【デブリ】衛星を米海軍ミサイルで撃墜するみたいだけど何考えてんの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 支援してください(岩手県)

 米政府は航空機操縦士や船員らに、米東部時間の20日午後10時30分(日本時間21日午後12時30分)から
太平洋の一部海域に侵入しないようにと告示した。制御不能となった米スパイ(偵察)衛星を米海軍ミサイルで
該当時間に撃墜するものと見られる。


米海軍提供の赤外線誘導式ミサイル「SM-3」の画像(AP通信)

 衛星撃墜には、米海軍巡洋艦「USSレイク・エリー」に搭載された赤外線誘導式ミサイル「SM-3」が
使用される予定である。同ミサイルは2002年から実施された一連の狙撃テストで高い成功率を記録した機器だが、
短・中距離弾道ミサイルを標的対象としたもののため、今回熱を持たない衛星撃墜用に
数週間かけてミサイルの設定が調整された。

 今回撃墜される予定のスパイ衛星は2006年後半に軌道に到達した後、操作不能となり、
以降一般的な衛星と同様な動きをしている。米国防総省は、宇宙空間に残る破片量を最小とするため、
同衛星が地球大気内に再び進入する直前にSM-3ミサイルで撃墜したい意向である。

 今回の衛星狙撃により、米国防総省のミサイル防衛ネットワークが、本来の意図とは異なる任務ではあるが、
初めて実用されることとなる。


ソース
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/080220/16784.html
2 整体師(栃木県):2008/02/21(木) 08:26:46.91 ID:DbQs6b+l0
マンコマンコォォォオオオ!!!
3 浪人生(コネチカット州):2008/02/21(木) 08:29:47.64 ID:U8h3Nws4O
おせーよ
なに今更立ててんだよ
4 火星人−(樺太):2008/02/21(木) 08:32:33.43 ID:ehOsL7e+O
早くプラネテススレにしろよ
5 よんた(福岡県):2008/02/21(木) 08:34:42.97 ID:BrlW9oPA0
デブリ屋呼べよ
6 西洋人形(樺太):2008/02/21(木) 08:37:30.81 ID:WvFPPkjqO
米軍のミサイル発射と同時に
中国 ロシア 北朝鮮 韓国 日本 から便乗ミサイルが発射されます
7 (catv?):2008/02/21(木) 08:37:57.00 ID:iGCaRrSD0
いまさらスレ
8 デパガ(樺太):2008/02/21(木) 08:38:23.10 ID:E5v9jJz6O
重複だカス
9 スパイ(樺太):2008/02/21(木) 11:27:59.21 ID:0GwbpX9pO
ここ?
10 機関投資家(福島県):2008/02/21(木) 13:38:13.57 ID:LsXMzOYw0
日テレきたー
11 専業主夫(樺太):2008/02/21(木) 13:40:32.11 ID:lNlqAoCrO
米海軍ミサイルって何だよ
12 探検家(コネチカット州):2008/02/21(木) 13:43:42.19 ID:0KmIAqdoO
>>1
I copy!!
13 自民党工作員(樺太):2008/02/21(木) 13:46:57.28 ID:o2DEYhiNO
愛なんて無いんだよ?!
14 ゆうこりん(アラバマ州):2008/02/21(木) 13:47:23.67 ID:+kMgbTwj0
デブリが増えちまうだろうがあああああああああ!!
15 新聞配達(埼玉県):2008/02/21(木) 13:54:46.12 ID:aK9FlOq80
これは愛国様の反応が面白いw
アメリカ・中国が、自国の国益の為にダブスタでお互いを批判しあうのは
いつものことだけど、アメリカの衛星破壊によって、損害しか被らないはずの
日本国民である2ちゃんの愛国様は、中国の衛星破壊のときだけは、バッチリと
デブリがどうのと批判してたのに、アメリカの衛星破壊には文句を言わず、
アメリカを牽制した中国を批判するだけw
奴隷根性もここまでくると、立派だなw
16 火星人−(樺太):2008/02/21(木) 13:56:13.24 ID:Phmi34jsO
>>15
真昼間からどーったの
17 偏屈男(catv?):2008/02/21(木) 13:57:10.16 ID:4VwGPcsm0
とっくに撃墜ショーは終わったじゃん
雨にはかっこうの宣伝材料だったな
18 ボーイッシュな女の子(アラバマ州):2008/02/21(木) 13:57:40.53 ID:7XfK5mYq0
もしかして昨日のヘリ騒ぎはこれが原因だったのか?
19 ネット廃人(千葉県):2008/02/21(木) 13:59:10.38 ID:KDbvQQp90
そのまま大気圏に突入させるのがいちばんひがいすくないとおもうが
20 情婦(栃木県):2008/02/21(木) 13:59:46.44 ID:5X8Ig/Mf0
中国がこれと似たようなことやってデブリばら撒いて叩かれてたけどあれってどうなったんだろう
まぁアメリカ様が中国と同じ失敗をするとも思えない
21 忍者(アラバマ州):2008/02/21(木) 14:00:28.74 ID:sTkYayKP0
もうぶっ壊したんだろ?
22 情婦(栃木県):2008/02/21(木) 14:02:27.90 ID:5X8Ig/Mf0
そうみたい

衛星破壊に成功 「こちらイージス艦レイクエリー ミッション終了した」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1203568890/
23 軍事評論家(空):2008/02/21(木) 14:03:36.34 ID:teSdmPVj0
>>15
今回の撃墜高度で、静止軌道上にどうやってデブリが残るか
科学的に説明してもらおうかブサヨくん
24 留学生(静岡県):2008/02/21(木) 14:05:53.67 ID:3F9Tys1d0
わざわざ衛星を破壊する必要はなかったのに・・・
明らかに実験目的だよな。
25 軍事評論家(空):2008/02/21(木) 14:07:55.64 ID:teSdmPVj0
>>24
失敗したら数億ドルの賠償になる実験なんかしねえw
26 人民解放軍(栃木県):2008/02/21(木) 14:08:30.82 ID:l0Lg8t9W0
>>24
じゃあどうすればよかったの?
27 新聞配達(埼玉県):2008/02/21(木) 14:09:34.75 ID:aK9FlOq80
>>23
よくソースを読めよw
>宇宙空間に残る破片量を最小とするため、同衛星が地球大気内に再び進入する
>直前にSM-3ミサイルで撃墜したい意向である。

デブリが少ないだけで、完全に残らないわけじゃねーんだよwww
それじゃあ、完全にデブリが残らないことを、科学的に証明してもらおうか?
2ちゃん式愛国者で、アメリカ教の狂信者くんwww
28 パーソナリティー(三重県):2008/02/21(木) 14:09:54.36 ID:Fw4+j8Uh0
>>25
明らかに実験だろ。
それともうひとつは衛星の機密データの流出を防ぐため。
数億ドルなんて軍事予算からみれば安いだろ。
29 高専(岩手県):2008/02/21(木) 14:10:20.07 ID:UaFoPmI40
>>27
中国様の衛星破壊は綺麗な破壊だもんね
http://homepage2.nifty.com/m_kamada/javascript/satellite/index.htm
30 講師(アラバマ州):2008/02/21(木) 14:10:37.33 ID:GpFiV20r0

中国の衛星破壊実験から間もないこんな時期に、

有毒物質を積んだ衛星が、よくもまあ都合よく

地球に向かう状態で制御不能になったもんだよなw



これが自然に発生する確立ってどのくらいなんだろうね?

もちろん、米様が衛星破壊実験をするために

衛星を地球に落として電源を切った確立を100とした場合で考えてくれ。
31 ホームヘルパー(アラバマ州):2008/02/21(木) 14:10:57.45 ID:sBEqTdOG0
32 プロスキーヤー(奈良県):2008/02/21(木) 14:14:42.34 ID:agXuUT1d0
だから下地島基地のみなさんか、恋する盗撮巨大ロボがなんとかしてくれるって
33 軍事評論家(空):2008/02/21(木) 14:16:27.89 ID:teSdmPVj0
>>27
静止軌道の意味分かってる?
静止軌道外に出たデブリがどうなるか分かってる?
34 コレクター(長屋):2008/02/21(木) 14:17:06.74 ID:UH2bnWtx0
>>30  確率だせると思ってるなんて
もしかしてラプラスの魔とか信じちゃってる人?
これ以上ニュー即にいてもたたかれるだけだから+にかえった方がいいよ
35 絵本作家(東京都):2008/02/21(木) 14:17:12.77 ID:jB5dsmpl0
「精子永世」

何か童貞神っぽくて良くね?
36 軍事評論家(空):2008/02/21(木) 14:18:46.93 ID:teSdmPVj0
>>30
制御不能になる確率は元より算出不能

アメリカがわざと落とした確率はゼロ
リスクがでかすぎる
37 留学生(静岡県):2008/02/21(木) 14:19:07.78 ID:3F9Tys1d0
ヒドラジンを大量に積んだ衛星は頻繁に落ちているし、
ほとんどは大気圏で分解される。
逆にかえって衝突によって儼を加えてしまい、
小片が高軌道に乗ってしまう恐れがある。
衛星の機密確保と中国への対抗が実施の理由だろう。
38 軍事評論家(空):2008/02/21(木) 14:20:21.34 ID:teSdmPVj0
>>37
今回は衛星のサイズがでかくて、落下する可能性があったんだそうだ

もちろんメインは機密保持だろうが
39 ぁゃιぃ医者(宮城県):2008/02/21(木) 14:22:51.32 ID:+B4KpqYJ0
米中スターウォーズ始まったな
40 講師(アラバマ州):2008/02/21(木) 14:23:52.33 ID:GpFiV20r0
>>36
太平洋のど真ん中に落ちるように設定してるだろうからリスクなんてねーよw
41 軍事評論家(空):2008/02/21(木) 14:25:09.14 ID:teSdmPVj0
>>40
制御切って自由落下させる標的をピンポイントで落とす技術があれば
もっと別のことに使えるが
42 講師(アラバマ州):2008/02/21(木) 14:26:46.25 ID:GpFiV20r0
>>41
っていうか制御切ったっていう証拠もないんだけどねw
43 留学生(静岡県):2008/02/21(木) 14:27:08.11 ID:3F9Tys1d0
打ち上げはデルタ2だから、6t未満以下は確実なので、
そんなに大きい衛星とはいえない。

SPACEFLIGHT NOWによれば、衛星は2.5t
http://www.spaceflightnow.com/news/n0802/14nrol21/
44 軍事評論家(空):2008/02/21(木) 14:28:02.02 ID:teSdmPVj0
>>43
静止軌道上の衛星を制御して降ろせるなら
スペースシャトルなんかいらねえよw
45 パーソナリティー(三重県):2008/02/21(木) 14:29:49.62 ID:Fw4+j8Uh0
そもそも制御不能で尚且つすぐに落下してくるなんてありえないよ。
老朽化した衛星が落下することはまれにあるが、
そんなの放棄されて忘れた頃に他のデブリの干渉を受けて
偶発的に落ちてくるんだから。
今でも放棄された衛星は山ほど漂ってるのになんでアメの衛星だけが
タイミングよく落ちてくるんだろうねw?
46 軍事評論家(空):2008/02/21(木) 14:29:50.80 ID:teSdmPVj0
まちがえた
>>42あて
47 留学生(静岡県):2008/02/21(木) 14:33:33.38 ID:3F9Tys1d0
>>44
そもそもシャトルは静止軌道まで上がれない。
自重が70t以上もあり、これがシャトルが失敗作だといわれる理由の一つでもある。

静止軌道上の衛星を落とすにはかなり大きな減速が必要。
ひまわりなど多くの静止衛星を廃棄するためには
墓場軌道と呼ばれる静止軌道より高い軌道に移していることからも伺える。
いまのところ地球大気への廃棄を行うためには、
電気推進かテザーしか有効な手段がない
48 コレクター(長屋):2008/02/21(木) 14:34:52.06 ID:UH2bnWtx0
>>45 カナダにソ連の原子力衛星が落ちたのは実は意図的なものだったんだな
さすが三重さんの言うことは違う
49 留学生(静岡県):2008/02/21(木) 14:39:22.62 ID:3F9Tys1d0
>>45
制御不能は打ち上げ直後の1年前。
衛星落下はある程度予測できるようになり、
おおすみやUSERS-SEMの落下予測も結構正確だった。

あと、衛星が他のデブリの干渉を受ける(ケスラーシンドローム )ようになったら
宇宙開発はしばらくできなくなるよ。
50 パーソナリティー(三重県):2008/02/21(木) 14:39:35.81 ID:Fw4+j8Uh0
>>48
あれは打ち上げそのものが失敗じゃん。
51 留学生(静岡県)
>>50
打ち上げは打ち上げでも、軌道上からの打ち上げ失敗。
ロシアは低軌道から高高度へ原子炉本体を移すことによって、
放射性物質の減衰を待つシステムを作ったが、
廃棄の際にシステムが機能しなかった。