【@東大】新発見 なんとアゲハの幼虫は鳥のフンに擬態していた!
1 :
林業(中部地方):
2 :
容疑者(アラバマ州):2008/02/26(火) 11:23:40.82 ID:/9Qb8eCy0
フーン
3 :
美容師(西日本):2008/02/26(火) 11:23:51.62 ID:C1J7UWEy0
ふーん( ´_ゝ`)
4 :
山伏(栃木県):2008/02/26(火) 11:23:52.52 ID:Wl4cTdBe0
きめぇ
5 :
ただの風邪(鹿児島県):2008/02/26(火) 11:23:54.73 ID:j8IQ0fSk0
はいはいわろすわろす
6 :
合コン大王(徳島県):2008/02/26(火) 11:24:06.03 ID:5HhhqpBE0
うんこれはすごいな
7 :
金田一(長野県):2008/02/26(火) 11:24:08.37 ID:4axexcW30
>東京大学大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻適応分子機構学研究室
泣きそう
東大もとくらし
9 :
商人(不明なsoftbank):2008/02/26(火) 11:24:27.42 ID:MMq4AWF70
東京大学大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻適応分子機構学研究室
長すぎだw
10 :
通訳(愛知県):2008/02/26(火) 11:24:28.62 ID:st2Skipi0
_,.>
r "
>>1マジで!? \ _
r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
.,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
| / .| .! `'、 | l: :
l | .l,,ノ | ! !: :
/ '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/ l !: :
r―- ..__l___ `´ l / /: :
\ `゙^''''''―- ..______/_/ /: : :
11 :
動物愛護団体(東京都):2008/02/26(火) 11:24:30.10 ID:rVio/cEs0 BE:31470454-PLT(12346)
色については小学生でも見た事ある奴は知ってる
12 :
工作員(東京都):2008/02/26(火) 11:24:58.48 ID:BrXG4xuQ0
灯台の新領域って
何をやってるの?
疑問なんだが
13 :
社民党工作員(東京都):2008/02/26(火) 11:25:12.46 ID:IuNOWbMy0
14 :
桃太郎(大阪府):2008/02/26(火) 11:25:47.64 ID:4yPCkKhZ0
ー\\ | | //:::::::| ∠/ // / ,' {
´ ̄`ヽ.| r/:::::::::::::| // / / /-‐/、 }
<.´\ | /ノ 〉::::::|// __ / / /_..-‐/、ヽ!
::::::::\ Y「/:::::∠/ l⌒'⌒ヽ. i / ,' __/ ∨
:::::::::::: / /.::://| ヽ ||/ /⌒,> |''" /'ヽ/
:::::::::::/ //(二二二.._'''ー-----つ_ノ_|.// ノ ___|ノ// この映像をよーく見てほしい
:::::::::///:::::::::::::| ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
::::::./!/;:ヘ:::::::::::::| 'r ´ ヽ、ン、〈 | | / ̄`ヽ-、,r
:::::/ / 〈,/::::::::::::| ,'==iゝ、イ人レ/_ル==', i ヽjノ '⌒ ̄ ̄ ̄`!|
/∠/:::::::::::::::::::| i イi (ヒ_] ヒ_ン ) ヽイ i | / ̄`ヾ} そう霊夢そっくりに
/⌒´::::::::::::::::::::::| レリイ"" ,___, "" .| .|、i .|| /''"´ ̄ソノ 擬態したお饅頭が
::::::::::::::::::::::::::::::::/ !Y! ヽ _ン 「 !ノ i | __,/ ' 隠れているのである。
::::::::::::::::::::::::::::/-- L.',. L」 ノ| .|. ‐..二ニ ---一'
:::::::::::::::::::::::::::|_. | ||ヽ、 ,イ| ||イ| //
::::::::::::::::::::::::. | レ ル` ー--─ ´ルレ レ / そこで今夜はこのような
:::::::::::::::::::::::::. ∨ 〈 ヽ/ /| / ./ 驚くべき能力を持った生き物たちの
:::::::::::::::::::::::::::::. ` ̄|`ー'"´ / ,' | ,// ,. ‐''" ̄ ̄`ヽ 世界へ皆さんゆっくりしていってね!!!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::;::‐''..二二{ ,' /二 -‐'´ ,. -―一'/ヘ/-―---‐''" ̄`
::::::::::::::::::::::::::::: //| ヽ // / _,/⌒V/⌒ヽ、
15 :
学生(コネチカット州):2008/02/26(火) 11:25:59.47 ID:/LnNafE5O
>7
ここまで長いと横文字使えと思う。
16 :
動物愛護団体(東京都):2008/02/26(火) 11:26:11.05 ID:rVio/cEs0 BE:66087667-PLT(12346)
>>12 確か生命科学とか環境とかそういうことをやってる
17 :
ペテン師(樺太):2008/02/26(火) 11:26:12.69 ID:rA5fCde+O
ウンコー
18 :
旅人(長屋):2008/02/26(火) 11:26:20.79 ID:Ab3ITFAh0
意味和姦ね。 何処の小学生のの自由研究だよ。
本気で言ってんの? 東大の教授、頭大丈夫?
19 :
銀行勤務(アラバマ州):2008/02/26(火) 11:26:32.90 ID:CkXBYI+E0
>>1 > この論文発表を行ったのは東京大学大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻適応分子機構学研究室の藤原晴彦教授。
胡散臭い。
20 :
土木施工”管理”技師(アラバマ州):2008/02/26(火) 11:26:52.76 ID:16wlToxt0
幼虫どうのこうのより
こいつらの研究室の名前のほうがわかりにくい
21 :
美容師(大阪府):2008/02/26(火) 11:26:55.82 ID:rZrZerDG0
>1
アゲハ幼虫が鳥のフンに擬態してることは、農家だったら常識だろ
22 :
天涯孤独(栃木県):2008/02/26(火) 11:27:41.59 ID:m4P1WmEL0 BE:19082922-PLT(12148)
>東京大学大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻適応分子機構学研究室
般若心経かと思った
23 :
商人(不明なsoftbank):2008/02/26(火) 11:27:58.17 ID:MMq4AWF70
>>18 平均的ν速民のひと夏の自由研究レベルってかなり凄いじゃないか
俺はニートに擬態して在宅アニメ品質管理官をしている
25 :
巡査長(埼玉県):2008/02/26(火) 11:28:02.83 ID:E5oUcxtP0
鳥のウンコ色になりてぇ、なりてぇ・・と思いつづけると突然変異でウンコ色になるのかな?
葉っぱに擬態してるナナフシも葉っぱになりてぇ、なりてぇと思い続けたんだろうか、なんて
時々考えてしまう
26 :
ブリーター(宮崎県):2008/02/26(火) 11:28:23.25 ID:f1GRNz3a0
逆に今まで知らなかったのかよっておもう、興味がなかっただけなのか
27 :
2軍選手(アラバマ州):2008/02/26(火) 11:28:25.98 ID:ylkcqwkK0
これ20年前の子供の科学とかに載ってた。今回のはホルモンが関係ってとこが
すごいに発見なのか?
ふーん
29 :
よんた(樺太):2008/02/26(火) 11:28:35.23 ID:/OelTkVtO
鳥のうんこだと思ったらアゲハの幼虫だった
なんてよくある事だろ
また東大かよ
31 :
ひよこ(埼玉県):2008/02/26(火) 11:29:15.70 ID:lI6ePp4w0
新領域って学歴ロンダのやつばっかだろ
32 :
ゲーデル(関西地方):2008/02/26(火) 11:29:18.78 ID:F1tMzYaz0
擬態とかサナギの中身は液体だとか虫マジヤバイ
33 :
通訳(愛知県):2008/02/26(火) 11:29:19.34 ID:st2Skipi0
ガキの頃、昆虫図鑑とか眺めてた奴なら誰でも知ってる。
っていうか書いてあったよね。鳥のフンって。
もちろんこの研究は若齢幼虫が鳥のフンに擬態することを解明したんじゃなくて・・・
>アゲハの幼虫は鳥のフンに擬態する、東京大学研究グループ
ソースの見出しが・・・。
34 :
図書係り(樺太):2008/02/26(火) 11:29:22.44 ID:7qr7zgvXO
俺は幼稚園のときから知ってた
35 :
工作員(東京都):2008/02/26(火) 11:29:56.32 ID:BrXG4xuQ0
>>16 ああ、そうだっけ
社会科学まで含んでいるから
わけわかんねと思っていたが
勘違いだったか
虫嫌いだからこのスレの画像は絶対に見ない
東京大学大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻適応分子機構学研究室
この呼び方は永代に渡って残してほしいな
38 :
留学生(樺太):2008/02/26(火) 11:31:14.14 ID:lUziTn6lO
こうゆう進化てどこが考え出すの?
DNA?
39 :
練習生(大阪府):2008/02/26(火) 11:31:17.90 ID:IDPH/GlQ0
× 幼虫は鳥の糞に擬態する
○ たまたま幼虫時が鳥の糞→葉っぱに似てる生物が生き残って、現在もそれが通用している
41 :
党幹部(catv?):2008/02/26(火) 11:31:54.87 ID:YvYbiGg+0
鋼鉄GGYGG
42 :
映画館経営(埼玉県):2008/02/26(火) 11:32:03.07 ID:u+P1rJDG0
東京大学大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻適応分子機構学研究室 → ×
東京大学大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻適応分子機構学研究室 → ○
ナミアゲハのはよく飼ってたな。緑のころになると結構かわいくて触ると気持いいんだぜ
44 :
選挙運動員♀(大阪府):2008/02/26(火) 11:33:43.57 ID:3AgJX/3Q0
これが自然淘汰の結果ってありえないだろ。
進化論はやっぱりでたらめだ。
46 :
旅人(長屋):2008/02/26(火) 11:34:41.68 ID:Ab3ITFAh0
適応説進化論者かよ
47 :
大学中退(新潟県):2008/02/26(火) 11:34:54.61 ID:ObtdDQjh0
今頃か。子供のころにわかっていた俺は天才
49 :
消防士(関西地方):2008/02/26(火) 11:35:56.94 ID:R6Wjrlni0
>硬いたんぱく質をつくるための構造と考え架橋実験を行った結果、GGYGGがチロシナーゼにより特異的に架橋できることを発見
なるほどなるほど
50 :
団体役員(大阪府):2008/02/26(火) 11:36:04.53 ID:Wrl1EZ5u0
スレタイが糞
鳥の糞に擬態していることを発見したんじゃなくて
糞の模様から緑に容姿の変化を引き起こすホルモンを突き止めたのが成果
51 :
酒蔵(大阪府):2008/02/26(火) 11:36:09.63 ID:U/IhaeHh0
東端攻子室
52 :
ぬこ(京都府):2008/02/26(火) 11:36:23.88 ID:zl0NGvYd0
また東大理系の税金の無駄使いか
53 :
樹海(関西地方):2008/02/26(火) 11:36:40.34 ID:RMP3vNYw0
54 :
講師(奈良県):2008/02/26(火) 11:37:42.20 ID:MsyLgrEY0
56 :
白い恋人(樺太):2008/02/26(火) 11:39:56.55 ID:v1jUwtfMO
もっと役に立つこと研究しろよ
こういうのは休みの日に自宅でやれ
新領域なんだから許してやれよ。
東大ではみっそかす扱いなんだから・・・
58 :
商人(不明なsoftbank):2008/02/26(火) 11:40:44.51 ID:MMq4AWF70
59 :
商人(不明なsoftbank):2008/02/26(火) 11:41:21.95 ID:MMq4AWF70
61 :
商人(不明なsoftbank):2008/02/26(火) 11:43:06.03 ID:MMq4AWF70
画面が真っ白で輝度の高いものだと目を悪くしますのでこの壁紙はおすすめしないお^w^
62 :
ガラス工芸家(樺太):2008/02/26(火) 11:43:47.97 ID:Eyw/sT6mO
子供の頃から常識だと思ってたんだが解明されてなかったのか
63 :
樹海(関西地方):2008/02/26(火) 11:43:48.80 ID:RMP3vNYw0
それの黒バージョンもあっただろ
64 :
ツアーコンダクター(ネブラスカ州):2008/02/26(火) 11:44:10.15 ID:TFgMUPpzO
そんなこと幼稚園通いの時から知ってたわ
65 :
商人(不明なsoftbank):2008/02/26(火) 11:44:37.40 ID:MMq4AWF70
黒は色を反転させればもk
66 :
トンネルマン(千葉県):2008/02/26(火) 11:49:05.55 ID:QrlB2HfF0
67 :
人気者(宮城県):2008/02/26(火) 11:50:25.84 ID:rI5rM2hU0
触ると気持ちいけどくさい
68 :
F1パイロット(西日本):2008/02/26(火) 11:53:57.40 ID:LAHEfHxI0
>>67 オレンジ色の角が出て来ると、強烈な悪臭を放つよな。
69 :
貧乏人(長屋):2008/02/26(火) 11:56:00.09 ID:CyWRP/lR0
これ幼稚園の頃に教わったぞ
70 :
訪問販売(アラバマ州):2008/02/26(火) 12:00:41.18 ID:saPyqUvz0
おおおフンだったのか!
なぜ幼虫の間に色が変わるのか疑問だったのだ
赤い葉の上にいたら赤くなるんかいな?
71 :
F1パイロット(西日本):2008/02/26(火) 12:02:08.56 ID:LAHEfHxI0
72 :
船員(山梨県):2008/02/26(火) 12:02:10.66 ID:jT2aFmjS0
アゲハの幼虫触るとくせーんだよな
なんだろあの匂い
73 :
留学生(東京都):2008/02/26(火) 12:03:11.05 ID:kmw7stog0
自衛隊にはこれに匹敵する長さの部隊ないの?
自衛隊負けちゃうの?
柑橘系のにおいだな
75 :
ソムリエ(岐阜県):2008/02/26(火) 12:04:19.99 ID:dp2AnkGM0
芋虫を踏み潰す時の感触はたまんないねw
76 :
ブロガー(関西地方):2008/02/26(火) 12:04:46.47 ID:SD0auJC80
おい、これ常識だろ?
77 :
旅人(長屋):2008/02/26(火) 12:05:30.27 ID:Ab3ITFAh0
>>71 あー 鳥のフン型のは特定の種だけかと思ってたら、最終形態含めて
似た様なの沢山いるんだな。
うちの山椒につくのはオナガアゲハか?
78 :
ゆかりん(東京都):2008/02/26(火) 12:06:33.28 ID:YM9G1B+H0
京大は万能細胞やってるのに
東大ときたら・・・
79 :
貸金業経営(千葉県):2008/02/26(火) 12:06:59.84 ID:/PDB2UDc0
明らかとなった。って…
80 :
人民解放軍(関西地方):2008/02/26(火) 12:09:15.45 ID:AZtMGpi10
柿の木の葉っぱの裏にくっついてる緑色の毛虫に刺されると
電撃を受けたような衝撃があり
高熱が出て1週間苦しむ事になる
お前ら気をつけろ
81 :
名無しさん@(大阪府):2008/02/26(火) 12:10:38.59 ID:NM/Cbo5t0
モンシロチョウの寄生虫はトラウマ
82 :
F1パイロット(西日本):2008/02/26(火) 12:15:42.10 ID:LAHEfHxI0
>>81 地蜂の幼虫だな。
まぁ、モンシロチョウの幼虫は全身緑色の保護色以外、身を守る術を持たないからな。
83 :
元娘。(福岡県):2008/02/26(火) 12:16:24.54 ID:oxKj6O090
うん国際的な研究だなこれは
84 :
経営学科卒(コネチカット州):2008/02/26(火) 12:16:57.06 ID:oMPfkiR9O
おまえらが何か勘違いしているようだから言っとくが、これはどのホルモンがどういう作用を起こしたからこういう変化が起こるってことが分かったって言ってるわけで
別にアゲハの幼虫のあの色は鳥のフンの擬態だった!って言ってるんじゃねーぞ
85 :
旅人(長屋):2008/02/26(火) 12:18:57.37 ID:Ab3ITFAh0
>>84 少なくともテクノバーンは言ってるよ。
ライター名載せてないから、テクノバーンの全責任で。
86 :
保母(東日本):2008/02/26(火) 12:20:10.87 ID:To2to/YP0
おちんちんみたいな形だね
家の蜜柑の木によく幼虫が居たから保護して羽化させてた
88 :
作家(dion軍):2008/02/26(火) 12:26:33.14 ID:NU55hJrG0
農家の人は1000年前から知ってました
宇宙から紙飛行機落としたりくだらない研究ばかりしてるね
89 :
DJ(コネチカット州):2008/02/26(火) 12:29:46.84 ID:k91puF7VO
90 :
F1パイロット(西日本):2008/02/26(火) 12:29:52.71 ID:LAHEfHxI0
>>86 ちんこと言えば、プラナリアだろう、
と思ってプラナリア調べてみたら、面白い記事発見。
頭にだけ脳を作る遺伝子を発見
「最近では海外の研究者も“ノウダラケ”と、きちんと発音してくれます。
ずいぶん有名になりました」と阿形グループディレクターは笑う。
「ノウダラケ」とは、2002年に阿形グループディレクターが付けた遺伝子の名前だ。進化再生研究グループでは、
プラナリアの脳が再生するメカニズムを解明するため、RNA干渉法※という方法で遺伝子を1個ずつノックダウン(機能を停止)して、
どのような変化が生じるかを調べていた。721番の遺伝子をノックダウンしたとき、まったく予想しなかったことが起きた。
「721番は、脳が再生する1日目から頭で強く発現している遺伝子です。
この遺伝子をノックダウンしたら、脳はできなくなると予測していました。ところが、何の問題もなく脳が再生してしまい、がっかりしました」
と阿形グループディレクターは振り返る。
しかし1週間後、さらに思わぬ展開が待ち受けていた。
「プラナリアのどの断片にも眼玉がいっぱいできています、と研究員が慌てて呼びに来たのです」
調べてみると、眼だけではなく、なんと体中に脳ができていた(図1)。
「この遺伝子をノックダウンすると体中に脳ができてしまうことから、nou-darake(ndk)と名付けました。
ndkは、脳が頭にだけできるように制御している遺伝子らしい。全能性幹細胞から脳の神経細胞を作る重要な糸口をつかんだのです」
http://www.riken.jp/r-world/info/release/news/2003/dec/index.html 体中に脳と目ができたプラナリア画像
http://www.riken.jp/r-world/info/release/news/2003/dec/image/frol_02.jpg
91 :
ガラス工芸家(樺太):2008/02/26(火) 12:31:13.43 ID:WJ1/b0pxO
93 :
造反組(コネチカット州):2008/02/26(火) 12:42:39.83 ID:tOGI0+i/O
94 :
旅人(長屋):2008/02/26(火) 12:44:32.18 ID:Ab3ITFAh0
>>90 そのプラナリアは我思う故に我ありとか自我に目覚めてたりするのか?
95 :
学生(コネチカット州):2008/02/26(火) 12:45:16.76 ID:ViN+d4jHO
近所の青虫をつかまえて、学校で飼ったら寄生虫が羽化したトラウマ
96 :
無党派さん(福岡県):2008/02/26(火) 12:49:14.96 ID:lpEQxBqT0
>>25 この理論を応用すると俺の体が更衣室の鏡になるはずなんだが
97 :
共産党工作員(東京都):2008/02/26(火) 13:00:01.66 ID:z3yo4ALr0
うんこの方が、幼虫に擬態しているのでは?
>>90 きめええええええええええええええええええええええええ