日本「サブプライムローンの後始末には公的資金注入だ!」 米「スルー」 英「スルー」 仏「スルー」 独「スルー」 伊「スルー」加「スルー」 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 養豚業(岐阜県)

日本の公的資金投入の薦め G7で相手にされず

 米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題が深刻化する中、バブル
崩壊後に未曾有の金融危機を招き、「失われた15年」を経験した日本は、2008年の年明け以降、
国際会議などを通じて「金融機関への公的資金投入の重要性を訴える語り部を演じている」
(当局筋)が、欧米各国から一顧だにされない冷たい仕打ちに会っている。

■欧米の大手金融機関は大胆な損失処理を進めている?
 08年1月下旬の世界経済ファーラム(ダボス会議)や2月上旬に東京で開かれた先進7カ国財務
相・中央銀行総裁会議(G7)などで、渡辺喜美金融相や額賀福志郎財務相は欧米の金融当局者
や市場関係者らとの会談で、ことあるごとに「日本は金融機関への公的資金の投入が遅れた
ばかりに、不良債権問題を深刻化させ、デフレ不況まで招いた」と、恥を偲んで失敗談をアピール。
サブプライム問題では、欧米政府が多額の損失を出した大手金融機関に対して速やかな公的資金
の投入を決断すべきだと間接的に求めているが、「ポールソン米財務長官や欧州中央銀行(ECB)
幹部らはどこ吹く風と聞き流し、ほとんど相手にされていない」(同)という。

 関係筋によると、欧米側は日本の公的資金投入の薦めに対して「日本が後始末に血税を投入
せざるを得なかったのは、バブル崩壊以降、不良債権問題を長年放置し、事態を悪化させた
しまったための自業自得」と突き放しているという。これに対して、米シティやスイスUBS
など今回のサブプライム問題で巨額損失を出した欧米の大手金融機関は中東産油国の政府系
ファンド(SWF)などの資本支援も得ながら、大胆な損失処理を進めており、欧米当局は
日本の旧大蔵省・日銀と違い、きちんと金融界に対応を取らせているというのだ。
 実際、ポールソン米財務長官はG7前のインタビューなどでも公的資金投入の可能性を明確に
否定。もちろん今秋の米大統領選を意識して、ウォール街救済イメージから国民に不評の公的
資金投入を避けたい気持ちもあるのだろうが、日本の金融当局筋によれば、米側には「金融危機
処理で無様な醜態をさらけ出した日本と同列に論じて欲しくない」との反発が強いという。
http://www.j-cast.com/2008/02/27016904.html
2 留学生(青森県):2008/02/27(水) 13:19:57.31 ID:KPuoMUwh0
日本:払います
3 知事候補(東京都):2008/02/27(水) 13:20:24.22 ID:LufI87vu0
イカロス
4 福男(大阪府):2008/02/27(水) 13:20:25.54 ID:ePIOXrAi0
その結果がこのざまだからな
5 アナウンサー(catv?):2008/02/27(水) 13:20:46.12 ID:FpH3AL+U0
公的資金投入は今でも納得できない
6 桃太郎(鹿児島県):2008/02/27(水) 13:20:49.98 ID:Q5F6a2vv0
>>1

いいセンスだ。
7 ツチノコ(埼玉県):2008/02/27(水) 13:20:56.39 ID:ay+mSwA10
公的資金ってつまるところ税金の婉曲的表現だからさ
8 牧師(アラバマ州):2008/02/27(水) 13:21:45.70 ID:xcfwztbk0
この件については日本は正しいと思うぞw
9 漂流者(北海道):2008/02/27(水) 13:21:46.57 ID:sBY8QS2D0
もうちょっと動いた方が良いのは確か
10 今日から社会人(北海道):2008/02/27(水) 13:21:55.27 ID:AZUUrOyz0
日本「何で・・・何でみんな無視するのよぉ・・・」
11 鉱夫(京都府):2008/02/27(水) 13:22:07.17 ID:fEaEppuT0
スレタイ良いセンス
12 社長(愛知県):2008/02/27(水) 13:22:42.50 ID:pZf/v66u0
 あーっとここで日本をスルー!!!
        r'::::::::i
         トーf/__
      /  イ| 、ヽ
      //_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
      /    } /             ,_-‐、
     /\/,ー 'ヾ          i"_Y 〈i
     〈  < /              ゝ^-'"
     \i"ヽ、  \\     //
     ├ i\i カ      ,、
      |_,,i ノ_ソ    )     ゝ
13 選挙運動員♀(埼玉県):2008/02/27(水) 13:23:02.39 ID:4Xr5Flba0
世界は一度痛い目見ないと分からないんだろ
ソレスタルビーイングの出番だ
世界に、変革を
14 造反組(コネチカット州):2008/02/27(水) 13:23:04.56 ID:r++9bDlnO
あの禿眼鏡猿がいっても説得力ないしな
スルーされるはずだ
15 歯科技工士(群馬県):2008/02/27(水) 13:23:31.22 ID:oz9durbP0
ひどい言われようだが事実だw
日本は金融弱いな
16 画家のたまご(北海道):2008/02/27(水) 13:24:11.56 ID:lPm/0Fzi0
日本は世界のATM
17 ホテル勤務(北海道):2008/02/27(水) 13:24:35.65 ID:DJoHv8eu0
公的資金(笑)借金どうにかしろ
18 学生(コネチカット州):2008/02/27(水) 13:24:41.18 ID:JRQ63IJRO
イジメられっ子ってこういう感じだよな
19 白い恋人(アラバマ州):2008/02/27(水) 13:24:59.78 ID:fyAAvbbw0
なんで白人の中に黄色い人間が混ざってるの?
しかもロシア以外の正規メンバーの中で最低の一人あたりGDPの国が発言するなんて・・・
貿易黒字というハンデ貰って人口が多いだけの国なのに・・・
20 ダンサー(コネチカット州):2008/02/27(水) 13:25:02.20 ID:H3/lh6gcO
Jカスにしては珍しくまともな記事
21 保育士(京都府):2008/02/27(水) 13:25:04.81 ID:uZsK5ShC0
かっこわりィ…つか痛いな。
せめて空気くらい読めよ
22 司会(東京都):2008/02/27(水) 13:25:34.98 ID:rtqMsvMT0
日本は猫の額ほどの土地が何十億円もの価値に跳ね上がった異常な土地バブルだったからね

その土地も多くはやーさんがらみで今も塩漬けになってるし
23 通訳(アラバマ州):2008/02/27(水) 13:26:12.06 ID:K8RtpXUO0
血税投入したのに入金手数料取って恩を仇で返すクソ銀行
24 タイムトラベラー(アラバマ州):2008/02/27(水) 13:26:18.01 ID:rtBw0AA+0
スレタイが素晴らしいな
25 留学生(鹿児島県):2008/02/27(水) 13:26:33.83 ID:qlmRyety0
スレタイ個人的にhit!した・・・
なんという面白さ・・・(^o^)
26 白い恋人(アラバマ州):2008/02/27(水) 13:26:41.31 ID:fyAAvbbw0
>>22
まだ塩漬け?整理回収機構に押しつけなかったの?
27 スレスト(コネチカット州):2008/02/27(水) 13:27:23.67 ID:PE2LtNtVO
これが日本の世界での立ち位置か
28 住職(長屋):2008/02/27(水) 13:27:27.67 ID:tMP5QAXT0
そりゃオールスルーされるって。
29 イタコ(神奈川県):2008/02/27(水) 13:27:46.08 ID:j6Seysuj0
>「失われた15年」
さり気に増えててワラタ
30 ジャーナリスト(dion軍):2008/02/27(水) 13:27:58.24 ID:8am4D/yN0
もしかしてサブプライムローンって日本の責任になっちゃってる?
31 ピアニスト(西日本):2008/02/27(水) 13:27:58.94 ID:puihuNcd0
公的資金入れた結果がコレですから

他の方法考えた方がイイ
32 但馬牛(dion軍):2008/02/27(水) 13:28:31.46 ID:8WZ2cFHa0
米は借金まみれの個人を救済しようとしてるよね
オバマも中流復活とかが政策だし

日本は金融機関を救って、
経営者と失政の政治責任を全部棚上げにして

個人や中小企業を全部見放した
個人は自殺。中小は倒産。ま、中国への工場シフトがあったから
中小企業はどうせ潰れたかもしれないけど。
33 ツチノコ(埼玉県):2008/02/27(水) 13:28:45.96 ID:ay+mSwA10
公的資金=税金を銀行や金融機関(もっとも道徳に欠けた業界と呼ばれる)に投入したらさ
日本以外の国だったら政権が変っちゃうかもしれないんだよ

先日、英国はサブプライム関連で資本にダメージを受けたノーザン・ロックという銀行を国有化したけど
これはかなり批判された
34 留学生(鹿児島県):2008/02/27(水) 13:29:17.30 ID:qlmRyety0
>>1の長ったらしい文章読むよりスレタイだけで内容が分かる。
これはいいスレだ
35 ミンクくじら(アラバマ州):2008/02/27(水) 13:29:48.16 ID:y83/1H8g0
誰も責任取らないもんな
36 牧師(岩手県):2008/02/27(水) 13:29:54.30 ID:aulpB6Ad0
>欧米側は日本の公的資金投入の薦めに対して「日本が後始末に血税を投入
>せざるを得なかったのは、バブル崩壊以降、不良債権問題を長年放置し、事態を悪化させた
>しまったための自業自得」と突き放しているという。

いわれてしまった\(^o^)/
37 産科医(宮城県):2008/02/27(水) 13:30:36.37 ID:PO4OcERU0
欧米の金融がそんなにまともなら
そもそもサブプライムなんてアホな問題おこすなよ
38 DJ(コネチカット州):2008/02/27(水) 13:31:19.19 ID:ZFaLzwcHO
正しかったと思ってるのか
どうしようもない
39 知事候補(神奈川県):2008/02/27(水) 13:31:54.15 ID:kMUO9UyT0
日本のほうが正しい気がするがなあ。
連鎖する範囲を正確にはまだ掴めていないのかなあ?
40 トムキャット(アラバマ州):2008/02/27(水) 13:32:03.07 ID:us6HEyk60
あいかわらず人権とか国民を粗末に扱うよね日本
自殺者毎年3万人が何よりの証だろ
41 DJ(コネチカット州):2008/02/27(水) 13:32:04.35 ID:nGtL2cczO
ガイルのサマーソルト並みのスカしっぷり
42 ダンサー(アラバマ州):2008/02/27(水) 13:32:07.72 ID:U2rI/dSW0
日本の金融体質とはぜんぜん違うんだろうね。金融概念も違いそうだ
サブプライムへの対応のスピードがぜんぜん違う。
損失をどんどん公表してる。資本増強もガンガンやってる。
43 将軍(鹿児島県):2008/02/27(水) 13:33:04.46 ID:yUJOwDlV0
各国のお手並み拝見
44 コレクター(東京都):2008/02/27(水) 13:33:29.48 ID:yZyOlpJM0
日本 ミジメwwwwwwwwwww
45 水道局勤務(千葉県):2008/02/27(水) 13:33:31.48 ID:RJsF7wgL0
これは、公的資金投入というのは愚かな策だからいいんだけど。


J-CASTってなんかオカシイ気がする。ロゴもCが上になってる。

報道内容が、なんとなく日本を陥れる、というか貶めたい、という内容ばかりのようだが。

みなさんはどう思うか。

一見、日本側に加担するとみせておいて、中国側を擁護している記事も多々ある。
今後注視しよう

http://www.j-cast.com/
46 白い恋人(アラバマ州):2008/02/27(水) 13:33:41.64 ID:fyAAvbbw0
>>42
日本だと最初損失はないと言ってたもんなw
47 ひとりでクリスマス(樺太):2008/02/27(水) 13:33:41.86 ID:u7D17cDXO
農作物の高騰と原油高をどうにかしてくれ
48 トムキャット(アラバマ州):2008/02/27(水) 13:34:30.33 ID:us6HEyk60
客の預金で成り立ってる金融サービス業にヘコヘコしてるのは日本人だけだよ
49 コレクター(東京都):2008/02/27(水) 13:34:36.01 ID:yZyOlpJM0
>>16 www
50 不動産鑑定士(愛知県):2008/02/27(水) 13:34:47.73 ID:/SMxZMLU0
シティが飛ばしやろうとしたけど
すぐに待ったかけたもんな
51 fushianasan(千葉県):2008/02/27(水) 13:34:56.80 ID:GXHPCJnm0
特定企業に公的資金投入って社会主義国かよw
52 神(空):2008/02/27(水) 13:35:02.60 ID:tJ4nh31r0
会社の会議でもこういうポジションのやつってアレだよな
53 美容師見習い(コネチカット州):2008/02/27(水) 13:35:33.69 ID:JRQ63IJRO
こんなの「よし、やるか」なんて言ったら国に帰ったら叩かれるじゃん
やるにしても最終手段って考えなんだろ
54 ボーカル(三重県):2008/02/27(水) 13:35:55.46 ID:jWEd/LIb0
日本が大失敗した政策を世界に勧めるってアホかw
55 建設会社経営(関西地方):2008/02/27(水) 13:36:06.86 ID:nTF6Dd/u0
じゃあ、さっさとアメリカはなんらかの処置しろや
56 のびた(関東地方):2008/02/27(水) 13:36:25.32 ID:3dYjN0aw0
一方ロシアはエンピツを使った
57 トムキャット(アラバマ州):2008/02/27(水) 13:36:58.57 ID:us6HEyk60
海外の銀行は客にお茶とか出しておもてなしするのに
58 学校教諭(東京都):2008/02/27(水) 13:37:00.25 ID:YbMrxEpA0
公的資金(笑)
59 のびた(アラバマ州):2008/02/27(水) 13:37:29.61 ID:/MUlitFQ0
銀行の公的資金注入なんて日本だから暴動が起きなかったけど
外国でやったら暴動ものだからな

その後の日本の現状も税金いれた銀行は過去最高の利益で
社員の給料も高くて、その恩恵を受けている大企業も給料UP

とばっちりをくらった中小企業はダウン

でも大企業の社員ベースの公務員は給料アップ

これで暴動1つ起きないからな日本は
60 市民団体勤務(dion軍):2008/02/27(水) 13:37:38.86 ID:uCNEV7Oc0
石油成金やアカの政府の手下どもにカネ恵んでもらうのが無様な醜態じゃないとでもいうのかよアメ公ww
61 わけ(神奈川県):2008/02/27(水) 13:38:04.87 ID:ikJmZf5J0
日本はなんでもかんでも大きな政府が介入しようとする
その他はなるべく小さな政府で対応して関係各所にきっちり責任取らせる
62 検非違使(沖縄県):2008/02/27(水) 13:38:05.83 ID:QXdGj5jK0
まあ土壌が違うしね。
日本人は

三井住友の資金 → 米系ファンド → 日本企業買収

これだけでもハゲタカとか騒いで拒絶反応示しまくりだったし。
米国籍のファンドを仲介しただけの国内資本なのに。
こんなんじゃそりゃ公的資金突っ込む以外に選択肢はないわな。
63 美人秘書(大阪府):2008/02/27(水) 13:38:13.19 ID:81HMXrbG0
日本「急に不況がきたので」
64 トムキャット(アラバマ州):2008/02/27(水) 13:38:16.53 ID:us6HEyk60
日本の銀行って何時から国営になったんだよ
65 留学生(東京都):2008/02/27(水) 13:39:00.35 ID:Sl2YY3QT0
何でこんなに馬鹿にされてるんだ?
66 機関投資家(神奈川県):2008/02/27(水) 13:39:21.60 ID:1WC3DumY0
渡辺喜美金融相や額賀福志郎財務相がG7でいっているのに、スルーって?
官僚の報告書を棒読みして、調子こいているだけだと思うが、
欧米の金融機関は、日本のハイテク企業と同じく優秀だからな〜
日本は金融・株式は政府が介入してべたべたな後進国なのは確かである。
経済でも政治家と官僚は世界の政治家や官僚にはスルーされるのは
あたりまえ! すでに日本の市場には灰燼投資かもスルーだし! だめだろ?
67 住職(長屋):2008/02/27(水) 13:39:22.11 ID:tMP5QAXT0
日興だって助けちゃうんだから!
日本なら!

欧米なら今頃日興なんて消えてなくなってるわよ!
わよ!
68 不老長寿(アラバマ州):2008/02/27(水) 13:39:59.70 ID:rQhTQrfu0
公的資金投入しか頭にないお前が言うなってもんだろうな。
69 ボーカル(三重県):2008/02/27(水) 13:40:08.98 ID:jWEd/LIb0
>>59
日本は政官業で癒着してる社会主義国家だからな。
70 旅人(大阪府):2008/02/27(水) 13:40:19.90 ID:+tqT0T1D0
まあ向こうはお前が言うなって言いたいんだろうけど
日本が正しいと思う。
ひどい目にあわないと分からないんだろうな
71 白い恋人(アラバマ州):2008/02/27(水) 13:40:59.09 ID:fyAAvbbw0
新銀行アメリカを作って融資しまくるんだ
72 自販機荒らし(樺太):2008/02/27(水) 13:41:06.88 ID:H+Vq8xXlO
ざまあ
73 トムキャット(アラバマ州):2008/02/27(水) 13:41:10.58 ID:us6HEyk60
自分の口座に預けるのに手数料とる銀行もあるしねw
74 のびた(関東地方):2008/02/27(水) 13:41:20.41 ID:3dYjN0aw0
日本だって最初は
公的資金(笑)ってやってたら
あれよあれよというまに株価が700円まで下がったんだよな
75 食品会社勤務(長屋):2008/02/27(水) 13:41:58.06 ID:JJnRRxL30
ジャップは公的資金注入しないと金融機関総倒れになるところまで追い詰められたからだろw
76 経営学科卒(愛知県):2008/02/27(水) 13:42:29.38 ID:HMLLALM10
ていうか、毎日のようにFRBが何千億ー何兆も資金を供給しているよ。
これらが返される保証はない。間接的に公的資金投入しているのと変わらない。

なんなんだ?この糞記事は。
77 イタコ(東京都):2008/02/27(水) 13:42:57.52 ID:GVfmMBtx0
平成不況で政府が銀行に公的資金投入



本来不良債権で潰れるはずの多数のブラック企業が生き延びる



氷河期世代が就職し、あまりのブラックぶりに短期離職or逃亡で職歴にキズがつき、
ニート・フリーター化
78 旅人(大阪府):2008/02/27(水) 13:42:58.83 ID:+tqT0T1D0
信用収縮していくんだよ、これから。
79 スレスト(dion軍):2008/02/27(水) 13:43:02.67 ID:aTtftjUV0
というかアメリカは輪転機回して解決する気だろうし、
公的資金注入するよりそちらの方が正しいと思う
80 金田一(東京都):2008/02/27(水) 13:43:30.11 ID:zzQVqeiD0
また孤立か
81 カエルの歌が♪(長屋):2008/02/27(水) 13:44:00.20 ID:HRxAm1SG0
なんか学生時代思い出した
82 ボーカル(三重県):2008/02/27(水) 13:45:09.46 ID:jWEd/LIb0
>>79
ドルを買わないと軍事制裁だもんなw 
どんなジャイアン国家だよ。
83 ほっちゃん(岩手県):2008/02/27(水) 13:45:15.45 ID:3tKmqL3j0
そのうち失われた100年になりそうだ
84 旅人(大阪府):2008/02/27(水) 13:45:20.32 ID:+tqT0T1D0
貸し渋りだね
85 宇宙飛行士(アラバマ州):2008/02/27(水) 13:45:31.28 ID:lDkLBZE20
結局
最後は
公的資金注入だろ
黄色人種の言うこと聞きたくないだけだろ
86 造反組(東京都):2008/02/27(水) 13:45:36.43 ID:IN+dvl8L0
日本の金融って世界ではどうなん?
バカにされてんの?
87 ピアニスト(西日本):2008/02/27(水) 13:46:11.06 ID:puihuNcd0
>>「金融危機処理で無様な醜態をさらけ出した日本と同列に論じて欲しくない」

言われてやんのwバカ政府
88 F1パイロット(大阪府):2008/02/27(水) 13:46:15.86 ID:1Oxb+zpG0
>>65
実際馬鹿だしな日本の経済界
89 別府でやれ(アラバマ州):2008/02/27(水) 13:46:22.44 ID:c0i410EQ0
>1
イギリスはノーザンロックの件はどうした?
税金5兆円投入して、さらに国営化予定だろ

>>67
フランスは外資によるソシエテ買収を阻止したが?
日興と比べても意味ないがw
90 福男(大阪府):2008/02/27(水) 13:46:34.04 ID:ePIOXrAi0
日本「サブプライムローンの後始末には公的資金注入だ!」

G7「HAHAHA!ナイスジョーク」
91 養蜂業(大阪府):2008/02/27(水) 13:46:36.96 ID:BvRz7ZaN0
中韓へ行ったら物づくりの秘訣とかをレクチャーされた感じなんだろうな・・・
92 ダンサー(アラバマ州):2008/02/27(水) 13:46:40.60 ID:U2rI/dSW0
>>46
ありえないよなー。

海外が日本バブルで学んだことは、
損益をちゃんと公表するってことと対応の遅さは死を招くってことなんじゃねーかな
危なくなったらさっさと破綻させたり国有化まですると思う。イギリス見たく。
93 ミトコンドリア(東京都):2008/02/27(水) 13:47:00.75 ID:dkGU8wWj0
FRBがドルをすってインフレにして解決だお
公的資金じゃないよ、みんなのドルの価値をちょっとずつ奪ってるだけだお
94 男性巡査(宮城県):2008/02/27(水) 13:47:12.33 ID:1E1bfu5y0
いつ戦争起るの?
95 旅人(大阪府):2008/02/27(水) 13:47:35.33 ID:+tqT0T1D0
貸し渋りで企業の設備投資が止まったら経済が急激に収縮していく
96 宇宙飛行士(アラバマ州):2008/02/27(水) 13:48:20.81 ID:lDkLBZE20
そろそろ
来るのかな
仕掛けが
戦の
97 ツチノコ(埼玉県):2008/02/27(水) 13:48:59.49 ID:ay+mSwA10
日経新聞を取っている奴は経済面に載っているクルーグマンのインタヴューを見ろ

彼がアメリカ政府に奨めているのはゼロ金利政策(FFレートゼロ)と公共事業投資増加、減税よりバウチャー
これって速水総裁の日銀、小渕内閣あたりで行われたことと変わりがない
98 DQN(神奈川県):2008/02/27(水) 13:49:14.64 ID:+tu8ci820
日本の失敗は公的資金投入のタイミングが
遅れたのが原因だろ。

宮沢案のままやっておけば良かったんじゃ?
99 新聞社勤務(アラバマ州):2008/02/27(水) 13:49:32.12 ID:HIFCAF0S0
日本の常識は世界の非常識ってね
100 船長(アラバマ州):2008/02/27(水) 13:50:35.88 ID:8MgPp2EG0
一向に景気が上向こうとしない日本の金融政策なんて聞く訳が無い
101 旅人(大阪府):2008/02/27(水) 13:50:42.75 ID:+tqT0T1D0
>>98
そうそう
マスコミが反対したし
102 社会科教諭(東京都):2008/02/27(水) 13:50:55.87 ID:uRgmfqwa0
まぁ、それで処理できるってんならいいんじゃね。
103 調理師見習い(岩手県):2008/02/27(水) 13:52:01.42 ID:XIMg4VVZ0
しないない程度に養われて生産性のないニート会社w
104 但馬牛(dion軍):2008/02/27(水) 13:52:03.91 ID:8WZ2cFHa0
>>76
中央銀行や海外の金融からの資本を入れて、
金融機関や経営陣には責任取らせてるのに

「税金で金融機関を救え」なんて馬鹿なこと言ってるからだろ
しかも色々な齟齬を起こしたくせに
105 のびた(福岡県):2008/02/27(水) 13:53:00.61 ID:lsErpyIx0
JAPは二流なんだから引っ込んでろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
106 食品会社勤務(長屋):2008/02/27(水) 13:53:15.69 ID:JJnRRxL30
新銀行東京のグダグダを見ると、ジャップは90年代の失敗から何も学んでないことが分かる
とりあえず資金注入しとけば何とかなると思ってる
まさに多重債務者の考え方と一緒
107 あらし(アラバマ州):2008/02/27(水) 13:53:27.09 ID:5eGhQp8x0
コピワンとかも世界中のマスコミがバカじゃねーのって思ってんのに
「われわれの技術は世界一」とか独裁者丸出しで恥ずかしいわ
108 工学部(宮城県):2008/02/27(水) 13:53:43.69 ID:q6SwwpBl0
朝銀に入れた公的資金は帰ってこないのか
109 塗装工(アラバマ州):2008/02/27(水) 13:53:58.49 ID:X10NE5Jr0
日本の政府無能すぎ
110 DJ(コネチカット州):2008/02/27(水) 13:53:58.93 ID:ZFaLzwcHO
そして法人税払わない銀行日本ってなんなのw
111 党首(東京都):2008/02/27(水) 13:55:08.30 ID:T9urLlCd0
日本はすぐ公的資金当投入しかないもんなw
112 ミトコンドリア(東京都):2008/02/27(水) 13:55:29.74 ID:dkGU8wWj0
インフレで解決させる方が、税金投入より悪質だよ
113 わけ(神奈川県):2008/02/27(水) 13:55:50.95 ID:ikJmZf5J0
>>86
ジャンク扱い
114 トンネルマン(アラバマ州):2008/02/27(水) 13:56:51.52 ID:6p+xnCmJ0
個人は容赦なく潰すくせに組織は過剰保護ってホント人権が無い国だよね
115 ロケットガール(兵庫県):2008/02/27(水) 13:56:54.85 ID:22vCinWA0
まだ収束されると困るんだよな。
ドル崩壊後の新しい富吸い上げレジームを組むには、もっと大混乱になってくれないと。
そうやって心の準備ができる。ヒントは
ttp://www.youtube.com/watch?v=UgiDiZYVub0
116 よんた(樺太):2008/02/27(水) 13:57:23.40 ID:wuSZ9TmmO
誰も責任とらんのに税金投入なんてバカな話があるか
日本じゃあるまいし
117 おたく(コネチカット州):2008/02/27(水) 13:57:51.23 ID:UcVfJRTcO
うわぁ…恥だ…
118 ウルトラマン(大阪府):2008/02/27(水) 13:58:18.90 ID:Dk8pqZaQ0
醜態か…
ま、日本の文系はクズだから仕方がない。
119 受付(東京都):2008/02/27(水) 13:58:58.66 ID:i+TNgjAo0
たのむから日本は金だすなよ・・・
120 経営学科卒(愛知県):2008/02/27(水) 13:59:34.23 ID:HMLLALM10
>>104
アメリカの金融関係者がちゃんと責任取ってるとでも思ってるのか?退職金を億単位で得てドロンだよ
121 ほっちゃん(岩手県):2008/02/27(水) 13:59:45.11 ID:3tKmqL3j0
5流政治国家の言う事が影響力無いなんて当たり前だと思うけど
122 学生(コネチカット州):2008/02/27(水) 13:59:58.15 ID:tr/GrZjEO
銀行が倒産して最後にババ引くのは国民なのに
123 都会っ子(大分県):2008/02/27(水) 14:00:31.19 ID:RVCi7/je0
>>97
減税については中途半端って書いてたぞ。
あとゼロ金利にしろとは書いてない。そこまですると手段がなくなるし。
ただITバブル崩壊のときは5.5%くらい下げてるからそんくらいレベルは必要ってだけ。
124 現職(アラバマ州):2008/02/27(水) 14:00:53.21 ID:3d+v2sw/0
とにかく独裁的なんだよこの国
125 理学療法士(東京都):2008/02/27(水) 14:01:51.01 ID:E7y/tJ6Z0
イギリスは公的資金投入したじゃん
何ほざいているの?
126 食品会社勤務(長屋):2008/02/27(水) 14:02:25.99 ID:JJnRRxL30
>>120
どこぞのアホ証券会社みたいに、いつまでも影響力を発揮しようとしないだけマシだよw
127 ピッチャー(アラバマ州):2008/02/27(水) 14:04:14.59 ID:b9f18jcL0
お前らどちらが正しいかなんてまだ分からないのに、スルーされただけで醜態扱いするのは良くないだろ。
128 自宅警備員(アラバマ州):2008/02/27(水) 14:04:51.58 ID:Hl9oG2Qw0
日本はもっと自国民を大事にしようね
129 おくさま(東京都):2008/02/27(水) 14:07:10.08 ID:McsSP9gl0
へなぎ「スルー」
130 共産党幹部(埼玉県):2008/02/27(水) 14:07:29.71 ID:/ftpYqYn0
なぜアメリカの穴を舐めなきゃならないんだ!!
131 幹事長(東日本):2008/02/27(水) 14:08:14.33 ID:XOATJmSH0
アメリカ
→刷る
日本
→米国債購入

これで解決する気だろ
ふざけんな
132 宇宙飛行士(コネチカット州):2008/02/27(水) 14:12:54.23 ID:584Bl7MZO
まあサブプライムから起因する問題は
マダマダ波及していくんだから
どうしようもなく悲惨な状況になった時に

ほらみたことか。日本はあの時あれほど忠告したのに。惨めだ。
と言ってやれればいいね
133 ただの風邪(樺太):2008/02/27(水) 14:14:01.00 ID:x0DkBqduO
>>130
ドル安は日本にとって百害あって一利なしだから仕方ない。
134 ツチノコ(埼玉県):2008/02/27(水) 14:14:57.50 ID:ay+mSwA10
>>123
「低所得者へのバウチャー、公共事業投資によって喚起される有効需要>減税によって喚起される有効需要」だから
減税(GDPの1%に値する規模)だけじゃあ景気回復の有効な手段とならないということであって
減税の規模をこれ以上大きくしてくれ(中途半端という意味は減税以外の手段の追加という意味であって)という話ではないと考えられる

また、彼が過去の不況時と同様の金融緩和政策をFRBが採れば
FF金利は0%となるだろうという主旨の発言をし
「FF金利をゼロパーセントまで下げることも考えるべき」と述べている点から
ゼロ金利政策かそれに近い金融緩和政策を推奨していると解釈した
135 デパガ(東京都):2008/02/27(水) 14:15:46.68 ID:nbiElKjR0
欧米にとっては
「騒ぎ立てるな空気嫁」って感じでは?
136 訪問販売(アラバマ州):2008/02/27(水) 14:24:22.47 ID:lwK9OG4h0
問題を軽視して対策が遅れるのは日本の悪癖と言ってもいい
日本が近代国家になってからずっとそれで、痛い目に会ってきた

無能な働き者は銃殺にせよ

今の日本って会議の中じゃこうなんだろうな

137 接客業(石川県):2008/02/27(水) 14:26:21.56 ID:IyBakpGq0
>>86
日本では義務教育で経済、税、親になる意味を教えない。
3大義務にあるのに義務を教える国の義務は無い矛盾。
138 デパガ(アラバマ州):2008/02/27(水) 14:29:22.01 ID:HjLOSilX0
>>137
俺中学の時授業で習ったぞ。テストにも出たし。
もうあんまり覚えてないけど。
139 日本語習得中(和歌山県):2008/02/27(水) 14:31:53.12 ID:YTZA2jnF0
まあ何にも解決出来てないわけだからな
そりゃ説得力なんて欠片もありゃしないだろ
140 共産党幹部(埼玉県):2008/02/27(水) 14:33:29.36 ID:/ftpYqYn0
>>133
円高うめぇええええええええええええ
141 ピアニスト(神奈川県):2008/02/27(水) 14:34:41.26 ID:1M3StcAH0
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


         ____
       /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
142 踊り隊(catv?):2008/02/27(水) 14:36:00.04 ID:XJoYyJs30
説明の仕方も悪いよな
143 恐竜(dion軍):2008/02/27(水) 14:45:26.58 ID:CDYZO1f+0
日本の政治は5流以下w
144 看護士(長屋):2008/02/27(水) 14:49:25.82 ID:x4qRM2c80
北浜大先生も怒ってるぞ

http://blog.livedoor.jp/orion3/archives/51236090.html
2008年02月27日
果たして正しい格付けなのか
スタンダード・アンド・プアーズは金融保証会社大手MBIAとアムバック・アシュアランス・コープの格付けを最上級の「トリプルA」のまま当面維持するとのこと。

ムーディーズ・インベスターズ・サービスも金融保証会社大手MBIAの格付けを最上級の「Aaa」のまま当面維持するという。

格付け会社も自国の金融保証会社の格付けとなるといいかげんなものですねえ。

危機的状況にあると分かっていながら最高格付けのままだなんて。

これが日本の金融機関を格付けするとなるとめちゃくちゃ下げるんですからねえ。

実際、日本の金融危機下では容赦なく下げました。

いやー、あきれた格付け法です。
145 山伏(福島県):2008/02/27(水) 14:57:39.20 ID:vtoCy8o+0
超絶Mの日本は大喜び
146 アナウンサー(大阪府):2008/02/27(水) 14:59:58.30 ID:wh3xdkOt0
結局は日本の言う通りになる
147 知事候補(北海道):2008/02/27(水) 15:01:09.86 ID:mnPpogWW0
公的資金投入(笑)

日本ってコレしか能がないよな
148 F1パイロット(大阪府):2008/02/27(水) 15:02:27.48 ID:1Oxb+zpG0
だって公的資金は無尽蔵にでてくる魔法の泉だもん
149 白い恋人(東京都):2008/02/27(水) 15:02:45.54 ID:ipINN1Br0
さすが金融後進国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
150 女流棋士(北海道):2008/02/27(水) 15:04:54.21 ID:ofj9ViiP0
Q 急に
B 暴落が
K 来たので
151 ツチノコ(埼玉県):2008/02/27(水) 15:06:59.71 ID:ay+mSwA10
リテールにおける貸し出し審査の杜撰さを見るとアメリカ=金融先進国は幻想の産物
152 秘書(アラバマ州):2008/02/27(水) 15:09:45.11 ID:wZjb8SIE0
とりあえずまた急な円高になるのを期待して全力Sする作業に入ろうかな
153 客室乗務員(関西地方):2008/02/27(水) 15:11:57.18 ID:RPYlNB0K0
日本の真似をしたくないと言いながら、中国や中東に買われていくアメリカの金融の中枢。
154 ただの風邪(樺太):2008/02/27(水) 15:12:41.11 ID:liG328G7O
(当局筋)ってどこの筋肉だよ
155 建設会社経営(コネチカット州):2008/02/27(水) 15:13:54.48 ID:EORt7q83O
何で人様の国の事を日本が尻拭いしなきゃならんのよ?
日本舐められ過ぎ
156 ロケットガール(大阪府):2008/02/27(水) 15:18:42.56 ID:mM/5Zlm10

こーいう混乱に乗じて国家として私腹を肥やすくらいのしたたかさがニポーンには必要ヽ(´ー`)/
157 僧侶(東京都):2008/02/27(水) 15:20:25.82 ID:byzmCgsX0
>>1
やっぱり日本の金融当局はどこまでも馬鹿だ。
しかしこういうニュースを朝日とか毎日が出してくれば
とたんにネトウヨが群がって「売国」の大合唱になるのだろう。
本当に国を売っているのは誰なのか、きちんと見極める必要がある。
158 中二(dion軍):2008/02/27(水) 15:21:18.18 ID:Iut5smYR0
おれが日銀トップだったら1000兆円天発行して救ってやるのに
159みのる:2008/02/27(水) 15:24:00.59 ID:fUPVSu810 BE:6431696-2BP(3022)
不透明すぎる。
160 留学生(長屋):2008/02/27(水) 15:25:21.48 ID:tV4ZuJHL0
>米側には「金融危機処理で無様な醜態をさらけ出した日本と同列に論じて欲しくない」との反発が強いという。

返す言葉もないわな
161 社会保険庁職員(岡山県):2008/02/27(水) 15:25:42.86 ID:uIRDWSTx0
先延ばしにしかすぎん
これは日本がアホすぎる
代表でこれを言ったやつは死んでいいと思うよ
162 ダンサー(アラバマ州):2008/02/27(水) 15:27:11.20 ID:U2rI/dSW0
>>158
あれ使ってもなくならないんだろ?軍事力を背景にむちゃくちゃなことやられそうなんだが。
どっかのアメリカ大陸国家「1000兆円点を利用して日本の株式を買いあさるお。きょひったら軍事制裁だお」

国家承認してない通貨だから無効、で終わりそうな気もするけどな
163 つくる会(千葉県):2008/02/27(水) 15:28:11.72 ID:2mL7Bl/20
韓国「賛成です、、、、、、べっ、別に、日本が好きだからとかじゃないからねっ!勘違いしないでよねっ!」
164 経営学科卒(愛知県):2008/02/27(水) 15:29:31.87 ID:HMLLALM10
日本が国を挙げてドル・債権を買う→ドルが最終的に暴落→為替損益を被るって、労働の対価が
アメリカに奪われる→アホ
165 猫インフルエンザ(樺太):2008/02/27(水) 15:30:20.29 ID:/+RbkvRTO
会計のことよくわからないんだが
日本の銀行って公的資金返すまで税金払ってなかったらしいじゃん
あれをもう一度やりたいだけじゃね?
166 名無し募集中。。。(樺太):2008/02/27(水) 15:36:04.84 ID:3Y8Vxe54O
石原にも教えてやれよ
167 バンドマン(愛知県):2008/02/27(水) 15:37:14.49 ID:1UvT1VD/0
日本は全てが遅い

早いのは射精だけ
168 工学部(東京都):2008/02/27(水) 15:39:19.46 ID:lF09rtdw0
まあ金融後進国に言われたくないだろうなあw


日本変革のカギ握る政策当局と企業リーダー=Mスタンレー フェルドマン氏
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK009234020080227
見出し
<投資家が日本を見切り売りした理由>
<日本売りを加速させた道路財源の議論>
<経済学、ビジネスを知らない裁判官の影響>
<日銀総裁の選択劇>
<とどめを刺した北畑発言>
<望みの道は地獄へも行く>
169 建設会社経営(愛知県):2008/02/27(水) 15:39:38.85 ID:Na96X2Cu0
どう見ても愚策なのに人に勧めるなよ
170 留学生(東京都):2008/02/27(水) 15:40:02.21 ID:7ESTBSZL0
銀行や大企業「だけ」を国の金つかって救って、中小や個人は放置だもんなあ。
171 公明党工作員(樺太):2008/02/27(水) 15:40:53.26 ID:wWyeuK1OO
当たり前。税金投入すべきとかいってる奴はバカ。
172 受付(宮城県):2008/02/27(水) 15:43:27.20 ID:3evJHBqm0
J-CASTニュース(苦笑)
173 不動産鑑定士(愛知県):2008/02/27(水) 15:43:35.67 ID:/SMxZMLU0
貸し渋りや貸し剥がしやって中小企業潰しまくったからな
黒字の優良企業まで倒産させて何がしたかったんだろうね
174 留学生(樺太):2008/02/27(水) 15:47:43.35 ID:5j3jN5woO
これ日本擬人化したら可愛いかもしれない…
175 船長(長野県):2008/02/27(水) 15:48:54.51 ID:SIKfXiiP0
日本の金融界の常識は世界の非常識ということだよね
176 あらし(埼玉県):2008/02/27(水) 15:49:37.43 ID:vQWPiBXc0
大して銀行のサービス良くなってないしな
177 DJ(北海道):2008/02/27(水) 15:51:07.73 ID:7Y4liezA0
日本はアメリカの便所www
178 造反組(青森県):2008/02/27(水) 15:51:29.02 ID:d+9h3ign0
結局最重要課題は景気対策なんだよな
日本は中途半端なまま15年経って、尚増税利上げと引き締めの方向だけど
アメリカは遅くとも3年以内には立ち直るだろうなあ
179 民主党工作員(愛知県):2008/02/27(水) 15:53:02.13 ID:6dHNlfLC0
クリントンはヘッジファンドの救済に公的資金ぶちこんだけど
あーいうノリとは違うんだな

どの辺が決定的に違うんだ?
180 タレント(岩手県):2008/02/27(水) 16:00:35.93 ID:i6sZ4hZ70
日本人はなにされても我慢して我慢して最後に自殺するけど
外国人は自殺するなら殺してやるって感じだから税金投入なんて簡単に言えないよ。
181 探検家(岩手県):2008/02/27(水) 16:14:11.23 ID:oEbhaQXG0
日本さすがだなw
国民の税金を意図も簡単に補填しようなんて日本くらいだろw
182 民主党工作員(山陰地方):2008/02/27(水) 16:15:35.38 ID:Cd1zlpK00
ほう
183 貸金業経営(東京都):2008/02/27(水) 16:19:02.19 ID:ttSqeKgf0
銀行員の年収が高いからむかつく
税金で助けてもらったくせに。
184 公明党工作員(樺太):2008/02/27(水) 16:20:06.37 ID:a0MyDFNsO
u thru my caution white
kill u
185 ハンター(catv?):2008/02/27(水) 16:27:14.53 ID:0Z9R9XbB0
日本てほんと馬鹿だよな・・・
186 浪人生(コネチカット州):2008/02/27(水) 16:30:21.97 ID:BFjx+2F/O
>>1
木村太郎が力説してた公的資金導入論が総スルー
187 新人(アラバマ州):2008/02/27(水) 16:31:19.87 ID:89LDq2lB0
日本の政治家と官僚の無能さは異常
188 レースクイーン(神奈川県):2008/02/27(水) 16:31:37.94 ID:WGE1cnlh0
だって小日本だぜ?
189 中二(catv?):2008/02/27(水) 16:32:45.74 ID:gpoPmLbv0
政府は金の亡者の資本家どもが動きやすいようにすりゃそれでいいんだよ
資本家は別に政府に救ってもらおう何てこれっぽちも思ってない
つーか政府は貧乏人を救ってやれよ
190 F-15K(アラバマ州):2008/02/27(水) 16:34:18.93 ID:vK/XZ0og0
小日本
これが世界で通用するジャパンパッシングか
191 ボーイッシュな女の子(アラバマ州):2008/02/27(水) 16:34:37.73 ID:DHfAQgjz0
      |
   \     /
   _ (m) _
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧
    <`∀´ ∩ お金が無いならたくさん刷ればよい
    (つ  丿
    <__ ノ
      レ
192 役場勤務(大阪府):2008/02/27(水) 16:36:01.67 ID:oofUO/hW0
ヘタにGDP第二位だからな。
金融と総称されるような投資などの行為に対する強い蔑視とあいまって
ケチな金持ちみたいに見えてるんだろ。 日本が。
193 くつした(山口県):2008/02/27(水) 16:39:01.11 ID:tNttOkQz0
これはどういうことなのかな?かな?
194 経営学科卒(愛知県):2008/02/27(水) 16:40:43.06 ID:HMLLALM10
     /  ̄ ̄ ̄ \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /       / vv   <おいスネ夫!ドルはもういらねぇから、後の始末はお前がしとけよ!!
    |      |   |    \____________
    |     (||   ヽ        _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |         ヽ             >    /
 |  |   l    |              /▽▽\

    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \
195 絵本作家(catv?):2008/02/27(水) 16:44:21.43 ID:auw8O00q0
ジャップはお情けで白人クラブに入れてもらってるのに
発言力なんてあるわけないじゃんwwwwwwww
196 ただの風邪(樺太):2008/02/27(水) 16:44:52.83 ID:LJr6b45RO
>>175 金融業界に限った話ではないな
197 党首(樺太):2008/02/27(水) 16:47:57.02 ID:HIFCAF0SO
日本はものづくりは出来るけど金融はろくでもないっぽいし
198 名無しさん@(静岡県):2008/02/27(水) 16:50:45.31 ID:N0NRKjFZ0
いつまでもそんな事言ってるから不透明な会計基準を馬鹿にされて
さっさと変えろって叩かれるんだよあといい加減本書くとき
会計法規のほぼ丸写しは止めろよ
199 養豚業(岐阜県):2008/02/27(水) 20:41:52.13 ID:RoKYy/3i0 BE:80714232-PLT(12399)
そうだね
200 アリス(東京都):2008/02/27(水) 21:20:28.73 ID:yiSeTML60
>>161
お前がバカなのにw
201 活貧団(大阪府):2008/02/27(水) 21:22:23.18 ID:IOlxI8Q40
欧米がバブル崩壊させないように
バブル崩壊阻止のために、あれこれ話し合ってる最中に

バブル崩壊後のやったことを必死で話す日本

もはや論点が違う国際的おお恥だな。
202 カメラマン(catv?):2008/02/27(水) 21:23:13.18 ID:bz0cGchf0
これはいい恥さらしだwww
203 運転士(アラバマ州):2008/02/27(水) 21:24:16.05 ID:hgDx4lN60
あちらの企業の重役は、大赤字でも数百万ドルのボーナス得てるからなぁ。
公的資金投入はモラルの面で無理だな。
204 パティシエ(宮崎県):2008/02/27(水) 21:26:40.77 ID:7a1/c5ZC0
糞みたいな言われ方してるんだなw
205 理学療法士(catv?):2008/02/27(水) 21:30:21.75 ID:BOfuVDCL0
渡辺とか額賀とか、あんなとっちゃン坊やみたいな顔して、よく国際会議なんて出れるな

これが塩爺とか福井なら全然違う印象を与えると思うよ
206 動物愛護団体(東京都):2008/02/27(水) 21:32:24.99 ID:sIr1vIgt0
アメリカ経済破綻してるっぽいけどな。
207 商人(大阪府):2008/02/27(水) 21:38:28.66 ID:6fhSvXCV0
86 名前: 造反組(東京都) 投稿日: 2008/02/27(水) 13:45:36.43 ID:IN+dvl8L0
日本の金融って世界ではどうなん?
バカにされてんの?

↑ 幼稚園児。いつでも、簡単に言いくるめてやれるので、相手にされていない。
208 商人(大阪府):2008/02/27(水) 21:39:58.70 ID:6fhSvXCV0

 ブラックマンデーがくるからな。

 今週の株価は、ユダヤが仕掛けてるアゲ相場。
暴落前のプリオンあげをお忘れかな?
何事にも思惑てのがある アメリカが素直に情報を出して素直に没していく輩か?
世界ワースト2の下げ幅の日本 調整だとしても・・・
何事にも思惑がある。そうそしてここにも思惑がプンプン臭う
209 迎撃ミサイル(兵庫県):2008/02/28(木) 00:22:18.84 ID:R0R+oa9A0
これは日本の法が正しいんじゃね?
210 理学部(神奈川県):2008/02/28(木) 00:24:44.19 ID:QrfTgZZv0
公的資金ってなんだかんだで返ってきたしな
211 今日から社会人(アラバマ州):2008/02/28(木) 00:26:55.37 ID:Lbq7vpiH0
何でもかんでも公が手も口も出す社会主義の日本の話なんて聞いてられないですよw
212 きしめん職人(愛知県):2008/02/28(木) 04:05:23.87 ID:ygsUTmKM0
最終的には公的資金注入もあるだろうけどガンガン損失計上してるからな
最悪の状況になるまでずーと隠してた日本の金融機関と違って
213 修験者(千葉県):2008/02/28(木) 04:07:01.06 ID:8FVu9Cll0
ジャップだせえええええええええええええ
214 つくる会(岡山県):2008/02/28(木) 04:07:05.55 ID:T6EOjW4H0
つかなんで馬鹿救うために税金投入すんだよw
215 きしめん職人(愛知県):2008/02/28(木) 04:14:15.40 ID:ygsUTmKM0
サブプライムローンの後始末には公的資金注入だ!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧
    ( ´・ω・`)      ∧_∧
   /    \    (´∀` ) ハハハ
__| |     | |_   /    ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||. . (    )     ~\_____ノ|  ∧_∧. 
.  _/   ヽ          \|   ( ´_ゝ`) 何だコイツ?
.  |     ヽ          \ /    ヽ.
.  |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
.  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./
   ヽ、___(    )      ~\_____ノ|  ∧_∧
.         _/   ヽ          \|  (´Д` )ダセー
.         |     ヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ|
216 バンドマン(東京都):2008/02/28(木) 04:15:34.29 ID:3E2FoPgY0
日本もスルーすれば?
まあ宗主国が何かとうるさいんだろうけどさ・・・
ちょうどいいから縁切ろうぜ?
金の切れ目が何とやらって言うジャマイカ
217 宇宙飛行士(コネチカット州):2008/02/28(木) 04:18:43.86 ID:EvLS68PMO
困ったら公的資金って日本が好きな手段だよな
218 カメラマン(千葉県):2008/02/28(木) 04:21:13.82 ID:DmYo8RRE0
注射代とどっちが得なのか後でわかるだろう
219 空軍(千葉県):2008/02/28(木) 04:26:22.48 ID:eAWtBnB40
本当はそうしなければならないのを
認めたくない白ブタどもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
220 fushianasan(長屋):2008/02/28(木) 04:31:44.77 ID:EHUTxDvR0
戦前とやってること変わらんよな。
大正〜昭和前期の反動恐慌震災恐慌金融恐慌昭和恐慌あたり見てもすぐわかる。
日本は公と私の部分がもたれ合うから不良銀行や企業に資金がジャブジャブ流れる。
戦争に走ったのだって地道な整理再建を面倒がって外地で一山、って発想だろ。進歩がねーんだよ。

知り合いの糖蜜為替ディーラー、年収2000マンだとよ。ふざけんな
221 日本語教師(静岡県):2008/02/28(木) 04:40:19.54 ID:IP9xYbIi0
伊と加が分からない
G5でもよさそう
222 工作員(チリ):2008/02/28(木) 04:46:48.46 ID:3Ps/a3sm0
ここでサブプライムの話を見たのは相当前だ。
それでこの体たらく。
日本はゴミ国家という他はない。
223 迎撃ミサイル(樺太):2008/02/28(木) 05:07:15.73 ID:PIQUMssYO
皆同じ方向に突っ込むからってそっちが正しい方角とは限らないよ
でもこのままだと日本だけが花火になる可能性がかなり・・・・・・・・!!!
224 造園業(USA):2008/02/28(木) 05:25:13.27 ID:GoMlGktn0
ブッシュも税金投入してるけど、企業へでは無く個人に一人頭7万ずつあげて
その金を買い物等に使えよ政策だもんな、
効果があるかどうかは知らないけど、個人的にはこっちの方が実感あるな、
大体日本は部落野中の一声でチョン銀に2兆円もの公的資金を注ぎ込んだからな、
これ程酷い日本人の税金の無駄遣いは無い。
225 漢(兵庫県):2008/02/28(木) 05:39:57.48 ID:Vk6Y1wMi0
90年代の米国も貯蓄金融機関がバタバタ倒れた時に公的注入したんじゃなかったっけ。
割と早めにやったので不良債権の拡大を防げたので、日本の住専問題も!!ってことだったけど
政局にされて「血税で銀行を助けるとは何事か」で野党、マスコミの大キャンペーンであの惨状。
信用不安の拡大を防ぐには公的注入しかないけど、責任をとらせるべきにはとらせてが必要で
前のアメリカじゃ逮捕された経営者も多かったけど、日本じゃシャンシャンだから公的アレルギーがあるんじゃないの?
226 漢(兵庫県)
>>225追加

だから、米英はまだ最終的な損失が分かってない、隠れてるかもしれない状況だから
注入の気はあっても出来ない、する時期じゃないってことだろと思った。