【神戸】 「閻魔さまからの授かり物」地元有馬で公開中

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 社会保険庁職員(西日本)

「閻魔さまからの授かり物」地元有馬で公開中

 神戸・有馬温泉の温泉寺に約五百年前から伝わり、昨年、なぜかオークションに出品されていた銅製の経箱が、
同温泉の「太閤(たいこう)の湯殿館」で公開されている。「閻魔(えんま)さまから授かった」という面白い由来を持つ経箱で、
資料的価値も高く、専門家からは「重要文化財級」との見方も出ている。

 経箱は縦二十八センチ、横十九センチ、高さ十四センチの外箱と、一回り小さい内箱の二点。その由来は、
室町時代の公家、三条西実隆の日記「実隆公記」などの文献に記述があり、
それによると、一五二八(享禄(きょうろく)元)年、同寺の大火の折、経典を納めた状態で地中から見つかったという。
このときの様子を描いた絵巻が、姫路市の兵庫県立歴史博物館に所蔵されている。

 有馬には、平安時代の僧尊恵(そんえ)が、閻魔王から授かった法華経を同寺に埋めた、との伝承があるという。
発見後、「閻魔王の経典」として話題となり、大火からの再建にも一役買ったが、実際にはこの伝承をもとに以前に埋められたものだったらしい。
経箱は江戸期に火災に遭遇、経典は蒸し焼きになり「焼け経」と呼ばれたという。

 経箱が公に確認されたのは一九八三年、神戸市立博物館での特別展に出品されたのが最後。
ところが昨年秋、京都のオークションのカタログに掲載されているのを、この特別展を担当していた問屋真一学芸員(現学芸係長)が偶然、見つけた。
カタログに由来の説明はなかったが、有馬温泉観光協会に連絡し、実物であることを確認の上、同協会が落札した。

 特別展後の経緯は、住職の交代などもあって不明。また八三年当時に存在した「焼け経」は行方不明のままという。

 同博物館の調査によると、外箱の製作年代は未詳だが、内箱は南北朝-室町前期の作とみられる。
現存する中世以前の金属製経箱は、ほかにわずか九点で、うち厳島神社平家納経(平安時代)など八点は国宝か国の重要文化財に指定されている。
有馬と同時期のものは例がなく、美術工芸史的に“空白期”を埋めるものになるという。

 問屋係長は「重文級の価値があると思われる」といい、二〇〇八年度、第一ステップとして神戸市の指定文化財を目指す。

http://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/0000841623.shtml
2 氷殺ジェット(長屋):2008/02/18(月) 20:37:11.91 ID:XoqzEPTj0
DVD−BOXを四つも買ったのに、
こんなに早くBlu-ray Disc BOXを出すとは・・・
知ってたらDVD−BOX買わなかったっつーの!!!
これが最近の商法か・・・ort
3 宅配バイト(千葉県):2008/02/18(月) 20:37:39.59 ID:dB448nPo0
いっぺん死んでみる?
4 酒蔵(岐阜県):2008/02/18(月) 20:38:04.70 ID:QJvQ/RkD0
   /フ:::::::ll;;;;l|;;|;;;;;;|;l|;;|;;ll::::::::::l
 /ク/:卩:::ll、゚ )   ( ゚ ノl:::::l):::l
 //.l::::|::::l:l         !;l;;|::::::!
/ 〃l::::::l:::l!ト   二  イ:::l::::!:::l|
// !:::/l::;!ノヽ\  //入:l:::l:l!::!
5 DJ(西日本)
ってか、誰がオークションに出品したんだよwwww