1 :
ピアニスト(埼玉県):
2 :
造船業(神奈川県):2008/02/14(木) 21:31:50.87 ID:tfQdzEwj0
なんというインターネット・・・
レスをした瞬間に罵倒の言葉が返ってきまちた
この掲示板は間違いなくν速
3 :
つくる会(関西地方):2008/02/14(木) 21:32:02.19 ID:Is4WVqiq0
4 :
別府でやれ(東京都):2008/02/14(木) 21:32:25.36 ID:7U3qZMln0
ドデカホーン
5 :
芸人(長屋):2008/02/14(木) 21:32:25.65 ID:1QiRJjsW0
どうでもよすぎワロタwwwwwwwwwwwwww
声優スレ立てろよ声優スレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6 :
漂流者(埼玉県):2008/02/14(木) 21:33:18.47 ID:CcPPwa0a0
ラジカセつーかラジカセでもいいんだけど
テープがダブルでダビングできるやつがほしい
急にいる
LPレコードを再生出来るラジカセあったな
8 :
ウルトラマン(樺太):2008/02/14(木) 21:34:02.53 ID:0USWrwOoO
ν速ならラジコンよりミニ四駆世代が多いんじゃないか?
9 :
ネットカフェ難民(長屋):2008/02/14(木) 21:34:14.75 ID:6EJ7ozTw0
10 :
運転士(京都府):2008/02/14(木) 21:34:41.77 ID:6kzcfnSo0
Wラジカセ
ゆとりおつ
倍速ダビングは音が悪くなる
消去ヘッドの質が悪い為、磁気テープの始まりと停止時に
ノイズが混入する
トリプルラジカセなるものがあった
13 :
理系(アラバマ州):2008/02/14(木) 21:34:54.61 ID:Q5XjzaXhP BE:298260926-PLT(50000)
14 :
ネットカフェ難民(長屋):2008/02/14(木) 21:35:34.67 ID:6EJ7ozTw0
15 :
ドラム(中部地方):2008/02/14(木) 21:35:48.69 ID:HzQXzDdJ0
肩にラジカセをのせて音楽を聴く外人
16 :
予備校講師(埼玉県):2008/02/14(木) 21:36:07.27 ID:hBbDq7gb0
ボタンをガチャッてなる寸前に止めて指プルプルしながら早送りしてた
18 :
理系(アラバマ州):2008/02/14(木) 21:37:02.35 ID:Q5XjzaXhP BE:298260162-PLT(50000)
>>9 懐かしい。こういう小型ブラウン管を作る技術はどうなっちゃったんだろうなあ。
私が持っているのはSONYの10インチの奴だが、もっと小さいのなら買うぞ^^
19 :
大統領(埼玉県):2008/02/14(木) 21:38:21.62 ID:chUKWvPR0
コブラトップに憧れた中学時代
20 :
しつこい荒らし(兵庫県):2008/02/14(木) 21:39:10.20 ID:mSzHG3260
21 :
中二(福島県):2008/02/14(木) 21:39:43.46 ID:5K3JwaLB0
初体験の時に、オートリバースのラジカセから流れてたのが
レベッカのロンリーバタフライ
そして僕のチンポは苺ポッキー
22 :
焼飯(愛知県):2008/02/14(木) 21:39:43.46 ID:iB4wwS7g0
ZS-8 最強説
23 :
造園業(静岡県):2008/02/14(木) 21:40:00.34 ID:mABRnCyY0
地方だから
文化放送のアニラジ聴こうとチューニングに必死ですた。
24 :
シェフ(dion軍):2008/02/14(木) 21:40:34.86 ID:i+D4yG3r0
【不買】アウトドアファッションの「パタゴニア」が反捕鯨テロリストのスポンサーだったことが判明!
パタゴニアはテロ支援の事実を暴露されて謝罪するどころか
「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と
公式見解の中で言い切っています。
日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールにご協力下さい!
25 :
インストラクター(アラバマ州):2008/02/14(木) 21:40:58.68 ID:YmWhUbvk0
録音するのを吹き込むって言ってただろ?
なあ?なあ?なあ?なあ?
はあああぁぁぁぁ?
26 :
グラドル(静岡県):2008/02/14(木) 21:42:07.39 ID:bqSesS0N0
母「ごはんよー」
27 :
タレント(チリ):2008/02/14(木) 21:42:41.90 ID:R2HwjnS60
ラジカセ担ぐおもしろ黒人
28 :
インテリアコーディネーター(福岡県):2008/02/14(木) 21:43:37.73 ID:rKaF6mvj0
回転系にゴムベルト使っているのでゴムが古くなるとダメ。もっと耐久性を考えろ。
キャプスタンローラー(笑)
30 :
カメコ(東京都):2008/02/14(木) 21:44:01.72 ID:V6ClnB/a0
俺の昔持ってたラジカセは短波放送も受信出来たんだぜ
BCLとかやったものさ^^
31 :
ざとうくじら(アラバマ州):2008/02/14(木) 21:44:34.80 ID:d4pq6iFi0
初めて買ったラジカセはナショナルのカンガルーっていう
カセット部分だけ取り出せてウォークマンみたいなヘッドホンステレオに出来る奴。
あとオートリバース(笑)
岡田奈々がCMやってたやつ
dbx(笑)
34 :
組立工(宮城県):2008/02/14(木) 21:46:24.64 ID:bhee7IAI0
昔のデザインんまんま
無線LANとかメモリリーダーとか搭載してほしい
カセットとかダミーでラジオはネットラジオ
35 :
栄養士(沖縄県):2008/02/14(木) 21:46:35.13 ID:2Ht8dikS0
原田知世のラジカセ
録音部分の最初にコンって音が入る
コブラトップ派?
ドデカホーン派?
シーディアン派?
37 :
カメコ(東京都):2008/02/14(木) 21:47:32.49 ID:V6ClnB/a0
38 :
別府でやれ(東京都):2008/02/14(木) 21:48:04.84 ID:7U3qZMln0
ラジカセのプラモデルなんてあったな
39 :
ほうとう屋(神奈川県):2008/02/14(木) 21:48:20.96 ID:RRLz4oVY0
重低音(笑)
40 :
相場師(大阪府):2008/02/14(木) 21:48:38.95 ID:rortoTaw0
ラテカピュータの思い出語ろうぜ!
41 :
のびた(東京都):2008/02/14(木) 21:49:23.38 ID:46wvFpNX0
ジルバップ
42 :
クリエイター(神奈川県):2008/02/14(木) 21:50:09.29 ID:dfz3tV5+0
43 :
ボーカル(東京都):2008/02/14(木) 21:50:28.67 ID:wKFOxGjB0
バブカセは音がいいから今でも人気ある
44 :
ネット廃人(神奈川県):2008/02/14(木) 21:50:42.94 ID:yhCmK7e50
COOLスレだろ?
cool!cool!cool!cool!
CollがHotになっちまったぜ!
45 :
事情通(埼玉県):2008/02/14(木) 21:51:14.76 ID:Y+aQj33Y0
twin cam WCD
46 :
市民団体勤務(アラバマ州):2008/02/14(木) 21:51:25.14 ID:FfB8g0xa0
47 :
犬インフルエンザ(関西地方):2008/02/14(木) 21:51:40.51 ID:vLy/UaU50 BE:322402526-PLT(14260)
ダックスフント?の絵が描いてあるやつが家にあった
名前忘れた Wラジカセのやつ
パディスコ最強説
49 :
ロマンチック(dion軍):2008/02/14(木) 21:52:55.42 ID:WBHDdShS0
昔使ってたラジカセは
録音音声を早くしたり遅くしたりするダイアルがついてたな
アモルファスヘッド(笑)
51 :
神主(catv?):2008/02/14(木) 21:53:18.72 ID:YNvIUpoQ0
52 :
インテリアコーディネーター(福岡県):2008/02/14(木) 21:53:25.90 ID:rKaF6mvj0
リーマンの給与が3万くらいの時代にラジカセが1台3万したんだよな。
つーことは今で換算すると50万くらいか。
コブラトップかソナホークどちらかで迷って、
結局コブラトップを買った。今でも現役。
メタルテープなんて買えないんだよっ
56 :
チャイドル(東京都):2008/02/14(木) 21:54:29.62 ID:+lg7S1HY0 BE:813564869-BRZ(10000)
【レス抽出】
対象スレ: ラジカセの思い出
キーワード: ドデカホーン
4 名前: 別府でやれ(東京都)[] 投稿日:2008/02/14(木) 21:32:25.36 ID:7U3qZMln0
ドデカホーン
抽出レス数:1
うちではRX-DT909がPC用スピーカーとして現役です
バックライト切れ以外どこも壊れてない
58 :
タレント(チリ):2008/02/14(木) 21:55:08.59 ID:R2HwjnS60
.('∀`) 「録音開始!」・・・カチャ・・
J( 'ー`)し 「タケシ、ご飯できたわよ」
('A`) 「カーチャン・・」
59 :
相場師(北海道):2008/02/14(木) 21:55:31.72 ID:7zTTscto0
ラジカセだと思ったら人型ロボットだったこと
60 :
留学生(山梨県):2008/02/14(木) 21:56:12.41 ID:q1NSjyi80
エアチェック
カセットレーベル
エフエム雑誌
なんというaiwa
63 :
ダンサー(アラバマ州):2008/02/14(木) 21:57:11.90 ID:qQ2jN6rP0
PADISCOよかったな〜
ずっしり重くて
64 :
チャイドル(東京都):2008/02/14(木) 21:57:22.36 ID:+lg7S1HY0 BE:150660825-BRZ(10000)
ドルビーHXpro
66 :
無党派さん(catv?):2008/02/14(木) 21:58:06.73 ID:2WcuUPyQ0
かっこわり
67 :
貸金業経営(東日本):2008/02/14(木) 21:59:06.00 ID:F1hG1WTC0
コブラトップって今でもあのボタンごちゃごちゃ感がすきなんだが
小学校の頃、panasocnicの左右に動くやつ持ってる友達が凄く羨ましかった
69 :
インテリアコーディネーター(福岡県):2008/02/14(木) 22:01:11.32 ID:rKaF6mvj0
ラブホのベッド近くに小型ワイヤレスマイクを仕掛けて、外でラジカセのFMで
それを受信して他人の「生アヘアへ」を録音するのが流行ってたよな。やらせ
無しだから、女のもだえるアへアへを聞いてめっちゃ興奮したものだ。
テープポジションセレクタ(笑)
71 :
ホームヘルパー(鹿児島県):2008/02/14(木) 22:02:29.44 ID:xOiIDZUp0
ドデカゾーン
72 :
講師(北海道):2008/02/14(木) 22:02:51.72 ID:5+EU6X240
カセットってまだ需要あんの?
もっと解像度の高い液晶つけてくれよ
73 :
組立工(宮城県):2008/02/14(木) 22:03:23.48 ID:bhee7IAI0
消磁器つうのもあった
74 :
ダンサー(アラバマ州):2008/02/14(木) 22:04:06.49 ID:qQ2jN6rP0
75 :
理系(アラバマ州):2008/02/14(木) 22:04:37.91 ID:Q5XjzaXhP BE:521955937-PLT(50000)
>>30 コンデンサ飛ばして短波受信とかやったよな。某将軍様の国の虐げられた人々に教えてあげたい。
>>26,58
インピーダンス変換ケーブルが普及するまでは、テレビのスピーカに内蔵マイクを近づけて録音する
のが普通だったよね。録音失敗の原因第一位はカーチャン(笑
76 :
留学生(東京都):2008/02/14(木) 22:05:16.82 ID:c5VK8rsj0
高校生になって初めてのバイト代で「シグマ・ズシーン」とかいうの買ったなあ。
数年間おれの大切な宝物だった。部屋に置いてみたら異常にデカく感じて、興奮した。
ついに俺もこんなマシンを自力で購入できるようになっちゃったな、と。これでもう親から
完全に自立しちゃったな、もう子供じゃないんだなて思った。
>>73 カセット型のボタン電池入れるやつ持ってた。
結構高かった記憶が。
78 :
ざとうくじら(アラバマ州):2008/02/14(木) 22:10:31.91 ID:d4pq6iFi0
メタルテープだと重ね録音した時に前の音が残ってたりしたもんだよな。
ハイポジ(笑)
79 :
遣唐使(アラバマ州):2008/02/14(木) 22:11:05.11 ID:DPeuCATY0
80 :
ホームヘルパー(鹿児島県):2008/02/14(木) 22:11:44.27 ID:xOiIDZUp0
SONYの白っぽくてズシリと重いメタルテープに憧れたな
とてもじゃないけど高くて買えなかった
81 :
屯田兵(東京都):2008/02/14(木) 22:12:42.84 ID:OJuuYWey0
やっぱビクターだよな
82 :
くじら(神奈川県):2008/02/14(木) 22:12:57.44 ID:RvgM0k+A0
シャープのサーチャーGF−999ってもうラジカセってレベルじゃねえだろ
83 :
入院中(大阪府):2008/02/14(木) 22:13:03.90 ID:sTggcmuV0
カセットのA面B面ってよかったな
音楽の区切りがついて
CDって最後のほうの曲とかあまり聞かない。
7曲目くらいで消しちゃうことが多いな。
84 :
中二(福島県):2008/02/14(木) 22:13:22.65 ID:5K3JwaLB0
テープは冷蔵庫に入れると伸び防止になるが、
メタルは錆びる
って話しは都市伝説だったんだろうか?
85 :
造園業(関西地方):2008/02/14(木) 22:14:35.87 ID:R4s41vWS0
録音すると最初にガチャって音が入る
86 :
無党派さん(catv?):2008/02/14(木) 22:15:38.95 ID:2WcuUPyQ0
>>78 イントロの前に小さい音のイントロが入っている。
一周前のテープにも移ったらしい。
87 :
くじら(神奈川県):2008/02/14(木) 22:16:08.58 ID:RvgM0k+A0
88 :
理系(アラバマ州):2008/02/14(木) 22:16:44.10 ID:Q5XjzaXhP BE:397681128-PLT(50000)
>>80 ケースがセラミックの奴だな。他にもケースがアルミダイカストとか、いま考えると何の意味があっ
たのかわからん(笑
89 :
狩人(東京都):2008/02/14(木) 22:16:49.67 ID:zRP1nooR0
DUAD(笑)
90 :
ざとうくじら(アラバマ州):2008/02/14(木) 22:16:58.20 ID:d4pq6iFi0
そういえばカセットテープの頃からTHAT'S信者だ
あの三角の透明部分がカッコよかったんだよ。
91 :
カメラマン(静岡県):2008/02/14(木) 22:17:07.82 ID:mSjxw4jH0
でかいWラジカセをバイクの後ろに縛り付け、
「汚れた英雄」のOPテーマをガンガン鳴らしながら
峠を走り回っていたのは内緒だ
92 :
2軍選手(コネチカット州):2008/02/14(木) 22:17:18.18 ID:ukPSc7MLO
クリーニングテープのとこから録れよ。途中は親が死んでもポーズボタン
以外では止めるな。
>>85 一時停止ボタンを押してから録音ボタンを押して、
録音開始するときに一時停止ボタンを押すんだよな
95 :
インテリアコーディネーター(福岡県):2008/02/14(木) 22:17:36.46 ID:rKaF6mvj0
テレビの音も拾えるのを聞いたとき驚愕した。
97 :
理系(アラバマ州):2008/02/14(木) 22:18:09.79 ID:Q5XjzaXhP BE:447391229-PLT(50000)
>>86 テープ録音のレコードにはたいがい入っていた。それを軽減する技術がバックコート。
どうでもいいが、エルカセット(笑
98 :
貸金業経営(東日本):2008/02/14(木) 22:18:11.19 ID:F1hG1WTC0
マイベスト@
マイベストA
99 :
北町奉行(空):2008/02/14(木) 22:18:15.29 ID:BmuMsPNz0
カセットテープって何? 何GB記録できるの?
これはいいじゃん
101 :
副社長(樺太):2008/02/14(木) 22:20:51.63 ID:TGDjhp8UO
コブラトップが開かなくなった
102 :
CGクリエイター(コネチカット州):2008/02/14(木) 22:22:17.37 ID:ukPSc7MLO
レコードのイントロが小さく聞こえるのは横の溝の動きを針が拾うからじゃなかったのか。
セラミックハーフのテープを車のデッキで使うと
重たくて取り出せないことがあるから気をつけようねw
イジェクトをガチャガチャ押して指痛くなるから
104 :
新聞配達(静岡県):2008/02/14(木) 22:22:50.98 ID:8XQY5JIp0
赤いのと再生を押して録音するタイプのラジカセ持ってる
へんてこなメーカー製だからレトロチックでいい
105 :
美容師(アラバマ州):2008/02/14(木) 22:22:54.76 ID:n+ZAkTmz0
CD-Rドライブをダブルで搭載した方がいい
もしくは片側がDAT
昔ソニーのラテカセが家にあった
106 :
タイムトラベラー(アラバマ州):2008/02/14(木) 22:23:53.99 ID:9ovSR7YT0
これが俺の声?きめえw
AMS(笑)
108 :
ダンサー(東京都):2008/02/14(木) 22:25:46.64 ID:bUd9dSDs0
AMをFMの周波数に変換して再送してくれるケーブルTV会社もっと増えろよ
109 :
高校生(愛媛県):2008/02/14(木) 22:26:14.79 ID:9RhrR1cD0
ダブルカセット探してもなかなかないんだよね
うちの母親がまだダビングするのによく使ってるからこれいいかも
110 :
序二段(東京都):2008/02/14(木) 22:26:18.64 ID:2/p9kuck0
これ買う!!
スタジオのチェック用モニターにつかう
最近のやつは音に色づけしすぎて困ってたんだよ
たぶんこいつ馬鹿売れすると思う
111 :
通訳(樺太):2008/02/14(木) 22:26:45.04 ID:Q3rr5TF2O
ラジカセと聞いただけで涙が出るぜ
ミュートボタン(笑)
113 :
運送業(大阪府):2008/02/14(木) 22:27:12.61 ID:6JnVJlmL0
屁だけをとにかく録音しまくった記憶がある
なにがしたかったんだろう・・・
114 :
通訳(京都府):2008/02/14(木) 22:27:44.55 ID:SsVdWOBW0
ラジカセ肩に担いでヒップホップ爆音で流しながら木屋町を闊歩してた
PIONEER Runawayのベージュ色のスピーカーコーンに萌えたあの頃
116 :
神主(樺太):2008/02/14(木) 22:29:53.44 ID:i9P9SPuNO
初めてCDラジカセで聴いたのはボンジョビ
117 :
犬インフルエンザ(アラバマ州):2008/02/14(木) 22:30:01.72 ID:zpEhI5A/0
ドルビー掛かってるテープをダビングするときは
ドルビーオフな!
これ豆知識な。
ピンプラグの外部入力があるラジカセがもうない
倍速ダビング(笑)
120 :
ペテン師(静岡県):2008/02/14(木) 22:31:00.26 ID:j0b+QvYl0 BE:197229683-PLT(12227)
>>108 うちのところのCATVでもやって欲しいものだ。AM以外にFMも区域外再送信と言うことで。
121 :
焼飯(愛知県):2008/02/14(木) 22:32:16.44 ID:iB4wwS7g0
コーセー化粧品歌謡ベストテンはエアチェックしてた。
122 :
守銭奴(アラバマ州):2008/02/14(木) 22:32:29.18 ID:pQ/UApJu0
ソナホーク
123 :
電話交換手(長屋):2008/02/14(木) 22:33:15.96 ID:4ybY6cO60
オリジナルのオールナイトニッポンを吹き込んで自分でニヤニヤしながら聞いてた
124 :
犬インフルエンザ(アラバマ州):2008/02/14(木) 22:33:20.49 ID:zpEhI5A/0
一時期はフォノイコライザーまで積んだ
入出力豊富なラジカセがあったよな
TEACクリーニングキット(笑)
126 :
狩人(香川県):2008/02/14(木) 22:33:47.42 ID:jyM0ouLK0
ジルバップ
時刻液晶表示、留守録便利だった
127 :
序二段(東京都):2008/02/14(木) 22:34:03.52 ID:2/p9kuck0
と思ったら、入力端子ねぇぇぇぇorz
128 :
ジャーナリスト(東京都):2008/02/14(木) 22:34:09.52 ID:hZHV569X0 BE:539309849-PLT(12009)
毎週、8時だよ全員集合!の東村山音頭を録音してたwww
聖歌隊の部分だけ録音してテープ何十本かになった
129 :
犬インフルエンザ(アラバマ州):2008/02/14(木) 22:35:16.96 ID:zpEhI5A/0
俺の777ESUはまだ現役
デュアルキャプスタン最強
ちなみに音楽室にあったのは普通の777
130 :
偏屈男(長屋):2008/02/14(木) 22:35:26.22 ID:u2qqBszz0
AHF BHF CHF
131 :
電力会社勤務(dion軍):2008/02/14(木) 22:35:51.82 ID:WMowl2IC0
一番イカしてる色は赤
俺が始めて手に入れたラジカセは
SONY DoDeCaHORN CFD-DW85だった。
Aデッキがオートリバースじゃなかったのが不満だったな・・・
133 :
カメラマン(静岡県):2008/02/14(木) 22:36:00.36 ID:mSjxw4jH0
>>121 FM東京かぁ。
俺はニッポン放送の「不二家歌謡ベストテン」かなw
134 :
文科相(広島県):2008/02/14(木) 22:36:10.42 ID:RlgrSvAZ0
お前等さぁ
録音にカーチャンの声入ったとか言ってるけどさぁ
死んじゃったら貴重な声になるんだぜ?
カーチャンを大切にしろよ
135 :
22歳OL(広島県):2008/02/14(木) 22:36:27.95 ID:ZDGUvP4l0
136 :
商人(茨城県):2008/02/14(木) 22:36:47.21 ID:8H8mhfSo0
137 :
造園業(関西地方):2008/02/14(木) 22:37:10.31 ID:R4s41vWS0
オヤジが持って帰ってきた中国製のラジカセは、再生押すとカセットが出る仕様だったw
138 :
プロ固定(兵庫県):2008/02/14(木) 22:37:33.52 ID:bxkNvTfS0
パナソニックの電動コブラトップCDラジカセがラジオ専用で現役稼動中
CDトレイ出てこないし、機嫌悪いとコブラトップ開かないしw
139 :
AV監督(catv?):2008/02/14(木) 22:38:40.75 ID:VFAlPjvk0
140 :
通訳(樺太):2008/02/14(木) 22:39:00.93 ID:Q3rr5TF2O
ラジカセを窓側に向けて自己主張はよくしたなぁ
あれが俗にいう中二病だったのか・・・
141 :
電力会社勤務(dion軍):2008/02/14(木) 22:39:32.87 ID:WMowl2IC0
カセットテープのケースが薄型になったとき
おいおい、人類はどこまで進化するんだ?と思った
>>136 なつかしいな
定価43,800円wwwww
143 :
理系(アラバマ州):2008/02/14(木) 22:42:27.03 ID:Q5XjzaXhP BE:447390836-PLT(50000)
>>141 逆さまに入れるので、いつも迷ったぞ(笑
CDの薄型ケースは、なぜか普及しなかったな。
昔はでっかいコンポとか買ってたが、今はPCスピーカだけ
145 :
くじら(神奈川県):2008/02/14(木) 22:45:23.81 ID:RvgM0k+A0
>>143 マキシシングルってスリムケースじゃないの? マキシは買わないからよく知らないけど。
146 :
カメラマン(静岡県):2008/02/14(木) 22:45:53.28 ID:mSjxw4jH0
>>143 音楽CDだろ?
”背”にアルバム名とか書いても、
店頭で並べた時に読めないからなw
147 :
ボーカル(東京都):2008/02/14(木) 22:46:29.36 ID:wKFOxGjB0
148 :
電話交換手(長屋):2008/02/14(木) 22:46:50.96 ID:4ybY6cO60
>>144 そうだよな。
ipodも何か味気ないし。
やっぱメカメカしいガジェットがいいよな。
それ以前に昔に比べて音楽聴かなくなったけど。
この前友だちとみんなで旅行に行ったとき、
車の中で倖田來未やEXILEかけまくって盛り上がってたんだけど、
何か一人がビートルズの青い2枚組のやつ持ってきてて
「何これ?かけてみよう」ってことになった。
で、かけてみて、みんなで大笑い。
「やめろ〜!テンション下がる〜!」
「消せよ!吐き気する!オヤジくせ〜!」
「まあ、おもしれーからかけておこうぜ」ってずっとかけてたんだけど
とにかく次の曲が出てくるたび、あまりのヘボさにみんな大爆笑。
そのビートルズの青いの持って来てたやつは一人
居心地悪そうにひきつった笑いしてた。
で、ようやく次に湘南乃風かけたんだけど、もう最高に盛り上がった。
やっぱこれだよな〜って思ったな。
帰りに、半分冗談でビートルズの青いやつ持って
「これ、窓から捨てていい?」って言ってまた大爆笑。
可哀想だからやめといたけど。
カセットレーベルは手書きしないだろ?インレタ貼ってたよな
151 :
山伏(東京都):2008/02/14(木) 22:48:21.59 ID:hhneNmro0
ダブルカセットかと思ったら一つはカセットテープ入れ(5個くらい入った)
だった某国のデッキ
152 :
タコ(山口県):2008/02/14(木) 22:48:45.48 ID:mpGIcnFM0
>>147 CDラジカセとラジカセを一緒にすんなよ
153 :
貸金業経営(東日本):2008/02/14(木) 22:49:07.57 ID:F1hG1WTC0
>>148 機能をゴッテゴテに詰め込んだアホみたいなメカいっぱいあったものな
154 :
理系(アラバマ州):2008/02/14(木) 22:51:17.49 ID:Q5XjzaXhP BE:298260926-PLT(50000)
>>146 そう。パッケージソフトは店頭に並んだときの見栄えも重要だからね。DVDやBDになっても同じ。
薄型CDケースは、CD-Rでおなじみの以外にも、SONY特許の三つ折りになる奴もあったのよ^^
155 :
ホームヘルパー(鹿児島県):2008/02/14(木) 22:51:22.25 ID:xOiIDZUp0
CFD-DW95がかっこよく見えた
電動のスライドボリュームがリモコンでウィーって動くんだよな
156 :
入院中(大阪府):2008/02/14(木) 22:53:53.05 ID:sTggcmuV0
>>143 CDの薄型ケースあったなー
発売された当初の初期の尾崎豊のCDがそうだった。
トレイがぺこっと半分に折れる奴。
157 :
スカイダイバー(岐阜県):2008/02/14(木) 22:56:05.51 ID:YZUli6XT0
重低音がバクチクする
その頃使ってたのはドデカホーンCDだったなぁ・・
ハルクホーガンが「ホソナガー」って叫ぶCMあったと思ったけど 何のCMだっけ?
159 :
ふぐ調理師(長屋):2008/02/14(木) 22:56:50.21 ID:NnQPUl6x0
エアロビ姉ちゃん出演 ソニーのカセットテープCM お気に入りでした
160 :
ホームヘルパー(鹿児島県):2008/02/14(木) 22:58:21.46 ID:xOiIDZUp0
演奏が終わって10分位してからキューウウウウ、ガッチャン
161 :
電話番(dion軍):2008/02/14(木) 22:58:43.54 ID:zI3IVEsV0
ラジオから流れるボンビートダブルユーのCMを思い出した
162 :
噺家(奈良県):2008/02/14(木) 22:58:49.27 ID:WDSXL5Sx0
録音するときはミュートおしながらしないと
カチッ って音するっしょ
163 :
理系(アラバマ州):2008/02/14(木) 22:59:14.05 ID:Q5XjzaXhP BE:248550825-PLT(50000)
>>156 それそれ。省スペースで扱いやすくて最高だったのだが、小売り店店頭での訴求性に問題があって、
ごく短期間で消えた。
164 :
ボーイッシュな女の子(兵庫県):2008/02/14(木) 23:03:01.23 ID:Qy2MEhzA0
厨房のころは前面ローディングのCDラジカセに憧れたなあ
コブラトップが廉価になってきて買ってもらった時は意味もなくイジェクトボタン押したりしてた
165 :
タコ(山口県):2008/02/14(木) 23:03:13.83 ID:mpGIcnFM0
CDとか何寝ぼけた事言ってんだ
ラジカセのAUX端子にレコードプレーヤ繋げるんだろ
166 :
予備校講師(埼玉県):2008/02/14(木) 23:04:31.43 ID:pcdN85Gx0
間違って録音ボタン押しちゃうんだよなぁw
167 :
土木施工”管理”技師(東京都):2008/02/14(木) 23:06:23.14 ID:Cp14yScu0
島耕作が一巻で買う
168 :
ざとうくじら(アラバマ州):2008/02/14(木) 23:07:22.39 ID:d4pq6iFi0
169 :
あおらー(京都府):2008/02/14(木) 23:07:29.72 ID:vr2ZTMor0
ゴミ捨て場に捨ててあったら喜び勇んで持ち帰り、分解したもんだぜ
170 :
ジャーナリスト(東京都):2008/02/14(木) 23:08:43.40 ID:hZHV569X0 BE:838925287-PLT(12009)
エアチェックしたなあw
ラジオ番組表見ながら
171 :
ネットカフェ難民(長屋):2008/02/14(木) 23:10:47.74 ID:6EJ7ozTw0
ベリカード集め
172 :
理系(アラバマ州):2008/02/14(木) 23:10:54.51 ID:Q5XjzaXhP BE:347970072-PLT(50000)
>>165 針を落とす→ミュートボタンを押しながらポーズボタンを押す→ミュートボタンを離す→REC VOLを上げる
という一連の動作をスムースに行うには、厳しい修業が必要だったな^^
173 :
理系(アラバマ州):2008/02/14(木) 23:12:01.92 ID:Q5XjzaXhP BE:347971027-PLT(50000)
>>168 最初に全部の爪を折って、消しゴムを切ったのを詰めておくといいんだぜ(笑
174 :
ふぐ調理師(長屋):2008/02/14(木) 23:16:23.75 ID:NnQPUl6x0
カセットテープはいつも 商店街のカメラ屋で買っていた
カセットレーベルが おまけでもらえた
175 :
留学生(長崎県):2008/02/14(木) 23:16:29.31 ID:ce4Xxy9B0
ボンビートのCMに猪木が出ていたような
176 :
インテリアコーディネーター(福岡県):2008/02/14(木) 23:16:37.87 ID:rKaF6mvj0
ビデオテープは格安になったけど、カセットテープは余り安くならなかったな。
177 :
タリバン(群馬県):2008/02/14(木) 23:17:31.17 ID:t00CjeJD0
178 :
ブロガー(埼玉県):2008/02/14(木) 23:18:42.37 ID:HKVjJoUa0
ラテカセに憧れた少年の日
179 :
前社長(長屋):2008/02/14(木) 23:20:04.37 ID:x6MycxMv0
SONY BHF
181 :
俳優(アラバマ州):2008/02/14(木) 23:23:08.53 ID:AiQUa7hA0
ラジカセと言えばCROWNだよな
BONテープだろ
183 :
ネットカフェ難民(長屋):2008/02/14(木) 23:25:13.14 ID:6EJ7ozTw0
BASFテープ
184 :
客室乗務員(dion軍):2008/02/14(木) 23:25:31.76 ID:3zmAeqdk0
深夜放送をポーズボタンを使ってCMをカットしながら録音していたつもりが、
次の日聞き返してみるとCMメドレーになっている。
185 :
予備校講師(埼玉県):2008/02/14(木) 23:25:55.20 ID:pcdN85Gx0
昔のテープいっぱいあるから安いの一つ買ってくるかな。。
カセットレーベルはレコパルの使ってた。
186 :
ネットカフェ難民(長屋):2008/02/14(木) 23:27:23.68 ID:6EJ7ozTw0
FMレコパルか
187 :
大統領(東京都):2008/02/14(木) 23:27:28.05 ID:zw3BwM7q0
今のラジカセって丸くてイマイチだ。昔のタイプで出てほしい。
188 :
配管工(アラバマ州):2008/02/14(木) 23:27:53.23 ID:V/Ia/qh/0
バブルラジカセ収集に一時はまって営業で出張行くときは
ハドオフ詣で最優先で逝ってた。おかげで
>>177のとか各社のフラッグシップ
は集めれたけど家の収容能力に限界来て、高校時代と厨房時代の機器だけ残して
全部ヤフオク放流した。色々楽しめたし思い出の機器は見つけれたし移動代は会社のガソリンだし
トータルで150万は儲かったしよかった。
189 :
インテリアコーディネーター(福岡県):2008/02/14(木) 23:28:38.98 ID:rKaF6mvj0
ラジカセを屋外に持ち出して鳴らすと室内より良い音で鳴ってたな。
腐れオーディオも屋外で鳴らすとPAより良い音で鳴るんだろうな。
190 :
理系(アラバマ州):2008/02/14(木) 23:29:00.05 ID:Q5XjzaXhP BE:695940274-PLT(50000)
>>182 秋葉原で売ってたBON Cassete懐かしすぎ。ときどき不良品(テープの幅が微妙に広い)があって、
録音失敗したときの失望感は半端じゃなかった^^
191 :
竹やり珍走団(福島県):2008/02/14(木) 23:29:33.81 ID:kliIvSWY0
巻き戻し昨日がついてなかったから、
カセット裏返して早送りしてた
好きな子に自分で選曲したテープにプレゼント
193 :
張出横綱(広島県):2008/02/14(木) 23:30:38.19 ID:A8ezV02F0
もくもく村のケンちゃんをよく聞いてた
194 :
巡査長(北海道):2008/02/14(木) 23:31:09.51 ID:zcG7CnWt0
レコパルって佐々木教センセイのナンパ写真連載してたよね
195 :
スレスト(富山県):2008/02/14(木) 23:31:38.78 ID:V0Gg+3960
中学生の頃、小説のエロいところを自分で読んでテープに録音してオナニーしてた
ある日、家族旅行の前日に一つ下の妹と車で聞くテープを作ろうってなって俺のラジカセ使って居間で録音してた。
俺のラジカセにはテープを入れるところが二つあって、再生専用が左、録音できるのが右になってた。
その時エロ小説を吹き込んだテープを左側に入れたままにしてしまったが、録音の際は右側しか使わなかったので気づかなかった。
次の日、準備に慌ててた俺は右側に入ってたテープじゃなくて、いつもの癖で左側のテープを持っていってしまった
道中、車の中で助手席の母親に「これ再生して!」ってそのテープを手渡して再生したら俺の声で
『既に女の悲鳴は嬌声に変わっていた。「あぁッ!トオルのよりいいッ!」』
とか聞こえてきて母親がそっと停止させた。俺は真っ青になった。
車の中で逃げ場がなかった俺は、瞬時に寝たふりをして、母親の「これ何?」
をやり過ごした。
結局目的地に着くまでの二時間半ずっと寝たふりを続けた
夜に旅館で父親と風呂に入ったときに「お前も年頃になった証拠だから気にするな」
って言われて余計恥ずかしくなった
196 :
日本語教師(アラバマ州):2008/02/14(木) 23:34:28.34 ID:qYnZJUEi0
大人になったら、ナカミチのドラゴンを買う
それが子供のころの夢だった
大人になった今ではもう。。。
アッー!
198 :
活貧団(アラバマ州):2008/02/14(木) 23:36:05.85 ID:KOBkI1z10
199 :
客室乗務員(dion軍):2008/02/14(木) 23:36:06.92 ID:3zmAeqdk0
オートリバースが出た頃、スッゲー便利な物が出て来たと感動した
友人宅で適当にあったテープを勝手に借りた
家に帰って聞いたら中に入ってたのはアニメGS美神の録音だった
201 :
活貧団(アラバマ州):2008/02/14(木) 23:38:17.03 ID:KOBkI1z10
202 :
留学生(長崎県):2008/02/14(木) 23:39:01.59 ID:ce4Xxy9B0
SONYならJHFの方がかっこよかった
ラベルが銀だったのだ
必死に小遣いとお年玉貯めて買った初めてのラジカセはSANYO U4-W80だった。
その後OPのサラウンドスピーカーも買った。カッコよかったなあ。
まあ消防には高級品すぎたわけだが。当時はね。
204 :
きしめん職人(福岡県):2008/02/14(木) 23:39:24.50 ID:Ejve/tpu0
台所から、トントントントントントン
205 :
理系(アラバマ州):2008/02/14(木) 23:40:57.28 ID:Q5XjzaXhP BE:994200858-PLT(50000)
>>199 ラジカセレベルのオートリバースは、リーダーテープまで完全に巻き取られてから動作するから、あ
まりアテにはならなかったなあ。むしろ手動のリバースボタンのほうが、タイムラグがなかった。
206 :
こんぶ漁師(北海道):2008/02/14(木) 23:42:44.47 ID:Rb4e9NWv0
未だにコブラトップが現役なんだけど
207 :
踊り隊(東京都):2008/02/14(木) 23:43:04.87 ID:dI9f9VAc0
凹んだツイーター
208 :
理系(アラバマ州):2008/02/14(木) 23:43:14.88 ID:Q5XjzaXhP BE:1565865779-PLT(50000)
209 :
インテリアコーディネーター(福岡県):2008/02/14(木) 23:43:47.53 ID:rKaF6mvj0
テープの頭出し機能が付くようになって何故かカセットの興味が薄れていった。
再生のまま早送り押して「ぴこぴこ」鳴る音で曲間を探すのが好きだった。
210 :
予備校講師(埼玉県):2008/02/14(木) 23:44:22.88 ID:pcdN85Gx0
211 :
わけ(西日本):2008/02/14(木) 23:45:16.43 ID:mweoV3fK0
DATはどこに行ったんだろう・・・
212 :
県議(福岡県):2008/02/14(木) 23:45:48.45 ID:LDiNDz4c0
>>210 きったねぇ未開封だな
昭和のテープかよ
213 :
国会議員(東京都):2008/02/14(木) 23:46:13.58 ID:cbZYA0cK0
サンヨーの赤いやつみんな持ってたなあ
214 :
理系(アラバマ州):2008/02/14(木) 23:46:17.01 ID:Q5XjzaXhP BE:1590720588-PLT(50000)
>>210 わははは。懐かしすぎ。30年くらい前だよねえ……。
秋葉原のラジオセンターとかラジオ会館あたりに行くと、怪しげなブランドの生テープがいろいろあ
ったよな(笑
215 :
選挙運動員♀(愛知県):2008/02/14(木) 23:46:45.97 ID:QzQtW7eL0
ノーマルテープ買う貧乏人にはダビングしてやんねーよww
♪右へ15度(15度〜)〜左へ15度♪
アイワのデカイやつ持ってた。
218 :
事情通(大阪府):2008/02/14(木) 23:47:28.21 ID:vrg/Jz+00
うちにあったラジカセは隅っこに飛び出す四角いマイクが付いてた。
220 :
理系(アラバマ州):2008/02/14(木) 23:48:12.31 ID:Q5XjzaXhP BE:894780094-PLT(50000)
>>210 Ottosei(オットセイ)カセットというブランドがあったような気がする^^
オッサン多すぎだろw
222 :
わけ(西日本):2008/02/14(木) 23:50:11.27 ID:mweoV3fK0
AMステレオって需要あったの?
224 :
インテリアコーディネーター(福岡県):2008/02/14(木) 23:51:16.60 ID:rKaF6mvj0
225 :
カメコ(千葉県):2008/02/14(木) 23:51:17.05 ID:cklxYQr20
ラジカセを抱えてテレビのスピーカーに密着させ
トップテンを録音してるときは、家族には箝口令。
226 :
理系(アラバマ州):2008/02/14(木) 23:52:13.35 ID:Q5XjzaXhP BE:198840342-PLT(50000)
>>221 ラジカセで盛り上がれるのは、まだ若い証拠なんだぞ。
もう少し歳を食うと、オープンリールのテープをカミソリで編集したとか、新品の生テープが高くて
買えないから、放送局放出の再生テープを買ったとか、そういう話になる^^;;
Panasonic RX-ED55を小5の頃買った
Wカセットデッキが両方光速の勢いで壊れた
ろくに使ってないのに
以来パナ製品は電池以外勝手内
228 :
ふぐ調理師(長屋):2008/02/14(木) 23:56:15.17 ID:NnQPUl6x0
去年の大掃除の時 カセットテープ153本 処分した
テレコ シュガーでよくカラオケの練習をしました
229 :
配管工(アラバマ州):2008/02/14(木) 23:56:18.58 ID:V/Ia/qh/0
>>225 浅香唯のC-girlそれやったwww
あとあぶない刑事のOPテーマ30秒も取りたくてそれやったww
半年後にパナのRX-FW38ってゆうダブルラジカセ&UHFVHF付きラジカセ買って貰って
自作テレビサントラ作りまくった。当時13歳www今34歳www
230 :
インテリアコーディネーター(福岡県):2008/02/14(木) 23:57:33.84 ID:rKaF6mvj0
ビデオテープは収納場所に寄ってカビが発生する場合があるが
カセットテープではカビは見たこと無いな。
231 :
カメコ(千葉県):2008/02/14(木) 23:58:13.47 ID:cklxYQr20
ラジオでお気に入りの歌を録音してる時に
曲の途中でDJが喋ろうものなら強烈な恨みを持つ。
SANYOのダブルユーフォーでダビングしました
【レス抽出】
対象スレ: ラジカセの思い出
キーワード: ステカセキング
抽出レス数:0
お前らにはがっかりだ・・・・
234 :
県議(アラバマ州):2008/02/15(金) 00:03:45.06 ID:Q5XjzaXhP BE:1342170296-PLT(50000)
>>230 バックコートがない時代のカセットは、よくカビが生えたよ。ピンセットでアルコール綿をはさんで、
テープを掃除したりしたものだ。ビデオテープは薄すぎるからなあ。
1660年代から70年代のアニメ・ドラマのオープニングを録音してあるが、たいがいはDVDが出てい
て、いまさら出番がなかったりする(´・ω・`)
カセットはAXIAのAU-WXをよく買ってたなw
で、SONYのMETAL MASTERが憧れだった
youtubeでAXIAかんけいのCM見ると、死にたくなる
237 :
美容師見習い(長屋):2008/02/15(金) 00:09:27.01 ID:hWyXMI4Z0
京都の人々がうらやましかった
だって 日高のり子のラジオが聴けるんだもん
修学旅行には ラジオは隠して持っていった
238 :
お宮(福岡県):2008/02/15(金) 00:11:12.56 ID:NmVwMT400
DOLBY NRとかドルビーノイズリダクションシステムが付くようになったが
ソース自体雑音のあるFMなどだから気にしなかったな。
BONテープ級しか買えないから
「テープはさっぱりSONY」とか言って馬鹿にしてました。ごめんなさい
240 :
ゆかりん(熊本県):2008/02/15(金) 00:12:40.36 ID:lW0E23+/0
買った時はオートリバースすっげ!まじすっげ!と思ったもんだが
録音して表裏の音が繋がってないテープが出来上がった時はまさにorzだったなぁ・・・
リーダーテープはうっかり者だったガキの頃の俺の最大のライバルだったw
241 :
お宮(福岡県):2008/02/15(金) 00:13:10.81 ID:NmVwMT400
メタルテープはヘッドが傷むとか聞いて使わなかったな。
244 :
通訳(埼玉県):2008/02/15(金) 00:15:33.47 ID:j6V+r45P0
245 :
大統領(兵庫県):2008/02/15(金) 00:15:40.94 ID:0TsknvEI0
>>236 アクシアっていうと、ともさかりえのどっちでもINのCMが記憶に残ってるんだが
youtubeにあがらないなあ
「山本君でも佐藤君でも〜」ってやつ
246 :
住職(アラバマ州):2008/02/15(金) 00:17:09.15 ID:9C5g2sTE0
一箇所にカセットテープ2本入るやつ 名前忘れた
247 :
自宅警備員(長屋):2008/02/15(金) 00:18:12.05 ID:lmZMsLos0
上柳昌彦のポップン王国
248 :
電力会社勤務(コネチカット州):2008/02/15(金) 00:19:20.12 ID:NpFtEMnCO
SONYのラジオカセット“コーダー”かよ!
>>1 イメージキャラで一番良かったのは松本典子だな。
異論は認めない。
249 :
県議(アラバマ州):2008/02/15(金) 00:23:30.82 ID:cdan4mHbP BE:894780094-PLT(50000)
>>237 いまでも土曜日にやってるぞ<日高のり子
このごろは京都の若者(笑)が文化放送を必死で聴いている。
250 :
電力会社勤務(コネチカット州):2008/02/15(金) 00:29:20.25 ID:NpFtEMnCO
251 :
コピペ職人(東京都):2008/02/15(金) 00:47:54.58 ID:LrJZywFG0
252 :
県議(アラバマ州):2008/02/15(金) 00:51:04.83 ID:cdan4mHbP BE:99420522-PLT(50000)
ダビング中に母親が他の部屋で電気をつけたり消したりでノイズが入り、
邪魔すんなと怒ったのもいい思い出。
254 :
客室乗務員(大阪府):2008/02/15(金) 01:06:27.65 ID:XG2GhVl30
土曜は ベストヒット歌謡曲→日高のり子のハッピー@→TBSで逮捕とかゾイドとか見る
→ハートフルステーション→のり天→青春ラジメニア
最高の時代だった…
森谷威夫のモリモリマニアも好きだったな 0時以降のカオスっぷりは異常
255 :
自宅警備員(長屋):2008/02/15(金) 01:15:47.98 ID:lmZMsLos0
宮崎のAM局にアニソンばっかリクエストしてその後、
アニメ専門番組が出来たのは良い思い出。
イベントで日高のり子やら矢尾一樹来たりした20年前。
256 :
すずめ(埼玉県):2008/02/15(金) 01:23:58.80 ID:OTHTgHGK0
ラジカセなんて買って貰えなかった
みんな持ってた
働き出したとき、反動で高級なオーディオを買った
すぐ壊れた
泣いた
257 :
容疑者(アラバマ州):2008/02/15(金) 01:25:59.36 ID:+6gyYPYq0
昔はマイクがついてたんだけどなぁ
自分の小学生の時の声を聞くとすごく恥ずかしい
>>257 初めて自分の声を録音して聞いた時は軽くショックを受けるね。
こんなに変な声なんだと。
259 :
白い恋人(福島県):2008/02/15(金) 01:39:57.12 ID:21Q3jECh0
メタルテープ
260 :
中二(福岡県):2008/02/15(金) 01:45:22.86 ID:5RCwQ/TK0
80年代PIONEER Runawayを愛用してました
歌謡曲全盛期だったな
261 :
工作員(東日本):2008/02/15(金) 01:57:55.79 ID:c4VMWqCP0
ランナウェイSK−95
SONYメタルXYZ
秋葉でどっちも現品モノだった…
ソフトイジェクトと
車のパワーウインドウが憧れだった…
262 :
空軍(dion軍):2008/02/15(金) 02:08:50.24 ID:/igBarCW0
>>192 お前のせいで封じ込めてた恥ずかしい記憶が表に出てきちまったじゃねーか
昔両親が自分がいないところで何を話してるんだろうと思って
ラジカセに120分テープセットして録音状態でベッドの下に置いて寝た。
翌日聞いたらほとんど会話らしい会話がなく親父のしぼりだすような屁の音が10発くらい入ってた。
264 :
ツチノコ(東日本):2008/02/15(金) 02:46:47.92 ID:27gY5ry60
ステレオの意味を音で理解したあの頃
SONYは外国の会社だと思っていた
265 :
F1パイロット(北海道):2008/02/15(金) 03:00:34.24 ID:vcGJpLIK0
SONY 1980markUだね!
266 :
ミトコンドリア(樺太):2008/02/15(金) 03:03:48.87 ID:i8x85KgpO
267 :
主婦(愛知県):2008/02/15(金) 03:09:30.97 ID:tZl5/Wh80
トーチャンがホームセンターでシンガポール製の買ってきたがすぐ壊れた
二十年も前だなあ
270 :
留学生(埼玉県):2008/02/15(金) 03:27:56.68 ID:7VBmlw/u0
電気屋でラジカセ買ったらオマケでカセットテープくれた
271 :
酒蔵(dion軍):2008/02/15(金) 03:32:12.88 ID:QWaSGtHP0
ステカセキング
バブル時代の
無駄に重低音重視のハイテク装備満載のバブルラジカセがなつかしい
ラジカセを乗せる台が左右にリモコンで動かせたり
イコライザーがついてたり
そんなんが6万円ぐらいで売られてたな
スーパーウーハー(笑)
274 :
党首(東京都):2008/02/15(金) 04:10:30.48 ID:OHj6XgPw0
victorが出したドラム缶?だっけを弟が今だに使ってるわ
275 :
お宮(福岡県):2008/02/15(金) 04:31:47.13 ID:NmVwMT400
>>263 音声に反応して作動して無音になると停止するマイクロカセットがあったな。それだと何時間でもおK。
276 :
社会保険庁入力係[バイト](アラバマ州):2008/02/15(金) 04:38:05.03 ID:Kqw+pS5Z0 BE:209577582-2BP(4100)
自分のオナニー声録音した。
何も聞こえねえ
シャープが出してるメモリ式のラジカセってどうなの?
279 :
シウマイ見習い(千葉県):2008/02/15(金) 04:51:17.54 ID:iTkZ6/cF0
280 :
パティシエ(樺太):2008/02/15(金) 04:52:08.94 ID:DIGp2pYUO
ksyk
kwsk
nksk
281 :
造園業(コネチカット州):2008/02/15(金) 04:58:06.78 ID:xoEZAsJpO
1980年前後のCMでビキニ姿の金髪お姉ちゃんが
馬鹿デカイラジカセを肩に担いでローラースケートで
海岸沿いを笑顔で颯爽と行くのがやたら格好良かった
282 :
山伏(滋賀県):2008/02/15(金) 04:59:17.83 ID:XFCCNGnd0
【レス抽出】
対象スレ: ラジカセの思い出
キーワード: コタニキンヤ
抽出レス数:0
283 :
刺客(アラバマ州):2008/02/15(金) 05:01:07.85 ID:SGVIRW3u0
トランスフォーム!
284 :
留学生(catv?):2008/02/15(金) 05:08:24.49 ID:s4KuF0kR0
開けたばっかの60分テープに本当に何も入ってないかどうか60分聞いて確かめたことがあった
おまえらもやったことあるよな
285 :
会社役員(関西地方):2008/02/15(金) 05:11:22.39 ID:B25CQhhF0
CHF
BHF
AHF
JHF
DUAD
286 :
容疑者(空):2008/02/15(金) 05:15:40.80 ID:mV8JjF5u0
ROCK54
て6×9=54とかけてたんだよな?
287 :
軍事評論家(アラバマ州):2008/02/15(金) 05:20:24.67 ID:TgR1AMWz0
再生機器によって微妙に回転速度が違うことがあるので、
テープでは機器によって音が違います。
そのため、友人からテープを貸してもらうことは極力避けるようになってしまいました。
288 :
建設会社経営(東京都):2008/02/15(金) 05:26:04.09 ID:kHdzUOKf0
エンドレスカセットテープ
>>36 シーディアン G-HORN
当時7万位したか
バブカセwの音質は今のラジカセよりどれも良かったな
>>287 フィギュアスケートの大会会場には、テープの回転数の違いによる音の
速さを調節する(その国で収録した速さと同じにする)職人さんがいたそうだ。
パイオニア プライベート ステレオコンポ
292 :
ゲーデル(京都府):2008/02/15(金) 05:58:49.52 ID:Jn2XoY9u0
俺がよく使っていたテレコ(ラジオ無し)はウルトラセブン、バド星人の話に出てくる。
とても重宝した、いいテレコだった。最近のSONYは…
見事なおっさんホイホイスレでちゅわ
294 :
会社役員(大阪府):2008/02/15(金) 06:12:08.91 ID:WNuGRUm30
超人大全集
295 :
ひよこ(アラバマ州):2008/02/15(金) 06:26:50.01 ID:hLnNcY3F0
ソニーのPRESHっていう小さくてやたら重いラジカセ使ってたな
最近のよりも15年以上前のソナホーク(ドデカホーンの廉価版シリーズ)の方が
音が良いのが不思議。
297 :
留学生(アラバマ州):2008/02/15(金) 08:54:08.52 ID:xgIuvxfS0
298 :
芸人(東日本):2008/02/15(金) 09:01:14.30 ID:U2MMpO+c0
studio1980マークU最近まで使ってた
Sanyoのおしゃれなテレコが現役
奇跡だとは思う。
未だにテープで曲の頭出しが出来る構造が分からない。
無音部分を見つけてるんだろうけど、早送り中もヘッドが機能してるって事なのか?
302 :
留学生(アラバマ州):2008/02/15(金) 10:33:03.61 ID:xgIuvxfS0
再生ボタンと早送りボタンを同時に押すから、そうなんじゃね?
303 :
貧乏人(アラバマ州):2008/02/15(金) 11:19:42.52 ID:i3WTmoGU0
>>300 Sanyoは大文字表記じゃね?
SANYO
って
>>1 あれ?これアイワブランドで発売してる奴じゃん
305 :
コンビニ(千葉県):2008/02/15(金) 11:24:05.56 ID:Ob9ostC10
オートリバースが当初把握出来なかった
A面聞ききってリバース掛ければA面頭から聞けると勘違いしてたあの頃
306 :
海賊(catv?):2008/02/15(金) 11:24:26.13 ID:GuACh/ON0
CDをテープにダビングしたら、どうしても音量が小さくなって困ってた
だからダビングテープが丁度良く聞こえる音量にすると、ノイズが酷いし、
忘れてそのままCD聞こうとしたら大音量でビビッたりしてた
ラテカセの進化形 → ワンセグ・FM付きMP3プレーヤー
309 :
天使見習い(アラバマ州):2008/02/15(金) 11:31:52.40 ID:KgQ21fs90
家族に「静かにして」って言いながらテレビにラジカセ近づけてアニソン録音
310 :
官房長官(東京都):2008/02/15(金) 11:32:23.79 ID:gNQzgrIq0
生まれて初めてのラジカセは、駅ビルのくじ引きで当てたソニー製だった
たぶん1979年ごろ、43800円とか値段が書いてあった
そんで最後のラジカセはBOSEのAWなんとかだった
248000円
>>310 AW-1だね。おれも持ってるよ
ラジカセ至上最高の低音再生性能だよ。中音高音はしょぼいけど
312 :
トリマー(空):2008/02/15(金) 12:06:50.46 ID:Yvh9dajc0
公立高校合格したらラジカセのご褒美の漏れと
私立合格したらセパレート型豪華ステレオセットの友達
あのころから勝負はついていた
313 :
お宮(福岡県):2008/02/15(金) 12:16:24.94 ID:NmVwMT400
314 :
自販機荒らし(宮崎県):2008/02/15(金) 12:19:39.15 ID:kCX8j8eq0
馬鹿でかいフェライトバーのアンテナが内蔵されてて、AMが結構遠方受信に適してた事。
>>255 もしかしてえびの高原とか行った事あるかな?
317 :
党総裁(長屋):2008/02/15(金) 12:32:58.58 ID:TsnHCVy00
>>313 昔バイトしたミニストップの店内放送がこれだった。
俺はソニーのZS-3でした。
高いの買って貰えなかった。
319 :
学生(アラバマ州):2008/02/15(金) 12:49:59.44 ID:L3jiwYMb0
チューニング合わせて歌番組録音してる時、ボリュームをちょうど良いところで
一定にした上で静かにしてなくちゃいけないと思っていた中一の夏。
バイフォニックとかバイノーラルとかアンビエンスってなんだったんだろうな。
321 :
みどりのおばさん(香川県):2008/02/15(金) 12:56:41.84 ID:l9/DFu7E0
120分テープでエアチェックしてるんだけどA面からB面に切り替わる十数秒間録音されません
何か良い方法ありませんか?
>>322 今はネジがあるカセット探すの大変だろうな。
俺はテープの透明の部分を検知して即反転するデッキを持ってる。
これだとロスは1秒くらいかな。
ラジカセでそういうのがあるかは分からないけど。
>>325 国内メーカー製は10年以上前からネジが無いよ。
100均で売ってるようなノーブランドにまだあるけど。
ネジがあるのは最近だとAXIAのA1しか知らない。
これは中国製。
>>3 こういう画像見るたびに思うんだが、こんなの恥ずかしがるくらいならこんなもん買うなよ
329 :
代走(神奈川県):2008/02/15(金) 14:35:13.68 ID:bpPpckMR0
>>328 これ既に相当前に実例あったよね。
いまさら持ち出す意味が分からないよ
330 :
電力会社勤務(アラバマ州):2008/02/15(金) 16:01:27.36 ID:+ms6pdC70
ソナホーク(笑)
331 :
新聞社勤務(埼玉県):2008/02/15(金) 16:05:40.43 ID:2TkX6nlC0
思い出っつーか、未だに使ってる。昔拾ったやつ。
家電量販店に行ってお年玉で初めて買ったCDラジカセを
親に見せたら「なんで商店街の○○さん家の電気屋で買わないんだ!」
って怒られた。そこ高いんだもん(´・ω・`)
333 :
社会保険庁入力係[バイト](東京都):2008/02/15(金) 16:10:32.93 ID:6P5ZHyw+0
ノーマル
メタル
ハイポジ
334 :
花見客(樺太):2008/02/15(金) 16:15:50.20 ID:+CdRz+keO
ヤンタンとアニ玉の録音テープだけ何本か残ってる
335 :
自民党工作員(大阪府):2008/02/15(金) 16:26:10.48 ID:RdM6vE3P0
336 :
留学生(アラバマ州):2008/02/15(金) 16:59:15.60 ID:xgIuvxfS0
エンドレステープの仕組みが未だにわからない俺。
337 :
くつした(樺太):2008/02/15(金) 17:00:38.21 ID:ELN2nRYiO
SANYO おしゃれなテレコ
338 :
支援してください(福岡県):2008/02/15(金) 17:01:38.32 ID:OH/K90hG0
SANYO シグマZooSCENE PH-Z100。
PH-WCD850の廉価版だが良き思い出。
339 :
扇子(京都府):2008/02/15(金) 17:03:21.58 ID:AgBPNSkE0
ダブルリバースは少年の憧れ
340 :
留学生(東日本):2008/02/15(金) 17:03:26.53 ID:/9ZAuir80
家庭用VTRが普及していない頃
テレビ番組を録音して聞いていた
それも夜遅くに
341 :
停学中(dion軍):2008/02/15(金) 17:04:18.84 ID:WsdL4mQL0
あにきがRX-DT909使ってた
俺はRD-MD5だけどもうCD読み込まないワラタ
342 :
容疑者(アラバマ州):2008/02/15(金) 17:05:54.07 ID:+6gyYPYq0
黒人のまねをしてでかいラジカセを肩に担いでみたら
重いわイテェわ耐えられない自分が情けないわで3日ほど鬱になった
343 :
お猿さん(大阪府):2008/02/15(金) 17:07:58.25 ID:WeeJt8+x0
「男なら、誰もが興味あるはず! きっと欲しいはず!!」
グヘヘ
344 :
扇子(京都府):2008/02/15(金) 17:08:44.00 ID:AgBPNSkE0
お年玉はたいて「サンヨーおしゃれなテレコ」とゴーストバスターズのサントラを買った小4の冬
実は未だ現役で稼働中だったりする(ラジオしか聴けないけど)
345 :
噺家(大阪府):2008/02/15(金) 17:09:17.25 ID:w7ZoDWFN0
>>336 テープがメビウスの輪みたいになってるんじゃなかったっけ。
346 :
通訳(樺太):2008/02/15(金) 17:10:43.65 ID:kcoJOwtTO
ソナホーク最強伝説
347 :
留学生(東日本):2008/02/15(金) 17:10:48.40 ID:/9ZAuir80
>>336 仕組みが知りたくて買った俺
よくがんばった感動した
348 :
ネットカフェ難民(大阪府):2008/02/15(金) 17:15:21.48 ID:MwfiXH1M0
さあ、今夜もエアチェックだ
349 :
2軍選手(コネチカット州):2008/02/15(金) 20:15:36.09 ID:NZnuJYqZO
なんというaiwa
iPodリモコンだとFMしか聞けないからいまだに現役です
DENONはデノンになったのに、SANYOはサニョにならないの?
352 :
国連職員(東京都):2008/02/15(金) 20:21:52.58 ID:nMD1SO+M0
Radio Girl やさしい声で
Radio Girl ささやいて
胸のシンバル 鳴らしながら
手に入れたい 君なのさ
353 :
ブロガー(埼玉県):2008/02/15(金) 20:23:37.25 ID:jYuTQmDL0
354 :
国会議員(空):2008/02/15(金) 20:35:23.03 ID:eOfKt3qz0
カセット分解して
テープ2本分を1本につないで
レーベル30分なのに
実は60分!!!
とかにしてニヤニヤしますた
355 :
イタコ(埼玉県):2008/02/15(金) 20:37:13.81 ID:6my4dWYv0
ラジカセはランナウェイ。
カーステレオはロンサムカーボーイ。
これが当時の憧れだった。
その後、パイオニアはダサいミニコンと
ガキ向けのカロッツェリアで地に落ちた。
356 :
但馬牛(大阪府):2008/02/15(金) 21:59:25.54 ID:tzK4ds8p0
ダブルリバース
ピンチローラー(笑)
358 :
民主党工作員(長屋):2008/02/15(金) 22:40:59.36 ID:zMmBmA7O0
夏休みの朝は お寺の広場に集合
テレコの前で ラジオ体操 その後 クワガタ捕り
359 :
電力会社勤務(アラバマ州):2008/02/15(金) 22:47:34.01 ID:+ms6pdC70
シングルCDアダプター(笑)
360 :
美容部員(コネチカット州):2008/02/15(金) 22:48:12.63 ID:lKByz6vQO
涙の〜リクエご飯できたから早く食べなさい!for you〜
361 :
保育士(dion軍):2008/02/15(金) 22:51:28.02 ID:3tdxUUPx0
子供の頃アニメをテレビの側で録音して
寝るとき聞いてた。懐かしいー。
俺のラジカセはパディスコ。日立製でした。
363 :
留学生(静岡県):2008/02/15(金) 23:01:11.20 ID:eAqPK/xT0
HF-ES
>>36 コブラトップだったな
ボタンのほとんど使わずじまいだった
365 :
パート(東京都):2008/02/15(金) 23:19:21.89 ID:j9z2MjnA0
小学生の頃はテープを逆さまに入れる安いラジカセしか使ったことなくて
友達の家の高級ラジカセでも逆さまにテープ入れて恥じかいたわ
366 :
漫画家(アラバマ州):2008/02/15(金) 23:22:01.39 ID:kHAQQ8LI0
ラジカセは、ナショナルラブコールF3とサンヨーサラウンドU4を
持ってた。どちらもTV音声が聴けてご機嫌だった。
CDラジカセは結局買わず、単品オーディオに走った。
そんな今はバブカセ集めて当時のサウンド楽しんでます。
367 :
女工(北海道):2008/02/15(金) 23:23:01.91 ID:jTYOnjke0
【レス抽出】
対象スレ: ラジカセの思い出
キーワード: ライブホニック
抽出レス数:0
フェザータッチボタン(笑)
369 :
歌手(アラバマ州):2008/02/16(土) 00:05:48.98 ID:cdan4mHbP BE:372825353-PLT(50000)
ポーズボタンが実装される前後のSONYのラジカセは神だったなあ……。
最近のSONYは何やっているんだという感じだな。ファイナンス関連に進出したあたり
から、モノづくりの基本がむちゃくちゃになった。
370 :
通訳(愛知県):2008/02/16(土) 00:20:22.93 ID:pTgXQIrL0
374 :
イラストレーター(アラバマ州):2008/02/16(土) 00:58:36.10 ID:eTF6oyNd0
VHSのビデオデッキ
マックロードを
おやじが近所のなじみのナショナルの
店で買ってきた
当時35万ぐらいした
白いパッケージの箱を隠すように
部屋にもちこんでいたのだ
いまおもえばエロビデオのおまけ
でつられて買っていたようだ
同じ箇所を巻き戻して何回も聞いてると、たまにテープが駆動部に巻き込まれて
チリチリになってしまって涙目。ひどい場合はテープが切れる事もあったけど
大好きな録音は、セロテープで力技で繋いで聞いてたのはオレだけか?
377 :
赤ひげ(コネチカット州):2008/02/16(土) 02:33:09.36 ID:qLY6eYdTO
道路でカセットテープを拾った時のドキドキ感は異常
378 :
2軍選手(コネチカット州):2008/02/16(土) 02:42:31.17 ID:llYO1gVTO
オートリバース搭載前のラジカセ世代は
ストップ/エジェクトボタン二度押し
↓
カセットエジェクト
↓
素早く指でひっくり返し再挿入
↓
フタを閉じる
↓
再生(または録音)ボタン押し
これを流れるように出来るはず
神業のポーズ&RECボタン操作で、
鶴光のANNでたまにやってたエロ寸劇をまとめてオナネタにしてた。
畑中葉子やら五月みどりやら小森みちこやら…
さんまのラジオでも喘ぎ声コンテストみたいなのがあって、それを録り溜めしてたw
なぜあんなことに燃えていたのか…
トラベルチャーンス!
381 :
イラストレーター(アラバマ州):2008/02/16(土) 04:16:52.54 ID:eTF6oyNd0
FMレコパル買って必死にかかる曲をチェックして録音してたなぁ
ある意味今のダウソ厨と同じかも
382 :
留学生(京都府):2008/02/16(土) 05:20:09.15 ID:ZB5V5DLJ0
ちっこいモノーラルテレコから始まって、
スリーモーター、スリーヘッド、デュアルキャプスタン、オールDCアンプ構成の
ステレオカセットデッキで終わった。
383 :
赤ひげ(コネチカット州):2008/02/16(土) 05:22:54.34 ID:ksIu2oOlO
うまいと思って、本気の歌声を録音して絶望したのもいい思い出
384 :
つくる会(アラバマ州):2008/02/16(土) 05:26:18.35 ID:iUba/INp0
トリプルっていうのもあったよな
やたら横に長いやつ…
385 :
刺客(大阪府):2008/02/16(土) 05:26:40.61 ID:rPHjIEiB0
おれはラテカセが激しく欲しかった
386 :
バンドマン(沖縄県):2008/02/16(土) 05:32:20.46 ID:vQfzoQIx0
>>378 3HEADのカセットデッキしかないときそれよくやったw
今思えば2
387 :
花見客(樺太):2008/02/16(土) 05:52:19.41 ID:GeqOG+9FO
レンタルボディガードスレじゃなかったか
388 :
赤ひげ(神奈川県):2008/02/16(土) 07:08:26.23 ID:lkV5kjnb0
私が何人もいたwww
389 :
マジシャン(石川県):2008/02/16(土) 07:25:45.07 ID:5Kc0coTI0
黒人は肩に担いで街中を歩いてるイメージ
390 :
日本語教師(神奈川県):2008/02/16(土) 07:46:16.17 ID:gNIx0XXP0
>>14 ナツカシス
おれ、アルバイトの収入はたいてこれ買ったよ。
391 :
プロ棋士(大阪府):2008/02/16(土) 08:05:04.25 ID:QrU3Lrxu0
サンタモニカのビーチで金髪の姉ちゃんがどでかいラジカセ
肩に担いでローラースケートで走ってるイメージ。
392 :
船員(埼玉県):2008/02/16(土) 10:02:50.11 ID:u5QiCmUJ0
土曜日、学校から速攻帰ってきてTOKYO FMのポップスベストテンを
ラジカセのRECボタンに指を乗せながら聞いた。
394 :
客室乗務員(東京都):2008/02/16(土) 10:18:13.98 ID:PBoJBc4j0
サンヨ〜おしゃれなテレ〜コ〜
395 :
巡査(千葉県):2008/02/16(土) 10:28:27.89 ID:uAXU3I/c0
アニメの主題歌を録音するのにテレビの前に置いて録音作業した思いでが
EJECTボタンを押してガシャッと勢いよくトレーが開くラジカセは安物
スィーっとゆっくり開くラジカセは高級
397 :
空軍(長屋):2008/02/16(土) 10:35:02.32 ID:+2dBsot40
398 :
通訳(熊本県):2008/02/16(土) 11:12:29.57 ID:jyecXa880
本屋でアニソンのカセットは買ったろ。
あの入り口のツリーみたいなやつにぶら下げてあったやつ。
399 :
受付(東京都):2008/02/16(土) 11:16:03.39 ID:q2PV7epu0
実家にあるSANYOのバブル期ラジカセが現役だな
流線型で今でもかっこいいし、なにしろめちゃ音がいい
ステカセキングとサウンドウェーブ無し
おまえら終わってるな
ダブルカセットのデッキをバラバラに分解したなぁ…
アレはどこのメーカーのなんていう機種だったか
402 :
コピペ職人(千葉県):2008/02/16(土) 11:35:53.06 ID:Ms27surx0
>>18 5年くらい前に中国製であったよ。カセットでないラジオ付きCDで、
CDの下に小型ブラウン管、その両脇にスピーカ。
カラーかどうかまでは知らんけど、デザインに違和感がなかった。
404 :
元娘。(樺太):2008/02/16(土) 11:39:42.86 ID:N9MsCSXjO
お前らマドンナメイトの思い出語れよ!!
405 :
酒蔵(アラバマ州):2008/02/16(土) 11:42:00.13 ID:XkjBWZC10
今でも現役なんだけど
406 :
支援してください(福岡県):2008/02/16(土) 12:16:06.29 ID:vp3gOwVx0
ラジカセは壊れるのが早くて良い思い出ないなあ。
407 :
トリマー(コネチカット州):2008/02/16(土) 12:22:51.17 ID:oR050cogO
テープの自然なコンプがかかった感じが好きだ
408 :
ネット廃人(神奈川県):2008/02/16(土) 12:54:16.63 ID:V7pN19Lf0
FM雑誌眺めながらいつかはナカミチとかサンスイとかが欲しいと思っていたあのころ・・・
409 :
タイムトラベラー(新潟県):2008/02/16(土) 12:55:15.21 ID:UQZN/E1j0
>>404 マドンナメイトのエロテープ良かったな
村上麗奈のだけ残ってる
410 :
ざとうくじら(樺太):2008/02/16(土) 12:59:03.38 ID:LB7gAiVHO
初めてCDから録音したときに録音ボタン押して電源切ってしばらくした後に何故か録音できてないって悩んだな
この前実家に帰って鍵付の引き出しの中から森村あすかのマドンナメイトのカセットが出てきた。
胸とケツの等身大ポスターまであって、抜きまくった思い出が蘇ってきたわ。
また立てたのかよ
GK頑張るね
413 :
酒蔵(静岡県):2008/02/16(土) 13:11:24.44 ID:AaRdp1Mg0
二時間ラジオを録音するために120分テープ買い溜めしたなぁ
自分のハガキが読まれた回の放送はどうしても捨てられない
414 :
タレント(大阪府):2008/02/16(土) 14:11:58.58 ID:OM0b5QU30
アクタスパラボラ使ってました。
野外で生録するのに役立ちました。
でも、カセットテープって高かった。
90分でも1000円くらいしてたぞ!
415 :
おたく(アラバマ州):2008/02/16(土) 14:16:10.37 ID:pCT5kNMu0
アニメのOPを録音したくてテレビの前にラジカセ置いていたっけ。
「しずかにしてーっ!」って感じだったwww
かぁちゃん炒め物はじめて、最後のあたりで「ジューーーッ」って音が'`,、('∀`) '`,、
416 :
歌手(アラバマ州):2008/02/16(土) 14:24:43.60 ID:uo5i0hBIP BE:497100454-PLT(50000)
J( 'ー`)し「ごはんよー」
母親のヘビロテ 井上陽水が突然・・・
ガチャガチャッ ググーゥゥゥゥ
(テープが延びて巻き込まれた)
418 :
整体師(鹿児島県):2008/02/16(土) 15:03:31.84 ID:X4BULPXq0
今思えばイヤホン端子からマイク端子につなぐという発想が無かったのが不思議
419 :
レースクイーン(神奈川県):2008/02/16(土) 15:06:20.29 ID:zJdkB0Z90
初めての給料で
ダブルカセットデッキ買ったけど
ダビングして渡す友達がいなかった
420 :
歌手(アラバマ州):2008/02/16(土) 15:13:58.60 ID:uo5i0hBIP BE:1193040768-PLT(50000)
>>418 インピーダンスの問題があったからね。変換コネクタは結構高かった。
421 :
通訳(熊本県):2008/02/16(土) 15:16:02.11 ID:jyecXa880
抵抗入り(笑)
422 :
踊り子(東京都):2008/02/16(土) 15:17:07.73 ID:ztTcP2QZ0
>>395 北斗の拳のOPを録音しおうと張り切ってたら、いきなりナイターだったのには
心底ガッカリした覚えがある。
録音しちゃったし。
>>422 フジのナイターっつーとプロ野球ニュースと同じOP曲だっけ?
424 :
踊り子(神奈川県):2008/02/16(土) 15:32:51.13 ID:r/111H/N0
明け方に喧嘩した彼女の家の前で
「Baby Come Back」をラジカセから大音量で流して
近所から物ぶつけられたのはいい思い出
425 :
栄養士(大阪府):2008/02/16(土) 15:48:23.49 ID:e7c201Nx0
中学時代放送部員のおれは放送室からカセットテープいっぱい
もらってきてた。
テープのCMはYMOのが一番好きだった。磁世紀だったか。
426 :
歌手(アラバマ州):2008/02/16(土) 15:52:42.91 ID:uo5i0hBIP BE:1193040768-PLT(50000)
遊佐未森の超音波もカセットテープのCMだったかな。
427 :
知事候補(樺太):2008/02/16(土) 16:15:37.95 ID:h4OPyDOSO
ラーンナウェー♪
428 :
踊り子(東京都):2008/02/16(土) 16:25:52.73 ID:ztTcP2QZ0
>>423 どんなだったか覚えてないけど、確かプロレスでも使われてた曲だったような
小走りできそうなあの軽快なやつ
第一話からいきなりナイターにやられたような記憶がある
新聞見ろよ俺
429 :
船長(アラバマ州):2008/02/16(土) 17:44:34.50 ID:ZFmJNyTA0
免許取りたての頃、家にあったマツダ ポーターキャブにラジカセ積んで走ってた。
2stだからうるさくてボリューム上げないと聞こえなかったし、ブレーキ踏み込み過ぎる
とラジカセが、床部にもんどりうったり大変だったけど、それが今じゃイイ思い出。
430 :
桃太郎(catv?):2008/02/16(土) 17:48:29.28 ID:yR7mvrJ30
俺の仲間内ではイジェクトボタンを押してから蓋が開き切るまでの時間が
遅い方が高級とされていた。
431 :
イラストレーター(アラバマ州):2008/02/16(土) 18:08:29.80 ID:eTF6oyNd0
432 :
タイムトラベラー(千葉県):2008/02/16(土) 18:11:05.24 ID:y9xInZf/0
433 :
歌手(アラバマ州):2008/02/16(土) 18:11:52.44 ID:uo5i0hBIP BE:596520364-PLT(50000)
>>431 BONカセットは、ソニーなんかのブランド品が300円くらいの頃に100円だったからなあ。
434 :
石油王(東京都):2008/02/16(土) 18:14:18.39 ID:pUhKMVQm0
>>9 無駄に海外ロケ
この時代はまさにパラダイスだよなぁ
435 :
電話交換手(アラバマ州):2008/02/16(土) 18:18:29.30 ID:T5Fr1CS60
ガキの頃はラジカセがカーステレオみたいに横にカセットをインサートするタイプだったらどれだけいいかと思ったな。
436 :
タイムトラベラー(千葉県):2008/02/16(土) 18:27:18.07 ID:y9xInZf/0
437 :
与党系(神奈川県):2008/02/16(土) 18:27:29.56 ID:ZNzO87ty0
438 :
みどりのおばさん(長屋):2008/02/16(土) 18:30:36.80 ID:vpMmZGAF0
ラジオを始めて録音する時、
物音とか声出さない様に気をつけたぜ
439 :
タイムトラベラー(千葉県):2008/02/16(土) 18:32:23.16 ID:y9xInZf/0
440 :
歌手(アラバマ州):2008/02/16(土) 18:32:28.60 ID:uo5i0hBIP BE:298260162-PLT(50000)
>>436 レベルメータのあたりが懐かしいね。短波があるし、三十数年前の輸出モデルじゃないかな?
441 :
栄養士(大阪府):2008/02/16(土) 18:33:58.72 ID:e7c201Nx0
ザ・ベストテン録音するときはおふくろや妹がうるさくて苦労した
442 :
タイムトラベラー(千葉県):2008/02/16(土) 18:36:54.37 ID:y9xInZf/0
443 :
電話交換手(アラバマ州):2008/02/16(土) 18:40:22.81 ID:T5Fr1CS60
444 :
歌手(アラバマ州):2008/02/16(土) 18:40:40.26 ID:uo5i0hBIP BE:596521038-PLT(50000)
>>442 これも懐かしい。重量があるほうが共振を減らせるというので、アルミダイカストとかセ
ラミックのケースが流行したよね。
445 :
通訳(熊本県):2008/02/16(土) 18:41:31.68 ID:jyecXa880
もう幼稚園ぐらいの時は既にSL-J1があったからテレビの音をラジカセでっていうのは無いわ。
ラジカセに内蔵のVHFチューナーでテープに録音ならあるけど。
80年代生まれまでだろうな、テレビのイヤホン端子をマイク端子で録音ってのは。
もしくはスピーカーの前でw
446 :
外資系会社勤務(兵庫県):2008/02/16(土) 18:44:18.61 ID:S9BX9qG20
447 :
船長(アラバマ州):2008/02/16(土) 18:45:52.86 ID:ZFmJNyTA0
日本の社会はビデオデッキ、ウォークマンの登場でターンし、PC、ケータイの
登場でまたターンした。昭和の時代には不便だが感動があった。現代は便利
になったが感動は減った。人間は満ち足りる事を知らない。
448 :
ブリーター(関西地方):2008/02/16(土) 18:46:37.35 ID:Jepq63T90
いまは150分テープなんてのもあるんだな
449 :
ハンター(長屋):2008/02/16(土) 18:47:29.94 ID:53qIwnnX0
伝説巨人イデオンを録音したテープを今でも持ってる
450 :
候補者(樺太):2008/02/16(土) 18:47:53.15 ID:y09R3ybLO
うちに大量のディーパー木曜日録音したカセットテープがあるわ
451 :
歌手(アラバマ州):2008/02/16(土) 18:48:17.30 ID:uo5i0hBIP BE:596520364-PLT(50000)
452 :
ハンター(長屋):2008/02/16(土) 18:54:26.40 ID:53qIwnnX0
NHKのヤングミュージックショーはほとんど録音してある
453 :
ハンター(長屋):2008/02/16(土) 18:55:48.41 ID:53qIwnnX0
「MYベスト」
454 :
タイムトラベラー(千葉県):2008/02/16(土) 18:58:57.48 ID:y9xInZf/0
455 :
代走(アラバマ州):2008/02/16(土) 18:59:27.91 ID:erFmqftu0
携帯ゲームかのソフトのことを
カセットっていってた
456 :
歌手(アラバマ州):2008/02/16(土) 19:02:15.56 ID:uo5i0hBIP BE:695940274-PLT(50000)
457 :
歌手(アラバマ州):2008/02/16(土) 19:04:38.82 ID:uo5i0hBIP BE:298260162-PLT(50000)
458 :
歌手(アラバマ州):2008/02/16(土) 19:08:14.21 ID:uo5i0hBIP BE:347970072-PLT(50000)
459 :
通訳(熊本県):2008/02/16(土) 19:13:59.45 ID:jyecXa880
そんなおっさんがいたんですか
460 :
空気(大阪府):2008/02/16(土) 19:20:48.61 ID:fEjjjbWL0
461 :
栄養士(大阪府):2008/02/16(土) 19:28:16.26 ID:e7c201Nx0
昔親父が持ってておれがもらったラジカセ検索してるが
全然出てこない。
向かって右肩に飛び出す四角いマイクが付いてた。
日立パディスコっぽいんだけどなあ。
ラジカセサイト、妙に内容が濃くてワラタ
462 :
青詐欺(神奈川県):2008/02/16(土) 19:46:17.51 ID:NE0LgZr20
>>460 Runaway SK-70か?
それなら持ってたよ。
463 :
バイト(コネチカット州):2008/02/16(土) 19:49:50.80 ID:JV1cumRDO
オレはマックムーの方を持っていた。
「光る目は違うぜ」
みたいなキャッチコピーだったはず。
464 :
トムキャット(樺太):2008/02/16(土) 19:54:19.52 ID:tQlb4ScXO
あふたすぱらぼら
465 :
タイムトラベラー(千葉県):2008/02/16(土) 20:21:00.03 ID:y9xInZf/0
>>456 正確な年代がわからんのよね。そこ知ってたけど・・
>>454の北海道ローカル周波数ガイドはあえてカットせず残した。
ローテク時代の空気伝わりますでしょうかw
466 :
プロガー(不明なsoftbank):2008/02/16(土) 20:24:16.36 ID:l+fXe5UZ0
467 :
ドラッグ売人(大阪府):2008/02/16(土) 20:26:05.99 ID:zqJREpEO0
小学生の頃
彼女が歌吹き込んでくれたのに
テープそのままにして寝たら
親父が落語録音してた
468 :
酒類販売業(愛知県):2008/02/16(土) 20:26:29.58 ID:vb5XaQ240
ずっとモノラルのラジカセ使ってたから
ステレオラジカセ買ってヘッドホンで右と左から
違う音が出てきた時は感動した
初めて聞いたのはYMOのテクノデリックだったかな?
469 :
役場勤務(大阪府):2008/02/16(土) 20:27:21.54 ID:AczLFk550
重低音がバクチクする
470 :
生き物係り(新潟県):2008/02/16(土) 20:29:20.75 ID:s5nateOe0
小学生の時はラジオでいいと思った曲が流れてくると
録音ボタン押してたな。雑音のある音の中に音楽の素晴らしさがあった。
471 :
支援してください(福岡県):2008/02/16(土) 20:32:10.76 ID:vp3gOwVx0
「昭和45年1月求む」と記入してあるTDKの120分カセットテープが出てきた。
当時のラジオ番組をそのまま録音してる、ちゃんと鳴ってるw
ドデカホーン
青春が詰まってる
473 :
歌手(アラバマ州):2008/02/16(土) 20:35:20.44 ID:uo5i0hBIP BE:1565865779-PLT(50000)
欽ドンの録音はいくつか持っているな^^;;
474 :
パーソナリティー(岩手県):2008/02/16(土) 20:47:46.94 ID:TT09lhCu0
いちにーよんまるっ ニッポン放送〜♪
475 :
栄養士(大阪府):2008/02/16(土) 20:48:42.12 ID:e7c201Nx0
中学生の頃、土曜深夜はラジオが楽しみだった。
11時頃から聞き始めて。
この時間あたりから北朝鮮らしき放送がはっきり入ってきてたなあ。
どんなアフィ張られるのかも想像できるスレだな
477 :
留学生(京都府):2008/02/16(土) 21:15:21.02 ID:ZB5V5DLJ0
上にも何人かいるけど1976年頃は俺もソニーのCF-1980U。
電車、TVの生録とか、お楽しみ会の録音、もちろんラジオの深夜放送と大活躍だった。
それと此れ、簡単なミキシングも出来たし、楽しかった^^
エ…エロテープのおもひで
つまり日曜深夜のくりいむレモンのラジオを録音したテープか
480 :
タイムトラベラー(千葉県):2008/02/16(土) 21:43:15.38 ID:y9xInZf/0
>>475 北海道でSTVラジオ聴いてたら近い周波数でオウム真理教ラジオが混信してきてワロタ
内容
・ソンシの説教(妙に怒ってることがあった)
・ソンシの歌(ご存知名曲の数々)
・オウム真理教交響楽団の演奏(買収されたロシアのオケ)
さすがに番号忘れたけど、女の喘ぎ声が聞けるエロ電話にかけて受話器をマイクに近づけて録音したw
ロイヤルとかなんとかいう名前のとこだったなあwww
Q2よりかずっと昔。
482 :
パーソナリティー(岩手県):2008/02/16(土) 21:49:52.43 ID:TT09lhCu0
土曜の夜はせんだみつおの足かけ二日大進撃→鶴光のオールナイトニッポン
485 :
通訳(アラバマ州):2008/02/16(土) 22:46:48.37 ID:WqJSClVu0
ラジカセで印象に残っているのは
SANYO「おしゃれなテレコU4」だな。
CMに出てた女の子もカワイかった。
三洋電機製で若者に唯一うけた商品は、
これが最初で最後だった。
486 :
くれくれ厨(アラバマ州):2008/02/16(土) 22:54:14.18 ID:v1PlXBv70
俺のトリプルU4が最強。
1本再生しながら残り2本でダビング
3本連続再生で驚異のロングラン再生
マジ最強。
487 :
歌手(アラバマ州):2008/02/16(土) 22:55:29.69 ID:uo5i0hBIP BE:497100454-PLT(50000)
録り貯めてたラジアメは何処へ消えたんだろうか…
489 :
バイト(コネチカット州):2008/02/16(土) 23:07:42.98 ID:/Ga6HhWDO
イントロ部分でたらたら曲紹介するDJ死ね
490 :
アイドル(神奈川県):2008/02/16(土) 23:08:25.44 ID:GrBOHPjo0
491 :
自販機荒らし(東京都):2008/02/16(土) 23:17:45.92 ID:egbzjHL10
492 :
占い師(大阪府):2008/02/16(土) 23:20:52.63 ID:91ud3u5f0
高価なオーディオセットや沢山のCDがある今より
中高生の時ラジカセでチマチマ聞いてた時のほうが音楽を楽しんでたな・・
493 :
日本語教師(北海道):2008/02/16(土) 23:23:36.47 ID:U4ZflB6K0
>>492 録音ボタンに指をかけながら、好きな曲がかかるのを延々と待っていた。
楽しかった。
494 :
歌手(アラバマ州):2008/02/16(土) 23:26:36.42 ID:uo5i0hBIP BE:795360184-PLT(50000)
>>493 プロはポーズボタンを押しながら待つ^^
495 :
2軍選手(コネチカット州):2008/02/16(土) 23:26:46.88 ID:llYO1gVTO
もう好きな曲録音しててフェイドアウトするときなんか、
「DJしゃべるなよ!」って念じてたよ
496 :
相場師(コネチカット州):2008/02/16(土) 23:28:23.82 ID:P7P2F3vxO
始めて買ってもらった赤いダブルラジカセでひたすら下らない事録音してたわ
497 :
狩人(dion軍):2008/02/16(土) 23:29:28.63 ID:RFRU+HAC0
テープは黒ければ黒いほど音が良い。
498 :
CGクリエイター(コネチカット州):2008/02/16(土) 23:31:55.15 ID:llYO1gVTO
>>492 親は最初から高価なオーディオを子供に与えない方がいいよね
価値なんて理解できないだろうし
最低限スペックのラジカセで充分
だってこれほどの人たちが「最初に買ってもらったラジカセ」をちゃんと記憶してるんだぜ
499 :
日本語教師(北海道):2008/02/16(土) 23:32:01.07 ID:U4ZflB6K0
>>497 何が違うって、ケースを開けたときの匂いが違う。
500 :
通訳(熊本県):2008/02/16(土) 23:32:45.90 ID:jyecXa880
>>483 11年ぐらい前まで使ってたな。
親戚の貰いもんだったけど。
フェザータッチでカセットの音も良かった。
扉が外せてヘッドの掃除もしやすかった。
新曲録音してたな
あの頃はうるさいこと何も言われずにコピーできたのにね
昔の深夜放送テープで録音したものを全部捨てたのが悔やまれる
503 :
鉱夫(愛知県):2008/02/16(土) 23:44:14.15 ID:p0OC8ALQ0
>>495 以前は1曲すべて聴かせてくれたけど、最近は途中でDJが入ることが多いなw
ジェットストリーム録音してた
505 :
電力会社勤務(コネチカット州):2008/02/16(土) 23:47:42.81 ID:sCGdAMebO
テープ残量部分に何を入れるか時間に悩みながらにやついてました
506 :
活貧団(樺太):2008/02/16(土) 23:48:28.02 ID:YTKe88PfO
お盆にお坊さんのお経を録音して怖くなった
テープはポイした
>>503 そうでもなかった
昔もイントロや曲の終わりにトークをかぶせてくるDJは居た
「曲中にナレーションを入れないFM番組」を見つけることもコツだった
NHKFMで新作LPまるごとオンエアするのを録音して
FMFANの表紙つけて保存
509 :
歌手(アラバマ州):2008/02/16(土) 23:53:42.31 ID:uo5i0hBIP BE:372825735-PLT(50000)
>>508 ひところのFM雑誌は、カセットレーベルが売り物だったよね。それがテレビ情報誌に
受け継がれて、いまはみんな消えた(´・ω・`)
何かMDまでは曲順考えて編集したり手書きでタイトル書いて貼り付けたりと
その作業自体が楽しかったしそれなりに夢中になれた。
今みたいに持っているCD全部入れるような聴き方は詰まらない気もする
511 :
土木施工”管理”技師(広島県):2008/02/17(日) 00:10:00.38 ID:LwzCH+Oa0
懐かしいな 時代は変わったんだな
>>507 CROSS-FMの某DJとかわざとかぶせてたな。
録るやつ多いの知ってるから。
513 :
赤ひげ(コネチカット州):2008/02/17(日) 00:28:02.16 ID:LYH/sszwO
>>512 そのとおり。
わざとかぶせる人もいるよな
もう嫌がらせの領域、意味も無く叫ぶ。
515 :
国会議員(茨城県):2008/02/17(日) 00:58:27.30 ID:M+DCcQCe0
516 :
歌手(コネチカット州):2008/02/17(日) 01:20:16.82 ID:0+dCu2V8O
ベストテン始まる5分前に、兄ちゃんと姉ちゃんがラジカセにとるセッティングをはじめる。
明菜は兄ちゃん、マッチや男組は姉ちゃん。
テレビのスピーカーと接着させて、今か今かと待っている。
たまに母ちゃんが「ごはんできたでー」と呼ぶ声が入って、姉ちゃんとバトルが始まったり、
兄ちゃんが大好きだった明菜の時にバトル中の「録りゆときに呼びなや!」「じゃあごはん食うな!」という
叫び声が入ってしまい、兄ちゃん激怒して三つ巴の大バトルに発展しているのを、
父ちゃんと晩飯の煮物を突きながら笑ってみているのが自分だった。
517 :
竹やり珍走団(大阪府):2008/02/17(日) 01:22:37.11 ID:Z1bcnkgl0
ベストテンの時間に「ごはんやでー」の邪魔多いけど
遅い夕食だなww
518 :
下着ドロ(福岡県):2008/02/17(日) 01:57:25.27 ID:DJWYD77k0
>>512 北九州市小倉のCROSS FMをお前が何で知ってるんだ?
そういえばROSS FM開局当初は大ブレイク前のJ&MのYUKIが毎週月曜日に東京から
小倉にやって来てナビゲーターしてたのを録音したな。カセットじゃなくてVTRで。
519 :
社会保険事務所勤務(アラバマ州):2008/02/17(日) 02:02:20.12 ID:ppquftCB0
俺のRC-X90はメタルテープは再生のみで録音出来なかったなあ
使ってみたかった
520 :
国会議員(アラバマ州):2008/02/17(日) 02:03:53.25 ID:QX1GNPRi0
エレキギターを初めて買ってラジカセに
繋いだが、電圧不足か鳴らなかった
ギターは2年ぐらい放置された
523 :
保母(コネチカット州):2008/02/17(日) 03:06:12.55 ID:t2iqJ6V3O
♪あーあー 一ダースの あーあー 言い訳を さっきは言えなくて
525 :
張出横綱(千葉県):2008/02/17(日) 03:13:26.12 ID:WBtyLQp70
CDからカセットにダビングする時
物音を立てないようにした
526 :
旧陸軍高官(大阪府):2008/02/17(日) 03:16:00.83 ID:zvbIpH4p0
オリジナルマイベストテープを作ってた。
ライブバージョンとかのやつだと女の子とのドライブで使うと
なんかやたら恥ずかしかったのを覚えてる。
ダブルデッキのDODEKAホーンとか持ってたな。
レンタルレコード屋で借りてはマイベスト作るのに重宝した。
528 :
花見客(樺太):2008/02/17(日) 03:26:53.76 ID:PajyO6DWO
ガキの頃クリキンの愛を取り戻せ!の「YouはShock!」の部分を1分ぐらい延々リピートするテープを弟の誕生日にプレゼントした
今なら波形のコピペで簡単に作れるけど、当時は録音→巻き戻し→タイミング合わせ→繰り返し
これを何十回もよく頑張ったわ俺
529 :
ホタテ養殖(東京都):2008/02/17(日) 03:29:56.32 ID:PC66EyL00
/ \ ____
ゴハンヨー ('A` ) | ̄|ヽ _\
\ ( ∪ ∪ _____ | |= ) )
と__)__) [_i(::)ェ] | | r r
/ | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
530 :
AV監督(関東地方):2008/02/17(日) 03:33:21.03 ID:3J1jDyze0
531 :
旧陸軍高官(大阪府):2008/02/17(日) 03:34:35.02 ID:zvbIpH4p0
532 :
旧陸軍高官(大阪府):2008/02/17(日) 03:38:33.13 ID:zvbIpH4p0
そういえば曲と曲の間、カセットのスイッチが上がる
ガッチャンて音がいやで、録音スイッチを指で押さえつつ
停止ボタンを押してゆーっくり指を離してた記憶がある。
533 :
タリバン(アラバマ州):2008/02/17(日) 03:41:20.31 ID:vvzyAa3f0
ラジカセは俺にミュートボタンの重要さを教えてくれた
ってかミュートがついてない機種も結構あって
そういうの使うときはマイク手でふさいで間を作ったりしてたなw
>>531 貸しレコード屋も懐かしいが、貸しテープ屋もあった。
ミュージックテープをレンタルして、その場で倍速ダビングしてくれるw
おおらかっつーか、まあ、いい時代だったなー。
535 :
花見客(樺太):2008/02/17(日) 03:50:10.08 ID:PajyO6DWO
今更だけどテープの爪折ったら録音出来なくなる、という原理がいまいちわからん
爪折れてる奴はセロテープ貼って穴塞いで録音してたな
536 :
軍事評論家(鹿児島県):2008/02/17(日) 03:54:16.13 ID:WzfFDdTQ0
爪の部分にボタンがあってそこが押されないと録音ボタンが押せないって仕組みになってるだけだろ
537 :
旧陸軍高官(大阪府):2008/02/17(日) 03:55:09.77 ID:zvbIpH4p0
>>534 貸しテープ屋は見たことなかったなあ。
邦楽最新ミュージックテープ買ったら全曲知らない人が
ちょっと真似して歌ってるヤツで悲しかった思い出が('A`)
538 :
花見客(樺太):2008/02/17(日) 03:56:51.50 ID:PajyO6DWO
>>536 そんな単純な事だったのか、難しく考えすぎてたわ
長年の謎が解けたわ、ありがとう
>>534 そういやあレンタルビデオ全盛時代も、店舗で堂々とダビングしてくれたところが多かったな
540 :
プレアイドル(dion軍):2008/02/17(日) 04:48:27.14 ID:fdLZ2/Cy0
メタルテープ入れたらラジカセ蛾ぶっ壊れた。
541 :
バイト(コネチカット州):2008/02/17(日) 04:58:52.12 ID:2i2/cB72O
>>508 あるあるあるあるwwwww
すげぇ懐かしい
542 :
赤ひげ(コネチカット州):2008/02/17(日) 05:26:55.32 ID:LYH/sszwO
ハイポジ(タイプU)ばかり買ってたら、友人から「お前ブルジョアか」と言われたことがあった
543 :
日本語教師(アラバマ州):2008/02/17(日) 05:49:29.05 ID:JYy9ynibP BE:596521038-PLT(50000)
>>535 セロハンテープだけだと破けて、録音できなくなる事故が
発生するから、小さく切った消しゴムを詰めてからテープ
を貼るのがベター。
544 :
40歳無職(大阪府):2008/02/17(日) 06:14:52.45 ID:IHwKtlJM0
>>543 25年前にその情報をくれてれば。・゚・(ノД`)・゚・。
545 :
事情通(樺太):2008/02/17(日) 06:15:01.39 ID:aTLFZqYvO
>>367 RC-X80はスピーカーが逝かれる五年前まで現役だった
546 :
歌手(コネチカット州):2008/02/17(日) 06:18:23.65 ID:2LrHImnoO
無録音部分が作れないラジカセは、マイク端子にダミープラグを挿すんだ!
547 :
割れ厨(東京都):2008/02/17(日) 06:20:22.11 ID:0QlkalYh0
小学校時代、重低音という響きだけにあこがれていた
>>503 昔は普通にあたらしいアルバムまるまる一枚なんて放送あったよなあ。
>>509 ビデオタイトルのシール付いてたなあそいやあ
おっさんホイホイ
551 :
パート(アラバマ州):2008/02/17(日) 08:04:54.42 ID:fP9fhICY0
セロテープは二重貼りだろ常識的に
剥がし易いように片端を折っとくのも忘れずに
552 :
もんた(樺太):2008/02/17(日) 08:16:40.74 ID:HYESD+GmO
重低音がBUCK-TICKする
553 :
(山口県):2008/02/17(日) 08:21:48.35 ID:lgJQmpXm0
16000円って高くない?8000円ぐらいになんない?
554 :
自宅警備員(山形県):2008/02/17(日) 08:40:07.73 ID:RWaGH7Bd0
ソニーのモノラル
↓
アイワのステレオダブルカセット
↓
ビクターのCDラジカセ
↓
パナソニックのMDCDラジオ
555 :
留学生(千葉県):2008/02/17(日) 09:09:59.03 ID:t34UUA910
556 :
歌手(dion軍):2008/02/17(日) 09:24:20.51 ID:nJcQd8sY0
ティッシュ詰めてた 爪でホジって取ってた
セロテープだと糊跡残るからやだった
558 :
留学生(千葉県):2008/02/17(日) 10:01:08.50 ID:t34UUA910
>>557 そうそう、紙のところがはがれちゃうのイヤだったよね。
ナショナルのモノラルでマイクが外れてワイヤレスになるのがあった。
それで録音した1974年の中日優勝実況がうちの最古の録音物w
560 :
愛のVIP戦士(アラバマ州):2008/02/17(日) 12:21:19.68 ID:/xByQiQD0
>>557 俺はプラスチックの下敷を小さく切り取って
コの字に曲げて挟んでたな。
たまに外れてデッキ内に残るんだよねwwww
561 :
バンドメンバー募集中(兵庫県):2008/02/17(日) 12:25:05.07 ID:lWTM93gf0
ミニコンポ使ってるけど、正直もうCDもほとんど聴かないし、
ラジオ専用機になってるからラジカセで十分だ。
頭だし、三桁のデジタル表示になっていて999曲までできる!!にあこがれた
564 :
日本語教師(アラバマ州):2008/02/17(日) 13:43:16.06 ID:JYy9ynibP BE:1342170869-PLT(50000)
>>551 スコッチテープは使ってはならない。絶対にだ!^^
>>560 それ専用の部品が、秋葉原で結構いい値段で売っていた時代がある。
565 :
うぐいす嬢(神奈川県):2008/02/17(日) 13:45:56.00 ID:zMqfGmr10
そもそもツメを折らなければいいのにってのは禁句なんだろうな。
566 :
国会議員(catv?):2008/02/17(日) 13:46:15.40 ID:smu+Gz0l0
そもそも折らなきゃいいのにな。
567 :
フート(神奈川県):2008/02/17(日) 13:53:32.02 ID:wV4axch50
ν速ってやっぱおっさんだらけなのね。
568 :
野球選手(空):2008/02/17(日) 13:55:49.85 ID:wdK6hFg+0
漏れ40歳独身友達無し
569 :
社会保険庁職員(dion軍):2008/02/17(日) 14:41:39.45 ID:FV0qYpER0
エアチェックに命掛けてたな
570 :
名無しさん@(アラバマ州):2008/02/17(日) 14:49:18.19 ID:PeuGwNuJ0
電気屋でトリプルラジカセを見たとき
ラジカセもここまで来たかと関心した。
今、思えばあんなもの、よくレコード会社が
海賊版製造の温床になると文句言ってこなかったものだと思う。
>>569 なにがおもしろかったんだろうと、いまでは思う
昔FMでやってたラジオドラマだけはいまでも聞いてみたいが
2001年宇宙の旅くらいはどっかにとってあるとおもうが
落語をラジオドラマ化したやつがおもしろかったなあ
>>570 音質は圧倒的に劣化するから商品にならなっかたし、量産化が難しい
海賊版なんて騒ぐようになったのは、デジタルコピーと-Rディスクで量産できるようになったから
573 :
愛のVIP戦士(東日本):2008/02/17(日) 14:54:32.22 ID:pZb91i+q0
カセットテープの封を開けたときに匂いを嗅いでしまうのだが
574 :
幹事長(静岡県):2008/02/17(日) 15:04:57.48 ID:zgef2mmz0
何この三十路以上ホイホイ
「お母ちゃん!今から録音するから音出さんでー」
575 :
愛のVIP戦士(東日本):2008/02/17(日) 15:10:51.71 ID:pZb91i+q0
〜♪
たけしーごはんよー
Σ・゚・(ノД`)・゚・。
テレビのイヤホンとマイクを繋いだらいいのじゃないかと思うんだけど。
初めて買ったラジカセにはライン端子があったからそれとイヤホンを繋いだけどなあ。
かあちゃんの声が入ってって人が多いのがちょっと分からない。
>>576 昔はそんなケーブルなんてあまり売ってなかったし、そんなことが出来るって発想もなかったんだよ
>>577 売ってあったっちゅーねん。
ソニーとかアサヒパーツとか。
抵抗入りでぐぐれ。
あなたはカセットスレの方でしたか
580 :
幹事長(静岡県):2008/02/17(日) 15:37:58.61 ID:zgef2mmz0
今ならぐぐれば一発だが
昔は情報入手の方法が限られてたからなぁ
ましてやTVの前で録音する層なんて小中学生メインだから
判らなくても全然不自然じゃねーよ
>>578 お前とは昔の時代がちがうんだよ
抵抗入りなんてのがならんだのは俺が中学になったころで感動したものだ
ラジカセが普及し初めたころにはなかったんだよ
582 :
日本語教師(アラバマ州):2008/02/17(日) 15:42:12.09 ID:JYy9ynibP BE:1789560689-PLT(50000)
>>581 抵抗入りどころか、普通のミニ--ミニのケーブルすら、大きめの電器店に行かないと
手に入らなかったもんね。そもそも外部入力端子のないラジカセもあったし。
>>580 でもラジカセの説明書には載ってたよ。
当時はテレビの説明書にも載ってたはず、まだビデオが高かったから。
だからイヤホン(ヘッドホン)端子からマイク端子に繋ぐには抵抗入りが必要ってこと知ってた。
やっぱり一般層と機械大好き層の違いなのかな。
あとは親に買ってもらえるか買ってもらえないかの違いか。
584 :
愛のVIP戦士(東日本):2008/02/17(日) 15:43:29.18 ID:pZb91i+q0
本体買うのが精一杯でカセットテープはおまけで付けてもらったもの。
ライン入力コードはカタログの中に載っている夢のような存在。
トランスフォーマーのラジカセ
586 :
主婦(dion軍):2008/02/17(日) 15:46:57.30 ID:SnLr4Nva0
ボタンを押すと蓋がゆっくり上がって、そこに液晶ディスプレイが付いてるやつ
すぐ飽きる
587 :
日本語教師(アラバマ州):2008/02/17(日) 15:46:57.53 ID:JYy9ynibP BE:1118475195-PLT(50000)
>>583 ビデオは高かったどころか、まだ放送局にしかなかった(笑
>>587 そこまでおっさんじゃないから分からないよw
40代?
591 :
自衛官(石川県):2008/02/17(日) 15:52:40.90 ID:ecWx9JCX0
592 :
ペテン師(東京都):2008/02/17(日) 15:54:52.10 ID:b0ER1+t30
<| キュー レビュー |>
>>589 懐かしっす
それ持ってた
FMトランスミッター内蔵じゃなかったかな
1階の部屋の会話を2階で受信した記憶が
>>590 そもそも、ニュー即の高齢化率は高いうえに、こんスレおっさんホイホイだろうがwww
ダブルラジカセでダビングした時の感動が忘れられない
597 :
日本語教師(アラバマ州):2008/02/17(日) 15:59:37.37 ID:JYy9ynibP BE:397679982-PLT(50000)
>>593 ラジカセ所有者の何割かは、盗聴器を作るか買ったことがあるはず^^
598 :
保育士(神奈川県):2008/02/17(日) 16:01:19.66 ID:3fpwaHj60
一人DJするよね
600 :
白い恋人(アラバマ州):2008/02/17(日) 16:02:39.11 ID:F6ltHE6K0
この前中1のときから使ってたコブラトップを処分した
泣きそうになった
601 :
歯科技工士(アラバマ州):2008/02/17(日) 16:03:37.08 ID:XdW8quUu0
テープの爪の話題が頻出するが、SONYのHi-8ビデオテープかなんかが
うまい構造で爪の代用してたような記憶があるんだけど、勘違いかな?
602 :
県議(東京都):2008/02/17(日) 16:03:40.03 ID:NFwXFLVF0
ボンビートアドレスが欲しかったって古すぎか
604 :
愛のVIP戦士(東日本):2008/02/17(日) 16:06:51.16 ID:pZb91i+q0
綿棒とクリーニング液、思い出した
605 :
日本語教師(アラバマ州):2008/02/17(日) 16:09:53.93 ID:JYy9ynibP BE:1193040768-PLT(50000)
>>601 オーディオカセットでも、高級品をうたった製品の中には、ツメの代わりにフロッピー
ディスクみたいなシャッター構造にしたのもあったんだけど、たしかハイポジやメタル
になると、誤消去防止穴の隣にテープの種類を検知する穴があるので、構造上作りにく
くなったんじゃなかったかな。
イヤホン端子はあったが、マイク端子はなかった。
ラインで繋ぐことなど不可能。
そんな時代。
自分は80年代生まれだけどガキの頃はこのスレにいるようなおっさん方の一部が手放したラジカセがゴミ捨て場に
溢れてたのでそれで遊んでたから話が通じるんですよ。
よく行ってたリサイクルショップからも百台以上は貰ったわ。
殆どがベルト切れで自分でサービスステーションに注文して修理してた。
今思えは取って置けば良かったと後悔している。
609 :
シェフ(dion軍):2008/02/17(日) 16:11:17.60 ID:tf1LgwnA0
ドデカホーンが好きだった。
最近のは小奇麗にしててつまらない。
610 :
県議(東京都):2008/02/17(日) 16:13:02.43 ID:NFwXFLVF0
>>604 フェリクロームテープが一番ヘッドを汚した気がする
その後メタルテープ一本に絞ったが、TDKのダイキャスト製テープをデッキで再生した後
ウォークマンで再生しようとしたら、テープ巻取りの力が弱すぎて再生不可能になっててワロタ
611 :
VIPからきますた(樺太):2008/02/17(日) 16:14:18.79 ID:7T1aBzq/O
ステレオヘッドホンをモノラルラジカセに繋いだら
何故か片方からしか音がでず
壊れているんだろうと思って同じ別のヘッドホンをまた買ってしまったあの頃…
その二つのヘッドホンの聞こえる方を加工して
繋ぎなおしたら両方から聴こえるようになると考えたあの頃…
それを実行してしまったあの頃…
(´・ω・`)ショボーン
今から録音するから静かにして!
613 :
日本語教師(アラバマ州):2008/02/17(日) 16:20:59.17 ID:JYy9ynibP BE:198840342-PLT(50000)
614 :
愛のVIP戦士(東日本):2008/02/17(日) 16:24:01.53 ID:pZb91i+q0
録音中にテープの残量がギリギリに減っていくときのドキドキ感
ハァハァ
615 :
日本語教師(アラバマ州):2008/02/17(日) 16:27:13.91 ID:JYy9ynibP BE:795360948-PLT(50000)
>>614 番組や音楽が終了する数秒前に、窓からリーダーテープが見えたときの落胆。
きゅるきゅるきゅるきゅる…ガチャッ
617 :
きしめん職人(空):2008/02/17(日) 16:39:57.32 ID:/jIxN3Pq0
エンドレステープのしくみがわからなかった
土曜の午後は、
コーセー歌謡ベストテン
ダイヤトーンポップスベストテン
619 :
歯科技工士(アラバマ州):2008/02/17(日) 17:28:03.92 ID:XdW8quUu0
>>605 >>608 601だけど情報ありがとう。やっぱりそうだったんだ。しかしこのスレは熱いわ!
ラジカセって‘いろんなモノ’が詰まってたんだな。
620 :
AV監督(アラバマ州):2008/02/17(日) 17:31:52.29 ID:+xiT3rh50
621 :
うぐいす嬢(神奈川県):2008/02/17(日) 17:35:44.32 ID:zMqfGmr10
そういやあ電リク番組って今でもあんのかな?
>>620 普通の短波ラジオでラジオオーストラリアの笑いカワセミの鳴き声をワクワクしながら聞いたものだ
623 :
高専(東京都):2008/02/17(日) 17:39:52.52 ID:5uvknxKi0
>>606 最近のラジカセもそうだよ。
せめてライン入力でもあればiPodなんかと繋いで楽しめるのに。
624 :
日本語教師(アラバマ州):2008/02/17(日) 17:47:07.40 ID:JYy9ynibP BE:1043910476-PLT(50000)
>>622 あの頃は、国内で使われていたラジオにも、短波が聴けるものが案外多かったからね。
私は最初、真空管のラジオで海外の放送を聴いていた^^
625 :
AV監督(アラバマ州):2008/02/17(日) 17:48:34.34 ID:+xiT3rh50
626 :
日本語教師(アラバマ州):2008/02/17(日) 17:53:06.52 ID:JYy9ynibP BE:695940847-PLT(50000)
627 :
通訳(コネチカット州):2008/02/17(日) 17:57:16.21 ID:MMVo4ne7O
いいね
>>620 おれの同級生もスカイセンサー5900もってたなあ
たしかあいつはクーガー2200ももってた
シャープX1の赤いやつとかあったし、金持ちだったな
630 :
秘書(栃木県):2008/02/17(日) 18:28:51.32 ID:H/saN6qf0
CDラジカセの劣化の早さといったら
どれ買っても二年以内にCD部がイカれた
たのむわ、と思って修理に出したのは一年経たずに再発
四台ぐらい全部CD部がイカれちまったな
以来CDラジカセは買わない
PCのCDで我慢してる
だがそのPCのCDドライブも・・・・・
おれか? おれの使い方なのか?
>>630 壊れるというかセンサーが繊細だから経年的な調節が必要なんだよね
>>630 煙草、埃の影響が大。
音楽用のCDメカは余程酷使しない限り壊れにくい。
分解清掃で殆ど治るけど、DVD系(特にPCドライブ)は清掃では治らない場合が多い。
>>632 違うだろうw
いくら掃除してもなおらんもの
ピックアップレンズがプラスチックだから経年変化による収縮でフォーカスが甘くなるんだろ
出力調整で復活するみたいだし
634 :
相場師(コネチカット州):2008/02/17(日) 18:55:20.78 ID:2LrHImnoO
ビートプルーフという謎のスイッチ。AM放送のバズが取れるらしい。
実感できたことない。
635 :
とき(千葉県):2008/02/17(日) 18:59:36.48 ID:z6axGR830
90分テープ使ってOHデカ録ってたな
どっかいっちゃったのが悔しい
好きな歌手が出たら、TVの目の前に持って行き、録音してたなw
あの頃はビデオすらなかった><
637 :
とき(千葉県):2008/02/17(日) 19:02:06.39 ID:z6axGR830
>>636 \ ____
(; ゚∀゚) | ̄|ヽ _\
( ∪ ∪ _____ | |= ) )
と__)__) [_i(::)ェ] | | r r
/ | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
録音開始
>>637 <いーしやーきいもー おいもだよー
\ ____
( ゚д゚) | ̄|ヽ _\
( ∪ ∪ _____ | |= ) )
と__)__) [_i(::)ェ] | | r r
/ | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
639 :
役場勤務(アラバマ州):2008/02/17(日) 19:10:01.55 ID:UvnjfiCT0
実家にはミンキーモモの全話録音テープがまだある筈
ワカメで聴けないと思うけどwwwww
ホームセンターからエンクロージャーとグラスウール買ってきて
ラジカセから外したスピーカーで外部スピーカー作って
そのラジカセに接続して聴いていたあの頃
641 :
秘書(栃木県):2008/02/17(日) 20:18:26.34 ID:H/saN6qf0
>>631-633 を?レスd そか、たしかに酷使してる
朝から晩まで何枚も立て続けにかけっぱなんだけどさw
ディスクもチンチンに熱持つくらいだしさw
レンズ部は繊細そうだから綿棒でこすっただけでイカれそうでやったこと無いな
位置が狂うとか無いのか?
修理のときは「レンズ交換しました\20,000ですsony」とかだった気が、、、
んならそのレベルの買い換えた方が。。。 とか思ったわけで、、、
そーかー プラレンズなのかー
でも出力調整なんて俺のレベルじゃあwww
せいぜいこまめに掃除して、なるべく長く使えるよう心がけるくらいだな しゃーない
>>641 酷使なら寿命でしょうね。
CDの光学ブロックの部品は意外と安いです。
普通のミニコンクラスの製品だと3000円か4000円ぐらい。
ゆとり準備世代な俺の愛機はZS-70
こいつでブイブイいわしてた頃は幸せだったのう・・・