニメーターは癌そのものだな、不満があるなら辞めろよ
269 AA職人(京都府):2008/03/13(木) 00:27:58.77 ID:CbNBKMGi0
>>257
ファースト厨に作画しょべえって言ったら時代だ、我慢しろとか言われるけど
我慢できるかよ・・・
270 看護士(東京都):2008/03/13(木) 00:28:04.19 ID:+uFgXZ2p0
いくら単純作業っても
パートでおばちゃん雇ってやらせる事出来るような仕事じゃないし
末端にも、せめて生活保護レベルの金は払って上げても良いのにとは思う
271 公務員(dion軍):2008/03/13(木) 00:28:09.78 ID:wWHn7rdJ0
中国で時給100円で冷凍ギョウザ作ってくれるのに
日本で冷凍ギョウザ作って時給1000円よこせと言ってる様なもんなのか
272 受付(関西地方):2008/03/13(木) 00:28:17.87 ID:Iai9AikV0
いい年してアニメやゲームに夢中になれるのって
凄いと思う。

子供の頃ゲームさえあればなにもいらないような
ゲーム業界好きなゲームマニアだったけど、
大学入った頃から完全にどうでもよくなった。

もうアニメやゲームや映画を見る気力がない。
273 VIPからきますた(関西地方):2008/03/13(木) 00:28:17.96 ID:KLz/Dfg70
>>257
85〜95が最高 
274 請負労働者(香川県):2008/03/13(木) 00:28:18.27 ID:jeaSTOUj0
どうすれば解決するのか教えてくれ

ちょっと麻生に頼んでくるわ
275 すっとこどっこい(dion軍):2008/03/13(木) 00:28:35.13 ID:u8QZrXDR0 BE:714427946-2BP(150)
>>257
ドラゴンボールにだって凄い絵の話があったよな
当時はそんなもん全然気にしてなかったけど
276 ピアニスト(西日本):2008/03/13(木) 00:28:44.49 ID:7hx/Ofez0
作る前からDVDで制作費ペイしようだなんて、取らぬ狸の何ちゃらかよ
277 党首(宮城県):2008/03/13(木) 00:28:45.52 ID:Hx876KK20
本数あるからしょうがないよ
もっと儲かれば良いのにね
まぁ深夜ばかりだからか元取れないんで無理なんだろうけど
278 ミトコンドリア(東京都):2008/03/13(木) 00:28:59.77 ID:beJdsWrZ0
>>270
個人事業だから賃金に文句あるなら辞めるしかないよ。
279 受付(東京都):2008/03/13(木) 00:28:59.75 ID:qr64gi0c0
>>270
あんなのぶっちゃけ線なぞるくらいなんだからパートのおばちゃんのほうが
ペチャクチャ世間話しながらサクサク速く描けるかもしれんぞ
280 社民党工作員(香川県):2008/03/13(木) 00:29:06.40 ID:Gb4JYKqK0
GYAOみたいのがいっぱいできて、
視聴者と製作者の距離がもっと縮まる
時代が来る。TV局のチャンネル免許詐取
商売が崩壊するのが楽しみ。
281 事情通(神奈川県):2008/03/13(木) 00:29:10.62 ID:maQdb3/D0
>>270
仕上げはおばちゃんだぞ?
282 イラストレーター(大阪府):2008/03/13(木) 00:29:18.31 ID:j+nXCUvx0
もう萌えアニメいいから
パンダコパンダ作ってくれよ、頼むよ
283 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 00:29:19.48 ID:a5AWYzdp0
だって中国韓国で同じ仕事してくれるのに高い賃金なんていらねーんだよ?
癌なんだよ、わかる?
284 愛のVIP戦士(関西地方):2008/03/13(木) 00:29:25.96 ID:Ih39UoR80
以前知り合いがコミケに作品出すというから何部ぐらいでどういう作品出すのと聞くと完全にオナニー作品で部数も100部とかで
全部売っても赤字になるとか言ってた。そんな採算あわないことしてまでやる意味あるの?と聞くとすげー俺のことを金に汚い人間みたいに見られた。
そういう考えがあるやつがおかしいんだよ。商用だろうが趣味だろうが他人の目に触れて商品として売る以上はまず採算を考えるべき。
こいつらは頭悪いから当然に搾取されるんだよ。
285 名無し募集中。。。(大阪府):2008/03/13(木) 00:29:26.51 ID:nYKivjIE0
本気で訴えろよ
286 配管工(大阪府):2008/03/13(木) 00:29:32.19 ID:refjUyOq0
>257
なんかかわいい絵だなw
287 受付(関西地方):2008/03/13(木) 00:29:36.11 ID:Iai9AikV0
>>267
絵の全く描けない俺にとっては、
到底ヘボいなんて思えない。
ヘボいどころか、何の才能もない自分に比べて
神様みたいに恵まれてる存在に思える。
なんであんなの描けるのか理解不能。
288 不動産鑑定士(コネチカット州):2008/03/13(木) 00:29:35.90 ID:pCi+gISOO
時給150円って……
一枚書くのに25時間あまりかかるおまえの手際の悪さがいけないだろ
289 看護士(東京都):2008/03/13(木) 00:29:42.37 ID:+uFgXZ2p0
>>281
マジかよ
290 美容部員(兵庫県):2008/03/13(木) 00:29:47.43 ID:TcdvOx2e0
ヒリピン人アニメータは
月給2万円もやると、死ぬほど働く
こんなヤツラに勝てるわけないwww
291 果汁(埼玉県):2008/03/13(木) 00:29:56.69 ID:EuqUuKhe0
ニコニコは生き残りをかけて
アニメ引っ張って来い

売れなかった奴とかじゃなくて
オタク呼び込めそうな新作萌えアニメを
292 情婦(樺太):2008/03/13(木) 00:29:59.91 ID:9KgEJkLUO
とりあえず、ちょっと前に立ち上げた団体を支援してあげれば?
293 生き物係り(関東地方):2008/03/13(木) 00:30:11.83 ID:qrjy3Si80
キャラデザで手取りいくらぐらいになるの?
294 名誉教授(東京都):2008/03/13(木) 00:30:18.89 ID:yZhxlTSm0
あんまりマスコミでは取り上げられなかったけど、90年代なんて素人エンジニアが
ゲーム会社作ってつぶれるか下請けになってそれこそもっと安い賃金で四畳半3人
で使って毎晩徹夜とか当たり前の時代もあったぞ。だからアニメは搾取されればいい
というわけじゃないけどさ。
295 AA職人(京都府):2008/03/13(木) 00:30:23.68 ID:CbNBKMGi0
>>284
個人ならいいだろ別に
企業は違うが
296 マジシャン(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:30:26.42 ID:OhGspXFA0
今カウボーイビバップがBSで再放送してるじゃん
スタッフロール見ると全員日本人なんだよね
昔はTV放送でもあんなことができたんだなぁ
297 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 00:31:18.80 ID:a5AWYzdp0
だってお絵かきマシーンが高い自給要求してるんだぜ?
叩かれるのは国内でわめいてるお絵かきマシーンだろ
298 防衛大臣(長崎県):2008/03/13(木) 00:31:19.38 ID:51DuMwiW0
299 名無し募集中。。。(大阪府):2008/03/13(木) 00:31:24.79 ID:nYKivjIE0
産業の空洞化と一緒で外注ばかりになってよくない〜って前WBSで誰かが言ってた
300 公務員(dion軍):2008/03/13(木) 00:31:49.74 ID:wWHn7rdJ0
スタッフロールなんか見てる奴いるの?
はじめの方の主要キャラクターとかならまだしも
ごちゃごちゃなってるアニメーターとか誰も見ないでしょ
301 果汁(埼玉県):2008/03/13(木) 00:31:51.18 ID:EuqUuKhe0
作画監督とかやってると50万位行くとか言ってたよな
302 生き物係り(関東地方):2008/03/13(木) 00:31:54.44 ID:qrjy3Si80
>>298
ZIP
303 司会(関東地方):2008/03/13(木) 00:32:14.12 ID:DlX5iGid0
DVDの売り上げが上がっても
末端のクリエイターにはわたらないって知ってから
買うのがばからしくなってレンタルで済ますようになった
304 ブロガー(神奈川県):2008/03/13(木) 00:32:16.98 ID:ZlTV7NzT0
>>271
で、毒入りギョーザを100円で作ってもらうか
安全なおいしいギョーザを1000円で作ってもらうか
どちらなのかということだな
305 通訳(コネチカット州):2008/03/13(木) 00:32:24.24 ID:7m7kDb1qO
実際アニメって昔みたいにセル画?とかで一枚一枚描いてるの?
パソコンでぱぱーっと作れるんじゃないんですか
306 事情通(神奈川県):2008/03/13(木) 00:32:25.04 ID:maQdb3/D0
>>289
そんなんお前動仕なんて単純作業だからな
やってることはライン工と変わらん
給料は内職並みだがなw
307 天使見習い(神奈川県):2008/03/13(木) 00:32:31.24 ID:UqX/+/2j0
安くできるからこれだけのアニメがあるんだろうね
308 留学生(沖縄県):2008/03/13(木) 00:32:33.49 ID:wwRYnenu0
よし、明日PS3買うためにゲオに行く。腹減ったから冷蔵庫のひとくち餃子食べて寝るノシ
309 ソムリエ(長屋):2008/03/13(木) 00:32:39.78 ID:omVal61C0
結局、産業としてなりたたないものを国内でやってるからそうなるんでしょ
他の業種で外国にいってるものを国内競争力でやったら、こんなもんになるよ
割り箸つくりが国内で壊滅したのと同じなのに被害者気取りってどうなの?
310 書記(神奈川県):2008/03/13(木) 00:32:47.10 ID:dOWTj6fA0 BE:717336285-PLT(12122)
>>301
作画監督ってアレな作画を全部チェックして全部書き直すんだろ?
311 イラストレーター(コネチカット州):2008/03/13(木) 00:32:50.25 ID:Du3wnN/YO
これでキャラデザとかメカデザとかが年収500万越えてたら笑える
312 底辺OL(鹿児島県):2008/03/13(木) 00:32:55.60 ID:I7w1ijLn0
全編韓国作画のアニメだらけになったらネトウヨのアニオタはどうすんの?
アニメ見ないの?
それともチョンは〜とかうだうだ言いながらも見るのか?
313 うぐいす嬢(福岡県):2008/03/13(木) 00:32:56.90 ID:yvQbGB7g0
某アニメで俺の担当箇所をニコ厨が作画崩壊とか言うわけですよ
314 美容部員(長屋):2008/03/13(木) 00:33:05.40 ID:TpXyMZyR0
絵なんて誰でもきれいに描けるっていってる奴は
中高時代の美術の成績はよくてB
高校に至っては音楽選択
315 カラオケ店勤務(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:33:12.90 ID:hxgEtneQ0
嫌なら止めればいいのに、なんでアニメーターやるの?w
316 プロガー(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:33:16.21 ID:W6oZ4Zpa0
ドクロちゃんの監督が語ってたがTV局に逆に金払って放送させてもらってんだよな。
もうネットがあるんだしニコやGYAOだけで公開しろよ。
画質が良くておまけ映像たっぷりのDVD売って資金回収しろ。
317 マジシャン(dion軍):2008/03/13(木) 00:33:38.48 ID:zRagoI6A0
>>1
何を作るかの仕事に時給も何もねぇだろ。
能力があれば月50万とか100万でも稼げる仕事じゃないのか?
仕事できねぇで、ひとつひとつの作業に時間かけてる様な奴なら「自給150円」でも文句言えねぇだろうよ。

毎度の事ながら、読売のこう云う記事って、印象付けがひどいよな・・・
318 愛のVIP戦士(関西地方):2008/03/13(木) 00:33:42.31 ID:Ih39UoR80
>>295
個人でも儲け前提に作品を出して、結果的に売れなくて赤字というのなら問題ない。改善しようと努力すればいいだけだから。
しょっぱなから赤字前提とかで逃げ道作ってるから卑怯なんだよ。そんな考えじゃまともな作品作れないし趣味なら
自分だけかネットでupとかでやっとけといいたい。
319 しつこい荒らし(神奈川県):2008/03/13(木) 00:34:01.53 ID:xI5ID++x0
時給150円でいいから雇ってくれ('A`)
320 果汁(埼玉県):2008/03/13(木) 00:34:17.01 ID:EuqUuKhe0
>>319
まずはうp
321 林業(東京都):2008/03/13(木) 00:34:17.43 ID:f5STLbY50
322 図書係り(群馬県):2008/03/13(木) 00:34:27.37 ID:lJCRp5K50
>>313
がんがれ
323 ただの風邪(茨城県):2008/03/13(木) 00:34:28.22 ID:Vo+Ma4nU0
平均的日本人アニメーターの絵
http://wanpack.main.jp/img/staff/tamaki.jpg
平均的韓国人アニメーターの絵
http://www.style.fm/as/05_column/05_column_img/mihara48_p5.jpg
324 ミトコンドリア(東京都):2008/03/13(木) 00:34:29.23 ID:beJdsWrZ0
>>309
グローバルの波で国内で壊滅した業種は数知れないのに
アニメーターに税金で補助金出せよってのは反発必至だな。
325 恐竜(福岡県):2008/03/13(木) 00:34:38.61 ID:+AyfebMw0
8割ピンハネwwwwwww
326 AV監督(埼玉県):2008/03/13(木) 00:34:37.35 ID:hu4Zwwtn0
>>245
ああ、あれは酷いな
けどあの作画は酷いあの作画は酷いって語るより
いい作画を話したほうが楽しいと俺は思うよ
327 AA職人(京都府):2008/03/13(木) 00:35:03.45 ID:CbNBKMGi0
>>318
そいつが楽しいなら別にいいじゃん
売れなかったらみんなに哀れみの目で見られるだけなんだから
328 受付(東京都):2008/03/13(木) 00:35:22.56 ID:qr64gi0c0
>>314
仕事なんだから得意不得意関係なしにやってもらうしかない

得意だからこれやります
苦手だからやりません
出来ないから勘弁してください
そんな言い訳学生までだぞ?
329 ミトコンドリア(東京都):2008/03/13(木) 00:35:28.27 ID:beJdsWrZ0
>>312
アニオタにネトウヨはいないよ。
330 事情通(神奈川県):2008/03/13(木) 00:35:39.83 ID:maQdb3/D0
>>317
うん
仕事じゃないんだ
331 船員(神奈川県):2008/03/13(木) 00:35:40.39 ID:JTi/lCAl0
ウヨサヨ言ってるスレだっけ?
332 AV監督(埼玉県):2008/03/13(木) 00:35:41.98 ID:hu4Zwwtn0
>>323
捏造すんじゃねーよ糞野郎
333 公務員(dion軍):2008/03/13(木) 00:35:45.04 ID:wWHn7rdJ0
そういえば妄想代理人の5巻で見たわ
小物描く人とか違う人が書いた画を同じ風にする人とか
スケジュールあわせたり結構いたな
334 底辺OL(鹿児島県):2008/03/13(木) 00:36:05.90 ID:I7w1ijLn0
それにしてもアニメ業界って儲からない儲からないうるせーよな
儲からないなら作らなきゃいいじゃん。さっさとやめろよ
売れない=欲しいと思う人が少ない=需要ない、なんだからさ
別に誰が強制してるわけでもないのに赤出してまで作り続けるなんてアホだろ?
335 外来種(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:36:12.30 ID:UanJt/1g0
>スポンサーが出すお金のうち、8割がテレビ局と広告会社に回ったケースもあったという。

そもそもなんでこんなにTV局と代理店が取るの?
336 新人(愛媛県):2008/03/13(木) 00:36:32.98 ID:b04eIflK0
>>194
バンダイチャンネルだと1話と最新話だけ無料だよ、毎週更新で
人が流れるようになれば有料分も1話100円程度で見れるし
少しはお金動くと思うけどな
337 ミトコンドリア(東京都):2008/03/13(木) 00:36:53.80 ID:beJdsWrZ0
>>334
売れる売れないはアニメーターの賃金に関係ないんだ。
売れてもアニメーターの賃金は変わらないから。
338 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 00:36:55.03 ID:a5AWYzdp0
お絵かきマシーンはさっさとトヨタでも行けよwよっぽど日本の為になるぜw
339 女(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:36:55.65 ID:3JJfPIzs0
2500万のスポンサー料が制作会社に行く段階で1000万になり
下請けや孫請けに行く段階ではそれ以下になる、それぞれ発注側が優越的立場を
利用してピンハネ強奪するんだから、コンテンツ制作の現場は常に人手不足
コンテンツ制作会社で最低限の衣食住が足りてるのは全体の20%ぐらいという酷さだ。
340 金田一(樺太):2008/03/13(木) 00:37:13.29 ID:NJct5u2LO
奴隷だねwアホくさ
341 日本語教師(愛知県):2008/03/13(木) 00:37:22.75 ID:FXPF7YlG0
>>318
そいつは違うな
金になるものと価値のあるものは違う
342 AA職人(京都府):2008/03/13(木) 00:37:26.91 ID:CbNBKMGi0
>>336
金を出すほどではないって思われたらそれまでなのがな
343 ただの風邪(dion軍):2008/03/13(木) 00:37:35.10 ID:BHdhayyw0
1日100時間働けばよくね?
344 果汁(埼玉県):2008/03/13(木) 00:37:46.08 ID:EuqUuKhe0
>>335
中抜きするのが仕事だから
345 タイムトラベラー(愛知県):2008/03/13(木) 00:37:48.29 ID:bGgTaeDQ0
お前ら、先週のブロードキャスター見た?
中国には複製画を生業としている町があって
仕事の質が非常に高くて評判がいいらしい。
こういう連中に月2万も出せば日本のアニメーターなんぞ
及びもつかない高レベルな絵を仕上げてくれるだろうよwwwwww
346 会社役員(石川県):2008/03/13(木) 00:38:00.65 ID:BIWr+9U80
テレビ局や広告業の年収二年万wwww
347 女子高生(兵庫県):2008/03/13(木) 00:38:03.64 ID:rHB1Xkw40
ニコニコ動画でネット配信だけすればいいんじゃね?
もうTV局通さなくても視聴者は獲得できるだろ
348 女性の全代表(東日本):2008/03/13(木) 00:38:03.58 ID:PILOxVEt0
>>298
ZIPでよこせ、クズ。
349 事情通(神奈川県):2008/03/13(木) 00:38:20.58 ID:maQdb3/D0
>>334
そもそも制作費が降りてこないんだ
350 白い恋人(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:38:41.51 ID:r7Iy8/QH0
ハリウッドの脚本家たちみたいに
ストライキすればいいんじゃね?
安売りしすぎだろ。
351 俳優(dion軍):2008/03/13(木) 00:38:48.43 ID:/pwysKQQ0
キミキス
352 名誉教授(東京都):2008/03/13(木) 00:38:50.52 ID:yZhxlTSm0
>>335
製作側の出資者意外の番組スポンサーがつかない番組なら、放映料を製作費から
出さなきゃいけないし、DVD売るなら広告も必要だろ。アニメの番組みてりゃ、別の
番組のDVDの広告よく出てくるよ。

要するに必要経費を「回った」と表現しているだけ。
353 白い恋人(樺太):2008/03/13(木) 00:39:03.97 ID:6ynONGwQO
芦田豊雄ならワタルとかでいいじゃん
なぜ北斗
354 底辺OL(鹿児島県):2008/03/13(木) 00:39:05.76 ID:I7w1ijLn0
>>337
アニメーターにも同じことが言える
賃金が低いのが不満ならアニメーターやめればいいだろ
コンビニのバイトの方が儲かるんならアニメーターやめてコンビニでバイトすりゃいい
なのにいちいち不満たらたら言ってるやつが多くて不快
「嫌ならやめろ」この一言に尽きる
355 外来種(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:39:11.94 ID:UanJt/1g0
DVD売りたいんだったら、もうTVとか代理店とか必要なくね?

つべかニコニコ専門でいいと思う
356 守備隊(群馬県):2008/03/13(木) 00:39:32.56 ID:npxaKr5M0
ドラゴノーツとウエルベールを見ればどんなに作画が良くてもクソはクソにしかならないということが良く分かる
357 入院中(沖縄県):2008/03/13(木) 00:39:35.69 ID:VYOzwHrE0
>>323
三原さんのAA持って来いよ

後、モエモエはそれで馬越の良さが分かるのか問い詰めたい
358 美容部員(長屋):2008/03/13(木) 00:39:36.03 ID:TpXyMZyR0
>>328
いや、そういうことじゃなくて、絵を描くなんて誰でもできること
だから、給料低くてあたりまえって理屈はいろいろおかしいって話で

絵が下手な作画人が仕事えり好みするの良いよって話ではなく
そもそも絵が描けなきゃこの仕事選ばないわけで
そんな言い訳論外だし、実際問題になってないだろ
359 迎撃ミサイル(樺太):2008/03/13(木) 00:39:52.26 ID:b814UO48O
>>345
たぶん動画止まりだな
360 受付(東京都):2008/03/13(木) 00:39:52.34 ID:qr64gi0c0
事実、絵さえ描いてればいいんだから別に常識あって学校ちゃんと出てる日本人である必要もない。
361 インストラクター(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:39:52.37 ID:ofa+T5rI0
2ちゃんには高学歴が多いはずなのに高学歴だらけのマスコミをゴミと呼んで批判する人が多いねb
362 生き物係り(関東地方):2008/03/13(木) 00:39:56.56 ID:qrjy3Si80
>>341
高校生かよ
363 共産党工作員(コネチカット州):2008/03/13(木) 00:40:02.49 ID:pve5hHFfO
DVDが売れても賃金は上がらないというが次回の予算は増えるんじゃないか?
とりあえずニコ厨は氏ね
364 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 00:40:12.84 ID:a5AWYzdp0
嫌なら辞めろよ、単純作業労働者



同じ給料で中国韓国の方がいい仕事するんだから
365 天涯孤独(東京都):2008/03/13(木) 00:40:17.73 ID:zR0qkOBQ0
>>347
市場調査みたことある?
笑っちゃうほど規模が小さいよ
まだまだテレビの時代は終りそうにないわ
366 AA職人(京都府):2008/03/13(木) 00:40:34.67 ID:CbNBKMGi0
ニコニコ専門とかますます閉鎖的になるだろうが
367 留学生(埼玉県):2008/03/13(木) 00:40:44.66 ID:fGPKm4u30
赤字は地方局でやってる深夜アニメだけだろ
ゴールデンのアニメは普通に人気あるし黒字

深夜アニメの「DVD売らないと赤字」って体制がおかしいだけ
368 マジシャン(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:40:51.91 ID:OhGspXFA0
>>356
ボル爺が唐突に死んだのには笑った
369 名誉教授(東京都):2008/03/13(木) 00:40:55.76 ID:yZhxlTSm0
>>361
メディアに名前が挙がるものを上から批判する男性向け女性週刊誌がニュー速なので・・・
370 受付(東京都):2008/03/13(木) 00:40:59.81 ID:qr64gi0c0
>>361
オレは違うボケ
こんなんと一緒にすんなw
371 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 00:41:04.82 ID:a5AWYzdp0
>>358
中国ではとてもお上手に描いてくれますが
372 俳優(dion軍):2008/03/13(木) 00:41:06.14 ID:/pwysKQQ0
>361
高学歴の癖にあんなモノしか作れないんだぜw
失笑ものだよw
373 日本語教師(愛知県):2008/03/13(木) 00:41:06.31 ID:FXPF7YlG0
>>362
おまえは労働した事無いのかよw
374 うぐいす嬢(福岡県):2008/03/13(木) 00:41:13.99 ID:yvQbGB7g0
>>311
200万程度だろ
375 専業主夫(大阪府):2008/03/13(木) 00:41:22.21 ID:Vb4Pd0ko0
アニメに関してはお前らはいつも熱いな、いや熱すぎるな
376 ハンター(樺太):2008/03/13(木) 00:41:25.08 ID:j6kOdcyrO
俺のバイトの時給より少ない…
377 天使見習い(神奈川県):2008/03/13(木) 00:41:25.04 ID:UqX/+/2j0
オタク産業は高々1866億円産業だから、金が無いのも仕方ないって
378 芸人(神奈川県):2008/03/13(木) 00:41:35.76 ID:J01YBhcF0
379 ギター(コネチカット州):2008/03/13(木) 00:41:47.49 ID:OKnar8a5P
アニメ業界はマトリックスでいう生体電池です( ´∀`)
380 共産党工作員(コネチカット州):2008/03/13(木) 00:41:48.92 ID:7m7kDb1qO
アニメーターは低賃金覚悟してなったんじゃないの
でもアニメなくなったら日本に何が残るのかね
381 パーソナリティー(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:41:59.24 ID:4JCH2J2a0
>>364
しねーだろ
あっちの作画の悲惨さは異常じゃね?
ひっでぇ作画だなーと思ったら大抵三文字だらけ
382 事情通(コネチカット州):2008/03/13(木) 00:42:09.93 ID:f5J2cH7rO
正直、アニメーター以上に役に立ってない奴等が上にごまんといて
年収一千万以上稼いだりしてるんなら配分を変えればいいのにな

かたや庶民の倍以上の収入
かたや庶民の半分以下の収入
みかじめ料を払わなきゃいけないだの言うけど、そういう悪習は徐々に無くしていかないと
383 ただの風邪(茨城県):2008/03/13(木) 00:42:12.30 ID:Vo+Ma4nU0
ま、この賃金が最低ってとこだね
http://up.img5.net/src/up17133.jpg
馬車馬のように働いて
奴隷人生送りなさいアニメタは
384 名誉教授(東京都):2008/03/13(木) 00:42:16.35 ID:yZhxlTSm0
>>367
その手の番組に限って、作画レベルは最低でも昔のOVA品質以上じゃないと客が
こないんだから始末に負えん。再放送やってる昔のアニメでもおもろいの結構あるのにな。
385 果汁(埼玉県):2008/03/13(木) 00:42:23.42 ID:EuqUuKhe0
DVD売り上げなんて
2000以下なんてもんもザラだし
ニコニコがどういう形態になってくのか知らんけど
アニメを展開してく場としては、無くはないだろ

もうテレビ局いらんとか、そういう事はないけど
386 グライムズ(茨城県):2008/03/13(木) 00:42:34.76 ID:DptgnfcW0
待遇の良いアニメスタジオ:

スタジオジブリ
OLM
ゆめ太カンパニー
387 迎撃ミサイル(西日本):2008/03/13(木) 00:42:39.58 ID:el/qoruR0
しょうもないお笑い芸人が何億も貰ってるというのに
388 女性の全代表(東日本):2008/03/13(木) 00:42:39.86 ID:PILOxVEt0
>>377
え、マジで?
一時期は日本を救うくらいのことを言われてたのにそんなもんなの?
アニメを輸出して稼いだ金とかもう少しあるんじゃね?
389 きしめん職人(コネチカット州):2008/03/13(木) 00:42:41.28 ID:wXefGbNSO
自分のやりたい仕事やってる代償だよ
390 ミトコンドリア(東京都):2008/03/13(木) 00:42:46.75 ID:beJdsWrZ0
>>358
欲しい人材は絵が描けて、もっと低賃金の人材。
日本人の賃金上げてもいいけど仕事そのものを失うことになる。
391 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 00:42:55.28 ID:a5AWYzdp0
単純作業に金なんか出さないよ

お絵かきマシーンだよ?日本でやる理由がない
392 共産党工作員(コネチカット州):2008/03/13(木) 00:43:05.63 ID:pve5hHFfO
外国人でもできるというが原画はまだまだ日本人中心だろ
結局やつらは真似しかできんよ
393 つくる会(山口県):2008/03/13(木) 00:43:12.15 ID:nytuhLIa0
>>365
アニオタを分母にすると規模はでかくなりそうな気がするけどw
394 インストラクター(兵庫県):2008/03/13(木) 00:43:16.08 ID:58qnRp3l0
二コ厨大勝利w
395 生き物係り(関東地方):2008/03/13(木) 00:43:35.65 ID:qrjy3Si80
>>373
採算度外視で仕事したことなんかねえよ
396 コピペ職人(東京都):2008/03/13(木) 00:43:45.59 ID:dzjYbD0f0
PCエンジン頃の時代に
まともな給料もらえるからと
ゲーム業界にアニメーターが転職し始めてから
ゲームがクソ化していった。
これホントの話。
397 22歳OL(福岡県):2008/03/13(木) 00:43:47.45 ID:S3kauxpI0
辞めりゃいいべ
というか辞めない限り給料上がらんぞ
供給減らしたら価値が上がるのは小学校で習ったろ?
398 クマ(東京都):2008/03/13(木) 00:43:56.90 ID:EV4ahHP90
399 ミトコンドリア(東京都):2008/03/13(木) 00:44:10.19 ID:beJdsWrZ0
>>378
作画は一定水準満たしてればOKなんだ。
作画崩壊なんて視聴者は気にしない。
一時期作画崩壊大騒ぎしてた時期あったが
今は全然騒いでないだろ?慣れれば問題ない。
400 モデル(千葉県):2008/03/13(木) 00:44:18.22 ID:jUzgB6z10
構成                 \46,000(4.6万円) ※26話\1,200,000(120万円)
脚本                 \200,000(20万円)
監督                 \200,000(20万円)
メインキャラクター        \38,000(3.8万円) ※26話\1,000,000(100万円)
サブキャラクター         \100,000(10万円)
プロップデザイン         \100,000(10万円)
美術設定              \100,000(10万円)
色彩設計              \77,000(7.7万円) ※26話\2,000,000(200万円)
絵コンテ              \250,000(25万円)
演出                 \250,000(25万円)
総作画監督            \100,000(10万円)
作画拘束料             \200,000(20万円)
作画監督              \400,000(40万円)
レイアウト\2,000×300カット=\600,000(60万円)
原画   \2,000×300カット=\600,000(60万円)
動画    \210×4,000枚 = \840,000(84万円)
仕上げ  ..\190×4,200枚 = \798,000(79.8万円)
動画チェック            \80,000(8万円) ※1人、1ヶ月
色指定               \70,000(7万円) ※1人、1ヶ月
仕上検査              \70,000(7万円) ※1人、1ヶ月
制作進行              \300,000(30万円) ※1人、2ヶ月
設定制作              \60,000(6万円)
制作デスク             \60,000(6万円)
CG処理               \100,000(10万円)
背景                 \1,050,000(105万円)
撮影                 \600,000(60万円) ※線撮、特殊効果込み
編集                 \200,000(20万円)
音響製作              \1,300,000(130万円) ※2次使用込み
ビデオ編集:ラボ         \100,000(10万円)
OP・END              \200,000(20万円) 
401 日本語教師(愛知県):2008/03/13(木) 00:44:23.13 ID:FXPF7YlG0
>>395
正直に働いた事が無いといいなさい腐れガキがw
402 専守防衛さん(北海道):2008/03/13(木) 00:44:29.98 ID:Upd8CaDe0
ネット配信で受信料とればすべて解決
403 国連職員(東京都):2008/03/13(木) 00:44:32.09 ID:QoYEwxG90
基本的に放送観たらそれで満足だし
気に入ったものは録画するから結局DVDとか買わないし
お金になりにくい産業だよねアニメって
404 カラオケ店勤務(東京都):2008/03/13(木) 00:44:36.90 ID:1pSSqMr+0
お前ら根本的にアニメーターってものが全くわかってねえよ
原画はクリエイティブだけど、動画はクリエイティブじゃねえだ?
はあ、死ねよ
どう動かすかってところで、
誰にも想像つかなかった動かし方したことで
名前が知られてるアニメーターだっているってのによ
チョンコロやチャンコロじゃ逆立ちしたって描けねえ動きってのがあんだよ
トーシロが
405 社会保険庁入力係[バイト](岡山県):2008/03/13(木) 00:44:47.83 ID:zQWVs/No0
78 名前: 経済評論家(関東地方)[sage] 投稿日:2008/03/13(木) 00:17:25.28 ID:a5AWYzdp0
だって韓国人や中国人でも出来る仕事だぜ?しかも質が良いと来たもんだ
国内でやる理由なんてないし居座られる方が迷惑なんだよ

205 名前: 経済評論家(関東地方)[sage] 投稿日:2008/03/13(木) 00:21:04.38 ID:a5AWYzdp0
奴隷も何も勝手に居座って騒いでるだけだぜ?池沼かよ
アニメーターじゃなくて、お絵かきマシーンなんだよ、単純作業なの、だから安いのわかる?ノータリンちゃん

243 名前: 経済評論家(関東地方)[sage] 投稿日:2008/03/13(木) 00:24:39.32 ID:a5AWYzdp0
とりあえずさ、アニメーターは単純作業って所は認めようぜ
国内に居座って騒いでるだけなんだぜ

250 名前: 経済評論家(関東地方)[sage] 投稿日:2008/03/13(木) 00:25:24.61 ID:a5AWYzdp0
>>237
お絵かきするだけの単純作業だし、賃金安くて当然だけど?

268 名前: 経済評論家(関東地方)[sage] 投稿日:2008/03/13(木) 00:27:52.19 ID:a5AWYzdp0
単純作業で中国韓国下請けでも全く問題ないし
騒いでる国内アニメーターは癌そのものだな、不満があるなら辞めろよ

283 名前: 経済評論家(関東地方)[sage] 投稿日:2008/03/13(木) 00:29:19.48 ID:a5AWYzdp0
だって中国韓国で同じ仕事してくれるのに高い賃金なんていらねーんだよ?
癌なんだよ、わかる?

297 名前: 経済評論家(関東地方)[sage] 投稿日:2008/03/13(木) 00:31:18.80 ID:a5AWYzdp0
だってお絵かきマシーンが高い自給要求してるんだぜ?
叩かれるのは国内でわめいてるお絵かきマシーンだろ
406 学校教諭(新潟県):2008/03/13(木) 00:44:49.78 ID:5V84lhF70
Gyaoもバンダイチャンネルも予想してたより充実してて驚いた
407 天涯孤独(東京都):2008/03/13(木) 00:44:50.31 ID:zR0qkOBQ0
>>393
そうか専門性はありそうだな
408 女(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:44:59.83 ID:NKLw+mu30
東映アニメーション
平均年齢 39.5歳 平均年収 6,920千円

GDH
平均年齢 34.2歳 平均年収 6,240千円

トムス・エンタテインメント
平均年齢 32.8歳 平均年収 4,470千円

プロダクション・アイジー
平均年齢 31.5歳 平均年収 4,060千円

ウェッジホールディングス
平均年齢 38.2歳 平均年収 3,400千円
409 愛のVIP戦士(関西地方):2008/03/13(木) 00:45:07.24 ID:Ih39UoR80
任天堂の893の親分も昔言ってたがゲームやアニメ(娯楽)は生活必需品じゃないから云々という話をもう一度読むほうがいいと思うな。
410 ぬこ(dion軍):2008/03/13(木) 00:45:17.78 ID:dHrvaX0q0
なんで組合ないの?
アメリカみたいにストやれや。
411 新人(愛媛県):2008/03/13(木) 00:45:34.08 ID:b04eIflK0
ギルドみたいなもんで技術身につけていけば
ステップアップしていけるんだから一概に劣悪環境とか言えないんじゃないか
412 受付(東京都):2008/03/13(木) 00:45:40.20 ID:qr64gi0c0
日本人にとっちゃ採算取れなくても
海の向こうじゃ十分採算取れるって事もあるんだぜ

ていうか>>107みてびっくりしたわ
これ10年後とかわかんねえじゃん、韓国も中国も。
お前ら昔の日本の栄光ばかり自慢してるけど。
413 ダンパ(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:45:45.93 ID:CI1u20Ng0
ガンスリ一期のDVDの販売形態が確かちょっと変わってて、
外国でも売る事を前提に国内でかなり安く販売してたなあ。
あれどうなったんだろ。
414 留学生(埼玉県):2008/03/13(木) 00:45:55.54 ID:fGPKm4u30
>>408
桁がおかしい
6900円でどうやって生きてくんだよ
415 外来種(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:46:00.17 ID:UanJt/1g0
ていうか、アニメって納入したらTV局のもんになっちゃって
制作側はあとどう流れようと何も言えないんでしょ

あとはDVDで回収するしかないけど
今の時代、TVCMでDVDが売れるわけじゃないし、TVも代理店もいらなくね?
8割とられるってあんまりだろ
416 前社長(福岡県):2008/03/13(木) 00:46:09.03 ID:0fLmJ5500
一日15時間なら月20くらい保障してやれよ・・
417 天使見習い(神奈川県):2008/03/13(木) 00:46:15.12 ID:UqX/+/2j0
>>388
正しく言えば市場規模だな
DVD+ゲーム+出版物+CD+フィギュア・グッズ+同人誌の合計が1866億円らしい
http://www.gpara.com/article/cms_show.php?c_id=5928&c_num=14
418 芸人(神奈川県):2008/03/13(木) 00:46:15.44 ID:J01YBhcF0
>>399
>日本と大して変わらない、むしろ韓国作画の方がクオリティ高いときあるよな
>もう日本のアニメーターなんていらないじゃん
に対するレスなんだが
419 配管工(catv?):2008/03/13(木) 00:46:21.56 ID:7bop89B40
ニコニコのペンギン娘の広告料
バナー出すのに50万は飛ぶのかな

対象が子供向けじゃなくてキモヲタ向けならニコニコで良いんでないの?
420 ミトコンドリア(東京都):2008/03/13(木) 00:46:24.58 ID:beJdsWrZ0
>>404
クオリティを求めるのはアニメーターの自己満足にすぎない。
高クオリティのアニメなんて作っても売り上げに繋がるわけじゃない。
アニメに大事なのは低賃金で一定水準の作画を量産できる技能。
421 ドラッグ売人(栃木県):2008/03/13(木) 00:46:45.32 ID:eRCachAX0
秋葉の店の前にでも募金箱置けばよくね?
オタクたちが毎月100万くらい入れてくれるかもよ
422 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 00:47:01.57 ID:a5AWYzdp0
お前らの大好きな中国韓国で作った方がいい仕事するんだが
423 パーソナリティー(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:47:13.60 ID:4JCH2J2a0
何でそんなにチョンに描かせたがってんの?
お前らがチョンだから?
424 小学生(大阪府):2008/03/13(木) 00:47:18.67 ID:uvvBtI8j0
さっさと辞めてエロ同人アニメ作ればいいのに
425 ハンター(樺太):2008/03/13(木) 00:47:21.07 ID:j6kOdcyrO
>>410
同意
何時までも搾取されてないで少しは改善するべきだよ
426 ミトコンドリア(東京都):2008/03/13(木) 00:47:27.58 ID:beJdsWrZ0
>>412
別に日本にアニメーターがいなくなっても
海外にアニメーターがいればアニメは作れるので問題ない。
427 ガラス工芸家(dion軍):2008/03/13(木) 00:47:34.60 ID:kt/96RRs0
漫画アシスタントは日給15000円ぐらい
ろくなこともできないやつが多い
428 産科医(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:47:37.79 ID:dPOgTuWK0
この手のスレって必ず
たとえ僅かでも趣味で実益得てる奴に
嫉妬するキモヲタが沸くなw
429 受付(東京都):2008/03/13(木) 00:47:38.55 ID:qr64gi0c0
>>419
あの枠とんでもないくらいPVあるぞ
430 私立探偵(神奈川県):2008/03/13(木) 00:47:39.35 ID:is/rw+HD0
>>323
チョンの絵はなんだこれキモイ
売れねーよこんなんじゃ
日本のはやっぱ無難だね
無難が一番
431 天涯孤独(コネチカット州):2008/03/13(木) 00:47:53.62 ID:SCp1nw5gO
莫大な転送量がかかるネット配信とTV局にたくさん金とられるTV放送
どっちがお得なのかな?
配信の画質はバンダイチャンネル基準で
432 酒蔵(長屋):2008/03/13(木) 00:48:07.25 ID:C/sLmYvl0
会社見学させて金とれよ。 動物園感覚でアニメ制作現場見に行くよ。
433 外来種(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:48:17.83 ID:UanJt/1g0
>>423
一部のやつが繰り返しレスしてるだけ
434 プロガー(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:48:20.59 ID:W6oZ4Zpa0
>>383
何年前のか知らんが研修生に月15万って良心的やな
435 天涯孤独(東京都):2008/03/13(木) 00:48:28.48 ID:zR0qkOBQ0
・電通は潰せない
・韓国中国に仕事をとられるのは国益に反する

なんだニコニコが一番現実的か?
それもどうなんだオワットルガナ・・・
436 自宅警備員(埼玉県):2008/03/13(木) 00:48:43.81 ID:gpCw3e7E0
171 名前: 専業主夫(静岡県)[] 投稿日:2008/03/13(木) 00:44:44.24 ID:hLRwn9+y0
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp159035.jpg

172 名前:停止しました。。。[停止] 投稿日:停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
437 公務員(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:48:55.56 ID:ox1Vv+ms0
自分の好きなことやって20万貰えりゃ十分だろ
438 ブロガー(神奈川県):2008/03/13(木) 00:48:56.53 ID:ZlTV7NzT0
>>408
この年収は正社員のものであって、アニメーターは契約しているだけのフリーランスです。
439 モデル(千葉県):2008/03/13(木) 00:49:01.57 ID:jUzgB6z10
>>410
東映動画労働組合といえば宮崎駿と高畑勲らによる労使紛争
440 共産党幹部(大阪府):2008/03/13(木) 00:49:06.33 ID:L+a2CJaw0
ここまで読んできたけど、ひょっとしてもう詰んでないか?
441 果汁(埼玉県):2008/03/13(木) 00:49:07.72 ID:EuqUuKhe0
韓国でレベル高いってのは
日本が教育してるトップレベルのスタジオだったりするからな

そりゃ10年後は分からんねってのはそうだが
ごく一部の頂点のところだけ見て韓国の水準すげーってのもなw
442 チーマー(栃木県):2008/03/13(木) 00:49:07.83 ID:+SVrWCa00
これに比べたら横島なんてえろいおねいさんと働けて時給250円だなんてなんという天国
443 タイムトラベラー(愛知県):2008/03/13(木) 00:49:24.73 ID:bGgTaeDQ0
>>429
有効需要あるの?
444 ダンサー(富山県):2008/03/13(木) 00:49:41.86 ID:CSwrfKnj0
好きなアニメーターとかいたら終わりだろwww
と思ってたが名倉靖博氏もアニメーターだったな
445 新人(愛媛県):2008/03/13(木) 00:49:41.68 ID:b04eIflK0
コンテとか脚本に韓国人中国人が出てくるようになったら怖がることにしようよ
446 通訳(コネチカット州):2008/03/13(木) 00:50:01.85 ID:pve5hHFfO
>>420
何で日本のアニメが海外でも有名になったかって言ったらクオリティが高かったからだろ?
447 電気店勤務(東京都):2008/03/13(木) 00:50:09.52 ID:NzFHPRpX0
pixivも朝鮮人に蹂躙されつつあるなw
448 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 00:50:11.98 ID:a5AWYzdp0
何故中国製の製品が世の中に溢れ返っているか考えた事もないのか?


そんな頭とストもやる度胸もない、ゴネるしか脳のないアホだからこんな業界に居るのかな?
449 ダンサー(catv?):2008/03/13(木) 00:50:12.54 ID:+rQ6D7y20
450 ミトコンドリア(東京都):2008/03/13(木) 00:50:20.45 ID:beJdsWrZ0
>>445
コンテとかはすでに外注してるアニメあるけどね。
451 絵本作家(長屋):2008/03/13(木) 00:50:21.84 ID:2X40rHI40
アニメとか漫画とか芸能人とかスポーツ選手とかの
いなくても誰も困らない奴の賃金なんか時給700円で統一しろ
452 名誉教授(東京都):2008/03/13(木) 00:50:37.87 ID:yZhxlTSm0
>>432
昔、原宿の漫画イベントで、水島新司がアシ連れてパーティションの中で
連載原稿やっているのが見れる展覧会があった。結構面白かったよ。
当人は漫画の下書きやりながらタバコ吸ってて、タバコの灰が原稿用紙
に落ちても構わずずっと同じ姿勢で作業していたのが印象的だった。
453 塗装工(兵庫県):2008/03/13(木) 00:50:41.90 ID:fITdDGf40
星のカービィでアニメ業界皮肉ってた回は爆笑した。まさに自虐ネタ
萌えアニメ批判とかも痛快だったな
454 三銃士(樺太):2008/03/13(木) 00:50:50.40 ID:dLjZauaWO
ゲーム会社とかはどうやって経営してるの?
アニメーターより給料よさそうだけど
455 栄養士(関東地方):2008/03/13(木) 00:50:53.77 ID:4k/u+j7W0
ニコニコなんて絶対に儲からない
456 果汁(埼玉県):2008/03/13(木) 00:50:57.58 ID:EuqUuKhe0
角川はニコニコ使って儲けたんだから
なんかやってみろよ
457 受付(東京都):2008/03/13(木) 00:51:04.17 ID:qr64gi0c0
>>443
商品やキャンペーンによる

ていうか、一時期「釣り」に近い感覚だったんで、そういうの止めたら減ったりはしたな。
458 入院中(沖縄県):2008/03/13(木) 00:51:05.29 ID:VYOzwHrE0
>>431
ネット専用作品で原画単価7000円という作品があったとか
459 ミトコンドリア(東京都):2008/03/13(木) 00:51:18.68 ID:beJdsWrZ0
>>446
クオリティが高かったからじゃないよ原作や脚本力で海外で有名になった。
海外ではアニメは子供のものという意識が強いからね。
460 ダンサー(富山県):2008/03/13(木) 00:51:19.03 ID:CSwrfKnj0
>>453
あれ凄かったな 朝から子供に見せるもんじゃーねーよww
461 ただの風邪(茨城県):2008/03/13(木) 00:51:22.29 ID:Vo+Ma4nU0
>>404
100歩譲ってと言ってるじゃねーか
そりゃこういうの割るのは間違いなくクリエイティブだろうが
http://up.img5.net/src/up17134.png
462 天使見習い(神奈川県):2008/03/13(木) 00:51:26.02 ID:UqX/+/2j0
>>446
クオリティといっても作画だけじゃないからなあ
463 候補者(樺太):2008/03/13(木) 00:51:29.69 ID:dACdr0UzO
もえがく★5は面白かったな。
大人の事情で中身がほぼ同じだったけど、楽しめた。
464 ダンパ(樺太):2008/03/13(木) 00:51:30.00 ID:rpgPMRgQO
頑張れ
超頑張れ




糞利権会社は死ね
465 モデル(千葉県):2008/03/13(木) 00:51:31.98 ID:jUzgB6z10
>>446
動画枚数的には、むしろクオリティが低い
漫画文化に支えられたストーリーの良さが日本アニメの長所
466 マジシャン(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:51:40.62 ID:OhGspXFA0
アニメを自動車みたいな工業製品だというなら、特に日本で作る必要もないと思うけど
技術を含めて芸術的価値があるものと考えるなら外国に文化を奪われている格好になるよね。
日本みたいな豊かな国では、アーティスティックな仕事をやりたい人いっぱいいるわけで、
そういう仕事に就く選択肢があることは国の財産だと言えるんじゃないかな。
467 果汁(埼玉県):2008/03/13(木) 00:52:01.18 ID:EuqUuKhe0
>>461
すげえw
468 殲10(愛知県):2008/03/13(木) 00:52:01.90 ID:urup5dii0
製造業は、パーツは海外で作って組み立ては日本でってのが当たり前だもんな。
アニメも例外じゃないってことだな。
脚本と監督さえちゃんとしてればいいんじゃないの?
469 大学中退(東京都):2008/03/13(木) 00:52:10.89 ID:+gvvihRH0
韓国は金次第。
良いとこもあるけどクズなとこはクズ。
原画をまかせられる人は少ないし、今は原画は国内でって方針が多い。
というか今は韓国に送っても値段変わらん。
作監の直す手間や電送のことを考えると原画は空いてるとこがあるなら国内にまく。
動画とか今じゃほとんど値段が国内と変わらない。

安さを求めるなら今は中国。
クオリティはダメダメだが、むちゃくちゃな要求にもこたえてくる。
470 接客業(埼玉県):2008/03/13(木) 00:52:18.59 ID:bwVVAp1i0
>>442
メシもまかない付きで資格も取得できて最終的に美人で金持ちの嫁もゲットの超勝ち組だよな
471 書記(大阪府):2008/03/13(木) 00:52:22.59 ID:YACa2PC90
アニメ産業を活性化させるにはこういった状況を見直すべきだな。
472 2ch中毒(静岡県):2008/03/13(木) 00:52:31.53 ID:X8Gr7Atv0
結論
日本アニメはもうおしまい
473 宇宙飛行士(愛知県):2008/03/13(木) 00:52:56.76 ID:NEx/mSOo0
>>472
さすがは2ch中毒
474 AA職人(京都府):2008/03/13(木) 00:52:58.19 ID:CbNBKMGi0
475 22歳OL(福岡県):2008/03/13(木) 00:53:02.49 ID:S3kauxpI0
クオリティとか訳分からん事言ってる状況じゃねえだろ
自給150円つーのは仕事として社会に認知されてないって事だ
ただの趣味だ

仕事やらんと生きてけねーぞ
サッサ道路に出て旗振りでもやれよ
476 天使見習い(dion軍):2008/03/13(木) 00:53:06.59 ID:5CFu+LF80
アニメスレはよく伸びるわい
477 グライムズ(茨城県):2008/03/13(木) 00:53:10.35 ID:DptgnfcW0
演出処理は海外では無理だよね
478 ホームヘルパー(東京都):2008/03/13(木) 00:53:10.79 ID:BpNuzxpc0
あれ?どっかの広告代理店が中間搾取とか言ってたらしいけどどうなの?
479 ピアニスト(西日本):2008/03/13(木) 00:53:14.39 ID:7hx/Ofez0
一度業界全体死んでみるといい 生き返る保障はないけど
480 ミトコンドリア(東京都):2008/03/13(木) 00:53:19.57 ID:beJdsWrZ0
>>472
海外のアニメーターがいるから日本のアニメは終わらないよ。
終わるのは日本のアニメーターだけ。
481 副社長(東京都):2008/03/13(木) 00:53:20.18 ID:HdfNpZKl0
482 ダンサー(富山県):2008/03/13(木) 00:53:50.32 ID:CSwrfKnj0
アニマトリックスを観ると国産がでゆっくり時間と金をかけるのが最強だと分かる
483 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 00:54:07.67 ID:a5AWYzdp0
単なるナショナリズムで言ってるだけじゃねーか
池沼にもほどがあるw

お絵かきマシンが芸術だ?伝統工芸だ?寝言は寝て言えよ
484 入院中(沖縄県):2008/03/13(木) 00:54:24.71 ID:VYOzwHrE0
ttp://www.seospy.net/src/up7634.jpg

さーあ、みんなで割ってみよう!
485 モデル(千葉県):2008/03/13(木) 00:54:27.64 ID:jUzgB6z10
>>480
天下のアメリカも日本に丸投げする時代へ

【アニメ】ディズニー、日本でアニメ制作を開始 4月から放送
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1204776125/
486 天使見習い(dion軍):2008/03/13(木) 00:54:29.25 ID:5CFu+LF80
>>481
その人兄だっけ弟だっけ
487 番組の途中ですが名無しです(青森県):2008/03/13(木) 00:54:31.20 ID:OycVKTFF0
むしろどうやったら時給150円で人をこき使えるのか教えて頂きたいもんだ
催眠術でも使ってるのか
488 外来種(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:54:46.96 ID:UanJt/1g0
ニコニコみたいなのでアニメ流して市場でDVD買わせればいいんだろ
制作費が1/5になるんならそっちのほうが良いんじゃね
489 大学中退(東京都):2008/03/13(木) 00:54:55.98 ID:+gvvihRH0
原画1カット:3500円(月に40カット程度)
動画:1枚200円

これで食っていける方がおかしい。
490 殲10(愛知県):2008/03/13(木) 00:55:01.64 ID:urup5dii0
>>481
このレベルだと色とかいらないんじゃない?
491 果汁(埼玉県):2008/03/13(木) 00:55:03.81 ID:EuqUuKhe0
もっと絵上手くなりてえなあ
492 もんた(東京都):2008/03/13(木) 00:55:04.38 ID:Ibkt2qGL0
>>414
どっちにしても、ものすごくつまらないレスだね
493 うぐいす嬢(東京都):2008/03/13(木) 00:55:07.58 ID:c1D+pAo00
494 公務員(dion軍):2008/03/13(木) 00:55:10.69 ID:wWHn7rdJ0
>>470
最後結婚すんのか!?
誰と?
495 タコ(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:55:34.55 ID:eVwHfTwo0
漁協農協からリーマンの労組まで、組合って組織が悪く言われて
ダサいイメージになって久しいが
日本アニメはそれが機能しない業界はどうなるかってのの典型だな
496 公務員(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:55:35.25 ID:ox1Vv+ms0
才能の無い奴に限って愚痴ばっか言う
497 美容部員(長屋):2008/03/13(木) 00:55:43.70 ID:TpXyMZyR0
作画人の給料増やしてあげるにはどうすればいいのかね

・作画人を減らす(=アニメ数を減らす)
 →カルテルで課徴金あぼん
・放送局を増やす
 →まっとうな営業方法だけど実現可能性は?
・現状のまま、給料増やす
 →実質雇用であることを認めさせる
  訴訟だ訴訟だ


現状はもはや優越的地位の濫用てレベルじゃないだろ
498 ミトコンドリア(東京都):2008/03/13(木) 00:55:54.28 ID:beJdsWrZ0
>>485
企画がディズニーで作画が外注でも監督や脚本が日本人なら日本のアニメだよ。
日本のアニメは監督と脚本家を育成してれば終わることはない。
499 留学生(大阪府):2008/03/13(木) 00:56:20.56 ID:N+6k8o1m0
このスレ定期的に立つけどいつも内容ループしてるな
500 天涯孤独(東京都):2008/03/13(木) 00:56:23.97 ID:zR0qkOBQ0
「アニメ産業だけすべて日本で」てのもおかしいのかもね
他の産業みたいにメンドくせえ下請けは別の国にやらせりゃ良いのかも
文化と商品の狭間みたいな微妙なもんだから頭を擡げてくる問題ですかっ!
501 ただの風邪(茨城県):2008/03/13(木) 00:56:24.68 ID:Vo+Ma4nU0
早く完璧な全自動中割機を完成させろ
502 AV監督(埼玉県):2008/03/13(木) 00:56:31.84 ID:hu4Zwwtn0
>>383
固定給なんてジブリくらいだから
503 AA職人(京都府):2008/03/13(木) 00:56:32.81 ID:CbNBKMGi0
>>488
なんでわざわざ顧客層を狭めるのさ
504 モデル(千葉県):2008/03/13(木) 00:56:59.58 ID:jUzgB6z10
>>498
最近はラノベ作家が脚本家もやることが多いね
そんなことより早く新刊かけと
505 ピアニスト(西日本):2008/03/13(木) 00:57:07.89 ID:7hx/Ofez0
>>499
それでも飽きない方々が居るのが驚き
506 新人(愛媛県):2008/03/13(木) 00:57:08.82 ID:b04eIflK0
>>481
これ動画の人なにするの?
507 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 00:57:11.59 ID:a5AWYzdp0
いーかい


アニメーターは沢山お絵かきする人

誰でも出来る仕事をしている奴ら、だ
中国人や韓国人、宇宙人でも訓練すれば誰でも出来る
508 22歳OL(福岡県):2008/03/13(木) 00:57:16.72 ID:S3kauxpI0
>>497
諦めれ
誰が悪いわけでもない
元々産業として成り立たん存在な訳よ
509 産科医(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:57:21.22 ID:dPOgTuWK0
>>499
無能キモヲタが罵りあったところで何も変わらないのにな
510 林業(東京都):2008/03/13(木) 00:57:28.51 ID:f5STLbY50
富野:1クールや2クールの作品を量産していたら、会社なりスタジオなりの体力が持たないんです。
ですから二十五年前のガンダムでもいいんですけど、
週ペースで一話完結風で一年続く物語を作っている方が、三ヶ月ごとに新作を作っているより楽なんですよ。
これでは皆疲れて自滅していくだけで、二〜三年後に見えてくる状況はと言うと
『あ、これは韓国と中国にやられるな』と言う事だけです。
出資している側も年度決算では見えてこないんだけど、
二〜三年決算でいった時に酷い目に会うという近未来があると恐れています。
511 副社長(東京都):2008/03/13(木) 00:57:28.36 ID:HdfNpZKl0
512 ネットカフェ難民(樺太):2008/03/13(木) 00:57:31.88 ID:fOE+IFqyO
>>489
世の中には介護って10万クラスで働いてる人々がいるのを忘れるなよ

下には下がいるんだよ
513 接客業(埼玉県):2008/03/13(木) 00:57:45.59 ID:bwVVAp1i0
>>481
90%完成してるなw
なんか手書きで動画描かなくてもCGで繋げば手っ取り早そうに見えるわ
514 天使見習い(神奈川県):2008/03/13(木) 00:57:46.72 ID:UqX/+/2j0
>>505
30年ループしてるからな
515 ダンサー(富山県):2008/03/13(木) 00:57:49.01 ID:CSwrfKnj0
>>507
じゃコンピュータにもできるんじゃない
516 マジシャン(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:57:51.08 ID:OhGspXFA0
日本人がアニメーターになりたいのなら韓国語を勉強して海外に行けばいいような気がするけど
そういう選択肢はないんか?
517 受付(東京都):2008/03/13(木) 00:58:12.49 ID:qr64gi0c0
>>502
ジブリは美大出以上対象でデジタル作品一切受け付けないで審査する
(クロッキーとかデッサンとか油絵とか)

だから何だって言われてもアレだけどさ
518 中小企業診断士(catv?):2008/03/13(木) 00:58:16.80 ID:4iNlhdOK0
【レス抽出】
対象スレ: 「時給150円」アニメ制作はつらいよ 「ワーキングプアそのものですよね・・・」
キーワード: 電通


14 名前: 軍事評論家(静岡県)[] 投稿日:2008/03/12(水) 23:57:44.94 ID:B+P9UHPC0
また電通か

16 名前: 山伏(栃木県)[sage] 投稿日:2008/03/12(水) 23:58:23.64 ID:+iqwtSBA0
手塚と電通が悪いでFA

38 名前: 配管工(catv?)[sage] 投稿日:2008/03/13(木) 00:01:35.90 ID:wXHOQCH30
まずは電通社員と合コンしたがっているようなスイーツから血祭に上げようぜ

139 名前: 配管工(アラバマ州)[] 投稿日:2008/03/13(木) 00:13:39.83 ID:7lkwI86S0
ネット配信「だけ」にしろよ
DVDは買った奴だけ得をするファングッズ付きとか
電通かますと駄目なのわかってるだろうに

220 名前: 通訳(コネチカット州)[] 投稿日:2008/03/13(木) 00:22:23.07 ID:7m7kDb1qO
てか電通社員の仕事内容とアニメーターの仕事内容考えたら当然じゃんね

435 名前: 天涯孤独(東京都)[] 投稿日:2008/03/13(木) 00:48:28.48 ID:zR0qkOBQ0
・電通は潰せない
・韓国中国に仕事をとられるのは国益に反する

なんだニコニコが一番現実的か?
それもどうなんだオワットルガナ・・・

抽出レス数:6
519 ハンター(樺太):2008/03/13(木) 00:58:18.42 ID:j6kOdcyrO
お前ら著名でもすれば?
2chで議論してもなにも変わらないのはもう分かってるだろ
520 パーソナリティー(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:58:18.95 ID:4JCH2J2a0
>>507
やった事もない奴が何でそんなこと言えるの?
521 ただの風邪(茨城県):2008/03/13(木) 00:58:20.54 ID:Vo+Ma4nU0
>>507
そう、日本のキモヲタに差別されているが、韓国人も訓練によって遂に日本を越える所まで来た
522 元娘。(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:58:22.44 ID:1TlCHMzS0
言っとくけどストなんてやったら即干されて終わる
名が売れてる連中が抗議するなら誰も文句は言わんが
下請けの連中が抗議言おうもんなら聞かぬふりして封殺か解雇
労働基準法なんて誰も守らない
来る者は拒まぬが去ることは決して出来はしない
仮初めの楽園、アニメーター地獄へようこそ
523 ミトコンドリア(東京都):2008/03/13(木) 00:58:26.66 ID:beJdsWrZ0
>>510
富野はちょっと古いよ、中国韓国にやられるのは作画だけで
日本のアニメがやられることはない。
524 通訳(コネチカット州):2008/03/13(木) 00:58:33.88 ID:QxYeqAktO
色々批判されてるがさすがに150はないだろうw
ドルでも違和感ないぞ
525 DCアドバイザー(dion軍):2008/03/13(木) 00:58:47.56 ID:FfWn943o0
それならTVのCMを全部アニメで作らなきゃいけないようにした方が早い
526 保育士(東京都):2008/03/13(木) 00:58:51.10 ID:MLgC/rPc0
>>481
相変わらず糞アニメの宣伝かよ
527 金田一(樺太):2008/03/13(木) 00:58:56.40 ID:NJct5u2LO
そもそも日本人はマゾ気質なんだよな

良くも悪くも

まあガンガレ
528 私立探偵(神奈川県):2008/03/13(木) 00:58:56.65 ID:is/rw+HD0
>>461
むしろこういうのはクリエイティブじゃねえよ
観覧車なんて同じ速度で回転してるだけなんだからさ
529 容疑者(コネチカット州):2008/03/13(木) 00:59:11.72 ID:eOx2/QpNO
>スポンサーが出すお金のうち、8割がテレビ局と広告会社に回ったケースもあったという。

ゴールデンはともかく、深夜アニメは大抵制作会社が枠買い取って放送してるはず。
自分達で金出して買っておきながら相手に持って行かれたような言い方をするところが
いかにも貧民的な発想だ。
そんなんじゃ支援者も現れないだろうな。
基本的にアニメーターの主張は全部周りが悪い、自分たちは被害者だってことになってる。
530 接客業(埼玉県):2008/03/13(木) 00:59:13.09 ID:bwVVAp1i0
>>494
美神さんと結婚した未来から横島がタイムスリップする回があったじゃん
531 学校教諭(東京都):2008/03/13(木) 00:59:21.40 ID:7VzRfun20
150円ももらえるのかよ・・・
オレもお絵かきでお金がほしいわ・・・
532 殲10(愛知県):2008/03/13(木) 00:59:26.81 ID:urup5dii0
企画力、営業力が無いんじゃないか?
ハリウッドとかに売り込んで、
制作費たくさんガメてくるプロデューサーとかが出てきてもいいだろ。
533 ミトコンドリア(東京都):2008/03/13(木) 00:59:44.23 ID:beJdsWrZ0
>>516
韓国は駄目だよ賃金が上がってきてるから。
どうしてもアニメーターがやりたいなら
フィリピンやベトナムへ行ってアニメーターをやったほうがいい。
または日本で時給150で我慢するか。
534 会社員(長屋):2008/03/13(木) 00:59:44.75 ID:ZpdlBV7Y0
>>523
口だけの奴が古い・・・
ダメだwww笑えてしょうがないwww
535 天涯孤独(東京都):2008/03/13(木) 00:59:48.64 ID:zR0qkOBQ0
>>516
トヨタ自動車の製造に関わりたいからブラジル語勉強して
ブラジルの工場で働くようなもんだな
536 ホームヘルパー(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:59:55.70 ID:GCbLPq4c0
地上波テレビ局は認可業という
実質公務員なのに平均年収2000万円とか貰いすぎなんだよ。
だから実際の製作会社にはスズメの涙ほどしか入らない。
537 ガリソン(アラバマ州):2008/03/13(木) 00:59:57.02 ID:g4YCc9pG0
おれがアニメ塗り絵研修してたとこで殺人事件起こってたな。たぶん挨拶したことあると思う。
538 モデル(千葉県):2008/03/13(木) 01:00:29.36 ID:jUzgB6z10
>>532
IGは海外に売るのが得意
539 金田一(兵庫県):2008/03/13(木) 01:00:31.17 ID:7L6it5iG0
これはドM大国だからこそできることだな
540 ダンパ(栃木県):2008/03/13(木) 01:00:38.68 ID:5Ru0HnHm0
2ch観てる暇があったら一枚でも多く絵を描けバカヤロー
541 ブロガー(愛知県):2008/03/13(木) 01:01:08.88 ID:KR5DrTH80
日本って馬鹿な国だよね
542 人気者(千葉県):2008/03/13(木) 01:01:12.42 ID:MtNfjiak0
これみたらSEがマシなような気がしてきた
543 おやじ(山口県):2008/03/13(木) 01:01:13.77 ID:TMR1iQaS0 BE:449631656-PLT(14277)
アニメで稼ごうとしてる時点で間違い
本当に好きな人だけが作り・楽しむ狭い世界のサブカルチャーだと自覚するべき
544 通訳(コネチカット州):2008/03/13(木) 01:01:15.77 ID:T97Afoj0O
150円稼げるほどの才能がない
545 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 01:01:16.45 ID:a5AWYzdp0
つまり

誰でも出来る仕事に

高い自給は出せないわけだ

じゃあ 安い自給でも満足してくれていい仕事をしてくれる所に頼んだ方がいい訳

ここまでわかったかなー?
546 AV監督(埼玉県):2008/03/13(木) 01:01:17.99 ID:hu4Zwwtn0
>>511
たまんねえええええええええ
547 殲10(愛知県):2008/03/13(木) 01:01:26.63 ID:urup5dii0
>>522
だから、自給150円って既に終わってるだろ。
いまどき高校生でももっと稼ぐわ。
終わったら終わったで、他の仕事しろって。
その程度の社会性も無い集団だってのが問題なんじゃねーのか?
548 受付(東京都):2008/03/13(木) 01:02:10.29 ID:qr64gi0c0
>>545
総務や一般事務も今じゃそうなりつつあるぜ
549 宅配バイト(北海道):2008/03/13(木) 01:02:29.64 ID:UimvRtdj0
夜はゆとりが多いな。
550 天涯孤独(東京都):2008/03/13(木) 01:02:37.90 ID:zR0qkOBQ0
>>543
同意だけどもう後戻りできねーぞ
国策にしちまったからな
551 ビデ倫(西日本):2008/03/13(木) 01:03:09.09 ID:LEzy0AvC0
サンライズ、京アニ、IG、ボンズ以外のアニメ会社なんていらんだろ
552 CGクリエイター(神奈川県):2008/03/13(木) 01:03:19.38 ID:jzvB0yDi0
電通・博報堂・アサツーDKの極悪社員がゲハゲハ笑ってるのが目に浮かぶ
553 ダンサー(富山県):2008/03/13(木) 01:03:23.87 ID:CSwrfKnj0
結局セルを使わないようになってどうなった

関係ないけど日本で一番視聴率のいいアニメはセルに描かれたサザエさんだよ
554 大統領(関東地方):2008/03/13(木) 01:03:28.43 ID:UcczBfuL0
じゃアニメーターは公務員にしよう
555 ミトコンドリア(東京都):2008/03/13(木) 01:03:28.93 ID:beJdsWrZ0
>>542
SEはもっと駄目だと思うよ。
PGやSEこそ低賃金で代わりが海外にたくさん出てくる。
ITに力を入れてるベトナムやインドなどにIT業を
そっくり任せる日本の企業も増えてる。
将来的にIT業はアニメーター並に不要になるんじゃないかな。
556 名誉教授(東京都):2008/03/13(木) 01:03:28.78 ID:yZhxlTSm0
>>542
プログラマーのほうが扱いはかわいそうだね。
アニメは誰かが見てくれるから、黙々と限定された範囲で作業してても
拾われる、仕事として続いていく可能性があるけど、プログラマーには、
それがない。

けど、SEというなら話は別、営業と製作進行の舵握らされているんだか
ら、業界観、営業観を持って自分の食い扶持を模索していかなきゃいけ
ない立場。そういう人が上じゃないとプログラマも育たない。
557 ホームヘルパー(埼玉県):2008/03/13(木) 01:03:39.07 ID:q8lg66qC0
一回なくしてみれば?
必要なら誰かが復活させるだろ
558 22歳OL(福岡県):2008/03/13(木) 01:03:39.72 ID:S3kauxpI0
ミュージシャンは職業ではない
ダンサーは職業ではない
自宅警備員は職業ではない
にちゃんねらーは職業ではない
アニメータは職業ではない


別に電通も放送局も官僚も誰も悪くない
これはただの事実
認めないと自分が死ぬだけだよ?
559 少年法により名無し(千葉県):2008/03/13(木) 01:03:51.37 ID:rFiv6jWY0
150円ってwwwwwwおまwwwwwwww
560 電気店勤務(東京都):2008/03/13(木) 01:03:54.49 ID:NzFHPRpX0
アニメなんていらねって言うけど
ものすごい外貨稼いでるんだよね
561 モデル(千葉県):2008/03/13(木) 01:03:58.24 ID:jUzgB6z10
日本テレビアニメの創始者 手塚先生のお言葉

「しかしね、ぼく個人が我慢ならんのはね、こういう声があるんだよ。
 手塚があのアトムを売る時、べらぼうな安値で決めてしまったから、
 現在までテレビアニメの製作費が安くて苦労するんだと。
 冗談じゃないよ。そんな世間知らずなことを言う奴らはバカだよ。
 あの時、ぼくのテレビアニメが売れたからこそ、いまのテレビアニメの
 隆盛を見たんで君達もそれで生活してるんじゃないかとね。そして、
 あの時点で製作費はあれが常識なんで、あの倍もふっかけようもんなら、
 まちがってもスポンサーはアトムを買わなかったね。そうしたら、
 テレビアニメ時代なんて夢物語だっただろうね。」

『手塚治虫エッセイ集2』より
562 元娘。(アラバマ州):2008/03/13(木) 01:04:23.05 ID:1TlCHMzS0
>>547
もっと真面目に考えな
問題は個人の財布じゃねえ
この悪循環が元でこれから先俺にどんな災難が降りかかるかだ
例えば俺が見たいアニメの制作の話が出ないとか
俺が見たいアニメがうち切りになるとか
俺が見たいアニメが制作途中で会社が倒産したとか
563 接客業(埼玉県):2008/03/13(木) 01:04:35.29 ID:bwVVAp1i0
>>531
スレ違いだけどトミーウォーカーなりOMCの審査受ければ?
564 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 01:04:54.82 ID:a5AWYzdp0
でも

国内には不要なのに居座ってる奴が居る


何故居座るのかな?
565 ミトコンドリア(東京都):2008/03/13(木) 01:05:05.83 ID:beJdsWrZ0
>>560
外貨を稼げるのは原作や脚本のおかげだよ。
アメリカで外貨を稼いでるナルトとかは完全丸投げ品。
つまり、日本人のアニメーターがいなくてもアニメで外貨は稼げる証拠。
566 タイムトラベラー(愛知県):2008/03/13(木) 01:05:06.71 ID:bGgTaeDQ0
>>519
2chのキモヲタどもはニコ動やp2pで不当にアニメを
見ているクズばかりだから行動なんて起こさないよwwwww
567 ドラム(東京都):2008/03/13(木) 01:05:12.22 ID:TCGLCaOY0
>>64

そうだな政治家にも同じことが言える
568 もんた(樺太):2008/03/13(木) 01:05:12.99 ID:MGtjGz9YO
才能の世界においては下積み時代から高給なんて所は無い。
569 受付(東京都):2008/03/13(木) 01:05:13.31 ID:qr64gi0c0
>>562



お前がアニメ卒業すれば全てが解決する
570 ただの風邪(茨城県):2008/03/13(木) 01:05:27.49 ID:Vo+Ma4nU0
東京芸大大学院映像研究科アニメ専攻卒業底辺アニメ下請け勤務時給150円
571 殲10(愛知県):2008/03/13(木) 01:05:43.55 ID:urup5dii0
>>562
それ災難じゃねーだろw
自給150円の方が災難だろ。
どう考えてもww
572 モデル(千葉県):2008/03/13(木) 01:06:12.42 ID:jUzgB6z10
>>562
【アニメ】GONZO「マルドゥック・スクランブル」 諸般の事情で製作中止
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1166687602/
【アニメ】テレビ愛知「やっとかめ探偵団」 15話以降が放送延期
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1200107814/
573 元娘。(アラバマ州):2008/03/13(木) 01:06:14.07 ID:1TlCHMzS0
>>571
バーロー
人類全ての命より
俺の今日一日の自己満足の方が大きいだろ
574 ネットカフェ難民(樺太):2008/03/13(木) 01:06:23.45 ID:fOE+IFqyO
>>547
時給150円なんてソースは?
575 F-15K(コネチカット州):2008/03/13(木) 01:06:25.07 ID:diztTyAkO
今ってセル画売ってないの?
あれはあれで結構な市場だったのに
576 ただの風邪(北海道):2008/03/13(木) 01:06:28.27 ID:1AQ8UvfP0
そうだね。
ガンバレAs姐。

577 巫女(catv?):2008/03/13(木) 01:06:33.09 ID:G/KTW4L80
ケータイ配信専業でやれば作画ページ数5〜10倍いけるだろ。
コストもかからんし、公式メニュー入り手配だけしてビジネスモデル作ればいい。
578 チーマー(関西地方):2008/03/13(木) 01:06:35.65 ID:TW96jC5F0
全部が全部150円じゃねーだろw
派遣以下じゃん
579 CGクリエイター(神奈川県):2008/03/13(木) 01:07:06.24 ID:jzvB0yDi0
>>555-556
それが違うんだよね。俺らSEには「日本語」というバリアがあるのよ。
最近も中国に投げたアプリが納品されてきたけど、
仕様書、マニュアルの日本語がめちゃくちゃ。
俺らが書き直す羽目になった。悲しいんだか捨てられなくてうれしいんだか。

コーディングだけ投げればいいというが、
外注はドキュメント作成から投げないと割りにあわないんだよ。
設計を完全にしてからでないと投げられないなら、コーディングもうちでやったほうが早い。
580 電気店勤務(東京都):2008/03/13(木) 01:07:30.90 ID:NzFHPRpX0
>>565
これだけアニメや漫画が氾濫してるから良作品が生まれるんだろ
〜だけあればとか頭悪すぎてみてらんない
581 大学中退(東京都):2008/03/13(木) 01:08:05.31 ID:+gvvihRH0
というか時給とか書いてる人いるけど
アニメーターは時給じゃなくて、完全に歩合製だよ。

固定給があるスタジオなんてほとんどありませんよ。
582 林業(東京都):2008/03/13(木) 01:08:17.15 ID:f5STLbY50
板野 あの頃は、背動がつらいとか、そういう気持ちはなかったんで。
    やっぱり「観ている人をびっくりさせよう」とか「他の人に、ここまでの根気はないだろう」とか、
    そういう気持ちの方が強かった。確か、(「パイン・サラダ」で)クワドラン・ローが艦内に入ってきて、
    背動していくやつも、僕が原画描いて、森川(定美)が動画にしてくれて。
    そいつに「俺、原画ではここで力つきちゃったんだけど、ここら辺のビルをぬえにしておいてね」とか言って(笑)。
小黒 ぬえマークが描いてあるビルが出てくるわけですよね。以前、その背動のカットの原画を見たんですけど、
    原画もキッチリと描いてあるんですけど、動画が凄いんですよね!
板野 凄いですよ。
小黒 メカの足下で自動車を走らせたりして。あれが森川さんの仕事なんですね。
板野 そう、森川です。当時は、そんな風にして人が育っていったんですけど。
    今は、時間がないから、大変なのは全部海外に持ってっちゃって、
    だから、原画が育ってないじゃないですか。
    『GANTZ』をやって、それを思い知らされたというか。今は、制作も育ってない。
    アニメーターも巧い人は掛け持ちで映画とかをやっていて。
    TVでは、作品を支えるだけの力がない人達が作監やったり、
    「こいつが原画なわけないだろ」という人が原画をやっていて、
    「2枚原画」(動きの初めと終わりだけが描かれた原画)は当たり前、みたいな。
    ちょっとこれはきついなあ、っていう。
583 金田一(兵庫県):2008/03/13(木) 01:08:25.22 ID:7L6it5iG0
そろそろコナミは本気出すべき
584 天涯孤独(東京都):2008/03/13(木) 01:08:29.17 ID:zR0qkOBQ0
>>555
なんか日本て大概終ってるな
上から叩き戻され下から巻き返され・・・
585 2ch中毒(静岡県):2008/03/13(木) 01:08:56.57 ID:X8Gr7Atv0
アニメーターになりたい奴はなんなの?マゾなの?
586 果樹園経営(神奈川県):2008/03/13(木) 01:08:58.71 ID:KM4BMPlD0
サクラ大戦3OP 御旗のもとに
http://www.nicovideo.jp/watch/sm864999



2001年時点でこのレベルは存在してるのに何で今は
587 外来種(アラバマ州):2008/03/13(木) 01:09:26.58 ID:UanJt/1g0
TVだろうがネットだろうが見れりゃどっちでもいい
ってのが今の現状だと思うよ
ネットで見ただけでも気に入ったらDVDその他を買うし

8割とられるんだったらTVと代理店を捨てるべきだね
588 VIPからきますた(千葉県):2008/03/13(木) 01:09:33.70 ID:H1ByWJCy0
糞アニメばっかりつくってんじゃねーよ
アニメータなんてさっさとやめろ
589 空気コテ(東京都):2008/03/13(木) 01:09:45.12 ID:JKP21RO90
ゲーム会社に居たことあるけど
アニメってコレより低いんでしょ?
イラストレーターでソコソコ仕事してから就職したんだけど
ゲーム会社の待遇と、雰囲気の悪さには閉口したわ。
590 美容部員(長屋):2008/03/13(木) 01:09:46.56 ID:TpXyMZyR0
>>1すら読まずに書き込む奴ってなんなの?
591 週末都民(広島県):2008/03/13(木) 01:10:07.92 ID:ENm5V6BA0
絵を描けるようになるには、かなりの練習が必要だよ
事務とかなら、ワードとエクセルでもちょこちょこっと勉強すれば終わりだけど
絵は1年練習しても、使い物になるレベルにはならない
592 名誉教授(東京都):2008/03/13(木) 01:10:11.14 ID:yZhxlTSm0
>>579
商習慣とか言葉の違い、現地でしか収集できない情報を
橋渡しするためのスタッフは必要だけど、アメリカやインド
はちゃんと条件付けをすれば正確な仕事してくれるスタッ
フが多いよ。アメリカも結構安くなってきたし。
593 ミトコンドリア(東京都):2008/03/13(木) 01:10:12.89 ID:beJdsWrZ0
>>580
漫画や小説が氾濫するのは良いことだ原作競争力がつく。
アニメの量産は何の意味もない。
アニメは漫画や小説の原作を元に作ってるのでアニメの場合
監督と脚本以外は丸投げでもまったく問題ない。
594 ぁゃιぃ医者(兵庫県):2008/03/13(木) 01:10:48.95 ID:IsNI1XSs0
デイトレニート(世間的にはどうみても無職)の俺ですら年収500万あるのに、まじめに働いてこれはかわいそう。
595 チーマー(関西地方):2008/03/13(木) 01:10:53.75 ID:TW96jC5F0
>>586
>10万HITSありがとうございます

何これ?うp主(笑)の作ったOPなのか?あ?何様じゃ
596 おやじ(山口県):2008/03/13(木) 01:10:54.43 ID:TMR1iQaS0 BE:674447459-PLT(14277)
>>550
本当にアニメが好きな人だけの集まりなら
今みたいに飯が食えない人間なんて出てこない

そこに金儲けを考えてる人間が入ってるから
下請け会社のピンハネなんかをして
自分達がもらえる報酬をあげてる

まず金儲けだけを考えてアニメひとつ作らない人間を排除するべき
金儲けしか考えない人間=腐ったミカン
597 元娘。(アラバマ州):2008/03/13(木) 01:10:55.66 ID:1TlCHMzS0
一応高いところだと一枚300円近くなる
んでも月にそう描けるわけでもない
やはり7万が平均ラインだそうだ
598 大学中退(東京都):2008/03/13(木) 01:11:25.31 ID:+gvvihRH0
>>585
現実問題としてアニメしか行き場のない人がいる。

売れない漫画家が流れて来たり
専門卒や大卒でも就職口がなくてしょうがなくくる奴がいる。
599 張出横綱(愛知県):2008/03/13(木) 01:11:33.32 ID:R3k2IU+r0
アニメが消えてもこまりゃせん
良い物は残ってくだろうしな
600 学校教諭(新潟県):2008/03/13(木) 01:11:48.67 ID:5V84lhF70
実際どうすりゃ改善されるのさ
消費者はDVD買うしかないのかね
601 ただの風邪(茨城県):2008/03/13(木) 01:11:58.78 ID:Vo+Ma4nU0
売れないアニメは悪
まともに作れば売れる
602 専守防衛さん(dion軍):2008/03/13(木) 01:12:06.37 ID:h+49Qgkx0
つーかアニメっていまだに絵のパラパラでやってるの?
603 元娘。(アラバマ州):2008/03/13(木) 01:12:14.77 ID:1TlCHMzS0
声優の方がまだ救いはあるよな
何たって売れてない時はバイトする時間があるんだし
売れてきたら本業で少しだけ喰えるようになるんだし
実家暮らしなら何の問題もない
結婚して共働きならまさに天国
604 公務員(dion軍):2008/03/13(木) 01:12:23.21 ID:wWHn7rdJ0
>>596
けど腐ったミカンが居ないとテレビとかで放送できないだろ?
605 入院中(沖縄県):2008/03/13(木) 01:12:26.03 ID:VYOzwHrE0
タップ割りは線が綺麗でさえあれば誰でも出来るだろう
デッサン割りはそういうわけには行かない
そこのところも知らないで、誰でも出来るはねえだろ
606 カラオケ店勤務(東京都):2008/03/13(木) 01:12:56.98 ID:1pSSqMr+0
これらの動きとかを、そこらの人間がちょっと勉強して描けんのかよ あ?
http://jp.youtube.com/watch?v=_g3UVuJ7GpY

アニメーターなめてんじゃねえぞ
テメエラ
607 通訳(コネチカット州):2008/03/13(木) 01:13:02.26 ID:pve5hHFfO
>>601
ゼーガの悪夢
608 もんた(樺太):2008/03/13(木) 01:13:08.85 ID:MGtjGz9YO
>>516
日本人様がやる必要が無い部分をわざわざ技術伝達の為に回してやってるのに本当におまえらには感謝って感情が無いんだな。
技術伝達の際に台湾と韓国の差に絶望した本田社長の言葉が思い出されるよ。
609 配管工(アラバマ州):2008/03/13(木) 01:13:23.04 ID:7lkwI86S0
ふと思ったんだけど、アニメ大杉じゃないの?
需要と供給のバランスが取れてないのも一つの原因かと
いわゆる深夜アニメをほしがる人って少ないでしょ
610 鉱夫(catv?):2008/03/13(木) 01:13:51.16 ID:uSrPlBQU0
>スポンサーが出すお金のうち、8割がテレビ局と広告会社に回ったケースもあったという

これはひでーよw
著作権云々より中間摂取してるこいつら叩けよアニメ関係者は。
DVDで回収できないのももちろん痛いだろう。が、ここがまず先じゃないか?
まず仕組みを根本から改善しないと本当にアニメ業界は終わるぞ。マジで。
611 チーマー(埼玉県):2008/03/13(木) 01:13:59.10 ID:BvT3BKCE0
今のアニメはあれだよ、アタリショックと同じ
クソアニメが氾濫しすぎてユーザーがついていけなくなった
一度深夜アニメ廃止すればいいよ
612 ミトコンドリア(東京都):2008/03/13(木) 01:13:59.64 ID:beJdsWrZ0
まあ、アニメーターだけの話ではないな。
グローバル化で日本人の労働力は必要となくなっていく。
とにかく日本人のコストは高すぎるんだ。
極端な話、日本国内でやらなければならないサービス業とか営業とか以外
製造、人事、経理、総務といった職種は全部海外に任せられる。
アニメーターだけが可哀想みたいに言ってられるのも今のうちですよ。
613 知事候補(埼玉県):2008/03/13(木) 01:14:07.85 ID:YxIm6uSw0
常に現状への不満   成功妄想が止まらない・・・ 

「あなたのような人にはなりたくない」    「こんな性格じゃなけりゃ・・・」

           「この家に生まれた事が悪い」   早く自殺したい                  

  2ちゃんで暇潰して人生潰し                   エロゲでオナニー未だ童貞      
                               / ̄ ̄ ̄ \  
          常に自分を甘やかしてた    / /    \ \  10年経ってもまだ高校生の気分
                            /   <○>  <○>  \ 
 「やりたいこと」が「やれないこと」に     |     (__人__)    | 
                           \     `ー'?    / 
                           /             \   もう夢はあきらめる年齢
614 名誉教授(東京都):2008/03/13(木) 01:14:23.01 ID:yZhxlTSm0
>>603
知り合いにそっちの業界のがいるけどさ、そこらの俳優より役なくて大変だよ。
レッスンや練習は欠かせないし、けど俳優としての訓練よりも最低限声優とし
ての訓練を優先させなきゃいけないから、自然と出番は減る。

アニメ雑誌に名前出る意外の声優って、普段はイベントのMCとか、地方ラジオ
のナレーションとか、安い仕事を事務所に紹介してもらってやっと食いつないで
いるようなものみたい。
615 張出横綱(愛知県):2008/03/13(木) 01:14:25.73 ID:R3k2IU+r0
>>604
テレビ放送する必要が無い
616 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 01:14:45.72 ID:a5AWYzdp0
単純作業労働者に出す金なんか無いの

世の中中国製で溢れかえってるだろ
617 ただの風邪(茨城県):2008/03/13(木) 01:15:09.30 ID:Vo+Ma4nU0
>>606
凄いけどこんな動きどうでもいい
視聴者はこんな動きを求めていない
制作者のオナニー
萌えだ、萌えをよこせ

そう思う人がかなりいると思うんだよね
んなの描いてどうすんだって
618 ホームヘルパー(埼玉県):2008/03/13(木) 01:15:15.37 ID:q8lg66qC0
>>614
何故俳優と比べるんだ…
619 理系(大阪府):2008/03/13(木) 01:15:44.15 ID:8YBehYui0
あほだね
描きたいなら同人描けよ
おれは年収900万はいってる
好きなもん描いてコミケ出て書店置いて
あとは誰か嫁にきてください…猫がいっぴきとおれです
620 副社長(東京都):2008/03/13(木) 01:15:53.52 ID:HdfNpZKl0
621 養豚業(兵庫県):2008/03/13(木) 01:16:23.39 ID:FIbLBqQr0
>>410
そう思う。
愚痴ってるだけだよな、いっつも。
622 共産党工作員(コネチカット州):2008/03/13(木) 01:16:24.51 ID:pve5hHFfO
ニコニコとかネットでやれって人達はスポンサーはどうするつもりなんだろう
623 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 01:16:30.29 ID:a5AWYzdp0
そんなに日本のためになりたいならトヨタのバイト言って車作れよ
624 受付(東京都):2008/03/13(木) 01:16:39.34 ID:qr64gi0c0
>>606
余裕w

美大卒業でデザイナーやってる人いるけど
「誰でも半年もあれば大抵の絵は描けるようになれる」そうだぞ。
その人も高3夏に全く絵描いたことないのに美術予備校通って半年で美大受かったっていうし
そんなもんだよ?
625 学校教諭(新潟県):2008/03/13(木) 01:17:00.42 ID:5V84lhF70
>>620
この頃は気合入ってたんだなあ・・・
626 ブロガー(神奈川県):2008/03/13(木) 01:17:06.90 ID:sDGYCZ+o0
>>620
kimoi
627 F-15K(埼玉県):2008/03/13(木) 01:17:08.80 ID:+/aX3MRM0
漫画家のアシスタントしてるけど13万もらってる
同じ技術職としてアニメーターの扱いや待遇は酷すぎると思うわ
でも雇ってる会社はどうしようもないんだろうなぁ
628 名誉教授(東京都):2008/03/13(木) 01:17:12.77 ID:yZhxlTSm0
>>618
すまん、売れない俳優っていうとそれも趣味として
割り切れなきゃ食ってけない業界だからな。それでも、
俳優は顔出して体動かしての演技が前提だから、
似た業界でも出番は多いんだよ。声優はそもそも、
人が多い割りに仕事がない。その上、単価も安い。

もちろん、声優でも劇団出身とかも多いけどね。

でも、声優ってだけで進んできた人もいるわけでさ。
629 ツチノコ(福岡県):2008/03/13(木) 01:17:24.57 ID:bPHHnEPs0
やっぱテレビ局がガンだな。
630 張出横綱(愛知県):2008/03/13(木) 01:17:35.99 ID:R3k2IU+r0
ID:a5AWYzdp0中国好き杉ワロタw
お前は頑張って日本語勉強したインテリ華僑かなんかか
631 22歳OL(福岡県):2008/03/13(木) 01:17:52.80 ID:S3kauxpI0
てか普通に考えりゃ分かるだろ
一枚一枚の絵で動画作るのがどんだけ効率の悪い生産か
そんなのに社会全体が適応してくれると思ってる方がおかしいって
632 私立探偵(神奈川県):2008/03/13(木) 01:17:56.88 ID:is/rw+HD0
>>620
これ凄いんだけど
なんか、きもくね?
なんだろうこの不思議な感覚は
人間ってこんなふうに動くっけ?
633 ダンパ(アラバマ州):2008/03/13(木) 01:17:59.09 ID:CI1u20Ng0
>>619
同人でそれだけいけるなら同人じゃなくても十分食っていけるだろw
634 カラオケ店勤務(東京都):2008/03/13(木) 01:18:04.14 ID:1pSSqMr+0
>>624
バ カ か 
お前は

何か見て描くんじゃねえ
どうやって動かすかっての考えるんだぞ 動きを設計するんだ

できてたまるかバカ!
635 浪人生(関東地方):2008/03/13(木) 01:18:04.82 ID:doCOciDS0
>>620
凄いんだろうけどなんかキモい。とくにメガネ
636 ただの風邪(茨城県):2008/03/13(木) 01:18:11.01 ID:Vo+Ma4nU0
>>620
309 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/12/22(土) 10:15:49.56 ID:xgXl45Mq
動きがキモい
351 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/12/22(土) 10:17:59.13 ID:MW6suPFE
奇妙な動きw
637 乳母(宮城県):2008/03/13(木) 01:18:11.18 ID:mi5IEaGP0
深夜アニメなんて9割が朝鮮産じゃん
よく見ていられるな
638 産科医(アラバマ州):2008/03/13(木) 01:18:11.31 ID:dPOgTuWK0
レス一つ一つが捻くれてて最高にきめええええええ
ここでID真っ赤にしてるワープアとは絶対友達になれんわ
639 空気コテ(東京都):2008/03/13(木) 01:18:19.20 ID:JKP21RO90
>>624
センスの問題でしょ。
自分も美大とは関係ない大学出身だけど
絵に学歴は関係ないと感じる。
640 おたく(大阪府):2008/03/13(木) 01:18:33.81 ID:s9zPrQw/0
>>609
まったくもって。
TV局はアニメ製作会社にお金支払ったりしてないのが大半だから
DVD売れない=アニメーターへの給料が安くなるの図式となる。

ってことで、そこからアニメーターが『割れ厨、ニコ厨士ね!』ってキレてるわけで。
まぁそれよかアニメ大杉、DVD一枚高杉ってことのほうが売れない原因だろうな。
TV局も下手なドラマ作るより、アニメ作るほうがコストパフォーマンス的にいいと思うんだけどなぁ……
641 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 01:18:34.43 ID:a5AWYzdp0
アニメーターみたいな最底辺がナショナリズムに訴えてダダこねてるだけじゃないか

死んでくれよ

お前のやってる仕事は日本の役にも立ってないんだぜ?
642 栄養士(関東地方):2008/03/13(木) 01:18:39.51 ID:4k/u+j7W0
>>617
萌えこそ一番いらねー
643 果樹園経営(埼玉県):2008/03/13(木) 01:19:02.51 ID:330mRXgq0
4月からアニメーターの僕に一言くらさい
644 クリーニング店経営(東日本):2008/03/13(木) 01:19:23.18 ID:P+s5EQ2H0
有名監督の息子ってだけでXXの森の館長になったり、
アニメ製作の経験ないのに、監督になってボロ儲けするひともいるのに・・・
645 ミトコンドリア(東京都):2008/03/13(木) 01:19:23.42 ID:beJdsWrZ0
>>640
DVD売れてもアニメーターの賃金変わらないのは常識ですよ。
646 絵本作家(山口県):2008/03/13(木) 01:19:27.63 ID:6reJ3rIk0
>>642
おまえが一番いらねー
647 電気店勤務(東京都):2008/03/13(木) 01:19:37.96 ID:NzFHPRpX0
>>593
アニメと漫画は切り離せないよ
アニメーターの作画はお手本みたいなもんだから
648 酒蔵(栃木県):2008/03/13(木) 01:19:45.40 ID:D5jt3Hud0
日本は経済二流で、アニメはマジで世界に誇れる文化のひとつ
国はもっと保護すべきなんだよ
アニメを叩いているやつらもちっとは世界をみてこい
649 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 01:19:47.58 ID:a5AWYzdp0
国内のお絵かきマシンは

淘汰される運命なの

手塚せんせーの時代じゃないの
650 殲10(愛知県):2008/03/13(木) 01:19:52.67 ID:urup5dii0
>>622
ファンドとか作ればいいと思う。
だから、まず誰かが先陣きってビジネスモデルを確立させなきゃ。
651 美容部員(長屋):2008/03/13(木) 01:19:52.79 ID:TpXyMZyR0
>>624
芸大ならまだしも、美大w
何を誇らしげに

大体、デザイナーは、絵がきれいでなくてもなれるからね
一緒くたにしてるあたりも笑える
652 22歳OL(福岡県):2008/03/13(木) 01:19:53.51 ID:S3kauxpI0
>>643
真面目に働けよ
653 ねずみランド(東京都):2008/03/13(木) 01:19:58.29 ID:dI3fJWAy0
なんで無印なのは一話で吉成兄が原画やってたんだろう
654 ブロガー(神奈川県):2008/03/13(木) 01:20:02.45 ID:sDGYCZ+o0
>>643
苦しんで生きろ
655 カラオケ店勤務(東京都):2008/03/13(木) 01:20:29.57 ID:1pSSqMr+0
>>641
お前が死ねよ

お前が何を日本の役にたってるんだ このゴミが
656 2軍選手(愛媛県):2008/03/13(木) 01:20:35.71 ID:83AcuWAn0
嫌ならやめればぁ〜?
やめたら食っていけないなら、死ねばぁ〜?
657 受付(東京都):2008/03/13(木) 01:20:39.45 ID:qr64gi0c0
>>651
ヽ(`Д´)ノオレに当たるんじゃねーよw
そいつに家!
658 養豚業(兵庫県):2008/03/13(木) 01:20:43.13 ID:FIbLBqQr0
>>642
あってもいんだが、1割位でいいわ。
659 ミトコンドリア(東京都):2008/03/13(木) 01:20:45.85 ID:beJdsWrZ0
>>650
アニメファンドはみんな失敗してる。
660 人気者(千葉県):2008/03/13(木) 01:20:49.59 ID:MtNfjiak0
>>643
死ぬなよ
661 副社長(東京都):2008/03/13(木) 01:20:51.73 ID:HdfNpZKl0
662 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 01:20:51.91 ID:a5AWYzdp0
一番問題なのは居座って文句言ってるアニメーターだろ

嫌なら転職しろよ
663 理系(大阪府):2008/03/13(木) 01:20:56.51 ID:8YBehYui0
>>633
プロだとほとんど出版社に取られるが
同人は税引き後、100%自分の貯蓄にできる
好きなもんだけ描いて金もとなると、同人で食っていくのがイイ
664 ダンパ(京都府):2008/03/13(木) 01:20:57.42 ID:m0q5LWzP0
使い捨て
665 絵本作家(山口県):2008/03/13(木) 01:21:19.77 ID:6reJ3rIk0
>>640
>TV局も下手なドラマ作るより
安いタレントをどこかで使わないと、
芸能事務所が大物を出し渋るからだろ
666 果汁(埼玉県):2008/03/13(木) 01:21:36.37 ID:EuqUuKhe0
>>622
だから、とりあえずニコ厨と相性よさそうな角川辺りが
やってみてくれないかな、と言ってる訳だ
667 海賊(千葉県):2008/03/13(木) 01:21:46.15 ID:6Inq+1XZ0
芦田豊雄といえばワタルのキャラデザとかの人か。
668 金田一(兵庫県):2008/03/13(木) 01:21:50.93 ID:7L6it5iG0
>>643
乞食死ね
669 公務員(アラバマ州):2008/03/13(木) 01:21:55.51 ID:ox1Vv+ms0
ボンビーメンのポジティブさを見習え
670 大学中退(東京都):2008/03/13(木) 01:22:08.08 ID:+gvvihRH0
美大とか芸大とか関係ないよ。

才能ある奴はすぐに原画にやるようになるし
才能ない奴は動画のママ→仕事を割り振られなくなる→やめざるをえなくなる。

>>643
今から就職活動して他の業界に行った方がいいと思うよ。
671 空気コテ(東京都):2008/03/13(木) 01:22:09.80 ID:JKP21RO90
>>643
公務員とかしながら
副業でやるのが一番じゃないか??
>>651
デザイナーは確かに違うね。
あれはあれで別の感性だよね。

672 運転士(兵庫県):2008/03/13(木) 01:22:12.12 ID:oSq6h38M0
> 「ワーキングプアそのものですよね」
実際業界入るとわかる、こんな事言ってる奴はグズグズのゴミクズ
絵の上手さと早さのカーストが凄まじいだけ
673 名誉教授(東京都):2008/03/13(木) 01:22:16.06 ID:yZhxlTSm0
>>643
したたかに生きろ。
腕だけは磨け。
続けるなら覚悟を持って数年自分しかできないことを身につけるまでやめるな。
業界構造は積極的に理解し機会みつけていろんな人の話を聞け。
作業に終始しないで積極的に映像系のワークショップや絵画の展覧会などに
足を運び常に新しいことを身に着けろ。

こんな夜中にニュー速に張り付いてるヒマなおっさんのたわごとですまんがw
674 迎撃ミサイル(樺太):2008/03/13(木) 01:22:31.68 ID:AqcMt3SDO
正直nyで落とすしDVD何てよっぽどの物好きしか買わないだろ…
675 果樹園経営(埼玉県):2008/03/13(木) 01:22:45.81 ID:330mRXgq0
女のアニメーターってすぐ逃げそうな印象がある
676 元娘。(アラバマ州):2008/03/13(木) 01:22:50.37 ID:1TlCHMzS0
>>614
俺にもやっとアニメゴールデンにガヤって言うんだっけ?あれで出れるようになった奴がいる
その通り忙しいようだったけどバイトはやれてたし
一人暮らししてるわけでもないみたいだから楽そうだった
でも仕事柄バイトをころころ変えざるを得ないのな
前日シフト連打じゃそりゃ切られる
世間様じゃ無職と同じ扱いらしくて次のバイトも見つからない時期が長かったらしい

しかも今年30代前半最後の年
これで声優としちゃ上手く行った方って言うんだからなぁ
677 殲10(愛知県):2008/03/13(木) 01:22:51.49 ID:urup5dii0
>>659
失敗したモデルがあんなら、改善点もわかるだろ。
京アニとかだったらいけるだろ。
678 おたく(大阪府):2008/03/13(木) 01:23:13.40 ID:s9zPrQw/0
>>644
もっと酷いのになると、監督の愛人ってだけで
キャラクター原案とかストーリー原案って肩書きもらって
 『第3話「○○が××と戦う。その中で○○が不思議な力に目覚める」』
だけ書いて金もらってる奴もいるんだぜ?
679 ピアニスト(福岡県):2008/03/13(木) 01:23:16.64 ID:pIVdZInv0
労働基準法って何なんだろうね

週6出勤 勤務時間12時間 月給12万より酷い人たちもいるんだな
680 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 01:23:20.27 ID:a5AWYzdp0
さっさと国内のアニメーター切ればいいのに

不幸になるバカの子がまた増える
681 チーマー(埼玉県):2008/03/13(木) 01:23:30.37 ID:BvT3BKCE0
682 調理師見習い(アラバマ州):2008/03/13(木) 01:23:36.33 ID:Hu07d2fJ0
>>663
ny厨に持っていかれるだろ
版権物ならグレーゾーンぐらいだろうし
続けられなく無いか?

683 副社長(東京都):2008/03/13(木) 01:23:48.21 ID:HdfNpZKl0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm466497

女性アニメーターでも実力さえあれば活躍できる
684 果汁(埼玉県):2008/03/13(木) 01:23:52.15 ID:EuqUuKhe0
>>681
いいからさっさとzipでよこせよ
685 産科医(アラバマ州):2008/03/13(木) 01:24:03.76 ID:oz/eCvx90
>>680
同意、フランシス・カネダは神
686 ダンサー(富山県):2008/03/13(木) 01:24:21.16 ID:CSwrfKnj0
お前ら映像作品作ったことある? ないだろうね、別にだからどうしたわけじゃないが、
30分の作品にかかる労力は確実にお前らの想像の遥か上を行くと俺は思うよ
放映時間の数千倍が制作にかかるのもザラ 劇場で公開される映画は当然ね
687 AV監督(埼玉県):2008/03/13(木) 01:24:51.37 ID:hu4Zwwtn0
>>624
お前は中村豊を侮辱するのか・・・?
688 つくる会(樺太):2008/03/13(木) 01:24:56.98 ID:PbAhQWQzO
>>661
それらって一枚仕上げるのにどんくらい時間がかかるのかな?
689 外来種(アラバマ州):2008/03/13(木) 01:25:04.08 ID:UanJt/1g0
今の時代に、TVで深夜視聴したり録画してアニメ見てる
タイプのユーザーがどれだけいるか・・・

中高生も含めて若い層ほどニコとつべその他で見てんだよ
で、当時見てもなかった連中、女まで未だにハルヒハルヒ言ってる現状みてると
あいつらがU局で夜中やってたアニメを見てたとは絶対に思えん

TV層じゃなくて100%のネット層なんだよ、あいつらは
ようするに見れればどこでもよくて、内容が受ければDVDもグッズもそれなりに売れる
ニコニコでとは言わないけど、そういう仕組み整えれば商売は成り立つ
690 入院中(沖縄県):2008/03/13(木) 01:25:05.60 ID:VYOzwHrE0
>>639
確かに学歴は関係ないな
日本で最高のアニメーターは中卒だし
ソース
http://jp.youtube.com/watch?v=xXDI2tGx-ro
691 名誉教授(東京都):2008/03/13(木) 01:25:13.54 ID:yZhxlTSm0
>>676
実際のところ名前だけで売れるようにならんと
声優ってだけの進路じゃ仕事できないものねぇ。

あと、声優の事務所っていうと、ほかの俳優事
務所と比べて持ってこれる仕事も少ないし。

少ない配役も俳優畑の人が持っていく現状じゃ、
結構厳しいと思う。むしろ声を生かして違う業界
に近づいていくほうが長持ちするんじゃないの
かな、なんて思うよ。

692 浴衣美人(アラバマ州):2008/03/13(木) 01:25:17.35 ID:zx/LtQo80
アニメオリジナルの作品で少年漫画の影響受けたような作品を作らないで欲しい
同じ方向性の作品で漫画に勝てるわけ無いんだから
693 学校教諭(新潟県):2008/03/13(木) 01:25:45.00 ID:5V84lhF70
とにかくアニメがなくなったら困るから頑張ってくれよアニメーター
694 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 01:25:45.32 ID:a5AWYzdp0
本当にバカなんじゃないのか・・・夢じゃなくて現実を見ないで何が賃上げだよ・・・!?
695 新人(愛媛県):2008/03/13(木) 01:25:49.51 ID:b04eIflK0
>>625
1話でもこの部分だけ浮いてたから大丈夫
696 金田一(兵庫県):2008/03/13(木) 01:25:58.88 ID:7L6it5iG0
声優なんて枕営業だろ
697 もんた(樺太):2008/03/13(木) 01:26:00.30 ID:MGtjGz9YO
>>584
世界的流れに「日本て」ってつけるからバレちゃうんだよ
資本人材ノウハウが無くて下らない作業ばかり延々とやるしかない下請け国家の悲哀をおまえらなら聞いてるだろう
698 留学生(中部地方):2008/03/13(木) 01:26:02.16 ID:qH4zPOYG0
アニメ工やって製作側に居るより
堅気な仕事に就いて沢山稼いで消費する側に回る方が圧倒的に良いな
699 プロガー(栃木県):2008/03/13(木) 01:26:07.96 ID:ocj0WwKP0
どこに金が行ってんだよ
700 容疑者(コネチカット州):2008/03/13(木) 01:26:18.72 ID:eOx2/QpNO
日本で一番大きい東映アニメーションの売上高は年間200億円。
一方ディズニーは4兆円。
これが現実。
海外でも一部放送されてるというだけでとても世界に通用するとはいえない。
海外に支社を持つ制作会社もほとんどないはず。
701 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 01:26:56.51 ID:a5AWYzdp0
何故単純作業のアニメーターに固執するんだよ・・・?
お前らが尊敬してる先生と時代が違うんだぜ・・・!?
702 副社長(東京都):2008/03/13(木) 01:27:23.22 ID:HdfNpZKl0
京都アニメーションなら新人動画マンも月給20万はもらえるよ
残業手当も付く
703 受付(東京都):2008/03/13(木) 01:27:38.07 ID:qr64gi0c0
ν速で学歴否定されるとは思わなかったわw
今度からこの手のスレだけ分離して板作ったほうがいんじゃねえのか?
704 ただの風邪(茨城県):2008/03/13(木) 01:27:42.39 ID:Vo+Ma4nU0
日本の雑魚メーターは単純作業をしている
韓国の玄人メーターはクリエイティブな作業をしている
705 プロガー(栃木県):2008/03/13(木) 01:27:55.17 ID:ocj0WwKP0
>>620
すごいんだろうけどなんかディズニーっぽくて受け付けない
706 張出横綱(愛知県):2008/03/13(木) 01:28:11.02 ID:R3k2IU+r0
>>686
いや俺はオナホでオナニーするのに五分もったけどお前らオナホ使った事無いだろ
入れたら出ちゃうぜとか言われても返事の仕様が無い
707 おやじ(山口県):2008/03/13(木) 01:28:22.90 ID:TMR1iQaS0 BE:374693055-PLT(14277)
アニメーター「給料少なすぎ・・・」
お前ら「アニメDVD高すぎ・・・」

↑こんなの不自然すぎるだろ?
ピンハネやボッタくられた金はどこに流れてるんだ
708 不動産鑑定士(コネチカット州):2008/03/13(木) 01:28:26.76 ID:Vc7zbEcpO
別に頼まれてアニメーターになったわけじゃなし、
辞めたいなら今すぐ辞めればいいのにねー
709 接客業(埼玉県):2008/03/13(木) 01:28:28.17 ID:bwVVAp1i0
とりあえずスタジオガンガン統合して、図体でっけー会社になりゃいいんじゃね。
710 愛のVIP戦士(大阪府):2008/03/13(木) 01:28:33.15 ID:CeYOuRrV0
アニメ多すぎるから減らせ
制作費が足りないなら受けるな
食っていけないなら辞めろコンビニでバイトしろ
711 ブロガー(神奈川県):2008/03/13(木) 01:28:33.34 ID:sDGYCZ+o0
gifアニメ作ってると絵が動いて見えるだけで結構感動するんだよね。
それがテレビで流れるんだからたまんね
712 銭湯経営(滋賀県):2008/03/13(木) 01:28:49.00 ID:s6po3m2d0
まさにpoorest in the poorこれはマザーテレサがアフリカの子ども達に言ってた言葉なんだがw
713 しつこい荒らし(京都府):2008/03/13(木) 01:28:49.51 ID:wsvM/hNP0
【レス抽出】
対象スレ: 「時給150円」アニメ制作はつらいよ 「ワーキングプアそのものですよね・・・」
キーワード: 嫌なら

抽出レス数:12
714 おたく(大阪府):2008/03/13(木) 01:29:09.89 ID:s9zPrQw/0
>>659
そうなんかー。既にアニメファンドはいくつか失敗してたんか。
なかなかにいい案だな、と思っていたんだけど。(;´・ω・`)
715 元娘。(アラバマ州):2008/03/13(木) 01:29:18.43 ID:1TlCHMzS0
ところでDVDの金はアニメーターに行くと見せかけて実は行かないという話があるが
それはどうなんだ?ケースバイケースか?
716 受付(東京都):2008/03/13(木) 01:29:40.42 ID:qr64gi0c0
>>709
それの成れの果ての構造が今の電通および利権社会なんですけど
717 ミトコンドリア(東京都):2008/03/13(木) 01:29:41.08 ID:beJdsWrZ0
>>710
月収20万円ならコンビニのバイトと代わらないからアニメーターを続けたほうがいいだろう。
転職するなら月収20万円以上でなければ意味がない。
718 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 01:30:23.54 ID:a5AWYzdp0
なんでナショナリズムや夢でなるのが理解できないんだが・・

単に安くていい仕事をするところに依頼してるだけ

あれか、失礼かも知れんが

夢を見て現実を見ないアニメ専門学校だからか?
719 専業主夫(樺太):2008/03/13(木) 01:31:24.06 ID:oAVjZ+vjO
ちょっと前に誰かが言ってたけど創作の仕事は待遇悪くてもやりたがる人多いから
辞めてもいくらでも補充が効くってあったな
同じワーキングプアでも介護は辞められても後にやりたがる人がいないから現状的に待遇改正の案が叫ばれてるけど
アニメ産業はこれからも変わらないだろうね
720 モデル(大阪府):2008/03/13(木) 01:31:25.69 ID:QhXQ+y8i0
馬鹿が多い業界だから発展もしないだろう
721 モデル(千葉県):2008/03/13(木) 01:31:28.09 ID:jUzgB6z10
>>715
アニメ制作会社が、出資して製作(委員会)にも加わってる場合ならば、少しは影響ある
例えばサンライズのガンダムとか、ボンズの鋼の錬金術師とかだと版権収入がある

制作だけやってる場合は何にもない
722 お世話係(東京都):2008/03/13(木) 01:31:29.69 ID:THtWalTM0
てかアニメの本数をもう少し減らすべき
723 タイムトラベラー(福島県):2008/03/13(木) 01:31:39.08 ID:hRJ9Zras0
アニメスレは伸びるなぁ
724 就職氷河期世代(dion軍):2008/03/13(木) 01:31:48.35 ID:Jn8f9pqF0
 スレタイ→【米国】アニメ『NARUTO』の影響で頭から砂に埋められた少年が死亡[03/12]
 友達に頭から砂場に埋められ、危篤状態に陥っていたコーディー・ポーターさん(10)が
月曜日午後3時35分、シアトルの小児科病院で死亡した。家族はコーディーさんが安らかに
亡くなるのを看取った。

 コーディーさんは先週の土曜以降、病院の危篤者リストに記されていた。彼の異父兄弟である
ジョシュア・クワントリーさん(30)はその日、自分の息子3人とコーディーさんが家の裏庭で
遊んでいたと証言している。

 裏庭には砂場があり、日本のアニメ『NARUTO』に影響を受けていた3人は、コーディーさんを
深さ1フィートの砂場に埋める遊びを思いついたようだとクワントリーさんは語る。
 コーディーさんは頭から胸まで埋められ、途中から暴れだした。3人は最初、コーディーさんが
はしゃいでいると思ったようだが、途中から「何か違うんじゃないか」と気付き、コーディーさんを
掘り起こして家にいた大人たちに電話した。
 救急車が到着するまでの間、コーディーさんにはCPR(心肺蘇生法)が施された。搬送先は
当初エヴェレット病院だったが、後に小児科病院に移送された。
 郡保安官の代理人は、コーディーさんを埋めた3人を含む砂浜にいた5人から証言を取った。
彼らはコーディーさんが砂の中で息が出来ない事に掘り起こすまで気付かなかったようだ。
保安官は今回の件が悲劇的な事故であり、コーディーさんと仲のよかった子供達も悲しんでいると
コメントした。
Mar 11, 2008 at 8:19 AM
ソース(KOMOTV.com):
http://www.komotv.com/news/16479676.html
写真:
http://media.komotv.com/images/080310_Codey_Porter11.jpg
ニュース動画
http://www.youtube.com/watch?v=b49450J6MhY
元記事タイトル:
Everett boy buried in sandbox dies
誰かこれでスレ立ててええええええええええええええええええええええええええええ
725 女(中部地方):2008/03/13(木) 01:32:17.92 ID:Z8H4ag1w0
給料安くても自分の好きな事を仕事に出来るっていうのは羨ましいな
自分の興味のないような事を誰かに命令されながら
黙々とこなしていくような仕事の方が地獄だよ
726 果汁(埼玉県):2008/03/13(木) 01:32:20.55 ID:EuqUuKhe0
流石経済評論家さん
すばらしい観点だ
727 元娘。(アラバマ州):2008/03/13(木) 01:33:02.70 ID:1TlCHMzS0
まともに暮らせるだけの金が入らない職は職として破綻してるんだから国がどうにかしやがれと言いたいが
別に国は面倒見るなんて一言も言ってないしどうにもならないわね

あれだ
人類滅亡すればいいよ
728 22歳OL(福岡県):2008/03/13(木) 01:33:03.61 ID:S3kauxpI0
>>707
別にどこにも流れとらんだろ
客から見たら高過ぎる
作り手から見たら安過ぎる
両者の合意が成立する程の価値がない
アニメはそういう存在な訳よ
729 AV監督(埼玉県):2008/03/13(木) 01:33:26.62 ID:hu4Zwwtn0
お前らこれ見てどう?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm480920
730 タイムトラベラー(福島県):2008/03/13(木) 01:33:52.76 ID:hRJ9Zras0
>>707
DVD買ってる人間が物凄く少ないから別に不自然じゃない
731 産科医(アラバマ州):2008/03/13(木) 01:34:40.05 ID:oz/eCvx90
 3台続いたメルセデス・ベンツからBMWに乗り換えて2台目。
「メルセデスも良い車だけど、ちょっと優等生過ぎて
。BMWは、セダンでもやんちゃで“ちょいワル”なテイスト。
遊び心が感じられるのがいい」

 アニメ制作の老舗、東映アニメーションで、主に子供向けアニメの背景の
絵を描いたり、設定を決めたりする仕事を担当している。
現在手がけている「ふたりはプリキュア Splash☆Star」の舞台は、
海や山に囲まれた自然豊かな街。ロケハンなどにも、日常の足として
気軽に乗って出かける。

 「運転中に風景を見てアイデアがひらめくこともあるし、車内がイメージを
広げる空間にもなっている。本当に運転が好きで、車への夢は尽きない」

 子供たちに与える夢も、この車の中から生まれているようだ。
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/aisya/20060720ai_01.htm

732 おたく(大阪府):2008/03/13(木) 01:34:39.83 ID:s9zPrQw/0
>>728
やっぱり供給が多すぎるって結論になるのか。
733 つくる会(樺太):2008/03/13(木) 01:34:42.15 ID:PbAhQWQzO
ITどかたと比べてどっちが底辺かな?
734 おやじ(山口県):2008/03/13(木) 01:35:02.85 ID:TMR1iQaS0 BE:179853326-PLT(14277)
アニメーターと声優を一緒にすんな
声優なんて全然いい待遇じゃねぇか

時間も拘束されてないし
時給換算で150円の仕事なんてしてないだろ

貧乏なのはただ仕事がなくて働いてないからで
アニメーターは一日中机に向かって仕事しても貧乏なんだぞ
735 レースクイーン(東京都):2008/03/13(木) 01:35:12.94 ID:Mn0FJ+om0
>>272
でもアニメスレにわざわざやってきて
「どう?ボク凄いでしょ?大人だよ!大人なの!」
っていう気力には満ち溢れているんだな。
736 請負労働者(茨城県):2008/03/13(木) 01:35:18.23 ID:lzllYftc0
ベルセルクの中の人を時給換算するとなんぼよ?
737 副社長(東京都):2008/03/13(木) 01:36:00.09 ID:HdfNpZKl0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1983
アニメーターで一番巧くてセンスあるのはこの人だろうね
流石の吉成も僅かに劣る
738 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 01:36:06.12 ID:a5AWYzdp0
>>734
ねえ

なんでそんなに文句言って

転職しないの?BAKAなんですか?それともアレなんですか
739 ミトコンドリア(東京都):2008/03/13(木) 01:36:08.46 ID:beJdsWrZ0
まあ、物は捉えようだよ、アニメーターは20代我慢すれば30代で月20万くらいは行く。
月収20万円は少ないように見えるかもしれないが、昔とは違うんだ。
今の時代、派遣やワーキングプアがゴロゴロいる。
年収200万円が労働者の3分の1に達してる日本社会において、月20万はいい。
アニメーターは万年人手不足なので、賃金に不満さえ持たなければクビになることはない。
740 シウマイ見習い(catv?):2008/03/13(木) 01:36:48.27 ID:QQGwemlG0
>>732
違うと思うぞ
テレビ番組30分あたりの制作費に対して、制作に必要な人員が多すぎるんだと思うが
741 もんた(樺太):2008/03/13(木) 01:37:15.90 ID:MGtjGz9YO
>>680
なぁ何で技術伝達してもらっといてそんな態度がとれるんだ?
朝鮮民族の遺伝子には欠陥があって大脳の人間性を司る部分に異常があるってのと関係あんのか?
ゴキブリが千年かかっても届かないアニメーターが日本には大勢いるんだよ
742 果樹園経営(埼玉県):2008/03/13(木) 01:37:40.83 ID:330mRXgq0
アニメータースレで変なMAD張るやつはなんなの?
743 タイムトラベラー(福島県):2008/03/13(木) 01:37:51.39 ID:hRJ9Zras0
>>739
たしかに食いっぱぐれは無さそうだな
744 漂流者(樺太):2008/03/13(木) 01:38:18.54 ID:UvoUoKyDO
何をいまさら
745 アイドル(アラバマ州):2008/03/13(木) 01:38:28.10 ID:bU+I3uU50 BE:240725243-2BP(1050)
>>398
それを作画崩壊(笑)とか思ってるのかな?カナ?

見る目ね〜なぁw
746 イタコ(アラバマ州):2008/03/13(木) 01:38:30.57 ID:ng+58kZQ0
国家公務員の初任給でさえ20万いかないんだから、贅沢言うもんじゃないんだ
747 元娘。(アラバマ州):2008/03/13(木) 01:38:34.94 ID:1TlCHMzS0
逆に考えるんだ
人間が生きてるから駄目なんだと
748 モデル(千葉県):2008/03/13(木) 01:38:48.82 ID:jUzgB6z10
>>734
多くの声優の本業は劇団員かフリーターだからね
他の事をやる余裕ならあるし、単価はジュニアでも1日4000円ぐらいあったような
749 貸金業経営(東京都):2008/03/13(木) 01:39:26.52 ID:8jBFiCJS0
小利口な経営者が増えて
利益出す為に仕事の数だけは取って
追いつかないから製作は海外にやらせて
もう駄目だな日本のアニメは
人を育てられないんじゃ給料が多少上がろうが下がろうが
業界として衰退するしかない
750 練習生(福岡県):2008/03/13(木) 01:39:45.24 ID:lOwDV6TZ0
青空とか湖とか森林とか他のアニメに流用したら駄目なの?
毎回毎回新規で書いてんの?
751 団体役員(東京都):2008/03/13(木) 01:39:48.87 ID:CSykOK9w0
こんな文章しか書けないようじゃいくら低級でも仕方ないわと思うわ
読んでみればわかる
http://www6.ocn.ne.jp/~pancake/ani01.html
752 空気コテ(東京都):2008/03/13(木) 01:40:40.62 ID:JKP21RO90
>>751
それは釣りじゃなかったけ??
753 果樹園経営(埼玉県):2008/03/13(木) 01:40:41.42 ID:330mRXgq0
>>751
こいつはなんちゅう絵を描いてるんだ
754 党首(愛知県):2008/03/13(木) 01:40:46.00 ID:m5foM6/q0
>>606
全部ポン酢だな
おまえポン酢の関係者?
755 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 01:41:01.97 ID:a5AWYzdp0
夢にまでみたアニメーターになれたぞ!がんばるぞ!

キツイし給料が安い

ふざけんな!給料上げろ!

そんな単純作業外国の方が安いしいい仕事してくれるんだよって・・

ヤダ!僕/私は憧れたあの先生みたいにになるんだ!給料上げろ!←いまここ
756 オカマ(埼玉県):2008/03/13(木) 01:41:12.37 ID:a9lCuaNk0
>>736
相当高いんじゃない
コミックも売れてるし
757 公務員(dion軍):2008/03/13(木) 01:42:36.99 ID:wWHn7rdJ0
漫画はちゃんと話と絵を書く人を分けて欲しい
中学生が書いた絵みたいなのが多すぎ
758 私立探偵(神奈川県):2008/03/13(木) 01:42:50.19 ID:is/rw+HD0
>>736
ベルセルクの作者って六本木ヒルズに住んでるだよね
759 副社長(東京都):2008/03/13(木) 01:43:19.08 ID:HdfNpZKl0
アニメーターから転職活動って大変だよね・・・
最終学歴が「代々木アニメーション学院」とか多そうだなw
760 就職氷河期世代(dion軍):2008/03/13(木) 01:43:22.95 ID:Jn8f9pqF0
http://bm98.or.tp/up/src/up35796.jpg

こんな飽和状態の市場なら150円でも仕方なくね?

CGアニメ作るかハヤオみたいに映画で勝負しろ
CGならゲームにも変わることができるのにねぇ
イノベーションのなさが今のアニメ産業の構造を作ったんだろ?
もう二次元は過去のものさっさとCGアニメ会社に変更しろ
ゲーム会社でいえば未だにドットうってるようなもんだろ
761 パーソナリティー(アラバマ州):2008/03/13(木) 01:44:06.11 ID:4JCH2J2a0
技術者にはちゃんと給料あげないと
762 ただの風邪(茨城県):2008/03/13(木) 01:44:08.04 ID:Vo+Ma4nU0
>>758
なんだ、俺と同じマンションに住んでんのか
763 タイムトラベラー(福島県):2008/03/13(木) 01:46:01.06 ID:hRJ9Zras0
>>760
半分で良いな
764 Webデザイナー(東京都):2008/03/13(木) 01:46:08.93 ID:GRvA+Wpe0
>>760
CGなんて需要ねーよ
765 スパイ(樺太):2008/03/13(木) 01:46:24.82 ID:dsxcKvupO
>>748
1日じゃなくて2時間半〜3時間でとれるアニメ一本でそのくらい貰える
が、コネの無い奴は相当運と実力がないとアニメレギュラーなんて取れん
そして実質フリーター→ガチフリーターに
766 味噌らーめん屋(新潟県):2008/03/13(木) 01:46:44.50 ID:1p7aEyze0
糞テレビ局の糞社員の方が高給で涙目w
767 副社長(東京都):2008/03/13(木) 01:47:20.46 ID:HdfNpZKl0
ゲームは進化し続けてるけど、アニメは40年前から全く進化無いからな
768 電気店勤務(東京都):2008/03/13(木) 01:47:23.09 ID:NzFHPRpX0
>>760
日本式のアニメでCGって朝鮮人と同じ発想だよw
769 配管工(catv?):2008/03/13(木) 01:47:50.82 ID:7bop89B40
>>760
腐女子ターゲットなのかよく分からん作品が多いな
770 元娘。(アラバマ州):2008/03/13(木) 01:48:24.94 ID:1TlCHMzS0
>>759
あのねあのねあのねあのねあのねあのねあのねあのね
代アニってね
なんか学校として登録か何かしてなかったから
最終学歴は
中卒になるんですよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
771 ゆうこりん(アラバマ州):2008/03/13(木) 01:48:34.49 ID:rWrlq9OJ0
>>620
キモイ
772 タイムトラベラー(福島県):2008/03/13(木) 01:48:48.46 ID:hRJ9Zras0
>>767
さすがに40年前から比べりゃだいぶ変わってる
進化が止まったのは20年前くらい
773 私立探偵(神奈川県):2008/03/13(木) 01:48:51.89 ID:is/rw+HD0
>>760
ドルアーガの塔って昔のファミコンのやつ?
おもしろそうじゃん
774 副社長(東京都):2008/03/13(木) 01:49:34.35 ID:HdfNpZKl0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2479926

ゲームのCG技術は凄いよ
ハリウッド並だもん
775 和菓子職人(アラバマ州):2008/03/13(木) 01:49:45.23 ID:qV5J5yL60
一体何十回この手のアニメ業界悲惨ですよスレが立ったことだろう。
そして結局、労働運動も何もせず、何も変わらず、来年の今日もまた
虚しいスレが立つ。
名のある奴は立てや!音頭とれや!そして下っ端はそれに従って闘えや!
お前えらどこまでクズやねん!
776 空気コテ(東京都):2008/03/13(木) 01:50:21.73 ID:JKP21RO90
>>766
良い所に就職してる人は
小さい時から、勉強やらやることやってきた人だから
今更それを非難してもしょうがない。
頑張れば報われるんだから頑張ろうよ。


と自分にも言い含めてる。
777 Webデザイナー(東京都):2008/03/13(木) 01:50:26.32 ID:7U22IUOT0
多くのアニメは〜製作委員会と〜放送網と某広告代理店が絡んでるじゃん。
これが二大悪だな。
778 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 01:50:37.05 ID:a5AWYzdp0
                               ,,.. -──- 、,
                            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
                          ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
                        /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
                        /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
                       i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        ◎    ┌┐ □□       | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /             ┌〜┐
┌〜〜〜┐┌〜┘└〜┐       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ          │  │
└〜〜┐│└〜┐┌〜┘    ┌〜〜l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、 〜〜〜〜┐│  │
      ││┌〜┘└〜┐    │   i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i \      ││  │
      ││└〜┐┌〜┘┌┐└〜〜 i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i ヽ,〜〜〜┘└〜┘
    / /     ││  ┌┘└〜┐   !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  ! ヽ,      ┌〜┐
   'ヽ/      └┘  └┐┌┐│   l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ  |      └〜┘
                ││ヽ/   |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::   ノ
                └┘      !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
779 つくる会(樺太):2008/03/13(木) 01:51:08.91 ID:PbAhQWQzO
そういやアップルシードは3DCGで映画もゲームもあるがめためただったよな
780 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 01:51:30.59 ID:a5AWYzdp0
バカが

夢を見て現実を見ないで就職して

泣き叫んでるだけじゃんww
781 養豚業(兵庫県):2008/03/13(木) 01:51:58.50 ID:FIbLBqQr0
>>760
その秘密って奴アニメ化に釣られて買ったら、すっげーグロかった
あんなん放送できんのかね
782 料理評論家(千葉県):2008/03/13(木) 01:52:22.34 ID:bnxC5SiF0
電通がごっそりいただきましたよ
783 タイムトラベラー(愛知県):2008/03/13(木) 01:52:27.16 ID:bGgTaeDQ0
息子が引きこもりで困っています。 朝から晩まで部屋の中に
引きこもっているのですが、時折 「オシメ!オシメ!」 や
「イイーッ!ナイヤガラ!」 など意味不明な叫びを発しております。

「お願いだから就職して」という私たちの懇願も、以前は無視するか
生返事をしていたのですが、先日などは「俺はビーネーフシンになる!
リーマン奴隷!」など全く分けの分からない叫びを返され、
余りのショックに泣いてしまいました。

また昨今は異常に機嫌が良い時があると思えば、逆に異常に落ち込む
こともあるなど躁鬱状態を繰り返していたのですが、このごろは
欝状態が続いており、たまにに部屋の外に出ても、「一発逆転・・・」
「かいおうけん20倍で勝負すれば一気に・・・」などの意味不明の
言葉をブツブツ呟いております。どうかアドバイスお願いします
784 樹海(愛知県):2008/03/13(木) 01:52:46.00 ID:BrBg75LH0
>>775
名のある奴が立つ理由が無い
這い上がるしかない
785 元娘。(アラバマ州):2008/03/13(木) 01:52:47.93 ID:1TlCHMzS0
あのな、今は下を見て笑い飛ばす場面じゃなくて
ここからどうしたらまともに生活出来るレベルの職になり得るかを考える場面だろう
カレーパン狩ってきて
786 入院中(沖縄県):2008/03/13(木) 01:52:51.06 ID:VYOzwHrE0
うつのみや理、磯光雄の影響を受けたアニメーターは非常に多い
787 貸金業経営(dion軍):2008/03/13(木) 01:53:01.98 ID:syHKXsJe0
>>93
結構、お洒落している女が多いな
髪の毛染めていたり、ネックレスとか装飾品も身につけているし
そんなに「貧乏」って印象を受けないんだが・・・
788 レースクイーン(東京都):2008/03/13(木) 01:53:18.89 ID:Mn0FJ+om0
>>507
バスの窓を開けるのに四苦八苦するほど不器用な俺と勝負だ!
たぶん、病気のセネガル人が描ける動画でも、俺なら描けない。
789 通訳(コネチカット州):2008/03/13(木) 01:53:29.98 ID:pve5hHFfO
専門は絶対行かない方がいいよな
別に高校からいきなりアニメーターなれるし
790 副社長(東京都):2008/03/13(木) 01:53:33.80 ID:HdfNpZKl0
>>760
「アリソンとリリア」と「ソウルイーター」は黒歴史になるだろうね
全く期待できないわ
791 タイムトラベラー(福島県):2008/03/13(木) 01:53:54.14 ID:hRJ9Zras0
>>787
このクラスだと高給取りだぞ
792 団体役員(東京都):2008/03/13(木) 01:54:16.79 ID:CSykOK9w0
原画を2枚スキャンして間の絵は勝手に計算してくれるソフトとかないの?
今の技術ならできそうだけど
難しいのは人の手が必要かもしれないけど口パクとか単調なのとか、
仕事5割は削減できそうだけど
793 ブロガー(神奈川県):2008/03/13(木) 01:54:24.51 ID:sDGYCZ+o0
>>93
伊藤郁子も入れてやれ
http://www.style.fm/as/08_event/08_event_img/35a.jpg

絵柄は最高なのにな
794 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 01:55:06.88 ID:a5AWYzdp0
ねぇねぇ、勉強もせず夢だけ見て超ブラック業界に就職しちゃってるけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
795 元娘。(アラバマ州):2008/03/13(木) 01:55:15.44 ID:1TlCHMzS0
>>792
ねーよwwwwwwwwwww
あるけど3Dモデル
796 タイムトラベラー(愛知県):2008/03/13(木) 01:55:31.63 ID:bGgTaeDQ0
     ____       また今日もアニメーターの待遇改善を
   /      \ ( ;;;;(   ネット上で主張する仕事が始まるお…
  /   _ノ  ヽ、_ \) ;;;;)  在宅労働組合員の仕事も大変だお…
/   o゚⌒   ⌒゚/;;/     ________
|       (__人__) l;;,´|       .| |          |
/      ∩ ノ)━・'/ . カタカタ  | |          |
(  \ / _ノ´l||l 从人 l||l    | |          |  
.\  "  /  .-一'''''''ー-、    | |          |
  \ /  (⌒_(⌒)⌒)⌒))  | |_________|
┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐ __,| |  |_
797 お世話係(東京都):2008/03/13(木) 01:55:49.70 ID:THtWalTM0
やっぱ才能のある奴しか生き残れねーよ
798 元娘。(アラバマ州):2008/03/13(木) 01:56:09.47 ID:1TlCHMzS0
まーでも
10年後にはフリーザ様が地球破壊するからこんな問題どうでもいいんですけどね
799 美容部員(空):2008/03/13(木) 01:56:42.72 ID:uENca/DC0
>>787
ド貧乏でも身なりはしっかりしている女性って結構多い。
男と違って母ちゃんから生活とか現実的なことをちゃん
と仕込まれてきた人が多いと思う。

まわりでも、ド貧乏の編集者とかプログラマとか雑貨屋
とか変な仕事してる女性多いけど、なぜか生活とか服装
ルーズな人少ないよ。

俺だったら風呂が家になかったら銭湯は数日に一回に
なるところなのに。
800 貸金業経営(dion軍):2008/03/13(木) 01:56:45.46 ID:syHKXsJe0
>>108
アニメーターって、「雇用関係」じゃなくて「委託契約」とか「請負」が殆どでしょ?
だから、「労働者」じゃないから、「賃上げ」とか「ストライキ」とか出来ないんだろう
801 電力会社勤務(静岡県):2008/03/13(木) 01:57:41.86 ID:RT7nX5QD0
上手い人は食っていけるけど微妙な人はどんどんヤバい
これ現状な
802 果樹園経営(埼玉県):2008/03/13(木) 01:58:49.22 ID:330mRXgq0
どうせ辞めてくやつは萌えキャラを描かせてくれないからとかなんだろ
アニメばっか見てるから変な理想を持っちゃうんだよ
803 党首(愛知県):2008/03/13(木) 01:58:49.51 ID:m5foM6/q0
>>801
どこでも同じだよ
804 タイムトラベラー(愛知県):2008/03/13(木) 01:59:26.21 ID:bGgTaeDQ0
アニヲタってまじホラーだわ
仕事もしねーニートが底辺労働者であるアニメーターの待遇を改善しようと必死に議論してる
何なのおまえら?まじやばくない?
あ、人生やばすぎて頭おかしくなっちゃったんだwwwww把握wwwwwwwwwww
805 女(中部地方):2008/03/13(木) 01:59:48.58 ID:Z8H4ag1w0
アニメ会社の人や現役でも元アニメーターでもない奴が
憶測や人から聞いた話だけで技術的な事まで語るなよ・・・見てて恥ずかしいよ
806 副社長(東京都):2008/03/13(木) 02:00:41.36 ID:HdfNpZKl0
>>804
いや、君のほうが頭おかしいよ
草生えすぎ
807 張出横綱(北海道):2008/03/13(木) 02:00:42.55 ID:Ag9STTUH0
アニメ関連のマーケティングはもっとなんとかなると思うんだが
808 ざとうくじら(アラバマ州):2008/03/13(木) 02:01:08.10 ID:lzllYftc0
糞アニメ削ってその分ひとつひとつに力入れたほうが売れるし
給料も増やせそうだけどなんで馬鹿みたいに乱造してんの?
809 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 02:01:21.35 ID:a5AWYzdp0
ねぇねぇ、中国人のほうがいい仕事してくれるんだけど
なんで国内に居座るの?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
810 入院中(沖縄県):2008/03/13(木) 02:01:39.20 ID:VYOzwHrE0
>>793
高橋良輔監督にそっくりだな!
811 樹海(東京都):2008/03/13(木) 02:02:37.83 ID:7Ml5/pMO0
漫画家もトップクラスは億とか稼いでるだろ?
アニメーターも億とか稼いでるクラスがいるんだから夢のある職業だよ
底辺ばかり見てないで上の収入で語れよアニメータになろうって若手がいなくなるだろ
812 副社長(東京都):2008/03/13(木) 02:04:00.66 ID:HdfNpZKl0
作画を語るスレ 593
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1205336629/

多くの現役アニメーターがチェックしてる神スレ
たまに細田直人やいまざきいつきなどアニメーター本人も降臨するよ
813 ブロガー(神奈川県):2008/03/13(木) 02:04:55.94 ID:sDGYCZ+o0
>>812
藪野忘れるなカス
814 22歳OL(福岡県):2008/03/13(木) 02:04:59.50 ID:S3kauxpI0
人間が空飛んだり、衝撃波撃ったりしてる世界ばっか作ってると思考がおかしくなるのかもな
「あれ?なんでボクの決めた通りに動かないの?この世界おかしいよ」
って感じで
815 検非違使(静岡県):2008/03/13(木) 02:05:27.20 ID:woEkUfWK0
それなりの地位にいる人も待遇改善しようとはしてるんだよな
でも会社の中では巧くいかなくて、飛び出して新しい会社作る
とり合えず最初はって心算で安い仕事請け負って頑張るけれど
製作会社沢山あるから大きな仕事が廻ってくることなんてない
結局小さな製作スタジオが増えるだけって言う悪循環w
816 副社長(東京都):2008/03/13(木) 02:06:02.67 ID:HdfNpZKl0
>>813
4流アニメーターには興味ない
817 Webデザイナー(東京都):2008/03/13(木) 02:07:06.80 ID:GRvA+Wpe0
死ぬ思いして作って給料低くて違法配信されて
お前らにクソカスゴミ言われてたら救われようがねーな
818 ブロガー(神奈川県):2008/03/13(木) 02:07:08.08 ID:sDGYCZ+o0
>>816
^^;
819 今年も留年(神奈川県):2008/03/13(木) 02:07:18.87 ID:y9I3lB760
やりたきゃやれ
愚痴る前にやれ
学歴なんてかんけーない世界なんて過酷に決まってるんだよ。
死ぬ気でやれば何とかならないけど、なんとかなんだよ。
820 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 02:09:08.59 ID:a5AWYzdp0
>>817
誰もオメエに作ってくれなんて頼んだ覚えは無いってw
821 派遣の品格(福島県):2008/03/13(木) 02:09:32.97 ID:6uj0sG+k0
延々とアニメータとかアニオタを批判し続けている奴らがいるけどどこかの社員なの?
822 スレスト(徳島県):2008/03/13(木) 02:09:35.80 ID:UqAhxoTt0
頑張れ
としかいいようがないな
823 AV監督(埼玉県):2008/03/13(木) 02:09:41.33 ID:hu4Zwwtn0
>>790
ソウルイーターはすでに原作が黒歴史
824 タイムトラベラー(愛知県):2008/03/13(木) 02:10:08.37 ID:bGgTaeDQ0 BE:474516937-2BP(445)
>>817
さらにそういう連中が電通やテレビ局を糾弾して
自分らの悪行の一切を省みないんだから報われないねえ
825 貸金業経営(dion軍):2008/03/13(木) 02:11:50.92 ID:syHKXsJe0
>>110
この図見て思ったけど、広告代理店っていらないじゃん
何のために存在しているんだ?
826 樹海(東京都):2008/03/13(木) 02:12:09.38 ID:7Ml5/pMO0
漫画家はトップクラスの収入が話題になってる
若手漫画家希望増加
アニメーターは底辺の収入が話題になってる
若手アニメーター希望減少
底辺はどっちも貧乏なのに
アニメーターもトップクラスは億稼いでるんだから
アニメーターのトップクラスの収入にもスポットライトを照らして若手を呼び込むんだ!
827 絵本作家(長屋):2008/03/13(木) 02:12:45.73 ID:2X40rHI40
アニメーターはトップでも億は稼げないだろうよ
828 留学生(樺太):2008/03/13(木) 02:13:25.17 ID:n1Az1nikO
>>826
育てられないからたくさん来ても無意味
829 ゆうこりん(アラバマ州):2008/03/13(木) 02:13:26.41 ID:rWrlq9OJ0
>>816
4流と1流ってどう違うの?
830 漫画家(関東地方):2008/03/13(木) 02:15:56.51 ID:4CSJgRhY0
いつ覗いてみても、ニュー速のアニメータースレって似たような流れになってるよね
中間搾取者を必死に擁護して、日本のアニメーターを貶める連中が湧いてきて
グダグダになって終わり
831 狩人(北海道):2008/03/13(木) 02:16:42.45 ID:78afFKL10
ガイナックスって変態アニメーターが多い気がするけど
やっぱ結構貰えてんの?
832 天使見習い(神奈川県):2008/03/13(木) 02:16:52.62 ID:UqX/+/2j0
アニメーターで一番稼いでるのは誰だ?
833 産科医(アラバマ州):2008/03/13(木) 02:16:59.32 ID:oz/eCvx90
東映の一人原画軍団はいくらぐらい稼いでるのだろうか
834 共産党工作員(コネチカット州):2008/03/13(木) 02:18:01.25 ID:pve5hHFfO
>>833
プリキュアとか儲かってそうなのにな
尊敬する
835 狩人(コネチカット州):2008/03/13(木) 02:18:03.99 ID:/gHC+dtLO
ID:a5AWYzdp0

こいつはアニメーターが勉強してないとでも思ってるのか?
836 ただの風邪(茨城県):2008/03/13(木) 02:18:21.23 ID:Vo+Ma4nU0
駿と庵野のツートップ
837 通訳(コネチカット州):2008/03/13(木) 02:18:45.52 ID:GumpMJTkO
>>826
えーと、宮崎駿の3000万円とか沖浦啓之の1000万円とか・・・
838 パート(大阪府):2008/03/13(木) 02:18:50.31 ID:Qv4j8nia0
>スポンサーが出すお金のうち、8割がテレビ局と広告会社に回ったケースもあったという。

なんだそりゃ。
839 レースクイーン(東京都):2008/03/13(木) 02:19:26.39 ID:Mn0FJ+om0
>>792
こういうものがあるみたいだね
http://b.bngi-channel.jp/psp-haruhi/sos_pop01.html
ある種の可能性は感じるけど、どうなんだろうね。
840 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 02:19:35.13 ID:a5AWYzdp0
誰も頼んでないのに日本に居座って単純作業の賃上げすかw
841 産科医(アラバマ州):2008/03/13(木) 02:19:38.67 ID:oz/eCvx90
>>834
青山は外車に乗り回す金はあるらしいよ

ソースは大塚のブログか何かで見た
842 副社長(東京都):2008/03/13(木) 02:19:58.03 ID:HdfNpZKl0
>>831
完全出来高で他スタジオと同じ。
原画1カット1000円、動画1カット500円
843 電気店勤務(東京都):2008/03/13(木) 02:20:29.31 ID:NzFHPRpX0
簡単な中割りなんて描いた方が早いしw
844 通訳(コネチカット州):2008/03/13(木) 02:21:54.46 ID:pve5hHFfO
>>841
儲かってはいるのか
でも新人より激務じゃないかなあ
漫画家みたいだ
845 カラオケ店勤務(東京都):2008/03/13(木) 02:22:01.36 ID:1pSSqMr+0
>>840
ずーっと気になってたんだけど、お前の「居座る」ってどういう発想?
日本人が日本にいるのはごくごく自然なことなわけだが
何の職についているかってのはそれとは全く別の話で

それとも日本に居座っている人ですか、あなた
846 乳母(山形県):2008/03/13(木) 02:22:26.28 ID:RnQZ58DX0
「そもそも産業構造がおかしい」

これについてはその通りだな
847 留学生(樺太):2008/03/13(木) 02:22:30.54 ID:n1Az1nikO
線で描いてない向こう側から描いたりするからプログラミじゃ動画できないし
なにより動画やらなきゃ一人前の原画になれねーのに
848 ブロガー(神奈川県):2008/03/13(木) 02:23:19.48 ID:sDGYCZ+o0
>>842
ガイナって動画はカット単位で計算するんだ
変わってるね
849 ねずみランド(東京都):2008/03/13(木) 02:23:26.41 ID:dI3fJWAy0
アニメータースレって異様に伸びるね
850 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 02:24:10.98 ID:a5AWYzdp0
>>845
え?だって外国人でも出来る仕事なのになんで国内でやる必要があるの?
クソ生意気に賃上げ要求ですか?
頭にきたら認定すか?さすがアニメーターさんですね?いやさすがです
851 貸金業経営(dion軍):2008/03/13(木) 02:26:00.64 ID:syHKXsJe0
>>799
いや、女は親から家賃とか食費の援助貰っていたり、
携帯電話代は父親の口座から引き落としとか、色々と親から守られていることが多いんだよ
あと、親と同居している割合も、同年代の男性よりも高いし
だから、金銭的に男性よりも余裕があって、美容院に行く金とか服とか
アクセサリーに費やす金銭的余裕が出来やすいってだけだよ
別に、「男と違って母ちゃんから生活とか現実的なことをちゃんと仕込まれてきた」ってことはない
男性だって親から「身なりはキチンとしろ」ってことくらい言われてきているだろ
単に可処分所得の違いに由来していると思うよ
女なら風俗とか援助交際(売春)とかで稼げるし・・・
852 美容部員(長屋):2008/03/13(木) 02:26:12.03 ID:TpXyMZyR0
>>845
やめとけ
レスするだけ無駄
853 ブロガー(神奈川県):2008/03/13(木) 02:26:16.24 ID:sDGYCZ+o0
>>850
もう日本でアニメ作る必要ねぇな
ジブリも韓国中国に移るべき。
ディズニーも韓国中国でやるべき。
854 団体役員(東京都):2008/03/13(木) 02:26:25.20 ID:CSykOK9w0
正直動画・原画の給料もっと削っても脚本にもっと金掛けるべきじゃないかと思う
結局アニメの面白さは動きや画なんかよりストーリーで大体決まる物じゃないか?
855 カラオケ店勤務(東京都):2008/03/13(木) 02:26:39.55 ID:1pSSqMr+0
>>850
だからさ、普通日本人なら、何の職についていようが、無職だろうが
居座るって意識はないわけよ
日本人が日本に住んでんのはごくごく自然なことだからね
それをお前はさっきから「居座る」「居座る」連呼してるからさ
人間って、自分の立場で考えて喋るもんじゃん
それがお前にとって自然とでてくる言葉なのかな、と。
856 共産党工作員(コネチカット州):2008/03/13(木) 02:26:42.36 ID:pve5hHFfO
外国人が外国でできる仕事なら日本人はやらなくていいのか
俳優とかいらないな
857 もんた(樺太):2008/03/13(木) 02:26:53.21 ID:I1KqpPuOO
7万円てひどいな
雇い主は殺されてしまえ
858 ブロガー(dion軍):2008/03/13(木) 02:27:19.66 ID:57AFWDAY0
映画の日活社長みたいなヤクザ山師企業家がいないからな。
どっちかというとこじんまりしたサヨク傾向の強そうな人が多いし。
そういう日活も消えて無くなってしまったけど。
出銭が赤狩りの先鋒としてFBIに積極的に関わってたというのも
企業拡大としてはそれなりの理由があるんだろう。
859 工学部(千葉県):2008/03/13(木) 02:27:26.55 ID:TED5+okL0
>>825
スポンサー自分で引っ張ってこれるならいらないんじゃね
860 絵本作家(長屋):2008/03/13(木) 02:28:08.58 ID:2X40rHI40
>>854
それ漫画
861 イラストレーター(コネチカット州):2008/03/13(木) 02:28:16.81 ID:/gHC+dtLO
>>850
外人でも出来るから、全ての日本企業を中国韓国に移そうぜw
862 留学生(東京都):2008/03/13(木) 02:28:23.06 ID:L3ugXkIa0
なのはsts24話って>1みたいなトコに外注投げたのかな?
なんだあの壊滅的な作画はw
863 留学生(樺太):2008/03/13(木) 02:28:27.90 ID:n1Az1nikO
>>854
ごもっとも
864 レースクイーン(東京都):2008/03/13(木) 02:28:34.79 ID:Mn0FJ+om0
たしかに、アニメは供給過多だよなあ。
アニメファンが待ち焦がれるほど減らしてみるのもひとつの手かもしれない。
もちろん、そうすることで潰れる会社やあぶれるアニメーターは続出するけど。
人手不足だからということでどうぞこうぞ動画やってる人は、残酷なようだけど、
若いうちにあきらめて、他の仕事につくのもいいんじゃないかと思う。

毎週、8〜10種類程度におさえてみるのはどうでしょうね。
865 ブロガー(神奈川県):2008/03/13(木) 02:30:39.97 ID:sDGYCZ+o0
ハリウッド映画みたいに人気脚本家には沢山お金出してるんでしょ?
866 共産党工作員(コネチカット州):2008/03/13(木) 02:30:43.51 ID:pve5hHFfO
>>854
絵は視聴意欲を湧かせるから必要だよ
甲殻の絵柄がサザエさんだったらここまで人気でない
867 留学生(東京都):2008/03/13(木) 02:31:07.51 ID:E/vqNr2M0
なのはやってるとこは小規模だし普通に間に合わなかったんだろ
でも結局修正されるわけだし問題ないとも思うが
868 AV監督(埼玉県):2008/03/13(木) 02:31:10.68 ID:hu4Zwwtn0
>>850
外国ってどこ?
アメリカ?韓国?中国?
もっと現実的にもの考えろよお前アホか?
少なくとも上の3国よりは日本は2Dアニメが盛んなとこなんだよ
外国の状況が同じわけが無い。むしろ酷い。
第一雇うと思うのか?お前が考えるほど甘くないんだよガキ
アニメーターよりお前のほうが日本に必要とされてないことをないことを棚に上げてよく言うわ
お前が出てけ
869 貸金業経営(dion軍):2008/03/13(木) 02:31:37.06 ID:syHKXsJe0
>>859
TV局がスポンサー集めれば良いんじゃない?
新聞でも雑誌でも出版社自身が広告主集めてるでしょ?
広告代理店の電通とか通さないと、TVのCM作れないわけじゃないだろうし
870 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 02:31:54.07 ID:a5AWYzdp0
>>855
ああ・・?居座ってるのは日本人とかじゃなくて

アニメーターという職業を生業としてる人だよ・・・wさすがアニメ専門ですね・・・日本語読めないのかい?

海外で充分な仕事だって書いたでしょう・・w

なんで日本人とかにこだわるの?安い労働力があれば使うだけなんだよ
特に単純作業は国籍関係ないしさ・・・w
871 シウマイ見習い(catv?):2008/03/13(木) 02:32:31.22 ID:QQGwemlG0
30分のアニメ番組のうち5分くらいのCM時間を、15分まで拡大すれば
スポンサー料3倍じゃね?
アニメーターの作業量も減って人材不足も解決
872 ブロガー(神奈川県):2008/03/13(木) 02:34:02.05 ID:sDGYCZ+o0
>>870
同意、海外スタジオが商品レベルの原画動画を出来るならそうすべき。
873 タイムトラベラー(愛知県):2008/03/13(木) 02:34:38.64 ID:bGgTaeDQ0
>>825
広告代理店がなかったら、制作費とテレビの放映料を工面してくれるスポンサーを
どうやって見つけるんだ?製作会社が自力で引っ張ってくるなら話は別だろうけど。
874 カラオケ店勤務(東京都):2008/03/13(木) 02:35:12.47 ID:1pSSqMr+0
>>870
あのさ、お前の方がよっぽど日本語できてねえじゃん
なんで、アニメーターという職業やその立場に、居座るのってお前が書いてたなら、
そこに関して疑問を発することはないんだよ
でもお前は>>809とかでも
「なんで国内に居座るの」って書いてんだよ
875 留学生(樺太):2008/03/13(木) 02:35:15.94 ID:n1Az1nikO
>>870
海外というか外国人はビジネス的な考え方がつおいから
十分なものは作れるようになってもそれ以上はやらんよ
今の量産アニメには向いてるんだろうけど
876 レースクイーン(東京都):2008/03/13(木) 02:35:46.22 ID:Mn0FJ+om0
>>850
動画原画からはじまって、のしあがる人が多い業界だからなあ。
末端を投げるということは、製作のトップをいずれそれらの国に譲るということだよ。
天才アニメーターがひとり生まれただけで、立場は簡単に逆転するんだ。
その天才のそばにいる者がぐんぐん伸びるからね。
ヴィデオゲームも似たような世界。はじめはアタリの模倣やコピーばかりの日本に、
西角・岩谷というバケモノが生まれて、そこからノウハウが蓄積し、隆盛をきわめた。
他国に末端作業を投げると、ノウハウは末端で蓄積する。そういうもんだ。
877 女(アラバマ州):2008/03/13(木) 02:36:44.49 ID:3JJfPIzs0
テレビ局が広告代理店を通じてスポンサーを集めること自体に問題がある
双頭の強奪システム発動だから
更に大阪準キー局制作だと三頭立てのトライポッド強奪システムという酷い
中抜きになり、それぞれが20%ずつスポンサー収入を強奪し合うことになる

死ねこの鬼畜のテレビ局!!
878 電気店勤務(東京都):2008/03/13(木) 02:36:48.74 ID:NzFHPRpX0
海外出せとか言ってる人は日本の外貨稼ぐ手段をそんなに韓国人に食いつぶさせたいの?
879 留学生(樺太):2008/03/13(木) 02:37:37.06 ID:n1Az1nikO
>>876
そ、動画を海外に投げた日本アニメに未来は無い
本来育てるはずだった日本人を育てないで中韓を育てた
880 造船業(千葉県):2008/03/13(木) 02:38:11.82 ID:ktRGcOzT0
DVD高いよ、もっと安くなんないの
881 つくる会(樺太):2008/03/13(木) 02:38:22.30 ID:PbAhQWQzO
作画を海外丸投げしたらGUN道が量産されるんじゃないか?
ある一定まできたらてきとーでいいやって
882 絵本作家(長屋):2008/03/13(木) 02:38:47.01 ID:2X40rHI40
そもそも上に上がれない奴は圧倒的に描くのが遅い
何ヶ月かけて作ったかわからん絵のスクラップ何冊か見せてはい採用なんて時点で終わっている

技術職なんだからちゃんと資格を設けて試験しろ
883 ブロガー(神奈川県):2008/03/13(木) 02:38:55.50 ID:sDGYCZ+o0
>>876
ナムジュンパイクとか韓国にも天才が出てきたけど続かなかったよね;;
ウニョンパワーに影響されて韓国も巧くなるかな
884 貸金業経営(dion軍):2008/03/13(木) 02:39:29.99 ID:syHKXsJe0
>>873
TV局がスポンサー集めれば良いんじゃない?
新聞でも雑誌でも出版社自身が広告主集めてるでしょ?
広告代理店の電通とか通さないと、TVのCM作れないわけじゃないだろうし
885 乳母(山形県):2008/03/13(木) 02:40:27.45 ID:RnQZ58DX0
>>876
いいこと言うな
その逆は言わずもがな衰退するだろな
886 キャプテン(dion軍):2008/03/13(木) 02:40:37.52 ID:e5H40knX0
まったくスレ読まずに内容を当てる。
最初のほうに電通のせいだ
100ぐらいでnyとかつぶせ
200ぐらいでネット配信がんばれ
300ぐらいでgyaoとかみてねーだろ?どうやって金集めるんだよ
あとはぐだぐだ

合ってたろ?100回ぐらい同じようなスレが立った気がする
887 もんた(樺太):2008/03/13(木) 02:41:02.40 ID:MGtjGz9YO
>>850
日本様の金で贅沢三昧の生まれつきのニートがクソ生意気に社会を語るなよ。
なんでも反日ゴキブリが消えれば年間十兆円は日本の余計な支出が減るそうじゃないか。
888 美容部員(長屋):2008/03/13(木) 02:41:12.24 ID:TpXyMZyR0
>>873
深夜アニメの場合、事実上スポンサーは限定されないか
原作の出版社だったり、レコード会社だったり
スポンサーを探すことはそれほど難しくないと思う
作品とスポンサーが一蓮托生なところがあるし

ただ、現状において、広告代理店をはさまずに
スポンサーとテレビ会社が交渉することが
何らかの理由で認められていない、と
889 ざとうくじら(アラバマ州):2008/03/13(木) 02:42:18.23 ID:lzllYftc0
ストライキ起こして持ってかれる8割から取り返せばいいよね
890 レースクイーン(東京都):2008/03/13(木) 02:42:24.96 ID:Mn0FJ+om0
>>881
俺、アニメは名作劇場と他少ししか見て無いんだけど、
今やってる名作劇場は、少なくともアニメ音痴の俺では区別がつかないほど
韓国の画力が高いよ。時折「ありゃ?ヘンな顔してやがるな」と思う程度。
確実にあちらさんのクオリティはあがってる。
国粋主義者じゃないけど、やっぱりなんかおもしろくないよ、そういうの。
韓国は韓国でがんばってくれ、って思うけどね。感情としてね。
891 踊り隊(東京都):2008/03/13(木) 02:42:53.06 ID:8DR/XhnP0
>>888
法律で禁止されてるの?そんな訳ないとは思うけどさ。
892 乳母(山形県):2008/03/13(木) 02:44:24.37 ID:RnQZ58DX0
広告代理店抜きでテレビ放送やCM流すのは無理だよ
全部電通とかがチェック(検閲)してる
放送に関しては事実上の独占独裁状態
893 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 02:44:58.41 ID:a5AWYzdp0
>>876
それでどうしたいの・・・?
投げた奴のせいにしたいの?

アニメーターさんは海外に居座るの?それとも海外に行くの?
いずれにせよ日本ではいらない職業だ、理由は賃金が物語っているだろう。
894 踊り隊(東京都):2008/03/13(木) 02:46:06.82 ID:8DR/XhnP0
>>892
それを独占禁止法でしょっ引かないのはおかしいよな。
テレビ局も他所を批判するなら自分達から風穴を開けなきゃな。
第一弾として広告の直接取引と電波使用量の適正な負担ね。
895 貸金業経営(dion軍):2008/03/13(木) 02:46:17.56 ID:syHKXsJe0
>>888
>広告代理店をはさまずに
スポンサーとテレビ会社が交渉することが
何らかの理由で認められていない

「何らかの理由」とは?

>>892
>広告代理店抜きでテレビ放送やCM流すのは無理だよ

何で?
896 留学生(樺太):2008/03/13(木) 02:47:17.84 ID:n1Az1nikO
広告代理店はさまないと放送枠を買えないんじゃないの
897 ブロガー(神奈川県):2008/03/13(木) 02:47:23.86 ID:sDGYCZ+o0
>>893
一枚カラー描いて二万とか一ページ六千円とかカスだよね。
絵画は一枚でもっと貰えるのに漫画はカスだね
898 つくる会(樺太):2008/03/13(木) 02:47:27.52 ID:PbAhQWQzO
>>893
経済評論家様は眠たくてしょうがないようだなwwwww
899 レースクイーン(東京都):2008/03/13(木) 02:47:58.45 ID:Mn0FJ+om0
>>883
なんでそこで前衛芸術のひとがでてくんの。
マンガでいえば、Bo-ichiって人はいいなと思った。
モーニングのHOTELってのしか知らないけど。
アニメ本職での天才、そろそろ出てくるんじゃないかなあ。
900 貸金業経営(兵庫県):2008/03/13(木) 02:48:16.24 ID:vctk5nUC0
ニート君は真実を突いていたな。
901 留学生(東京都):2008/03/13(木) 02:49:10.93 ID:E/vqNr2M0
ていうか新聞雑誌の広告も代理店通してるんじゃないの?
それはそうと、テレビ局にしてみればかなりの企業とコネもってる広告代理店を相手にすれば、
限定されたスポンサー相手にするより交渉しやすいだろうし
アニメ制作会社も枠とる金を借りる信用のない小規模スタジオだらけだから、
広告代理店が枠取ってくれるのはありがたいんでしょ
902 通訳(アラバマ州):2008/03/13(木) 02:49:30.62 ID:Md8RmENO0
true tearsはよくキャラが動くけど
いくら金かかってんの
903 留学生(樺太):2008/03/13(木) 02:49:43.81 ID:n1Az1nikO
いっそ中韓に天才が現われて日本の下請け拒否される方がいいわ
国内だけで回せる
904 踊り隊(東京都):2008/03/13(木) 02:50:01.19 ID:8DR/XhnP0
どうしても代理店通さなきゃいけないなら自前で作るってのはどうだ?
905 元祖広告荒らし(埼玉県):2008/03/13(木) 02:50:07.04 ID:1IwUWL3e0
日本人の間違った価値観

もの作りのの人たちってもの作ることが好きな人たち。
お金とか関係ない。ものを作れているだけで幸せなんだ。
906 コピペ職人(dion軍):2008/03/13(木) 02:50:11.38 ID:VB8wDCeH0
>>886
俺も読んでないけど、そーでもないな
アニメーターざまぁwをgdgdやってる感じ
907 ブロガー(神奈川県):2008/03/13(木) 02:50:37.58 ID:sDGYCZ+o0
>>899
韓国出身の天才が居るのに影響されて頭角を現す人が少ない気がすると思って
908 つくる会(樺太):2008/03/13(木) 02:50:59.99 ID:PbAhQWQzO
マンガだとガンガンとかサンデーGXで韓国いるよな
読んだことないけどどうなのよ?
909 スカイダイバー(山口県):2008/03/13(木) 02:51:09.52 ID:8lrByXL/0
生活保護>>>>>>>>>労働厨
910 ブロガー(dion軍):2008/03/13(木) 02:51:45.34 ID:57AFWDAY0
ホリエモンみたいなああいう異端児が出てきて一本長編つくるから
金集めるよって支持者がわらわら集まってきて金を工面する
いっぽうホリエモンは製作サイドにドンブリ勘定で金ばらまいてつくらせるとかやらないと
産業構造的にどうにもならんだろ。

続編作るっていってたよな、ホリエモンは。
テレビ買うなんて言わずにさっさと作っておけば。
911 乳母(山形県):2008/03/13(木) 02:52:04.90 ID:RnQZ58DX0
>>894
そうおかしい。日本の暗部
CNNとかにも定期的に
電通にすべてを支配される日本は異常って言われてる
アメリカは広告代理店が独占状態じゃないから
でも大部分の日本人はおかしいなんて思ってもいない
912 チャイドル(宮崎県):2008/03/13(木) 02:52:27.20 ID:jWseTCUw0
GONZOががんばってくれればそれでかまわない
913 配管工(catv?):2008/03/13(木) 02:52:38.83 ID:7bop89B40
>>886
gyaoは使いにくいからな誰も見てない
だがニコニコは見てるヲタは多いだろ

こことかな
914 電気店勤務(東京都):2008/03/13(木) 02:52:46.64 ID:NzFHPRpX0
>>904
例えば自前で映画ターミネーターを作れると思う?
たかが絵だからと思ってる奴多すぎ
915 団体役員(東京都):2008/03/13(木) 02:53:00.91 ID:CSykOK9w0
正直恋愛物アニメとかでよく動いてもしょうがないとおもうんだけどどうなんだろう
ロボット物とか戦闘物とかは動いてもらわないとつまらないけど
916 共産党工作員(コネチカット州):2008/03/13(木) 02:53:08.91 ID:pve5hHFfO
>>908
GXの人はデビューから長いのもあって上手い
ヤンガンは微妙
917 レースクイーン(東京都):2008/03/13(木) 02:53:30.73 ID:Mn0FJ+om0
>>893
「賃金は低い。低いままでいい」という前提で話してるから、
もうなにもかもがぐちゃぐちゃだよ、君。

作品数を減らせば、大量のアシキリは発生すれど文化は残るかもしれない、
と、前に言った。そういうところはまったくスルーしてるんだよね。
自分にレスした者を脊髄反応で叩いているだけだから。
つまり、アニメなんてどうでもいい、ただここにいる人をいじめたいだけだから。
918 留学生(樺太):2008/03/13(木) 02:53:36.58 ID:n1Az1nikO
>>905
その考え方がないといい作品は作れんよ
経営者はビジネスとして考えるべきだが制作者が
ビジネスとして考えるのは駄目、コンビニバイトしたほうがマシだし
919 踊り隊(東京都):2008/03/13(木) 02:53:38.32 ID:8DR/XhnP0
>>914
自前で広告代理店作るだけだぜ。
アニメのプロモーションなんて自分達でもできるだろ。
920 レースクイーン(東京都):2008/03/13(木) 02:54:27.92 ID:Mn0FJ+om0
>>907
アメリカ行っちゃったからなあw
921 留学生(樺太):2008/03/13(木) 02:55:44.41 ID:n1Az1nikO
>>915
恋愛アニメじゃないし、ハーレムアニメだし
922 電気店勤務(東京都):2008/03/13(木) 02:55:45.04 ID:NzFHPRpX0
>>919
どうやって?
広告費はどこから調達するの?
923 焼飯(アラバマ州):2008/03/13(木) 02:55:53.39 ID:bYzVYTS30
職人どもを食わしてやろう、って言う
パトロン、大旦那が今の日本には居ないよな
924 もんた(樺太):2008/03/13(木) 02:56:07.24 ID:MGtjGz9YO
>>893
昨今のアニメブームで量産される映画やOVAの為に日本の優秀なアニメーターが引っ張りダコな為に、三流アニメのどーでもいい部分を僕ちゃんのお仲間に恵んであげてる事をそこまでお馬鹿に理解できるのは立派な才能。
925 相場師(岡山県):2008/03/13(木) 02:56:43.57 ID:CnZA8PqI0
現状で上手くいってるんだから、給料アップしなくてもよろしい。
どうせ萌えアニメしか描かないんだから。
926 タイムトラベラー(愛知県):2008/03/13(木) 02:58:02.29 ID:bGgTaeDQ0
>>873
テレビ局は放送枠を売る側だぞw
広告代理店はアニメ製作会社が存続できるようスポンサーをかき集めて放送枠に押し込んでくれる、
いわば味方なのに糞アニヲタはそういう事実を無視して電通ばかり糾弾しているのが笑える。

>>888
>スポンサーを探すことはそれほど難しくないと思う

角川のような大企業がバックに付いていれば可能かもね。
でもそういう大資本の援護を受けられないプロダクションはどうすればいいの?代理店に頼るしかないよね。
実際問題として大資本や広告代理店を抜きにしてヒットしたアニメなんてないでしょwwww
927 山伏(東京都):2008/03/13(木) 02:58:16.70 ID:SxRq7f0Z0
お前らマクロスはじまったぞ
928 貸金業経営(dion軍):2008/03/13(木) 02:59:00.99 ID:syHKXsJe0
>>896
TV局と直接交渉できないの?
>>901
>新聞雑誌の広告も代理店通してるんじゃないの?

街中で見かけるフリーペーパーの広告も?
大きな新聞とか雑誌はともかく、中小規模の雑誌なら自力でスポンサー探してるんじゃない?

>>911
考えてみれば、電通支配って独占禁止法違反だよな
何で逮捕されないんだろうか?

>>914
映画会社が作れば良いでしょ
電通とか不要だと思うんだが
929 踊り隊(東京都):2008/03/13(木) 02:59:08.89 ID:8DR/XhnP0
>>922
アニメの宣伝費なんて高が知れてるぞ。
それに広告費は制作会社が支払うものじゃないの?
930 貸金業経営(千葉県):2008/03/13(木) 02:59:37.02 ID:CMa327F90
働かないほうが得じゃん。こういう所にいると頭がおかしくなるの?
どんだけ奴隷なの?
931 レースクイーン(東京都):2008/03/13(木) 02:59:42.74 ID:Mn0FJ+om0
>>923
山本夏彦は「税制が悪い」と言ってた。
交際費なんかはちゃっかり非課税にしてるから、つまらない営業ばかりが得をする。
実験・冒険にはすべて課税。おかげで一億総サラリーマンになっちまった、って。
俺、政治経済はよくわからんから、「そういうもんなのかー」って読んでただけだけどサ。
932 果汁(埼玉県):2008/03/13(木) 03:00:24.73 ID:EuqUuKhe0
広告代理店は結局は既得権益って奴だ
933 わさび栽培(鹿児島県):2008/03/13(木) 03:00:37.71 ID:JMPjyENz0
ネットで配信か通販したほうがどう考えてもプラスだろ
934 電気店勤務(東京都):2008/03/13(木) 03:00:57.37 ID:NzFHPRpX0
言い方が悪かったが
広告代理店業をする人件費をどこから調達するの?
一からすべてやるってどれだけ人件費かかるかわからんの?
935 タイムトラベラー(愛知県):2008/03/13(木) 03:01:13.02 ID:bGgTaeDQ0
>>896
×広告代理店はさまないと放送枠を買えない
◎広告代理店を挟まないと一部例外を除いて放送枠を買うための資金を調達できない
936 相場師(岡山県):2008/03/13(木) 03:01:27.73 ID:CnZA8PqI0
>>933
ネット配信にどこの企業がスポンサーになってくれんだよ(笑)
937 レースクイーン(東京都):2008/03/13(木) 03:01:31.55 ID:Mn0FJ+om0
>>930
役者と乞食は三日やったらやめられん、と昔の人は言ったもんだけど。
今の時代、その中にアニメーターを入れてもいいのかもしんないね。
938 守銭奴(アラバマ州):2008/03/13(木) 03:02:01.00 ID:Ey9rWERO0
tes
939 レースクイーン(東京都):2008/03/13(木) 03:02:51.34 ID:Mn0FJ+om0
>>936
(笑)はエゲツナイと思うけど、全面的に同意。
国民の目を無条件に奪うのは、今もやっぱりテレビだよ。
940 貸金業経営(dion軍):2008/03/13(木) 03:03:19.23 ID:syHKXsJe0
>>922
広告費は営業が走り回って獲得だろう

>>926
>広告代理店はアニメ製作会社が存続できるようスポンサーをかき集めて放送枠に押し込んでくれる

その分、ピンハネされるわけだが
自力でスポンサー集めるのは不可能なのか?
941 天の声(大阪府):2008/03/13(木) 03:03:54.90 ID:RKBfHFjb0
芸人並みなんだなアニメ作ってる人って
942 レースクイーン(東京都):2008/03/13(木) 03:04:02.25 ID:Mn0FJ+om0
3時だ。うわ、もう寝んと。
3次はゴミとアニメファンは言ったが、3時も充分忌まわしいわ。
943 電話番(千葉県):2008/03/13(木) 03:04:05.80 ID:YOuHLnQk0
産業構造はおかしいよね
944 山伏(東京都):2008/03/13(木) 03:04:20.12 ID:SxRq7f0Z0
だからマクロスはじまったぞっつってんだよ
しかしそれはそうとこの時代作画ひでぇな
945 キャプテン(dion軍):2008/03/13(木) 03:04:39.61 ID:e5H40knX0
金ってどう捕らえるか?一回1スレ使って語りたいものだ。
ニートにとっては、親からもらうから特に意識しないもの
フリーターにとっては、まさに命を薄めたもの
社会人にとっては、仕事の対価
プロ野球選手にとっては、自らの価値の証明

いろんな解釈があると思う。
好きなことやれれば賃金は安くていいというのは、ある意味では正しいかもしれないが
自らの存在や信頼を貶めていたりもする。
946 乳母(山形県):2008/03/13(木) 03:04:52.24 ID:RnQZ58DX0
なんつか・・・
電通と民間放送事業者を別ものに考えてるやついるのか?
あいつら一蓮托生のセットものだぞ
既得権益の中で金が回ってるだけ、つまりグル
だから意にそぐわない奴はいかようにもはじき出せるわけ、ホリエみたく
947 巡査長(滋賀県):2008/03/13(木) 03:05:46.04 ID:EPD1bbKs0
アニメ製作会社もボッタクリDVDでオタクから金を搾り取ってるじゃん
948 造反組(埼玉県):2008/03/13(木) 03:05:48.68 ID:1/jHwUDU0
映画のCG屋の話だけど
孫受けの孫受けばっかやってるのに嫌気さして
自己プロデュースできる日本版ピクサーみたいなの作ろうとしたけど
映画会社と電通の反感買って根回しされてどこもスポンサーついてくれなかった、っていう人なら知ってる
949 貸金業経営(千葉県):2008/03/13(木) 03:05:55.37 ID:CMa327F90
既得権益じゃなくて、代理店通す方が得なんじゃないの?
調達のノウハウだって持ってるだろうし。
950 経済評論家(関東地方):2008/03/13(木) 03:06:37.06 ID:a5AWYzdp0
なんで単純作業を完全に海外へシフトしないんだ?
製造を海外へシフトする事がそんなに嫌な理由は何だ?

まさか単なる思考停止のナショナリズムじゃないよな?
951 貸金業経営(dion軍):2008/03/13(木) 03:06:38.29 ID:syHKXsJe0
>>935
放送枠ってアニメ製作会社がTV局に支払って買うものなのか?
俺はこういう業界に詳しくないんで良く分からないんだが、
TV局がカネを払って、アニメ製作会社に依頼してアニメを作ってもらっているとばっかり思ってたんだが・・・
で、TV局はCM代金で儲けているって思ってたんだけど、違うの?
952 クリエイター(東京都):2008/03/13(木) 03:09:03.42 ID:x6uAg7PE0
どんどんアニメーターの叩かれ方が酷くなっているな…
そしてアニメーターの待遇は下がる一方

どないせえっちゅうねん
953 工学部(神奈川県):2008/03/13(木) 03:09:14.00 ID:hODIDQAx0
>>950
普通に手直しが必要だからだろう。
954 貸金業経営(dion軍):2008/03/13(木) 03:09:56.65 ID:syHKXsJe0
>>948
何ていう人?
955 守銭奴(アラバマ州):2008/03/13(木) 03:10:04.88 ID:Ey9rWERO0
馬鹿ばっかりかよ
夢追い人だからとか単純作業だからとか何一つ時給150円である正当な理由ではない
まったく検討違いな馬鹿丸だし感情論
そもそもいかなる事情があろうとも労働者が150円で働かされる正当な理由など存在しない
そんな馬鹿丸だしなやつが多いなここは
そういうのがめぐりめぐって自分に帰ってきてんだよ
みんながみんな正しい労働意識をみにつけてたらアニメータだけじゃなく自分の収入にも反映されてるんだっつーの
いまよりもっと金もらえてるはずだっつーの
自分で自分の首をしめてるのもわからんカスはおれのいうことを素直に、はいとききいれたほうがいいよ
まったくこれは労働者全体の問題だというのに
視野が狭いぞ馬鹿もの
いわば仲間が苦しめられ不当な扱いをうけているのだということと考えた方がいい
956 タリバン(鳥取県):2008/03/13(木) 03:10:59.07 ID:vZKtEU/C0
957 高校中退(奈良県):2008/03/13(木) 03:11:28.77 ID:2YHaPNbq0
>>950
そりゃ日本人の方が上手い奴多いからだろ
958 もんた(樺太):2008/03/13(木) 03:11:31.29 ID:I1KqpPuOO
>>952
アニメをあきらめる
959 果汁(埼玉県):2008/03/13(木) 03:11:37.49 ID:EuqUuKhe0
まあ、アニメは多少はネットにシフトしていけると思うよ

ペンギン娘が当たるとは思えないけど
960 焼飯(アラバマ州):2008/03/13(木) 03:11:54.83 ID:bYzVYTS30
現場は他の事を勉強してる暇があったら24時間絵を描け、みたいな構造になってる一方で
社長とか営業とか交渉の仕方を知ってる人間は人並み以上の給料もらってんだろうなあ
961 レースクイーン(東京都):2008/03/13(木) 03:12:40.40 ID:Mn0FJ+om0
>>950
次スレよろしくw


寝よ。
962 踊り隊(東京都):2008/03/13(木) 03:12:44.05 ID:8DR/XhnP0
結局既得権益をいかに壊すかがアニメーターの生き死にに物凄く係わるということだな。
963 わさび栽培(鹿児島県):2008/03/13(木) 03:13:00.19 ID:JMPjyENz0
アニメファンドしかないだろ
964 舞妓(神奈川県):2008/03/13(木) 03:13:30.27 ID:tRaGWym80
エロ同人商業エロ漫画グラフィッカーとやっているが正直もう辞めたい
965 容疑者(コネチカット州):2008/03/13(木) 03:13:59.42 ID:GoOuiKEeO
>>940
広告代理店を無視→信頼度格段に低下、無駄な手間が余計に何倍もかかる、代理店の怒りを買って根回しされる
966 踊り隊(東京都):2008/03/13(木) 03:14:15.03 ID:8DR/XhnP0
>>961
実況板かよw
967 インテリアコーディネーター(大阪府):2008/03/13(木) 03:14:36.00 ID:o+Z8g7KY0
アニメ死亡
968 タイムトラベラー(愛知県):2008/03/13(木) 03:15:05.63 ID:bGgTaeDQ0
>>940
アニメ自体に需要がないから代理店を通さなければ集まらんよww

アニメ離れする子供たち ゲーム機普及や塾通いで
http://www.47news.jp/CN/200704/CN2007041101000147.html

調査会社ビデオリサーチによると、2001年に6・2%だったアニメ番組の
年間平均視聴率(関東地区)は昨年3・6%に。常に10%以上が期待できるのは
「サザエさん」や「ちびまる子ちゃん」など数えるほどだ。 「アニメはもう子供たちの
ファーストチョイスではないんですよ」。民放キー局でもアニメに力を入れてきた
テレビ東京の大木努広報・IR部長はため息まじりに語る。


>>951
ゴールデンにやるようなアニメはそうだね。
でもアニメの大半を占める深夜アニメは放送枠を買わなければならない。
この法外な放映料を既得権益だと主張したプロダクションの人が
ニコ動で総叩きにあっていて笑ったが。
969 踊り隊(東京都):2008/03/13(木) 03:15:44.47 ID:8DR/XhnP0
>>965
その根回しを受ける時点でマスコミは終わってるって事だよ。
ちなみに、既得権を排除するとDVDの値段が下がる可能性が高いよ。
970 ざとうくじら(愛媛県):2008/03/13(木) 03:16:05.90 ID:0hVa3tek0
昔から3Kとか当たり前。 現場の人間は絵描きも声優も皆泣いてきた。
それでもケチりたくて、絵の技術を中国や韓国に投げ打って、
ベテラン声優は淘汰。 アニメ大国? もう遅いよ・・・。
971 造反組(埼玉県):2008/03/13(木) 03:16:12.72 ID:1/jHwUDU0
>>954
名前出すのは避けるけど、その後ハリウッド行ってた。
日本に戻ってからちゃんと自己プロデュースできる会社を作れたみたいだよ。
事業計画書とか企画書を書きまくって、
それまで映画とか映像コンテンツ製作を持って無かった
大企業に売り込んで子会社作った。

業界だと有名人
972 通訳(コネチカット州):2008/03/13(木) 03:16:22.85 ID:pve5hHFfO
金持ちに革命を起こすしか無いな
でも実際起こそうと思ったら金持ちじゃないとできないジレンマ
973 電気店勤務(東京都):2008/03/13(木) 03:16:25.89 ID:NzFHPRpX0
ニコニコの規模で日本アニメ作れると思ってんのかな
市場DVD売り上げ1000?
どうしろとw
974 割れ厨(コネチカット州):2008/03/13(木) 03:17:51.84 ID:GoOuiKEeO
>>969
その代わり売れる可能性や割合も下がるもんだから儲けもなくなるけどな
975 果汁(埼玉県):2008/03/13(木) 03:17:54.98 ID:EuqUuKhe0
>>968
発言でフィーチャリングされたのが
その部分じゃないからなw
976 踊り隊(東京都):2008/03/13(木) 03:18:04.45 ID:8DR/XhnP0
確か今だとDVDが1万本売れたら放映料や広告費をペイできるみたいね。
977 エヴァーズマン(catv?):2008/03/13(木) 03:18:08.69 ID:oZTqoV1J0
サラ金の上限金利を法規制できたんだから、アニメの予算の広告代理店のピンハネ率を規制しろ。
上限何パーセントとか決めて強制的に制作現場に金を流れるようにしろ。
978 果汁(埼玉県):2008/03/13(木) 03:18:50.95 ID:EuqUuKhe0
>>973
いやいや、地上波アニメでも1000以下とかある時代だからねw
979 もんた(樺太):2008/03/13(木) 03:19:07.05 ID:MGtjGz9YO
>>950
何十年も技術伝達してあげてるのにこの口。
やっぱ共存はできねえな。
これもアニメーター減らしたいだけの工作だろ。才能しだいで稼ぎまくれる仕事ってのは下積み時代は酷いのが当然なんだよ
980 踊り隊(東京都):2008/03/13(木) 03:19:13.53 ID:8DR/XhnP0
>>974
どうして?
981 貸金業経営(千葉県):2008/03/13(木) 03:19:32.40 ID:CMa327F90
>>970
もう声優も芸能人がやるっていう風潮だから、中韓が描いたアニメに芸能人が声をのせれば皆幸せ
982 電気店勤務(東京都):2008/03/13(木) 03:19:43.21 ID:NzFHPRpX0
>>978
売れてるのが1000だよw
983 巡査長(滋賀県):2008/03/13(木) 03:19:54.23 ID:EPD1bbKs0
アニメなんか誰も望んでいない
滅べばいい
984 情婦(福岡県):2008/03/13(木) 03:20:02.11 ID:/EkBdfut0
>>968
時間シフトとかで子供が見るようなアニメが少なくなってるもんなー
985 ブロガー(神奈川県):2008/03/13(木) 03:20:08.06 ID:sDGYCZ+o0
>>980
宣伝されないカラじゃないの?
986 踊り隊(東京都):2008/03/13(木) 03:20:11.91 ID:8DR/XhnP0
>>976
補足、一巻につきじゃなくてワンクールなら6巻でその位
987 踊り隊(東京都):2008/03/13(木) 03:21:01.66 ID:8DR/XhnP0
>>985
自前の代理店で宣伝すればいいし、買うやつは買うから宣伝もあまり関係ないと個人的には思うけどな。
988 人気者(千葉県):2008/03/13(木) 03:21:22.01 ID:MtNfjiak0
true tearsクラス以下のアニメはいらなくない?
989 焼飯(アラバマ州):2008/03/13(木) 03:21:28.00 ID:bYzVYTS30
アニメーターが好きで好きでたまらない
石油王でも現れない限り劇的な解決は無理そうだな
990 美容部員(長屋):2008/03/13(木) 03:21:32.07 ID:TpXyMZyR0
ぱらぱらアニメですらこうだから、
人形劇なんて、さらに悲惨だな
神保町で、『死者の書』を見れたのは僥倖だな
それでいてアニメーション協会のお偉いさんだったりする
構造が違うのかな
991 乳母(山形県):2008/03/13(木) 03:21:34.73 ID:RnQZ58DX0
アニメーターの仕事を時給に換算して論議するのは間違ってるぞ
成果制の仕事だから
だが搾取の度合いが酷すぎる場合は、そこまさに労組でも作って交渉すべきだろうな
てか、昨今こんなものにまで労組あんのか、って思う事があるのに
アニメ業界はないのか、それじゃ搾取されまくりだろうよ
992 キャプテン(dion軍):2008/03/13(木) 03:21:38.21 ID:e5H40knX0
最後に
厳しいけど、現場サイドが動かないとすぐに破綻する。
金持ちが現れようが、ニコ厨が動こうが、ネウヨが動こうが無駄。
993 ブロガー(dion軍):2008/03/13(木) 03:21:42.95 ID:57AFWDAY0
麻生太郎が攻殻SSSに出てくる洗脳工場の保守反動政治家
押井がSAC2の合田一人の役割で
それぞれ手を結べばいける、気がする。
どこに行くのか知らんが。
994 果汁(埼玉県):2008/03/13(木) 03:21:47.66 ID:EuqUuKhe0
>>982
つまり、やりようによっては成立するって証左じゃんw

もちろん制作費は安くあがるって前提なんだし
995 外来種(アラバマ州):2008/03/13(木) 03:22:30.56 ID:UanJt/1g0
深夜のTVで見てDVD買うやつなんかそんないねーよ
996 造反組(埼玉県):2008/03/13(木) 03:22:52.34 ID:1/jHwUDU0
アニメータ動けよ。自分らの事だろ
997 果汁(埼玉県):2008/03/13(木) 03:23:05.17 ID:EuqUuKhe0
深夜の枠なくせなんて話もあるしな

どうなっていくことか
998 トリマー(千葉県):2008/03/13(木) 03:23:22.48 ID:8wPqHxql0
>>1000ならとても良く眠れる
999 踊り隊(東京都):2008/03/13(木) 03:23:22.90 ID:8DR/XhnP0
>>996
動くに動けないだろ。
次から次へ仕事来るし。
1000 焼飯(アラバマ州):2008/03/13(木) 03:23:23.46 ID:bYzVYTS30
>>982
なんというかちょっとその計算はおかしい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。