東芝クレーマー事件の再来?本社に乗り込みHD DVDを返品した体験談が話題に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 イタコ(福島県)
東芝がHD DVD事業から撤退したことが話題だ。「価格.com」にある東芝のHD DVD製品
「VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板では、買ったばかりのHD DVDを返品した人の
体験談が出てくる。直接本社に乗り込んでクレームを申し立てたようだ。

その体験談に対する反応はさまざまで、多数の意見が書き込まれている。
詳細は掲示板で確認してほしい。

・価格.com「東芝 HD DVD VARDIA RD-A301 クチコミ 『直接、東芝本社に行ってきました。』」
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010372/SortID=7420563/

ソース
http://www.new-akiba.com/archives/2008/02/hd_dvd_1.html
2 イタコ(福島県):2008/02/24(日) 12:56:43.24 ID:zc8Te9fC0
■直接、東芝本社に行ってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010372/SortID=7420563/
このあいだの、東芝の担当者が電話に出てくれないんで、直接、A301を持って、東芝本社に行ってきました。
受付で、丁重に門前払いを受けましたが、おとといの担当の人に内線してもらい、携帯で電話することができました。
「おととい撤退はないと言ってたのに、私を丸め込んだんですか?」
「そういうことは、ありません。」
「本社の事業部の人が、撤退こと知らないわけないですよね?」
「特に対応に、問題はなかったと思います。」

「今後のサポートとアフターケアって?具体的には?」
「いままでと変わらず、電話の対応とか修理などです。」
「それじゃ、他の東芝製品と同じじゃないですか?」
「そうです。」

「HD DVD-Rの供給は? 東芝ブランドでの販売は?」
「現在、三菱さんと、日立マクセルさんに生産継続の協議中です。」
「協議中って? いつ決まるんですか?」
「不明です。わかりません。」
「東芝ブランドでの販売は、三菱とかに発注すればすぐにでも可能ですよね?」
「申し訳ありませんが、そのような予定はありません。」

「ファームウェアの更新は?」
「不明です。わかりません。」
「そんな状態で、撤退を決めたんですか?」
「申し訳ありません。」
(中略)
「じゃあ、どうすればいいんか?」
「そう言われましても・・・、なるべくHD DVDに録画しないことです。」
ということで、そのあとは返品の話になりました。わたしは、何か有名人らしく・・・
近所の東芝ストアを通じて、返品することになりました。みなさん、どうも、ありがとうございました!
3 保母(dion軍):2008/02/24(日) 12:57:11.06 ID:71uMqxsG0
たかだか数万でこんなことするなんて暇なの?
4 留学生(千葉県):2008/02/24(日) 12:57:23.83 ID:gDvOEUIb0
AKKYさんはどうしてるのかね
5 留学生(沖縄県):2008/02/24(日) 12:57:35.29 ID:bqKZTY0Q0
にくくらー
6 おくさま(アラバマ州):2008/02/24(日) 12:57:39.41 ID:3Yxrfs/l0
頭おかしい
7 野呂(樺太):2008/02/24(日) 12:57:49.72 ID:JdJhCbp0O
へぇ〜直接本社に乗り込んだんだ
8 ちんた(兵庫県):2008/02/24(日) 12:58:00.51 ID:mOZ4oQk80
暇人なクレーマーだな。
死ねばいいのに。
9 名無し募集中。。。(樺太):2008/02/24(日) 12:58:14.40 ID:Mii1AsXTO
アホだろ
10 DQN(神奈川県):2008/02/24(日) 12:58:15.96 ID:UMERdEOn0
暇だなぁ
11 よんた(栃木県):2008/02/24(日) 12:58:24.82 ID:maZ38uiH0
クレーマーかもしれないけど、その会話が事実なら東芝の対応もなんだかなって感じだな。
12 カラオケ店勤務(東京都):2008/02/24(日) 12:58:56.71 ID:hKneyRd60
本社に乗り込む手間暇を考えると他のことに時間を使ったほうが有用だろ。
2ちゃんねるとか。
13 留学生(沖縄県):2008/02/24(日) 12:59:05.09 ID:bqKZTY0Q0
>「そう言われましても・・・、なるべくHD DVDに録画しないことです。」


自社製品とは思えない冷淡さだ
14 ひよこ(dion軍):2008/02/24(日) 12:59:21.45 ID:1UMU3OMK0
どこのスネークだよ
15 みどりのおばさん(関西地方):2008/02/24(日) 12:59:22.94 ID:YeS9lnCX0
メーカーも大変だな。
こんな基地外を相手にしなきゃいけないなんて・・・
16 消防士(長屋):2008/02/24(日) 12:59:31.26 ID:iguGg+zX0
まあ暇人だとは思うけどクレーマーとは思わん
実際世の中文句言ったもん勝ちだからな
17 土木施工”管理”技師(東京都):2008/02/24(日) 12:59:34.65 ID:fAe7JwCA0
HDDVDなんて買った自分の責任なのに
次世代規格競争があるのは常識で
どちらか一方が敗れるだろうというのは馬鹿でもわかる
18 ブリーター(東京都):2008/02/24(日) 12:59:36.96 ID:z2kqbtwp0
また麦茶か
19 プロ固定(アラバマ州):2008/02/24(日) 12:59:39.19 ID:0c3SR9sH0
このぐらいは別にいいだろ
周りが騒ぎすぎておおごとにし過ぎなんだよ
20 不動産鑑定士(神奈川県):2008/02/24(日) 12:59:48.30 ID:H5VS6E3R0
なるべくHD DVDに録画しないこと
21 通訳(西日本):2008/02/24(日) 13:00:09.84 ID:9tmVhzW10
「おととい撤退はないと言ってた」のがポイントだな。
22 石油王(東京都):2008/02/24(日) 13:00:16.84 ID:GPfYO9Zg0
撤退するってわかりきってるのに買った馬鹿は死んじゃっていいよ。
東芝はこんな対応する必要ないのに。
23 底辺OL(静岡県):2008/02/24(日) 13:00:21.33 ID:rc3pRBSC0
じゃあ地上波アナログが停止したら
家中のアナログチューナー内蔵のブラウン管&液晶テレビ&VHS&DVDレコーダーを返品できるね!!
24 受付(奈良県):2008/02/24(日) 13:00:27.66 ID:iHJOsT5j0
本社に乗り込む手間暇を考えると他のことに時間を使ったほうが有用だろ。
オナニーとか。
25 絵本作家(catv?):2008/02/24(日) 13:00:32.64 ID:AsbpEW1w0
アッキーが2ちゃんねるとの出会いだったなあ
26 留学生(中部地方):2008/02/24(日) 13:01:01.75 ID:GsvCdNU30
コピーワンスをHDDVDに録画したんだけど

これ、どうしてくれるんだよぅ
27 山伏(樺太):2008/02/24(日) 13:01:21.70 ID:2jG8MjpVO
またGKか
懲りないな
28 アナウンサー(関西地方):2008/02/24(日) 13:01:28.80 ID:dGgcjfXt0
担当者が独断で決めれるはずがねーだよ
29 経済評論家(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:01:39.62 ID:Oh0Oacaj0
> 「そう言われましても・・・、なるべくHD DVDに録画しないことです。」

じゃあHD DVDレコーダーなんか出すなよwwww
30 張出横綱(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:01:44.51 ID:wXLpTG1C0
こういうキチガイ相手の企業の対応って面白いよな
まず間違いなく最初と最後で言ってることが違う
世の中ゴネた者勝ちってのがよく分る
31 二十四の瞳(東京都):2008/02/24(日) 13:01:51.87 ID:tDOtYJRG0
こういうの投稿して大騒ぎする人って

英雄気取りなんだろうな

32 今日から社会人(北海道):2008/02/24(日) 13:02:01.44 ID:elODoGk80
負け確実なのにブルーレイと張り合った東芝もアホだが
HD DVDを買ったヤツも同じくらい頭悪い
33 パート(東京都):2008/02/24(日) 13:02:16.08 ID:7pfq6Zc50
ひっでえ糞クレーマーだな。
34 僧侶(神奈川県):2008/02/24(日) 13:02:16.86 ID:wup9dyz90
こういう馬鹿なことする奴って何なの
自分で負け規格引いただけだろうが

A301落ちてないかなー
35 女(福岡県):2008/02/24(日) 13:02:26.68 ID:hGemPRM30
そんなことより
土下座はまだか
マチクタビレタ

公式の場で大言壮語したのだから、それなりの覚悟だったんだろ
そこまでの覚悟ならと購入を決断した人もいたんじゃねーの
いったもん勝ちとか最悪だぜ
36 右大臣(東京都):2008/02/24(日) 13:03:07.28 ID:rmfQnokT0
俺も本社行って返品してくる
37 プロ固定(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:03:17.22 ID:0c3SR9sH0
こうなる事予想して買ったのかなって気もする
38 ロマンチック(東京都):2008/02/24(日) 13:03:23.90 ID:o+vt7hcN0
このスレは伸びる
39 ねずみランド(大阪府):2008/02/24(日) 13:03:33.81 ID:V90hNQAr0
なんでHD DVDとか買ったの?
馬鹿なの?
40 前社長(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:03:35.95 ID:jOy8f+o00
クレーマーだけど、それなりの弁明策をもたない東芝もどうかと思うよ。
ユーザー切捨てじゃあな。
41 留学生(千葉県):2008/02/24(日) 13:03:42.73 ID:gDvOEUIb0
まぁ、東芝事件がなかったら2chに来てなかったわけだが
42 経済評論家(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:03:47.65 ID:Oh0Oacaj0
返品に応じないなら公開土下座しろよ

記者会見開いて藤井が土下座すればそれで十分なんだから
43 DJ(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:03:49.24 ID:4izves0t0
企業の危機管理が試されてる
44 共産党幹部(茨城県):2008/02/24(日) 13:04:30.58 ID:SBm5ZP790
どっちに転ぶか分らないって、リスクは承知の販売合戦だったろ。
45 扇子(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:04:38.33 ID:d60T9pjU0
コピーフリーなファームウェアに更新してやれ
46 フート(福島県):2008/02/24(日) 13:04:46.48 ID:X+nU1hEy0
こいつ文句言うために買ったんだろ。
馬鹿じゃねーの。
47 22歳OL(長屋):2008/02/24(日) 13:04:56.46 ID:TzV6pGTg0
クレーマーってほどでも無いじゃん
48 活貧団(東京都):2008/02/24(日) 13:05:05.95 ID:zOIU1oVy0
撤退はないなんて
口にした東芝があほ
49 通訳(西日本):2008/02/24(日) 13:05:09.26 ID:9tmVhzW10
静かで従順な消費者よりこういうクレーマーのほうが上。
表にならないゴネ得はいくらでもある。
50 車内清掃員(関西地方):2008/02/24(日) 13:05:21.43 ID:V6lLYBvS0
ただのクレーマーじゃん

>モモネコ21さん 
>連絡があって、わたしの返品の公式の理由は、
>「撤退のこととは無関係」ということらしいです。
>あとは、し〜らない・・・

>もう!同僚に、きみは「斉藤さん」を超えて、
>「イマイ」になったって言われました ^^;


2008/02/20 15:54 [7420836]
51 みどりのおばさん(東京都):2008/02/24(日) 13:05:47.44 ID:wLEQhqLC0
やはりエンドユーザー相手の商売が一番怖いな。
こんな奴がゴロゴロいるわけだし。
中国と想像を絶するんだろうな。
52 鉱夫(長屋):2008/02/24(日) 13:05:48.92 ID:YHBfyEhN0
HDDVDを買う奴の気が知れない。阿呆としか言いようがないな
53 前社長(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:05:54.21 ID:jOy8f+o00
40だが、「俺が」ってわけじゃなく体験談晒した人な
54 張出横綱(北海道):2008/02/24(日) 13:06:01.75 ID:kzrGTVu60
HD DVD買った奴って東芝信者なの?
55 通訳(佐賀県):2008/02/24(日) 13:06:19.05 ID:YgvGxM110
これってチキンレースだったんだから
飛び込んだくせに文句言うっておかしくね
56 プロ棋士(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:06:21.61 ID:zDYxtCTH0
気持ちは分からんでもないが必死すぎんだろwwwwwwwwwwwwww
57 デスラー(東京都):2008/02/24(日) 13:06:31.29 ID:FnbyU3VG0
ばかだなあ
大事にとっておけば20年後のニュー速でヒーローになれんのに
58 美容師(埼玉県):2008/02/24(日) 13:06:36.14 ID:NSausEyz0
ソニーのベータは長年生産を続けたのはすばらしかったな
HDDVDいきなり全面撤退ワロタw
59 練習生(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:06:42.60 ID:AmeCyJtN0
2011年7月にアナログTVで同じことをしてくれると期待してますよwww
60 年金未納者(香川県):2008/02/24(日) 13:07:01.20 ID:0xpv2FEj0
どちらか片方が確実に消えることがわかっていながら
これかよw まさにクレーマーw
61 住所不定無職(神奈川県):2008/02/24(日) 13:07:06.38 ID:7pmmUtZu0
なんつー、AKKY事件だよw
62 張出横綱(静岡県):2008/02/24(日) 13:07:10.90 ID:tLAePb/o0
こいつ朝鮮人だろ
63 石油王(東京都):2008/02/24(日) 13:07:16.70 ID:GPfYO9Zg0
HDDVDって2万台くらいしか売れてないんだろ。
2万台っつっても東芝の奴や法人やらが買ったのが
かなり含まれてそうだから、一般家庭には1万行ってればいいほうじゃないか。
そんな少数の馬鹿どもは切り捨ててしまえばいい。
64 留学生(宮城県):2008/02/24(日) 13:07:36.38 ID:pWX+HQJo0
価格コムものすごいレス付いてるな
これ本当の話か?
65 合コン大王(dion軍):2008/02/24(日) 13:08:02.95 ID:E5L3/DQM0
東芝本社ってどこの本社だ?
東芝といえどもコンシューマ部門とかいろいろあるだろうし

ってか暇な人だな
66 とき(新潟県):2008/02/24(日) 13:08:04.99 ID:RfwdWKON0
乗り込みたくて買ったんじゃないの
負けなんて結構前からわかってたろ
67擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2008/02/24(日) 13:08:05.47 ID:CXL8epAc0 BE:5884676-PLT(17001)
コピワンが一番の癌ぽいな
68 また大阪か(長屋):2008/02/24(日) 13:08:28.13 ID:zoy+ZDs80
HD DVDが競争に勝つと思って買っちゃうようなやつならどんな行動に出てもおかしくない
69 俳優(栃木県):2008/02/24(日) 13:08:35.77 ID:4vnvjdwy0
小学生の頃にドリームキャスト買った俺には
負けハードを買うのがトラウマになってるな
70 活貧団(東京都):2008/02/24(日) 13:08:36.33 ID:BXkVZKaX0
71 女工(大阪府):2008/02/24(日) 13:08:44.05 ID:4dq5ohpq0
2chですっげえ初期のネタだっけ
72 前社長(熊本県):2008/02/24(日) 13:08:58.15 ID:Wmg43zQg0
「おととい撤退はないと言ってたのに、私を丸め込んだんですか?」
「あのね、要求はなんですか」
「本社の事業部の人が、撤退こと知らないわけないですよね?」
「お話は他の人も聞いてるからね。簡単に」

「今後のサポートとアフターケアって?具体的には?」
「修理はもう終わってんの」「おたくさんが何回も何回も」
「それじゃ、他の東芝製品と同じじゃないですか?」
「おたくさん暇でしょ」

「HD DVD-Rの供給は? 東芝ブランドでの販売は?」
「何回もかけて来ないでください」
「協議中って? いつ決まるんですか?」
「頭で考えて、理解しなきゃだめだよ。屁理屈ばっか言ってたんじゃ」
「東芝ブランドでの販売は、三菱とかに発注すればすぐにでも可能ですよね?」
「クレーマーっちゅうの」

「ファームウェアの更新は?」
「普通のお客さんだったらそんなことしないですよ」
「そんな状態で、撤退を決めたんですか?」
「で、要求は何ですか!」
73 自衛官(東京都):2008/02/24(日) 13:09:45.10 ID:TAkwvsdb0
>「あの〜、じゃあ、A301を今後も使うとして、録画したHD DVDは、
>A301が使えなくなったら、どうなるのでしょうか?」
>
>「自分で録画したものは、他のメディアにダビング可能ですが、
> テレビ番組など、コピーワンスのものは、ブルーレイにも、
> 普通のDVDにも、ダビングも、ムーブもできません。」
>
>「じゃあ、どうすれば? 捨てるしかないんですか?」
>
>「現状では、どうにも・・・」
>
>「なんか、松下のBWにiLINKでムーブできるとう情報が・・・」
>
>「さあ、知りません。出来ないと思います。」
>
>「アイオーデータのRec−POTは?」
>
>「さあ、それも出来ないんじゃないですか」
>
>「じゃあ、どうすればいいんか?」
>
>「そう言われましても・・・、なるべくHD DVDに録画しないことです。」
>
>「・・・・」

ここでもBカスが関わるのな
74 看護士(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:10:31.50 ID:UxGRIKlK0
>>13
どうせ、今後何十年経っても見れるようにするんだろうな!
出来ないとしたらこれから録画する映像は何十年後にどうやってみるんだよ!

とかキチガイ発言ばかりしたんだろ
そしたらこういう発言するしかない
75 浪人生(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:10:52.44 ID:jZXAC/PP0
kakaku.comは2ちゃんよりタチが悪い
真性
76 赤ひげ(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:11:09.28 ID:Q+qO9J+Z0
ついにか
77 女性音楽教諭(コネチカット州):2008/02/24(日) 13:11:29.90 ID:MEGjU9LsO
任天堂なら「神対応」の一言で全て納まったのに
78 酪農研修生(長屋):2008/02/24(日) 13:11:34.78 ID:rFcUQg700
こういうやりとりの文章って、必ず自分が正義の味方、相手がDQNだと
わざわざ強調されて書いてるんだよね
もう意図が見え見え
79 歌手(空):2008/02/24(日) 13:11:42.63 ID:Fnp4Q+xR0
>>69
最終的にはドリキャスが勝ったじゃないか
80 俳優(埼玉県):2008/02/24(日) 13:11:50.77 ID:WoGnLEJb0
電話の件は東芝が隙を見せたな
素直に現在協議中とでも言っておけばいいのに
81 神(埼玉県):2008/02/24(日) 13:11:57.38 ID:MTE8d3Es0
やっぱ日和見が一番。冒険にはリスクが付き物だという事を覚えておくんだな。
82 野球選手(コネチカット州):2008/02/24(日) 13:12:09.95 ID:otBg1e04O
返品されたA301の山はどこへ行ってしまうのだろう。
5000円で売ってほしい。
83 学校教諭(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:12:44.32 ID:Q5dCw/Ju0
死ねばいいのに
84 おたく(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:13:00.17 ID:ooewnBAV0
GKの俺でもこれはクレーマーと言わざるを得ない。
85 派遣の品格(関西地方):2008/02/24(日) 13:13:03.06 ID:cLiieWC90
これはよくやった
86 栄養士(福島県):2008/02/24(日) 13:13:12.03 ID:RFgkaH8+0
担当者カワイソス・゚・(つ▽`)・゚・
つうても「おととい撤退はないと言ってたのに」
ってのも気になるか
87 数学者(神奈川県):2008/02/24(日) 13:13:25.72 ID:Ro5RUFtG0
>>73
コピワンがなければ大した問題じゃなかったのにな
88 国会議員(神奈川県):2008/02/24(日) 13:13:32.30 ID:/nWyZw8h0
つーか東芝があれだけ大口叩いてたんだから、回収するのが筋だろwww
コンシューマ舐めてんじゃねぇぞコラ。せいぜいダメリカで訴えられてろ。
89 キンキキッズ(北海道):2008/02/24(日) 13:13:52.64 ID:LiWJG0oX0
東芝の中の人「なるべくHD DVDに録画しないことです。」


完全におわっとるなこれww
酷すぎワロタw
90 赤ひげ(ネブラスカ州):2008/02/24(日) 13:14:00.20 ID:yWyQ38ZxO
東芝もわざわざ買う奴もどっちもアホとしか言いようがない
91 樹海(東京都):2008/02/24(日) 13:14:10.96 ID:S+se/Obw0
>>2
アッキーだなw
92 民主党工作員(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:14:14.65 ID:K4UX6uC60
もう、一消費者とメーカーの間で解決した話だろ、あとから、同じことを何度も別の人間が責め立てる必要はないな
93 画家のたまご(福島県):2008/02/24(日) 13:14:27.32 ID:xx9rTzNS0 BE:19666875-PLT(12122)
>>87
NHKが規格争いで割を食うのはいつも割を食うのは消費者です。
とか、東芝の責任とうような事言ってたときは流石にふいたわw
94 声優(岩手県):2008/02/24(日) 13:14:35.23 ID:jEVc0oY50
いや、これは乗り込んだ奴の方が正しいだろw
95 ひちょり(東京都):2008/02/24(日) 13:15:26.35 ID:X9YfrOw30
どんどん乗り込めばいい。これは別にクレーマーじゃない。正論だよ。
96 経営学科卒(コネチカット州):2008/02/24(日) 13:15:45.07 ID:h3pe7k62O
シャープ辺りがコンパチ機を出して東芝ユーザーをカッ拐ってく
97 うどん屋(福岡県):2008/02/24(日) 13:15:50.08 ID:rTBc9JrT0
さすが女w
98 留学生(沖縄県):2008/02/24(日) 13:16:16.28 ID:bqKZTY0Q0
ベータは89年にソニーがVHS作り出してからも2002年まで新型製造を行ってた。
テープは今でも売ってる。メモステもSDと価格差は大きいが開発を続けてる。
MDも買える。ソニーはだんだかんだで面倒見がいい
99 前社長(宮城県):2008/02/24(日) 13:16:25.54 ID:W4yRGEvP0
ガンダムの富野が近所で有名クレイマーだった件について詳しく
100 生き物係り(宮城県):2008/02/24(日) 13:16:41.56 ID:xK6JkpTV0
乗り込むのは勝手だが
わざわざこういう報告するクソマンコって・・・
101 VIPからきますた(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:16:43.97 ID:QrdUZbYj0
少し危ない人だが東芝に灸を据えるのも大事なので不問
102 ぁゃιぃ医者(北海道):2008/02/24(日) 13:16:45.10 ID:ORds1jns0
VHSvsベータから何も学んでないのね年寄りは
103 国会議員(東日本):2008/02/24(日) 13:17:29.28 ID:fC6wP6DW0
どっちかの規格がゴミなること分かってたのに買った奴って馬鹿なの?
104 ぁゃιぃ医者(岩手県):2008/02/24(日) 13:17:32.26 ID:Wbw6YfIb0
一本化するってわかってたことなのに
自己責任だろ
105 山伏(青森県):2008/02/24(日) 13:17:34.12 ID:JD8NGGxq0
東芝もクレーマー事件で対策マニュアル完璧なんだろうなw
106 占い師(北海道):2008/02/24(日) 13:17:46.57 ID:47JP5BmP0
買った自分を恨めよ℃低脳www
107 通訳(関西地方):2008/02/24(日) 13:17:48.38 ID:Jfyzpxrv0
最近買うやつもアホだが
それ以上に芝が情けなさ過ぎる
108 おくさま(石川県):2008/02/24(日) 13:18:22.38 ID:+9cf0Rr30
自業自得だ
109 保母(コネチカット州):2008/02/24(日) 13:18:24.45 ID:Vcr58SKLO
家電量販店でバイトしてたことあるから、東芝社員の気持ちがよくわかるよ
110 養蜂業(愛媛県):2008/02/24(日) 13:19:00.28 ID:5raNba8V0
わからんでもない
必死こいてアナログハイビジョンVHS買ったらデジタルになった。
悲しかったわ
111 イラストレーター(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:19:08.26 ID:oFQbS+0p0
東芝は勝てると思ってたの?
112 前社長(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:19:15.36 ID:jOy8f+o00
>>105
間違ったほうに対策すると本当に泣いてる人までクレーマー扱いされかねないな
113 消防士(群馬県):2008/02/24(日) 13:19:23.93 ID:sUoSbV7z0
斉藤は在日
114 経済評論家(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:19:40.16 ID:Oh0Oacaj0
>>99
クェスのキャラデザに
「こんなクェスのオマンコなんて舐めたくないよ」と喫茶店の中で喚く人だからおかしくない
115 序二段(北海道):2008/02/24(日) 13:20:15.10 ID:nOfPb9PY0
知識も覚悟もないのに先行き不安なもの買っておいて、交換要求とな
ゴネるくらいなら最初からビデオデッキにしておけばいいのに
116 扇子(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:20:24.92 ID:d60T9pjU0
実家近所のナショナルさんはディレクTVが速攻終わった時にスカパーチューナー配ったけどな。
東芝の対応が楽しみです。
117 アリス(コネチカット州):2008/02/24(日) 13:20:27.62 ID:QsNKsp0xO
クレーマーもおかしいが
HD DVDに録画しないことです、これを言った東芝もおかしい

RD32だが35を持ってるけどDVDドライブが糞すぎる
東芝は二度と買わない
118 2軍選手(兵庫県):2008/02/24(日) 13:20:36.37 ID:Q4kZjP+r0
>>98
NTテープ
MICROMV

ソニーは即死規格多過ぎ。
119 ちんた(東京都):2008/02/24(日) 13:20:42.86 ID:dvXC+tB40
負け組み必死すぎだろw
120 スカイダイバー(福岡県):2008/02/24(日) 13:21:52.17 ID:9pptQZ520
>「そう言われましても・・・、なるべくHD DVDに録画しないことです。」



さすがチョン芝w
121 酪農研修生(北海道):2008/02/24(日) 13:22:01.88 ID:61GJt86N0
βの話を引き合いに出すには、あまりにも時がたちすぎてしまった。
でなければこんな悲劇は起こらなかったろうに。
122 漫画家(神奈川県):2008/02/24(日) 13:22:02.97 ID:RLzqtz2D0
規格争いしてるの最初から分かってるくせに
負けた場合の対応なんてどこにも書いて無いだろ
東芝は突っぱねれば良かったのに
123 パート(広島県):2008/02/24(日) 13:22:07.60 ID:kDHM2iim0
この騒動の流れが東芝死ねからコピワン死ねの流れになればいいな
124 また大阪か(長屋):2008/02/24(日) 13:22:08.42 ID:zoy+ZDs80
これがアンチソニーの末路
125 踊り隊(東京都):2008/02/24(日) 13:22:23.19 ID:cBGB4z000
これはクレーマーではないだろ。
やり取りを録音してうpすればもっと面白かったのにね。
会話のやり取りが本当なら東芝の対応がヘボ杉、
担当が下っ端社員だからなんだろうけど。
撤退自体は問題ない、というか仕方ない。規格競争に負けたんだから。
問題は撤退はないと一昨日に言ってるのに撤退したことだよな。
126 女(福岡県):2008/02/24(日) 13:23:06.21 ID:hGemPRM30
アメリカで巨額の賠償裁判とかおこされて負けるんだろ
日本人は泣き寝入り
まあ、どうでもいいけど

ああ、そうか
裁判のことも考えて土下座しないのかな
127 アマチュア無線技士(関西地方):2008/02/24(日) 13:23:32.58 ID:xoP0mQoI0
クレーマーってほんと暇人なんだな
128 請負労働者(富山県):2008/02/24(日) 13:23:47.14 ID:2w7sEj9A0
>>51
貧乏人もターゲットにはいるようなの商売なんてそんな物
良い商品を高くても買ってもらえる商売してる方がズット賢い
世の中の富裕層向けビジネスは当然の流れ。

そんな貧乏人に限ってロクに金も使わないのに文句言うときだけは一人前だし。
129 大学中退(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:23:49.64 ID:KqwtZeG40
「そう言われましても・・・、なるべくHD DVDに録画しないことです。」
130 割れ厨(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:24:03.85 ID:IvYpelp60
どっちもどっちだなw
投げやりな東芝と腐女子の戦いかよ。
131 通訳(富山県):2008/02/24(日) 13:24:14.41 ID:5qvcaCn30
HDDVDなんか買うからw
つーかRDファンもなんとも気の毒だな・・・BD対応機は作んないとか言ってるし
132 派遣の品格(関西地方):2008/02/24(日) 13:24:31.30 ID:cLiieWC90
価格コム見てると「ここに書き込む理由がわからない」「周りを見ろ騒いでるのはお前だけ。KY」
みたいな、日本人のつまらない部分がモロに露呈しててワラタ

この件については売られたHDDVD装置全部返金までやってもかまわんよ
半導体新規事業にかける1兆8千億円の1万8千分の一の金ぐらいかけろと
133 漫画家(東京都):2008/02/24(日) 13:24:55.12 ID:a8xV9WVj0
GK必死すぎだな・・・
134 留学生(西日本):2008/02/24(日) 13:24:56.70 ID:x8Yi6z5n0
βのデッキを24万で勝った俺は負け組
今からSONY本社行って返品してくる
135 前社長(熊本県):2008/02/24(日) 13:25:00.44 ID:Wmg43zQg0
136 林業(東京都):2008/02/24(日) 13:26:00.36 ID:XuA/wfmI0
規格統一せずに消費者迷わせた罰だろ。
どんどんやってほしい
137 憲法改正反対派(埼玉県):2008/02/24(日) 13:26:04.27 ID:yttp2BQL0
某量販店にメーカー派遣でいってたことあるからわかるわー
キチガイ客がもうほんとに意味不明
芸大の学生でジューサーミキサーでなんか消しゴム砕いてんだけど
1ヶ月ごとにモーター止まったから初期不良で交換しろってくる馬鹿がいた
ジューサーミキサーは消しゴム砕くものじゃないですけど・・
めんどくさいから2回交換したけど3回目に断った
138 また大阪か(長屋):2008/02/24(日) 13:26:13.32 ID:zoy+ZDs80
>132
傲慢すぎ
図々しい
139 恐竜(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:26:45.36 ID:FLcsACjV0
これは自業自得としか
140 留学生(新潟県):2008/02/24(日) 13:27:03.53 ID:UAGbGZa80

なるべくHD DVDに録画しないことです。

俺もそう思う。
141 ひとりでクリスマス(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:27:14.98 ID:j9EjkG5P0
東芝はゴネる客には何でもする事が証明されたね
大人しくしてたら絶対に損w
142 留学生(愛知県):2008/02/24(日) 13:27:20.41 ID:J7P8Y3+r0
>「そう言われましても・・・、なるべくHD DVDに録画しないことです。」

わろた。これは流行る
143 パート(東京都):2008/02/24(日) 13:27:54.79 ID:7pfq6Zc50
コピーワンスが無ければブルーレイに移動出来たのにな。
著作権乞食は本当にろくな事しないな。
144 請負労働者(富山県):2008/02/24(日) 13:29:28.29 ID:2w7sEj9A0
>>142
でもこれ前後の流れを正確に記された物でも無く
一方的な書き込みで実際の内容は精査できないからなぁ
都合よく編集されたらどうとでもなる。
145 くじら(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:29:48.38 ID:EqDn4PYl0
>「そう言われましても・・・、なるべくHD DVDに録画しないことです。」

この対応はちょっとなぁ。
HDDVDのディスクだけは販売継続して、
「今までどおり録画用途でお使いください」というべきじゃないだろうか。
146 民主党工作員(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:30:32.00 ID:K4UX6uC60
>>137
一度でも交換した実績があることに驚いた
147 花見客(千葉県):2008/02/24(日) 13:30:56.47 ID:YNTxexLM0
東芝クレーマー事件で初めて2ちゃんに来た。
最初、サイバッチというサイトでこの事件を扱ってて、
そこにリンク?かなんかが貼ってあって。
最初に書き込むのはなんか怖かったよ。
148 鉱夫(長屋):2008/02/24(日) 13:31:03.12 ID:YHBfyEhN0
コピワンで移動できないのか。
アナログで出力とかできんのかね
149 ドラッグ売人(関西地方):2008/02/24(日) 13:31:21.24 ID:SezmC3200
まあ気持ちはわからんでもないな。

劣勢だからこそ、撤退はないと確認して買ってあげたのに
その舌の根も乾かないうちに撤退表明だからね。
はあ? となるのもわかる。

かわいさ余って憎さ100倍。

本来ならあやふやな状況で東芝を信じたほうが悪い となるわけだが、
撤退はない と言った(嘘ついた?)ことを問題視しているわけだな。
150 ちんた(樺太):2008/02/24(日) 13:31:34.25 ID:nygfMjerO
>>69
ゾンビリベンジがある時点で超勝ち組。
PS2は安く買えたし最高だった。最低は妊豚GC。
一般人Wiiとは大違い!
151 日本語習得中(茨城県):2008/02/24(日) 13:31:52.31 ID:7druO3420
H社のものなんだが、これは別にクレーマじゃないだろ?
撤退はないっていわれたんだろ?これはT社の対応が悪い。
まーHだともっと、、、、、、、だと思うが
152 三銃士(東京都):2008/02/24(日) 13:31:56.78 ID:5ubxf27Q0
>>98
フォーマット戦争は威信をかけた争いだし、勝っても負けてもメーカーの
プライド、あるいは良心があるわな。派生規格なんかは短命のものもあるけど、
ビデオや光ディスクで一定以上のユーザがついたらメーカーの姿勢として投げ出しはしない。
そこが日本企業のいいところ。驚くべきことに、フジフィルムは未だに8ミリフィルムの
製造と現像をやってる。大型カメラ店にいけば普通にフジカシングル8のカセットが売ってる。
こういうのを見ると、東芝の対応は確かに常識はずれだな。
HD−DVDがでてまだ2年も経ってない。
153 占い師(北海道):2008/02/24(日) 13:32:01.49 ID:47JP5BmP0
短い間とはいえ楽しんだんだから文句言うなよアホ
154 扇子(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:32:27.05 ID:d60T9pjU0
フロッピー裁判の時は10年分のPC売り上げがパーになっちゃった東芝。
わくわくする。
155 声優(岩手県):2008/02/24(日) 13:32:44.16 ID:jEVc0oY50
>>145
T芝はβのソニーみたいに自社でメディアを生産してないから
メディアの販売継続を約束できないんだよなw
156 銭湯経営(岡山県):2008/02/24(日) 13:32:53.31 ID:45X0NemK0
HDをつぶしたBDにクレームをいうべき
157 客室乗務員(北海道):2008/02/24(日) 13:33:17.83 ID:8gSk/W6i0
GKは本当にきもいな・・
PS3とPSP返品する方が先だろw
158 無党派さん(関東地方):2008/02/24(日) 13:33:35.10 ID:yvxY+HJd0
結局ゴネ特って事か
客商売だからキチガイもいる事くらい東芝も解ってるだろ
159 酪農研修生(北海道):2008/02/24(日) 13:33:53.82 ID:61GJt86N0
>>150
サターンとファイナルファイト・リベンジを持ってる奴が真の勝ち組
160 守備隊(東京都):2008/02/24(日) 13:33:57.86 ID:WwCSNel20
OS9をアップデートしてもらえない俺も
G4をアップルに返品したらいいのかな?
161 前社長(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:34:06.64 ID:jOy8f+o00
>>145
俺も、ディスクだけは永年とは言わないが、5年ぐらいは供給するべきかと思う。
そういう場合は通販とかになるだろうけどな
162 うぐいす嬢(長崎県):2008/02/24(日) 13:34:15.83 ID:ekTFSc8J0
鬼女とクレーマーは厄介
163 割れ厨(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:34:44.72 ID:IvYpelp60
自分達で作っといてHDDVDに録画するなとか、これは買った人馬鹿にしてるよ。
撤退してもこの先安心して使えるようなこと何もいわない東芝も糞だがな。
164 容疑者(宮崎県):2008/02/24(日) 13:34:49.69 ID:IvbSgkeH0
そういやブルレイのメディアが安くなってきたな。
165 朝日新聞記者(チリ):2008/02/24(日) 13:34:58.82 ID:MI5Kf3V90
東芝は液晶だけ買ってればいい。
オーディオ製品なんてほとんど中途半端なものしか出してないし。
166 守銭奴(宮城県):2008/02/24(日) 13:35:28.21 ID:in7wqijE0
右に出てくる、いもうとPLUSってなんだこれw
167 ドラム(栃木県):2008/02/24(日) 13:35:30.03 ID:1+NAoAC00
昨日の今日でHDなんとか買ったんなら気持ちがわからないわけではない。
168 留学生(新潟県):2008/02/24(日) 13:35:43.49 ID:UAGbGZa80
>>156
BDに交換してもらうのがゴールか。
169 派遣の品格(青森県):2008/02/24(日) 13:35:50.71 ID:BoBnv1jS0
>>157
HD DVD買った奴はGK!
こうですか?わかりません><
170 アリス(コネチカット州):2008/02/24(日) 13:35:57.23 ID:3dhfBNC/O
dvdプレイヤーとしては生きているからキチガイだな
171 無党派さん(関東地方):2008/02/24(日) 13:36:13.67 ID:yvxY+HJd0
法人屋の東芝に民生用機に期待すること自体間違い
172 住職(神奈川県):2008/02/24(日) 13:36:14.84 ID:m7ZEkUmS0
いらなくなった東芝製品
返品しようと思ったけど
東芝製品なんて持ってねーや
173 経済評論家(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:36:15.12 ID:Oh0Oacaj0
メモリースティックだったらマイクロSDの変換アダプターがあるからいくら撤退しても構わないけどな
返品受け付けるよりもHD DVDに録画したものを責任もってムーブさせてやれよ
174 林業(東京都):2008/02/24(日) 13:36:28.07 ID:XuA/wfmI0
>>158
ウン万の家電製品が
かってすぐに「もう使えなくなっても知りません」っていわれたら詐欺だろ
175 運送業(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:37:08.79 ID:BsVCFTSG0
昔の次世代ゲーム機争いの時に
3DOリアルとか言うゲーム機をチョイスした俺は素直に敗残兵になった
勝ったのは案の定PSとSS。自分の中でも予想は付いてた
176 通訳(富山県):2008/02/24(日) 13:37:40.56 ID:5qvcaCn30
でっかい新聞広告でも出したらいいよ
「東芝はHDDVDをやめません」って
177 無党派さん(関東地方):2008/02/24(日) 13:37:41.61 ID:yvxY+HJd0
モモネコ21が返金できたなら他のHDユーザーも返金できないと不公平になるな
178 名無し募集中。。。(樺太):2008/02/24(日) 13:37:58.67 ID:oPCfnNI6O
なんだなんだ?
ニュー速とは思えないチキンばっかだな
179 漂流者(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:38:13.65 ID:hAzDLnx10
>>173
録画メディアを全部BDにコピー、空メディアをBDに交換くらいはしてほしい
180 留学生(新潟県):2008/02/24(日) 13:38:29.99 ID:UAGbGZa80
>>176
やめるし
181 接客業(東京都):2008/02/24(日) 13:38:37.15 ID:jJmfxoch0
クレーマーうぜーな
ただたんに返品しろって言えばいいのに
ご託並べて 東芝社員涙目乙だなw

勝負しててどっちかが負けるってわかってた戦いなんだし
こんなことも予想できない消費者ってスイーツ(笑)
182 漫画家(東京都):2008/02/24(日) 13:38:42.77 ID:a8xV9WVj0
>>169
こうなることは薄々承知の上で買っただろうに、わざわざ因縁つけてそれをウェブにアップするって時点で
それが目的だったんじゃないかとかんぐられても仕方ない
183 消防士(長屋):2008/02/24(日) 13:38:43.34 ID:iguGg+zX0
184 くじら(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:38:52.06 ID:EqDn4PYl0
・ディスクの販売継続
・修理サポートの期間延長(代替品がなく、壊れたら録画資産が無駄になるから)


これくらいはやってほしい。
やるのを決めてから撤退してほしい。
むしろこれから新規格をだすメーカーは、
あらかじめこれを約束してから参入してくれば安心できる。
185 守銭奴(宮城県):2008/02/24(日) 13:39:07.20 ID:in7wqijE0
こんな糞みたいなゴネ中年より、
やっぱりや〜めた!の企業のほうがどうかと思うけどな・・・
186 犬インフルエンザ(樺太):2008/02/24(日) 13:39:25.82 ID:gH1OKaPIO
PC用メディアとして生きてくと思ったのに・・・・
187 保育士(東京都):2008/02/24(日) 13:39:49.74 ID:8RvQkAMp0
なぜかソニーを叩き始めるアンソニー君がキモイです><
188 ただの風邪(不明なsoftbank):2008/02/24(日) 13:40:31.46 ID:VrY4QDe+0
たった数万でねぇ
189 ブロガー(愛知県):2008/02/24(日) 13:40:42.49 ID:yH8i14lg0
敗戦処理へったくそだなこのメーカー
190 選挙運動員♀(東京都):2008/02/24(日) 13:40:43.18 ID:taxZ1ayf0
後付でこういうこと言うのは100%DQNだろw


モモネコ21さん 
う〜ん・・・
返品してくれるって言うから、
わたしが悪いことにして、
本当の話を、半分を言ってないんだけどな・・・

返品あきらめて、話の内容を全ー部、言っちゃおうかな。
そしたら明日、どうなっても、
それこそ知らな〜い(*^_^*)
191 党首(東日本):2008/02/24(日) 13:40:43.75 ID:ehI5LMi/0
コピーワンスのせいで
HDDVDで録り貯めした人涙目だな
今の録画機が壊れたら
録り貯めしたHDDVDがすべてゴミに…

192 事情通(大阪府):2008/02/24(日) 13:40:53.00 ID:SXqPzNC40
これはGKの陰謀だろ常識的に考えて
193 ホテル勤務(長屋):2008/02/24(日) 13:41:00.41 ID:TXtsaXx+0
ここまで例のクレーマー漫画の画像無し
194 通訳(富山県):2008/02/24(日) 13:41:50.71 ID:5qvcaCn30
>>180
じゃ「HDDVD(のメディア)をやめません」とかでw
195 受付(愛知県):2008/02/24(日) 13:41:52.51 ID:uIpWlYuE0
ぶっちゃけ、クレーマー事件の頃からいる奴はほとんどいないだろ
196 知事候補(愛知県):2008/02/24(日) 13:42:35.57 ID:KafcCwL80
多少なりとも先見の明がある奴ならHD-DVDなんぞ勝てないって判るはずだろ。
197 留学生(沖縄県):2008/02/24(日) 13:43:00.39 ID:bqKZTY0Q0
せめてアナログ出力でもしてHD DVDの映像バックアップできんのかね?
コピーガードかかってる?
198 刺客(愛知県):2008/02/24(日) 13:43:31.62 ID:8fOxX7o40
>>178
ν速民はソニーが嫌い

ソニーと徹底抗戦した東芝はヒーロー(東芝はCELLをソニーに供給してるのにw

東芝様にケチつけるやつは全員死ね
199 踊り隊(東京都):2008/02/24(日) 13:44:02.71 ID:cBGB4z000
ブルーレイとHD-DVDとかどっちが勝つかよく分かんないから
とりあえず様子見て普及してから買おう

こういう人(賢い消費者)は大量の人柱の屍の上を安全に歩いているんだから
HD-DVDを買って泣いた人にも感謝しなきゃいけないだろ。
200 消防士(長屋):2008/02/24(日) 13:44:10.30 ID:iguGg+zX0
>>197
CGMS-A
201 栄養士(コネチカット州):2008/02/24(日) 13:44:23.45 ID:rex0o0P6O
こういうのをゴネ厨って言うんじゃないの?
202 経済評論家(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:44:41.42 ID:Oh0Oacaj0
>>197
画像安定装置が必要
203 ホタテ養殖(東京都):2008/02/24(日) 13:45:04.80 ID:RGsxZK0z0
>>190
そこから流れが変わったな
204 占い師(北海道):2008/02/24(日) 13:45:09.85 ID:47JP5BmP0
>>199
屍っつーかゾンビだなこいつらは
気持ち悪い
205 接客業(東京都):2008/02/24(日) 13:45:11.48 ID:jJmfxoch0
どうせさ、東芝もHDDVDレコーダー関連の保証を10年にしますとかHDDVD-Rは10年間は供給します
とか言えばクレーマーなんてこないだろうな。

別に商品でHDDVDでの販売はなくなっただけにしとけばどのみちいい気がするが

スイーツってきちがいばっかだなw
206 すずめ(千葉県):2008/02/24(日) 13:46:03.21 ID:AxqXzQxQ0
207 派遣の品格(関西地方):2008/02/24(日) 13:46:05.80 ID:cLiieWC90
HDDVDRWも4倍速も「メディアが出たら使えるようにします」って売り文句で売ったんじゃね?
メディアも出ないファームアップもしないじゃ詐欺だな

メディアを他社に頼んで作ってもらうにも億円単位の金が要るだろうし
保守部品保持もファームアップも大変だぜ
全品返金のほうが安くつくと思われる
208 留学生(沖縄県):2008/02/24(日) 13:46:20.39 ID:bqKZTY0Q0
>>200,202
なるほど。これ読むかぎり、正統な方法になると
古いデッキでしか録画できなさそうだね

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89#CGMS-A.EF.BC.88Copy_Generation_Management_System_-_Analog.EF.BC.89
209 女性の全代表(catv?):2008/02/24(日) 13:46:22.23 ID:L7NK3x8c0
まぁなんだかんだ言っても5年前までベータマックスを生産し続けて
今でもβテープを作ってるソニーはたいしたもんだよ。
210擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2008/02/24(日) 13:46:27.30 ID:CXL8epAc0 BE:1401825-PLT(17001)
コピー制限が根本的な問題だから数年後また悲劇が起こるな
孫コピーできないで消費者が涙目になる姿が目に浮かぶ
211 声優(岩手県):2008/02/24(日) 13:46:35.55 ID:jEVc0oY50
>>198
ソニーが嫌いなのはゲハ。
ν即民はソニー大好きだろw
212 小学生(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:46:56.31 ID:c1O9NQfM0
恥知らずってやつだな
213 刺客(愛知県):2008/02/24(日) 13:48:16.44 ID:8fOxX7o40
>>211
今のν速はゲハ以下だろワロス
214 一株株主(鳥取県):2008/02/24(日) 13:48:54.97 ID:SfiKO0a60
>そのあとは返品の話になりました。わたしは、何か有名人らしく・・・
近所の東芝ストアを通じて、返品することになりました。みなさん、どうも、ありがとうございました!

これって、返品を認めて、返金にも応じたってことか?
一人にしたら全員にも応じるってことで、大変なことになるんじゃないの?
215 派遣の品格(関西地方):2008/02/24(日) 13:49:20.23 ID:cLiieWC90
魔改造チューナーでTSぶっこ抜きしてデータファイルのままBDやらに保存しとくのが吉
216 きしめん職人(福岡県):2008/02/24(日) 13:49:26.27 ID:WJq2A1NI0
>「なんか、松下のBWにiLINKでムーブできるとう情報が・・・」
>「さあ、知りません。出来ないと思います。」
>「アイオーデータのRec−POTは?」
>「さあ、それも出来ないんじゃないですか」


工エェェ(´Д`)ェェエ工
217 クマ(千葉県):2008/02/24(日) 13:49:29.32 ID:g5Ap3lP80
東芝とJALって似てるなぁ〜


○基本的にサービスは悪く、まるでお役所
○そのくせお客様第一主義を上では唱えている(内容は、なんでも、業務と関係ないことでも言うことを聞こうという客第一の定義の履き違え)
○サービスが悪いくせにクレーマーに弱く、強烈なクレームをつけると通常ではありえない特別サービスをしたりする
○よって下っ端の社員の士気が低い
218 無党派さん(関東地方):2008/02/24(日) 13:49:47.18 ID:yvxY+HJd0
返金できたなら他のユーザーにも返金しろよ
東芝
219 猫インフルエンザ(樺太):2008/02/24(日) 13:50:22.80 ID:axG1SSXKO
数万程度でガタガタぬかす奴が
最新家電を買うなww
220 声優(岩手県):2008/02/24(日) 13:50:45.57 ID:jEVc0oY50
>>213
愛知のゲハが仲間を増やそうと必死でワロタw
221 割れ厨(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:51:05.65 ID:auXCaplg0
コピワンの弊害が如実にわかる事例だな。
コピワンはほんと悪だぜ。
222 遣唐使(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:51:10.82 ID:XiT8j4Ox0
<#`Д´> クレーマーはウリナラが起源ニダ
223 接客業(東京都):2008/02/24(日) 13:51:14.48 ID:jJmfxoch0
結局さ 日本人の企業同士の戦争が北米 欧州に飛び火して世界戦争規模に発展させた日本人の偉業
そして、それで敗北した東芝に対する第三勢力クレーマーによる総攻撃が開始された。

日本って極東の島国列島の小さい国なのに世界規模まで発展させるなんてすげーなー
224 通訳(富山県):2008/02/24(日) 13:51:28.95 ID:5qvcaCn30
レコーダーのHDDVD→BDの換装って難しいのかね
PCみたいにドライバ入れておしまいって訳でもないだろうけど
225 通訳(鹿児島県):2008/02/24(日) 13:51:28.80 ID:/bRMgWEa0

このモモネコ21って奴、女のアイコンとか使っているけど男だろ。
掲示板に書いている内容がマニアックすぎて、とても女とは思えん。

キモネカマ野郎のキチガイで敗戦濃厚なHD DVDを買っているバカ。
これは救いようがないな。
226 ミンクくじら(東京都):2008/02/24(日) 13:51:54.08 ID:amS7GADI0
227 野球選手(コネチカット州):2008/02/24(日) 13:51:53.86 ID:/cff+1oXO
普通覚悟の上で買ってるのにクレームは阿呆だろ!
228 2軍選手(兵庫県):2008/02/24(日) 13:52:34.79 ID:Q4kZjP+r0
>>221
コピワンとか暗号化とか無縁の世界は本当にイイぜw
もうその辺で売ってるARIB準拠の市販家電なんて二度と使いたくなる位w
229 さんた(千葉県):2008/02/24(日) 13:52:50.95 ID:eokPKScb0
撤退するかもしれないとわかっていて買ったんだから自己責任。
撤退するとか全く知らないで買ったとしても情報を手に入れようとしなかった自己責任。
230 運送業(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:53:01.15 ID:BsVCFTSG0
>>226
DVDの話してんのに静止画像はる神経が理解出来ん
動画でやり直せ
231 さんた(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:53:18.91 ID:z89RXe300
考えてみたら、PC98も最近まで作ってたし
LDプレーヤはまだパイオニアが作ってるし
完全に見放すのって前代未聞じゃね?
232 入院中(東京都):2008/02/24(日) 13:53:32.51 ID:v54wCgop0
まあ日本人は今までおとなしすぎたとは思うよ。
ゴネたやつが結局得をするのは世界標準だし。
中韓なんてそれで嫌われつつもいい思いをしている。
233 知事候補(愛知県):2008/02/24(日) 13:54:15.27 ID:KafcCwL80
まだ五分五分ぐらいの時に買った奴が文句言うのは判るが
最近買った奴には同情する余地無い。
234 漂流者(東京都):2008/02/24(日) 13:54:25.05 ID:woKzVSbH0
返品厨涙目になるような裏技とかないの?
235 土木施工”管理”技師(千葉県):2008/02/24(日) 13:54:25.71 ID:aFJdSDXl0
こんな負け規格ほぼ決定しているような製品買った
自分の情報収集能力のなさを恨めよww
236 請負労働者(富山県):2008/02/24(日) 13:54:29.06 ID:2w7sEj9A0
>>216
正式提携してない以上、
他所の会社の名前や製品名を出されても
解りません、知りませんとしか答えようが無いだろう
子供か?
237 女(広島県):2008/02/24(日) 13:54:35.72 ID:v5JBXJCq0
気持ちは分かるよ
消費者としては最初から一本化して売れって話だから
238 声優(岩手県):2008/02/24(日) 13:55:14.31 ID:jEVc0oY50
>>232
相手を思いやる気持ちは大事だが、
今回の場合、東芝を思いやる筋合いも必要性もないからなw
こんなのゴネない奴の方がどうかしてるw
239 巡査長(埼玉県):2008/02/24(日) 13:55:27.10 ID:SSVUi6so0
情報弱者の遠吠え
240 空気コテ(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:55:27.47 ID:qeV6oIUW0
例の東芝の人は土下座したの?
241 コレクター(神奈川県):2008/02/24(日) 13:55:59.12 ID:CsJy5NA90
中川叩いてる馬鹿はこういうクソ企業の方叩けよ
242 ただの風邪(福岡県):2008/02/24(日) 13:56:20.54 ID:tzTfPaUD0
これは妥当だろ。製造者の責任をなんと考える?
243 無党派さん(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:56:21.51 ID:7d6sYAwB0 BE:192866898-BRZ(10000)
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\
  |     /// (__人__)/// |
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´TOSHIBA`l
   ヽ  丶-.,/  |_HD DVD___|
   /`ー、_ノ /      /
244 留学生(沖縄県):2008/02/24(日) 13:56:23.62 ID:bqKZTY0Q0
「勝ったとは言わないが圧勝」「仮にBD劣っていたら土下座」


この発言の情報価値は自己責任をすべて吹っ飛ばす分ある。
245 機関投資家(岩手県):2008/02/24(日) 13:56:35.10 ID:Fe8FylPl0
虫国人と2ちょんねらーって似てるなぁ〜

○基本的に態度と口が悪く、まるでやくざ
○そのくせもっともらしい批判を唱えている
(内容は、なんでもいい、とにかくあらさがし)
○口が悪いくせに通報に弱く、論破されると逃げる
○よって社会的階層が低い
246 数学者(神奈川県):2008/02/24(日) 13:56:46.42 ID:Ro5RUFtG0
製品はあきらめるにしても、録画したものを移せないのは何とかすべき
247 グラドル(埼玉県):2008/02/24(日) 13:57:38.23 ID:1kO3pcDD0
問題が終結する前に購入したももでこ21がDQNすぎるな
しかも作り話する糞なヤツだな
248 空気コテ(東京都):2008/02/24(日) 13:57:44.32 ID:PFl3XgHl0
頭悪いんじゃないか?
コピーワンス規制
規格戦争でどちらかは負ける

この二つの前提があるから、まったくの自己責任だろ
249 団体役員(アラバマ州):2008/02/24(日) 13:57:49.47 ID:ObqFQQxE0
今どきの機種ってビデオ端子ってもうないの?
それから出力して旧デッキの入力端子を介して出力端子からデータを取り出すとか出来ない?
250 造園業(長屋):2008/02/24(日) 13:57:56.84 ID:oLMNwMQJ0
2ちゃんが出来てから間もない頃だったよな
東芝ビデオデッキ問題
251 通訳(富山県):2008/02/24(日) 13:58:59.50 ID:5qvcaCn30
>>240
技術的には優れてる(って社長が言ってる)から
しなくてもおkってことみたい
252 通訳(鹿児島県):2008/02/24(日) 13:59:23.15 ID:/bRMgWEa0
>>245
「虫国人と2ちょんねらーって似てるなぁ〜」って書いている時点で自分も同類と気付け。
253 声優(岩手県):2008/02/24(日) 13:59:23.49 ID:jEVc0oY50
まぁ、日本人的には、藤井がリアル公開土下座をすれば許してもらえると思うよw
254 農業(千葉県) :2008/02/24(日) 13:59:40.54 ID:o5qfatWV0
VHDディスクが消えた時にはこんなクレーマーいなかったと思うけどねあ
255 三銃士(東京都):2008/02/24(日) 14:00:47.46 ID:5ubxf27Q0
覚悟の上といっても、HD-DVDの市販1号機がでたのが2006年3月31日だからな。
社長は「フォーマット戦争に敗北したら土下座するm9(^Д^)プギャーーーッ」といってたし、
価格も安くなってテレビCMや量販店の販促ポップもてんこ盛り。
高額のバックリベート流してたのか、量販店はやたらHD-DVDを薦めていた時期があったし、
仮に撤退するにしてもしばらく先、フォーマットとして完全死亡は10年後と普通は思うだろよ。
似たフォーマットでビクターのW-VHSってのがあったが、あれはデッキが2機種しか出なかった。
しかし全然売れずD-VHSに移ってからもずっと販売し続けたし、業務用市場を開拓して
今でも普通にテープは手に入る。ベータなんかも未だにテープ作ってるしな。
つか、そもそも自社でメディアを作らない規格主幹企業ってどうなのよって話だよ。

ちなみにこの手の家電メディア規格は、昔も今も、日本企業同士の戦いなんだよね。
たまにフィリップとかマイクロソフトとかが絡む場合もあるけど、実質上日本企業同士が戦ってる。
結局ハリウッドのソフト供給企業、中国韓国などのレコーダー部品の一部を作る下請け企業に、
不要な投売りとダンピングを強いられる土壌を作っただけで終わったよ。バカまるだし。
256 一株株主(神奈川県):2008/02/24(日) 14:01:04.33 ID:+hfMK+sn0
買う買わないを最終的に決めるのは自分
不良品で無く自分の判断間違ったのをメーカーに文句たれるDQN
店員に勧められたからとか言ってる馬鹿も店員に死ねって言われたら死ねよ
こんなん文句言ってるくらいなら最初から買うな
メーカーも迷惑だろ
俺ブルレイ買ったからどうでもいいけど
257 空気コテ(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:02:01.22 ID:qeV6oIUW0
あの人が土下座するまでは負けたとは思わないしサポート続けてくれると信じてる
それが俺らHDDVDユーザーと東芝の約束だから
258 ダンパ(長屋):2008/02/24(日) 14:02:02.60 ID:HB7LmOvY0
撤退の可能性なんて最初からわかってただろうに

撤退したらクレーム付けてやろうというヤカラ丸出しの客だな

基地外のせいで企業がものを作り出しにくくなったらこまるな
259 きしめん職人(福岡県):2008/02/24(日) 14:03:26.26 ID:WJq2A1NI0
>>249
普通に付いてるよ
近所のおばちゃんからBShiのヨン様のドラマ撮るのを頼まれてて
ハイビジョンレコーダーからVHSにダビングしてる
ただしテープにはコピーガード信号が入っていてそれ以上のダビングができない
260 割れ厨(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:04:45.12 ID:auXCaplg0
こんなのクレームのうちに入らないだろ。
アメリカだったら訴訟起こされるぞ。
261 書記(愛媛県):2008/02/24(日) 14:04:53.32 ID:ETmih8Gz0
「モモネコ21」ってDQNらしい名前wwwww
262 自宅警備員(静岡県):2008/02/24(日) 14:06:05.38 ID:ij3OO+E40
ここまでする気力があるなら買う前から情報集めてるだろ常考
どっちが勝つかなんて出す前から分かってたのに。
263 フート(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:06:49.52 ID:956QQhK60
これはゴネではなく正当なクレームだとおもうよ
何年も先まで使える事を見越して購入するのに、
もう使えませんじゃマルチまがいもいいとこ
264 派遣の品格(関西地方):2008/02/24(日) 14:06:57.79 ID:cLiieWC90
アメリカは「しばらく使ったけど気に入らないから返品」が普通にできる国だからなぁ
265 スレスト(コネチカット州):2008/02/24(日) 14:07:07.95 ID:6vuGrYzKO
土下座マダー?
266 留学生(新潟県):2008/02/24(日) 14:07:12.02 ID:UAGbGZa80
高い買い物ならよく考えてしないとな。
267 パート(東京都):2008/02/24(日) 14:07:53.82 ID:hHXtXd2a0 BE:522465-PLT(12660)
お金が必要になったから返品します
268 グラドル(埼玉県):2008/02/24(日) 14:08:24.36 ID:1kO3pcDD0
アタフターってヤツもきめーなwwwwww
269 知事候補(愛知県):2008/02/24(日) 14:08:51.73 ID:KafcCwL80
           〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    ねんがんのブルーレイをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/|´HD-DVD`l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
270 漢(大阪府):2008/02/24(日) 14:08:53.35 ID:Mk7IKYVl0
でも何も知らずに最近HD DVD買った人はやっぱり可哀想だよ
東芝は何の保障もしないの?
271 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2008/02/24(日) 14:09:14.11 ID:/ku9xSdq0
>>240
逃げてるくさいが。
結局、自分がこの程度の責任もはたせないんだったら、
他人に責任果たせとはいえないよなぁ。
272 ざとうくじら(樺太):2008/02/24(日) 14:09:22.50 ID:zy6OzDmdO
東芝は原発でウハウハだから、
こんな問題はハナクソみたいな話だろ。
273 序二段(茨城県):2008/02/24(日) 14:09:25.06 ID:Aqdp6iuF0
まぁいきなり撤退なんか言ったら買った奴に激怒されても文句言えないわな
274 手話通訳士(大阪府):2008/02/24(日) 14:09:36.22 ID:pCpkzf8g0
売れない商品なんだから撤退は当たり前だろ
修理に応じるだけでもいい会社だと思うけどな
275 電話交換手(長屋):2008/02/24(日) 14:10:05.46 ID:ON7d3N830
>>263
>もう使えませんじゃ

別にその製品の機能が動かなくなるわけじゃないし、
保守修理をやめるわけでもない。
頭悪いなら、無理に喋るなよw
276 知事候補(愛知県):2008/02/24(日) 14:10:07.03 ID:KafcCwL80
>>270
これだけ情報出てんのに最近買った奴には同情できない。
過去に買った奴には同情の余地がある。
277 タリバン(東京都):2008/02/24(日) 14:10:21.89 ID:XFGE3Wx70
セガハードで慣らしてきた俺はこの程度屁でもない




でもHDなんたらは買ってない
278 留学生(新潟県):2008/02/24(日) 14:10:27.65 ID:UAGbGZa80
>>273
段階を経て撤退するとすればどんな感じになる?
279 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2008/02/24(日) 14:10:39.62 ID:/ku9xSdq0
>>270
DVDは録再できるから頑張れって感じかねぇ・・・
HD−DVDのメディアだけは作り続けるといえば、
馬鹿じゃない限り誰も文句言わないと思うが
280 消防士(長屋):2008/02/24(日) 14:10:56.06 ID:iguGg+zX0
殻付きBD買った奴に通じるものがあるな
281 但馬牛(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:11:14.96 ID:kfFkiBeu0
このクレーマー、アイコン見ると女みたいだな。
すっげーヒステリックだな。逆に東芝に同情するわw

女ってだけで何でも許されると思ってるんだろうなぁ。
女は社会経験が少ないから、異常にヒステリックに物事進めるし。
で、私は被害者だから何しても、誰に迷惑かけてもいいの!!!!!!!!!!!!!!ってw
東芝社員だって、上が撤退決めただけなんだろうに…。こんな奴の相手したくないw
282 日本語習得中(茨城県):2008/02/24(日) 14:11:19.80 ID:7druO3420
Tの家電って壊れそうなところがあらかじめわかってて
部品をチェーンストール等においてるから、修理が早い
といううわさもある。
283 カラオケ店勤務(埼玉県):2008/02/24(日) 14:11:29.46 ID:doiUjz010
クレーマーごっこ(東芝にとってはいい迷惑)したくて撤退間近に買ったんだろ?
気持ち悪いやつだなぁ
東芝が個人に撤退するかどうかなんて事前に教えられるわけないじゃん
284 ピアニスト(ネブラスカ州):2008/02/24(日) 14:11:31.27 ID:A8gMQZndO
>>274
撤退しないって嘘言って買わせたんだよ
285 客室乗務員(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:11:33.12 ID:gLPA0rJ70
不良品とか使えない訳じゃないからダメだろ
286 クリエイター(東京都):2008/02/24(日) 14:11:34.21 ID:UNnOHRwW0
>>277
お前はセガファン失格 死ね
287 経済評論家(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:11:58.65 ID:Qu6Odnf10
288 三銃士(東京都):2008/02/24(日) 14:12:41.79 ID:5ubxf27Q0
>>254
VHDディスクはほとんど売れなかったからな。ソフトも出なかったし。
そもそもVHDを下して勝利したLDだって、マニア向けの商品で対して普及してない。
例えるならVHS vs beta であって、VHD vs LDじゃないっしょ。
289 一株株主(神奈川県):2008/02/24(日) 14:13:44.19 ID:+hfMK+sn0
>>263
見越して購入


自分が判断間違えたんだろ
買う買わないを決定するのは自分
自分のミスをクレームにするクレーマー
どこが正当なんだか
製品不良と違うだろ
290 グラドル(埼玉県):2008/02/24(日) 14:14:49.86 ID:1kO3pcDD0
>>270
ばーか
そんな奴いねーよ
てめーの頭のほうが可哀相だなwww
291 ケーキ(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:14:57.82 ID:ZwQ2Y1MS0
勝手に自分で買っておいてクレーム付けて返品か・・・
民法勉強してくれ・・・・あ馬鹿には無理か・・・
292 経済評論家(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:15:01.01 ID:Qu6Odnf10
>>284
まだ他社が居るから良いじゃん
293 現職(catv?):2008/02/24(日) 14:15:18.01 ID:WvFSqQCU0
甘い、あまい。
メーカーのクレーマー担当は拉致監禁をしちゃうような玄人さんを長年相手にしてきたんだぞw
294 派遣の品格(関西地方):2008/02/24(日) 14:15:27.92 ID:cLiieWC90
>>275
製品寿命=部品保守期間とすると今後7年は売った商品の機能を使えるようにしなきゃいけないわけだが
製品の機能のうちHDDVDへの録画については7年を待たずに使えなくなりそうだぜ
295 日本語習得中(茨城県):2008/02/24(日) 14:15:47.67 ID:7druO3420
おいおい、女にそんな知識ないだろ?
安いのと、店員に進められてかったんだろ?
撤退うんぬんはあとでとってつけただけだろ
296 張出横綱(東京都):2008/02/24(日) 14:17:03.48 ID:Pxkpzwj50
これをキチガイ扱いするのはどうかと思うなぁ
日本人おとなしすぎるだろ
297 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2008/02/24(日) 14:17:36.67 ID:/ku9xSdq0
>>263
製品としては、メディアがあれば、録画も再生も出来るから
不良でもなんでもないでしょ。

現状、DVDメディアは見れるし、HD-DVDの録画用メディアが供給され続けれるとなれば
誰も文句いえんだろ。(どうするかは今決めてるらしいがな・・・)
298 ホタテ養殖(三重県):2008/02/24(日) 14:17:50.24 ID:i+UTVWIK0
HD DVD 被害者の会 とか作ればいいのに
299 貸金業経営(埼玉県):2008/02/24(日) 14:18:09.19 ID:zmHXCfUK0
>>270

一行目「おととい撤退はないと言ってたのに」

撤退するしないの話を知っていた
判るかな?
300 アリス(コネチカット州):2008/02/24(日) 14:18:53.03 ID:da4cY7ktO
屑だなこいつ
301 学生(コネチカット州):2008/02/24(日) 14:19:07.47 ID:j4x4WjwxP
そもそもアッキー事件で悪習ふりまいた東芝は勿論され以前もカス企業なのは間違いないが今やロス・チィルド参加なんで目先目先の決裁に追われてるから将来的な展望なんかまず無理。

携帯が一番分かりやすい。
KDDIでは不具合てんこ盛りやの端末を東芝だけは年間10本近く出させて貰えるが販売直後からの不具合による連日アップデート。

しかもKCP+の主導会社だからどうしようもない使えない携帯@auを更に増長された。

禿ではシャープと双璧をなす二大フラッシクメーカーだけど年々シャープに食われ今や9xxのラインが減り7xxや8リxxが主題の東芝ちゃん。

そしてドコモでは出す前ドコモでケータイだすだろ?

さあロス・チィルド君の見方東芝対創価企業のシャープちゃんを殺し会って殺のはどっさりだろうねw
302 派遣の品格(関西地方):2008/02/24(日) 14:19:30.41 ID:cLiieWC90
>判るかな?
とか書くやつw
303 電話交換手(長屋):2008/02/24(日) 14:19:40.10 ID:ON7d3N830
>>294
お前もリアルに頭が悪いなw
>>263のどこがつっこまれてるのかすら理解できないのか?

べつにその製品が使えなくなるわけじゃない。
お前がHDDVDの映画ソフトをトレイに入れれば正常に再生できるし、
お前がHDDVDの生メディアをトレイに入れれば正常に録画もできる。

どこが「もう使えません」なんだ?
304 遣唐使(愛知県):2008/02/24(日) 14:20:18.48 ID:ADm7DSbD0
発売日:2007年12月中旬の製品か

明らかに東芝不利だったのに、HD DVD買うなんてどんなんだよw
クレーム目的としか思えん
305 張出横綱(東京都):2008/02/24(日) 14:21:23.12 ID:Pxkpzwj50
コピワンで移せないってことを考えると残酷だわ
東芝だけの問題じゃなくてテレビ局の問題でもあるし

これをおとなしくざまぁとか言ってるの見てると寒気がする

そのくせダビング10とか反対なんだろ?
306 洋菓子のプロ(東京都):2008/02/24(日) 14:21:29.21 ID:uRufQPC00
>>303
>>294は「機能を使えるようにする」の意味が、根本的に理解できてないっぽい。
放置でいいんじゃね?
307 年金未納者(関東地方):2008/02/24(日) 14:21:44.97 ID:jpPF/Fvx0
「あの〜、じゃあ、A301を今後も使うとして、録画したHD DVDは、
A301が使えなくなったら、どうなるのでしょうか?」

「自分で録画したものは、他のメディアにダビング可能ですが、
 テレビ番組など、コピーワンスのものは、ブルーレイにも、
 普通のDVDにも、ダビングも、ムーブもできません。」


ここが一番重要な気がするぜ
308 フート(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:22:06.82 ID:956QQhK60
買ってから本来の目的であるHDDVDに機能制限がかかります
いまのうちDVDでお楽しみくださいって
ふざけすぎもいいとこ
返品対応しないならマルチまがいといわれても仕方ないよこれ
309 ソムリエ(愛媛県):2008/02/24(日) 14:22:09.93 ID:77jy5aR00
>>73
> なるべくHD DVDに録画しないことです。

これはひどい
310 派遣の品格(関西地方):2008/02/24(日) 14:22:18.33 ID:cLiieWC90
>>303
お前さんが今後7年分のブランクメディアを買いだめしとけって主張すんならそれでいいけどな
311 三銃士(東京都):2008/02/24(日) 14:22:28.20 ID:5ubxf27Q0
>>303
ファームアップは?
「買ってからもどんどん便利になるHD-DVD」っていってましたよ?
312 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2008/02/24(日) 14:23:39.01 ID:/ku9xSdq0
>>308
それはコピワンの所為であって、東芝の所為じゃないから
東芝に文句言っても仕方がない。
313 果樹園経営(東京都):2008/02/24(日) 14:23:42.49 ID:z1+ULuDg0
自己責任論好きの俺でもこれはクレーマーの行動を支持するね
314 スパイ(千葉県):2008/02/24(日) 14:23:51.76 ID:/tFY8P/s0
東芝本社って、エレベータんとこがすげーSFっぽい。
315 タリバン(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:24:28.45 ID:tsOix7hb0
海外どうなるんだろ・・・
316 電話交換手(長屋):2008/02/24(日) 14:24:29.36 ID:ON7d3N830
>>308
だから機能制限なんかかからないって言われてるだろガキ。
とんちんかんなことほざく前に、まず>>263に対してツッコまれたことに答えろ。
317 果樹園経営(東京都):2008/02/24(日) 14:25:04.73 ID:z1+ULuDg0
集団提訴するべき
318 派遣の品格(関西地方):2008/02/24(日) 14:25:06.10 ID:cLiieWC90
>>312
HDDVDメディアに録画する機能が、
メディア絶版によって実質つかえなくなることに
コピワンがどう関係すると?
319 貸金業経営(埼玉県):2008/02/24(日) 14:25:41.24 ID:zmHXCfUK0
で、これ音声ソースは?
320 果樹園経営(東京都):2008/02/24(日) 14:26:02.23 ID:z1+ULuDg0
録画したものはコピーワンスによりBDに移せませんとか言われたら泣くな
321 消防士(長屋):2008/02/24(日) 14:26:03.06 ID:iguGg+zX0
総合電機メーカーの家電なんて所詮こんなもん
家電専業メーカーに勝てるわけが無い
322 農業(神奈川県) :2008/02/24(日) 14:26:09.19 ID:xKyLluVj0
「じゃあ、どうすればいいんか?」
「そう言われましても・・・、なるべくHD DVDに録画しないことです。」

(´・ω・`)
323 カメコ(茨城県):2008/02/24(日) 14:26:25.54 ID:bGe+Ksvr0
9万円ぐらいで買ったのだろう。
安い買い物じゃないのだからクレーム付けたい気持ちは十分理解できるな。
324 一株株主(神奈川県):2008/02/24(日) 14:26:26.28 ID:+hfMK+sn0
>>310
1.3GのMO撤退発表直後に500枚買い込んだ俺に謝れ
325 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2008/02/24(日) 14:26:27.44 ID:/ku9xSdq0
>>318
ムーブしたものが他で再生できないとかいう話かと思ったが違うのか?
だったら文句いってるやつが馬鹿だろ。

大体、メディア絶版っていつ決ったの?
ソースくれ
326 社会保険庁職員(千葉県):2008/02/24(日) 14:27:00.32 ID:RMN6nGRb0
ファームウェアの更新もする予定も不明
メディアの販売も不明
アフターケアは電話対応と修理だけ
やろうと思えば来年の今頃には修理の対象から外す事だってできる

どう見ても東芝が諸悪の根源
こんなゴミハード出さなきゃ良かったのにね
327 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2008/02/24(日) 14:28:09.44 ID:/ku9xSdq0
>>326
>やろうと思えば来年の今頃には修理の対象から外す事だってできる
お前の願いを勝手に織り交ぜるなよw
最低6年だかは保証しないといけねぇって法律で決ってんだよ。
328 まなかな(東京都):2008/02/24(日) 14:28:22.90 ID:he+fTAEe0
これを叩いてるやつが多いのみるとホント日本って権利意識低いよなぁ
329 踊り隊(東京都):2008/02/24(日) 14:28:25.04 ID:cBGB4z000
どっかの国の白人が東芝撤退のニュース見てブチ切れる動画面白かったなぁ。
日本人もやればいいのに。
企業の都合で不利益押しつけられたのにおとなしすぎるだろ。
330 手話通訳士(大阪府):2008/02/24(日) 14:28:25.84 ID:pCpkzf8g0
決着がついてない段階で買う馬鹿が悪い
331 日本語習得中(茨城県):2008/02/24(日) 14:28:36.14 ID:7druO3420
ところでブルーレイって何?
332 理系(関西地方):2008/02/24(日) 14:28:49.03 ID:H3d8E4pZ0
むしろ東芝本社前でハンマーでぶっ壊すぐらいのパフォーマンスしろよ
333 一株株主(神奈川県):2008/02/24(日) 14:29:08.53 ID:+hfMK+sn0
>>331
ガンダムのパイロットだろ?
334 空気コテ(東京都):2008/02/24(日) 14:29:09.48 ID:PFl3XgHl0
>>316
308ではないが、何年も先を見越して買ったのなら尚更自分の判断が間違っていただけだろ。
俺は1年前にBDを買ったけどHD DVDの負けを見越していたよ
自分の無能を晒しているだけwww
335 電話交換手(長屋):2008/02/24(日) 14:29:18.39 ID:ON7d3N830
>>310
お前の理屈で行くと、家電メーカーは、事故や災害で停電が発生し
通電が途切れることによる動作不能まで補償しなければならなくなる。
外部の条件(通電)を整えてやれば正常に機能する製品であっても、
その条件まで含めて製品のメーカーの責任だと思ってるんだろ、お前は?

製品の機能欠落と、製品を使う際の環境の話をごっちゃに論じるなよ阿呆w
お前、言ってることがずっと支離滅裂だぞ。
336 派遣の品格(関西地方):2008/02/24(日) 14:29:55.33 ID:cLiieWC90
ベータの場合は、ユーザーが持ってる製品の価値がなるべく失われないようにとの努力がはっきり見えた。
今回のHDDVDではそれがない。ユーザーの不安を解消する努力もしていない。
337 団体役員(長野県):2008/02/24(日) 14:30:01.75 ID:I3YXKizB0
規格統一されるまでなんで待てないのかなー。
338 山伏(東京都):2008/02/24(日) 14:30:17.23 ID:tlOKe4bP0
>>328
権利意識って、なんの権利が発生してるんだよ?
339 ひちょり(dion軍):2008/02/24(日) 14:31:20.85 ID:bJ3P1BU40
実際は>>2みたいな淡白な対応じゃなくてもっと丁寧だろうな。
読み手を東芝担当者側に感情移入させないように、自分の味方になるように書いてる感がアリアリだ。
340 ケーキ(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:31:23.66 ID:ZwQ2Y1MS0
>>338
ユーザーがリスクを負わない権利のことらしい
341 洋菓子のプロ(東京都):2008/02/24(日) 14:31:24.49 ID:uRufQPC00
>>310は相手が何を話しているのか、全然理解できてないんだな。
342 パート(東京都):2008/02/24(日) 14:31:28.99 ID:hHXtXd2a0 BE:522465-PLT(12660)
>>324
え、それマジ?
343 歌手(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:31:32.08 ID:TfcViCNL0
アッキーさん事件経由で2ちゃんねるを知りました。
あれから20年、私も世の中もすっかり変わりました。
344 ひよこ(東京都):2008/02/24(日) 14:31:43.65 ID:rh142NSp0
mixiといいkakaku.comの掲示板といい
馴れ合いばかりで寒気がする
「ですよね〜」「お疲れ様です」
ネットやってるときでさえ「悪く思われたくない」ってのがきめえ
345 フート(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:31:50.07 ID:956QQhK60
撤退決めてなにもアナウンスないって
明日にも全てのサービス中止なんて事もありうるのに
返品しないほうがおかしい
これじゃ夜逃げしたマルチとかわんねえよ
346 俳優(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:32:03.76 ID:o4PmFyLV0
これをクレーマー扱いかよ

おまらアメリカや中国だけじゃなくて、東芝ごときにもへこへこするんだな
347 ピアニスト(関西地方):2008/02/24(日) 14:32:25.49 ID:HlRVn+m00
こんな手間掛けるのは面倒
まず情報集めてから購入するだろ常光
348 将軍(山口県):2008/02/24(日) 14:32:32.64 ID:43NiOxtY0
苦情処理室の苦情はどこが処理してくれるのだろうか
349 養豚業(千葉県):2008/02/24(日) 14:32:36.40 ID:drOR8UA+0
基地外相手の商売はやだなー
350 みどりのおばさん(東京都):2008/02/24(日) 14:33:02.83 ID:LJBb4DSN0
>>341
違う国籍の人にマジレスカコワルイ
351 経済評論家(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:33:15.89 ID:Qu6Odnf10
製品は使えるんだから問題無いじゃん
使えてるのに何で怒っているの?

家にある按摩器のメーカーなんて聞いた事も無いメーカーだけど
撤退したからと言って、怒ったりしないぞ
不採算部門でもこいつの為に続けろとでもいうのかね。

アフォは救い難いな
352 ジャンボタニシ(新潟県):2008/02/24(日) 14:33:31.00 ID:4911G5U40
返品とか意味不明。そんなのが通じるなら俺の939も返品するわ。
353 浪人生(大阪府):2008/02/24(日) 14:33:38.29 ID:wE5+K40v0
ヒトバシラーの風上にも置けんな
354 噺家(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:33:47.34 ID:QlhVUFj80
クレーマーは大嫌いだが
東芝がとは言わないがクレーム対応を請負に丸投げして適当な顧客対応をやってるメーカーに対してはたまにはいい薬だと思う
355 派遣の品格(関西地方):2008/02/24(日) 14:34:38.65 ID:cLiieWC90
>>327
それ強制力がないんで「部品が製造中止で対応できなくなりました」で逃げてる例が
過去にもたくさんある
356 声優(北海道):2008/02/24(日) 14:34:53.67 ID:lwy6+6Wu0
つーか、東芝がHD DVDのブランクメディアの生産設備持ってないってのが問題なんじゃね?
少なくともブランクメディアが供給され続ければ問題はないでしょ
再生機買ってしまった人は知らんけど
357 ざとうくじら(樺太):2008/02/24(日) 14:35:04.86 ID:QH68UCnhO
こわいのぅ
358 留学生(関西地方):2008/02/24(日) 14:35:13.13 ID:cFkrMYfk0
>>135

今じゃ考えられないよな ネットが無いころはこんなの当たり前だったんだろうな
359 一株株主(神奈川県):2008/02/24(日) 14:35:37.24 ID:+hfMK+sn0
>>342
マジだよ
オリンパスの外付け買った直後に撤退しやがった
その教訓でxDカードに手を出さずSD系にしてる
360 学校教諭(茨城県):2008/02/24(日) 14:35:56.35 ID:GXbp6x4+0
これをクレーマー扱いするのは間違い

もう馬鹿みたいな規格戦争を二度と起こさないためにも
大規模な返品騒動に発展させるべきなんだよ


東芝が馬鹿みたいに、全ての点でブルーレイに劣る規格を
推し進めてきた戦犯なんだしさ。
361 ピアニスト(関西地方):2008/02/24(日) 14:35:56.81 ID:HlRVn+m00
終息に向かう

便利な言葉だよな
いつも思う
362 ネットカフェ難民(京都府):2008/02/24(日) 14:36:19.66 ID:rirM18BC0
>>323
確かに気持ちは理解できるんだけどな。

わざわざ体験談をこんな形でネットに発表するあたり、自分のためというより
受け狙いしか感じられんし、不快感しか出てこんわ。
363 造船業(長屋):2008/02/24(日) 14:36:36.94 ID:tZDF7/Ne0
音響機器でいうならMDとDCC
ゲーム機でいうならボロ負けハードなんてたくさんあったけど それにゴネて返品させてるの?
ソニン並みのバカチョン思考じゃね?
364 ひちょり(東京都):2008/02/24(日) 14:36:40.26 ID:rYzYRaM00
モモネコ21、今度はHD DVDソフトをBDに交換するのが目標だそうです。

HD DVD映画ソフト・メーカーに電話してみました
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20278010372/SortID=7429372/
365 ケーキ(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:36:53.08 ID:ZwQ2Y1MS0
>>360
競争を否定するお前は資本主義に対する挑戦か?
366 ダンサー(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:37:07.40 ID:aYOUtrEx0
うわあああああああああキチガイだ逃げろおおおおお
367 さんた(大阪府):2008/02/24(日) 14:37:12.89 ID:tftpWJjx0
買ったお前が悪いんだろ・・・
368 船員(東京都):2008/02/24(日) 14:37:15.63 ID:/g0XuT4U0
東芝の味方はできん
この会社は糞だ

だけど返品もおかしい
369 張出横綱(兵庫県):2008/02/24(日) 14:37:18.97 ID:5yPW/alh0
泣き寝入りする馬鹿が賢いと思われるのはおかしいだろ
なんで文句言うのが駄目なのか理解できん
370 学校教諭(茨城県):2008/02/24(日) 14:37:21.56 ID:GXbp6x4+0
>>365
競争は否定しねーよ

だが、規格争いはプラスに働く競争ではない。
371 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2008/02/24(日) 14:37:31.30 ID:/ku9xSdq0
夜逃げって言ったら、ゲートウェイなんて所があったなw
最近復活したんだっけ?アレにはホント参ったが・・・
権利だなんだと騒いでる奴がいるが、アメリカも日本も同じようなもんだよ。

というか、アメリカの方が実は、滅茶苦茶。
騒いでる奴が馬鹿だと思う。

とはいえ、今回の件に関しては、
とりあえず、東芝はサムソンだかがつくった、HD-DVDもBluRAYも
再生できる奴つかって、暫くコッソリサポート続けるのが一番だと思うけどな。
メディアも値段上がってもいいから売り続けるようにしたほうがいいと思うな。

βに関しちゃソニーのはホントネ申対応だったな。今思うと。
372 インテリアコーディネーター(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:37:43.54 ID:LsJkekit0
【社会】 川口女性殺人 長時間の悲鳴…アパート住民4人が聞くも、誰も通報せず…埼玉
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196551593/

     *      *
  *     +  グッジョブ!
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *


女が困っても、放っておこうよ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1203037713/推進委員会
賛同してくださる方は各所にコピペして下さい。
373 グラドル(埼玉県):2008/02/24(日) 14:38:05.50 ID:1kO3pcDD0
>>323
たかが10万くらいで騒ぐなよ
374 ケーキ(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:38:11.30 ID:ZwQ2Y1MS0
>>370
>規格争いはプラスに働く競争ではない

論理的じゃないな
375 ピアニスト(関西地方):2008/02/24(日) 14:38:24.62 ID:HlRVn+m00
http://kakaku.com/pricehistory/20278010372/

好材料だったようだ
売りだな
376 船員(東京都):2008/02/24(日) 14:38:48.79 ID:/g0XuT4U0
任天堂なんてバーチャルボーイとか64DDとかでやってくれたもんだ

まぁわかってて買ったけどな
377 貸金業経営(埼玉県):2008/02/24(日) 14:38:50.05 ID:zmHXCfUK0
>>369 個人が情報を取れる状況、を無視して購入して文句言うのが正しい訳もない
378 養蜂業(愛媛県):2008/02/24(日) 14:38:54.93 ID:5raNba8V0
>>371
復活して知らん間にアサスになた
379 天使見習い(福岡県):2008/02/24(日) 14:39:16.17 ID:t0mOnWJq0
返品の是非はともかく、ロクにメディアも作れない企業が規格を主導するなと言いたい
本体だけ修理されてもメディア入手できなかったら意味ないだろうが
380 学校教諭(茨城県):2008/02/24(日) 14:39:51.44 ID:GXbp6x4+0
>>374
理論的に、今回の規格戦争がどうプラスに働いたのか説明してくれよ。


AV板きのこるスレ住人の俺が総力を挙げて突っ込んでやるから( ^ω^)
381 海賊(北海道):2008/02/24(日) 14:40:02.52 ID:1cMLbGIP0
価格.comは貧乏人の吹き溜まりだからな。無理もない。
382 保母(福岡県):2008/02/24(日) 14:40:03.55 ID:Mqcf658R0
まー10万円のデッキを買わされて
直後に「この規格はやめちゃう事にしました。ゴメリンコ。」
って言われたら頭に来る罠。
10万円あったら俺なら3ヶ月は食っていけるし。
383 カメコ(茨城県):2008/02/24(日) 14:40:37.58 ID:bGe+Ksvr0
>>373
お?言ったな?

じゃあA301買ってみろや
384 ケーキ(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:40:49.45 ID:ZwQ2Y1MS0
>>380
一般論を述べたんじゃなくて
今回のことだけを言っているのか?

じゃどうでもいいわ
385 経済評論家(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:40:59.72 ID:Qu6Odnf10
じゃあ、結論として

東芝が事業から撤退し製品の供給が無くなっただけで
1.修理・部品の供給は続きます。(最低7年間)
2.他社はまだHD DVDを販売しています。
3.ブランクディスクの供給停止なんて話はありません
4.機械自体は何の問題もなく作動します


クレーマーが基地外

でOK?
386 国会議員(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:41:02.99 ID:lD+1wQlz0
>>369
これだけBR有利が情報としてネットで流れている中、
自分で納得して買ったんだろ?
情報弱者はどんどん損したら良いとおもうよ。
387 一株株主(神奈川県):2008/02/24(日) 14:41:04.77 ID:+hfMK+sn0
>>371
牛さん.....
当時俺の会社4台全部牛さんで涙目になった
388 さんた(大阪府):2008/02/24(日) 14:41:21.40 ID:tftpWJjx0
価格コムで「返品おめでとうございます」ってレスしてる奴なんなの?
東芝は好きじゃないが製品自体に問題はないだろ
それで返品するくらいなら買うなよ
規格競争が収まってない時点で買うっつーことは東芝に賭けたってことなんだからよ
389 学校教諭(茨城県):2008/02/24(日) 14:41:25.85 ID:GXbp6x4+0
>>384
(笑)
390 海賊(北海道):2008/02/24(日) 14:41:40.51 ID:1cMLbGIP0
>>380
結果論ですか?後だしジャンケンですか?
391 まなかな(東京都):2008/02/24(日) 14:41:47.24 ID:he+fTAEe0
>>385
HDDVDで映画やらアニメやらが出るのか?
392 造園業(ネブラスカ州):2008/02/24(日) 14:42:00.95 ID:5y6J7CNBO
そもそもなんで買ったんだよ
393 ケーキ(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:42:11.00 ID:ZwQ2Y1MS0
>>389
低学歴の田舎者はすっこんでろよ〜
394 天使見習い(福岡県):2008/02/24(日) 14:42:12.21 ID:t0mOnWJq0
>382
「直後」ってのがどのくらいかによるが、今年に入ってから買った奴はただの馬鹿と思う
どう考えても生き残る理由がない

パラマウントがHD DVD専売になったあたりに買った奴はお気の毒だけどな。
395 学校教諭(茨城県):2008/02/24(日) 14:42:16.84 ID:GXbp6x4+0
>>390
規格競争がプラスになると思ったら大間違い。
結果論とかいう問題じゃないだろ・・・JK
396 また大阪か(東日本):2008/02/24(日) 14:43:04.86 ID:bs+VNsYb0
これは東芝が悪い
397 割れ厨(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:43:10.05 ID:auXCaplg0
こういうのはもっと叩いたほうが消費者のためになるんだけどな。
日本の消費者団体が弱い原因でもある。
398 ケーキ(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:43:49.38 ID:ZwQ2Y1MS0
>>395
だから今回の件に限らず
一般論として規格競争がプラスにはならないと言うのなら
論理的に証明してみろや低学歴
399 遣唐使(愛知県):2008/02/24(日) 14:44:00.34 ID:ADm7DSbD0
ってか、コレぐらいのパワーがあるぐらいなら

今まで焼いたHD DVDに入ってるデータ全部BDにコピーさせろ

ってコピワン作った糞共を訴えればいいのに
400 派遣の品格(関西地方):2008/02/24(日) 14:44:37.98 ID:cLiieWC90
東芝のHDDVD開発陣が「0.1mm保護層怖い病」に罹らずに早期にBDに参画してたらどうなっただろう
401 天使見習い(福岡県):2008/02/24(日) 14:44:37.94 ID:t0mOnWJq0
>395
規格争いがなかったら、BDはMPEG2のみになってた可能性もあるので
その辺が恩恵といえば恩恵かなぁ
VC-1はいらんけどな
402 船員(東京都):2008/02/24(日) 14:44:40.06 ID:/g0XuT4U0
東芝はゴミ出しカスだし
社員はクズだし低脳だけど
でも返品はよくない
403 学校教諭(茨城県):2008/02/24(日) 14:45:01.90 ID:GXbp6x4+0
>>398
すぐに低学歴云々レッテルはったり、個人中傷するような奴にマジレスする意味ってあんの?><
404 経済評論家(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:45:07.60 ID:Qu6Odnf10
>>391
今まだ出てるだろ
東芝が撤退を表明しただけで、他メーカーはあるし
配給会社も販売を止めたわけではないし
問題ないだろ
405 焼飯(長崎県):2008/02/24(日) 14:45:09.72 ID:FHZyO2zX0
まあアメリカあたりで訴訟起きて返品しなきゃいけない羽目になるんだろうな
406 まなかな(東京都):2008/02/24(日) 14:45:14.25 ID:he+fTAEe0
まあ権利がどうのとか大げさな話じゃなく
2ちゃんねらーは弱きを挫いて強きになった気になってオナニーする性質がある、というだけの話ですよね^^;
407 情婦(catv?):2008/02/24(日) 14:45:15.35 ID:9J0v2XGv0
コイツが逆の立場になったらどんな対応するかみたいなw
408 運送業(東京都):2008/02/24(日) 14:45:31.39 ID:B0nN3oeS0
>>324
ギガモって今ないのか?
メディアかっておかないといかんね・・・
409 スパイ(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:45:56.16 ID:6qVoNzL/0
3DOリアルを発売日に定価で買った俺よりましだろ
410 女性の全代表(コネチカット州):2008/02/24(日) 14:45:59.18 ID:sBnpJ7Q3O
>>13
そのまま、
「当社の製品をお使いにならないことです」
に見えるwww
411 さんた(大阪府):2008/02/24(日) 14:46:12.43 ID:tftpWJjx0
東芝お前もっとがんばれよ
自分とこの製品は悪くないんだから返品受け付けんなよ
自分で自分の首を絞めてるってことに気づけ
勘違いクレーマーがもっとのさばるだろ
412 張出横綱(兵庫県):2008/02/24(日) 14:46:39.48 ID:5yPW/alh0
>>386
情報弱者が損してるんじゃなくて
普通に泣き寝入りしてる奴が損してるんじゃん
ちゃんと返品できたんだろ?
きっちり文句つけた奴が勝ってるじゃん
駄目なもんは駄目と文句言える勇気は必要だ
そういう奴をクズとする風潮がおかしい
413 竹やり珍走団(福岡県):2008/02/24(日) 14:47:04.13 ID:ZdWdMPRK0
>>1
情報弱者どもの集まりじゃないか。
そもそも自分で良いと思って買ったんだから文句言うのが間違ってると思うんだけどな。
BDにせずにHDDVDにした理由ってのもあるんだろうし。
414 経済評論家(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:47:14.02 ID:Qu6Odnf10
>>409
。・゚・(つu`)・゚・。
415 遣唐使(愛知県):2008/02/24(日) 14:47:16.81 ID:ADm7DSbD0
>>380
・傷つきやすいといわれてたBDが硬質化した
・BDがカートリッジ止めた

この辺は?競合規格がなかったら、ずっと傷つきやすいMOのお化けだったろ。恐らく
416 一株株主(神奈川県):2008/02/24(日) 14:47:47.22 ID:+hfMK+sn0
>>409
俺NEO-GEOだぞ
会社潰れちまうしw
417 海賊(北海道):2008/02/24(日) 14:48:01.98 ID:1cMLbGIP0
>>395
規格競争が始まった時点でプラスにならないって
わかってたんですかぁ?
BD脂肪とか言ってたんじゃないんですかぁ(^m^)
418 ご意見番(長屋):2008/02/24(日) 14:48:02.63 ID:iojMdbbf0
>>400
それはいいから、>>335にきちんと答えろよアホw
なにしれっとして、何事もなかったかのように会話に加わろうとしてんだよw
419 天使見習い(福岡県):2008/02/24(日) 14:48:09.98 ID:t0mOnWJq0
>404
発表された分でも取り消してるケースがそろそろ出てきてる
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080222/gaga.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080219/pony.htm

ギャガあたりは、現行販売分も在庫限りってなってるしな
ワーナーあたりが5月に販売するソフトで最後じゃないかな
420 また大阪か(東日本):2008/02/24(日) 14:48:22.96 ID:bs+VNsYb0
上のバカな方針に振り回され
クレーマーに対応しなきゃいけない現場の社員が一番悲惨
421 ケーキ(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:48:24.04 ID:ZwQ2Y1MS0
>>403
結論知ってて聞いた俺も悪かった
422 運送業(東京都):2008/02/24(日) 14:48:53.77 ID:B0nN3oeS0
>>409
ネオジオと3DOとPC-FXを買った俺の立場は?

FX以外は使いまくったからいいけどさw
423 猫インフルエンザ(樺太):2008/02/24(日) 14:49:19.94 ID:axG1SSXKO
>>412
クズだろ。
クズをクズと呼んで何が悪いんだ?
424 酒蔵(東京都):2008/02/24(日) 14:49:24.47 ID:O9SE50Ed0
とりあえず土地は手に入ったんだから責任は果たしたでしょ!

という、原野商法とかわらんなw
東芝が宣伝してたばら色のHD-DVDライフに賛同して購入したら、
当初話していた学校はできない、スーパーはこない、高速道路は延びない、
ただ湿地に草ボーボーの荒れた土地が残っただけ。
それも含めて自己責任というならそれもいいがね。
東芝がバカな規格でつっぱらなきゃ、とっくにBDも安価になってみんながメリットを
享受できてたよ。そもそもDVDの派生規格乱立による消費低迷と
大国からのダンピング圧力を嫌って大同団結したのに、東芝のせいで台無し。アホかと。
425 声優(北海道):2008/02/24(日) 14:49:27.04 ID:lwy6+6Wu0
つーか、負け規格で長期間サポートし続けた物や、
逆にあっという間に流通しなくなって実質的に使えなくなった物ってどんなのあるのさ?
426 遣唐使(愛知県):2008/02/24(日) 14:49:46.19 ID:ADm7DSbD0
>>413
しかもこれ買ったの数週間前なんだよね
今年に入ってから明らかにHD DVD不利な状況続いてたのに敢えて買ったんだから救われない

BDが逆転負けしたなら、文句の一つぐらい言いたくなるがw
427 殲10(山口県):2008/02/24(日) 14:49:52.75 ID:EI+lHyRa0
あんたみたいのをねぇ、クレーマーと言うんですよ!
428 デパガ(樺太):2008/02/24(日) 14:50:10.71 ID:01A1s5e/O
>>365
競争を否定?
360はそんなこと書いてないけど。
論理的な指摘じゃないな
429 さんた(大阪府):2008/02/24(日) 14:50:37.51 ID:tftpWJjx0
モモネコ21さん 
う〜ん・・・
返品してくれるって言うから、
わたしが悪いことにして、
本当の話を、半分を言ってないんだけどな・・・

返品あきらめて、話の内容を全ー部、言っちゃおうかな。
そしたら明日、どうなっても、
それこそ知らな〜い(*^_^*)


2008/02/20 19:52 [7421759]


430 まなかな(東京都):2008/02/24(日) 14:50:39.30 ID:he+fTAEe0
>>423
ようクズ!
431 ただの風邪(樺太):2008/02/24(日) 14:51:24.89 ID:fS1QHYorO
東芝が悪いわけじゃない
映画会社が悪い
文句は映画会社に言え
432 洋菓子のプロ(東京都):2008/02/24(日) 14:51:40.86 ID:uRufQPC00
ID:cLiieWC90 ( ^ω^)おもすれー
433 派遣の品格(関西地方):2008/02/24(日) 14:51:41.65 ID:cLiieWC90
>>418
ああ、おれ高学歴のお前さんと違って頭悪いから、通電不良での補償うんぬんと
HDDVDメディアが売られなくなることで商品の主機能がゴミになってしまうことを
同列に考えられないんだわ
馬鹿は死ねとか罵っといてくれればいいよ
434 さんた(大阪府):2008/02/24(日) 14:51:55.47 ID:tftpWJjx0
モモネコ21さん 
17〜18の流れですか・・・

もうちょっと説明するとね。
東芝側の回答は、
「他メーカーとの接続が理由での返品はできない」だったかな・・・
東芝ストアと東芝営業でモメてましたねえ。
近所の東芝ストアの経営状態が悪く、
苦しいのを知ってましたから、無理言えなくてね。

今回、東芝側が誠意を見せてくれたんで良かったです(*^_^*)

2008/02/21 13:41 [7425358]
435 運送業(東京都):2008/02/24(日) 14:52:12.59 ID:B0nN3oeS0
>>425
DDCDとかメディアが手に入らない気がする・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/DDCD

負けといえば負けだがアルプスのプリンターは
インクリボンは自社で売ってたはず
MD5000現役だよ
436 ケーキ(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:52:29.88 ID:ZwQ2Y1MS0
>>428=>>360

携帯からご苦労さんw
437 経済評論家(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:52:53.77 ID:Qu6Odnf10
>>419
出してもらうように配給会社にお願いすれば?

東芝に責任を押し付ける理由が分からん
438 フート(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:53:00.57 ID:956QQhK60
今後はソフトはでません
メディアもつくりません
録画もしないでください
買った直後にこれじゃ返品は当然だろ
返品に応じないならマルチまがいと
言われてもしかたないね
439 名無し募集中。。。(千葉県):2008/02/24(日) 14:53:15.95 ID:1ma9LXEV0
リアルではかかわりたくないかな?>>ももねこ21
440 クマ(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:53:30.18 ID:daYC90Xx0
クレーマー気質の奴って間違いなく存在するよ
こいつは狙ってやってるのかしらないが
441 留学生(栃木県):2008/02/24(日) 14:53:46.36 ID:DVzZzhmF0
訴訟大国アメリカでは赤字覚悟の激安で100万台以上売ったから
これから酷いことになりそうですな
下手したら撤退費用プラスさらに数百億かかるかも
442 学校教諭(茨城県):2008/02/24(日) 14:53:49.84 ID:GXbp6x4+0
>>415
規格競争に関係なく、カートリッジは止める予定だったぞ。
スピンコート技術待ちだっただけ。

傷つきやすいと言われてたのは殻時代の話じゃね?
そもそもハードコートになっても傷がつきやすい・傷に弱いっていうのは
2ちゃんねるを主とした一部人間による印象工作だと思うが。
443 一株株主(神奈川県):2008/02/24(日) 14:53:55.91 ID:+hfMK+sn0
>>425
8インチ1Sのフロッピー
あの時も泣いた
444 遣唐使(愛知県):2008/02/24(日) 14:54:15.67 ID:ADm7DSbD0
>>425
ベータマックスは2002年ぐらいまで製造してた。たぶんコレが神レベルサポートだと思う

悪いほう?たぶんネオジオポケットカラーは1999年発売だが2001年にSNKが倒産したから
そのあたりでたぶんサポートされなくなったと思う
・・・適当にググったらそれ以前から修理サポートなかったというのもあった
445 まなかな(東京都):2008/02/24(日) 14:54:30.90 ID:he+fTAEe0
明日には撤退すると分かってるものを平気で売りつける東芝はクズじゃないんですかぁ?w
446 ケーキ(長屋):2008/02/24(日) 14:55:08.48 ID:BQmZZJ130
開き直ったぞこいつw>>433
447 樹海(長屋):2008/02/24(日) 14:55:28.80 ID:GoI3o8440
クレームしたのはジャッジ金子です
448 派遣の品格(関西地方):2008/02/24(日) 14:55:39.52 ID:cLiieWC90
会社が倒産したってなら仕方ないが
潤沢な金持った大企業だからなぁ東芝様は
449 神主(樺太):2008/02/24(日) 14:55:52.17 ID:P1wffSmZO
>>436
いや、俺じゃないんだが^^;

ケータイからカキコ
450 一株株主(神奈川県):2008/02/24(日) 14:55:55.67 ID:+hfMK+sn0
>>445
東芝が売っているのでないお店が売っている
451 デパガ(樺太):2008/02/24(日) 14:55:56.22 ID:01A1s5e/O
>>436
早速負け犬宣言ですか?
452 張出横綱(千葉県):2008/02/24(日) 14:56:00.98 ID:EhN/8nJa0
MO、殻付RAM 負け組
453 みどりのおばさん(関東地方):2008/02/24(日) 14:56:01.75 ID:VPsFPznZ0
おすすめのBDレコーダー教えろ
454 海賊(埼玉県):2008/02/24(日) 14:56:05.97 ID:gBChHhUm0
HDを買うって決めたのは自分でしょ?頭おかしいよ
455 海賊(北海道):2008/02/24(日) 14:56:07.25 ID:1cMLbGIP0
クレーマーは脳に障がいがある。
456 経済評論家(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:56:37.25 ID:Qu6Odnf10
>>438
> 今後はソフトはでません
東芝が出すなと圧力でも掛けたのか?
> メディアもつくりません
もともと自社で作って無いじゃん
> 録画もしないでください
アドバイスとして他にあるのか?

> 買った直後にこれじゃ返品は当然だろ
知ってて販売したわけじゃないだろ
> 返品に応じないならマルチまがいと
意味が分からん、マルチって何か知ってていってるの?
> 言われてもしかたないね
457 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2008/02/24(日) 14:56:39.32 ID:/ku9xSdq0
>>382
つうかね、3ヶ月も飯食えるようなっていうほど大金なものを、
ほいほい買うなよ・・・ってこと。それに尽きる。

BDだHDDVDだ撤退かなんだとかいってるこの時期だぜ?
458 文科相(広島県):2008/02/24(日) 14:56:41.87 ID:7+/9xAk00
俺もE301を返品してブルレイに交換してもらってくる。
459 ただの風邪(樺太):2008/02/24(日) 14:56:57.92 ID:fS1QHYorO
よし、俺のドリキャスとポラロイドカメラも返品してもらおう
460 組立工(大阪府):2008/02/24(日) 14:56:58.32 ID:sBwwzLmd0
規格競争がなければDCC(笑)みたいな糞規格がデファクトスタンダードになる可能性があるだろ?

ダーウィンの進化論だよ

生存競争、自然淘汰、適者生存
461 国会議員(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:57:00.33 ID:lD+1wQlz0
>>445
まあそれはどこで線引きしても一緒な気がするけどね。
東芝には同社HD-DVD製品を定価の3割で買い取りますくらいの器量は見せて欲しいが。
462 ケーキ(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:57:21.66 ID:ZwQ2Y1MS0
>>451
相変わらず馬鹿だねぇ・・・
463 まなかな(東京都):2008/02/24(日) 14:57:23.21 ID:he+fTAEe0
っていうか東芝が返品に応じてるのに
関係ないお前らがなんで偉そうにクズだ何だと騒ぐの?神様なの?w
464 酒蔵(東京都):2008/02/24(日) 14:57:27.59 ID:O9SE50Ed0
負け規格でサポートを打ち切るケースは結構ある。
だけどその場合、非公式のサポートをする場合もあるんだよね。
メーカーがサポートすると「不採算事業云々」で株主がうるさいから、
その代わりに非公式のサポートをする。

そこのメーカーの元技術者が個人で修理を請け負ったり、そういう人が個人商店を立ち上げて
定年退職後に安価のサポートをしてる。メーカーに修理の問い合わせをすると
それとなく紹介してくれたり、時には推薦代替サービスセンターとして案内する。

30年前のBCLラジオとかオーディオ製品、8ミリシネカメラや映写機、
初期のVHSデッキやベータデッキ、自動車やバイクなんかもそういうルートがある。

メディアの継続販売すら正式発表できない東芝とはえらい違いだよ。
465 学校教諭(茨城県):2008/02/24(日) 14:57:47.99 ID:GXbp6x4+0
>>449は俺のケータイね。

ほんと、論理的な考え方ができない・論理的な指摘ができない
次世代DVD戦争に関する知識がないから、具体的な指摘をされると「一般論ではない」と逃げる。

まさに典型的な知識あるかのように装ったν速民
466 張出横綱(兵庫県):2008/02/24(日) 14:58:10.45 ID:5yPW/alh0
返品認めたってことは自社の非を認めたってことだろ
467 さんた(樺太):2008/02/24(日) 14:58:31.78 ID:/voafVxHO
リスク背負えない奴が嗜好品買うなよ
468 漂流者(福島県):2008/02/24(日) 14:59:05.05 ID:kBLqBdif0
こいつ暇人だな
469 ディトレーダー(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:59:06.66 ID:bdC2RUS50
MDの被害者はこのスレでオレだけ
470 ケーキ(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:59:15.85 ID:ZwQ2Y1MS0
>>465
俺は今回の件については一切言及してないんだが
てか勝手に自分の議論の可能な土俵に連れ込もうとするのはやめてくれ
471 共産党幹部(埼玉県):2008/02/24(日) 14:59:24.63 ID:p54/Cmnh0
クレーマーは頭悪すぎ、脳が腐ってるんだろうな

撤退って言葉の意味も分からないんだろうな
壊れたらどうすればいい?とか修理出せよで終わるし、嫌なら他のメディアにバックすればいいだけ。
なんでこんなに頭が悪いんだろう・・・
472 張出横綱(北海道):2008/02/24(日) 14:59:26.86 ID:kzrGTVu60
BDを殺せのキチガイは?
473 図書係り(樺太):2008/02/24(日) 14:59:27.98 ID:0EXQ5z9KO
これは可哀想…
東芝は欠陥品売った訳じゃないのに…
474 遣唐使(愛知県):2008/02/24(日) 14:59:35.99 ID:ADm7DSbD0
>>442
それは、HD DVDと規格が分裂する前から決まってたことなのか?
最初から統一されてたら、本当にそうなったか怪しいと思うぞ。

規格の争いは、ユーザにより使いやすいものを提供する原動力になるのだから
475 スレスト(茨城県):2008/02/24(日) 14:59:36.98 ID:cpoyAd++0
キチガイは無視しろw
476 入院中(アラバマ州):2008/02/24(日) 14:59:49.91 ID:LHL9rspq0
これをクレーマーって・・・

企業が企業なら詐欺だぜ?

東芝だから許されてるが
477 留学生(栃木県):2008/02/24(日) 15:00:13.35 ID:DVzZzhmF0
この程度でクレーマー呼ばわりってやっぱり日本ってまだまだ消費者の権利が確立されてないんだなあ
多分アメリカでは今後HD DVD勝っちゃったユーザー達が団結して数百億の集団訴訟になりそう
そんで東芝が負けちゃうのがアメリカクオリティ
倒産はしないだろうが一時的にかなり屋台骨揺らぐと思うよ東芝
478 さんた(大阪府):2008/02/24(日) 15:00:14.24 ID:tftpWJjx0
>>466
東芝としてはうるさい顧客をなんとかしたかったんだろうね
徹底的に争うより返品受け付けたほうが早いだろう、と

それが自分で自分の首を絞めてるって気づかないのかねぇ・・・
479 派遣の品格(関西地方):2008/02/24(日) 15:00:14.52 ID:cLiieWC90
製品寿命や不可抗力の破壊じゃなくて
「東芝の意思によって商品価値が失われた」わけだからなぁ
480 学校教諭(茨城県):2008/02/24(日) 15:00:17.89 ID:GXbp6x4+0
>>470
>>360で今回の件を言ってるのに、お前が勝手に絡んできて
しかも「今回の件は言及してない」とか勝手なこと言ってるんだろうが


人の土俵に上がってきて、勝利宣言かよw
481 工学部(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:00:28.89 ID:BbItxY290
PSX買った次の週に販売価格が半額になり、大々的に宣伝されたアップデートも
1回しか無し。
クレームとかは言わなかったがソニー嫌いになった。
家電なんて買った時点で自己責任だよ。
482 経済評論家(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:00:58.44 ID:Oh0Oacaj0
>>472
撤退発表の日の日付変更と共に姿を消した
483 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2008/02/24(日) 15:01:20.62 ID:/ku9xSdq0
>>464
おいおい、他の規格から流用がきく磁気フイルムと
流用できない光メディアじゃぁ
やるにしても工場の規模からしてが違うだろ、
それをごっちゃにすんなっつーのw

そういや、Single8も今年で収束だっけ?最近はSuper8ばっかりだが
お世話になったもんだ。
484 デパガ(樺太):2008/02/24(日) 15:01:28.03 ID:01A1s5e/O
>>460
進化論は言い過ぎ。
blurayのどこが適者で、
hddvdのどこが適者じゃなかったのか、説明出来る?
485 共産党幹部(埼玉県):2008/02/24(日) 15:01:29.75 ID:p54/Cmnh0
>>476
どこが詐欺なのか明確にどうぞ
486 ケーキ(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:01:40.10 ID:ZwQ2Y1MS0
>>480
だから俺は一般論じゃないなら議論するつもりは無いからどうでもいいと言ったんだろ?
低学歴とは話が噛み合わん
487 みどりのおばさん(関東地方):2008/02/24(日) 15:01:47.80 ID:VPsFPznZ0
HDDVD買った人ってどんだけ情報弱者なの?
誰がどう見てもBDの勝ちは決まってただろ
488 遣唐使(愛知県):2008/02/24(日) 15:01:56.85 ID:ADm7DSbD0
一番の神対応は、東芝が

「こんなこともあろうかと思って用意してたのじゃ」と、実は内緒でBD-R焼きも可能な仕様にしてたことを明らかにして
ファームウェア更新しちゃうこと

これやったら笑う
489 漫画家(神奈川県):2008/02/24(日) 15:02:17.87 ID:OUGu6n5w0
なにこのスイーツババアwww
490 防衛大臣(愛知県):2008/02/24(日) 15:02:29.56 ID:vpAcLK3Y0
ZIPのメディア売ってくれよ
491 学校教諭(茨城県):2008/02/24(日) 15:02:30.35 ID:GXbp6x4+0
>>486
まーたレッテルはり&個人中傷が始まった(笑)

これだからν速のBBS戦士は・・。
492 与党系(関西地方):2008/02/24(日) 15:02:58.34 ID:/vVDR3kQ0
どっちもどっちだな
493 また大阪か(東日本):2008/02/24(日) 15:03:02.42 ID:bs+VNsYb0
>>488
うはwww東芝株上昇www
494 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2008/02/24(日) 15:03:04.56 ID:/ku9xSdq0
>>477
お前の願いを言われても困るわw
何でもアメリカの方が上だと思ってる、その頭もおかしい・・・
495 ディトレーダー(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:03:27.03 ID:bdC2RUS50
>>464
サポート代が高すぎるんだが・・・
496 ミンクくじら(三重県):2008/02/24(日) 15:04:07.44 ID:DjKGnTL00
まぁこういう話って欠く人が自分に都合のいいように脳内変換して書いちゃってる場合が殆どだからなぁ。
意識してやってるやってないにかかわらず人ってそういうもんだし。

>>487
かしこいやつはBDもHDDVDも買わない。
497 刺客(東京都):2008/02/24(日) 15:04:09.44 ID:bAusQ+Cy0
アメリカの訴訟を持ち出して、日本の消費者意識を批判とかw
頭おかしいの?
498 与党系(関西地方):2008/02/24(日) 15:04:10.56 ID:/vVDR3kQ0
>>487
俺もそれが不思議だ
てっきりRDファンで規格無くなってもいいから買ってるのかと思ってた
499 マジシャン(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:04:32.57 ID:/nq5AG4Z0
これ女クレーマーかw
500 入院中(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:04:58.51 ID:LHL9rspq0
プレミアム会員システム作る
会員にはホテル・ゴルフ場・旅行等が激安に!

入会金と年会費取って会員集まる

撤退します

円天が撤退してもおkってことじゃね?
501 組立工(大阪府):2008/02/24(日) 15:05:13.96 ID:sBwwzLmd0
>>484

名前が悪いんじゃね?w
hddvdって呼びにくいしw
blurayってカッコいいじゃんw
502 天使見習い(福岡県):2008/02/24(日) 15:05:16.38 ID:t0mOnWJq0
スマートメディアってどの辺まで売ってたっけ
503 派遣の品格(関西地方):2008/02/24(日) 15:05:23.24 ID:cLiieWC90
今後1年ぐらいの期間は返品受付すべきだな
504 ケーキ(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:05:43.79 ID:ZwQ2Y1MS0
>>491
まだわかってないな

>もう馬鹿みたいな規格戦争を二度と起こさないためにも
>大規模な返品騒動に発展させるべきなんだよ

お前は,今回の件を受けて,
今後の規格戦争を全否定するような話であったので
それに対して,規格戦争という競争を否定するのか?って反論したんだよ

規格戦争自体を否定しているお前に対して
俺は論理的に示してみろと言っただけだわ
505 遣唐使(愛知県):2008/02/24(日) 15:05:52.84 ID:ADm7DSbD0
規格といえば、ポラロイドもフィルム止めちゃうらしいな
506 客室乗務員(東京都):2008/02/24(日) 15:06:05.60 ID:HDrisbu50 BE:872048677-2BP(500)
随分懐かしいな
507 共産党幹部(埼玉県):2008/02/24(日) 15:06:16.07 ID:p54/Cmnh0
>>500
お前はまず詐欺ってどういう事なのかを調べることから始めろ

無知は罪
508 女工(香川県):2008/02/24(日) 15:06:18.17 ID:zIQ1a/i90
どっちかが確実に死亡なレースやってたのに様子見しないって馬鹿なの?
509 派遣の品格(関西地方):2008/02/24(日) 15:06:27.14 ID:cLiieWC90
>>502
まだ売ってる
510 スレスト(茨城県):2008/02/24(日) 15:07:04.00 ID:cpoyAd++0
なぜ日本人がこんなにキチガイになってしまったのか
511 ひちょり(東京都):2008/02/24(日) 15:07:07.26 ID:rYzYRaM00
女が Rec-POT や画像安定装置なんか買うんだろうか。
512 遣唐使(愛知県):2008/02/24(日) 15:07:08.03 ID:ADm7DSbD0
>>484
今回の場合は早いもんが勝った

というのも否めない。HD DVDの方が規格策定が遅れたでしょ。たしか
容量も50GBを先に出したのはBDだし(まだ糞高いが)
513 組立工(大阪府):2008/02/24(日) 15:07:24.46 ID:sBwwzLmd0
一般消費者に「人柱」の思想を教育しろよ
514 経済評論家(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:07:28.13 ID:Oh0Oacaj0
>>508
様子見どころか途中からBD勝利が普通に見えてたんだが
515 入院中(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:07:34.68 ID:LHL9rspq0
>>507
そんな曖昧なこと調べる暇はないなwwwwwwwwwwwwwwww


だいたい一言で言えないぐらいボーダーラインは曖昧だ
516 学校教諭(茨城県):2008/02/24(日) 15:07:41.65 ID:GXbp6x4+0
>>508
むしろ、Blu-rayが勝つのは明白だったのに
様子見してた奴が一番頭がいいような構図はおかしい


Blu-ray勝利をはじめから見越してた奴>>様子見してた奴>>>>>>>>>HD DVD買った馬鹿
517 工学部(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:07:52.22 ID:BbItxY290
>>500
BDとHDDVDが争ってる事を知ってて
今現在も普通に使える商品と一緒にしている時点でアホ
518 文科相(広島県):2008/02/24(日) 15:08:12.43 ID:7+/9xAk00
一番困ってるのは東芝ストアじゃないかなあ。
販売会社から、是非、お客様に勧めてくれって販売店に言われて
積極的に売っただろうからね。
高級品だから、大事な顧客を逃がすことにもなりかねないね。
519 派遣の品格(関西地方):2008/02/24(日) 15:08:12.82 ID:cLiieWC90
>>502
あー東芝ブランドでの販売は終了してるな
520 学校教諭(茨城県):2008/02/24(日) 15:08:33.52 ID:GXbp6x4+0
>>512
嘘つくんじゃないよ。
HD-DVDの方が規格策定が1年はやかった。
2005年時点ではHD-DVDの圧勝状態だったんだぞ?

早いもん勝ちではない。
521 タコ(東日本):2008/02/24(日) 15:08:46.51 ID:pXD6lb5/0
>>510
昔からいたけどネットのおかげで表に出てくるようになった
522 みどりのおばさん(関東地方):2008/02/24(日) 15:09:08.28 ID:VPsFPznZ0
宗教的理由でBD買えなくてHDDVD買ったやつもいたのかなw
523 ひちょり(dion軍):2008/02/24(日) 15:09:08.71 ID:bJ3P1BU40
HD-DVDの不利を知った上で購入した→自業自得じゃね?なんで返品させるの?
何も知らずに安いから購入した→典型的バカ消費者じゃね?
 
このどちらかしかないと思うんだ。このスレ的には。
524 フート(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:09:25.51 ID:956QQhK60
こっちは株を買ったわけでもないのに
買った直後に一方的な撤退で
いきなり値段が大暴落して価値が無くなったって話だろ
そりゃ返品して金取り戻したくなるよ
525 天使見習い(福岡県):2008/02/24(日) 15:09:42.34 ID:t0mOnWJq0
>505
マジか
ストリップ小屋どうするんだよ、デジカメ使うんだろうか
526 デパガ(樺太):2008/02/24(日) 15:09:54.25 ID:01A1s5e/O
>>501
なんでそこでファビョるんだよw
527 酪農研修生(神奈川県):2008/02/24(日) 15:09:55.14 ID:nk9hcnmO0
クレーマーと言うよりも、当たり前の反応だと思うし、もし買ってたらサギだ!
って思うぞ! ちゃんとレポートをしてくれているなんて親切だと思うし
こんないい加減な会社のHDDVDを買った人に全額返品すべきだろ?
それは無理としても、十万円近くのレコーダーがゴミになるって....?
ほんと買わなくて良かった。 TVが東芝だから、ブルーレイでたらかってみるか!
528 与党系(関西地方):2008/02/24(日) 15:10:17.97 ID:/vVDR3kQ0
>>518
俺は東芝ストアだけど1台も売らなかったw
普通にパナの薦めてたよ
529 犯人(宮城県):2008/02/24(日) 15:10:18.23 ID:i3edKDz80
よしんば勝ちが見えてたとしても別に白黒きっちり付いてからでもいいじゃん
何もあわてて買うこともないべよ
530 無党派さん(関東地方):2008/02/24(日) 15:10:21.84 ID:yvxY+HJd0
他のHDユーザーもゴネろよ
531 ディトレーダー(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:10:52.94 ID:bdC2RUS50
>>516
どう考えても漁夫の利している様子見してた奴が頭いいだろう
532 共産党幹部(埼玉県):2008/02/24(日) 15:11:49.07 ID:p54/Cmnh0
って言うか、まだBDが勝ったって訳でもないんだよな
まだ全然普及してないし、BDがDVD並みに普及するころには、BDより高性能で安価なものが出てるかもしれない

メディアがBDに変換されてからが勝負だろ、HDDVDは完全に負けたけど・・・
533 工学部(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:12:10.86 ID:BbItxY290
>>524
液晶TVとかだって半年たてば5万なんて余裕で下がるだろw
値段が下がったとかで騒ぐなら最初から買うなよw
534 学校教諭(茨城県):2008/02/24(日) 15:12:38.26 ID:GXbp6x4+0
>>532
DVD以上に普及するだろ。常識的に考えて。
BDより高性能で安価なものはでねーよ。いつまでも妄想する癖やめろ。
535 遣唐使(愛知県):2008/02/24(日) 15:12:42.30 ID:ADm7DSbD0
>>520
東芝、AACS規格化の遅れでHD DVDプレーヤー発売を延期
−「ライセンス開始後、速やかに発売」へ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051213/toshiba1.htm

この一件ってBD側も巻き込まれたっけ?HD DVDだけが出遅れた覚えがあるけど
536 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2008/02/24(日) 15:13:20.51 ID:/ku9xSdq0
>>524
いや、株と同じ。
両方とも商品だ。株買うときって、この銘柄は上がりそうだなとか
一応情報集めるなりして買うだろ。(俺の場合は自分がわかってる分野しか買わない)

一寸情報あつめりゃ暴落確定な銘柄買うのと同じだよ。
この時期にHDDVDに手を出すってのは。

自分にとっての大金を使うっていうんだったら
普通どんな商品か調べないか?
537 派遣の品格(関西地方):2008/02/24(日) 15:13:31.17 ID:cLiieWC90
様子見ってのを「ハイビジョン録画に興味津々だけど規格争いが不安で手を出さなかった」と考えると
さっさとBD買って楽しんでたほうが勝ちだわな

いままで興味なかったってのがこれから徐々にBD買うようになるんだろけど
538 貸金業経営(埼玉県):2008/02/24(日) 15:13:51.05 ID:zmHXCfUK0
>BDより高性能で安価なものはでねーよ
539 天使見習い(福岡県):2008/02/24(日) 15:14:00.59 ID:t0mOnWJq0
>516
BDのソフトが充実して値段もこなれて来てから買う奴が一番の勝ち組
というか今の時期に焼き環境まで持ってる奴は人柱であることを自覚するべき
540 学校教諭(茨城県):2008/02/24(日) 15:14:08.31 ID:GXbp6x4+0
>>535
HD DVDが先発だよ。
これ以上突っ込むなら、きのこスレで暴れてきてくれ。
ネタがなくて餓えてるからさ。

【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part315
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203763637/
541 ケーキ(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:14:10.31 ID:ZwQ2Y1MS0
>>534
GKかよw
542 工学部(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:14:31.89 ID:BbItxY290
>>534
今だにS端子接続の奴はDVDの画質で十分満足してるんだよ
543 共産党幹部(埼玉県):2008/02/24(日) 15:15:07.28 ID:p54/Cmnh0
>>534がかわいそうな奴だという事は分かった
何でそんなに必死なんだ?
544 女工(香川県):2008/02/24(日) 15:15:10.49 ID:zIQ1a/i90
BD自体これから普及するか未知数
グーグル先生がオンラインストレージに手を出せば・・・
545 学校教諭(茨城県):2008/02/24(日) 15:15:10.85 ID:GXbp6x4+0
>>539
二度と放送されないハイビジョン番組をBlu-rayで録画してる奴が勝ち組
様子を見てる間にも、貴重な映像資産はどんどんと流れていくのだよ
546 ケーキ(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:15:54.49 ID:ZwQ2Y1MS0
>>543
頭悪い奴には関わらない方がいいぞ
547 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2008/02/24(日) 15:16:03.51 ID:/ku9xSdq0
つーか、こんなことになるのもわからないなんて、
何のためにkakaku.comにユーザ登録してるんだこいつは・・・って思うが
548 遣唐使(愛知県):2008/02/24(日) 15:16:17.52 ID:ADm7DSbD0
>>516
BD同士でもドライブ性能が年々上がってるよ。

BD-R 4倍速が出たのは最近でしょ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080214/buffalo.htm

BDの倍速限界が何倍速なのか知らないが、まだまだ速くなるでしょ。
層数の方は一般需要がそこまであるのか分からないが
549 タコ(東日本):2008/02/24(日) 15:16:37.47 ID:pXD6lb5/0
>>543
なぜかこの状況下でも必死なGKさんです><
550 社会科教諭(樺太):2008/02/24(日) 15:16:47.06 ID:sK35+/tbO
企画争いに負けたからといって、返品に応じなくてはならないという理由がわからん。
これって、アナログテレビが2011年に使えなくなるのと変わらんだろ。

しかも、HD-DVDに付いてはこれから一切使えなくなるわけじゃないし。
アナログテレビみたいに現状より使い道が少なくなるわけじゃないだろ。
価値は別に下がってねーよ

情報弱者が企画争いの意味もわからんのに吠えるなよなー

わざわざ、掲示板で自慢げにしてるような奴だし
会話内容もかなり改変してるだろうがな。
551 入院中(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:17:27.89 ID:LHL9rspq0
地デジもブルーレイもまだまだ規格変わりそうだなぁ〜

いつんなったら買えるんだ?
552 学校教諭(茨城県):2008/02/24(日) 15:17:49.43 ID:GXbp6x4+0
>>542-543
ブルーレイは最低25年は使われる、いわば映像界のCDのようなもんなのよ。
地上波放送画質が1080pを超えることはないし、要求スペックをネイティブに満たしてるから。
スーパーハイビジョンなんて、要求画角が150インチでそんなのは物理的に普及しない。

ネット配信はラストワンマイル、バックボーン共にインフラが無理すぎだし、
NANDメモリーも製造原価という点で無理がある。

やはり、セル用途でブルーレイは25年は使われる規格なわけ。



つまり、25年もあれば現行のDVD機器も壊れて
自然とブルーレイに置き換わるってわけ。
553 遣唐使(愛知県):2008/02/24(日) 15:17:52.30 ID:ADm7DSbD0
>>540
話がずれてる・・・

規格先発じゃなくて、発売先発ね。発売もHDDVD(録画機)の方が先だっけ?
554 フート(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:18:15.90 ID:956QQhK60
目的が違う家電と株を一緒にするやつがいておどろいた
555 また大阪か(東日本):2008/02/24(日) 15:18:22.98 ID:bs+VNsYb0
撤退直前まで、社長がさんざん吹いてたし
556 民主党工作員(広島県):2008/02/24(日) 15:18:24.51 ID:vfeWqMVG0
HD-DVDが劣勢なんて以前から言われてただろ…
こんなアホなクレーム入れて自慢げにネット書き込む暇があるなら情報収集しろやと言いたい、小一時間問い詰めたい
557 ケーキ(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:18:25.99 ID:ZwQ2Y1MS0
>>553
許してやってくれw
558 派遣の品格(関西地方):2008/02/24(日) 15:18:39.07 ID:cLiieWC90
多層は1層より容量毎単価が安くならん限り売れんだろな
デジタル放送の映画1本なら1層で収まるし
559 工学部(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:18:50.86 ID:BbItxY290
>>545
現時点でBDで録画してる奴は負け組みだろw
ムーブ出来ないじゃんw
普通にHDDに保存してる奴が勝ち組だろ
560 ダンサー(埼玉県):2008/02/24(日) 15:19:35.44 ID:rwsnRBJo0
>>551
とにかく今は買うな時期が悪い
561 学校教諭(茨城県):2008/02/24(日) 15:20:02.70 ID:GXbp6x4+0
>>559
CPRMも簡単に解除できてコピワンなんて無いようなもんなのに
ムーブできない人って何なの?><;
562 コピペ職人(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:20:06.71 ID:N5+ovpz+0
地デジのほうが酷いと思うんだが
563 小学生(東京都):2008/02/24(日) 15:20:24.68 ID:HZH/EGI70
HDDVD逆にほしくなって行ったら売ってなかった
564 元原発勤務(dion軍):2008/02/24(日) 15:20:36.97 ID:S5TWMcmm0
っていうか、東芝信者でも勝ち目があると思ってないだろ
565 共産党幹部(埼玉県):2008/02/24(日) 15:20:38.45 ID:p54/Cmnh0
>>552
25年あればもっといい物作れますよ
今でさえ、単体企画で現状BDを超えてる物があるのに・・・

TDKのは600GBだっけ?あと5年後はどうなってるんだよ・・・
566 経済評論家(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:20:44.20 ID:Oh0Oacaj0
>>559
HDD吹っ飛んだら究極の負け組みだけどなwww
567 声優(北海道):2008/02/24(日) 15:20:59.13 ID:lwy6+6Wu0
映像界のCDってどっちかというとDVDじゃね?
HD画質が凄いとか言われても大半のユーザーはDVDで十分に思ってそう
BDはどっちかというとSACDとかがしっくりくる
568 入院中(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:21:03.85 ID:LHL9rspq0
>>560
さっくと10ムーブとか発表するしさ

なんなんだあいつらは一体・・・
569 ディトレーダー(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:21:26.85 ID:bdC2RUS50
まぁLGかサムスン辺りがHDDVDとBDの互換ドライブ作るだろうな・・・
570 無党派さん(関東地方):2008/02/24(日) 15:21:52.30 ID:yvxY+HJd0
営業上の表現を真に受けるキチガイであるのは間違いないな
ネットがあるのになんでHDを選択したんだろうな
金にも心にも余裕がないから次世代DVDなんか買うなよ
571 すくつ(愛媛県):2008/02/24(日) 15:22:07.64 ID:KWejGw800
そっかコピワン絡みで面倒なことになってるのか
今までの規格争いとはまた違うかも知れないな
572 派遣の品格(関西地方):2008/02/24(日) 15:22:11.51 ID:cLiieWC90
スーパーハイビジョンの試験放送はいつ始まるんだっけ?
573 遣唐使(愛知県):2008/02/24(日) 15:22:30.03 ID:ADm7DSbD0
テレビの負け組み規格

・クリアビジョン
・ワイドテレビ
・アナログハイビジョンテレビ

たぶん対応機が殆ど出なくて負組になるであろう規格

・BSなんとかがやってる立体映像
574 栄養士(コネチカット州):2008/02/24(日) 15:22:38.09 ID:H2T98TH6O
ベータみたく作り続ければ良かったのに
575 学校教諭(茨城県):2008/02/24(日) 15:22:45.75 ID:GXbp6x4+0
>>565
だから、その良い物が具体的にどの企業が作って
一体何時頃に規格が制定されて、何年後に実用化されて、何年後に商品化されるのよ?
セルの要求スペックを満たしてるのに、それ以上を必要とする理由は?
また普及に時間が掛かるだろうに、そんなメディアに肩入れするベンダーって存在するの?


もっと現実的に物事を考えなよ。
576 工学部(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:22:52.80 ID:BbItxY290
>>561
間に機器はさんで画質劣化させるなら
ハイビジョン番組をBDで録画する必要無いじゃんw
577 自宅警備員(東京都):2008/02/24(日) 15:23:46.90 ID:fLokFFfs0

実際は撤退だがバレないように縮小〜消滅、で行けばよかったな。

記者会見不要だった。
578 ミトコンドリア(愛知県):2008/02/24(日) 15:24:17.28 ID:HXSeAnhV0
少なくとも男として土下座くらいはしてほしいもんだな
返品は現実的にできないとしても
579 学校教諭(茨城県):2008/02/24(日) 15:24:20.10 ID:GXbp6x4+0
>>567
逆だ

DVD自体が繋ぎ規格だったわけよ。
それを東芝をはじめとする企業が隠してきたわけ。つまり消費者をだまし続けてきたのよ。
その結果、本命のBlu-rayが発売されたことで「規格自体が短命」であるかのようなイメージになってしまった。

ソニーと松下は初めから1080pのハイビジョンで行こうとしてたわけ。
580 共産党幹部(埼玉県):2008/02/24(日) 15:24:33.95 ID:p54/Cmnh0
>>573
ワイドは普及したって言うか、現存ほとんどのアナログはワイドだろ・・・
581 民主党工作員(広島県):2008/02/24(日) 15:24:40.47 ID:vfeWqMVG0
>>577
しかしスパっと切らないとソニーのベータみたいに延々と10年以上サポートする羽目になる罠
582 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2008/02/24(日) 15:24:41.98 ID:/ku9xSdq0
BDが普及するかどうかだけど、それなりに普及はするんじゃないかなぁ
DVDクラスは無理だろうけど
何でかっていったら、BDとDVDじゃ操作感がそれほど変わんないし
BDドライブでもDVDは見れる。よっぽど思い入れがない限り
画質なんて気にする人はあんま居ないだろ。

とはいえ、流通はBD作ってる所が握ってるから他のメディアが出るってことはない。
ネットに上がってるようなのは、違法物が殆どだからコンテンツホルダはこれを認めない。

ネットで流通させるにしても、プロテクトは?とか、
何より回線が大変なことになるけどどうすんの(世界的にどうやろうかと今問題になってる)
って話になってるからな。

ディスクとかの媒体での流通はBDが多分最後の世代になるんじゃないのかなぁとなんとなく思う。
583 学校教諭(茨城県):2008/02/24(日) 15:24:53.54 ID:GXbp6x4+0
>>576
え?TS品質なんだけど^^;
584 入院中(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:25:39.77 ID:LHL9rspq0
>>578
あるよな〜

土下座はしないとな

万年時計作った創業者が泣いてるだろ
585 きしめん職人(福岡県):2008/02/24(日) 15:25:43.94 ID:WJq2A1NI0
アメリカはコピーワンスが無いから意外とモメないんだろうな
586 女(東京都):2008/02/24(日) 15:26:13.81 ID:0e2ufIWK0
587 ひちょり(dion軍):2008/02/24(日) 15:26:49.01 ID:bJ3P1BU40
>>577
オリンピック需要の時にブルーレイ機種送り込みたかったんだろうな
588 経済評論家(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:26:59.25 ID:Oh0Oacaj0
>>585
HDDやBDに移して終了だもんな
589 土木施工”管理”技師(東京都):2008/02/24(日) 15:27:27.90 ID:fAe7JwCA0
>>586
これって明らかにクーリングオフする権利はない状況だよね
590 共産党幹部(埼玉県):2008/02/24(日) 15:27:32.38 ID:p54/Cmnh0
>>575
いつ制定されるなんか知るかよ、お前ちょっとって言うかかなり頭おかしいぞ

お前の言う現実を考えるなら25年も使われるメディアなんてホントにあると思うか?
お前の見えないところで技術は日々進化してるんだぜ?

少しは製品開発発表とか見ろよ
ホントGKみたいな奴だな
591 おくさま(岩手県):2008/02/24(日) 15:27:38.44 ID:++2Cm6Bf0
5年前に、中古のDVDナビを友人に3万で売った。
その前に4年使ってるから、9年前のナビだな。

さっき、電話が来て、
「壊れたみたいだ。お前が売ったんだからなんとかしろ!!」
だと・・・

こいつみたいなのがクレーマーになるんだろうなww
592 派遣の品格(関西地方):2008/02/24(日) 15:27:53.31 ID:cLiieWC90
>>586
1枚目のこれはなんですかーが
伊藤潤二風味でワラタ
593 女工(香川県):2008/02/24(日) 15:28:16.65 ID:zIQ1a/i90
>>575
現状でディスクメディアと置き換わる可能性が高いのはフラッシュだろうな
DVD普及の最大要因であるサイズにおいて圧倒的に勝ってる
とりあえず25年間BDが第一線走るのは無理だわw
594 パート(神奈川県):2008/02/24(日) 15:28:27.73 ID:It0+bKKQ0
>>585
コピワンが善良な消費者をクレーマーに変えた事件ってことか
595 工学部(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:28:44.47 ID:BbItxY290
>>583
それじゃ>>545で言ってる
>二度と放送されないハイビジョン番組をBlu-rayで録画してる奴が勝ち組
は矛盾してるわなw
レコーダーに入る時点でコピワン外れてるんだからw
お前アホだろw
596 派遣の品格(関西地方):2008/02/24(日) 15:28:46.64 ID:cLiieWC90
25年使われてるメディアならあるけど
597 遣唐使(愛知県):2008/02/24(日) 15:29:05.54 ID:ADm7DSbD0
>>580
ワイドクリアビジョン対応のテレビなんてそんなにあるか?

ワイドって言ったのが悪かったかorz
598 通訳(東京都):2008/02/24(日) 15:29:10.40 ID:zyaySe790
東芝は工作員も下手糞だなぁww一体何が得意なんだろう。
599 割れ厨(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:30:11.74 ID:auXCaplg0
25年も現役のメディアってこれまでにあったか?
俺は知らん。
600 学校教諭(茨城県):2008/02/24(日) 15:30:31.50 ID:GXbp6x4+0
>>590
25年も使われてるメディアあるぞ。それがCD。
つまり要求されるスペックが満たされ、スタンパで大量生産されるものであれば
25年でも使われ続けるわけ。重要なのは技術が要求するスペックを満たせてるか否か。

映像面での1080pの要求スペックを満たしてるブルーレイがどうなるかは
馬鹿でも予測できるだろ?CDと同じように息が長いってこと。


馬鹿がよく使うんだよ。「日々技術は進歩してる」とかね。
ただそれは夢物語じゃなくて実が伴ってるわけ。
その実が伴ってることを知らない、馬鹿な消費者が「新しい規格がでてくるだろ」とか言ってる。
そんなもの存在しないんだっつーの。


すぐにGK云々いうとゲハ臭いからやめろ^^
先に宣言してるようにAV機器板住人の画質ヲタだ。
601 派遣の品格(関西地方):2008/02/24(日) 15:30:36.92 ID:cLiieWC90
>>595
コピワンが外れることと
二度と放送されない番組を録画してることとが
どう関係するのかわからん
602 派遣の品格(関西地方):2008/02/24(日) 15:31:05.92 ID:cLiieWC90
>>599
コンパクトディスク
603 入院中(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:31:17.87 ID:LHL9rspq0
>>586
家はないわwwwwwwwwwwwwwww
604 酒蔵(東京都):2008/02/24(日) 15:31:32.92 ID:O9SE50Ed0
ネット配信は難しいだろうな。
映画でもドラマでもアニメでも、一番需要があるのは公開直後。
要するにごく短い一部の期間にアクセスが集中する。
そんなピーク時のトラフィックに対応する巨大インフラはコスト的に作れないし、
それ以外の時は無駄になるから現実的に無理。時期を分散させるって手もあるけど、
映画やドラマは誰だって一刻も早く見たいわけで、分散や制限はソフト供給企業にとっては
単に機械損失してるだけ。BDみたいなディスク媒体なら、例えば200万枚プレスして
一斉に200万人に発売もできる。
まあ既存技術からもう2つ3つブレイクスルーの段階を上って画期的な動画圧縮技術でも出ない限り
動画のネット配信はずっと先だよ。
605 また大阪か(東日本):2008/02/24(日) 15:31:33.18 ID:bs+VNsYb0
>>586
どうみてもDQNです
606 社会科教諭(樺太):2008/02/24(日) 15:31:56.71 ID:sK35+/tbO
>>575
25年という数がどこから出てきた知らないが、
まだ、他技術の普及もBDの普及もそんな先までわかる段階じゃないだろ。

現状の要求スペックをBDの規格が満たしてるのは間違いないが
それ以前に現行DVDが多くのユーザーの要求を満たしてるとは考えないのか。

BDが浸透すること自体に説得力が無い。
607 予備校講師(福岡県):2008/02/24(日) 15:32:04.41 ID:eSlQ+M6z0






608 学校教諭(茨城県):2008/02/24(日) 15:32:11.96 ID:GXbp6x4+0
>>593
フラッシュメモリが50GB、1枚20円を下回る日は一体何時くるの?
既にCDよりフラッシュメモリのほうが価格が下落してるのに
CDに置き換わらないのはなぜ?

俺が何度もいってるように、要求スペックを満たした規格は息が長いっていう証拠。
どんなに別の規格が出てこようとも『新しい規格を普及させる意味がない』から誰もやらん。
609 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2008/02/24(日) 15:32:46.67 ID:/ku9xSdq0
>>594
>>364
コピワンが諸悪の根源ってのは同意だが。
>>364見る限り、こいつに関しては違うと思う。
610 民主党工作員(広島県):2008/02/24(日) 15:33:23.74 ID:vfeWqMVG0
>>586
金子ねぇ…間違いなくこのメンタルはチョンだな
611 学校教諭(茨城県):2008/02/24(日) 15:34:01.99 ID:GXbp6x4+0
>>606
だから、DVDがユーザーの要求を満たしても
25年も壊れない機械なんて相当珍しいぞ。
壊れて買い換えた時には、既にお店ではブルーレイ機器(DVDも読める)しか置いてないワケ。
612 女工(香川県):2008/02/24(日) 15:34:46.00 ID:zIQ1a/i90
>>608
DAPが凄まじい勢いで普及して一旦PCに音楽移せば
CDなんて二度と触らないような状態ですけど?
613 工学部(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:35:23.21 ID:BbItxY290
>>600
CDの音質なんか糞なんだけど
一回16bit44.1KHz以上の音質で聞いてみろよw
614 遣唐使(愛知県):2008/02/24(日) 15:35:43.63 ID:ADm7DSbD0
>>593
フラッシュメモリは保存メディアに向かない
たしか10年〜20年ぐらい

XX-Rも保管状況や品質によっては同程度だが、管理と品質がよければ100年以上もつと言われてるし
615 学校教諭(茨城県):2008/02/24(日) 15:35:49.84 ID:GXbp6x4+0
>>612
だから、その配布媒体として生き残ってるだろうよ。
ブルーレイも25年後は配布媒体として生き残ってるんじゃね?
CPRMだって普通にはずせる状態になってるだろw
616 舞妓(千葉県):2008/02/24(日) 15:36:11.80 ID:JVRGLut10
>KE&Yさん 
ソニーがベータを止める時は消費者もやや納得してそしてやめると宣言した後、
数年はデッキを作っていたと思います。
今でもベータのテープは何とか購入できるし、
アナログなので他のメディアに移すことも可能です。
今は録画したものはどうすることも出来ない。
東芝は今まで売ったHDDVDデッキをすべて買い戻し、
録画したHDDVDをBDに無償でコピーする事をやらないと
会社としての誠意は全くないのではないか。
東芝の社長は昨年末まではHDDVDをやめるなどという事は一言もいっていないのに。
ちなみに私は数年前のクレーム事件以来、東芝製品は絶対に買いません。
仮に製品が良くてもサービスがなってないから。
こうゆう会社ほどプレシャーをかけると折れてきます。
皆さん声を大にして抗議しましょう。

2008/02/20 15:08 [7420677]
参考になりましたか? 19人



何これひでえwww
617 パート(愛知県):2008/02/24(日) 15:36:43.75 ID:V+3KRwz+0
>>611
DVDプレイヤーて無くなるの?
618 ドラッグ売人(長屋):2008/02/24(日) 15:36:56.34 ID:n1DmwMT10
>>433でただのリアル池沼だとバレてから、皆に完無視され続けてる ID:cLiieWC90ワラタ
会話に加わろうと必死だけど、40分以上ずっと不毛な独り言w
619 女工(香川県):2008/02/24(日) 15:36:58.31 ID:zIQ1a/i90
つーかなぜ50GBが1枚20円とか意味不な条件をつけられたの俺?
BDって一枚20円で買えんのか?
620 歯科技工士(熊本県):2008/02/24(日) 15:37:49.67 ID:a9r4m/Zk0
返品したいのは普通だと思う。
621 フート(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:37:51.80 ID:956QQhK60
正当なクレームにゴネてくんなよ
ゴネ厨共が
622 社会科教諭(樺太):2008/02/24(日) 15:38:06.53 ID:sK35+/tbO
>>579
>DVD自体が繋ぎ規格だったわけよ。
>それを東芝をはじめとする企業が隠してきたわけ。つまり消費者をだまし続けてきたのよ。

典型的、被害妄想消費者じゃねえか
DVDが繋ぎ規格って、映像規格が変わって
次世代が出たら当然そうなるだろw

何で騙した事になるんだ。
623 経済評論家(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:38:08.68 ID:Oh0Oacaj0
>>608
そこに気付かない馬鹿が多いんだよな

500GのHDDが1万、8GのSDカードも1万で売ってる
でも昔1万で売っていた10GのHDDとか64MのSDが100円で売ってるのか
この手のものはG単価は安く出来ても、本体単価は安く出来ない
モノを売る媒体としては不向きなんだよ
624 学校教諭(茨城県):2008/02/24(日) 15:38:14.26 ID:GXbp6x4+0
>>617
DVDプレーヤーは間違いなくなくなる。
理由は作っても利益がでないから。
企業は自社の利益のために、どんどん価格ベースで利益のでないものは切り捨てていく。

同様の理由でフラッシュメモリが永遠にブルーレイに勝てない理由もそれ。
50GBのフラッシュメモリが100円を下回る時が万が一あるとしたら
そのラインを捨てて、新たに250GBの製品を作って価格の維持を試みるわけ。
625 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2008/02/24(日) 15:38:30.41 ID:/ku9xSdq0
>>554
俺に言ってるのかw?
目的が違ってもかねだして買うのは同じだろ。
出した分と鑑みて、損したか得したかはなんてのは蓋を開けてみないと解らん。

株は金額が直接動いてすぐ売ったりできるから、わかりやすいだけの話。
家電は金が動くもんじゃないから解りにくいだけ。

結局最後は自分の責任による所が大きい。
626 役場勤務(茨城県):2008/02/24(日) 15:38:42.45 ID:PJqIq+Fq0
>>1
やくざみたいな対外交渉部の連中はどうした?
「おたくみたいなのは客じゃなくてクレーマーっちゅうの!」って斬り捨てればいいのにw
627 学校教諭(茨城県):2008/02/24(日) 15:39:00.99 ID:GXbp6x4+0
>>619
セル用途のBlu-rayは年内に50円未満、来年には20円前後まで下がるから。

ちなみにBD-Rとスタンパ用では全然違うからね。
628 工学部(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:39:38.75 ID:BbItxY290
>>615
だったらVHSとかフロッピーディスクとかレコードとかが最強だろ
配布媒体として生き残ってるかじゃ無く、その時にメインで使われてる
規格って話じゃ無かったのかw
629 入院中(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:40:11.28 ID:LHL9rspq0
これはクレームその他は問題ではないんだよ
何故負ける戦争をしたのかってのが問題で
敗戦処理は自業自得

日本も原爆云々は関係ない
何故米国相手に負ける戦争をしたのかってのが問題で
敗戦処理は自業自得
630 パート(東京都):2008/02/24(日) 15:40:22.05 ID:hHXtXd2a0 BE:626966-PLT(12660)
>>359
2.3GBの外付けMOもってるんだけど、
メディアは640MBしかなくなっちゃうの?
631 少年法により名無し(福岡県):2008/02/24(日) 15:40:31.98 ID:iR3bT1dX0
これゴリ押しで返品がまかり通るんだったら、店頭在庫のHDDVDプレイヤーを格安で引き取って定価で
返品させれば巨額の利益を得られそう
善意の客の役にはホームレスを使えば完璧じゃね?
632 共産党幹部(埼玉県):2008/02/24(日) 15:40:37.06 ID:p54/Cmnh0
>>600
え?お前CDなんて未だに使ってるの?
それとも俺の言い方が悪かったか?

俺の言ってる意味は、
よりよい物が出てるのに、使い続けれるメディアなんかあるか?って意味

レス見る限りでは知ってる風で実は何も知らない知ったかぶりなんだなwww
ちゃんと勉強しとけよ、「技術の進歩」をよ

独自企画で販売されているものとかも知らないんだろうね
633 留学生(東京都):2008/02/24(日) 15:40:40.29 ID:2k3eFKrw0
>>616
>東芝は今まで売ったHDDVDデッキをすべて買い戻し、
>録画したHDDVDをBDに無償でコピーする事をやらないと
>会社としての誠意は全くないのではないか。

技術の進歩がなくなるな
634 社会科教諭(樺太):2008/02/24(日) 15:41:54.62 ID:sK35+/tbO
>>611
たがら25年後の状況を確定した上での話をするな。
お前の話は願望だけで過程が無い

なんで、同じDVDプレイヤーを25年も使い続けなきゃならなくて、
25年後にBDの環境になってるんだ。

お前は未来人か。
635 学校教諭(茨城県):2008/02/24(日) 15:42:00.14 ID:GXbp6x4+0
>>632
当然、CDでしか発売されないからCD使ってるよ。

つか、お前は言いたいことをまとめてから言えw
636 派遣の品格(関西地方):2008/02/24(日) 15:42:12.14 ID:cLiieWC90
全国にあるCDショップと同規模かもっとたくさんの配信サーバを置かないと
ネット配信は実現しないだろな
CDショップで食ってる人たちをそっちへ移行できれば穏やかにいけるかもしれんが
637 学校教諭(茨城県):2008/02/24(日) 15:42:45.59 ID:GXbp6x4+0
>>634
だからDVDプレーヤーを25年も使いたくないんだろ?
そしたらお前は次に何を選択するんだよ?
HD-DVDが死んだ今、目の前にあるのはブルーレイだけだぞ。
638 民主党工作員(広島県):2008/02/24(日) 15:42:49.99 ID:vfeWqMVG0
>>633
つーか企業の誠意ってのが既に相手の善意に委ねられてるだろ
それを強要するっていうのは筋が違うと思うんだぜ

財布拾ったから2割よこせ、当然だろ!ってゴネるのは権利的にはありでも人間的に卑しい
639 酒蔵(東京都):2008/02/24(日) 15:43:01.03 ID:O9SE50Ed0
理解しなさいよ。屁理屈ばっかりいって。東芝のいってるのが正しいの!
お宅さんみたいのはね、お客さんじゃないんですよ、もう。
クレーマーっちゅうのお宅さんはね。クレーマーっちゅうの。
640 入院中(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:43:03.76 ID:LHL9rspq0
レンタル屋さんは

ブルーレイとDVDとVHSを入荷しないと行けないのか?
641 造園業(ネブラスカ州):2008/02/24(日) 15:43:04.05 ID:/NoyMhtNO
逆にHDDVD欲しくなった俺は

MSX→メガドラ→ドリキャス→Xbox→今は360ユーザーですw
642 派遣の品格(関西地方):2008/02/24(日) 15:43:41.71 ID:cLiieWC90
>>631
さすがに撤退発表後は無理だろ
643 共産党幹部(埼玉県):2008/02/24(日) 15:44:42.67 ID:p54/Cmnh0
>>640
VHSなんて今発売してるのか?
644 手話通訳士(大阪府):2008/02/24(日) 15:45:25.70 ID:pCpkzf8g0
>638
サイフの権利はいってもいいけど
買った機器が廃れたからって流行の機器と交換する権利などまったくない
(交換保障をうたって販売してれば別だが)

645 アナウンサー(大阪府):2008/02/24(日) 15:45:31.38 ID:UsbGRTNd0
読みを間違えた己の情報収集力はスルーかよw
646 入院中(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:46:31.51 ID:LHL9rspq0
これ返品受け付けて
期間限定しないと

3年使って返品要求する奴とか出そう
647 歯科技工士(熊本県):2008/02/24(日) 15:46:52.42 ID:a9r4m/Zk0
>>643
お店にはあるけど?今後はしらないけど、去年出たビデオでDVD版とVHSビデオ版があった。映画ね
648 洋菓子のプロ(東京都):2008/02/24(日) 15:47:54.35 ID:uRufQPC00
>>618
かわいそうな子なんで、もうそっとしておいてあげて! ><
649 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2008/02/24(日) 15:47:57.19 ID:/ku9xSdq0
>>624
そういうことだろうな。
blurayがでたのも、コンテンツホルダーが
「今まであらかた作った映画殆どDVD化しちゃった・・・次のメディア作ってくださいよ」
といった事も大きいらしい。
これからどんどんBDに置き換えが進むだろうな・・・
多分ビデオからDVDに移行したくらいの期間か、それより早いくらいで完了する。

逆にコンテンツもってる所が認めなければ、
他のBD以外のメディアで映画が流れたりって事もないってことだわな。

現状、BDで十分HD映像はまかなえるから暫くこのまんまかもしれない、
かまた同じようなことがおきるかもしれないしって感じだわな。
650 フート(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:48:54.52 ID:956QQhK60
>>638
今回は財布拾ってくれたんだ
でもお礼なんてしないよ
って話だから
651 自衛官(dion軍):2008/02/24(日) 15:49:01.47 ID:mGNBYGGn0
ところで藤井はDOGEZAしたの?
652 酒蔵(東京都):2008/02/24(日) 15:49:21.66 ID:O9SE50Ed0
>>643
ビクターはノーマルVHS機を5機種、S-VHS機を4機種発売してますね。
つい最近、S-VHSは製造中止になりましたが、在庫販売は続けてて修理も受付中。
テープはVHSをまだ作ってて、S-VHSテープは最近製造終了在庫限りになった。
ただS-VHS簡易再生やノーマルHGテープのS-VHS記録なんかの救済措置や裏技がある。
ソフトに関しては、子供向けと老人向けの作品もVHSでまだ売り出されてる。
カセットポンでOKだし、取り扱いが乱暴でも耐久性があるから、当分残ると思われ。
653 ガリソン(高知県):2008/02/24(日) 15:49:21.87 ID:2jn4Y1FR0
第2のAkkyは、メスかよ
654 アイドル(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:49:42.43 ID:BRt31yms0
ごっつダサいのー
テメェの判断で買ったんやろが
みんな買わずに待ってる時に買ってしまった
そのテメェをのろえアホカスチンカス野郎
655 社会科教諭(樺太):2008/02/24(日) 15:50:06.45 ID:sK35+/tbO
>>637
DVDの次を選択する
次世代を選択する理由が無いし、普及する理由も無い

何度も言うように、
確かにセルはBDの方が画質は上だが
そこまでの画質に興味が無い。
ブラウン管<液晶なんていう事が一般認識としてまかり通る環境で次世代規格が求められてるとは思えない。
656 2ch中毒(大阪府):2008/02/24(日) 15:50:24.28 ID:aD0kSUut0
なつかしす
657 遣唐使(愛知県):2008/02/24(日) 15:50:32.03 ID:ADm7DSbD0
たまにはMOでじゃなくてFDにも1.44MB以上の大容量規格があったことも思い出してやってください
2HDって何?FDって何?って言わないでください・・・
658 ミトコンドリア(大分県):2008/02/24(日) 15:50:42.10 ID:FVU/ME2m0
車のモデルチェンジでも1ヶ月前には客へ告知義務があると聞いたことがある。
国内で売れたの数万台とかだろ。
東芝にしてみりゃ返品受け付けて縁切ったほうが後々得じゃねえのか?
659 くじら(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:50:50.08 ID:EqDn4PYl0
ブルーレイ、というか円盤メディア自体、長くてもあと10年で主流から外れるかと。
660 留学生(神奈川県):2008/02/24(日) 15:51:14.26 ID:FSI/gKYG0
あれだけ2chでもどっちが生き残るかって論争してたけど
これ買う奴は絶対にHDDVDが勝つと思って買ってる奴なんていないのにな
661 共産党幹部(埼玉県):2008/02/24(日) 15:52:32.79 ID:p54/Cmnh0
>>652
あ〜ゴメン、文が足りなかったね

発売している、これからするソフトでVHSで作ってるか?って事
今ってほとんどDVDでしょ
662 学校教諭(茨城県):2008/02/24(日) 15:52:36.36 ID:GXbp6x4+0
>>655
いや、だからDVDの次ってなに?
DVD機器を選択するってこと?

恐らく今後25年以内に最低2回は買い替えが必要だと思う。
1回目はDVDプレーヤーが売ってたとしても
2回目はDVDも見られるブルーレイプレーヤーしか世の中に存在してないぞ。

だから、強制的にブルーレイプレーヤーを買わざるを得ない。
663 ガリソン(高知県):2008/02/24(日) 15:52:47.15 ID:2jn4Y1FR0
HD DVDに勝ったBD、次はネット配信との戦いか
664 遣唐使(愛知県):2008/02/24(日) 15:53:01.06 ID:ADm7DSbD0
>>650
なんかよく分からんが、落し物のお礼は法律で支払うことが決まってるから、例えとしてよろしくない
665 留学生(東京都):2008/02/24(日) 15:54:04.33 ID:2k3eFKrw0
>>654
同意
666 酒蔵(東京都):2008/02/24(日) 15:54:13.81 ID:O9SE50Ed0
>>662
ブルーレイはメディアとドライブの量産体制と技術ノウハウの蓄積で、
DVDとほぼ同等のコストと歩留まりで製造が可能になったようだな。
今後は安くなる一方だし、量産効果が出てきたらむしろ安くなるだろうね。
667 ピアニスト(アラバマ州):2008/02/24(日) 15:54:17.82 ID:UT2eS1MA0
ブルーレイ有利と知らなかったとしても2つの規格が争っていたから普及して
いなかったのは常識だ

それなのに本社に乗り込んで返品しろとかどんなキチガイなんだよ
668 声優(北海道):2008/02/24(日) 15:55:56.85 ID:lwy6+6Wu0
>>661
最近レンタル利用しないから知らないけど
VHS版のレンタルってなくなったの?
新作もDVD版のみ?
669 遣唐使(愛知県):2008/02/24(日) 15:56:00.63 ID:ADm7DSbD0
今売ってるBD(特にパソコン用)は、FDで例えると2DD、DVDで例えると4倍速まで対応だから
数年後には古くなってるよ

既に2倍速規格はややボロだし・・・orz
670 社会科教諭(樺太):2008/02/24(日) 15:56:46.80 ID:sK35+/tbO
>>662
すまん、
DVDを選択するの間違い
許してくれ

とにかく、BDが普及すると言い切れる理由がわからんのだ。
671 留学生(沖縄県):2008/02/24(日) 15:57:09.50 ID:bqKZTY0Q0
またブルーレイより上のものが出るとかバカなこと言ってるのか。
いいですか、どこの映画会社もアニメ会社も、
HDDに10本詰めて「はい5万円です」とか言って売ってないわけなんですよ。
2時間以上は商業的に要求されないし望まれてもいないわけなんですね。

それはサイババ、というか企業の勝手なんですよ〜いいですか?
672 北町奉行(東京都):2008/02/24(日) 15:57:51.00 ID:F1ICagtA0
こういうやつは絶対早死にしない
673 相場師(長屋):2008/02/24(日) 15:58:37.51 ID:bkTUAjL90
>>105

前回は
「ユーザーが社長宛に直接商品を送り付けて来た」
という大嘘を東芝がどうどうとアナウンスしちゃったしな。
674 舞妓(千葉県):2008/02/24(日) 15:59:10.79 ID:JVRGLut10
>>654
女だからチンカス野郎はおかしい。
675 共産党幹部(埼玉県):2008/02/24(日) 15:59:27.39 ID:p54/Cmnh0
>>668
このまえ久しぶりにレンタル屋行ったときはDVDしかなかった
676 文科相(広島県):2008/02/24(日) 16:00:05.80 ID:7+/9xAk00
今でもFDの720kbの2DDを使っています。w
677 理系(神奈川県):2008/02/24(日) 16:00:14.12 ID:sY9zxgYn0
>>663
圧倒的にインフラがたりん
678 フート(アラバマ州):2008/02/24(日) 16:00:39.51 ID:956QQhK60
>>664
理解できないなら無理にレスしなくてもいいよ
679 くじら(アラバマ州):2008/02/24(日) 16:00:40.51 ID:EqDn4PYl0
>>671
そういう物理的なパッケージ自体が5年後から10年後には時代遅れになるかと。
物理媒体が完全消滅するのはまだまだ先だろうけど、
『ニーズの多様化』という形で少しずつ衰退する。
680 遣唐使(愛知県):2008/02/24(日) 16:00:51.48 ID:ADm7DSbD0
>>671
つまり、木魚のバチみたいなもので、HD DVDレコーダが壊れるまでたたき続けろと
なぜなら、ドイツの最高裁の判例で決まってると
681 造園業(ネブラスカ州):2008/02/24(日) 16:00:55.51 ID:/NoyMhtNO
>>664
支払う義務があるの?二割まで請求する権利があると思ってた。詳しく教えてください
682 社会科教諭(樺太):2008/02/24(日) 16:01:11.40 ID:sK35+/tbO
BDが普及する為には、
PCのドライブが変わらないといけないと思うんだが。

PCで再生とリッピングできないなら既存DVDを選択するよ。
しかし、次世代DVDを再生する為の画面サイズを満たしてるPCなんて、普通は買えないぞ。
ノートなんて、これから先出るとは思えない
683 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2008/02/24(日) 16:01:43.33 ID:/ku9xSdq0
>>663
ネット配信って言っても、コンテンツホルダがどう対応するかだよなぁ
ネット配信だと管理が難しすぎるってのがあるから。
それより現状、世界中で回線が大変だー状態に陥ってる状況だし。
Youtube自体も大赤字でgoogleがケツもち、
ついでに流れているようなのとは内容が今の所競合はしていない。

そういうわけで暫くは違法配信との戦いになるんじゃないかなぁ。
ネット配信をどこかが始めたら一気に移行しそうな気もするけどね。
684 遣唐使(愛知県):2008/02/24(日) 16:02:09.44 ID:ADm7DSbD0
>>679
この世から収集癖というビョーキが無くならなければ、それはない
685 経済評論家(アラバマ州):2008/02/24(日) 16:02:16.10 ID:Oh0Oacaj0
ネット配信厨はnyで大容量のデータをやりとりできるのが日本ぐらいしか無いのに気付け
他の国はダイアルアップがまだまだ現役なところが多いんだぞ
686 共産党幹部(埼玉県):2008/02/24(日) 16:02:28.64 ID:p54/Cmnh0
>>681
拾い主が請求できる権利があるって事は

落とし主は支払う義務があるって事だよ


分かったかね、ワトソン君
687 美容部員(アラバマ州):2008/02/24(日) 16:02:33.06 ID:3A3vrPzX0
>なるべくHD DVDに録画しないことです。

ワロタ
688 情婦(長屋):2008/02/24(日) 16:02:38.88 ID:o65FQwko0
クレーマーの辞書には自己責任という文字はないよ
689 数学者(神奈川県):2008/02/24(日) 16:03:16.36 ID:tFRSC+A+0
結局土下座もしてないしな
俺は何も買ってないからいいけど、買った奴が可哀想
690 牧師(dion軍):2008/02/24(日) 16:03:44.97 ID:CvAllSLw0

任天堂はバーチャルボーイ買い取ってくれないの?
 
691 派遣の品格(関西地方):2008/02/24(日) 16:03:57.93 ID:cLiieWC90
BDの上が出るには
・スーパーハイビジョンの一般家庭への普及
・BD映画ソフトが市場で飽和状態に
・技術の革新

スーパーハイビジョンなんて25年どころかもっと先のような気がするな
692 遣唐使(愛知県):2008/02/24(日) 16:05:22.96 ID:ADm7DSbD0
>>681
遺失物法
第二十八条  物件(誤って占有した他人の物を除く。)の返還を受ける遺失者は、当該物件の
価格(第九条第一項若しくは第二項又は第二十条第一項若しくは第二項の規定により売却さ
れた物件にあっては、当該売却による代金の額)の百分の五以上百分の二十以下に相当する額
の報労金を拾得者に支払わなければならない。


「請求する権利を有する」じゃなくて、「支払わなければならない」
届け出た人が別にいいよ って言えばいいけど
693 民主党工作員(広島県):2008/02/24(日) 16:05:27.09 ID:vfeWqMVG0
大々的に発表会繰り返したSEDですら製品化できんかったしなー

液晶の天下はまだまだ続きそうだ
694 社会科教諭(樺太):2008/02/24(日) 16:05:31.16 ID:sK35+/tbO
しかし、こんな事で保証しないといけなくなると
企業も開発も新しい物を作る気が失せるな。
けが人が出たわけじゃないんだし、
国は企業を守ってやるべきだと思うよ
695 ブロガー(アラバマ州):2008/02/24(日) 16:05:35.30 ID:d1PZeqY80 BE:82976292-2BP(115)
東芝事件のような“どっちも基地外地味てる”というカオスを感じられないな
696 情婦(長屋):2008/02/24(日) 16:06:19.35 ID:o65FQwko0
つーか基準は何だよ?
何年未満でその規格が終了したら×、何年以上なら○とかないじゃん。
そのうち長続きしたものまでゴネ出すぞ
697 派遣の品格(関西地方):2008/02/24(日) 16:06:43.25 ID:cLiieWC90
>>682
1980x1200の液晶モニター5万切ってるぜ
698 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2008/02/24(日) 16:06:44.11 ID:/ku9xSdq0
>>689
正直馬鹿だとしか俺は思わないけどな。
大金積んだと思うんだったら、つむなりにきちんと下調べしろよって思うわ。
もう駄目だもう駄目だって相当前から言われてたのに。
699 留学生(沖縄県):2008/02/24(日) 16:06:43.87 ID:bqKZTY0Q0
Q.「どうせブルーレイより大容量の物理メディアが出る。BD脂肪」

A.コンテンツ・レンタル側が2時間以上の尺を必要も希望もしていない

Q.「どうせ物理メディアはすべてネット配信に置き換わる。BD脂肪」

A.500kbpsのニコ動レベルでも144万人が同時接続すると720Gbpsの
 日本の総帯域がパンク

Q.「どうせブルーレイより大容量の物理メディアが出る。BD脂肪」



このバカループ、どうにかして。。。。
700 社会科教諭(樺太):2008/02/24(日) 16:07:38.97 ID:sK35+/tbO
>>696
わざと、今からアナログテレビ買ったりしてなw
701 学校教諭(茨城県):2008/02/24(日) 16:08:00.60 ID:GXbp6x4+0
ほんと、ブルーレイが普及しないと思ってる奴って馬鹿だよなぁw
702 中学生(アラバマ州):2008/02/24(日) 16:08:59.74 ID:QXNug0pb0
あれだけHD DVD脂肪wwwってなってたのに
自分からHD DVD買って、しかも買ったあとにクレームとかアフォだろ
703 理学療法士(dion軍):2008/02/24(日) 16:09:05.50 ID:zv7eF59e0
くぎゅの料理はなぜマズイのか…
704 学校教諭(茨城県):2008/02/24(日) 16:09:10.03 ID:GXbp6x4+0
ブルーレイが普及しないと思ってるお馬鹿さんは↓を読むといいかも。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080218/1007193/?top


お得意の、ネット配信、ホログラムにも言及してるよ。
705 天の声(樺太):2008/02/24(日) 16:11:05.44 ID:QOuFIZC/0
>>658
アメリカで数十万台売ってるから、それも対応はじめたら
巨額の赤字になりそう
706 乳母(アラバマ州):2008/02/24(日) 16:12:47.07 ID:mWGxXOur0
予め100%負けると判ってた規格の製品を買った奴がアホ
707 トナカイ(樺太):2008/02/24(日) 16:13:18.76 ID:q7A0idqMO
フロンティアスピリッツが無いチキンの泣きごとなど知ったことでは無いわ
708 張出横綱(アラバマ州):2008/02/24(日) 16:13:29.69 ID:kanmjak50
今東芝のHDDVD機暴落している?安いなら欲しいな。
709 社会科教諭(樺太):2008/02/24(日) 16:13:45.87 ID:sK35+/tbO
>>697
個人的には欲しいけどなー

一般人は購入しないだろ。
国内PCメーカーもコンパクトさを重視してるし上、
デスクトップが死んでる環境じゃあな。
710 図書係り(アラバマ州):2008/02/24(日) 16:14:26.35 ID:50mklXi80
東芝本社に乗り込んで返品ってすごすぎる
この行動力をもっと別のところで生かせよ
711 遣唐使(愛知県):2008/02/24(日) 16:14:59.76 ID:ADm7DSbD0
まあ、一番なのは、撤退しますと大々的に発表して
実は、業務用とコンシューマ向け機器の受注生産を20年ぐらいやる ってことだな

若しくは、上でも書いたように実はファーム更新だけでBD対応になると発表するか
712 (アラバマ州):2008/02/24(日) 16:15:31.32 ID:ryVkHISu0
今の機械から外付けで繋げてBDに焼ける機械があれば文句言わないんかな?
713 くじら(アラバマ州):2008/02/24(日) 16:15:41.09 ID:EqDn4PYl0
>>699
今の720Gbpsと5年後10年後の720Gbpsは感覚が違うだろうけどね。
ダイヤルアップが主流で、良くてISDNだった10年前からすれば、
今のようにYoutubeを見るのは夢のまた夢だった。

http://www.rbbtoday.com/cgi-bin/news/pict/20070822/44309/jpg/44309-mi20070822som__02.html
714 フート(アラバマ州):2008/02/24(日) 16:15:41.10 ID:956QQhK60
中途半端な事業展開してるからこうなる
返品による損失も仕方ないだろ自業自得

715 情婦(長屋):2008/02/24(日) 16:16:38.79 ID:o65FQwko0
>>709
どうせ買うなら思いきって
2560x1600いけ
716 ボーカル(宮城県):2008/02/24(日) 16:16:46.02 ID:agcOIqXK0
東芝クレーマー事件ってあいつキチガイだったんでしょ?
717 通訳(愛知県):2008/02/24(日) 16:16:49.96 ID:e5IHKZ9K0
面接官「特技はイオナズンとありますが?」
学生 「はい。イオナズンです。」
面接官「イオナズンとは何のことですか?」
学生 「魔法です。」
面接官「え、魔法?」
学生 「はい。魔法です。敵全員に大ダメージを与えます。」
面接官「・・・で、そのイオナズンは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
学生 「はい。敵が襲って来ても守れます。」
面接官「いや、当社には襲ってくるような輩はいませ…」
クレーマー「ゴルァ東芝!HDDVD返品させろやゴルァ!!!!!!」
学生 「イオナズーン!!」
クレーマー「ギャー」
面接官「採用。」
718 パティシエ(大分県):2008/02/24(日) 16:17:03.62 ID:6B3Mhg3u0
クレイジークレーマー
719 割れ厨(東京都):2008/02/24(日) 16:17:14.52 ID:ftmY/syF0
バーチャルボーイはLAOXで50円で買い捲って
ヤフオクでボロ儲け
720 社会科教諭(樺太):2008/02/24(日) 16:17:34.05 ID:sK35+/tbO
>>712
値段による。

14800ぐらいなら結構売れるんじゃないの。
721 屯田兵(東京都):2008/02/24(日) 16:17:54.55 ID:VM7hgb0f0
>>716
そうキチガイ同士の戦いだった。
722 文科相(広島県):2008/02/24(日) 16:18:37.20 ID:7+/9xAk00
BD焼くBDドライブが4万5千円くらいだから、19800円くらいで
HD DVDレコーダーに接続できる商品を作ったら、いいんじゃない?>>712
けっこうヒットすると思うけど。
723 キンキキッズ(dion軍):2008/02/24(日) 16:18:55.53 ID:AuiAdhur0
これは、はてな界隈なら叩かれる。
724 女(catv?):2008/02/24(日) 16:19:09.74 ID:0a9vF/i80
再生専用で9800円ぐらいまでだったら我慢する
725 派遣の品格(関西地方):2008/02/24(日) 16:19:28.33 ID:cLiieWC90
>>709
フル解像度じゃないハイビジョンテレビがあるように、
パソコンの画面がハイビジョン解像度なくても十分見れるよ

東芝の最後っ屁、地デジ搭載HDDVD録画可能ノートPCみたいなのが
今後は各社からBD録画搭載で出てくると思われ
726 山伏(アラバマ州):2008/02/24(日) 16:20:29.61 ID:NCMbcCMI0
これだけは東芝が糞だからどんどんやっていいよ
727 自宅警備員(アラバマ州):2008/02/24(日) 16:20:49.90 ID:5zJi0BDT0 BE:1576051788-PLT(70001)
うわああああ
728 遣唐使(愛知県):2008/02/24(日) 16:21:02.40 ID:ADm7DSbD0
>>716
イマイが電話したら、相手もイマイでした レベル
729 留学生(埼玉県):2008/02/24(日) 16:21:53.81 ID:jbRgthKT0
DVD+Rってどこいった?
730 塗装工(アラバマ州):2008/02/24(日) 16:23:01.71 ID:hAhAX4Km0
最近のレコーダーはビデオCDを再生できなかったりするから困る。
731 理系(神奈川県):2008/02/24(日) 16:23:04.14 ID:sY9zxgYn0
>>713
まだISDNさえ不可能なところが。ADSLでさえ田舎行くと・・・

いくら帯域がぶっとくても末端まで届いてない
732 留学生(沖縄県):2008/02/24(日) 16:28:03.60 ID:bqKZTY0Q0
>>713
2004年11月が323Gbps、2005年11月が468Gbps、2006年11月が636Gbps、
つまり1年で150Gpbs前後増加する線形グラフだね。

ニコ動:500kbps×144万人≒720Gbps
BD配信:30Mbps×144万人≒43200Gbps


問題:さて、現在720Gbpsで、1年に150Gbpsずつ伸びていく帯域で、
43200Gbpsを満たすまでには何年かかるでしょう?

計算:
43200-720=42480Gbps
42480-(150*Y)=0

Yについて解くと「Y=283.2」、要するにブルーレイを144万人に
配信できるようになるまで、283年かかるようです(^笑^)
733 文科相(北海道):2008/02/24(日) 16:30:18.69 ID:KyR0MIr50
オレのコンピュータMeしか動かないんだが
マイクソソフト本社に持参すればXpに交換してくれるのか
734 遣唐使(愛知県):2008/02/24(日) 16:30:39.61 ID:ADm7DSbD0
>>732
線形で計算するなら、2002年以前は通信不能だったことになる
735 画家のたまご(福島県):2008/02/24(日) 16:32:00.90 ID:xx9rTzNS0 BE:35400479-PLT(12122)
でも最近の回線って40Gbpsくらいで頭打ちになってね?
少し前は1Gだ10Gだ40Gだって物凄い勢いで増えてってたのに。
736 造園業(ネブラスカ州):2008/02/24(日) 16:33:34.62 ID:/NoyMhtNO
>>692
よくわかった。ありがとうございます。
737 工学部(アラバマ州):2008/02/24(日) 16:33:43.16 ID:BbItxY290
専用の圧縮方式と再生専用プレーヤーを開発すれば
帯域はそんなに問題じゃ無いだろ
738 刺客(東京都):2008/02/24(日) 16:35:22.79 ID:bAusQ+Cy0
>>729
つ Xbox360
739 留学生(沖縄県):2008/02/24(日) 16:35:28.70 ID:bqKZTY0Q0
>>734
別に複利でもいいんだが、>>713の「1年で1.4倍の伸び」という注釈を
元に年利40%として計算するとやっぱり50年じゃ10,983Gbpsで全然足りない。

http://www.shoshinsha.com/tools/fukuri/index.html
740 くじら(アラバマ州):2008/02/24(日) 16:37:15.29 ID:EqDn4PYl0
大多数の一般人がレンタル感覚でそこそこ画質のネット配信を使い、
ごく一部の層(今現在セルDVDを購入している層)がブルーレイを使う。
そんな感じになるかと。
ビデオは映画館の代わりにはならないけど、映画館を主役の座から追いやった。
それと同じことがネット配信で起こる。
741 ガリソン(高知県):2008/02/24(日) 16:37:43.47 ID:2jn4Y1FR0
BDと競合するのは配信による販売だろ、ニコニコの数字で計算してどうすんだよ
それにHD配信自体はiTunesが、もう北米でやってんだろ
742 大道芸人(京都府):2008/02/24(日) 16:38:51.66 ID:pP5RhwLH0
まあ、これで安心して、BDを買えるわな。
743 学生(アラバマ州):2008/02/24(日) 16:40:11.04 ID:MCrg/+qDP
なんかもうカカクコム読むのめんどくせ。
744 刺客(東京都):2008/02/24(日) 16:40:15.80 ID:bAusQ+Cy0
そこそこってYouTube画質か?w
でかいテレビは当然として、PCで見るにしてもあの小さいウィンドウでしか耐えられないだろw
あれを全画面で視聴してからものを言えよw
745 占い師(三重県):2008/02/24(日) 16:42:10.78 ID:YVuN7lPD0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしんでいってね!!!  <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i|
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
746 トリマー(コネチカット州):2008/02/24(日) 16:42:14.23 ID:QN3e78fiO
テラバイトディスクが実用化されるんでしょ
非圧縮で鮮明な画像をお届け(^O^)
BD死亡
747 パート(東京都):2008/02/24(日) 16:43:28.06 ID:kLRBnVdB0
なるべくHD DVDに録画しないことですwwwwwwwwww
748 ミトコンドリア(新潟県):2008/02/24(日) 16:46:20.64 ID:SZaeMDMN0
最近HDDVD買うって言う時点でバカ丸出しだろ
749 運送業(東京都):2008/02/24(日) 16:48:12.52 ID:B0nN3oeS0
DDCDとHDDVDのPC用ドライブがほしい
PDとヤマハのF1はもってる
750 さんた(アラバマ州):2008/02/24(日) 16:48:48.03 ID:z89RXe300
ネット配信ネット配信って言うけど、
パソコンで常に見る気か?それこそ一般人には受け入れられないな


ADSLの切れて当たり前とかいう開き直った回線が大多数で、
ADSLさえもない田舎が存在する中
やっぱ技術的にネット配信ってまだまだ不安定すぎて無理なんだと思うよ。
751 竹やり珍走団(東京都):2008/02/24(日) 16:48:49.44 ID:wbKYwk8I0
俺がニュースで聞いた話では、東芝は量販店からの大量返品は
受け付けると聞いたが、これが本当なら個人のHD−DVDも
返品を認めていいんじゃないの。どっちにしても急に撤退決められて
買ったほうは丸損みたいなものなんだからな。クレーマーと
そういうのは別に考えたほうがいいと思う。
752 ツチノコ(福岡県):2008/02/24(日) 16:50:07.43 ID:Skne/rpC0
東芝対応不味いよなぁ
撤退宣言なんかせずに
映画会社離れてもうちは作り続けますとか言って
自然消滅させればよかったのに
753 ゲーデル(千葉県):2008/02/24(日) 16:51:35.28 ID:68XdCpmD0
規格策定させたら重度の責任を負わす法律でも作ればいいじゃん。
754 留学生(沖縄県):2008/02/24(日) 16:53:28.83 ID:bqKZTY0Q0
大体さ禿が言うに日本でitunesなど使ってるやつ携帯厨の1/10しかいないじゃん

http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20367192,00.htm


CDか無料サイトから落としてるんでしょつまり。
ネット配信の可能性あるのは携帯じゃないかね。
市場がでかいし、PCより伸びそうだし、トラフィックを無理しなくても稼げるし。
755 会社員(京都府):2008/02/24(日) 16:53:34.02 ID:i1MwTESG0
>>732

どう見てもトラヒックが二次関数的に増加しているだろ 
それに対応できるインフラ整備を考えるにきまっているじゃねーかよ

ばかじゃねーの
756 解放軍(愛知県):2008/02/24(日) 16:56:32.29 ID:S5rw3wgT0
まだ決まっても無い内から買う方が馬鹿
757 一株株主(神奈川県):2008/02/24(日) 16:59:54.89 ID:+hfMK+sn0
>>752
ずるずるやってるより撤退宣言のが良心的


これさソニーと半導体工場含めて裏で手を組んでないか
工場安くしてくれないか?
HDDVDやめんなら良いよ
そして東芝はBD以降のメディアは円盤でなく
メモリへの移行を読んでBDの後を牛耳る計画かもしれない
サンディスクと手を組んだのもそんな計画の一環
もしかしたらBDもCD、DVD並みにVHSほど寿命長くないかも
758 男性巡査(アラバマ州):2008/02/24(日) 17:01:46.78 ID:0I1jIOUe0
HD-DVD買った奴って最初からこの展開読んでただろwww
やることがまるでヤクザ
759 栄養士(コネチカット州):2008/02/24(日) 17:02:05.86 ID:0bsziDeaO
まだDiscに頼ってる奴が馬鹿
760 経済評論家(神奈川県):2008/02/24(日) 17:04:27.00 ID:4km0v7Dv0
次世代レコーダーがHDかブルレイになるかは 世間が注目していたことだし
共存は無く どちらが勝つかの勝負になってるのは明白だし こういったクレームを言わないためにも
普通の客は どちらが勝つか静観の姿勢だった

しかし、ブルレイにしても HDにしても買った以上は選挙の投票のようにかっても負けても文句を言わないのが普通。
この客はブルレイじゃなくHDを買ったんだから 勝っても負けても文句を言っちゃいけない立場
761 経済評論家(アラバマ州):2008/02/24(日) 17:06:47.68 ID:Qu6Odnf10
MD買った奴も今や殆どソフト発売されて無いから
同じ対応してもらえるの?

DATなんかもあったよね
762 シェフ(アラバマ州):2008/02/24(日) 17:08:04.77 ID:02iNZmZe0
脅されたり言いくるめられて仕方なく買ったのなら別だが、自分の先見の無さを棚に上げて、
自分の責任で買ったものに対していちいちゴネるなんて、人間のクズのすることだろ。
763 酒蔵(東京都):2008/02/24(日) 17:08:23.03 ID:O9SE50Ed0
量販店が販売目的で仕入れ → 東芝に返品可能もちろん仕入れ価格は返却

一般顧客が自分で使うために購入 → 自己責任m9(^Д^)プギャーーーッ

これはおかしい。
764 占い師(東京都):2008/02/24(日) 17:09:49.66 ID:8+3K/v/m0
なにこのヤクザ
765 一株株主(神奈川県):2008/02/24(日) 17:10:03.17 ID:+hfMK+sn0
>>763
おまえメーカーと量販店の契約内容知らないだろ
766 舞妓(北海道):2008/02/24(日) 17:10:18.87 ID:/p2epTY/0
仮に撤退しなくてもソフトがなくて自分が困るだけだろw
767 アイドル(中部地方):2008/02/24(日) 17:11:37.29 ID:ZN0g6GFA0
いったい何が起きたのか

誰か、ガンダムで例えてくれ
768 刺客(東京都):2008/02/24(日) 17:12:57.07 ID:bAusQ+Cy0
半導体製品ってのは、容量単価は下がっても値段そのものは下がらん
nm単位での、成膜、パターンの転写、加工、を十数回、数十回と繰り返す
材料成膜してプレスするだけのディスクメディアとは違い、製造に一月単位の時間がかかる
微細化による技術の進歩は、工程の削減どころか増加に向かうのみ

フラッシュメモリがBlu-Rayの代替品になることは100%ありえないと言っておく
769 舞妓(東京都):2008/02/24(日) 17:13:20.76 ID:8mqAAs520
>>761 どっちも持ってた
770 金田一(愛知県):2008/02/24(日) 17:13:29.67 ID:GNuZGIqw0
返品するなら俺にA301を5万で撃ってくれ
771 タレント(東京都):2008/02/24(日) 17:15:06.81 ID:bxnw2osU0
>>761
MDはまだ現役で使ってる人は沢山いるよ
772 幹事長(神奈川県):2008/02/24(日) 17:16:08.13 ID:IWZWDc+50
>>1は死んで欲しいね。

こいつのpcから個人情報流出しないかな
773 共産党工作員(茨城県):2008/02/24(日) 17:16:20.40 ID:IPD/h/jt0
アホだな
774 ぁゃιぃ医者(東京都):2008/02/24(日) 17:16:38.08 ID:naW0/KSv0
>>676
FDに入れられる容量にデータを抑えられた時の快感は異常
775 経済評論家(アラバマ州):2008/02/24(日) 17:16:51.19 ID:Qu6Odnf10
>>771
HDも使えばいいだけじゃないの?
776 派遣の品格(関西地方):2008/02/24(日) 17:19:13.45 ID:cLiieWC90
>>761
カセットデッキ、MDデッキ、DATデッキ持ってるが
全部今でもブランクメディアが手に入るから全然問題ないわ
DATは大きな店か専門店じゃないとないけど
あと二つはどこの店でもある
777 手話通訳士(大阪府):2008/02/24(日) 17:19:58.39 ID:pCpkzf8g0
MDに未来を感じていたこともありました
778 (関西地方):2008/02/24(日) 17:20:08.13 ID:OPHGGG2q0
MDなんて皆もう使ってなかったのか
なんか時代に取り残されてたみたいだな
779 うどん屋(東京都):2008/02/24(日) 17:20:41.81 ID:SBm5ZP790
>>775
沢山普及したMDと違ってメディアが高すぎる。
今後供給が増える見込みもない。
780 一株株主(神奈川県):2008/02/24(日) 17:21:02.47 ID:+hfMK+sn0
>>768
メモリがFDDの代替になることはありえないって時代があった
今やSDカードやUSBメモリが普通にリムーバブルメディアになっている
マスクROMのCPU作ってみな
どれくらいの単価で出来るかびっくりするから
781 うどん屋(東京都):2008/02/24(日) 17:22:52.99 ID:SBm5ZP790
>>780
イニシャル載せたらメチャメチャ高いよ。
だからマスクROMやめて全部フラッシュにする所が増えてる。
782 声優(北海道):2008/02/24(日) 17:26:45.86 ID:lwy6+6Wu0
DSのソフトだってROMだし
そのうち映像ソフトもROMで配布する時代くるんじゃないの?
783 塗装工(アラバマ州):2008/02/24(日) 17:27:22.70 ID:hAhAX4Km0
うちはMDもDATも現役。
784 塗装工(東京都):2008/02/24(日) 17:28:48.52 ID:ufV9MgdZ0
東芝板を思い出した
785 一株株主(神奈川県):2008/02/24(日) 17:30:28.00 ID:+hfMK+sn0
>>781
それ1000単位じゃないか
30万、50万単位で作るとたいしたこと無い
フラッシュにするのはコストよりファーム書き換え対応
1000単位の程度ならフラッシュでいいが
多いなら製品のファーム書き込み工数のが高くなる
ギャングなんかの書き込み冶具もぼっただしな
N天系月産30万以上の量産仕事やると良くわかるぞ
786 ざとうくじら(樺太):2008/02/24(日) 17:31:02.07 ID:c7NgPouaO
アムロがガンタンクに乗せてくれと言い出した。
そこでブライトさんはガンタンクをアムロに任せた。
しかしガンダムの方がいいことに気付いたアムロは「ガンタンク返すわ」「その代わりにセイラさんを下さい」と言ったそうな。
787 朝日新聞記者(dion軍):2008/02/24(日) 17:31:43.01 ID:9ncYKApn0
まあ、日本海側だと海辺で失踪して数年後に出てきた例もあるからなぁ
788 経済評論家(アラバマ州):2008/02/24(日) 17:35:15.60 ID:Qu6Odnf10
>>779
MDが沢山復旧?

わらかすな
789 副社長(福島県):2008/02/24(日) 17:38:06.59 ID:mddfw7X/0
MDは結構普及しただろ。少なくともHD DVDよりはw
790 運び屋(西日本):2008/02/24(日) 17:39:48.04 ID:c+CmAWrd0
>>788
MDは数年は時代を作っただろ
MDの衰退はMP3などのデータ音楽、PCの性能向上&普及のせい
MDのあとCDプレーヤーでMP3が聴けるやつ使ってたけど1年ぐらいでipodなどにとって変わったな
俺の高校時代はMDが主流だったしいまだにMD使ってる人もいる
791 ゆかりん(長屋):2008/02/24(日) 17:40:27.28 ID:HWqhjk7x0
MDはオレが一度も使わないうちに消えていたw
792 ドラム(大阪府):2008/02/24(日) 17:40:28.81 ID:8Y7Wf9g10
選択する自由を行使したんだからその責任は負うべきだと思うけどな
自己中にもほどがある,頭おかしいだろこのトピ主
大体文章からして自分は正義,相手は悪みたいな一方的な主観で書かれてるし
793 デパガ(関東地方):2008/02/24(日) 17:41:07.50 ID:BgyOgeB30 BE:279360184-2BP(778)
ネットでPS3を注文したんだが、これってTVとか録画も出来るんかい?
丁度DVDプレイヤーが壊れて困っていたので、代わりとしても
重宝するの?
794 天使見習い(福岡県):2008/02/24(日) 17:42:02.57 ID:t0mOnWJq0
まぁ'98年でハードウェア500万台は出てたらしいからな、MD。
国内ローカルな規格ってことを考えたら普及したうちに入るだろ
795 派遣の品格(関西地方):2008/02/24(日) 17:42:04.98 ID:cLiieWC90
>>788
iPod登場して減少したときでも
年間1億4400万枚生産してたらしいぜ

お前基準では「沢山」の形容詞には何枚以上必要?
796 浪人生(アラバマ州):2008/02/24(日) 17:43:26.79 ID:s9AtOx9v0
> わたしは、何か有名人らしく・・・

ここが最高にキモイ
797 一株株主(神奈川県):2008/02/24(日) 17:43:43.34 ID:+hfMK+sn0
>>794
うんクイックディスクに比べればねw
798 西洋人形(アラバマ州):2008/02/24(日) 17:45:37.67 ID:BPyI2cXS0
撤退リーク前は12万くらいしたんだから
怒っていい奴もいるだろ
799 牧師(北海道):2008/02/24(日) 17:46:55.11 ID:SwYLt7R90
ろくにソフトが充実してないのにHDの方を買う消費者にも責任はある
800 通訳(ネブラスカ州):2008/02/24(日) 17:48:51.43 ID:/NWyQRIWO
未だにMDを主流に使っている俺は一体…
801 手話通訳士(大阪府):2008/02/24(日) 17:50:01.90 ID:pCpkzf8g0
>800
わるいこといわないからipod買え
802 経済評論家(アラバマ州):2008/02/24(日) 17:53:53.11 ID:Qu6Odnf10
>>801
ipodを買いに行く服がない

聴く音楽もない
803 タレント(東京都):2008/02/24(日) 17:54:52.24 ID:bxnw2osU0
ipodはねーよ
804 将軍(長屋):2008/02/24(日) 17:55:27.81 ID:FPJxoRu50
ipod(笑)
805 手話通訳士(大阪府):2008/02/24(日) 17:55:35.66 ID:pCpkzf8g0
服はしらんがフリチン以外なら捕まらないだろ。
音楽はツタヤへいって借りまくれ
806 ゆかりん(長屋):2008/02/24(日) 17:56:44.58 ID:HWqhjk7x0
ネットで注文すればフリチンでも受け取れそうじゃね?
807 刺客(東京都):2008/02/24(日) 17:56:55.34 ID:bAusQ+Cy0
>>780
マスクROMの構造調べて見た
通常のトランジスタ、配線もシンプルで済むってことでいいのかな
N天系ってことは128MBの低容量品だから、
コスト的に限りなく限界まで下げられてるってことだよね
具体的にどの程度か言ってもらいたいもんだが
808 名無し募集中。。。(愛知県):2008/02/24(日) 18:00:27.87 ID:0Mn2IE1D0
朝鮮人だろこのクレーマー
809 刺客(東京都):2008/02/24(日) 18:01:43.42 ID:bAusQ+Cy0
限りなく限界まで → 限界近くまで
読み直して笑ってしまった
810 練習生(栃木県):2008/02/24(日) 18:04:05.85 ID:+VuPcKn60
再生専用のプレイヤーでレコで撮ったHD DVDディスクが再生できないしファームで対応しようともしない
およそ普及させようとも考えてない舐めたもん作ってるんだから東芝がバカにされても当然だろな。
技術力ナインだから最初から出さなきゃいいのに
811 気象庁勤務(アラバマ州):2008/02/24(日) 18:05:24.32 ID:Fzlqzonz0
東芝が悪い
812 食品会社勤務(樺太):2008/02/24(日) 18:09:00.54 ID:9leA6e6AO
そりゃあ 怒るわ
買ってすぐゴミになるなら
813 くれくれ厨(樺太):2008/02/24(日) 18:10:27.71 ID:crPNNdbRO
MD使ってるやつって馬鹿なの?
CDプレイヤーからMP3に以降しただろみんな
814 ディトレーダー(埼玉県):2008/02/24(日) 18:12:00.77 ID:A3MoWrxS0
と言うか、HDとブルーレイって何で分けて出す必要あったん??
相手を潰して自分が独り勝ちしたいからじゃねーのか?
最初からユーザーに新規格製品を買ってもらおうって事なら東芝もソニーも規格を共有すれば良かっただろ
それをしなかったのは企業の都合でしかない

ユーザーを、なめるな。

金儲けに利用されてたまるか 返品当然だろ
815 元原発勤務(dion軍):2008/02/24(日) 18:12:36.60 ID:S5TWMcmm0
たしかにコピワンさえなきゃ、メディアがどうなっても引越しできるんだよな
816 一株株主(神奈川県):2008/02/24(日) 18:15:31.38 ID:+hfMK+sn0
>>807
守秘義務もあるからあんま具体的なことは言えないが
組み込み系の極端な例として
FPGAのCPUコアIPを使った場合に石だけで3〜8千円程度
CPUをマスクでファーム入れて出すとCPUが100〜300円程度になる
817 経済評論家(アラバマ州):2008/02/24(日) 18:16:25.19 ID:Qu6Odnf10
東芝以外はHDから手を引いていないの?

悪しき前例とならなければいいが・・・
818 渡来人(群馬県):2008/02/24(日) 18:17:24.26 ID:wEtFNTbJ0
こんなバカ本当に居るのか↓
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1203153285781.jpg
819 釣氏(広島県):2008/02/24(日) 18:20:58.06 ID:rv5iHssR0
A301探そう
820 樹海(東京都):2008/02/24(日) 18:21:20.91 ID:jRhtKXBo0
ろーあいあすさんの名前が出てないとはニューカス本当に終わってるな
821 元原発勤務(dion軍):2008/02/24(日) 18:24:15.07 ID:S5TWMcmm0
>>818
クレーマーがゴネて得た分は、コストととして他の購入者に転嫁されるんだよな・・・
822 養蜂業(西日本):2008/02/24(日) 18:24:52.41 ID:hsZY9bfu0
通常のDVDレコーダーとして割安なんで人気が出ていると聞いているが?
ソースはNHKニュース。
823 運び屋(西日本):2008/02/24(日) 18:26:23.32 ID:c+CmAWrd0
それよりもなんで今頃HDDVDが人気なんだ?
なくなるからマニアが買いあさってるだけ???
価格コムで1位だぞw
824 私立探偵(埼玉県):2008/02/24(日) 18:27:23.62 ID:SAtM8Z5O0
DVDにしろなんにしろ、いちいちメディアに焼く人がそんなにいることに驚き
825 タレント(関西地方):2008/02/24(日) 18:28:36.23 ID:2wNt0W9Q0
このぐらいあたりまえだろ
クレーマーじゃないじゃん
826 配管工(アラバマ州):2008/02/24(日) 18:28:39.54 ID:23eCJ/zK0
赤パンみたいなやつだな
827 スパイ(北海道):2008/02/24(日) 18:29:15.64 ID:lJCssrtb0
半導体技術を半島に漏洩とか
CCCDで総スカンとか
HDからいきなり撤退とか

この企業は世間の常識からかなり浮いてるな
828 養蜂業(西日本):2008/02/24(日) 18:29:33.83 ID:hsZY9bfu0
829 ブリーター(東京都):2008/02/24(日) 18:31:06.91 ID:mY8rpwF90
こういうことをコツコツとやっていかないと
そのうち自分が犠牲者になる
830 右大臣(新潟県):2008/02/24(日) 18:31:26.01 ID:B/wsIe8Y0
このクレーマーマジあほだなww
クレームは製品の不具合とかだけにしとけ。企業戦略にまで口挟むことじゃない。
強いて言えば時代の流れを読めなかった消費者の責任。。。。
831 社会保険庁入力係[バイト](関東地方):2008/02/24(日) 18:33:24.20 ID:pkBEKkKu0
撤退しないと言ったのはついこの間だから、東芝が全面的に悪い
企業が嘘吐いてんだから

全品返品させるべき、どうせ大して売れてないだろ
832 練習生(栃木県):2008/02/24(日) 18:35:21.91 ID:+VuPcKn60
消費者の責任なんて言ってるから企業が調子こくんだよ
833 将軍(長屋):2008/02/24(日) 18:35:23.95 ID:FPJxoRu50
こいつ、株価が下がったら補填しろとか言い出すんだろうな
834 AV監督(アラバマ州):2008/02/24(日) 18:35:26.12 ID:gIL6DnRN0
売買契約は、「買う」「売る」という意思表示がきちんと成された時点で完結してる
東芝こそ、HD-DVDのためにどれだけ投資して、どれだけ大損こいたと思うんだよ

どっちかの規格が負けるのは明らかで、それを承知で買ったくせに
後から怒ったり返品を要求したりするDQNって何なの?

今になって騒ぐのは、常識的な情報収集・判断力のない、キチガイクレーマーじゃないか
自分が損した損したというけど、そんなリスクも認識・判断できない人間は
山奥で仙人暮らしでもしてろよw
835 無党派さん(愛知県):2008/02/24(日) 18:35:52.37 ID:owuchnsn0
【レス抽出】
対象スレ: 東芝クレーマー事件の再来?本社に乗り込みHD DVDを返品した体験談が話題に
キーワード: 御堂岡

抽出レス数:0


あれ?
836 修験者(東京都):2008/02/24(日) 18:36:08.61 ID:pPGE9qmB0
ソニー松下シャープ vs 東芝

そもそもこれで東芝陣営買うってアホだろ
様子見って選択肢もあるのに
837 踊り子(関東地方):2008/02/24(日) 18:37:33.82 ID:IyS6Li6P0
>>834
あのさ、製品メーカーってそういう人間相手に売る可能性も
考えるのが当たり前だと思うんだけど。
考えてなかったというのなら、消費者側じゃなくて企業側がアホなだけ。
838 タレント(東京都):2008/02/24(日) 18:37:58.66 ID:bxnw2osU0
>>813
MD全盛期は、CD-Rのメディアが1枚千円くらいしてて、
MP3プレーヤーなんて無かった頃だ
839 運び屋(西日本):2008/02/24(日) 18:38:27.03 ID:c+CmAWrd0
>>836
何も知らない人が店員に騙されて買った可能性もあるから
一概にはなんにもいえない
世の中全部が2ちゃんねらーみたいなのと思うなよ
むしろおまえらみたいなのは少数派だからな
840 右大臣(新潟県):2008/02/24(日) 18:38:59.95 ID:B/wsIe8Y0
てかこれ撤退が決まっているの知りながら「撤退はありません。」って言って買わせたのかな?
だとしたら動機の錯誤ってことになりそうかも・・
841 すっとこどっこい(愛媛県):2008/02/24(日) 18:40:10.66 ID:SO2eYBGJ0
氏ねばいいのに
842 将軍(長屋):2008/02/24(日) 18:40:22.43 ID:FPJxoRu50
返品するなら買った店にしろよ
843 踊り子(関東地方):2008/02/24(日) 18:42:18.97 ID:IyS6Li6P0
大体、撤退が決まった後の消費者への対処が全く
マニュアル化されていない時点で、東芝という企業が
どれだけアホでマヌケな二流企業なのかが分かる。
844 コンビニ(関西地方):2008/02/24(日) 18:43:31.23 ID:bPjdzYDZ0
これはクレーマーじゃなく被害者だな
845 フート(長屋):2008/02/24(日) 18:49:07.16 ID:3jltRetF0
東芝共々先見の明が無かっただけだろ
846 AV監督(アラバマ州):2008/02/24(日) 18:52:30.42 ID:gIL6DnRN0
>>837
うちもメーカーだけど。
当然、法務も参加して、諸々のリスクも含めて経営判断に掛けるし、販売店も指導する。
家電量販店なんかが勝手な対応をした場合は、もちろん量販店の責任。

「キチガイクレーマーもいるかもしれませんね」ということすなわち、「キチガイクレーマーにひれ伏せ!」
ってことじゃなかろうが。おまえは何を言っているんだ。

今回の価格com炎上については、東芝もだが、それ以上に購入者側がアホすぎるの一言。
847 よんた(東京都):2008/02/24(日) 18:52:32.77 ID:BDwqZdny0
社長が負けたら土下座しますうんぬんでスレが立ったとき、ああこっちが負けるなと思った。
日本シリーズでも勝って当然とか4タテ完勝とかいう監督は必ず負けてるし。
848 経済評論家(神奈川県):2008/02/24(日) 18:53:41.77 ID:4km0v7Dv0
撤退しててもA301はまだ10万越えか・・・もうちょっと安いかと思ったんだが
849 土木施工”管理”技師(神奈川県):2008/02/24(日) 18:53:48.38 ID:L92SYogr0
【絶倫ちゃん(CV:後藤邑子)】新潟大学Part272【かぁいいよぉ〜】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1203615951/l50

            _____\ \
           /     \/ \
   __/─≡⌒           │
   \                   )\
    /                    \
   /                      │
  │                        │
  │                         │
  レ─       ∧    ∧│\       / 
   │  │  / \  / V  \ │ │/       
   │  │ │  \│   /  \│ │/ 
   \  \ │ ●  |    | ● | \┌┐      
    \│ \|    │   │   │  6 ハンゲやろうぜ!!!
       \  \__/   。 \__/  │/ 
         \    ___     /   
           \          /     
            \____/        
           //│    │ |\ 
          / / \___/  | │
         │ │        │ │
         │ │        │ |
         │ ∧        ∧ |
         │││      │| |
850 将軍(長屋):2008/02/24(日) 18:54:46.62 ID:FPJxoRu50
>>848
欲しいのは東芝のDVDレコーダーだからw
851 船員(東日本):2008/02/24(日) 18:55:24.15 ID:yJFsqhIZ0
>>816
FPGAと比べるのは卑怯な希ガス
汎用のCPU+フラッシュで考えれば部品単価での差額は数百円程度でしょ
フラッシュの場合は書き込みも考えるともう少しだけ差が開くけど
852 理学部(三重県):2008/02/24(日) 18:55:45.01 ID:0JWJ4Vun0
HD-DVDなんか買った情報弱者が悪いんだろ
体や言葉が不自由でもないのに、騙される奴が悪い
853 民主党工作員(千葉県):2008/02/24(日) 18:55:49.68 ID:vj+05akG0
つーか、その時の情勢ぐらいググるなりして調べてから買えよ。
そういうこともしないで、結局クレームとか民度低すぎ。
854 踊り子(関東地方):2008/02/24(日) 18:56:54.40 ID:IyS6Li6P0
>>846
本当にメーカーの人間か?
様々なケースを想定するならばこんな事件はそもそも起こらない。
マニュアル化もされてなければ、対応する人間の教育も出来てないから
あやふやな対応に繋がるんだろ。

>今になって騒ぐのは、常識的な情報収集・判断力のない、キチガイクレーマーじゃないか
>自分が損した損したというけど、そんなリスクも認識・判断できない人間は
>山奥で仙人暮らしでもしてろよw

こんな言葉メーカーからは出てこないよ、客の苦情に対処が何も出来ないですと
言い訳に終始するメーカーだけ。
まともなら本部の方で対処する人間がきちんといて、どういう方法論で
対処するかは徹底されている。
855 酒蔵(東京都):2008/02/24(日) 18:57:18.92 ID:O9SE50Ed0
>>843
3年前に一本化の話が出たときも、間にマスコミ関係者がいて、
主に東芝経由で情報が漏れたんじゃなかったか?
しかもそのもれ方が「東芝敗北」って論調だったもんだから、
東芝はヘソ曲げて白紙撤回。
この手の規格統一とか業務提携合併では、白紙撤回や行き違いはつきものだけど、
自分から種をまいて逆ギレで白紙撤回なんて聞いたことないよ。
半島への半導体技術漏洩といい、中国への潜水艦スクリュー掘削技術の漏洩といい、
情報管理ができてないんじゃないかね。
今回の撤退だって、ウォルマートのBD支持を受けて「近日中に東芝から撤退が正式表明」と
情報がながれ、その直後に「それはない」といいながら2日もたたず正式撤退。
さすがにふざけるなって思うよな。
856 探検家(岐阜県):2008/02/24(日) 18:57:32.97 ID:vLW8sLez0
気持ちは分からない訳ではないが
やってることはクレーマーだな

857 電力会社勤務(アラバマ州):2008/02/24(日) 18:58:40.79 ID:NPlxVuQi0
ジャッジ金子の次スレ立てろよ
858 カラオケ店勤務(樺太):2008/02/24(日) 18:59:11.96 ID:MoEln/+oO
計画もなしに無造作に買うから悪い。
普通調べてから買うもの。
859 サンダーソン(長屋):2008/02/24(日) 18:59:29.94 ID:G/CMjpL+0
レコーダー欲しいから投売り期待してたのにー
860 フート(アラバマ州):2008/02/24(日) 18:59:58.94 ID:956QQhK60
ここで消費者の自己責任とかいってるのは
クレームをうけたくないサポセンのやつか
たまたまBD持ってるだけがここぞとばかりに
ちっぽけな自尊心をみたしたいやつだけ
どっちにしても低学歴w
861 将軍(長屋):2008/02/24(日) 19:00:58.11 ID:FPJxoRu50
>>860
ゆとりケータイ厨乙
862 ガリソン(高知県):2008/02/24(日) 19:01:16.78 ID:2jn4Y1FR0
ところでおまえら、以下の3つの中でどれか買ったか?

BD レコーダー又はプレーヤー
HD DVD レコーダー又はプレーヤー
PS3

俺はどれも買ってない、BDが勝つだろうとは思いつつも
万が一を考えて「待ち」を選んだ
ゲームタイトルの充実次第ではBD、HD DVD関係なく、PS3を買ってたかもしれないけれど
863 作家(アラバマ州):2008/02/24(日) 19:01:25.84 ID:1uY3ONY40
アッキーの文章は美しく構成されていて知性が感じられる
基地外だけど
864 ミトコンドリア(長屋):2008/02/24(日) 19:02:14.99 ID:79YPPZYr0
箱は梱包材。潰れてナンボ。
たいてい箱にもそう記載してあるはず。
それがイヤだというなら店頭に出向いて自分で納得いくまで選べよ。
通販を、それも尼なんかを利用しておいてグダグダ言う方がバカ。
クレーマー。
865 一株株主(神奈川県):2008/02/24(日) 19:03:28.30 ID:+hfMK+sn0
>>851
>差額は数百円
その数百円100円としても50万個あったら差額は5000万
さっきも書いたようにターゲットの数量で変わるから
一概にフラッシュが良いとかマスクが良いとか言えない


ここでその手の話はスレチだからそろそろ終了
電気・電子板でな
866 探検家(岐阜県):2008/02/24(日) 19:03:55.89 ID:vLW8sLez0
>>854
現場の体制が整う前に、マスゴミがリークしたり経営陣が先行して舵を切たりして
現場が大混乱というのは、まあまああることだからなぁ〜

867 女工(愛知県):2008/02/24(日) 19:04:35.35 ID:ngiPzXGT0
あえてこの時期の買っておいて これはないだろw

「株で損したから返金してくれ」と一緒じゃなか?

商品が不良品なら問題だが 選んだ自分が悪いんだろうに
何様のつもりだw
868 すっとこどっこい(兵庫県):2008/02/24(日) 19:04:40.57 ID:DgawvKgk0
すぐ被害者づらするのは三国人の特長
869 踊り子(関東地方):2008/02/24(日) 19:05:17.16 ID:IyS6Li6P0
>>866
今回は会社として撤退を決めたわけだからな。

撤退に伴う苦情に対する対処の仕方を徹底してなかった時点で
東芝という会社の質が知れる。
870 文科相(広島県):2008/02/24(日) 19:05:31.95 ID:7+/9xAk00
HD DVD撤退したので、SonyのブルレイのL70を買いました。
E300持っているので、編集機能が便利な東芝製品を買いたかったんですけど
ブルレイに浮気してどうもすみません。
でも、ソニーさん、金払ったのに商品がまだ届かないんですけど。w

ところでブルレイメディアはどこメーカー製がいいのでしょうか?
国産ではTDKが安いみたいですが。
871 知事候補(アラバマ州):2008/02/24(日) 19:05:56.88 ID:VwwKLNe20
こういう時期に選択肢で遊べるのは楽しいことだろ
高収入なニュー速民なら両方買ったんだろ?
872 養蜂業(チリ):2008/02/24(日) 19:06:14.53 ID:2UF1Tsuo0
今現在使えるのにこんな理由で返品できるのか。
ゴキブリ以外の何でもない。
873 刺客(東京都):2008/02/24(日) 19:06:59.63 ID:bAusQ+Cy0
>>816
ROM媒体の話をしている中でなぜFPGAとの比較が出てくるか疑問だが・・・
その比較が安さを示すためのものか知らないが、イニシャルコストの問題で
ASIC市場が停滞しFPGAの売り上げが年々増している中でその比較を出されてもなあ
128MBが間の200円としても、これが次世代メディアの代わりになるかと言われると無理だろうね
874 理学部(三重県):2008/02/24(日) 19:09:29.34 ID:0JWJ4Vun0
韓国製の機械買っといて
『壊れた、返金しろ』と言う奴ぐらいバカ
875 ざとうくじら(大阪府):2008/02/24(日) 19:10:02.28 ID:Kt/WwQzH0
ぜんぶ読むのが面倒だ、長いこと居るやつまとめてくれ!
876 麻薬検査官(静岡県):2008/02/24(日) 19:10:17.35 ID:jCdKsIsg0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm272202

これがかの有名な東芝クレーマー事件か・・・
初めて聞いたがヤクザだなw
877 すっとこどっこい(兵庫県):2008/02/24(日) 19:12:33.45 ID:DgawvKgk0
>>876
夏菓子ー
878 運び屋(西日本):2008/02/24(日) 19:14:02.86 ID:c+CmAWrd0
ていうかHDDVDだろうとブルーレイだろうとまだまだメディアがめっちゃ高いんだから買うべきじゃない気がする
1枚300円くらいまで下がったら考えるかな
ソニーのスゴ録のD−800が家にあるけどこれが大満足であと1年は余裕で使える
まだレンタル店で普及しないうちに買う奴はマニアしかいないだろ

879 通訳(愛知県):2008/02/24(日) 19:18:18.51 ID:e5IHKZ9K0
>>875

面接官「特技はイオナズンとありますが?」
学生 「はい。イオナズンです。」
面接官「イオナズンとは何のことですか?」
学生 「魔法です。」
面接官「え、魔法?」
学生 「はい。魔法です。敵全員に大ダメージを与えます。」
面接官「・・・で、そのイオナズンは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
学生 「はい。敵が襲って来ても守れます。」
面接官「いや、当社には襲ってくるような輩は…」
クレーマー「ゴルァ東芝!HDDVD代返せやゴルァ!!!!!!」
面接官「…襲ってきました!早速イオナズンをお願いします!」
学生 「待ちたまえ悪漢!はぁぁぁぁぁぁ! イオナズン!!」
クレーマー「…なんかキモイのが来たぞ とりあえず今日のところはこれくらいにしといてやる!」
学生 「運が良かったな 今日はMPが足りないみたいだ」
面接官「採用。」

880 保母(東京都):2008/02/24(日) 19:21:34.49 ID:e51YGXVq0
>>785
セルソフトの生産枚数も知らずに無知にも程がある。
業界のトレンドも何も知らないで笑わせるな。
書き込みはセットメーカじゃなくて石屋がやるんだよ。
一体いつの時代の話をしてるんだ化石野郎。w
881 運送業(東京都):2008/02/24(日) 19:24:53.62 ID:B0nN3oeS0
>>880
トレンディーな男発見
882 将軍(長屋):2008/02/24(日) 19:25:47.50 ID:FPJxoRu50
底辺エンジニア共ウゼーよ
883 船員(東日本):2008/02/24(日) 19:32:57.59 ID:yJFsqhIZ0
石屋にやらせるかどうかはロット数で検討すると思うが
884 屯田兵(千葉県):2008/02/24(日) 19:34:20.06 ID:k6efdzxH0
今回のHDDVDの撤退については、
コピーワンスを問題視すべきじゃない?
他のメディアにコピーできないのは問題だと思う!
885 味噌らーめん屋(北海道):2008/02/24(日) 19:54:55.90 ID:QcqJmawW0
出したものの撤退は許されないって法律があるなら別だけどな…
これは感心しないクレーマー
886 ソムリエ(ネブラスカ州):2008/02/24(日) 19:56:17.53 ID:Pk4i4zkBO
HDDVDの唯一のメリットをブルーレイがカバーした時点でこうなることはわかってたじゃん。
そもそも記録メディアは長く録れるほうが勝つだろ。
887 番組の途中ですが名無しです(東京都):2008/02/24(日) 19:57:57.74 ID:w3yX73Di0
東芝はクレーマー事件以来、クレームの対処の仕方が狡猾になっただけで、
本質の中身はまるで変わってない
888 将軍(長屋):2008/02/24(日) 19:59:06.24 ID:FPJxoRu50
クレーマーの本質が変わってないんだから当然だろ
889 ねずみランド(福島県):2008/02/24(日) 19:59:28.49 ID:FzP9RqyZ0
>う〜ん・・・
返品してくれるって言うから、
わたしが悪いことにして、
本当の話を、半分を言ってないんだけどな・・・


これマジで意味がわからないんだけど(日本語的な意味で)
俺だけ?誰か教えて
890 また大阪か(千葉県):2008/02/24(日) 20:10:53.52 ID:OFtw5QXA0
結論


   東芝製品を買う奴が馬鹿


891 文科相(東日本):2008/02/24(日) 20:10:54.57 ID:N5FBvP7r0
対処するほうに同情してしまうが、「録画しないことです」ってのを本当に言っていたら大問題だなぁ
892 番組の途中ですが名無しです(東京都):2008/02/24(日) 20:11:52.67 ID:w3yX73Di0
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200712178/

このパソコンのユーザがどんだけ、東芝のサポートに泣かされたか・・・
液晶に不具合があるのは、明らかなのに、保証期間外ということで、
みんな泣き寝入りさせられている
893 ただの風邪(樺太):2008/02/24(日) 20:14:08.70 ID:ak+O7dzcO
芝厨の工作にだまされて買った奴が馬鹿妊娠便乗www
894 運転士(東京都):2008/02/24(日) 20:16:33.90 ID:/nL7aM4w0


       明らかに狙ってるだろ、素人じゃないよ(w
895 ネットカフェ難民(東京都):2008/02/24(日) 20:23:49.47 ID:hLgX7c8w0
>>1
いや本当に単なるクレーマーじゃねえかw
896 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2008/02/24(日) 20:25:33.49 ID:/ku9xSdq0
上でも書いたし、中でもつっこまれてたけどさ、
kakaku.comに居るのに、何でこんなこともしらねーんだこいつは・・・
897 クリエイター(埼玉県):2008/02/24(日) 20:37:00.22 ID:q2lt3eYz0
逆に考えるんだ、初めからゴネルつもりで買っていたと。
898 宅配バイト(アラバマ州):2008/02/24(日) 20:39:02.09 ID:jRerhrHg0
最近のスイーツは見事にDQN化してるな
899 自衛官(長崎県):2008/02/24(日) 20:45:34.98 ID:TG7txeSt0
こうやって主張しなきゃ、いつまでたっても搾取され続ける貧乏人のままだぞ。
見栄なんざ捨てなきゃな。
900 べっぴん(埼玉県):2008/02/24(日) 20:48:56.90 ID:6f/Nq9zn0
新技術の規格競争は恒例行事なんだから、慌てて買うもんじゃない
学習しろよ。
901 2ch中毒(千葉県):2008/02/24(日) 20:51:30.21 ID:nsH6zsIs0
>>889
このフリーザは変身するたびにパワーをはるかに増す
その変身をオレはあと2回残している
902 天涯孤独(アラバマ州):2008/02/24(日) 20:53:40.55 ID:V8QEhNUA0
自覚してるようだが、このクレーマーはブラックリスト入りしてるw
903 党首(福島県):2008/02/24(日) 20:54:22.85 ID:0oAniRKW0
ベータみたいにもうちょっと長続きしても良かったとも思う。
904 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2008/02/24(日) 20:57:01.79 ID:/ku9xSdq0
>>899
見栄になる理由がわからん。
普通だったら買わないし、突き詰めたら何のための情報交換したりするんだかわからん。
905 ネット廃人(アラバマ州):2008/02/24(日) 20:57:50.72 ID:LaCG+H9Z0
BDに負けた東芝は情けないけど
こんな気持ち悪いのを相手にしなきゃいけないというのは同情するわ
906 自衛官(長崎県):2008/02/24(日) 20:59:48.47 ID:TG7txeSt0
>>902
ブラックリストに載ることは実は良いことなんだよね。
「あらゆるところで声高に叫ばれて企業イメージを損なわれる人間」ってことだから
他より丁重に扱われる、修理交換の待遇も良いだろうね。
>>1ぐらいの気概が無いから日本の消費者は舐めらて企業が調子に乗るんだよ。
>>1ぐらいがちょうど良い。
907 か・い・か・ん(東京都):2008/02/24(日) 21:00:59.67 ID:4MYFqYuf0
東芝クレーマー事件で来たのがキッカケで
2ちゃんねらーになったやつは多いはず。
908 [―{}@{}@{}-] 学生(catv?):2008/02/24(日) 21:02:27.94 ID:JzYO3AgXP
>>1
何を理由にこの人は買ったんだろ…
乗り込むために買ったとしかみえない
909 自衛官(長崎県):2008/02/24(日) 21:02:45.34 ID:TG7txeSt0
>>904
見栄張って
「自分は良い子ちゃんなんだから、そんな品格のないことはしないの☆ ちょっと損しちゃったけど・・・授業料ってことで☆ 次は気をつけよ☆」
↑こういうのは本当にいいカモだよ。企業からしてみればね。意味わかるでしょ。
910 住所不定無職(千葉県):2008/02/24(日) 21:03:21.10 ID:6lsFWQGV0
相当貧乏で暇なんだね
911 手話通訳士(大阪府):2008/02/24(日) 21:05:13.63 ID:pCpkzf8g0
>908
東芝の閑職にでも収まる気じゃないのか
基本給+ボーナス+有給全て使用+大半自宅勤務みたいな条件のませて
912 味噌らーめん屋(北海道):2008/02/24(日) 21:06:09.25 ID:QcqJmawW0
当たり屋かw
913 もんた(アラバマ州):2008/02/24(日) 21:07:08.93 ID:e+Y5q/ID0
>>907
でも多分もうほとんど残ってないかと
最近特に感じる
914 留学生(アラバマ州):2008/02/24(日) 21:07:10.05 ID:HOiz6N+G0
こいつは良いクレーマー
915 住所不定無職(千葉県):2008/02/24(日) 21:07:52.46 ID:6lsFWQGV0
あっちのスレみてたらボーダーっぽいね、こいつ。
916 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2008/02/24(日) 21:09:22.19 ID:/ku9xSdq0
>>909
文句は言わないが、次からは買わないから。次はない。
日本人ってのはそういうもんだと思ったが?

そもそも、馬鹿でもわかる状況、おまけに価格コムみたいな情報交換サイトまで利用してて
こういうことになるってわからなかったって言うのは有り得ん。言っちゃ悪いが馬鹿にもほどがある。
917 味噌らーめん屋(北海道):2008/02/24(日) 21:10:47.92 ID:QcqJmawW0
少なくとも、ベータVHS戦争を知っていれば迂闊には買わないはずだ
なのでこのクレーマーは若い!


はず…
918 グラドル(埼玉県):2008/02/24(日) 21:12:05.67 ID:1kO3pcDD0
、______
| |
| 次でボケて! |
| |
` ̄ ̄[T] ̄ ̄
∧∧ ‖
(゜Д゜)‖
/ づΦ
`
919 ねずみランド(群馬県):2008/02/24(日) 21:12:56.24 ID:xfDncDai0
>>909
買うか買わないかの決断は個人でするものだから、
買ったけどあまり使わないでいる運動マシンのようなもので、
そういう購買もGDPのためには良いこと。

それともまだ働いたことが無い学生さんですか?
まるで1円でも安ければそれでいいと単純に思ってる主婦レベルだから。
920 住所不定無職(千葉県):2008/02/24(日) 21:14:08.59 ID:6lsFWQGV0
おれ、リアル池沼だけど、暇だから寂しいからって難癖つけてクレームすること多いよ。
相手してくれるし、しゃべってくれる。フリーダイアルだし、暇つぶしにしている池沼は多いみたい。
外に出たりする理由もほしいらしい。普通じゃないぜ、たぶん
921 理学療法士(dion軍):2008/02/24(日) 21:16:42.99 ID:zv7eF59e0
922 選挙カー運転手(アラバマ州):2008/02/24(日) 21:17:18.36 ID:aa1UFc/d0
新しい物好きすぎるだろw
今買うならHDDレコーダがお得で使い勝手も良い
923 オカマ(東京都):2008/02/24(日) 21:18:48.45 ID:sSU2hS1i0
>>919
GDPのこと考えてモノ買う消費者なんてどこ探してもいないと思う。
924 手話通訳士(大阪府):2008/02/24(日) 21:19:58.22 ID:pCpkzf8g0
メディアになんか焼く必要ねーだろ
HDDにため込んで飽きたら削除
925 バイト(神奈川県):2008/02/24(日) 21:20:00.26 ID:SSnLdQI80
>>355
ナナオが、トリニトロン管が製造できなくなったんで保守打ち切りとか、
プレクスターがコンシュマーDVDドライブから撤退で修理打ち切りとか、
ドリームキャストがGD-ROMドライブ製造中止で、修理終了とかだな。ドリキャスは、少しがんばった方か
926 2軍選手(兵庫県):2008/02/24(日) 21:20:40.91 ID:Q4kZjP+r0
別に対応してもしなくてもどっちでもいいとは思うけど、
わけのわからない三流企業の製品ならともかく、ユーザは東芝
という一流企業を信頼して商品を買ってるわけで、それが買ったら
即撤退、対応なんてしません買った奴だけがアフォwwwwwwって
事になると、東芝=売り逃げの三流企業って事になって
東芝のブランドイメージに大きく傷が付くだけの話だわな。

それを企業側がそれをどう考えるかって話で。
927 ピアニスト(catv?):2008/02/24(日) 21:22:18.00 ID:my41Wev40
でも、HD-DVDで録画したものは次に買い換えた時には見ることが出来ないというのは事実だよね。
東芝はその点も考えればよかった。
いずれ東芝もブルーレイのレコ出すわけだろうからHD-DVDの再生機能ももたせるとかしないと。
日立LGのPC用はBDの記録と読み込みが出来てHD-DVDの読み込みが出来るでしょ?
そういうのを東芝サムスンで作るか日立から供給受ければいいわけだし。
928 ねずみランド(群馬県):2008/02/24(日) 21:24:48.03 ID:xfDncDai0
>>923
確かにそうですね。
ただ、1円でも安いものを消費者が求めて、
大型スーパーもそれを提供してると、巡り巡って自分が苦しむ可能性があるので、
買って損しても黙ってる消費者がカモ云々の話は馬鹿げてるなあ、と。
929 ツチノコ(東京都):2008/02/24(日) 21:29:26.34 ID:6/acBJq70
なんでおかしいんだ?言って当たり前だろうよ。
もともと、HDDVDという継続するサービスも込みでの値段なんだから。
ただ、2週間以上経過して使用してるのはどうかと思うけど。
930 外来種(京都府):2008/02/24(日) 21:29:45.92 ID:ALNfRunc0
これは東芝が酷い、本当に酷い
931 ねずみランド(群馬県):2008/02/24(日) 21:32:05.86 ID:xfDncDai0
>>926
単なる持論なのに、
さも日本人全てが是とするべき考え方であるかのように言うのがお上手ですね。
932 留学生(東京都):2008/02/24(日) 21:34:25.11 ID:B2u7L07a0
>>896
巷の基地外なんて何処にいようとこんな程度の頭しかないからw

>ゲームはsony以外ならどこでも大丈夫ですね。
>ポータブルオーディオはKenwood
>ヘッドフォンは主に海外のウン万円のやつとか。
>5.1chサラウンドはパイオニアにするつもりですね。
>電池はsony以外ならどこでもw
>CDもsony以外ならどこでもw
>液晶だったらやっぱvictorにしたいですね〜。液晶では、最も高画質なんじゃないでしょうかvictorは。パネルは亀山工場(Sharpと同じパネル)で回路も優秀ですし、価格も安いですから最高だと思いますw
>パソコンは、今使ってるのはDellです。
>携帯はCasio!!
>音楽CDもソニーのはできるだけ買いたくないです。どうしてもってときは中古ですかねw
>ソニーにはできれば一円も払いたくありませんからw
933 また大阪か(千葉県):2008/02/24(日) 22:00:56.21 ID:OFtw5QXA0
もう過ぎたとこは仕方ない
これに懲りて東芝製品を買わなければいい

そういうこと
934 検非違使(福岡県):2008/02/24(日) 22:12:49.44 ID:FHCCO1Ph0
ブルーレイ買った奴もコピー9非対応だから、今のところ様子見してる方が賢明だと思う。
俺は2011年ぎりぎりまでアナログTVとDVD+HDDレコで引っ張るよ。
アナログ停波とデジタルコピー制限の更なる緩和、どっちが先か我慢比べだ。
935 学校教諭(茨城県):2008/02/24(日) 22:14:56.12 ID:GXbp6x4+0
>>934
今、発売中のブルーレイレコーダー全てがお前がいうコピー9こと、正式名称ダビング10に対応してるんだが。


大体、名称も正しくいえない奴が「非対応」とか言ってるんだよなぁ(笑
936 検非違使(福岡県):2008/02/24(日) 22:15:22.46 ID:FHCCO1Ph0
>>923
国の少子化対策に貢献するために子作りしてるヤツがいないのと同根だな。
937 おたく(アラバマ州):2008/02/24(日) 22:23:41.18 ID:ooewnBAV0
>>934
いま売ってるモデルのレコはどれもアップデートでダビング10に対応可能だよ。
938 検非違使(福岡県):2008/02/24(日) 22:26:55.34 ID:FHCCO1Ph0
去年そのダビング10が決まったときに発売済み製品への対応は難しい、って報道を見たまま続報を
知らなかったのだが、ファームウェアアップデートで対応出来るのか。

現在購入予定がないので、勉強不足だった。
939 守備隊(愛知県):2008/02/24(日) 22:27:20.54 ID:BDc8i27q0
東芝も、コピー何とかを解除しちゃえば良いのにねw
最後の大盤振る舞いで・・・
940 タコ(東日本):2008/02/24(日) 22:34:10.84 ID:pXD6lb5/0
内部設計書をつこうて流出させればいいんだよ
あとはスーパーハカーが何とかしてくれる
941 ねずみランド(福島県):2008/02/24(日) 23:19:59.23 ID:FzP9RqyZ0
違法、適法の定義解釈の議論(屁理屈合戦)してるやつは・・・。
942 無党派さん(東京都):2008/02/24(日) 23:21:34.17 ID:wekNhWdP0
2008/1/30 モモネコ21
このあいだ、もっとオタクの友人から、アキバで売ってる
画像安定装置なるものを紹介された・・・
これを、HDRとディーガ(DVDレコーダー)のあいだに接続すれば、
コピーワンス信号を除去し、DVD録画が可能と言うのだ。

早速購入!!
おおお〜問題なくDVD録画出来る!
どんどんDVDにコピーして、HDD容量を減らそう〜!!
でも、これって違法なの?
まぁ、辞めるのは、文句言われたらでいいかな・・・

この人バカー?

943 造反組(愛知県):2008/02/24(日) 23:25:05.23 ID:sI91gcCx0
世の中漫画じゃないんだ
誰も勇者になんてなれない
無理に活躍しようとするな
944 造船業(愛知県):2008/02/24(日) 23:34:59.71 ID:6wVyKQ040
価格comでよくある
「どこどこでいくらに負けさせた」って言う報告がキモいんだが
945 一株株主(神奈川県):2008/02/24(日) 23:40:40.65 ID:+hfMK+sn0
子供が俺指鳴らせるんだぜ?ってのと同じ
言いふらして優越感に浸ってるだけだろ
946 民主党工作員(千葉県):2008/02/24(日) 23:44:36.77 ID:vj+05akG0
>>932
中2達はアンチソニーがかっこいいと思ってるんだろうなwww
947 無党派さん(東京都):2008/02/24(日) 23:51:43.61 ID:wekNhWdP0
「近所のヤマダで○○円でゲットしました。」
「どこのヤマダですか?」

みたいな。
948 留学生(東京都):2008/02/24(日) 23:53:19.75 ID:B2u7L07a0
>>946
お財布携帯やCD,MD,SPDIFはSONYの規格だというのになwww

本気でSONYにビタ一文も払わない様にするなら白物以外の家電は殆ど使えなくなるからなwww
949 2軍選手(兵庫県):2008/02/24(日) 23:54:23.28 ID:Q4kZjP+r0
>>931
残念、どこにも日本人全てがそう思ってないといけないなんて「一言も」書いてませんから。
自分の勝手な解釈が、さも日本人全ての考え方だと思い込まないようにね(苦笑)
950 声優(岩手県):2008/02/24(日) 23:55:16.81 ID:jEVc0oY50
(群馬県) って頭おかしいレスする奴が多いよなw
地域性か?w
951 旅人(アラバマ州):2008/02/24(日) 23:56:17.00 ID:lMbM9LVo0
これはヒドすぎ。
クレーマーの方。
952 声優(岩手県):2008/02/24(日) 23:58:17.13 ID:jEVc0oY50
東芝社員必死だな
953 バイト(関西地方):2008/02/24(日) 23:59:41.75 ID:ZDpcDI4M0
>>932
一メーカーに対してなぜここまで嫌悪感を示すのかがわからないんだけど
こういう人たちって、ソニーの社員の子供にいじめられたとかそういう過去でもあんのかな
954 バンドマン(岩手県):2008/02/25(月) 00:03:39.36 ID:ra76p/WQ0
リアル土下座もしないで売り逃げが許してもらえると思ってる方がどうかしてるだろJKw
955 フート(東京都):2008/02/25(月) 00:04:00.39 ID:wekNhWdP0
負けるの分かってて買ったんだから文句言うな。

競馬でたとえるとフォーメーションでノボトゥルー→ビッググラス→全通り
                              →ヴィクトリー→全通り

買って文句言うようなもんだろ
956 バンドマン(岩手県):2008/02/25(月) 00:05:47.46 ID:jEVc0oY50
いいから早く土下座しろよ東芝社員w
957 動物愛護団体(京都府):2008/02/25(月) 00:06:46.10 ID:aRnx4juC0
再生機もレコーダーもソフトも出しといて撤退とか消費者舐めすぎだろ
これくらいされて当然
958 こんぶ漁師(dion軍):2008/02/25(月) 00:08:54.46 ID:Jk7CqCs70
うわあ、返品なんてクズじゃん
959 噺家(千葉県):2008/02/25(月) 00:09:18.56 ID:P92xvgBD0
価格.comにデジカメ買って画質が好みじゃないからという理由で返品させたクレーマーがいたな
960 国際審判(宮城県):2008/02/25(月) 00:11:26.89 ID:P33pXP5B0
HD DVD-Rは自社生産してないからどうなるのやら
作って貰うように頼んでるっていうけど
頼まれた方はBD-RやDVD-Rのラインにした方が稼げるわけで
それらのラインより利益が大きく克つ東芝が全て買い上げでもしなきゃやってられないだろ
961 今年も留年(大阪府):2008/02/25(月) 00:11:53.16 ID:6NuSl9GB0
どこぞの在日と同じようなことするな
民度が低いだろ

故障はメーカー責任もあるだろうが
購入は消費者責任だ

購入前によーく検討しなかったほうが悪い


962 自衛官(大阪府):2008/02/25(月) 00:13:09.15 ID:U3ofnyKm0
大手家電量販店が億超す返品させてるのに、
個人で返品は叩くのかよ。
963 ほうとう屋(千葉県):2008/02/25(月) 00:13:14.49 ID:fT8fLNyT0
別にブルーレイもHDDVDも出てて争ってた訳だから淘汰されるのはわかってたことだろ
クレーマーだよこんなん。ゴミくずが恥ずかしい事この上ない行動してるな
964 秘書(広島県):2008/02/25(月) 00:14:38.96 ID:PsAKXAXY0
社員だか日雇い工作員だか知らんが
これは真っ当なクレームはだろ
メーカーが売り逃げとかマジでありえない
細々とでも売り続けるのが普通だろ
なんだよ撤退ってあほか
965 赤ひげ(関西地方):2008/02/25(月) 00:15:01.43 ID:KotAWlb00
俺も家電製品返品したことあるよ
もちろん普通なら駄目なんだろうけど
直接メーカーに電話してクレーム入れると
あっさり返品OKになった。
こうゆうのって言った者勝ちみたいな感じじゃないかなwww
966 経済評論家(アラバマ州):2008/02/25(月) 00:17:07.75 ID:bhWp7tpP0
>>962
モモネコは普通の返品だから叩かれる訳ではない
HDDVDが撤退になるのは分かっている癖に購入し、現実に撤退したらクレーム
しかもそれを価格で誇らしげに書いているのが問題
967 土木施工”管理”技師(京都府):2008/02/25(月) 00:18:09.88 ID:5z+FWrn00
これは消費者の立場からしたらGJだろ
いきなり撤退とか適当なことしてんじゃねーよって感じ
968 土木施工”管理”技師(京都府):2008/02/25(月) 00:19:15.43 ID:5z+FWrn00
消費者なめんなYO!!
って感じ。

反論は工作員に認定する
969 経済評論家(アラバマ州):2008/02/25(月) 00:19:46.78 ID:bhWp7tpP0
>>967
情報弱者は何度も出てくるんじゃない
970 宇宙飛行士(愛知県):2008/02/25(月) 00:20:07.73 ID:kWTobOm70
そもそも買うほうがおかしい
971 土木施工”管理”技師(京都府):2008/02/25(月) 00:22:02.95 ID:5z+FWrn00
>>969
なんですか?情報弱者って

972 キンキキッズ(東京都):2008/02/25(月) 00:24:47.56 ID:a0s0mwfF0
どう見てもGKです。本当にありがとうございました。
973 フート(東京都):2008/02/25(月) 00:27:12.74 ID:x/+UnAJ00
>>971
いままで2規格の流れ見てれば
これからHDDVDがどうなるか。
情報ちゃんと見ろってことでしょう。
974 自衛官(大阪府):2008/02/25(月) 00:29:59.84 ID:U3ofnyKm0
>>973
家電買うのに、そこまで調べて買うかよ。
馬鹿じゃねーの
975 図書係り(アラバマ州):2008/02/25(月) 00:32:10.73 ID:FzKZF/mC0
次世代DVD買う奴が何も調べず買うか?
976 留学生(千葉県):2008/02/25(月) 00:33:38.86 ID:Non8El5l0
読んだw
しかし、本社まで殴り込みに行くとはすごい行動力ですね。
確かに商品を買うのは、消費者の自己責任だけどこれはあまりにも悲惨すぎ。
1〜2万の買い物じゃないし、ましてや撤退することを隠蔽するような事を
言っている訳で。
キチ外クレーマーって思う人も居るだろうけど、これはこの人の言い分が
正しいと思う。はっきり言うべき。
977 愛のVIP戦士(空):2008/02/25(月) 00:35:26.56 ID:XNsTI7KX0
俺もミノルタのカメラを返品してこよう。
978 底辺OL(アラバマ州):2008/02/25(月) 00:36:34.73 ID:SxB/c3Ki0
じゃあ俺はコンタのカメラを返品しよう
979 ホタテ養殖(茨城県):2008/02/25(月) 00:36:44.52 ID:kkAb3W6f0 BE:221383542-PLT(21017)
でもこういう人とは仲良くなりたくないな
980 おやじ(千葉県):2008/02/25(月) 00:37:36.37 ID:NgyF6uiH0
また東芝社員が客をクレーマー扱いし始めたね
そういう社風なの?
981 留学生(千葉県):2008/02/25(月) 00:39:00.50 ID:Non8El5l0
>>979
ww
確かに、客としては来て欲しくないけどね
982 自衛官(大阪府):2008/02/25(月) 00:41:02.77 ID:U3ofnyKm0
>>975
次世代だろうが何だろうが、
何で客がそんなもん調べなきゃいけないんだ。
根本的に論旨がおかしい。
983 ホタテ養殖(茨城県):2008/02/25(月) 00:41:59.29 ID:kkAb3W6f0
>>981
文章におこすと冷静っぽく映るけど
多分ヒステリックだったんじゃないかなって思う
984 ブロガー(富山県):2008/02/25(月) 00:42:15.60 ID:1jmulTNA0
HD DVD Promotion Group -次世代ディスクのスタンダード-
http://www.hddvdprg.com/jpn/index.html

このサイトとか早く直したほうがいんじゃね
止めますって書いとかないとまずいだろw
985 おやじ(千葉県):2008/02/25(月) 00:44:23.31 ID:NgyF6uiH0
東芝という会社は商品買ったあとは
なにがあろうと黙ってろや
というスタイルということでおk?

いずれにしても買うことないけどw
986 経済評論家(アラバマ州):2008/02/25(月) 00:45:05.00 ID:bhWp7tpP0
>>982
よくわからないものに10万も出すのか
おまえのような奴はよく知られたVHSでも使ってれば
確かに調べなくてもいいかもなwww
987 経営学科卒(東京都):2008/02/25(月) 00:45:57.65 ID:ta6R0Zys0
俺もスマートメディア使用のデジカメ定価で返金してもらうか。
この前ヤフオクで300円で落とした奴。
988 秘書(広島県):2008/02/25(月) 00:47:22.56 ID:PsAKXAXY0
>>973
規格で負けるのはどうでもいい
よほどのことがない限り初めから負ける規格だしな
だからこそ余計に撤退はありえない
しかもこんなに早くは消費者を舐めすぎ
こんな結果なら最初から発売するな
メディアの生産が協議中ってアホか死ねよ
989 自衛官(大阪府):2008/02/25(月) 00:47:50.55 ID:U3ofnyKm0
>>986
言葉尻とらえて悪いが、
よくわからないもの10万で売る方が悪いと思わんか?
990 ロケットガール(愛知県):2008/02/25(月) 00:50:38.51 ID:xXug2IYz0
基地外だなwww
貧乏で苦労して金作ったのかなwww刺身の上にたんぽぽ乗せるバイトとかでww
991 修験者(長屋):2008/02/25(月) 00:55:29.42 ID:HBLVs/VJ0
>>98
業務用でシェアがあるからだよ
992 経済評論家(アラバマ州):2008/02/25(月) 00:58:33.35 ID:bhWp7tpP0
>>989
面倒くさい奴だな
調べずに適当に買って、後で文句言えば?

価値が分かるひとは価値のある10万で買うだけ
よくわからない人は買わなければいいだけだろう
993 フート(東京都):2008/02/25(月) 00:58:37.87 ID:x/+UnAJ00
モモネコ21の燃料投下キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━

いやー、スノボー+温泉旅行に行ってました(^^♪
すっきり、リセットされました。

なんか私がいない間、ELIKAさん、アタフターさん
お疲れさまでした。というか、私がいないと話が盛りあがりますね。

週末リセットできたから、明日から、バッチリいきますよ!
うちの社長にも、おととい話しましたから。
がっつり行って来い、あとで骨は拾ってやると言われました。
返品できなくても、うちの社長が買い取ってくれて、海に沈めてやるとか言ってました。
もう、あとには引けません。

というわけで、アタフターさん、大丈夫です。
明日以降、ゆっくりしててください。


994 アイドル(東京都):2008/02/25(月) 00:58:52.53 ID:POHUMtVF0
>>991
ソニーの場合、自社でメディア作れるってのもあるからな。
対して東芝は自社でメディアの生産ができない
995 ジャンボタニシ(東京都):2008/02/25(月) 00:59:12.96 ID:a4+hWd+x0
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃∧∧    
.______|┃´・ω・)  はらへったお
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_
996 ロケットガール(愛知県):2008/02/25(月) 01:00:14.13 ID:xXug2IYz0
たかが数万に必死wwwwwwww貧乏人プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━ !!!!!!!
997 留学生(千葉県):2008/02/25(月) 01:01:24.64 ID:Non8El5l0
>>992
全面撤退と先行きの不透明さ、販売元としての責任感の無さは
流石に企業としてどうかと思うけど。
まずは、客ありきな訳なんだし。
998 派遣の品格(東日本):2008/02/25(月) 01:02:06.65 ID:Wj91XuN90
あとはダビ10だかコピ10だかが片付けばBD普及するんだろ
999 酒蔵(アラバマ州):2008/02/25(月) 01:02:16.60 ID:w3nh/lOg0
999なら東芝もBDに参戦
1000 すずめ(福岡県):2008/02/25(月) 01:02:18.41 ID:4aZe8xPz0
1000なら今年中にBD付きのRDが出る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。