著作権法の第一人者「時代遅れの著作権ゴロが日本滅亡させるよ(^o^)ノ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼232
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/03/news033.html

「著作権制度が想定していない状況に直面し、右往左往している」――東京大学の中山信弘教授が
2月29日、デジタルコンテンツ協会のシンポジウムで講演した。一般ユーザーが創作し、ネットで著作
物を発表する現代に、プロを前提にした著作権制度が対応できなくなっていると指摘。著作物の流通
を円滑化するための改革の必要性や、著作物を独占せず、広く共有しようという「コモンズ」の考え方
などを紹介した。

 中山教授は著作権法学界の第一人者で、政府の知的財産戦略本部の構成員や、文化庁傘下の
文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会の座長、クリエイティブ・コモンズ・ジャパン理事長
も務める。約20分の短時間に詰め込まれた濃い内容と問題提起に、参加者は聴き入った。

「19世紀の状況を前提にして構築された著作権制度が、インターネットの発展でとてつもなく大きな
問題に直面している。混迷の度合いは、同じ知財法である特許法の比ではない」

 著作権法の国際法「ベルヌ条約」が生まれたのは1886年。保護対象として想定されていたのは
書籍や美術品などプロの手によるものだった。最新の改正も1971年と、ネットが普及するはるか
以前だ。

 IT化の進展で一般大衆も著作者となり、ネット上に著作物を発表できるようになった。「一億総
クリエイター時代。著作権法はより普遍性を持った法律に変性してきた。従来の『権利者』の声
だけを考えていい時代ではない」

著作権法に重い足かせをはめられているのがネットビジネスだ。「新しいネットビジネスは、
著作権を侵害する可能性が高く、著作権法がその阻害要因になっている。今のままでは、
ビジネスを萎縮させるか、違法行為がはんらんするか、どちらかになる」

 「米国はMicrosoft、Apple、GoogleなどIT企業が一流企業となっているが、日本の一流
企業の顔ぶれは変わらない。日本でもIT産業を興さないと将来はない」
2 ガリソン(東日本):2008/03/04(火) 16:03:54.59 ID:ekEcY4R00
暗殺フラグ
3 歌手(長屋):2008/03/04(火) 16:04:08.31 ID:hO/th5zH0
著作 権五郎
4 少年法により名無し(アラバマ州):2008/03/04(火) 16:04:25.54 ID:AN5u9fpi0
松本零士?
5 一株株主(埼玉県):2008/03/04(火) 16:05:54.36 ID:v1KEPLmB0
著作権者にまったくうまみが無い著作権w
6 歌手(兵庫県):2008/03/04(火) 16:07:38.10 ID:hV5jKqr40
さすが第一人者はわかってる
7 噺家(兵庫県):2008/03/04(火) 16:08:34.26 ID:7opkNGP40
これはスゴス!
8 金田一(樺太):2008/03/04(火) 16:09:12.21 ID:HN90Ty0iO
カスラックのことかー!!!
9 パティシエ(富山県):2008/03/04(火) 16:09:16.22 ID:pei2P2hU0
いよっ! まってました!
10 パート(新潟県):2008/03/04(火) 16:11:10.60 ID:oOHW7pi40
利潤を追求しようとする企業が芸術活動に携わってるのがまずい。
11 スカイダイバー(東京都):2008/03/04(火) 16:11:50.85 ID:q6AvysQV0
アダムスミスだったかに
支払いはその契約を行う双方の状況に応じて行われるべき
という言葉があると聞いたことがある。
つまりこれが理想社会というのなら、MSのOS商法やら儲かりまくっている会社が
調子こいてまだまだ儲けてやろうとするのは歪んでいるということだ

でもエロゲは18歳未満禁止だし儲かってないからちゃんと金出して買えよ
12 日本語教師(福岡県):2008/03/04(火) 16:11:51.68 ID:+xNCkU0I0
さて、誰が最初に食いつくかな
13 ぁゃιぃ医者(愛知県):2008/03/04(火) 16:20:57.76 ID:jnCd7Tg/0
というか著作権管理会社とかが、あきらかにおかしくね・・・?

動画配信サイトと包括契約みたいなのやってるけど、
それで得るはずの収入を、どう本来の著作権者個人に再分配するかとか、キチンと公表しなきゃダメじゃね?
金さえもらえりゃ、自分らが管理してる作品、
勝手にUPしてもいいよって、本来の著作権者の権利はどうなんの?w
14 運び屋(岡山県):2008/03/04(火) 16:23:47.18 ID:uA/0Ko0F0
>>13
嫌なら個人で管理すればいい

まあ無理だろうけどw
15 イラストレーター(アラバマ州):2008/03/04(火) 16:24:14.81 ID:JBYIS8rB0
遅すぎるんじゃね
16 スパイ(大阪府):2008/03/04(火) 16:24:31.24 ID:/Eg3M8l60
カスから著作権者に金は払われてるの?
17 青詐欺(dion軍):2008/03/04(火) 16:25:50.45 ID:toKA7s+C0
>>14
海賊版とかの海外の事例は管理団体も糞の役にも立ちゃしねぇけどなw
そこまでやっての管理と違うんかと言いたい。
18 日本語教師(福岡県):2008/03/04(火) 16:26:52.68 ID:+xNCkU0I0
>>16
不明。まぁ多少はやってるだろう。
やってなかったら捜査が入った瞬間終る。
19 留学生(ネブラスカ州):2008/03/04(火) 16:27:25.00 ID:+c4e+VYeO
18はキチガイ(・ω・)
20 くつした(宮崎県):2008/03/04(火) 16:28:05.75 ID:nNE4H/ym0
いやっふううううううううう
この言葉を待ってました
21 運び屋(岡山県):2008/03/04(火) 16:28:57.95 ID:uA/0Ko0F0
>>17
それでも著作者本人が個人で管理するよりはマシだから存在できてるってだけの事
22 養豚業(アラバマ州):2008/03/04(火) 16:29:23.09 ID:Sgc2CPSp0
カスラックもだけど天下り法人全廃しないと日本アウツ
GDPの1割は損してるんじゃねえかな
23 DCアドバイザー(アラバマ州):2008/03/04(火) 16:30:19.18 ID:jSMAIM6V0
ここ近年の動きを見てみても
先駆けのyoutube、画質のStage6と
欧米企業ばっかりだよな。日本は遅れてる。

ニコニコ?youtubeのバリエーションでしょ。
24 ソムリエ(福岡県):2008/03/04(火) 16:38:12.53 ID:47d0gugu0
>>11
対価とか正当な報酬とか言い出すからおかしくなるんだよな。
受けた便益のいくらかが対価とかなら世の製品の対価は払い切れん。
OSなんか漏れの飯の種のさらに基盤だし。

需要と供給、市場の原理によって決まるという形の方がよっぽどスマート。
25 スカイダイバー(東京都):2008/03/04(火) 16:43:17.89 ID:q6AvysQV0
>>24
ナイスな回答だ
26 国会議員(静岡県)
>>24
そう整然と書かれると改めて目からウロコ落ちた