生協「現在販売している餃子は国産です!」……(でも材料の野菜は中国産なのは内緒です)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 合コン大王(岐阜県)

生協懲りず中国産隠蔽…チラシで「国産」アピール

ギョーザ材料一部に使用
 中国製毒ギョーザが最初に見つかった生協(日本生活協同組合連合会)で、
中国産の隠蔽(いんぺい)疑惑が浮上している。事件発覚後に販売していた
ギョーザについてチラシで「国産」を強調しながら、材料の一部には
中国産野菜が使われていたことが分かったのだ。生協は消費者の信頼回復のため、
「安全・安心」で営業を再開したばかりだけに、その姿勢は波紋を呼びそうだ。
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_02/t2008022035_all.html
2 ネットカフェ難民(長屋):2008/02/20(水) 20:11:06.46 ID:MPbhaPdQ0
3 天の声(栃木県):2008/02/20(水) 20:12:44.05 ID:Q0FG3Ri90
これは酷い
4 クリエイター(東京都):2008/02/20(水) 20:13:06.45 ID:nSGmfLoY0
『ししゃも カナダ産』ってでかいポップだしているのも裏みると加工国が

『中華人民共和国』なんだぜ!
5 画家のたまご(愛知県):2008/02/20(水) 20:13:30.68 ID:JFmNfyRC0
もう絶対買わないから
6 狩人(富山県):2008/02/20(水) 20:13:56.24 ID:hQKdX+gV0
日本産40%、中国産60%みたいに書けばいいじゃん
7 電力会社勤務(コネチカット州):2008/02/20(水) 20:14:23.08 ID:ZYH6m+yLO
重複だろ
8 憲法改正反対派(新潟県):2008/02/20(水) 20:14:26.37 ID:iDZvL5+F0
生協に破防法適用しろよ。
9 つくる会(樺太):2008/02/20(水) 20:14:28.56 ID:GBCSyqBwO
また売国か
10 味噌らーめん屋(アラバマ州):2008/02/20(水) 20:15:04.81 ID:WEhrYimK0
生協とJT、どっちが悪どいの??
11 ミンクくじら(樺太):2008/02/20(水) 20:15:49.75 ID:dUbw/nUPO
国産なのです!に見えてちょっと萌えた
12 ホテル勤務(東京都):2008/02/20(水) 20:15:59.87 ID:QcekJp+80
遂にやっちまったか。
13 バンドマン(dion軍):2008/02/20(水) 20:16:06.27 ID:4eW2txp20
さすが生狂
14 狩人(長屋):2008/02/20(水) 20:16:49.34 ID:x1HdWwgw0
>>10
マクロ的にはJT
ミクロ的には生協
15 クリエイター(東京都):2008/02/20(水) 20:17:33.24 ID:nSGmfLoY0
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"    + `ミ;;,
    彡  親中   ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ   貧乏人は安すければいいんで問題ないでしょ、こんなの。
     't ←―→ )/イ
       ヽ、  _,/ λ、
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ /
16 おたく(群馬県):2008/02/20(水) 20:17:34.37 ID:vtHp8n4j0
スーパーの普通のチルド餃子、国産とか強調してるなw
そのくせ何が国産だか分からんような見出しでだが大抵は

国内加工っていう見出しもあったが「中国産使ってます」って言ってるもんだったなw
17 憲法改正反対派(新潟県):2008/02/20(水) 20:18:58.97 ID:iDZvL5+F0
近所のスーパーなんて、冷凍餃子を揚げ餃子にして、
「自家製」って書いてるぜ。
18 アマチュア無線技士(東京都):2008/02/20(水) 20:22:02.03 ID:HSKl+K7c0
生協で買った事ない
生協ってどこにあるの?
19 中学生(長崎県):2008/02/20(水) 20:23:37.61 ID:pFUM2ErR0
証拠のはずの餃子を勝手に中国に渡して証拠隠滅してたりするし
こんな対応見る限りじゃ国内産の材料使ってても信用できません。
20 通訳(アラバマ州):2008/02/20(水) 20:24:43.13 ID:uXrswBXD0 BE:204951252-PLT(14000)
>>18
今は宅配が多いからなぁ
でも中野に店もあった希ガス
21 留学生(関東地方):2008/02/20(水) 21:23:34.91 ID:0NbTeV2O0
200%中国の餃子です
22 中二(神奈川県):2008/02/20(水) 21:27:46.93 ID:0UwPufIf0
野菜なんかもう半分くらいは中国産じゃね?
23 気象庁勤務(神奈川県):2008/02/20(水) 21:31:17.28 ID:UAE1bHJw0
生協は食品コーナーに農薬バラ撒くんだろ?
24 すっとこどっこい(神奈川県):2008/02/20(水) 21:48:21.04 ID:XvtrNgoi0
うちの猫、生協の餌だけはどんなに腹減ってても食わないww
25 ガリソン(東京都):2008/02/20(水) 21:49:09.86 ID:DKhDcS8b0
国産と中国産野菜を販売しています。
その場合、国産は\120、中国産は\90でも
中国産んの原価は、国産の1/10です。
スーパーも、外食産業もやめられません。
こんな美味しい(企業にとって)ものはありません。
くずマスコミも企業の側に立って、中国産がなくなれば
家庭は大打撃なんて、大嘘です。
困るのは悪徳企業だけです。
26 スカイダイバー(東京都):2008/02/20(水) 21:50:16.56 ID:Hc8t8JDl0
>>2
親ちゃんと髪きってやれ
27 訪問販売(埼玉県):2008/02/20(水) 21:50:22.29 ID:JG3WBlh30
ここで通販するのやめた  
28 少年法により名無し(大阪府):2008/02/20(水) 21:52:01.65 ID:jeMdTTEZ0
スレタイスヌーピー?
29 訪問販売(東京都):2008/02/20(水) 21:53:37.12 ID:5tFPs0Xy0
正直、中国産食材を今すぐ全廃することは難しいと思うんだ
日本の自給率という実情を鑑みればな
長いスパンで徐々に減らしていくしかないだろな

しかし中国加工食品はどうにかなるんじゃねーの?
ひとまずシール貼るとかさ
30 留学生(catv?):2008/02/20(水) 21:54:08.82 ID:vZ/Ko4f40
なぜならコックさんが作っているから
31 理学療法士(新潟県):2008/02/20(水) 21:54:37.78 ID:38dkcEpD0
生協(笑)
32 底辺OL(dion軍):2008/02/20(水) 21:56:46.91 ID:2jjd+OSE0
>>10
生協の取引会社イジメは異常
JTは慣れてない食品商売で四苦八苦

主導権は生協にありそうだな
33 うどん屋(アラバマ州):2008/02/20(水) 21:57:22.74 ID:11PTs+n00
食材原産国 中国
製品加工国 日本 

イラネ
34 ほっちゃん(アラバマ州):2008/02/20(水) 21:58:15.07 ID:Or0ZECGE0
生協はあの詐欺商法をやめない限り組合員を引き止めることはできないな
ざまぁw
35 ミトコンドリア(樺太):2008/02/20(水) 21:58:55.17 ID:DMHlKL/5O
去年の11月に家も中国産餃子買ってたって生協から通達きた
で、先週も生協の宅配で餃子頼んで食った
カーチャン曰く「神奈川県産って書いてあるから大丈夫でしょ」
36 噺家(樺太):2008/02/20(水) 21:59:53.20 ID:lF/ElntiO
前に見た
ああっ!お客さんまって・・・
みたいなスレタイがよかった
37 ボーカル(北海道):2008/02/20(水) 22:07:33.12 ID:0gZqIubt0
生協= 民青= 共産党

じゃなかったっけ?
38 付き人(東京都):2008/02/20(水) 22:11:54.48 ID:3rVEB3l20
どんだけこだわっても皮だけは国産にならんとTVで言ってた気がするが
39 扇子(愛知県):2008/02/20(水) 22:18:03.01 ID:ay2A/Whl0
すげえよなあ
どんだけ悪さしてもテレビで全く報道されない生協w
40 ドラム(東日本):2008/02/20(水) 22:47:56.06 ID:Co/bxq4Z0
もう潰れてしまえよ
41 舞妓(東京都):2008/02/20(水) 22:56:01.27 ID:k7H6qHIn0
>>40
聖教はテロで虐殺してもマスコミに叩かれないレベルのバリアがあるので潰れない。
42 グライムズ(千葉県):2008/02/20(水) 22:58:57.01 ID:uUN/6nma0
生活クラブはすべて国産なんだよな確か
だから高い
43 高専(大阪府):2008/02/20(水) 23:14:47.19 ID:PAgQj9Uq0
生協って強いなぁー
44 僧侶(東京都):2008/02/21(木) 00:01:19.44 ID:uqBvRN1L0
餃子・サバだけに目を奪われてはならない
インスタントラーメンだってこうなんだから
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=11184
45 賭けてゴルフやっちゃいました(dion軍):2008/02/21(木) 00:02:40.72 ID:FNbRGZJG0
もはや国産かどうかは関係ない
生協そのものがヤバいというイメージが付いた
っつーか、実際回収しないとか言ってるしやばすぎ
46 年金未納者(長屋):2008/02/21(木) 00:02:59.51 ID:gdXaMLuZ0
>>44
あのマルチャンでさえ本気出したら、国産の小麦を3日で使い切るレベルだぜ。
日清が本気だしたら・・・・
47 ペテン師(福岡県):2008/02/21(木) 00:04:25.01 ID:CYaxB9j10
餃子くらい自作しろよ。
自炊しだすと、外食や市販の食品なんて、味が濃すぎて食えなくなるぞ。
48 情婦(樺太):2008/02/21(木) 00:05:44.60 ID:uH/KtSw7O
原材料別に全て産地を表示するのは無理なのはわかる
じゃあ一部だろうと他国のものが入ってればその国のシールはれ
それくらいできるだろ
49 通訳(コネチカット州):2008/02/21(木) 00:08:02.65 ID:Lky2JOutO
まるで詐欺だな
50 僧侶(東京都):2008/02/21(木) 02:12:49.14 ID:yQEWGiVJ0
中国産の卵はどうなんだろうね
何か怖くなってきた
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=10887
51 養蜂業(千葉県):2008/02/21(木) 02:14:10.70 ID:l2AqLCf30
王将って昔から国産使ってますって言い張ってるね。
今日も普通に混んでた。
52 DJ(コネチカット州):2008/02/21(木) 02:23:52.01 ID:jZK58tOlO
市販されてる牛角のカクテキに使用している野菜
シナ産と国産が6:4の割合で入ってるぞ
53 歯科技工士(アラバマ州):2008/02/21(木) 02:25:15.66 ID:RfGIbbUh0
生協は調子に乗りすぎ
スパ麺とせっけんシャンプー以外買わないからどうでもいいけど
54 専業主夫(京都府):2008/02/21(木) 02:37:24.35 ID:j1aq8GeC0
純国産でない癖に、この時期に国産表示するから余計な事に巻き込まれるんだろうが
55 市民団体勤務(アラバマ州):2008/02/21(木) 02:40:37.00 ID:verzNRdD0
>>18
実家が兵庫だけど
駅前に一つは生協があるって感じ。
あんま安い気はしないし、生鮮食品の色が悪い気がしたが・・・どうなんだろ。
56 市民団体勤務(アラバマ州)
>>51
http://www.eat-and.jp/trading/catalogue/coop.html

製造工場中国って書いてるぞ・・・。