餃子問題はハプニングの一つで中日の友好関係は微動だにしない 中国総領事館で餃子交流会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 養豚業(東京都)

福岡市中央区の在福岡中国総領事館で16日、領事館の調理師らが市民にギョーザ作りを手ほどき
する交流会があった。中国製の冷凍ギョーザによる中毒事件で食の安全が揺らいでいるが、
武樹民総領事は「ギョーザには家族のだんらんや幸せの意味が込められている。春節(旧正月)
に必ず食べる中国の大事な料理です」とPRした。

 市民団体・九州日中平和友好会が毎年開いている。ギョーザへの関心が高まったからか、
例年の倍近い約50人が参加。もっちりとした生地の作り方や具の包み方を熱心に教わっていた。
同県筑紫野市の古賀真左子さんは「具材や包み方が日本と違って驚いた。家で練習してマスターしたい」。

 友好会の会員には戦前戦中に中国で過ごした引き揚げ者も少なくない。三井哲郎会長は
「ギョーザ問題で大騒ぎだが、日中の長い交流からすればハプニングの一つ。友好関係は
微動だにしない」と、できたての水ギョーザをほお張っていた。

http://www.asahi.com/life/update/0216/SEB200802160010.html